JP2023501757A - プラルセチニブ薬学的組成物 - Google Patents
プラルセチニブ薬学的組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023501757A JP2023501757A JP2022529320A JP2022529320A JP2023501757A JP 2023501757 A JP2023501757 A JP 2023501757A JP 2022529320 A JP2022529320 A JP 2022529320A JP 2022529320 A JP2022529320 A JP 2022529320A JP 2023501757 A JP2023501757 A JP 2023501757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- oral dosage
- dosage form
- crystalline
- crystalline form
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/38—Cellulose; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0002—Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
- A61K9/0007—Effervescent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/141—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
- A61K9/146—Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2009—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2013—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/2027—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/20—Pills, tablets, discs, rods
- A61K9/2004—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/2022—Organic macromolecular compounds
- A61K9/205—Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
- A61K9/2054—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4816—Wall or shell material
- A61K9/4825—Proteins, e.g. gelatin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/485—Inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4866—Organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2020年5月29日に出願された米国仮特許出願番号63/032,030の利益及び優先権を主張し、その開示は、すべての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
しかしながら、プラルセチニブは低い水溶性を有し、そのため、その水溶性を向上させるだけでなく、投与すると即時放出を提供するプラルセチニブの薬学的組成物が依然として必要とされている。
本発明は、1)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な親水性ポリマーを含む非晶質固体分散体;ならびに2)発泡性カップルを含む薬学的組成物を特徴とする。
a)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースE3を含む非晶質固体分散体であって、プラルセチニブまたは当量のその薬学的に許容可能な塩及びヒドロキシプロピルメチルセルロースE3は、約1:1の重量比である、非晶質固体分散体;
b)約3~約13w/w%のクエン酸及び約7~約30w/w%の重炭酸ナトリウムを含む発泡性カップルであって、w/w%は、経口投薬形態の総重量を基準とする、発泡性カップル;
c)希釈剤;及び任意に
d)水分捕捉剤及び/または滑沢剤
を含む、即時放出経口投薬形態を提供する。
化合物(I)は、非晶質固体形態もしくは異なる固体形態、または固体形態の混合物で存在し得、これは1当量以上の水(例えば、無水または水和物形態)を追加的に含み得る。本明細書で提供されるように、プラルセチニブは、非晶質固体形態である。本明細書で提供されるように、化合物(I)の結晶性固体形態(複数可)は、化合物(I)の先行開示で特性化されていない明確なXRPDピークによって同定され得る。本明細書では、化合物(I)の所定の結晶形態ならびにこれらの固体形態物質を調製する及び使用する関連方法が提供される。本明細書で提供されるように、これらの化合物(I)の結晶形態は、プラルセチニブ及び親水性ポリマーを含有する非晶質固体分散体を調製するために使用され得る。本明細書で提供されるように、これらの化合物(I)の結晶形態は、プラルセチニブ及び両親媒性ポリマーを含有する非晶質固体分散体を調製するために使用され得る。
本発明の別の実施形態は、RET変化癌を処置する方法であって、治療的有効量の本明細書に開示される組成物及び経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、方法を特徴とする。
実施例2において本明細書に記載されている化合物(I)(すなわち、プラルセチニブ)の形態の各々のため、及び実施例3において本明細書に記載されている化合物(I)のHCl塩の各々のため、化合物(I)は、刊行物WO2017/079140に開示されている化合物130に関して記載されているように調製され得る。
形態A(無水)をメタノール/水系中で結晶化した。化合物(I)(2~3g)を容器に添加し、次いで6.5volのMeOHを容器に添加した。混合物を、全体を通してリトリートカーブインペラ(retreat curve impeller)を用いて350rpmで(およそ0.25W/kg)撹拌を維持して撹拌した。混合物を60~65℃に35分の時間にわたって加熱すると共に、63~64℃における溶解を観察した。次いで溶液を44~45℃に冷却し、1体積の水を20分の時間にわたって添加した。溶液に飽和メタノール:水(1:1vol)中の0.5重量%の形態Aをそのままシードした。6時間にわたって、4.5volの水を添加し、最終組成メタノール:水(54:46vol)をもたらした。溶液を45℃で6~10時間保持し、次いで2時間にわたって25℃に冷却し(-10℃/h)、次いで25℃で1~2時間保持した。次いで混合物を濾過し、2×2体積のメタノール:水(1:1vol)で洗浄し、50℃で真空下で一晩乾燥させて85~88%w/wの無水形態Aを生成した。
a)形態C(水和物)をアセトン/水系中で結晶化させた。化合物(I)を10体積のアセトン/水87:13v/vに添加し、混合物を溶解のために50~55℃に加熱した。温度を40℃の温度に調整し、3体積の水を30分の時間にわたって添加し(2.5gのスケールで15mL/時の速度)、アセトン/水67:33v/vの溶媒系をもたらした。溶液に0.5重量%の形態Cをシードし、シードは、超音波処理された水中のスラリーとして添加した。次いでスラリーを6時間保持し、7体積の水を8時間の時間にわたって添加し(2.5gのスケールで2.2mL/時の速度)、アセトン/水43:57v/vの溶媒系をもたらした。混合物を23℃に冷却し、濾過し、85~90%の収率を得た。
b)形態C(水和物)は、50℃での乾燥により、脱水物である形態Bに変換した。
a)プラルセチニブHCl塩形態I
MeOH中の化合物(I)の溶液を調製した(60mg/mL)。2.2当量のHClを0.6mLのEtOHに添加した。0.5mLのMeOH/化合物(I)溶液をEtOH/HCl溶液に添加した。混合物を45℃で1.5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、一晩撹拌した。次いで混合物を濾過し、XRPDを湿潤固体から取得した(図4A)。この形態をHCl塩の形態Iとして同定した。形態Iは、乾燥に対して安定であったが、上昇した湿度では潮解した。
MeOH中の化合物(I)の溶液を調製した(60mg/mL)。2.2当量のHClを0.6mL(25体積)のIPA/水(9:1)に添加した。0.5mLのMeOH/化合物(I)溶液をIPA/HCl溶液に添加した。混合物を45℃で1.5時間撹拌し、次いで室温に冷却し、一晩撹拌した。次いで混合物を濾過し、XRPDを湿潤固体から取得した。この湿潤形態をHCl塩の形態IIとして同定した。次いでこの物質を50℃で真空下で3時間乾燥させて、任意の残留溶媒を除去した。乾燥させると、形態IIは形態IIIに変換し、これは加湿及び安定性に対して安定であった。
メタノールを供給容器に添加した。この供給容器に、プラルセチニブ遊離塩基(例えば、本明細書に記載の結晶形態のいずれか(例えば、形態A、B、及びC)でまたは非晶質形態として)及びHPMC-E3を1:1のw/w比で添加し、混合物を撹拌して溶液を提供した。
水溶性塩基(例えば、重炭酸ナトリウムまたは炭酸ナトリウム)と組み合わせて水溶性酸(例えば、クエン酸)を使用する発泡性崩壊メカニズムを使用して、水性環境への曝露後に実施例4から得られたプラルセチニブ/HPMC非晶質固体分散体(ASD)調製物におけるHPMCゲルネットワークの急速形成を克服した。実施例5に記載の実験のため、HPMC-E3プラセボASDを、限られたAPIを保存するためにカプセルプロトタイプ化のために利用した。静的崩壊試験を実施し、カプセルを0.1MのHClに曝露した。カプセルが崩壊するのに要した時間を記録した。
炭酸ナトリウムは重炭酸ナトリウムよりもわずかに吸湿性が低く、製剤不安定性の潜在性を低下させ得ることが知られているため、重炭酸ナトリウムを炭酸ナトリウムに置き換えた。組成は以下のとおりである:
Effer-Soda(登録商標)は主に重炭酸ナトリウムであり、8または12%の炭酸ナトリウムを含有するように改変された表面を有する。この表面改変は、製剤不安定性につながり得る、付随水分が重炭酸ナトリウムと接触することを防止する。Effer-Soda(登録商標)の組成は以下のとおりである:
組成物内の吸湿性賦形剤のレベルを最小化するために、より低いレベルの炭酸ナトリウム及びEffer-Soda(登録商標)を調べた。得られた組成がそれぞれ5e及び5fについて示されている:
1)粒内成分を好適なサイズの容器内でTurbulaブレンド機を使用して23rpmで3分間ブレンドした
2)22×9mmのカプレットツーリングが装着されたRivaミニプレスを使用して高密度化によって粒内ブレンドを乾式造粒した
3)得られた物質を、991μmのスクリーンが装着されたComil 193を使用して粉砕した
4)顆粒バルク密度を決定し、0.55~0.6g/mLの範囲内にない場合、所望のバルク密度が達成されるまで高密度化及び粉砕を繰り返した
5)粒外成分をTurbulaブレンド機で23rpmで2分間顆粒とブレンドした
6)最終ブレンドをサイズ0のHPMCカプセル(Vcaps(登録商標)Plus)に手で充填した
