JP2023514489A - Octによる眼の空間分解透過計測 - Google Patents
Octによる眼の空間分解透過計測 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023514489A JP2023514489A JP2022543159A JP2022543159A JP2023514489A JP 2023514489 A JP2023514489 A JP 2023514489A JP 2022543159 A JP2022543159 A JP 2022543159A JP 2022543159 A JP2022543159 A JP 2022543159A JP 2023514489 A JP2023514489 A JP 2023514489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eye
- scans
- measuring
- scan
- retina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 70
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 claims abstract description 38
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims abstract description 35
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 claims abstract description 23
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 38
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 9
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 241000961787 Josa Species 0.000 description 1
- 208000034699 Vitreous floaters Diseases 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
Description
-眼の様々な角膜側方位置xi、yiについて複数のOCT Aスキャンを記録する。言い換えると、複数の光干渉断層撮影計測が、異なる角膜位置を通過して送られる光線によって実行される。
-前記Aスキャンの各々について、眼の網膜における反射値riを識別する。この反射値は、網膜から反射されOCT計測システムへ戻される光の量を表す。
-前記反射値ri及び前記位置xi、yiを使用してパラメータを測定する。言い換えると、反射値ri及びその座標xi、yiが、パラメータ測定のために処理される。
-パラメータは、眼の点像分布関数PSFの少なくとも1つの形態を説明できる。例えば、方法は、反射値riを使用して、点像分布関数の1次元又は2次元表現を測定するステップを含むことができる。かつ/又は、1つ又は複数の方向に沿ったその半値幅など、その特性を伝えることができる。
-パラメータは、眼の前区の吸収及び/又は散乱構造を説明できる。例えば、方法は、反射値riを使用して、例えばxi-yi空間における画像として反射値riを表すことによって、眼の前区における吸収及び/又は散乱構造の位置及び/又は空間範囲特にxi及び/又はyiに沿った位置を測定するステップを含むことができる。
-反射値riに基づいてデータセットのフーリエ変換を行う。このデータセットは、例えばデータセットri(xi,yi)であり、フーリエ変換は,xi-yi空間の少なくとも1つの次元に沿って実行される。これは、又、例えばri(θxi,θyi)であり、θxi及びθyiは、xi、yiにおいて眼へ入射するプローブ光の眼の光軸又は視軸線に対する水晶体の後面における伝播方向の水平及び垂直角度である。
-フーリエ変換の結果から前記の少なくとも1つのパラメータを導く。例えば、結果は、少なくとも1つの方向に沿った眼の点像分布関数を説明するフーリエ成分であるか、又は幅(例えば半値幅)又は少なくとも1つの方向のPSFのコントラスト(例えばピーク振幅とノイズフロアの比率)などのフーリエ成分から導かれたパラメータとすることができる。
-光干渉断層撮影によってAスキャンから瞳孔と網膜との間の眼の軸方向長さを測定する。このデータは、Aスキャンから容易に導くことができる。
-瞳孔の直径を測定する。このデータも、Aスキャンから又は較正された顕微鏡によって容易に導くことができる。
-角膜
-虹彩
-水晶体の前面、及び/又は
-水晶体の後面
の少なくとも1つである。
-光干渉断層撮影干渉計。このOCT干渉計は、Aスキャンを記録するために使用される。
-本明細書において説明する方法を実行するように構成された制御ユニット。この制御ユニットは、本発明のステップを実行するために適するソフトウェアおよびハードウェアを備える。又、本発明の技法によって測定されたデータを表示し、記憶しかつ/又は伝送するためのディスプレイ、記憶装置及び/又はデータインターフェイスも備えることができる。
図1の眼科機器は、例えば、OCT機能を持つ眼科用顕微鏡である。
図3は、角膜36の頂点の位置における平面Pにおいて位置x=xi、y=yiにある単一Aスキャン28(図4)についてOCT分析によって得られる反射値を示す。
1.Aスキャンにおける少なくとも1つの所与の眼の構造(角膜前面など)の反射を識別する
2.構造の形状及び構造の運動を説明するモデルを識別された反射の位置にフィッティングする。このモデルは、例えば構造の幾何学的パラメータ(曲率など)並びに運動パラメータ(x、y、z座標における3次元位置及び速度など)を持つことができる。
上述のように、特に関心の対象となる反射値は、網膜44におけるAスキャンのプローブ光の反射に対応する反射値riである。
-網膜の予想z位置の周りの領域Rにおける反射値の最大値を測定する
-網膜の予想又は測定z位置z4の周りの所与の領域Rの反射値を積分する(網膜のz位置は、例えば網膜の予測z位置範囲Rにおける最大反射値のz位置から測定できる)
