[go: up one dir, main page]

JP2022516044A - サポニンコンジュゲート - Google Patents

サポニンコンジュゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2022516044A
JP2022516044A JP2021536411A JP2021536411A JP2022516044A JP 2022516044 A JP2022516044 A JP 2022516044A JP 2021536411 A JP2021536411 A JP 2021536411A JP 2021536411 A JP2021536411 A JP 2021536411A JP 2022516044 A JP2022516044 A JP 2022516044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saponin
bond
effector moiety
effector
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021536411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7541008B2 (ja
Inventor
ポステル,ルーベン
フュッヒ,ヘンドリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sapreme Technologies BV
Original Assignee
Sapreme Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sapreme Technologies BV filed Critical Sapreme Technologies BV
Publication of JP2022516044A publication Critical patent/JP2022516044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7541008B2 publication Critical patent/JP7541008B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/643Albumins, e.g. HSA, BSA, ovalbumin or a Keyhole Limpet Hemocyanin [KHL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/549Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/554Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being a steroid plant sterol, glycyrrhetic acid, enoxolone or bile acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/593Polyesters, e.g. PLGA or polylactide-co-glycolide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/595Polyamides, e.g. nylon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6415Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/642Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a cytokine, e.g. IL2, chemokine, growth factors or interferons being the inactive part of the conjugate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • A61K47/6817Toxins
    • A61K47/6819Plant toxins
    • A61K47/6825Ribosomal inhibitory proteins, i.e. RIP-I or RIP-II, e.g. Pap, gelonin or dianthin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6857Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from lung cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6863Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from stomach or intestines cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6883Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy
    • A61K47/6885Polymer-drug antibody conjugates, e.g. mitomycin-dextran-Ab; DNA-polylysine-antibody complex or conjugate used for therapy the conjugate or the polymer being a starburst, a dendrimer, a cascade
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6905Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
    • A61K47/6911Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/256Polyterpene radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J63/00Steroids in which the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton has been modified by expansion of only one ring by one or two atoms
    • C07J63/008Expansion of ring D by one atom, e.g. D homo steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【要約】本発明は、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分に関し、エフェクター部分は、少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化されたペイロードを含む。本発明は、本発明に従うエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のエフェクター部分を含むリガンド-薬物コンジュゲートにもまた関し、エフェクター部分は共有結合的にカップリングされたサポニンを含む。本発明は治療薬の組み合わせにもまた関し、(a)少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;(b)抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート及び任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。さらに、本発明は、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲートを含む医薬組成物に関し、エフェクター分子に共有結合的に連結された少なくとも1つのサポニン及び任意に薬学的に許容される賦形剤を含む。本発明は、医薬としての使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物にもまた関する。最後に、本発明は、癌又は自己免疫疾患の処置又は予防への使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物にもまた関する。

Description

本発明は、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分に関し、エフェクター部分は、少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化される。本発明は、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分に関し、エフェクター部分は、少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化されたペイロードを含む。本発明は、本発明に従うエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のエフェクター部分を含むリガンド-薬物コンジュゲートにもまた関し、エフェクター部分は共有結合的にカップリングされたサポニンを含む。本発明は治療薬の組み合わせにもまた関し、(a)少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;(b)抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート及び任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。さらに、本発明は、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲートを含む医薬組成物に関し、エフェクター分子に共有結合的に連結された少なくとも1つのサポニン及び任意に薬学的に許容される賦形剤を含む。本発明は、医薬としての使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物にもまた関する。最後に、本発明は、癌又は自己免疫疾患の処置又は予防への使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物にもまた関する。
治療的な生物活性を有する分子は、多くの場合に、その必要があるヒト患者の癌などの疾患の処置のための有効な治療薬物としての適用にとって理論上好適である。典型的な例は低分子の生物活性部分である。しかしながら、現行で臨床に用いられている全てではないにしても多くの可能性としての薬物様分子及び治療薬は、過多な短所及び欠点の少なくとも1つを患っている。人体に投与されるときに、治療的に活性な分子は、処置されるべき疾患又は健康問題の基礎となる側面を指向する生物活性に加えて、オフターゲット効果を発揮し得る。かかるオフターゲット効果は望ましくなく、投与された分子の健康又はさらには生命を脅かす副作用の誘導のリスクを持つ。多くの薬物様化合物及び治療薬部分が第III相治験又はさらには第IV相治験(上市後フォローアップ)に失敗することを引き起こすのは、かかる有害事象の生起である。よって、低分子治療薬などの薬物分子を提供する強い要望があり、薬物分子の治療効果は、例えば、特に(1)疾患を駆動する生物学的因子若しくは生物学的プロセスに対して高度に特異的であり、(2)十分に安全であり、(3)十分に有効であり、(4)非有疾患細胞に対するオフターゲット活性なし若しくはほとんどなしに、有疾患細胞を十分に指向し、(5)十分に適時的な作用機序を有し(例えば、投与された薬物分子は、ある種の時間枠内にヒト患者の標的部位に達するべきであり、ある種の時間枠に渡って標的部位に留まるべきである)、及び/又は(6)患者の体内において十分に長く続く治療活性を有するべきである 。既に長く続くかつ鋭意の研究にもかかわらず、並びに個々に対処された直面した困難及び欠点のいくつかのエリアにおいてなされた印象的な進歩にもかかわらず、残念ながら、今日まで、ここで上に概説された有益な特徴の多く又はさらに全てを有する「理想的な」治療薬は患者にとって利用可能ではない。
化学療法は、癌処置のための最も重要な治療オプションの1つである。しかしながら、それは健康な組織の分裂細胞と比べて癌細胞に対する特異性を有さないので、それはしばしば低い治療可能時間域と関連する。モノクローナル抗体の本発明は、正常細胞は見逃しながら、癌細胞への細胞毒性薬剤の標的化された送達のためのメカニズムとして、それらの特異的結合特性を活用する可能性を提供した。これは、抗体-薬物コンジュゲート(ADC)を作り出すための、抗体への細胞毒性エフェクター(ペイロード又は弾頭としてもまた公知)の化学的コンジュゲート化によって達成され得る。典型的には、それらの非コンジュゲート化形態において限定された治療指数(毒性なドーズを有効なドーズと比較する比)を有するエムタンシン(DM1)などの非常に強力なペイロードが用いられる。Kadcyclaとしてもまた公知のトラスツズマブへのDM1のコンジュゲート化(アドトラスツズマブエムタンシン)は、サルにおいて、DM1の忍容ドーズを少なくとも2倍向上させる。過去数十年に、治療薬ADCを開発するために膨大な努力及び投資がなされてきた。しかしながら、有望な前臨床データにもかかわらず、ADCを臨床に持ち込むことは難しいままである。臨床使用を認可された最初のADCは、2000年の再発急性骨髄性白血病(AML)のためのゲムツズマブオゾガマイシン(CD33標的化マイロターグ、Pfizer/Wyeth)であった。しかしながら、マイロターグは、その安全性プロファイルを包含するいくつもの懸念を原因として、連邦医薬品局(FDA)の要請で市場から取り下げられた。マイロターグによって処置された患者は、従来の化学療法によって処置された患者よりもしばしば死亡することが見出された。マイロターグは、より低い推奨ドーズ、化学療法との組み合わせで又はそれ自体での異なるスケジュール、及び新たな患者集団でもって2017年に再び上市承認された。今日まで、5つのADCのみが臨床使用を認可されており、一方で、およそ55個のADCの臨床開発が取りやめられている。しかしながら、関心は高いままであり、現在、およそ80個のADCが600近くの治験によって依然として臨床開発中である。