7)カプセルを4gの乾燥剤キャップを備える60mLのHDPEボトルに1ボトル当たり30カプセルの数で充填した
8)充填された生成物を40℃/75%RHで4週間の加速安定性に供した
実施例5に記載されている発泡性カップルを含む組成物とは対照的に、崩壊剤クロスカルメロースナトリウム及びクロスポビドンが発泡性カップルの代わりに使用された組成物から「プラグ」が形成した。
Lynxeye検出器(すなわち、ブラッグ・ブレンターノ構成)を備えるBruker D8 Advanceを使用して形態A、B、及びCならびにHCl塩形態II及びIIIについてのX線粉末回折を実施した。サンプルをSiゼロリターンウエハ上で調製した。XRPDについてのパラメータが以下の表A-1に示されている:
示差走査熱量測定は、Mettler Toledo DSC3+を使用して行った。所望量のサンプルを、ピンホールを有する密封アルミニウムパンにおいて直接計量する。典型的なサンプル質量は、3~5mgである。典型的な温度範囲は、1分当たり10℃の加熱速度(27分の総時間)で30℃~300℃である。DSCのための典型的なパラメータが以下の表Bに列挙されている。
熱重量分析及び示差走査熱量測定は、Mettler Toledo TGA/DSC3+を使用して行った。所望量のサンプルを、ピンホールを有する密封アルミニウムパンにおいて直接計量する。測定のための典型的なサンプル質量は5~10mgである。典型的な温度範囲は、1分当たり10℃の加熱速度(27分の総時間)で30℃~300℃(または350℃)である。保護及びパージガスは窒素である(20~30mL/分及び50~100mL/分)。DSC/TGAのための典型的なパラメータは、以下で表Cに列挙されている。
DVS Intrinsic 1を使用して動的水蒸気吸着(DVS)を行った。サンプルをサンプルパンに装填し、微量天秤から吊るした。DVS測定のための典型的なサンプル質量は25mgである。蒸留水を介してバブリングされる窒素ガスにより、所望の相対湿度が提供される。典型的な測定は、以下の工程を含む:
1-50%RHで平衡化する
2-50%~2%。(50%、40%、30%、20%、10%及び2%)
a.各湿度で最小5分及び最大60分保持する。通過基準は0.002%未満の変化である
3-2%~95%(2%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%)
a.各湿度で最小5分及び最大60分保持する。通過基準は0.002%未満の変化である
4-95%~2%(95%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%、10%、2%)
a.各湿度で最小5分及び最大60分保持する。通過基準は0.002%未満の変化である
5-2%~50%(2%、10%、20%、30%、40%、50%)
a.各湿度で最小5分及び最大60分保持する。通過基準は0.002%未満の変化である
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
1)プラルセチニブまたはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な親水性ポリマーを含む非晶質固体分散体;ならびに2)発泡性カップルを含む薬学的組成物。
(項目2)
1)プラルセチニブまたはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な両親媒性ポリマーを含む非晶質固体分散体;ならびに2)発泡性カップルを含む薬学的組成物。
(項目3)
前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMC-AS)、ビニルピロリドン-酢酸ビニルコポリマー(KOLLIDON VA64またはKOLLIDON K30)、ジメチルアミノエチルメタクリレート-コポリマー(EUDRAGIT EPO)、ポリ(エチレン)オキシド(POLYOX)、及びポリビニルカプロラクタム-ポリ酢酸ビニル-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー(SOLUPLUS)からなる群から選択される、項目1または2に記載の組成物。
(項目4)
前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、項目1~3のいずれか1項に記載の組成物。
(項目5)
前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースE3(HPMC-E3)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースE5(HPMC-E5)である、項目1~4のいずれか1項に記載の組成物。
(項目6)
前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、項目1、3、及び4のいずれか1項に記載の組成物。
(項目7)
前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記両親媒性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、項目2~4のいずれか1項に記載の組成物。
(項目8)
前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:5~約5:1の重量パーセント比である、項目1、3、及び4のいずれか1項に記載の組成物。
(項目9)
前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記両親媒性ポリマーは、約1:5~約5:1の重量パーセント比である、項目2~4のいずれか1項に記載の組成物。
(項目10)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約25重量%~約65重量%の前記非晶質固体分散体を含む、項目1~9のいずれか1項に記載の組成物。
(項目11)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約50重量%~約60重量%の前記非晶質固体分散体を含む、項目1~10のいずれか1項に記載の組成物。
(項目12)
前記非晶質固体分散体は、ホットメルト押出、凍結乾燥、噴霧乾燥、溶媒鋳造、または溶融急冷によって調製される、項目1~11のいずれか1項に記載の組成物。
(項目13)
前記発泡性カップルは、水溶性酸及び水溶性塩基を含む、項目1~12のいずれか1項に記載の組成物。
(項目14)
前記発泡性カップルは、水溶性塩基を含む、項目1~12のいずれか1項に記載の組成物。
(項目15)
前記水溶性酸は、クエン酸、酒石酸、フマル酸、アジピン酸、コハク酸、マロン酸、安息香酸、シュウ酸、リンゴ酸、及びグルタル酸からなる群から選択される、項目13に記載の組成物。
(項目16)
前記水溶性塩基は、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム及び炭酸マグネシウムからなる群から選択される、項目13~15のいずれか1項に記載の組成物。
(項目17)
前記水溶性酸は、クエン酸であり、前記水溶性塩基は、重炭酸ナトリウムである、項目13に記載の組成物。
(項目18)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約1重量%~約20重量%の前記水溶性酸を含む、項目13及び15~17のいずれか1項に記載の組成物。
(項目19)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約1重量%~約35重量%の前記水溶性塩基を含む、項目13~18のいずれか1項に記載の組成物。
(項目20)
前記組成物は、水分捕捉剤をさらに含む、項目1~19のいずれか1項に記載の組成物。
(項目21)
前記水分捕捉剤は、デンプンである、項目20に記載の組成物。
(項目22)
前記デンプンは、アルファ化デンプンである、項目21に記載の組成物。
(項目23)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約0.5重量%~約30重量%の前記水分捕捉剤を含む、項目20~22のいずれか1項に記載の組成物。
(項目24)
前記組成物は、希釈剤をさらに含む、項目1~23のいずれか1項に記載の組成物。
(項目25)
前記希釈剤は、セルロースである、項目24に記載の組成物。
(項目26)
前記セルロースは、微結晶性セルロースである、項目25に記載の組成物。
(項目27)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約5重量%~約60重量%の前記希釈剤を含む、項目24~26のいずれか1項に記載の組成物。
(項目28)
前記組成物は、滑沢剤をさらに含む、項目1~27のいずれか1項に記載の組成物。
(項目29)
前記滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムである、項目28に記載の組成物。
(項目30)
前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約0.1重量%~約5重量%の前記滑沢剤を含む、項目28または29のいずれか1項に記載の組成物。
(項目31)
前記組成物は、経口投薬形態で調製される、項目1~30のいずれか1項に記載の組成物。
(項目32)
前記経口投薬形態は、カプセルである、項目31に記載の組成物。
(項目33)
前記経口投薬形態は、錠剤である、項目31に記載の組成物。
(項目34)
前記組成物は、即時放出組成物である、項目1~33のいずれか1項に記載の組成物。
(項目35)
前記組成物は、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、または約200mgのプラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、項目1~34のいずれか1項に記載の組成物。
(項目36)
a)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む非晶質固体分散体;b)微結晶性セルロース(MCC);c)アルファ化デンプン;d)重炭酸ナトリウム;e)クエン酸;ならびにf)ステアリン酸マグネシウムを含む経口投薬形態。
(項目37)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約25重量%~約65重量%の前記非晶質固体分散体を含む、項目36に記載の経口投薬形態。
(項目38)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約5重量%~約60重量%の前記微結晶性セルロース(MCC)を含む、項目36または37に記載の経口投薬形態。
(項目39)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約0.5重量%~約30重量%の前記アルファ化デンプンを含む、項目36~38のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目40)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約1重量%~約35重量%の前記重炭酸ナトリウムを含む、項目36~39のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目41)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約1重量%~約20重量%の前記クエン酸を含む、項目36~40のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目42)