-典型的な網膜反射モデルを網膜の予測z位置範囲Rにおける反射値にフィッティングする
xi,yiの関数として反射値riを分析することによって、眼のPSFの推定値が得られる。
PSF=FT(MTF) (1)
PSF(u,v)=FT(ri(θxi,θyi)) (2)
θxi、θyiは、水晶体後面におけるAスキャンiのプローブ光の伝播角度であり、u、vは、網膜座標である。角度θxi、θyiは、眼の軸線Aに対して計測される。
-スキャンオプティクス24a、24bは、システムの軸線に対して既知の変位を生じるように較正できる。この場合、xi、yiの絶対値は、所与のAスキャンiについてのスキャンオプティクス24a、24bの設定から導くことができる。
-OCT計測において、虹彩からの反射を識別でき、これによって、座標xi、yiにおいて虹彩の直径(例えば、図5、眼C)を計測できるようにする。このパラメータは、較正された顕微鏡で撮られた眼の画像と比較できる。これによって座標xi、yiを絶対座標に変換できる。
-OCTによって、眼の屈折構造の少なくともいくつかのジオメトリを計測する。好ましくは、これは、角膜36の前面及び後面、水晶体前面40及び水晶体後面42のジオメトリの計測を含む。
-レイトレーシングを使用して、D方向に対して平行の複数の理想的な光線を重ねることによって生成された網膜44の位置における強度分布を計算するために、前のステップによって計測されたジオメトリを考慮に入れる。レイトレーシングシミュレーションにおいては、計測対象の眼の角膜を被覆する1組の水平の均等に分布する光線を想定できる。各光線の軌跡は、スネルの法則及び文献(例えばLe Grandのアイモデル、値は、Atchison D A及びSmith G ”Optics of Human Eye”に示される)から分かる屈折率を使用して、各光学的インターフェイス(角膜前面及び後面、水晶体前面及び後面)における新たな光軸起因の屈折を計算することによって、網膜に光線が達するまでに眼を通過するときの各光線の軌跡が計算される。充分な光線がこのシミュレーションにおいて使用される場合、これらの光線が網膜面と交差する点の密度分布は、シミュレートされる光線の入射軸について眼のPSFの優れた概算となる。
1)Spencer G, Murty M, “General ay-Tracing Procedure, Journal of the Optical Society of America, Vol. 5, Issue 6, Page 672 (1962), DOI: 10.1364/JOSA.52.000672
2)Einighammer J, “The Individual Virtual Eye”, Dissertation at Univ. Tuebingen (2008), Chapter 3.2.3, http://hdl.handle.net/10900/49149, 及びこの中の参考文献。
3)Einighammer J et al., “The individual virtual eye: a computer model for advanced intraocular lens calculation”, J Optom 2009;2:70-82 https://doi.org/10.3921/joptom.2009.70, 及びこの中の参考文献。
好ましくは、パラメータの計測に使用されるAスキャンは、角膜において相互に少なくとも1mmの距離を有する複数のAスキャン、好ましくは少なくとも10のAスキャン、特に少なくとも100のAスキャンを含む。即ち、眼の巨視的領域が検査される。
-様々な入射角度について眼のPSFを計測できる
-値ri(xi,yi)における構造がどれだけ2つのセットの間でオフセットするかを計測することによって、欠陥のz座標に関する情報を得ることができる。この場合にも、例えば、レイトレーシングを、2つの計測セットの間の視差効果をシミュレートするために使用できる。
[態様1]
眼の光透過の質を表す少なくとも1つのパラメータを計測する方法であって、前記方法が、
前記眼の様々な角膜位置xi、yiについて複数の光干渉断層撮影Aスキャンを記録するステップと、
前記Aスキャンの各々について、前記眼の網膜における反射値riを識別するステップと、
前記反射値ri及び前記位置xi、yiを使用して前記パラメータを測定するステップと、
を含む、方法。
[態様2]
前記複数のAスキャンが、相互に平行の入射方向(D)を有する第1の複数のAスキャンを含む、態様1に記載の方法。
[態様3]
前記平行の入射方向(D)が眼の視軸線(A)に対して平行である、態様2に記載の方法。
[態様4]
相互に平行の入射方向(D’)を有する第2の複数のAスキャンを含み、前記第1の複数のAスキャンの前記入射方向(D)が、前記第2の複数のAスキャンの前記入射方向(D’)とは異なる、態様2又は3に記載の方法。
[態様5]
前記複数のAスキャンが、前記眼の角膜(36)において重ならない複数のAスキャンを含む、態様1~4のいずれかに記載の方法。
[態様6]
前記Aスキャンの少なくとも一部のためにプローブ光の焦点を前記眼の前部に当てるステップを含む、態様1~5のいずれかに記載の方法。
[態様7]
前記Aスキャンの少なくとも一部のためにプローブ光の焦点を前記眼の水晶体の後面と前記眼の網膜との間の位置に当てるステップを含む、態様1~6のいずれかに記載の方法。
[態様8]
プローブ光によって前記複数のAスキャンを記録しながら、前記プローブ光の焦点位置を変動させるステップを含み、特に、所与の位置xi,yiについて異なる焦点位置を持つの少なくとも2つのAスキャンが記録される、態様1~7のいずれかに記載の方法。
[態様9]
前記位置xi,yiの関数として前記反射値riを表示するステップを含む、態様1~8のいずれかに記載の方法。
[態様10]
-前記反射値riに基づきデータセットについてフーリエ変換を実施するステップと、
-前記フーリエ変換の結果から前記パラメータを導くステップと、
を含む、態様1~9のいずれかに記載の方法。
[態様11]
前記フーリエ変換が2次元フーリエ変換である、態様10に記載の方法。
[態様12]
少なくとも、
-光干渉断層撮影による前記Aスキャンから前記眼の軸方向長さ(L)を測定するステップ、及び/又は
-光干渉断層撮影による前記Aスキャンから前記瞳孔の直径(d)を測定するステップ、