通常は患者によって忍容されない毒性のペイロードを用いるポテンシャルにもかかわらず、低い治療指数(毒性のドーズを有効なドーズと比較する比)は、臨床開発における多くのADCの中止を説明する主要な問題である。これは、いくつかのメカニズム、例えば正常細胞に対するオフターゲット毒性、細胞毒性薬剤に対する抵抗性の発生、及び循環中の薬物の尚早な放出によって引き起こされ得る。ADCのFDAによる系統的なレビューは、ほとんどのADCの毒性プロファイルが、用いられる抗体ではなく用いられるペイロードに従ってカテゴリー分けされ得るということを見出しており、毒性がペイロードの尚早な放出によってほとんど決定されるということを示唆する。中止されたおよそ55個のADCのうち、少なくとも23個が不良な治療指数を原因としたということが見積もられる。例えば、かなりのレベルのHER2を発現する肺組織におけるオンターゲット正常組織効果をおそらく原因とする狭い治療指数を原因として、トラスツズマブ・テシリンコンジュゲート(HER-2標的化ADCT-502、ADC therapeutics)の開発は最近中止された。加えて、第3相試験中のいくつかのADCは、欠けているプライマリーエンドポイントを原因として中止された。例えば、新たに診断された神経膠芽細胞腫の患者において試験されたデパツキシズマブマホドチンコンジュゲート(EGFR標的化ABT-414、AbbVie)及び白金抵抗性卵巣癌の患者において試験されたミルベツキシマブソラブタンシンコンジュゲート(葉酸受容体アルファ(FRα)標的化IMGN853、ImmunoGen)の第3相試験は、最近停止され、生残の利益を示さなかった。いくつかのADCの臨床的に用いられるドーズは、その完全な抗癌活性にとって十分ではなくあり得るということに留意することが重要である。例えば、アドトラスツズマブエムタンシンはヒトでは3.6mg/kgのMTDを有する。乳癌の前臨床モデルにおいて、アドトラスツズマブエムタンシンは、3mg/kgの又はそれよりも上のドーズレベルで腫瘍退縮を誘導したが、より強力な有効性が15mg/kgにおいて観察された。これは、臨床投与されるドーズでは、アドトラスツズマブエムタンシンが、その最大の可能性としての抗腫瘍効果を発揮せずにあり得るということを示唆する。
ADCは、主に、抗体、ペイロードなどの細胞毒性部分、及びリンカーからなる。既存の問題を克服するための新たなADCの設計及び開発において、いくつかの新規の戦略が提案及び実施されており、ADCのコンポーネントのそれぞれを標的化している。例えば、抗体コンポーネントの満足な抗原性標的の同定及びバリデーションにより、腫瘍においては高い発現レベルを有しかつ正常な組織においては発現を有さないか又はほとんど有さない抗原、循環するADCにとってアクセス可能であるように細胞表面上に存在する抗原、及び結合後の細胞内へのADCの内在化を許す抗原を選択することによる;並びに活性の代替的なメカニズム;ADCの可溶性及び薬物対抗体比(DAR)を向上させ、並びに化学療法薬剤を細胞外に輸送し得るタンパク質により誘導される抵抗性を克服するリンカーを設計並びに最適化する;より多くのペイロードの包含によってDAR比を向上させ、抗体の均質性及び開発可能性を改善するように抗体を選択及び最適化する。ADCのテクノロジー開発に加えて、治療指数を最大化、例えば分割投薬による投薬スケジュールを変化させ;生体内分布研究を行い;バイオマーカーを包含して患者の選択を最適化、応答シグナルを早く捕捉、応答の持続時間及び深さをモニタリング、並びに併用研究に情報提供するための、新たな臨床的及び橋渡し的戦略もまた展開されつつある。
臨床的なポテンシャルを有するADCの例は、リンパ系悪性物及び多発性骨髄腫の処置オプションとして評価されているADC、例えばブレンツキシマブベドチン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチンである。(悪性)B細胞上のCD79bに結合するポラツズマブベドチン及びCD22に結合するピナツズマブベドチンが、治験によって試験されている。ADCは、それぞれ、CD20に結合するモノクローナル抗体の同時投与のリツキシマブと組み合わせられ、ペイロードは提供されなかった(非特許文献1)。これらの例などのモノクローナル抗体の組み合わせは、なおさらなるアプローチであり、ADCの前に言及された所望の特徴の多く又はさらには全てを組み合わせる「魔法の弾丸」に到達することを試みる。
一方で、過去数十年に、核酸に基づく治療薬が開発中である。治療薬核酸は、遺伝子治療、RNA干渉(RNAi)などのアプローチのための、デオキシリボ核酸(DNA)又はリボ核酸(RNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON)、及び短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA、並びにDNA及びRNAアプタマーに基づき得る。それらの多くは、DNA又はRNA発現どちらかの阻害による作用の同じ根源的な基礎を共有し、これによって、疾患に関係する異常なタンパク質の発現を防止する。最も多数の治験は遺伝子治療の分野で行われており、世界的にはほぼ2600の進行中又は完了した治験であるが、約4%のみが第3相に入る。これの次に、ASOによる治験である。ADCと類似に、多数の技術が探求されているにもかかわらず、治療薬核酸は、臨床開発中に2つの主要なイシューを共有する;細胞内への送達及びオフターゲット効果である。例えば、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロアミダートモルフォリーノオリゴマー(PMO)、ロックド核酸(LNA)、及びブリッジ型核酸(BNA)などのASOが、標的遺伝子、特に低分子阻害剤又は中和抗体によって標的化することが困難である遺伝子を特異的に阻害するための魅力的な戦略として検討されつつある。現行では、異なるASOの有効性が、多くの神経変性疾患、例えばハンチントン病、パーキンソン病、アルツハイマー病、及び筋萎縮性側索硬化症において、並びにいくつかの癌ステージにおいてもまた研究されつつある。可能性としての治療薬剤としてのASOの適用は、標的細胞及び組織の細胞質及び/又は核へのそれらの送達のための安全かつ有効な方法を要求する。ASOの臨床的妥当性は実証されているが、インビトロ及びインビボ両方の非効率的な細胞取り込みはASOの有効性を限定し、治療薬開発のバリアであった。細胞取り込みはドーズの<2%であり得、有効なかつ持続的な結果にとっては低すぎるASO濃度を活性部位においてもたらす。これは帰結的に投与ドーズの増大を要求し、これはオフターゲット効果を誘導する。最も普通の副作用は、補体カスケードの活性化、凝血カスケードの阻害、及び免疫系のtoll様受容体によって媒介される刺激である。
化学療法薬は最も普通には低分子である。しかしながら、それらの有効性は、重度の副次的オフターゲット毒性、並びにそれらの不良な溶解性、急速なクリアランス、及び限定された腫瘍暴露によって妨害される。骨格-低分子薬物コンジュゲート、例えばポリマー-薬物コンジュゲート(PDC)は薬理学的活性を有する高分子構築物であり、これは、担体骨格(例えばポリエチレングリコール(PEG))に結合された低分子薬物の1つ以上の分子を含む。
かかるコンジュゲート原理は大いなる注目を引きつけており、数十年に渡って検討中である。前臨床又は臨床開発中の低分子薬物のコンジュゲートの大多数は、腫瘍学的適応症のためである。しかしながら、最新では、癌に関係しない1つの薬物(オピオイドアンタゴニストナロキソンのPEGオリゴマーコンジュゲートMovantik、アストラゼネカ)のみが、非腫瘍学的適応症である慢性疼痛患者におけるオピオイド誘導性の便秘について2014年に認可されている。ヒト対象の処置への薬物-骨格コンジュゲートの橋渡し適用は、これまでほとんど臨床的成功を提供していない。例えば、PK1(N-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)コポリマードキソルビシン;Pharmaciaによる開発、Pfizer)は、マウスモデルにおいて固形腫瘍及び白血病両方に多大な抗癌活性を示しており、腫瘍学的適応症について臨床的検討中であった。それは人間において非特異的毒性の有意な縮減及び改善された薬物動態を実証したにもかかわらず、抗癌有効性の改善は患者において些細であることが判明し、帰結として、PK1のさらなる開発は中止された。
骨格-低分子薬物コンジュゲートの失敗は、少なくとも部分的には、腫瘍部位におけるその不良な蓄積に帰せられる。例えば、ネズミモデルにおいて、PK1は、健康な組織(肝臓、腎臓、肺、脾臓、及び心臓)よりも腫瘍において45~250倍高い蓄積を示したが、腫瘍における蓄積は、治験において患者の小さいサブセットにおいてのみ観察された。
前に言及された問題の可能性としての解決は、リポソームなどの薬物送達のためのナノ粒子系の適用である。リポソームは1つ以上のリン脂質二重層からなる球形のベシクルであり、リン脂質が水中に分散されるときに自発的に形成される。リン脂質の両親媒性特性は、自己集合、乳化、及び濡れ特徴の特性をそれに提供し、これらの特性は、新たな薬物及び新たな薬物送達系の設計に使用され得る。リポソーム送達系に内包された薬物は、薬物の直接投与と比べていくつかの利点、例えば薬物動態学及び薬力学の改善及びコントロール、組織標的化特性、減少した毒性、並びに向上した薬物活性をもたらし得る。かかる成功の例は、低分子化学療法薬剤ドキソルビシンのリポソーム内包形態であり(Doxil:ドキソルビシンのペグ化リポソーム内包形態;Myocet:非ペグ化リポソームドキソルビシン)、これは臨床的な使用を認可されている。
よって、所望のときには非全身的使用に適用可能な抗腫瘍治療などの薬物治療を許す解決が見出される必要が依然としてあり、薬物は、例えば、許容される安全性プロファイル、ほとんどないオフターゲット活性、十分な有効性、患者の体からの十分に低いクリアランス速度などを有する。
B.Yu and D.Liu,Antibody-drug conjugates in clinical trials for lymphoid malignancies and multiple myeloma;Journal of Hematology & Oncology(2019)12:94
本発明のある実施形態では、改善された生物活性な化合物、又はかかる改善された生物活性な化合物を含む組成物を提供することが第1のゴールである。
低分子の治療的に活性な化合物をその必要があるヒト患者に投与するときに直面する非特異性の問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。疾患を駆動する生物学的因子又は生物学的プロセスに対する非最適な特異性を有する薬物の問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。その必要があるヒト患者に投与されたときに、現行の薬物の不十分な安全性特徴の問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。その必要があるヒト患者に投与されたときに、現行の薬物が所望よりも有効ではないという問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。その必要があるヒト患者に投与されたときに、非有疾患細胞に対するオフターゲット活性なしに又はほとんどなしに、現行の薬物が有疾患細胞を十分に指向しないという問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。その必要があるヒト患者に投与されたときに、現行の薬物が十分に適時的な作用機序を有さない(例えば、投与された薬物分子は、ある種の時間枠内にヒト患者の標的部位に達するべきであり、ある種の時間枠に渡って標的部位に留まるべきである)という問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。その必要があるヒト患者に投与されたときに、現行の薬物が患者の体内において十分に長く続く治療活性を有さないという問題の解決を提供することが、本発明の実施形態のいくつかの目的の1つである。
本発明の実施形態の上の目的の少なくとも1つは、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分を提供することによって達成され、エフェクター部分は少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化され、少なくとも1つのサポニンは少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合されるか又は前記エフェクター部分に直接的に共有結合される。
本発明は具体的な実施形態について記載されるが、本発明はそれらにではなく請求項によってのみ限定される。本明細書に記載される本発明の実施形態は、別様に特定されない限り、組み合わせで及び協同で働き得る。
本発明のある態様は、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分に関し、エフェクター部分は少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化され、少なくとも1つのサポニンは少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合されるか又は前記エフェクター部分に直接的に共有結合される。
本発明のある態様は、本発明に従うエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のエフェクター部分を含むリガンド-薬物コンジュゲートに関し、エフェクター部分は共有結合的にカップリングされたサポニンを含む。本発明のエフェクター部分はコンジュゲートであり、少なくとも1つのサポニンと少なくとも1つのエフェクター分子とを含み、直接的に、或いは任意に切断可能なリンカーを含む少なくとも1つのリンカーを介して、任意に、少なくとも1つのサポニン及び/又は少なくとも1つのエフェクター部分が共有結合されるオリゴマー又はポリマー骨格を介して、どちらかで互いに共有結合的にカップリングされる。
本発明のある態様は治療薬の組み合わせに関し、(a)少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;(b)抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート及び任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明のある態様は医薬組成物に関し、エフェクター分子に共有結合的に連結された少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲートと、任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明のある態様は、医薬としての使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物に関する。
本発明のある態様は、癌又は自己免疫疾患の処置又は防止への使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物に関する。
定義