前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約0.1重量%~約5重量%の前記ステアリン酸マグネシウムを含む、項目36~41のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目43)
前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、項目36~42のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目44)
前記非晶質固体分散体は、ホットメルト押出、凍結乾燥、噴霧乾燥、溶媒鋳造、または溶融急冷によって調製される、項目36~43のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目45)
前記経口投薬形態は、カプセルである、項目36~44のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目46)
前記カプセルのサイズは、0である、項目32または45に記載の経口投薬形態。
(項目47)
前記経口投薬形態は、錠剤である、項目36~44のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目48)
前記経口投薬形態は、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、もしくは約100mg、または約200mgのプラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、項目36~47のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目49)
前記経口投薬形態は、即時放出経口投薬形態である、項目36~48のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
(項目50)
即時放出経口投薬形態であって、
a)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースE3を含む非晶質固体分散体であって、前記プラルセチニブまたは当量のその薬学的に許容可能な塩及び前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースE3は、約1:1の重量比である、前記非晶質固体分散体;
b)約3~約13w/w%のクエン酸及び約7~約30w/w%の重炭酸ナトリウムを含む発泡性カップルであって、w/w%は、前記経口投薬形態の総重量を基準とする、前記発泡性カップル;
c)希釈剤;ならびに任意に
d)水分捕捉剤及び/または滑沢剤
を含む、前記即時放出経口投薬形態。
(項目51)
前記非晶質固体分散体は、約30mg、約50mg、約60mgまたは約100mgのプラルセチニブまたは当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、項目50に記載の経口投薬形態。
(項目52)
前記プラルセチニブの少なくとも80%は、2型装置、900mLの0.1MのHClを含有する媒体、及び100rpmのパドル速度を用いてUSP)<711>を使用して45分で放出される、項目1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
(項目53)
前記投薬形態は、カプセルであり、前記カプセルは、37℃±2℃での維持温度を用いてバスケットA型及びディスクを用いて、USP<701>を使用して約7~15分で崩壊する、項目1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
(項目54)
前記投薬形態は、カプセルであり、前記プラルセチニブの少なくとも80%は、0.5%のCTABを有する900mLのpH6.8のリン酸ナトリウム緩衝液を含有する媒体及び75rpm±2rpmのパドル速度を用いてUSP II装置を使用して約120分で放出される、項目1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
(項目55)
項目1~54のいずれか1項に記載の非晶質固体分散体を調製するための方法であって、前記プラルセチニブまたは前記その薬学的に許容可能な塩を、前記親水性ポリマーと約1:1の比で混合すること;溶媒を添加すること、及び加熱によって前記溶媒を除去することを含む、前記方法。
(項目56)
RET変化癌を処置する方法であって、治療的有効量の項目1~35のいずれか1項に記載の組成物または項目36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
(項目57)
トランスフェクション中再編成(RET)陽性局所進行性または転移性非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の項目1~35のいずれか1項に記載の組成物または項目36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
(項目58)
前記(RET)陽性局所進行性または転移性非小細胞肺癌(NSCLC)は、FDA承認検査によって検出される、項目57に記載の方法。
(項目59)
RET変異陽性局所進行性または転移性甲状腺髄様癌(MTC)を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の項目1~35のいずれか1項に記載の組成物または項目36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
(項目60)
全身療法を必要とし、十分な代替処置オプションがないRET融合陽性局所進行性または転移性甲状腺癌を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の項目1~35のいずれか1項に記載の組成物または項目36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
(項目61)
プラルセチニブの結晶形態A。
(項目62)
前記結晶形態は、5.0±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、及び16.1±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目61に記載の結晶形態A。
(項目63)
前記結晶形態は、5.0±0.2°、6.8±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、16.1±0.2°、19.2±0.2°、19.5±0.2°、及び23.5±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目61に記載の結晶形態A。
(項目64)
前記結晶形態は、5.0±0.2°、6.8±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、14.8±0.2°、16.1±0.2°、17.2±0.2°、17.8±0.2°、19.2±0.2°、19.5±0.2°、20.5±0.2°、21.6±0.2°、23.1±0.2°、23.5±0.2°、24,8±0.2°、25.6±0.2°、26.0±0.2°、27.9±0.2°、及び29.4±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目61に記載の結晶形態A。
(項目65)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目61~64のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目66)
前記結晶形態は、図1Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目61に記載の結晶形態A。
(項目67)
前記結晶形態は、表1Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目61に記載の結晶形態A。
(項目68)
前記結晶形態は、図1Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目61~67のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目69)
約205℃±2℃での吸熱事象がDSCサーモグラムで観察される、項目61~68のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目70)
前記結晶形態は、図1Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、項目61~69のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目71)
前記結晶形態は、図1Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、項目61~70のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目72)
前記結晶形態は、2~95%の相対湿度の間のDVSによる約10%の可逆的質量変化によって特性化される、項目61~71のいずれか1項に記載の結晶形態A。
(項目73)
項目61~72のいずれか1項に記載の結晶形態Aを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、(a)アルコール、アセトン、またはACN中でのスラリー化;(b)IPA及び1-プロパノール中での蒸発結晶化及び冷却結晶化;(c)アセトン:水中での再結晶化;(d)形態Bのサンプルを少なくとも約190℃に加熱すること;または(e)プラルセチニブ形態Cのサンプルを形態Aを生成するのに好適な条件下で少なくとも約190℃に加熱することからなる群から選択される工程を含む、前記プロセス。
(項目74)
プラルセチニブの結晶形態B。
(項目75)
前記結晶形態は、5.9±0.2°、8.8±0.2°、11.6±0.2°、14.7±0.2°、及び19.5±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目74に記載の結晶形態B。
(項目76)
前記結晶形態は、5.9±0.2°、8.8±0.2°、11.6±0.2°、14.7±0.2°、17.0±0.2°、17.6±0.2°、19.5±0.2°、及び22.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、または少なくとも8個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目74に記載の結晶形態B。
(項目77)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目74~76のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目78)
前記結晶形態は、図1Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目74に記載の結晶形態B。
(項目79)
前記結晶形態は、表2Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目74に記載の結晶形態B。
(項目80)