を含む、態様1~11のいずれかに記載の方法。
[態様13]
前記眼の点像分布関数の絶対サイズを推定するために少なくとも前記軸方向長さ(L)及び/又は前記直径(d)を使用するステップを含む、態様12及び態様10又は11のいずれかに記載の方法。
[態様14]
前記Aスキャンから、前記眼の少なくとも1つの構造特に角膜(36)、虹彩(46)、水晶体(38)の前面(40)及び/又は前記水晶体(38)の後面(42)のトポロジーを測定するステップを含む、態様1~13のいずれかに記載の方法。
[態様15]
レイトレーシング計算において前記反射値ri及び前記構造の前記トポロジーを使用して前記少なくとも1つのパラメータを測定するステップを含む、態様14に記載の方法。
[態様16]
前記光干渉断層撮影が周波数領域OCT、特に掃引電源OCTである、態様1~15のいずれかに記載の方法。
[態様17]
前記反射値riを使用して、前記眼の点像分布関数の1次元又は2次元表現を測定するステップを含む、態様1~16のいずれかに記載の方法。
[態様18]
例えばxi-yi空間における画像として表わすことによって、前記眼の前区における吸収及び/又は散乱構造の位置及び/又は空間範囲を、前記反射値riを使用して、特にxi及び/又はyiの関数として測定するステップを含む、態様1~17のいずれかに記載の方法。
[態様19]
-光干渉断層撮影干渉計(10~26)と、
-態様1~18のいずれかに記載の方法を実行するように構成された制御ユニット(32)と、
を備える眼科機器。
Claims (19)
- 眼の光透過の質を表す少なくとも1つのパラメータを計測する方法であって、前記方法が、
前記眼の様々な角膜位置xi、yiについて複数の光干渉断層撮影Aスキャンを記録するステップと、
前記Aスキャンの各々について、前記眼の網膜における反射値riを識別するステップと、
前記反射値ri及び前記位置xi、yiを使用して前記パラメータを測定するステップと、
を含む、方法。 - 前記複数のAスキャンが、相互に平行の入射方向(D)を有する第1の複数のAスキャンを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記平行の入射方向(D)が眼の視軸線(A)に対して平行である、請求項2に記載の方法。
- 相互に平行の入射方向(D’)を有する第2の複数のAスキャンを含み、前記第1の複数のAスキャンの前記入射方向(D)が、前記第2の複数のAスキャンの前記入射方向(D’)とは異なる、請求項2又は3に記載の方法。
- 前記複数のAスキャンが、前記眼の角膜(36)において重ならない複数のAスキャンを含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Aスキャンの少なくとも一部のためにプローブ光の焦点を前記眼の前部に当てるステップを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Aスキャンの少なくとも一部のためにプローブ光の焦点を前記眼の水晶体の後面と前記眼の網膜との間の位置に当てるステップを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
- プローブ光によって前記複数のAスキャンを記録しながら、前記プローブ光の焦点位置を変動させるステップを含み、特に、所与の位置xi,yiについて異なる焦点位置を持つ少なくとも2つのAスキャンが記録される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記位置xi,yiの関数として前記反射値riを表示するステップを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
- -前記反射値riに基づきデータセットについてフーリエ変換を実施するステップと、
-前記フーリエ変換の結果から前記パラメータを導くステップと、
を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記フーリエ変換が2次元フーリエ変換である、請求項10に記載の方法。
- 少なくとも、
-光干渉断層撮影による前記Aスキャンから前記眼の軸方向長さ(L)を測定するステップ、及び/又は
-光干渉断層撮影による前記Aスキャンから前記瞳孔の直径(d)を測定するステップ、
を含む、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。 - 前記眼の点像分布関数の絶対サイズを推定するために少なくとも前記軸方向長さ(L)及び/又は前記直径(d)を使用するステップを含む、請求項12及び請求項10又は11に記載の方法。
- 前記Aスキャンから、前記眼の少なくとも1つの構造特に角膜(36)、虹彩(46)、水晶体(38)の前面(40)及び/又は前記水晶体(38)の後面(42)のトポロジーを測定するステップを含む、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
- レイトレーシング計算において前記反射値ri及び前記構造の前記トポロジーを使用して前記少なくとも1つのパラメータを測定するステップを含む、請求項14に記載の方法。
- 前記光干渉断層撮影が周波数領域OCT、特に掃引電源OCTである、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
- 前記反射値riを使用して、前記眼の点像分布関数の1次元又は2次元表現を測定するステップを含む、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
- 例えばxi-yi空間における画像として表わすことによって、前記眼の前区における吸収及び/又は散乱構造の位置及び/又は空間範囲を、前記反射値riを使用して、特にxi及び/又はyiの関数として測定するステップを含む、請求項1~17のいずれか1項に記載の方法。
- -光干渉断層撮影干渉計(10~26)と、
-請求項1~18のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された制御ユニット(32)と、