用語「リンカー」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、ペプチド結合を介して複合体化したアミノ酸残基の直線状ストレッチ又は化学的部分を言う。これは、分子又は原子を別の分子に、例えばリガンドに又はエフェクター分子に又は骨格に取り付ける。典型的には、リンカーは化学結合によって連結された原子の鎖を含む。当分野で公知のいずれかのリンカー分子又はリンカーテクノロジーが本開示に用いられ得る。指示されているところでは、リンカーは、リンカーとの共有結合的連結又は共有結合を形成することに好適なかかる分子上の化学基を介した分子の共有結合のためのリンカーである。リンカーは非切断可能なリンカーであり得る。例えば、リンカーは生理条件において安定である。リンカーは、切断可能なリンカー、例えば、酵素の存在下において、又は特定のpH範囲又は値において、又はヒト細胞などの哺乳類細胞のリソソーム及び後期エンドソームなどのエンドソームの細胞内条件などの生理条件下において切断可能であるリンカーであり得る。本開示の文脈において用いられ得る例示的なリンカーは、N-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド(EMCH)、スクシンイミジル3-(2-ピリジルジチオ)プロピオネート、又は3-(2-ピリジルジチオ)プロピオン酸N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDP)、及び1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート(HATU)を包含するが、これらに限定されない。
用語「三官能性リンカー」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、3つの分子のそれぞれの化学基を介して3つの分子に取り付くリンカーを言う。当業者は、本開示及び普通の一般的な知識に基づいて、かかる三官能性リンカーを設計することができる。かかる三官能性リンカーは、例えば、チオール-エン反応を行うためのチオール基を見せる標的化リガンドへのコンジュゲート化のために用いられ得るマレイミド基を見せ得る。加えて、三官能性リンカーは、アジドを持つサポニンとのいわゆる歪み促進型のアルキン-アジド環化付加(SPAAC、クリックケミストリー)を行うためのジベンゾシクロオクチン(DBCO)基を見せ得る。最後に、三官能性リンカーは、トランス-シクロオクテン(TCO)基などの第3の官能基を得て、テトラジン(Tz)を持つエフェクター分子とのいわゆる逆電子要請型Diels-Alder(IEDDA)反応を行い得る。当業者は、三官能性リンカーの化学基が3つ全て同じであり得るか若しくは異なり得るか、又はリンカーは、分子を三官能性リンカーに連結するための同じ化学基の2つを含み得るということを了解するであろう。三官能性リンカー間の形成される結合は、共有結合的又は非共有結合的であり得、共有結合が好ましい。それぞれの化学基を介する三官能性リンカーと1つ又は2つ又は3つの結合分子との間における形成される結合は、例えばヒト細胞などの哺乳類細胞のエンドソーム及びリソソームなどの細胞内の酸性条件下において切断可能な、切断可能な(不安定な)結合であり得るか、又は非切断可能な結合であり得る。当然のことながら、三官能性リンカーは共有結合を形成するための1つ又は2つの化学基を包摂し得、さらなる2つ又は1つの化学基(単数又は複数)はそれぞれ非共有結合を形成するためである。当然のことながら、三官能性リンカーは切断可能な結合を形成するための1つ又は2つの化学基を包摂し得、さらなる2つ又は1つの化学基(単数又は複数はそれぞれ非切断可能な結合を形成するためである。
例えば用語「切断可能なリンカー」又は「切断可能な結合」において用いられる用語「切断可能な」は、その通例の科学的意味を有し、ここでは、酸性条件、還元的条件、酵素的条件、又は光誘導性条件下において切断を受けることを言う。例えば、切断可能なリンカーは酸性条件下で切断を受け得る。好ましくは、前記切断可能なリンカーは、インビボにおいて、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下において、好ましくはpH4.0~6.5において、より好ましくはpH≦5.5において切断を受ける。別の例として、切断可能なリンカーは、酵素による、例えばカテプシンによる切断を受け得る。さらにその上、還元条件下で切断可能な共有結合の例は、ジスルフィド結合である。
オリゴマー又はポリマー骨格の文脈における用語「オリゴマー」及び「ポリマー」は、その通例の科学的意味を有する。ここでは、ポリマーは、主として又は完全に、一緒に結合された多数の等しいか又は類似の単位から組み上げられた分子構造を有する物質を言う;ここでは、オリゴマーは、その分子が比較的少数の繰り返し単位からなるポリマーを言う。例えば、5~10個以下の等しいか又は類似の単位を含む構造はオリゴマー構造と呼ばれ得、10~50個以上のモノマー単位を含む構造はポリマー構造と呼ばれ得、10個のモノマー単位の構造はオリゴマー的又はポリマー的どちらかと呼ばれ得る。
用語「結合部位」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、別の分子が結合し得るある分子、例えばタンパク質、DNA、又はRNA上の領域又はエピトープを言う。
用語「骨格」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、1つ以上の分子、例えばリガンド分子、本発明のサポニン、グリコシド、エフェクター分子が直接的に又は切断可能なリンカーなどのリンカーを介してどちらかで共有結合され得るオリゴマー又はポリマー鋳型又は担体又はベース(ベース分子又はベース構造)を言う。骨格は、構造的に秩序だった形成、例えばポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロン化ポリマー、若しくはデンドロン化オリゴマーを有し得るか、又は集合体化したポリマー構造、例えばヒドロゲル、ミクロゲル、ナノゲル、安定化したポリマーミセル、若しくはリポソームを有し得るが、コレステロール/リン脂質混合物などのモノマーの非共有結合的集合体からなる構造は排除する。骨格は、ポリマー又はオリゴマー構造、例えばポリ又はオリゴ(アミン)、例えばポリエチレンイミン及びポリ(アミドアミン);又はポリエチレングリコール、ポリ又はオリゴ(エステル)、例えばポリ(ラクチド)、ポリ(ラクタム)、ポリラクチド-co-グリコリドコポリマーなどの構造;又はポリ(デキストリン)、多又はオリゴ糖、例えばシクロデキストリン又はポリデキストロース;又は天然の及び/若しくは人工のポリ若しくはオリゴアミノ酸、例えばポリリジン若しくはペプチド若しくはタンパク質、DNAオリゴ若しくはポリマー、安定化されたRNAポリマー若しくはPNA(ペプチド核酸)ポリマーなどの構造を含み得る。好ましくは、ポリマー又はオリゴマー構造は生体適合性であり、生体適合性は、ポリマー又はオリゴマー構造が、生物における実質的な急性又は慢性毒性を示さず、そのまま排泄され得るか、又は体の代謝によって排泄可能な及び/若しくは生理的な化合物まで完全に分解され得るかどちらかであるということを意味する。
用語「リガンド」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、標的細胞、例えば標的癌細胞又は標的自己免疫細胞に発現される標的細胞表面分子又は標的細胞表面受容体に選択的に結合し得るいずれかの分子(単数又は複数)を言う。リガンドは、標的細胞上の受容体又は他の抗原によって含まれるエピトープに結合し得る。好ましくは、細胞結合リガンドは抗体である。
本明細書で用いられる用語「抗体」は最も幅広い意味で用いられ、これは、クラスIgG、IgM、IgE、IgA、又はIgD(又はそのいずれかのサブクラス)に属するタンパク質として定められる免疫グロブリン(Ig)、或いは免疫グロブリンの機能的な結合フラグメント又は結合ドメインを言い得る。本発明の文脈において、免疫グロブリンの「結合フラグメント」又は「結合ドメイン」は、親の免疫グロブリンの抗原結合フラグメント若しくはドメイン又は他の誘導体として定められ、これはかかる親の免疫グロブリンの抗原結合活性を本質的に維持する。機能的なフラグメント及び機能的なドメインは、本発明の意味において、抗原に対するそれらの親和性が親の免疫グロブリンのものよりも低い場合であっても、抗体である。本発明に従う「機能的なフラグメント及びドメイン」は、F(ab’)2フラグメント、Fab’フラグメント、Fabフラグメント、scFv、dsFv、単一ドメイン抗体(sdAb)、1価IgG、scFv-Fc、還元型IgG(rIgG)、ミニボディ、ダイアボディ、トライアボディ、テトラボディ、Fc融合タンパク質、ナノボディ、可変Vドメイン、例えばVHH、Vh、並びに他の型の抗原認識免疫グロブリンフラグメント及びドメインを包含するが、これらに限定されない。フラグメント及びドメインは、CH1及びCLドメインの間で起こる分子間ジスルフィド相互作用を最小化又は完全に除去するように操作され得る。機能的なフラグメント及びドメインは、それらのより小さいサイズゆえに、より多大な腫瘍透過という利点を提供する。加えて、機能的なフラグメント又はドメインは、免疫グロブリン丸ごとと比較して、より均一に腫瘍塊に分布し得る。
本発明の抗体(免疫グロブリン)は二又は多機能性であり得る。例えば、二機能性抗体は1つの受容体又は抗原に対する特異性を有する1つのアームを有し、他のアームは異なる受容体又は抗原を認識する。代替的には、二機能性抗体の各アームは、標的細胞の同じ受容体又は抗原の異なるエピトープに対する特異性を有し得る。
本発明の抗体(免疫グロブリン)は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、リサーフェシングされた抗体、抗イディオタイプ抗体、マウス抗体、ラット抗体、ラット/マウスハイブリッド抗体、ラマ抗体、重鎖のみのラマ抗体、重鎖のみの抗体、及び獣医学的抗体であり得るが、これらに限定されない。好ましくは、本発明の抗体(免疫グロブリン)はモノクローナル抗体である。リサーフェシングされた、キメラ、ヒト化、及び完全ヒト抗体もまたより好ましい。なぜなら、それらはヒトにおいて免疫原性を引き起こすことがより蓋然的でないからである。本発明のADCの抗体は、好ましくは、癌細胞、自己免疫細胞、有疾患細胞、異常細胞の表面に発現された抗原に特異的に結合しながら、いずれかの健康な細胞は本質的に変わらずに残す(例えば、かかる正常細胞に結合しないことによるか、又はより少ない程度の数及び/若しくは親和性によってかかる健康な細胞に結合することによる)。
本発明のADCに用いられ得る特異的な抗体は、抗HER2モノクローナル抗体、例えばトラスツズマブ及びペルツズマブ、抗CD20モノクローナル抗体、例えばリツキシマブ、オファツムマブ、トシツモマブ、及びイブリツモマブ、抗CA125モノクローナル抗体、例えばオレゴボマブ、抗EpCAM(17-1A)モノクローナル抗体、例えばエドレコロマブ、抗EGFRモノクローナル抗体、例えばセツキシマブ、パニツムマブ、及びニモツズマブ、抗CD30モノクローナル抗体、例えばブレンツキシマブ、抗CD33モノクローナル抗体、例えばゲムツズマブ及びhuMy9-6、抗血管インテグリンアルファ-vベータ-3モノクローナル抗体、例えばエタラシズマブ、抗CD52モノクローナル抗体、例えばアレムツズマブ、抗CD22モノクローナル抗体、例えばエプラツズマブ、抗CEAモノクローナル抗体、例えばラベツズマブ、抗CD44v6モノクローナル抗体、例えばビバツズマブ、抗FAPモノクローナル抗体、例えばシブロツズマブ、抗CD19モノクローナル抗体、例えばhuB4、抗CanAgモノクローナル抗体、例えばhuC242、抗CD56モノクローナル抗体、例えばhuN901、抗CD38モノクローナル抗体、例えばダラツムマブ、抗CA6モノクローナル抗体、例えばDS6、抗IGF-IRモノクローナル抗体、例えばシクスツムマブ及び3B7、抗インテグリンモノクローナル抗体、例えばCNTO95、及び抗シンデカン-1モノクローナル抗体、例えばB-B4を包含するが、これらに限定されない。ある実施形態は、Stemline:ELZONRIS(商標)(tagraxofusp、SL-401)のタンパク質-毒素コンジュゲートである。ELZONRISは、広い範囲の悪性物上に存在する標的であるインターロイキン-3(IL-3)受容体α(CD123)を指向した新規の標的化治療である。
標的細胞の細胞受容体又は抗原に結合する抗体以外のいずれかの分子もまた、本発明のリガンド-薬物コンジュゲートの細胞結合リガンドとして用いられ得る。リガンドは、本発明に従って、共有結合されたサポニンを提供される。これらのリガンドは、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、低分子を包含するが、これらに限定されない。これらの非抗体リガンドの例は、インターフェロン(例えば、IFN-α、IFN-β、及びIFN-γ)、トランスフェリン、レクチン、上皮成長因子(EGF)及びEGF様ドメイン、ガストリン放出ペプチド(GRP)、血小板由来成長因子(TGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、ワクシニア成長因子(VGF)、インスリン及びインスリン様成長因子(IGF、例えばIGF-1及びIGF-2)、他の好適なホルモン、例えば甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)、メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)、ステロイドホルモン(例えばエストロゲン及びアンドロゲン)、ソマトスタチン、リンホカイン(例えば、IL-2、IL-3、IL-4、及びIL-6)、コロニー刺激因子(CSF、例えばG-CSF、M-CSF、及びGM-CSF)、ボンベシン、ガストリン、Arg-Gly-Asp又はRGD、アプタマー(例えば、AS-1411、GBI-10、HIV糖タンパク質に対するRNAアプタマー)、低分子(例えば葉酸、アニスアミドフェニルボロン酸)、ビタミン(例えばビタミンD)、炭水化物(例えばヒアルロン酸、ガラクトース)である。
「エフェクター分子」又は「エフェクター部分」又は「ペイロード」は、その通例の科学的意味を有し、本発明の文脈においては、細胞内のエフェクター分子標的との相互作用によって細胞の代謝に影響するいずれかの物質である。このエフェクター分子標的は、エンドサイトーシス及びリサイクル経路の区画及び小胞の内腔を排除するがこれらの区画及び小胞の膜を包含する細胞内のいずれかの分子又は構造である。それゆえに、細胞内の前記構造は、核、ミトコンドリア、葉緑体、小胞体、ゴルジ体、他の輸送小胞、原形質膜の内部、及び細胞質基質を包含する。
エフェクター分子又は部分は、原薬、例えば毒素、例えば、タンパク質性毒素、薬物、ポリペプチド、又はポリヌクレオチドである。本発明における原薬は、生物、好ましくは脊椎動物、より好ましくは哺乳類、例えば非ヒト対象又は人類/ヒト対象において有益な結果を達成するために用いられるエフェクター分子又は部分である。利益は、疾患及び/又は症状及び/又は健康上の問題の診断、予後予測、処置、治癒、及び防止(予防)を包含する。原薬は、望まれないかつ場合によってはさらには有害な副作用(例えば治験中に観察される有害事象)にもまた至り得る。このケースでは、原薬が特定のケースにおいて好適であるかどうかを決めるために、長短が秤にかけられなければならない。ある細胞内における原薬の効果が丸ごととして生物にとって圧倒的に有益である場合には、細胞は標的細胞と呼ばれる。ある細胞内における効果が丸ごととして生物にとって圧倒的に有害である場合には、細胞はオフターゲット細胞と呼ばれる。細胞培養及びバイオリアクターなどの人工系では、標的細胞及びオフターゲット細胞は目的に依存し、ユーザにより定められる。エフェクター分子及び部分の例は、薬物、毒素、ポリペプチド(例えば酵素)、ポリヌクレオチド(非天然アミノ酸又は核酸を含むポリペプチド及びポリヌクレオチドを包含する)、及びそれらのいずれかの組み合わせである。