前記結晶形態は、図2Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目74~79のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目81)
前記結晶形態Bは、DSC:149℃±2℃でのオンセットを有する吸熱、162℃±2℃でのオンセットを有する発熱、及び205℃±2℃でのオンセットを有する溶融によって特性化される、項目74~80のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目82)
前記結晶形態は、図2Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、項目74~81のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目83)
前記結晶形態は、質量損失が0.5%であったことを示すTGAパターンを有する、項目74~82のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目84)
前記結晶形態は、図2Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、項目74~83のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目85)
前記結晶形態は、2%~95%の相対湿度の間で1.4重量%の総質量変化を示した、項目74~84のいずれか1項に記載の結晶形態B。
(項目86)
項目74~85のいずれか1項に記載の結晶形態Bを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、形態Cのサンプルを約150℃に加熱する工程を含む、前記プロセス。
(項目87)
プラルセチニブの結晶形態C。
(項目88)
前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、13.6±0.2°、及び20.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目87に記載の結晶形態C。
(項目89)
前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、11.6±0.2°、13.6±0.2°、14.5±0.2°、20.2±0.2°、22.2±0.2°、及び23.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目87に記載の結晶形態C。
(項目90)
前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、11.6±0.2°、12.0±0.2°、13.6±0.2°、14.5±0.2°、17.1±0.2°、18.2±0.2°、19.5±0.2°、20.2±0.2°、20.6±0.2°、21.3±0.2°、22.2±0.2°、22.6±0.2°、23.2±0.2°、24.2±0.2°、24.5±0.2°、26.0±0.2°、26.8±0.2°、及び28.1±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目87に記載の結晶形態C。
(項目91)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目87に記載の結晶形態C。
(項目92)
前記結晶形態は、図3Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目87に記載の結晶形態C。
(項目93)
前記結晶形態は、表3Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目87に記載の結晶形態C。
(項目94)
前記結晶形態は、図1Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目87~93のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目95)
122°±2℃、127°±2℃、及び206°±2℃で生じるオンセットが、DSCサーモグラムで見られる、項目87~94のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目96)
前記結晶形態は、図3Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、項目87~95のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目97)
約3重量%の質量損失が、形態CのTGAサーモグラムで観察される、項目87~96のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目98)
前記結晶形態は、図3Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、項目87~97のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目99)
前記結晶形態のDVSは、2%~95%の相対湿度の間で1.4重量%の総質量変化を示した、項目87~98のいずれか1項に記載の結晶形態C。
(項目100)
項目87~99のいずれか1項に記載の結晶形態Cを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、a)様々な水含有溶媒系(アセトン:水、MeOH:水、IPA:水、DMAc:水、THF:水)中での再結晶化;b)水のメタノールに対する高い比及びより低い温度でのメタノール:水中での競合スラリー実験中の形態Aからの変換からなる群から選択される工程を含む、前記プロセス。
(項目101)
結晶性プラルセチニブHCl塩形態I。
(項目102)
前記結晶形態は、.0±0.2°、6.1±0.2°、9.1±0.2°、9.9±0.2°、及び14.7±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目101に記載の結晶形態I。
(項目103)
前記結晶形態は、5.0°±0.2、6.1°±0.2、9.1°±0.2、9.9°±0.2、13.8°±0.2、14.7±0.2°、15.3±0.2°、17.2±0.2°、18.1±0.2°、19.6±0.2°、20.3±0.2°、20.7±0.2°、21.8±0.2°、24.2±0.2°、25.6±0.2°、及び26.3±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目101に記載の結晶形態I。
(項目104)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目101~103のいずれか1項に記載の結晶形態I。
(項目105)
前記結晶形態は、図4Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目101に記載の結晶形態I。
(項目106)
前記結晶形態は、表4Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目101に記載の結晶形態I。
(項目107)
前記結晶形態は、図4Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目101~106のいずれか1項に記載の結晶形態I。
(項目108)
項目101~107のいずれか1項に記載の結晶形態Iを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、EtOHまたはIPA:水(9:1Vol)中のHCl塩のスラリーから固体を単離する工程を含む、前記プロセス。
(項目109)
結晶性プラルセチニブHCl塩形態II。
(項目110)
前記結晶形態は、6.1±0.2°、8.9±0.2°、9.5±0.2°、15.0±0.2°、16.6±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目109に記載の結晶形態II。
(項目111)
前記結晶形態は、6.1±0.2°、8.9±0.2°、9.5±0.2°、15.0±0.2°、16.6±0.2°、17.2±0.2°、17.9±0.2°、18.4±0.2°、19.8±0.2°、25.8±0.2°、及び26.8±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目109に記載の結晶形態II。
(項目112)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目109~111のいずれか1項に記載の結晶形態II。
(項目113)
前記結晶形態は、図5Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目109に記載の結晶形態II。
(項目114)
前記結晶形態は、表5Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目109に記載の結晶形態II。
(項目115)
前記結晶形態は、図5Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目109~114のいずれか1項に記載の結晶形態II。
(項目116)
前記結晶形態は、88.7℃±2℃のオンセットを有する広い吸熱及び244.2℃±2℃のオンセットを有していた溶融を有することがDSCサーモグラムで観察された、項目109~115のいずれか1項に記載の結晶形態II。
(項目117)
前記結晶形態は、図5Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、項目109~116のいずれか1項に記載の結晶形態II。
(項目118)
94.4℃±2℃のオンセットを有する広い吸熱に関連する3.4重量%の初期質量損失及び6.7重量%の第2の質量損失事象が、TGAサーモグラムで最初の広い吸熱の最後から244.2℃±2℃のオンセットを有していた溶融の最後までで観察された、項目109~117のいずれか1項に記載の結晶形態II。
(項目119)
項目109~118のいずれか1項に記載の結晶形態IIを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、EtOAc及びIPA:水(9:1vol)から固体を単離する工程を含む、前記プロセス。
(項目120)
結晶性プラルセチニブHCl塩形態III。
(項目121)
前記結晶形態は、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、及び17.3±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目120に記載の結晶形態III。
(項目122)
前記結晶形態は、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、11.5±0.2°、16.7±0.2°、17.3±0.2°、及び19.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目120に記載の結晶形態III。
(項目123)
前記結晶形態は、6.0±0.2°、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、11.5±0.2°、12.7±0.2°、15.9±0.2°、16.7±0.2°、17.3±0.2°、19.2±0.2°、21.0±0.2°、及び26.9±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、項目120に記載の結晶形態III。