を備える眼科機器。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2020/051189 WO2021144036A1 (en) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | Oct-based, spatially resolved transmission measurement of the eye |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023514489A true JP2023514489A (ja) | 2023-04-06 |
Family
ID=69185587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022543159A Pending JP2023514489A (ja) | 2020-01-17 | 2020-01-17 | Octによる眼の空間分解透過計測 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230000341A1 (ja) |
EP (1) | EP4048136A1 (ja) |
JP (1) | JP2023514489A (ja) |
CN (1) | CN114901122A (ja) |
WO (1) | WO2021144036A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023049088A1 (en) * | 2021-09-24 | 2023-03-30 | Chinook Labs Llc | Eye tracking using coherence-based measurement |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014512239A (ja) * | 2011-04-27 | 2014-05-22 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 眼の撮像を改善するシステムおよび方法 |
JP2014144178A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Sanyo Engineer & Construction Inc | 眼科用光断層画像表示装置 |
JP2015221375A (ja) * | 2009-03-04 | 2015-12-10 | パーフェクト アイピー エルエルシーPerfect Ip,Llc | 角膜の特性を測定して眼用レンズを得るためのシステム |
JP2018186930A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP2018201742A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP2019134908A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 株式会社ニデック | Oct装置、およびoct制御プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8919960B2 (en) * | 2005-12-20 | 2014-12-30 | James Waller Lambuth Lewis | Adaptive infrared retinoscopic device for detecting ocular aberrations |
US20070291277A1 (en) | 2006-06-20 | 2007-12-20 | Everett Matthew J | Spectral domain optical coherence tomography system |
US7452077B2 (en) | 2006-08-29 | 2008-11-18 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Image adjustment derived from optical imaging measurement data |
ES2391192B2 (es) | 2011-04-28 | 2013-06-18 | Universidad De Murcia | Procedimiento y sistema para la medida de la difusión intraocular. |
US8944597B2 (en) * | 2012-01-19 | 2015-02-03 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Standardized display of optical coherence tomography imaging data |
US9101294B2 (en) | 2012-01-19 | 2015-08-11 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Systems and methods for enhanced accuracy in OCT imaging of the cornea |
JP6520099B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2019-05-29 | 株式会社ニデック | 光コヒーレンストモグラフィ装置、及びデータ処理プログラム |
EP3021071B1 (de) | 2014-11-12 | 2020-09-23 | Haag-Streit Ag | Vermessungsverfahren in der Ophthalmologie |
EP3217144A1 (de) | 2016-03-11 | 2017-09-13 | Haag-Streit Ag | Augenvermessung |
JP6788397B2 (ja) * | 2016-07-05 | 2020-11-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
EP3572765A1 (de) | 2018-05-23 | 2019-11-27 | Haag-Streit Ag | Oct-system und oct-verfahren |