薬物であるエフェクター分子又はエフェクター部分は、抗癌剤、抗炎症剤、及び抗感染(例えば、抗真菌、抗細菌、抗寄生虫、抗ウイルス)薬剤を包含し得るが、これらに限定されない。好ましくは、本発明の薬物分子は抗癌剤又は抗自己免疫薬剤である。好適な抗癌剤は、アルキル化剤、代謝阻害剤、紡錘体毒植物アルカロイド、細胞毒性/抗腫瘍性抗生物質、トポイソメラーゼ阻害剤、光増感剤、及びキナーゼ阻害剤を包含するが、これらに限定されない。「抗癌剤」の定義には:例えば、(i)腫瘍に対するホルモン作用を制御又は阻害するように作用する抗ホルモン剤、例えば抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体調節剤;(ii)副腎におけるエストロゲン産生を制御する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤;(iii)抗アンドロゲン;(iv)タンパク質キナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路の遺伝子の発現を阻害するもの;(vii)リボザイム、例えばVEGF発現阻害剤及びHER2発現阻害剤;(viii)ワクチン、例えば遺伝子治療ワクチン;トポイソメラーゼ1阻害剤;(ix)血管新生阻害剤;並びに上のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、溶媒和物、及び誘導体もまた包含される。
毒素であるエフェクター分子又は部分は、タンパク質性毒素(例えば細菌由来毒素及び植物由来毒素)、チューブリンフィラメントを標的化する毒素、DNAを標的化する毒素、RNAを標的化する毒素を包含し得るが、これらに限定されない。タンパク質性毒素の例は、サポリン、ジアンチン、リシン、モデシン、アブリン、ボルケンシン、ビスクミン、志賀毒素、志賀毒素様毒素、シュードモナス外毒素(PE。外毒素Aとしても公知)、ジフテリア毒素(DT)、及びコレラ毒素である。チューブリンフィラメント標的化毒素の例は、メイタンシノイド(例えば、DM1及びDM4)、オーリスタチン(例えば、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)及びモノメチルオーリスタチンF(MMAF))、トキソイド、チューブリシン、クリプトフィシン、リゾキシンである。DNA標的化毒素の例は、カリケアミシン:N-アセチル-γ-カリケアミシン、CC-1065アナログ、デュオカルマイシン、ドキソルビシン、メトトレキサート、ベンゾジアゼピン、カンプトテシンアナログ、及びアントラサイクリンである。DNA標的化毒素の例は、アマニチン、スプライソスタチン、及びタイランスタチン(Thailanstatin)である。本発明において用いられる毒素は、細胞を殺すか又は不活性化することができる原薬として定められる。好ましくは、標的化された毒素は、オフターゲット細胞に対してではなく、標的細胞に対してのみ又は少なくとも圧倒的に毒性である毒素である。標的化された毒素の正味の効果は、好ましくは、丸ごととして生物にとって有益である。
ポリペプチドであるエフェクター分子又は部分は、例えば、例えば酵素補充、遺伝子制御機能などの失われた機能を回復するポリペプチド、又は毒素であり得る。エフェクター分子としてのポリペプチドの例は、例えばCas9;毒素(例えばサポリン、ジアンチン、ゲロニン、(デ)ブーガニン、アグロスチン、リシン(毒素A鎖);ポークウィード抗ウイルスタンパク質、アポプチン、ジフテリア毒素、シュードモナス外毒素)、代謝酵素(例えば、アルギニノコハク酸リアーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ)、凝血カスケードの酵素、修復酵素;細胞シグナル伝達の酵素;細胞周期制御因子;遺伝子制御因子(転写因子、例えばNF-κB又は遺伝子リプレッサー、例えばメチオニンリプレッサー)である。
ポリヌクレオチドであるエフェクター分子又はエフェクター部分は、例えば、コード情報を含むポリヌクレオチド、例えばタンパク質をコードする遺伝子又はオープンリーディングフレームであり得る。それは、制御情報、例えばプロモーター若しくは制御エレメント結合領域、又はマイクロRNAをコードする配列をもまた含み得る。かかるポリヌクレオチドは天然の及び人工の核酸を含み得る。人工核酸は、例えば、ペプチド核酸(PNA)、モルフォリーノ及びロックド核酸(LNA)、並びにグリコール核酸(GNA)及びトレオース核酸(TNA)を包含する。これらのそれぞれは、分子の骨格の変更によって、天然に存在するDNA又はRNAから区別される。エフェクター分子としてのヌクレオチドの例は、例えば、DNA:1本鎖DNA(例えば、アデニンホスホリボシルトランスフェラーゼのDNA);直鎖2本鎖DNA(例えば、凝固因子IX遺伝子);環状2本鎖DNA(例えば、プラスミド);RNA:mRNA(例えば、TALエフェクター分子ヌクレアーゼ)、tRNA、rRNA、siRNA、miRNA、アンチセンスRNA;アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON、例えばPNA、PMO、LNA、及びBNA)であるが、これらに限定されない。
例えば、「タンパク質性分子」及び「タンパク質性毒素」に用いられる用語「タンパク質性」は、単一のmRNAからの発現産物として得られ得るアミノ酸残基の少なくとも1本のストリングを含む分子及び毒素である。かかる分子又は毒素は、さらに、いずれかの翻訳後修飾、炭水化物、例えばN又はO結合炭水化物、ジスルフィド結合、リン酸化、硫酸化(sulphatation)などをいずれかの翻訳後修飾の結果として含み得、及び/又は、さらに、いずれかの他の修飾、例えば化学修飾からもたらされるものを含み得る(例えば、直接的に例えばアミノ酸側鎖への、又はタンパク質性分子を化学的に修飾するために分子に(共有結合的に)結合されかつタンパク質性分子に(共有結合的に)化学的に結合される少なくとも1つのリンカーを介したどちらかの、エフェクター部分、サポニン、骨格、リガンドなどの連結)から生じるもの)。用語「タンパク質性」は、かかる分子の集合体、例えばホモ二量体、ヘテロ三量体、ヘテロ六量体、又は複雑な集合体、例えばリボソームをもまた包摂及び包含する。
例えば「特異的結合」及び「腫瘍細胞の表面に特異的に存在又は発現する受容体又は分子標的」及び同類の文脈において、用語「特異的」及び「特異的に」は当分野で公知のそれらの通常の科学的意味を有する。ここでは、例えば、第2の分子とは異なるさらなる分子への第1の分子のいずれかの推測上の結合に対して相対的により高い親和性でもって起こる第2の分子との第1の分子の結合相互作用、或いは、例えば受容体又は分子標的の数が考えられるときに、例えば、健康な細胞などの第2の型の細胞における同じ受容体又は分子標的の発現の程度に対して相対的に腫瘍細胞、自己免疫細胞、有疾患細胞、異常細胞などの第1の型の細胞の表面上の細胞表面受容体又は分子標的の発現又はより高い程度の発現を言うなどである。第2の型の細胞における発現は、腫瘍細胞上の発現のいずれかの程度に対して相対的に完全に不在か又は非常に低くあり得るなどである。さらにその上、例えば「特異的結合」において、用語「特異的」は当分野で公知のその通常の科学的意味を有し、ここでは、分子間のバックグラウンド相互作用よりも高い結合親和性による別の分子との相互作用を有し得る分子を指示するという意味を有する。類似に、用語「特異性」は、分子間のバックグラウンド相互作用よりも高い結合親和性を有する例えば2つの分子間の又は細胞と分子との間の相互作用を言う。免疫グロブリンなどの結合分子は、それらの結合部位、例えば免疫グロブリンの免疫グロブリン可変領域を介して、分子、例えばエピトープ、細胞表面受容体などの上の結合部位に、分子間のバックグラウンド相互作用よりも高い結合親和性でもって結合する。本発明の文脈において、バックグラウンド相互作用は、典型的には、10E-4MのKDよりも低い親和性による相互作用である。類似に、「特異的結合ドメイン」は、分子間のバックグラウンド相互作用よりも高い結合親和性でもって、分子、例えばエピトープ、細胞表面受容体などの上の結合部位に選好的に結合するドメインである。本発明の文脈において、「バックグラウンド相互作用」は、典型的には、10E-4MのKよりも低い親和性による相互作用である。好ましくは、特異的結合ドメインは、約10E-5MのKよりも高い親和性でもって結合する。
用語「結合」は、バックグラウンド相互作用から区別され得る分子間の相互作用として定められる。
本明細書において、用語「フラグメント」は、タンパク質ドメインの一部であるか又はインタクトなタンパク質ドメインを組み上げているアミノ酸配列を言う。本発明に従う結合フラグメントは、例えば腫瘍細胞などの有疾患細胞の表面上の細胞表面受容体などのそれぞれの標的に対する結合特異性を有さなければならない。
用語「ADC」又は「抗体-薬物コンジュゲート」は当業者に公知のその通例の科学的意味を有し、ここでは、例えば癌を処置するための標的化された治療として設計されたバイオ医薬品の薬物のあるクラスを言う。化学療法とは違って、ADCは、健康な細胞は見逃しながら、腫瘍細胞を標的化し殺すことを意図される。ADCは、生物活性な細胞毒性(抗癌性)のペイロード又は薬物に連結された抗体からなる。ADCは、モノクローナル抗体の標的化能を細胞毒性薬物の殺癌能と組み合わせる。それらは、健康な細胞と腫瘍中の腫瘍細胞などの有疾患組織とを識別する意図をもって設計される。
用語「サポニナム・アルブム」はその通常の意味を有し、ここでは、Gypsophila paniculata及びGypsophila arostiiからのサポニンを含有するMerck KGaA(ダルムシュタット、ドイツ)により産生されるサポニンの混合物を言い、SA1657及び主にSA1641を含有する。
用語「キラヤサポニン」はその通常の意味を有し、ここでは、Quillaja saponariaのサポニン画分、それゆえに全ての他のQSサポニンの供給源を言い、主にQS-18及びQS-21を含有する。
「QS-21」又は「QS21」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、QS-21 A-apio(~63%)、QS-21 A-xylo(~32%)、QS-21 B-apio(~3.3%)、及びQS-21 B-xylo(~1.7%)の混合物を言う。
類似に、「QS-21A」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、QS-21 A-apio(~65%)とQS-21 A-xylo(~35%)との混合物を言う。
類似に、「QS-21B」はその通例の科学的意味を有し、ここでは、QS-21 B-apio(~65%)とQS-21 B-xylo(~35%)との混合物を言う。
用語「Quill-A」は、Quillaja saponariaからの市販の半精製抽出物を言い、可変な数量の50個よりも多くの別個のサポニンを含有する。これらの多くは、QS-7、QS-17、QS18、及びQS-21に見出されるC-3ベータ-OH基におけるトリテルペン-三糖部分構造Gal-(1→2)-[Xyl-(1→3)]-GlcA-を組み込んでいる。Quil-Aに見出されるサポニンは、van Setten(1995)の表2に挙げられている(Dirk C.van Setten,Gerrit van de Werken,Gijsbert Zomer and Gideon F.A.Kersten,Glycosyl Compositions and Structural Characteristics of the Potential Immuno-adjuvant Active Saponins in the Quillaja saponaria Molina Extract Quil A, RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY,VOL.9,660-666(1995))。Quil-A、及びキラヤサポニンもまた、Quillaja saponariaからのサポニンの画分であり、両方とも大きい種々の異なるサポニンを含有し、大きくオーバーラップする内容を有する。2つの画分は異なる精製手続きによって獲得されるので、2つの画分はそれらの特定の組成が異なる。
用語「QS1861」及び用語「QS1862」はQS-7及びQS-7apiを言う。QS1861は1861ダルトンの分子質量を有し、QS1862は1862ダルトンの分子質量を有する。QS1862は、Fleck et al.(2019)において表1のno.28行に記載されている(Juliane Deise Fleck,Andresa Heemann Betti,Francini Pereira da Silva,Eduardo Artur Troian,Cristina Olivaro,Fernando Ferreira and Simone Gasparin Verza,Saponins from Quillaja saponaria and Quillaja brasiliensis:Particular Chemical Characteristics and Biological Activities,Molecules 2019, 24,171;doi:10.3390/molecules24010171)。記載されている構造はQS-7のapiバリアントQS1862である。分子質量は1862ダルトンである。なぜなら、この質量はグルクロン酸にプロトンを包含する名目上の質量であるからである。中性pHにおいては、分子は脱プロトン化される。ネガティブイオンモードで質量分析法によって測定するときに、測定される質量は1861ダルトンである。
明細書及び請求項における用語第1、第2、第3及び同類は、必ずしもシークエンス的又は年代学的な順序を記載するためではなく、類似の要素を区別するために用いられる。用語は適当な状況においては交換可能である。本発明の実施形態は、本明細書に記載又は例解される以外のシークエンスで作動し得る。
さらにその上、種々の実施形態は、「好ましい」又は「例えば(e.g.)」又は「例えば(for example)」又は「具体的に」と言われるが、本発明の範囲を限定するよりはむしろ本発明が実装され得る例示的な様式として解釈されるべきである。
請求項に用いられる用語「含む」は、その後に挙げられる要素又はステップに制限されると解釈されるべきではない;それは他の要素又はステップを排除しない。それは、言及された特徴、完全体、ステップ、又はコンポーネントの存在を特定すると解釈されることを必要とするが、1つ以上の他の特徴、完全体、ステップ、若しくはコンポーネント、又はそれらの群の存在又は追加を除外しない。それゆえに、表現「A及びBを含む医薬組成物」の範囲は、成分A及びBのみからなる医薬組成物に限定されるべきではなく、むしろ、本発明に関しては、医薬組成物の列挙された成分はA及びBのみであり、さらに、請求項は、それらの成分の同等物を包含すると解釈されるべきである。類似に、表現「ステップA及びステップBを含む方法」の範囲は、ステップA及びBのみからなる方法に限定されるべきではなく、むしろ、本発明に関しては、方法の列挙されたステップはA及びBのみであり、さらに、請求項は、それらのステップの同等物を包含すると解釈されるべきである。
加えて、文脈が特徴のただ1つのみがあるということを明瞭に要求しない限り、不定冠詞「a」又は「an」によるある特徴の参照は、特徴の1つよりも多く、例えばコンポーネント、賦形剤、サポニンなどが存在する可能性を排除しない。それゆえに、不定冠詞「a」又は「an」は通常は「少なくとも1つ」を意味する。