(項目124)
前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、項目120~123のいずれか1項に記載の結晶形態III。
(項目125)
前記結晶形態は、図6Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、項目120に記載の結晶形態III。
(項目126)
前記結晶形態は、表6Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、項目120に記載の結晶形態III。
(項目127)
前記結晶形態は、図6Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、項目120~126のいずれか1項に記載の結晶形態III。
(項目128)
前記結晶形態は、86.8℃±2℃、224.1℃±2℃、及び241.7℃±2℃のDSCオンセットを観察した、項目120~127のいずれか1項に記載の結晶形態III。
(項目129)
前記結晶形態は、図6Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、項目120~128のいずれか1項に記載の結晶形態III。
(項目130)
3.4重量%の初期質量損失及び2重量%の第2の質量損失事象がTGAサーモグラムで観察された、項目120~129のいずれか1項に記載の結晶形態III。
(項目131)
項目120~130のいずれか1項に記載の結晶形態IIIを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、単離されたプラルセチニブHCl塩形態IIを乾燥させる工程を含む、前記プロセス。
(項目132)
化合物(I):
Claims (132)
- 1)プラルセチニブまたはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な親水性ポリマーを含む非晶質固体分散体;ならびに2)発泡性カップルを含む薬学的組成物。
- 1)プラルセチニブまたはその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な両親媒性ポリマーを含む非晶質固体分散体;ならびに2)発泡性カップルを含む薬学的組成物。
- 前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(ヒプロメロース)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMC-AS)、ビニルピロリドン-酢酸ビニルコポリマー(KOLLIDON VA64またはKOLLIDON K30)、ジメチルアミノエチルメタクリレート-コポリマー(EUDRAGIT EPO)、ポリ(エチレン)オキシド(POLYOX)、及びポリビニルカプロラクタム-ポリ酢酸ビニル-ポリエチレングリコールグラフトコポリマー(SOLUPLUS)からなる群から選択される、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項1~3のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースE3(HPMC-E3)またはヒドロキシプロピルメチルセルロースE5(HPMC-E5)である、請求項1~4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、請求項1、3、及び4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記両親媒性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、請求項2~4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:5~約5:1の重量パーセント比である、請求項1、3、及び4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記両親媒性ポリマーは、約1:5~約5:1の重量パーセント比である、請求項2~4のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約25重量%~約65重量%の前記非晶質固体分散体を含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約50重量%~約60重量%の前記非晶質固体分散体を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記非晶質固体分散体は、ホットメルト押出、凍結乾燥、噴霧乾燥、溶媒鋳造、または溶融急冷によって調製される、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記発泡性カップルは、水溶性酸及び水溶性塩基を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記発泡性カップルは、水溶性塩基を含む、請求項1~12のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記水溶性酸は、クエン酸、酒石酸、フマル酸、アジピン酸、コハク酸、マロン酸、安息香酸、シュウ酸、リンゴ酸、及びグルタル酸からなる群から選択される、請求項13に記載の組成物。
- 前記水溶性塩基は、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、炭酸カリウム及び炭酸マグネシウムからなる群から選択される、請求項13~15のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記水溶性酸は、クエン酸であり、前記水溶性塩基は、重炭酸ナトリウムである、請求項13に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約1重量%~約20重量%の前記水溶性酸を含む、請求項13及び15~17のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約1重量%~約35重量%の前記水溶性塩基を含む、請求項13~18のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、水分捕捉剤をさらに含む、請求項1~19のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記水分捕捉剤は、デンプンである、請求項20に記載の組成物。
- 前記デンプンは、アルファ化デンプンである、請求項21に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約0.5重量%~約30重量%の前記水分捕捉剤を含む、請求項20~22のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、希釈剤をさらに含む、請求項1~23のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記希釈剤は、セルロースである、請求項24に記載の組成物。
- 前記セルロースは、微結晶性セルロースである、請求項25に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約5重量%~約60重量%の前記希釈剤を含む、請求項24~26のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、滑沢剤をさらに含む、請求項1~27のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記滑沢剤は、ステアリン酸マグネシウムである、請求項28に記載の組成物。
- 前記組成物は、前記組成物の総重量を基準として、前記組成物の約0.1重量%~約5重量%の前記滑沢剤を含む、請求項28または29のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、経口投薬形態で調製される、請求項1~30のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記経口投薬形態は、カプセルである、請求項31に記載の組成物。
- 前記経口投薬形態は、錠剤である、請求項31に記載の組成物。
- 前記組成物は、即時放出組成物である、請求項1~33のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記組成物は、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、約100mg、または約200mgのプラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項1~34のいずれか1項に記載の組成物。
- a)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を含む非晶質固体分散体;b)微結晶性セルロース(MCC);c)アルファ化デンプン;d)重炭酸ナトリウム;e)クエン酸;ならびにf)ステアリン酸マグネシウムを含む経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約25重量%~約65重量%の前記非晶質固体分散体を含む、請求項36に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約5重量%~約60重量%の前記微結晶性セルロース(MCC)を含む、請求項36または37に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約0.5重量%~約30重量%の前記アルファ化デンプンを含む、請求項36~38のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約1重量%~約35重量%の前記重炭酸ナトリウムを含む、請求項36~39のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約1重量%~約20重量%の前記クエン酸を含む、請求項36~40のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、前記経口投薬形態の総重量を基準として、前記経口投薬形態の約0.1重量%~約5重量%の前記ステアリン酸マグネシウムを含む、請求項36~41のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記プラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩、及び前記親水性ポリマーは、約1:1の重量パーセント比である、請求項36~42のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記非晶質固体分散体は、ホットメルト押出、凍結乾燥、噴霧乾燥、溶媒鋳造、または溶融急冷によって調製される、請求項36~43のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、カプセルである、請求項36~44のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記カプセルのサイズは、0である、請求項32または45に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、錠剤である、請求項36~44のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、約10mg、約20mg、約30mg、約40mg、約50mg、約60mg、約70mg、約80mg、約90mg、もしくは約100mg、または約200mgのプラルセチニブ、または当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項36~47のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 前記経口投薬形態は、即時放出経口投薬形態である、請求項36~48のいずれか1項に記載の経口投薬形態。