-
2020
- 2020-01-17 JP JP2022543159A patent/JP2023514489A/ja active Pending
- 2020-01-17 US US17/781,588 patent/US20230000341A1/en active Pending
- 2020-01-17 WO PCT/EP2020/051189 patent/WO2021144036A1/en unknown
- 2020-01-17 EP EP20701431.7A patent/EP4048136A1/en active Pending
- 2020-01-17 CN CN202080090164.1A patent/CN114901122A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015221375A (ja) * | 2009-03-04 | 2015-12-10 | パーフェクト アイピー エルエルシーPerfect Ip,Llc | 角膜の特性を測定して眼用レンズを得るためのシステム |
JP2014512239A (ja) * | 2011-04-27 | 2014-05-22 | カール ツアイス メディテック アクチエンゲゼルシャフト | 眼の撮像を改善するシステムおよび方法 |
JP2014144178A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Sanyo Engineer & Construction Inc | 眼科用光断層画像表示装置 |
JP2018186930A (ja) * | 2017-04-28 | 2018-11-29 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP2018201742A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
JP2019134908A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 株式会社ニデック | Oct装置、およびoct制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114901122A (zh) | 2022-08-12 |
US20230000341A1 (en) | 2023-01-05 |
WO2021144036A1 (en) | 2021-07-22 |
EP4048136A1 (en) | 2022-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5981722B2 (ja) | 眼科装置 | |
US9339186B2 (en) | Method and apparatus for enhanced eye measurements | |
JP5970682B2 (ja) | 眼球計測装置、眼球計測方法 | |
JP6143422B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
US11896305B2 (en) | Optical measurement systems and processes with fixation target having Bokeh compensation | |
US10398306B2 (en) | Optical imaging device and method for imaging a sample | |
CN105748041B (zh) | 光学相干断层扫描成像中散斑噪声的抑制系统和方法 | |
JP6023406B2 (ja) | 眼科装置、評価方法および当該方法を実行するプログラム | |
KR20120084656A (ko) | 광 단층 화상 촬상방법 및 광 단층 화상 촬상장치 | |
JP6909109B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2021083919A (ja) | 医用画像処理装置、光干渉断層撮影装置、医用画像処理方法、及びプログラム | |
JP2023514489A (ja) | Octによる眼の空間分解透過計測 | |
JP2019517872A (ja) | 流体分割を有する口腔内3d走査装置 | |
WO2021256132A1 (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2021191552A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP2018068778A (ja) | 眼科oct解析装置及び眼科解析プログラム | |
JP7149948B2 (ja) | 波面の測定品質を評価する方法及びそのような方法を実現する装置 | |
JP2020195883A (ja) | 眼科検査装置 | |
JP6784987B2 (ja) | 画像生成方法、画像生成システムおよびプログラム | |
JP2015533322A (ja) | 眼の角膜の総屈折力を算定するための方法 | |
JP7483895B2 (ja) | 眼科向けの光干渉断層撮影システム | |
JP2020535864A (ja) | 前区における光学収差を測定するための位相感応光コヒーレンストモグラフィ | |
WO2023189793A1 (ja) | 医療用観察装置及び情報処理装置 | |
JP2023114533A (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、及びプログラム | |
JP5746741B2 (ja) | 画像生成装置、画像生成システム及び画像生成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221212 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240925 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20241217 |