A431癌細胞株におけるHSP27BNA、HSP27BNA-SO1861、及びHSP27BNA-デンドロン-(SO1861)のHSP27BNA遺伝子サイレンシング活性。 A. BSA-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。B. BSAのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. SO1861のH-NMRスペクトル。B. SO1861-EMCH(EMCH=N-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド)コンジュゲートのH-NMRスペクトル。 A. SO1861のH-NMRスペクトル。B. SO1861-EMCH(EMCH=N-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド)コンジュゲートのH-NMRスペクトル。 A. SO1861-EMCHコンジュゲートのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. SO1861-EMCH-メルカプトエタノールコンジュゲートのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. SO1861-EMCHの合成スキーム。B. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。C. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。 A. SO1861-EMCHの合成スキーム。B. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。C. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。 A. SO1861-EMCHの合成スキーム。B. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。C. ネガティブリフレクターモードにおけるSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。TFA:トリフルオロ酢酸、r.t.:室温、h:時間、及びMW:分子量。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 デンドロン(-L-SO1861)合成の反応スキーム。 A. Cy3-PAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. PAMAM当たり5つのSO1861が取り付けられたCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。C.PAMAM当たり13個のSO1861が取り付けられたCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。D. Cy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。PAMAM当たり51個のSO1861が取り付けられた。 A. Cy3-PAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. PAMAM当たり5つのSO1861が取り付けられたCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。C. PAMAM当たり13個のSO1861が取り付けられたCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。D. Cy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。PAMAM当たり51個のSO1861が取り付けられた。 A. 5当量の仕込みのSO1861-EMCHによるCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。B. 30当量の仕込みのSO1861-EMCHによるCy3-PAMAM-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。 Cy3-PAMAM-NC-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル(NC=安定な結合(「非切断可能」)。 A. チオール化試薬2-イミノチオランを用いたPAMAMのチオール化の反応スキーム。B. ネイティブなPAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。C. チオール化PAMAM-(SH)16のMALDI-TOF-MSスペクトル。D. チオール化PAMAM-(SH)65のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. チオール化PAMAM-(SH)108のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. チオール化試薬2-イミノチオランを用いたPAMAMのチオール化の反応スキーム。B. ネイティブなPAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。C. チオール化PAMAM-(SH)16のMALDI-TOF-MSスペクトル。D. チオール化PAMAM-(SH)65のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. チオール化PAMAM-(SH)108のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. PEG化試薬mPEG2k-NHSを用いたPAMAMのPEG化の反応スキーム。B. ネイティブなPAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。C. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。E. PEG化PAMAM-(mPEG2k18のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. PEG化試薬mPEG2k-NHSを用いたPAMAMのPEG化の反応スキーム。B. ネイティブなPAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。C. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。E. PEG化PAMAM-(mPEG2k18のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. PEG化試薬mPEG2k-NHSを用いたPAMAMのPEG化の反応スキーム。B. ネイティブなPAMAMのMALDI-TOF-MSスペクトル。C. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. PEG化PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MSスペクトル。E. PEG化PAMAM-(mPEG2k18のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. Cy3-PAMAM-NC-SO1861-ジベンゾシクロオクチン(DBCO)の反応スキーム。B. Cy3-PAMAM-NC-SO1861-ジベンゾシクロオクチン(DBCO)のMALDI-TOF MSスペクトル。C. Cy3-PAMAM-(SO1861)-DBCOのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. Cy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCOのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. Cy3-PAMAM-NC-SO1861-ジベンゾシクロオクチン(DBCO)の反応スキーム。B. Cy3-PAMAM-NC-SO1861-ジベンゾシクロオクチン(DBCO)のMALDI-TOF MSスペクトル。C. Cy3-PAMAM-(SO1861)-DBCOのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. Cy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCOのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. ジアンチン-EGF-Alexa488の反応スキーム。B. ジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-Nの反応スキーム。C. ジアンチン-EGFのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. ジアンチン-EGF-Alexa488のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. ジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-NのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. ジアンチン-EGF-Alexa488の反応スキーム。B. ジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-Nの反応スキーム。C. ジアンチン-EGFのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. ジアンチン-EGF-Alexa488のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. ジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-NのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. ジアンチン-Alexa488の反応スキーム。B. ジアンチン-Alexa488-SS-PEG-Nの反応スキーム。C. ジアンチンのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. ジアンチン-Alexa488のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. ジアンチン-Alexa488-SS-PEG-NのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. ジアンチン-Alexa488の反応スキーム。B. ジアンチン-Alexa488-SS-PEG-Nの反応スキーム。C. ジアンチンのMALDI-TOF-MSスペクトル。D. ジアンチン-Alexa488のMALDI-TOF-MSスペクトル。E. ジアンチン-Alexa488-SS-PEG-NのMALDI-TOF-MSスペクトル。 VersaDocイメージングシステムによって行われたSDS-PAGEゲルの蛍光画像。M=マーカー、P=Cy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCO、D=ジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-N3、C1=Cy3-PAMAM-(SO1861)5-ジアンチン-EGF-Alexa488、C2=Cy3-PAMAM-NC-SO1861-ジアンチン-EGF-Alexa488、及びC3=Cy3-PAMAM-(SO1861)27-ジアンチン-EGF-Alexa488。 A. 還元的アミノ化によるCy3-PAMAM-NC-SO1861の合成スキーム。B. PAMAM当たり10個のSO1861による還元的アミノ化により合成されたCy3-PAMAM-NC-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。C. PAMAM当たり30個のSO1861による還元的アミノ化により合成されたCy3-PAMAM-NC-SO1861のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. ネイティブなペプチドのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. ペプチド-SO1861コンジュゲートのMALDI-TOF-MSスペクトル。 ポリマー構造へのエンドソーム脱出を向上させるサポニンのコンジュゲート化のための強調された化学基を有する、SO1861構造。強調されている基は、アルデヒド(黒い円)、カルボン酸(破線の円)、アルケン(破線の五角形)、及びアルコール(破線のボックス)である。 A. 安定な「レディ・トゥ・コンジュゲート化」エンドソーム脱出向上因子サポニンの産生の模式図。B. 切断可能な「レディ・トゥ・コンジュゲート化」エンドソーム脱出向上因子サポニンの産生の模式図。 図26酸性条件下のSO1861-EMCHのヒドラゾン結合の加水分解。 A. SO-1861-EMCHコンジュゲートの標準的な分子構造。マレイミド基は円でマークされている。B. SO1861-EMCHコンジュゲートの3Dモデル。マレイミド基は円でマークされている。 A. pH3のHCl溶液中の加水分解前のSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. pH3のHCl溶液中の加水分解後のSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. pH3のHCl溶液中の加水分解前のSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。B. pH3のHCl溶液中の加水分解後のSO1861-EMCHのMALDI-TOF-MSスペクトル。 いずれかのアミンを持つポリマー構造へのSO1861-EMCHコンジュゲート化の反応スキーム。 A. シアニン3色素標識されたポリアミドアミン(PAMAM)G5デンドリマーへのSO1861-EMCHコンジュゲート化の反応スキーム。B. シアニン3色素標識されたポリアミドアミン(PAMAM)G5デンドリマーへの、SO1861-HATU(HATU=1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート)コンジュゲート化の反応スキーム。 保護されたアミノ基を有するG4-デンドロンの分子構造。 デンドロンに基づく骨格の生成のための合成スキーム。 A. G4-デンドロンの部分的な色素標識及び脱保護の反応スキーム。B. 脱保護及び部分的に色素標識されたG4-デンドロンのMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. 22仕込み当量のSO1861-EMCHによるG4-デンドロン-SO1861骨格のMALDI-TOF-MSスペクトル。