- 即時放出経口投薬形態であって、
a)プラルセチニブ、またはその薬学的に許容可能な塩、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースE3を含む非晶質固体分散体であって、前記プラルセチニブまたは当量のその薬学的に許容可能な塩及び前記ヒドロキシプロピルメチルセルロースE3は、約1:1の重量比である、前記非晶質固体分散体;
b)約3~約13w/w%のクエン酸及び約7~約30w/w%の重炭酸ナトリウムを含む発泡性カップルであって、w/w%は、前記経口投薬形態の総重量を基準とする、前記発泡性カップル;
c)希釈剤;ならびに任意に
d)水分捕捉剤及び/または滑沢剤
を含む、前記即時放出経口投薬形態。 - 前記非晶質固体分散体は、約30mg、約50mg、約60mgまたは約100mgのプラルセチニブまたは当量のその薬学的に許容可能な塩を含む、請求項50に記載の経口投薬形態。
- 前記プラルセチニブの少なくとも80%は、2型装置、900mLの0.1MのHClを含有する媒体、及び100rpmのパドル速度を用いてUSP)<711>を使用して45分で放出される、請求項1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
- 前記投薬形態は、カプセルであり、前記カプセルは、37℃±2℃での維持温度を用いてバスケットA型及びディスクを用いて、USP<701>を使用して約7~15分で崩壊する、請求項1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
- 前記投薬形態は、カプセルであり、前記プラルセチニブの少なくとも80%は、0.5%のCTABを有する900mLのpH6.8のリン酸ナトリウム緩衝液を含有する媒体及び75rpm±2rpmのパドル速度を用いてUSP II装置を使用して約120分で放出される、請求項1~51のいずれか1項に記載の組成物または経口投薬形態。
- 請求項1~54のいずれか1項に記載の非晶質固体分散体を調製するための方法であって、前記プラルセチニブまたは前記その薬学的に許容可能な塩を、前記親水性ポリマーと約1:1の比で混合すること;溶媒を添加すること、及び加熱によって前記溶媒を除去することを含む、前記方法。
- RET変化癌を処置する方法であって、治療的有効量の請求項1~35のいずれか1項に記載の組成物または請求項36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
- トランスフェクション中再編成(RET)陽性局所進行性または転移性非小細胞肺癌(NSCLC)を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の請求項1~35のいずれか1項に記載の組成物または請求項36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
- 前記(RET)陽性局所進行性または転移性非小細胞肺癌(NSCLC)は、FDA承認検査によって検出される、請求項57に記載の方法。
- RET変異陽性局所進行性または転移性甲状腺髄様癌(MTC)を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の請求項1~35のいずれか1項に記載の組成物または請求項36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
- 全身療法を必要とし、十分な代替処置オプションがないRET融合陽性局所進行性または転移性甲状腺癌を有する患者を処置する方法であって、治療的有効量の請求項1~35のいずれか1項に記載の組成物または請求項36~54のいずれか1項に記載の経口投薬形態を、それを必要とする患者に投与することを含む、前記方法。
- プラルセチニブの結晶形態A。
- 前記結晶形態は、5.0±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、及び16.1±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項61に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、5.0±0.2°、6.8±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、16.1±0.2°、19.2±0.2°、19.5±0.2°、及び23.5±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項61に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、5.0±0.2°、6.8±0.2°、9.7±0.2°、12.7±0.2°、13.6±0.2°、14.8±0.2°、16.1±0.2°、17.2±0.2°、17.8±0.2°、19.2±0.2°、19.5±0.2°、20.5±0.2°、21.6±0.2°、23.1±0.2°、23.5±0.2°、24,8±0.2°、25.6±0.2°、26.0±0.2°、27.9±0.2°、及び29.4±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項61に記載の結晶形態A。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項61~64のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、図1Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項61に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、表1Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項61に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、図1Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項61~67のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 約205℃±2℃での吸熱事象がDSCサーモグラムで観察される、請求項61~68のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、図1Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、請求項61~69のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、図1Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、請求項61~70のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 前記結晶形態は、2~95%の相対湿度の間のDVSによる約10%の可逆的質量変化によって特性化される、請求項61~71のいずれか1項に記載の結晶形態A。
- 請求項61~72のいずれか1項に記載の結晶形態Aを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、(a)アルコール、アセトン、またはACN中でのスラリー化;(b)IPA及び1-プロパノール中での蒸発結晶化及び冷却結晶化;(c)アセトン:水中での再結晶化;(d)形態Bのサンプルを少なくとも約190℃に加熱すること;または(e)プラルセチニブ形態Cのサンプルを形態Aを生成するのに好適な条件下で少なくとも約190℃に加熱することからなる群から選択される工程を含む、前記プロセス。
- プラルセチニブの結晶形態B。
- 前記結晶形態は、5.9±0.2°、8.8±0.2°、11.6±0.2°、14.7±0.2°、及び19.5±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項74に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、5.9±0.2°、8.8±0.2°、11.6±0.2°、14.7±0.2°、17.0±0.2°、17.6±0.2°、19.5±0.2°、及び22.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、または少なくとも8個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項74に記載の結晶形態B。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項74~76のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、図1Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項74に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、表2Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項74に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、図2Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項74~79のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態Bは、DSC:149℃±2℃でのオンセットを有する吸熱、162℃±2℃でのオンセットを有する発熱、及び205℃±2℃でのオンセットを有する溶融によって特性化される、請求項74~80のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、図2Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、請求項74~81のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、質量損失が0.5%であったことを示すTGAパターンを有する、請求項74~82のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、図2Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、請求項74~83のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 前記結晶形態は、2%~95%の相対湿度の間で1.4重量%の総質量変化を示した、請求項74~84のいずれか1項に記載の結晶形態B。
- 請求項74~85のいずれか1項に記載の結晶形態Bを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、形態Cのサンプルを約150℃に加熱する工程を含む、前記プロセス。
- プラルセチニブの結晶形態C。
- 前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、13.6±0.2°、及び20.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、11.6±0.2°、13.6±0.2°、14.5±0.2°、20.2±0.2°、22.2±0.2°、及び23.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、5.8±0.2°、8.7±0.2°、11.0±0.2°、11.6±0.2°、12.0±0.2°、13.6±0.2°、14.5±0.2°、17.1±0.2°、18.2±0.2°、19.5±0.2°、20.2±0.2°、20.6±0.2°、21.3±0.2°、22.2±0.2°、22.6±0.2°、23.2±0.2°、24.2±0.2°、24.5±0.2°、26.0±0.2°、26.8±0.2°、及び28.1±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、図3Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、表3Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項87に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、図1Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項87~93のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 122°±2℃、127°±2℃、及び206°±2℃で生じるオンセットが、DSCサーモグラムで見られる、請求項87~94のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、図3Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、請求項87~95のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 約3重量%の質量損失が、形態CのTGAサーモグラムで観察される、請求項87~96のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態は、図3Cに示されるDVSパターンと実質的に同じDVSパターンを有する、請求項87~97のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 前記結晶形態のDVSは、2%~95%の相対湿度の間で1.4重量%の総質量変化を示した、請求項87~98のいずれか1項に記載の結晶形態C。
- 請求項87~99のいずれか1項に記載の結晶形態Cを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、a)様々な水含有溶媒系(アセトン:水、MeOH:水、IPA:水、DMAc:水、THF:水)中での再結晶化;b)水のメタノールに対する高い比及びより低い温度でのメタノール:水中での競合スラリー実験中の形態Aからの変換からなる群から選択される工程を含む、前記プロセス。
- 結晶性プラルセチニブHCl塩形態I。
- 前記結晶形態は、.0±0.2°、6.1±0.2°、9.1±0.2°、9.9±0.2°、及び14.7±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項101に記載の結晶形態I。
- 前記結晶形態は、5.0°±0.2、6.1°±0.2、9.1°±0.2、9.9°±0.2、13.8°±0.2、14.7±0.2°、15.3±0.2°、17.2±0.2°、18.1±0.2°、19.6±0.2°、20.3±0.2°、20.7±0.2°、21.8±0.2°、24.2±0.2°、25.6±0.2°、及び26.3±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項101に記載の結晶形態I。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項101~103のいずれか1項に記載の結晶形態I。
- 前記結晶形態は、図4Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項101に記載の結晶形態I。
- 前記結晶形態は、表4Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項101に記載の結晶形態I。
- 前記結晶形態は、図4Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項101~106のいずれか1項に記載の結晶形態I。
- 請求項101~107のいずれか1項に記載の結晶形態Iを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、EtOHまたはIPA:水(9:1Vol)中のHCl塩のスラリーから固体を単離する工程を含む、前記プロセス。
- 結晶性プラルセチニブHCl塩形態II。
- 前記結晶形態は、6.1±0.2°、8.9±0.2°、9.5±0.2°、15.0±0.2°、16.6±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項109に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、6.1±0.2°、8.9±0.2°、9.5±0.2°、15.0±0.2°、16.6±0.2°、17.2±0.2°、17.9±0.2°、18.4±0.2°、19.8±0.2°、25.8±0.2°、及び26.8±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項109に記載の結晶形態II。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項109~111のいずれか1項に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、図5Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項109に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、表5Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項109に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、図5Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項109~114のいずれか1項に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、88.7℃±2℃のオンセットを有する広い吸熱及び244.2℃±2℃のオンセットを有していた溶融を有することがDSCサーモグラムで観察された、請求項109~115のいずれか1項に記載の結晶形態II。
- 前記結晶形態は、図5Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、請求項109~116のいずれか1項に記載の結晶形態II。
- 94.4℃±2℃のオンセットを有する広い吸熱に関連する3.4重量%の初期質量損失及び6.7重量%の第2の質量損失事象が、TGAサーモグラムで最初の広い吸熱の最後から244.2℃±2℃のオンセットを有していた溶融の最後までで観察された、請求項109~117のいずれか1項に記載の結晶形態II。
- 請求項109~118のいずれか1項に記載の結晶形態IIを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、EtOAc及びIPA:水(9:1vol)から固体を単離する工程を含む、前記プロセス。
- 結晶性プラルセチニブHCl塩形態III。
- 前記結晶形態は、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、及び17.3±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、または少なくとも5個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項120に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、11.5±0.2°、16.7±0.2°、17.3±0.2°、及び19.2±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、または少なくとも9個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項120に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、6.0±0.2°、6.4±0.2°、8.5±0.2°、8.9±0.2°、9.6±0.2°、11.5±0.2°、12.7±0.2°、15.9±0.2°、16.7±0.2°、17.3±0.2°、19.2±0.2°、21.0±0.2°、及び26.9±0.2°から選択される2シータ角度での少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個のx線粉末回折ピークによって特性化される、請求項120に記載の結晶形態III。
- 前記ピークは、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、または少なくとも25%の相対強度を有する、請求項120~123のいずれか1項に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、図6Aに示されるXRPDパターンと実質的に同じXRPDパターンを有する、請求項120に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、表6Aにおけるピークを実質的に含むXRPDパターンを有する、請求項120に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、図6Bに示されるDSCパターンと実質的に同じDSCパターンを有する、請求項120~126のいずれか1項に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、86.8℃±2℃、224.1℃±2℃、及び241.7℃±2℃のDSCオンセットを観察した、請求項120~127のいずれか1項に記載の結晶形態III。
- 前記結晶形態は、図6Bに示されるTGAパターンと実質的に同じTGAパターンを有する、請求項120~128のいずれか1項に記載の結晶形態III。
- 3.4重量%の初期質量損失及び2重量%の第2の質量損失事象がTGAサーモグラムで観察された、請求項120~129のいずれか1項に記載の結晶形態III。