B. 10仕込み当量のSO1861-EMCHによるG4-デンドロン-SO1861骨格のMALDI-TOF-MSスペクトル。C. 3仕込み当量のSO1861-EMCHによるG4-デンドロン-SO1861骨格のMALDI-TOF-MSスペクトル。 A. HeLa細胞のFACS分析により決定されたEGFR細胞表面発現。B. SO1861+ジアンチン-EGF(Dia-EGF)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+667nMデンドロンによって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。C. SO1861+ジアンチン-EGF、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMPAMAM-(SH)16、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(SH)65、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(SH)108によって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。D. SO1861+ジアンチン-EGF、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)18によって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。 A. HeLa細胞のFACS分析により決定されたEGFR細胞表面発現。B. SO1861+ジアンチン-EGF(Dia-EGF)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+667nMデンドロンによって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。C. SO1861+ジアンチン-EGF、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMPAMAM-(SH)16、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(SH)65、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(SH)108によって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。D. SO1861+ジアンチン-EGF、SO1861+ジアンチン-EGF+500nMクロロキン、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)、SO1861+ジアンチン-EGF+500nM PAMAM-(mPEG)18によって処置された、HeLa細胞の細胞生存率。
生物活性分子が働くためには、分子は、例えば血清中において、細胞表面の外側において、又は細胞若しくはオルガネラ内において、その標的と係合できなければならない。ほぼ全てのタンパク質に基づく標的化された毒素の活性部分は、例えば、その標的調節効果を媒介するためには標的細胞の細胞質基質に入らなければならない。多くのコンステレーションにおいて、毒素は無効のままである。なぜなら、(1)標的化部分が不良に内在化され、細胞の外側に結合したままであるか、(2)内在化後に細胞表面へとリサイクルされるか、又は(3)エンドリソソームに輸送され、そこでそれは分解されるからである。これらの根源的なイシューは数十年間公知であり、500よりも多くの標的化された毒素が過去数十年に検討されているが、問題はまだ解決されず、1つの抗体によって標的化されたタンパク質毒素のモキセツモマブパスドトクス-tdfk(LUMOXITI(登録商標)、AstraZeneca Pharmaceuticals LP)が、今日までにFDAによって再発性又は難治性有毛細胞白血病について認可されているのみである。さらなる認可されたADCはエルゾンリス(Elzonris)、オンタック(Ontak)である。
これらの問題を克服するための多くの戦略が記載されており、毒素を小胞体における生合成経路の内在性細胞膜輸送複合体へと転送するためのアプローチと、エンドソーム、すなわち細胞におけるエンドサイトーシス経路の区画の膜インテグリティを遮断するか又は弱め、それゆえにエンドソーム脱出を容易化するための技術とを包含する。これは、リソソーム親和性アミン、カルボン酸イオノフォア、カルシウムチャネルアンタゴニスト、ウイルス、細菌、植物、動物、ヒト、及び合成起源の種々の細胞透過ペプチド、他の有機分子、並びに光誘導性技術の使用を含む。標的化された毒素の有効性は、典型的には、細胞培養では100倍又は1000倍、例外的なケースでは100万倍よりも多く増加したが、エンドソーム脱出向上因子を他の物質と同時投与するという要件は、追加の副作用、標的特異性の損失、治療可能時間域を決定する困難さ、及び細胞型依存性な変動を包含する新たな問題を抱える。
物理化学的技術を包含する全ての戦略は、膜と多かれ少なかれ直接的に相互作用し、かつ本質的に小さい化学分子、二次代謝物、ペプチド、及びタンパク質を含む向上因子の分子を要求する。全てのこれらの物質の共通の特徴は、それらが自体では標的細胞特異的ではなく、標的化された毒素以外の動態で分布するということである。これは現行のアプローチの1つの主要な欠点である。
本発明は具体的な実施形態について記載されるが、本発明はそれらにではなく請求項によってのみ限定される。本明細書に記載される本発明の実施形態は、別様に特定されない限り、組み合わせで及び協同で働き得る。
本発明がいくつかの実施形態の観点から記載されているが、それらの代替、改変、並べ替え、及び同等物は、明細書を読解することによって並びに図面及びグラフの研究によって、当業者には明らかになるであろうということが企図される。本発明は例解されている実施形態に決して限定されない。添付の請求項により定められる範囲から逸脱することなしに、変更がなされ得る。
本発明のある態様は、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内の効果を誘導することができるエフェクター部分に関し、エフェクター部分は少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化され、少なくとも1つのサポニンは少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合されるか又は前記エフェクター部分に直接的に共有結合される。
本発明者は、サポニンとエフェクター部分とのコンジュゲートの治療可能時間域が、コンジュゲートが投与される腫瘍を持つ哺乳類(マウス)に投与されるときに増大するということを確立した。前記コンジュゲートは、少なくとも1つの共有結合されたサポニンを含む。本発明のコンジュゲートは、好ましくは共有結合的にそれに結合されたサポニンなどの少なくとも1つのグリコシドを有し、より好ましくは切断可能なリンカーを介する。蓋然的には、エフェクター部分の活性が所望される細胞質基質へのエフェクター部分のエンドソーム脱出を向上させることによって、サポニンは、サポニンに結合されたエフェクター部分の治療有効性を増加させる。このやり方で、ADC又はAOCなどのコンジュゲートの一部であるときに、エフェクター部分の従来のドーズよりも既に低いドーズにおいて、本発明のコンジュゲートに含まれるサポニン(単数又は複数)の存在の影響下において、治療効果が確立される。それによって、サポニン(単数又は複数)及びエフェクター部分を標的細胞に、その近くに、及び/又はその内に持ち込む。標的細胞は、例えば、有疾患細胞、例えば腫瘍細胞又は自己免疫細胞又はB細胞疾患関連B細胞などである。本発明に従うと、エフェクター部分は、例えば、毒素、例えばADCの一部である毒素、又はオリゴヌクレオチド、例えばAOCの一部であるアンチセンスBNAである。
ある実施形態は本発明のエフェクター部分であり、オリゴヌクレオチド、核酸、ゼノ核酸の少なくとも1つを含むか又はそれからなり、好ましくは、ベクター、遺伝子、細胞自殺を誘導するトランスジーン、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON)、短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、DNAアプタマー、RNAアプタマー、mRNA、ミニサークルDNA、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロアミダートモルフォリーノオリゴマー(PMO)、ロックド核酸(LNA)、ブリッジ型核酸(BNA)、2’-デオキシ-2’-フルオロアラビノ核酸(FANA)、2’-O-メトキシエチル-RNA(MOE)、2’-O,4’-アミノエチレンブリッジ型核酸、3’-フルオロヘキシトール核酸(FHNA)、プラスミド、グリコール核酸(GNA)、及びトレオース核酸(TNA)、又はその誘導体、より好ましくはBNA、例えばHSP27タンパク質発現をサイレンシングするためのBNAのいずれか1つ以上から選択される。
本発明者の驚いたことに、互いに共有結合的に連結された例えばHSP27遺伝子発現をサイレンシングするためのアンチセンスBNAのコンジュゲートとSO1861などのサポニンとは、対照と比較して、急速に成長/分裂する腫瘍細胞、例えばマウスA431癌細胞株細胞におけるHSP27発現を有効にサイレンシングする。BNA-サポニンコンジュゲートは、サポニンの不在下で同じ濃度の遊離非コンジュゲート化BNAに暴露された細胞におけるHSP27発現と比較して、細胞の約3倍低いHSP27発現をもたらした。実施例の図1も参照。それゆえに、SO1861などのサポニンがオリゴヌクレオチドに共有結合的に連結されるときには、腫瘍細胞をアンチセンスBNAなどのアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させることは、改善又は向上した遺伝子サイレンシングをもたらす。これによって、オリゴヌクレオチドについての治療可能時間域が拡大される。なぜなら、本発明に従うBNAとサポニンとのコンジュゲートが適用されるときには、ここで、腫瘍細胞における同じ遺伝子サイレンシング効果が、3倍低いドーズのアンチセンスBNAによって得られ得るからである。
ある実施形態は、少なくとも1つのタンパク質性分子を含む本発明のエフェクター部分であり、タンパク質性分子は、好ましくは、ペプチド、タンパク質、酵素、例えば、ウレアーゼ及びCreリコンビナーゼ、リボソーム不活性化タンパク質、タンパク質性毒素、例えば表A5から選択されるタンパク質毒素のいずれか1つ以上、及び/又は細菌毒素若しくは植物毒素のいずれか1つ以上から選択され、より好ましくは、ウイルス毒素、例えばアポプチン;細菌毒素、例えば志賀毒素、志賀毒素様毒素、Pseudomonas aeruginosa外毒素(PE)、若しくはPEの外毒素A、全長若しくは短縮型ジフテリア毒素(DT)、コレラ毒素;真菌毒素、例えばアルファサルシン;リボソーム不活性化タンパク質及び2型リボソーム不活性化タンパク質のA鎖を包含する植物毒素、例えばジアンチン、例えばジアンチン-30又はジアンチン-32、サポリン、例えばサポリン-S3又はサポリン-S6、ブーガニン又はブーガニンの脱免疫化誘導体デブーガニン、志賀毒素様毒素A、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、リシン、リシンA鎖、モデシン、モデシンA鎖、アブリン、アブリンA鎖、ボルケンシン、ボルケンシンA鎖、ビスクミン、ビスクミンA鎖;又は動物若しくはヒト毒素、例えばカエルRNase、若しくはグランザイムB若しくはヒトからのアンギオゲニン、或いはそのいずれかのフラグメント又は誘導体のいずれか1つ以上から選択される。好ましくは、タンパク質毒素はジアンチン及び/又はサポリンである。
ある実施形態は、少なくとも1つのペイロードを含む本発明に従うエフェクター部分であり、ペイロードは、好ましくは、リボソームを標的化する毒素、伸長因子を標的化する毒素、チューブリンを標的化する毒素、DNAを標的化する毒素、及びRNAを標的化する毒素のいずれか1つ以上、より好ましくは、エムタンシン、パスドトクス、メイタンシノイド誘導体DM1、メイタンシノイド誘導体DM4、モノメチルアウリスタチンE(MMAE、ベドチン)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF、マホドチン)、カリケアミシン、N-アセチル-γ-カリケアミシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、ベンゾジアゼピン、CC-1065アナログ、デュオカルマイシン、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、シクロホスファミド、エトポシド、ドセタキセル、5-フルオロウラシル(5-FU)、ミトキサントロン、チューブリシン、インドリノベンゾジアゼピン、AZ13599185、クリプトフィシン、リゾキシン、メトトレキサート、アントラサイクリン、カンプトテシンアナログ、SN-38、DX-8951f、エキサテカンメシレート、Pseudomonas aeruginosa外毒素の短縮型形態(PE38)、デュオカルマイシン誘導体、アマニチン、α-アマニチン、スプライソスタチン、タイランスタチン、オゾガマイシン、テシリン、アンバースタチン269、及びソラブタンシンのいずれか1つ以上、又はその誘導体から選択される。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、トリテルペノイドサポニン、並びに/或いは位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、並びに/或いはGypsophila種及び/又はSaponaria種及び/又はAgrostemma種及び/又はQuillaja種、例えばQuillaja saponariaから単離されるサポニンである。
ある実施形態は本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンは、単一の特定のサポニンであるか又は2つ以上の異なるサポニンの混合物である。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、サポニンが、表A1又はスキームIのサポニン、SO1861、SA1657、GE1741、SA1641、QS-21、QS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS1861、QS1862、キラヤサポニン、サポニナム・アルブム(Saponinum album)、QS-18、Quil-A、Gyp1、ギプソシド(gypsoside)A、AG1、AG2、SO1542、SO1584、SO1658、SO1674、SO1832、或いはそれらの立体異性体(stereomer)のいずれか及び/又はそれらのいずれかの組み合わせの1つ以上である。好ましくは、サポニンは、SO1861及び/又はGE1741及び/又はSA1641及び/又はQS-21、並びに/或いはキラヤ酸アグリコンコア、C-3ベータ-OH基にGal-(1→2)-[Xyl-(1→3)]-GlcA炭水化物置換基、及びC-28-OH基にGlc-(1→3)-Xyl-(1→4)-Rha-(1→2)-[Xyl-(1→3)-4-OAc-Qui-(1→4)]-Fuc炭水化物置換基を有するサポニンである。並びに/或いは、3-O-ベータ-D-ガラクトピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)]-ベータ-D-グルクロノピラノシルキラヤ酸28-O-ベータ-D-グルコピラノシル-(1→3)-ベータ-D-キシロピラノシル-(1→4)-アルファ-L-ラムノピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)-4-OAc-ベータ-D-キノボピラノシル-(1→4)]-ベータ-D-フコピラノシドである。より好ましくは、サポニンはSO1861及び/又はQS-21である。