- 請求項120~130のいずれか1項に記載の結晶形態IIIを調製するためのプロセスであって、前記プロセスは、単離されたプラルセチニブHCl塩形態IIを乾燥させる工程を含む、前記プロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202063032030P | 2020-05-29 | 2020-05-29 | |
US63/032,030 | 2020-05-29 | ||
PCT/US2021/034811 WO2021243186A1 (en) | 2020-05-29 | 2021-05-28 | Pralsetinib pharmaceutical compositions |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023501757A true JP2023501757A (ja) | 2023-01-18 |
Family
ID=76641805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022529320A Ceased JP2023501757A (ja) | 2020-05-29 | 2021-05-28 | プラルセチニブ薬学的組成物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230203009A1 (ja) |
EP (1) | EP4157230A1 (ja) |
JP (1) | JP2023501757A (ja) |
KR (1) | KR20230017229A (ja) |
CN (1) | CN116133646A (ja) |
AU (1) | AU2021281283A1 (ja) |
BR (1) | BR112022024374A2 (ja) |
CA (1) | CA3184648A1 (ja) |
CL (1) | CL2022003353A1 (ja) |
CR (1) | CR20220666A (ja) |
IL (1) | IL298525A (ja) |
MX (1) | MX2022015022A (ja) |
PE (1) | PE20231425A1 (ja) |
TW (1) | TW202210079A (ja) |
WO (1) | WO2021243186A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019195471A1 (en) | 2018-04-03 | 2019-10-10 | Blueprint Medicines Corporation | Ret inhibitor for use in treating cancer having a ret alteration |
TW202136240A (zh) | 2019-12-19 | 2021-10-01 | 美商亞文納營運公司 | 用於靶向降解雄激素受體之化合物及方法 |
WO2024209391A1 (en) * | 2023-04-06 | 2024-10-10 | Olon S.P.A. | Process for preparing pralsetinib, and intermediates thereof in crystalline form |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535967A (ja) * | 2015-11-02 | 2018-12-06 | ブループリント メディシンズ コーポレイション | Retの阻害剤 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009003136A1 (en) * | 2007-06-26 | 2008-12-31 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Substituted pyrimidine-2, 4 -diamines for treating cell proliferative disorders |
CA2871540A1 (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-14 | Synta Pharmaceuticals Corp. | Treating cancer with hsp90 inhibitory compounds |
CN110891573A (zh) * | 2017-05-15 | 2020-03-17 | 缆图药品公司 | Ret抑制剂和mtorc1抑制剂的组合及其用于治疗由异常ret活性介导的癌症的用途 |
-
2021
- 2021-05-28 US US18/000,166 patent/US20230203009A1/en active Pending
- 2021-05-28 BR BR112022024374A patent/BR112022024374A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2021-05-28 TW TW110119550A patent/TW202210079A/zh unknown
- 2021-05-28 EP EP21735487.7A patent/EP4157230A1/en active Pending
- 2021-05-28 AU AU2021281283A patent/AU2021281283A1/en not_active Withdrawn
- 2021-05-28 JP JP2022529320A patent/JP2023501757A/ja not_active Ceased
- 2021-05-28 CA CA3184648A patent/CA3184648A1/en active Pending
- 2021-05-28 KR KR1020227044020A patent/KR20230017229A/ko not_active Withdrawn
- 2021-05-28 CN CN202180059570.6A patent/CN116133646A/zh active Pending
- 2021-05-28 MX MX2022015022A patent/MX2022015022A/es unknown
- 2021-05-28 WO PCT/US2021/034811 patent/WO2021243186A1/en active Application Filing
- 2021-05-28 IL IL298525A patent/IL298525A/en unknown
- 2021-05-28 CR CR20220666A patent/CR20220666A/es unknown
- 2021-05-28 PE PE2022002769A patent/PE20231425A1/es unknown
-
2022
- 2022-11-28 CL CL2022003353A patent/CL2022003353A1/es unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535967A (ja) * | 2015-11-02 | 2018-12-06 | ブループリント メディシンズ コーポレイション | Retの阻害剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116133646A (zh) | 2023-05-16 |
IL298525A (en) | 2023-01-01 |
WO2021243186A1 (en) | 2021-12-02 |
PE20231425A1 (es) | 2023-09-13 |
KR20230017229A (ko) | 2023-02-03 |
MX2022015022A (es) | 2023-03-08 |
CR20220666A (es) | 2023-05-05 |
CL2022003353A1 (es) | 2023-07-14 |
BR112022024374A2 (pt) | 2023-05-02 |
US20230203009A1 (en) | 2023-06-29 |
AU2021281283A1 (en) | 2022-12-15 |
TW202210079A (zh) | 2022-03-16 |
EP4157230A1 (en) | 2023-04-05 |
CA3184648A1 (en) | 2021-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9415053B2 (en) | Solid, orally administrable pharmaceutical composition | |
JP2023501757A (ja) | プラルセチニブ薬学的組成物 | |
JP6505604B2 (ja) | オプロゾミブの放出調節製剤 | |
JP7322475B2 (ja) | アジルサルタンを含有する錠剤 | |
CA3157788A1 (en) | Oral pharmaceutical composition comprising carbamate compound and preparation method therefor | |
JP6680297B2 (ja) | 経口投与用医薬組成物 | |
ES2651689T3 (es) | Forma salina de alfa-6-mPEG6-O-hidroxicodona sólida como antagonista opioide y usos de la misma | |
JP2024525206A (ja) | 上皮成長因子受容体阻害剤の医薬組成物 | |
US20210177822A1 (en) | Pharmaceutical composition comprising pimavanserin, process of preparation and use thereof | |
CN116615184A (zh) | 口服固体制剂 | |
WO2020111089A1 (ja) | 医薬組成物 | |
US12059419B2 (en) | Pharmaceutical composition comprising phthalazinone derivatives | |
JP7518316B1 (ja) | テネリグリプチン含有粒子及びそれを含む製剤 | |
TW202404585A (zh) | 含有匹密特匹(Pimitespib)之醫藥組合物 | |
WO2023128900A1 (en) | Pharmaceutical compositions comprising pimavanserin as active ingredient and relevant excipients | |
KR20250041176A (ko) | 나포라페닙을 포함하는 무정형 고체 분산물 | |
WO2022162687A1 (en) | Pharmaceutical compositions comprising nilotinib | |
WO2016121664A1 (ja) | ピロールカルボキサミドの固形組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220720 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240617 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240710 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20241025 |