驚くべきことに、ここで、本発明者は、QS-21及びそのファミリーメンバーQS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS1861、QS1862、QS-18、及びQuil-Aを含むQuillaja saponariaからの水溶性サポニン画分もまた、例えばモノクローナル抗体に結合された核酸又はモノクローナル抗体に結合されたタンパク質毒素のインビトロの生物学的効果を増強する能力を見せるということを実証する。このときには、哺乳類種(ヒト)の腫瘍細胞に、モノクローナル抗体と、少なくとも1つのグリコシド、例えばQS-21及びかかるQS-21調製物によって包摂されるそのファミリーメンバーサポニン(例えば、Quillaja saponariaの水溶性画分)とを含む共有結合的なコンジュゲートの形態で投与されている。エフェクター分子及びグリコシド、例えばQuillaja saponariaのサポニン画分、QS-21、SO1861、SA1641、GE1741は、直接的に又はリンカーを介して、又は直接的に若しくは少なくとも1つのリンカーを介してポリマー若しくはオリゴマー構造を介して、例えばタンパク質性分子に共有結合される。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、インビトロでのQuillaja saponariaに由来するサポニンの存在下での、例えば、腫瘍細胞HSP27発現のアンチセンスBNAにより媒介される縮減(HSP27遺伝子サイレンシング)の観察された刺激又は増強は、サポニンによる腫瘍細胞におけるインフラマソームの活性化に(もまた)関係し得、例えば、腫瘍細胞ピロトーシスをもたらす。本発明者は、例えばアンチセンスBNA又はジアンチン又はサポリンにコンジュゲート化された抗体が、標的化抗体にカップリングされかつ同じ(腫瘍)細胞へと標的化されたサポニンの存在下にあるときには、バイオ系細胞アッセイにおいて細胞と接触したときに、仮にもいずれかの抗腫瘍細胞活性を又は改善された抗腫瘍細胞活性をインビトロで発揮するということを確立した。一方、サポニンの不在下においては、腫瘍細胞に対するかかる活性は観察されなかった。
QS-21、及びQuillaja saponariaからのQS-21を含む水溶性サポニン画分もまた、既に長い間公知であり、例えば、例えばサブユニットワクチンのアジュバントとしてのその免疫増強能力によって、先に鋭意に適用されている。例えば、QS-21はヒト患者の2つの第III相治験において適用されている。彼らは、QS-21を含むアジュバントと混合されたサブユニットワクチンをワクチン接種された(Glaxo-Smith-Kline、MAGRIT試験、DERMA研究)。サブユニットはMAGE-A3タンパク質であった。これは腫瘍細胞によって特異的に発現及び提示される。QS-21によって増強された抗腫瘍ワクチン接種は、癌患者(黒色腫;非小細胞肺癌)の無病生残の延長を狙った。加えて、QS-21は、抗癌ワクチン処置の開発のための、HIV-1感染のワクチンのための、B型肝炎に対するワクチンの開発の、並びにGlaxo-Smith-KlineのアジュバントAS01及びAS02を含むQS-21を用いた抗マラリアワクチン開発のための治験において、アジュバントとして試験されている。先の研究は、アジュバントを含むQS-21サポニンの影響下において、癌細胞表面に提示されるMAGE-A3ペプチドに対して誘発される免疫応答を明らかにした(AS15;GSK)。本発明者の驚いたことに、Quillaja saponariaのサポニン画分、それゆえに蓋然的にはQS-21(Quillaja saponariaの水溶性サポニン画分の一部として)は、第2のタンパク質性分子(例えば、リガンドEGF)に結合された例えばタンパク質毒素(ジアンチン)などのペイロードの抗腫瘍細胞活性を増強する。
ある実施形態は本発明に従うエフェクター部分であり、サポニンが、ビスデスモシド型サポニンであり、少なくとも1.500ダルトンの分子質量を有し、C-23位にアルデヒド基と任意にC-16位にヒドロキシル基とを含有するオレアナン型トリテルペンを含み、C-3位に第1の分岐炭水化物側鎖を有し、この第1の分岐炭水化物側鎖は任意にグルクロン酸を含有する。サポニンは、C-28位に第2の分岐炭水化物側鎖を有するエステル基を含有し、この第2の分岐炭水化物鎖は好ましくは少なくとも4つの炭水化物単位を含み、任意に少なくとも1つのアセチル残基、例えば2つのアセチル残基を含有し、及び/又は任意に1つ以上のデオキシ炭水化物及び/又はキノボース及び/又はグルコース及び/又は4-メトキシケイ皮酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Rha-(1→2)-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、エステル結合を介して炭水化物に結合されている。或いは、少なくとも1つのサポニンは、QS-21、又はQS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS-18、QS-1861、プロトン化QS1861(QS1862)、Quil-Aのいずれか1つ以上である。
本発明者は、共有結合的にカップリングされたアンチセンスBNA、例えばBNA(HSP27)を提供され、かつカップリングされたサポニン(例えばSO1861、QS-21)を有する抗体と一緒に腫瘍細胞と接触させられた腫瘍細胞標的化モノクローナル抗体が(BNA及びサポニン両方は切断可能な結合を介してそれぞれの抗体(例えばセツキシマブ)にカップリングされる)、対照と比較して、かつカップリングされたサポニンを有する抗体の存在なしのAOCのみと比較して、腫瘍のインビボのHSP27をサイレンシングすることができるということを示す。それゆえに、ADC又は抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート(AOC)、例えば抗体-BNAコンジュゲートを、連結されたサポニンを有する抗体と同時投与することは、同じドーズでのADCのみ又はAOCでは見られない抗腫瘍細胞活性をADC又はAOCに授ける。注目すべきことに、マウスの別々の群において腫瘍を持つマウスに別々に投与されたときに、対照群(基剤のみを投与された)と比較して、共有結合的にカップリングされたサポニンを有するモノクローナル抗体及びADCは腫瘍細胞におけるHSP27発現を増大させる。共有結合的にカップリングされたサポニンを有する抗体及びエフェクター部分を含むAOCの同時投与のみが、対照と比較されたときに、縮減されたHSP27発現を見せる。アンチセンスBNA(HSP27)は、Zhang et al.(2011)に従うオリゴ核酸配列5’-GGCacagccagtgGCG-3’を有するBNAであった(Y Zhang, Z Qu,S Kim,V Shi,B Liao1,P Kraft,R Bandaru,Y Wu, LM Greenberger and ID Horak,Down-modulation of cancer targets using locked nucleic acid (LNA)-based antisense oligonucleotides without transfection,Gene Therapy(2011)18,326-333)。注目すべきことに、本発明者の知る限り、BNAは遊離核酸としての適用のために設計されている。ここで、本発明者は、遺伝子サイレンシング活性がインビトロでかつより重要にはインビボで腫瘍を持つ動物の腫瘍細胞において保持されるやり方で、アンチセンスBNAが(非)切断可能なリンカーを介してリガンド又は抗体に共有結合的にカップリングされ得るということを初めて実証する。BNAに基づくAOCを提供するこのアプローチは、それを必要とするヒト(癌)患者に標的BNAを投与するための新たな道を開く。
本発明者は、ここで、サポニン、例えばQuillaja saponariaの水溶性画分、QS-21、SA1641、SO1861、表A1、スキームIのサポニンを、例えばBNAなどのアンチセンスオリゴヌクレオチドに又は例えばタンパク質性分子に、三官能性リンカー、例えばスキームIIの三官能性リンカーを介して、或いは骨格のオリゴマー又はポリマー構造を介して、共有結合的にカップリングし、共有結合されたサポニンを含むことが、本発明のエフェクター部分の共有結合的にカップリングされたサポニンの影響下において、本発明のエフェクター部分に含まれる毒素などのエフェクター部分によって発揮される改善された細胞毒性をもたらすということを開示する。
本発明に従うと、典型的には、サポニンは、表A1、スキームIに挙げられるサポニンである。カップリングされたサポニンを含む本発明のエフェクター部分の細胞内への進入及び細胞質基質内における蓄積が考えられるときに、サポニンの活性、例えば細胞内におけるエンドソーム脱出向上活性にとっては、サポニンがエフェクター部分に含まれるペイロード(例えばBNA)に共有結合的にカップリングされ、ヒドラゾン結合及び/又はヒドラジド結合及び/又はジスルフィド結合が関わるときが、有益だと証明された。かかる結合の型は、哺乳類細胞、例えばヒト細胞の(後期)エンドソーム及びリソソーム内の酸性条件下において、及び/又は還元的条件下において容易く切断する。代替的には、本発明者は、細胞、例えば(後期)エンドソーム、リソソーム、細胞質基質内の生理条件下において容易く切断可能ではない結合を介した本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードへのサポニンの共有結合的カップリングもまた、例えば核酸(例えば、HSP27をサイレンシングするBNA)及びサポリンなどのタンパク質性毒素などのエフェクター部分の生物学的効果に対するサポニンの増強活性にとって有益であるということをもまた実証する。請求項を包含する本願においては、本発明のコンジュゲート、例えばヒドラゾン結合又はジスルフィド結合を介してリンカー及び/又は骨格を介してペイロードにカップリングされたサポニンを有する骨格を任意に含むエフェクター部分、例えばBNA-SO1861、又はアンチセンスオリゴヌクレオチド-サポニンコンジュゲート(サポニンは表A1、スキームIのサポニンのいずれかである)が参照されるときに、用語「切断可能なリンカー」、「切断可能な結合」などは、例えば(後期)エンドソーム及び/又はリソソームにおけるかかる結合又はリンカーの切断の文脈において、「不安定なリンカー」(「L」)及び「不安定な結合」ともまた言われる。例えば、本発明者は、マウスにおけるヒト腫瘍のインビボでのHSP27遺伝子サイレンシングを示した。腫瘍を持つマウスを、本発明に従う不安定なリンカー(ヒドラゾン結合)を介してそれに結合されたサポニンを有するモノクローナル抗体からなる抗体によって処置した。一方、同じ抗体の異なる部分は、腫瘍細胞のHSP27遺伝子をサイレンシングするための結合されたアンチセンスBNAを含み、ジスルフィド結合を介してモノクローナル抗体(第1のモノクローナル抗体と同じ型の抗体である)に共有結合的にカップリングされた。つまり、いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、ひとたび本発明の治療薬の組み合わせが例えばエンドサイトーシスによって内在化されると、ヒドラゾン結合及びジスルフィド結合は、標的細胞表面分子、ここではEGFR上のエピトープを細胞表面に発現する標的腫瘍細胞の(後期)エンドソーム及び/又はリソソームにおいて切断される。エンドソーム及び/又はリソソームから細胞質基質へのBNAの進入が考えられるときに、結合の切断は蓋然的にはサポニンのエンドソーム脱出向上活性に寄与するが、かかる切断は、本発明のセツキシマブ-SO1861コンジュゲート及びセツキシマブ-BNAコンジュゲートの組み合わせの遺伝子サイレンシング効果を観察することにとって不可欠事ではない。
当業者は、三官能性リンカーが、1つ、2つ、又は3つのサポニン部分を共有結合的にカップリングすることにとって好適な本発明の骨格であるということを了解するであろう。三官能性リンカーでは、1つ又は2つのサポニン部分の共有結合的カップリングが好ましい。第2及び/又は第3の結合部位は、例えば、本発明のエフェクター部分が提供されるようなペイロードの共有結合的カップリングにとって好適である。その上、三官能性リンカーの第2又は第3の結合部位は、モノクローナル抗体などの免疫グロブリン、好ましくは腫瘍細胞特異的分子、より好ましくは腫瘍細胞の表面に特異的に(過剰)発現される腫瘍細胞受容体の共有結合的カップリングにとって好適である。類似に、免疫グロブリン、又は免疫グロブリンの結合特異性を包摂するそのいずれかのフラグメント(単数又は複数)及び/又はドメイン(単数又は複数)は、自己免疫細胞の表面に発現される受容体などの細胞表面分子への結合にとって好適である。それから、三官能性リンカーは、共有結合的にカップリングされたサポニンと、それによって本発明のエフェクター部分を提供する共有結合的にカップリングされたペイロードと、加えて、例えば、カップリングされた抗体の腫瘍細胞特異的結合部位、例えば特異的な腫瘍細胞受容体を発現する腫瘍細胞などの選択された細胞へとエフェクター部分を標的化するための共有結合的にカップリングされた抗体とを含む。それゆえに、ある実施形態では、本発明のエフェクター部分は三官能性リンカーを含み、前記リンカーは、共有結合的にカップリングされたサポニン及びエフェクター部分、例えばQS-21、SO1861、及び例えばアンチセンスBNA、タンパク質毒素、及び腫瘍細胞、自己免疫細胞、有疾患細胞、異常細胞、非健康細胞、B細胞疾患への(特異的)結合のための共有結合された抗体を含むか、又はそれらからなる。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有する12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、存在するときには、エフェクター部分のアミノ酸残基に、サポニン上のアルデヒド官能基を介して、好ましくは位置C-23の前記アルデヒド官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカーを介して、より好ましくは少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して、共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は好ましくはシステイン及びリジンから選択される。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、存在するときには、エフェクター部分のアミノ酸残基に、サポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカーを介して、共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は好ましくはシステイン及びリジンから選択される。
例として、本発明に従って、BNAオリゴ、癌標的(癌細胞において上方制御される)の熱ショックタンパク質27のmRNA転写物を標的化するアンチセンスBNAオリゴ(HSP27BNA)を、SO1861-EMCH(HSP27BNA-L-SO1861)又はデンドロン(-L-SO1861)(HSP27BNA-デンドロン(-L-SO1861))にコンジュゲート化し、A431癌細胞株に同時投与した。言われた通り、本発明者の驚いたことに、一緒に共有結合的に連結された、例えばHSP27遺伝子発現をサイレンシングするためのアンチセンスBNAとSO1861などのサポニンとのコンジュゲートは、対照と比較して、急速に成長/分裂する腫瘍細胞、例えばマウスA431癌細胞株細胞におけるHSP27発現を有効にサイレンシングする。本発明のサポニンのいずれかをオリゴヌクレオチド、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチド、例えばアンチセンスBNAなどのBNAと共有結合的にコンジュゲート化することは、コンジュゲート化されたサポニンの不在下及び遊離サポニンの不在下における遊離BNAと比較したときに、BNAの同じドーズにおいて、増大した遺伝子サイレンシング有効性をもたらす。BNA-サポニンコンジュゲートは、サポニンの不在下で同じ濃度の遊離非コンジュゲート化BNAに暴露された細胞におけるHSP27発現と比較して、細胞の約3倍低いHSP27発現をもたらした。実施例の図1も参照。それゆえに、SO1861などのサポニンがオリゴヌクレオチドに共有結合的に連結されるときには、腫瘍細胞をアンチセンスBNAなどのアンチセンスオリゴヌクレオチドと接触させることは、改善又は向上した遺伝子サイレンシングをもたらす。これによって、オリゴヌクレオチドについての治療可能時間域が拡大される。なぜなら、本発明に従うBNAとサポニンとのコンジュゲートが適用されるときには、ここで、腫瘍細胞における同じ遺伝子サイレンシング効果が、3倍低いドーズのアンチセンスBNAによって得られ得るからである。本発明者は、遺伝子サイレンシングが考えられるときには、1つのサポニンを有するBNAのコンジュゲートは、細胞に投与された遊離BNAによって得られ得る遺伝子サイレンシング活性よりも有効であるということを確立した。さらに、本発明者は、遺伝子サイレンシングが考えられるときに、かつ細胞に投与された遊離BNAによって得られる遺伝子サイレンシング活性と比較されたときに、4つのサポニンを有するBNAのコンジュゲートがますます有効であるということを確立した。すなわち、BNA(-サポニン)4による改善された遺伝子サイレンシングは、本発明に従うBNA-サポニンによって得られ得る改善された遺伝子サイレンシングよりもさらに高い。リンカー(単数又は複数)は切断可能なリンカーである。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのリンカーが、少なくとも1つの非切断可能なリンカー及び/又は少なくとも1つの切断可能なリンカーを含み、任意に、前記切断可能なリンカーは、酸性、還元的、酵素的、又は光誘導性条件下で切断を受け、好ましくは、切断可能なリンカーは、酸性条件下での切断を受けるヒドラゾン結合及びヒドラジド結合、並びに/又はタンパク質分解、例えばカテプシンBによるタンパク質分解に感受性の結合、並びに/又は還元的条件下での切断に感受性の結合、例えばジスルフィド結合から選択される切断可能な結合を含む。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのリンカーが少なくとも1つの切断可能なリンカーを含み、これが、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下で、好ましくはpH4.0~6.5で、より好ましくはpH≦5.5で、インビボで切断を受ける。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、アミド結合を形成するリジン側鎖に及び/又はチオ-エーテル結合若しくはジスルフィド結合を形成するシステイン側鎖に共有結合され、リジン及び/又はシステインは、エフェクター部分に含まれ、サポニンは、エフェクター部分に直接的に結合されるか又は少なくとも1つのリンカーを介して結合される。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合され、リンカーは、ポリマー又はオリゴマー構造と骨格をエフェクター部分に共有結合的にカップリングするための化学基とを含む骨格であるか又はそれを含む。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンは、切断可能な結合を介して骨格のポリマー又はオリゴマー構造に共有結合される。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、切断可能な結合が、酸性条件、還元的条件、酵素的条件、及び光誘導性条件のいずれかの下で切断を受け、より好ましくは、切断可能な結合は、酸性条件下で切断を受けるヒドラゾン結合若しくはヒドラジド結合であり、及び/又はタンパク質分解、例えばカテプシンBによるタンパク質分解に感受性の結合であり、及び/又は還元的条件下での切断に感受性の結合、例えばジスルフィド結合である。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、切断可能な結合は、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下で、好ましくはpH4.0~6.5で、より好ましくはpH≦5.5で、インビボで切断を受ける。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、骨格のポリマー又はオリゴマー構造に、イミン結合、ヒドラゾン結合、ヒドラジド結合、オキシム結合、1,3-ジオキソラン結合、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、アミド結合、ペプチド結合、及び/又はエステル結合を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカー、好ましくはアミド結合、ヒドラジド結合、チオエーテル結合、及び/又はヒドラゾン結合を介して、共有結合される。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、骨格のポリマー又はオリゴマー構造に共有結合され、共有結合には、存在するときには少なくとも1つのサポニンの位置C-23のアルデヒド官能基が関わり、共有結合は、好ましくはイミン結合又はヒドラゾン結合又はアミド結合又はチオ-エーテル結合又はジスルフィド結合であり、並びに/或いは、共有結合には、存在するときには少なくとも1つのサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基が関わり、好ましくは、共有結合は、アミド結合又はジスルフィド結合又はチオ-エーテル結合である。
ある実施形態は本発明に従うエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンの位置C-23のアルデヒド官能基が、リンカーN-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジドに共有結合的にカップリングされ、このリンカーが、チオ-エーテル結合を介して骨格のポリマー又はオリゴマー構造上のスルフヒドリル基、例えばシステインのスルフヒドリル基に共有結合的にカップリングされる。
ある実施形態は本発明に従うエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基が、リンカー1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェートに共有結合的にカップリングされ、このリンカーは、アミド結合を介して、骨格のポリマー又はオリゴマー構造上のアミン基、例えば骨格のポリマー又はオリゴマー構造のリジン又はN末端のアミン基に共有結合的にカップリングされる。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、エフェクター部分への骨格の共有結合的カップリングのための骨格の化学基がクリックケミストリー基であり、好ましくはテトラジン、アジド、アルケン、又はアルキン、又はこれらの基の環状誘導体から選択される。より好ましくは、クリックケミストリー基はアジドである。
ある実施形態は本発明のエフェクター部分であり、骨格のポリマー又はオリゴマー構造が、直鎖、分岐、及び/若しくは環状ポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロン、デンドロン化ポリマー、デンドロン化オリゴマー、DNA、ポリペプチド、ポリリジン、ポリエチレングリコール、又はこれらのポリマー若しくはオリゴマー構造の集合体を含み、この集合体が、好ましくは共有結合的な架橋によって組み上げられる。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、少なくとも1つのサポニンが、定められた数のサポニン又は定められた範囲のサポニン、好ましくは1~128個のサポニン、又は少なくとも2、3、4、5、6、8、10、16、32、64、又は128個のサポニン、又はその間のいずれかの数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンである。
ある実施形態は、本発明のエフェクター部分であり、エフェクター部分が、1つよりも多くのサポニン、好ましくは2、3、4、5、6、8、10、16、32、64、又は1~100個のサポニン、或いはその間の任意の数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンを含み、直接的にエフェクター部分のアミノ酸残基に、好ましくはシステイン及び/又はリジンに共有結合され、並びに/或いは、少なくとも1つのリンカーを介して、及び/又は少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して、及び/又は請求項14~23のいずれか1つの少なくとも1つのポリマー若しくはオリゴマー骨格、好ましくはかかる骨格の1~8つ若しくはかかる骨格の2~4つを介して共有結合され、1~32個のサポニン、好ましくは2、3、4、5、6、8、10、16、又は32個のサポニンが少なくとも1つの骨格に共有結合される。
本発明者は、(急速に成長する)腫瘍細胞における遺伝子サイレンシングが考えられるときには、遊離のオリゴヌクレオチド、例えばアンチセンスBNAをマウスに投与することはあまり有効ではないということを確立した。驚くべきことに、ここで、本発明者は、種々のインビトロの哺乳類細胞に基づくバイオアッセイにおける有益な抗腫瘍活性が、G4-デンドロンなどの本発明に従う骨格を任意に含む本発明に従うコンジュゲートによって動物を処置することによって達成され得るということを確立した。骨格は、例えば三官能性リンカーであり、切断可能若しくは非切断可能な結合を介して少なくとも1つの共有結合されたサポニン(例えばSO1861、QS-21)を有し、及び/又は非切断可能な結合若しくは切断可能な結合を介して共有結合されたエフェクター部分(例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、サイレンシングBNA(HSP27)を有する。或いは、骨格は、デンドロン、例えば4つのサポニン分子などの4つの部分が結合し得るデンドロン、又は例えば2つのサポニン及び2つのエフェクター分子を結合するためのデンドロンである。例えば、インビトロの抗腫瘍細胞活性を示す本発明に従うリンカー及び骨格を例示する実施例のセクションの参照がなされる。このときには例えばアンチセンスBNA(HSP27)により発揮される遺伝子サイレンシングが考えられ、それゆえに、このときには腫瘍細胞における遺伝子サイレンシングが考えられる。
用語「エフェクター部分の効果を改善又は向上させる」によって、グリコシド分子が、好ましくは本発明のサポニンが、そのエフェクター部分の機能的有効性(例えば、毒素又は薬物又はオリゴヌクレオチド、例えばBNAの治療指数;バイオテクノロジープロセスにおける調節物質の代謝有効性;細胞培養研究実験における遺伝子のトランスフェクション有効性)を、好ましくはその標的係合を可能化又は改善することによって増大させるということが意味される。抗原特異的な免疫応答の加速、遷延、又は向上は、好ましくは包含されない。治療薬有効性は、好ましくはより低い投薬量による及び/又はより少ない副作用によるより強い治療効果を包含するが、これに限定されない。「エフェクター部分の効果を改善する」は、効果の欠如ゆえに用いられ得なかった(及び例えばエフェクター部分であることが公知ではなかった)エフェクター部分が、本発明との組み合わせで用いられるときには有効になるということをもまた意味し得る。本発明により提供される、有益であるか又は所望されかつエフェクター部分と第2又は第3のタンパク質性分子との組み合わせに帰せられ得るいずれかの他の効果は、「改善された効果」であると考えられる。ある実施形態では、結合されたサポニン(単数又は複数)を含みかつエフェクター部分に含まれる骨格は、その効果が意図及び/又は所望されるペイロード/エフェクター部分の効果を向上させる。
多数の好ましい特徴が、エフェクター部分に含まれるエンドソーム脱出向上因子、すなわちグリコシド又はサポニン、好ましくは本発明に従うサポニンについて処方され得る:(1)好ましくは、それらは毒性ではなく、免疫応答を誘起せず、(2)好ましくは、それらはエフェクター部分のオフターゲット細胞への細胞質基質取り込みを媒介せず、(3)好ましくは、作用部位におけるそれらの存在はエフェクター部分の存在と同期され、(4)好ましくは、それらは生分解性又は排泄可能であり、(5)好ましくは、それらは、エンドソーム脱出向上因子が組み合わせられるエフェクター分子の生物活性に無関係の生物の生物学的プロセスに実質的に干渉、例えばホルモンと相互作用しない。前に言及された基準を少なくともある程度まで充たす本発明のサポニンなどのグリコシド分子の例は、ビスデスモシド型トリテルペン、好ましくはビスデスモシド型トリテルペンサポニン、例えばSO1861、SA1641、QS-21、GE1741、及び表A1、スキームIのサポニンである。
本発明をより詳細に説明するために、物質の細胞取り込みのプロセス(本発明者はいずれかの理論によって拘束されようとしないが)及び本発明に用いられる術語が記載される。小胞出芽による細胞内への細胞外物質、例えば本発明のエフェクター部分の取り込みは、エンドサイトーシスと呼ばれる。前記の小胞出芽は、(1)細胞質基質タンパク質クラスリンにより媒介される受容体依存的なリガンド取り込み、(2)コレステロール結合タンパク質カベオリンにより媒介される脂質ラフト取り込み、(3)非特異的流体取り込み(飲作用)、又は(4)非特異的粒子取り込み(食作用)を特徴とし得る。エンドサイトーシスの全ての型は、エンドサイトーシス経路と呼ばれる小胞輸送及び物質選別の次の細胞プロセスに突入する。エンドサイトーシス経路は複雑であり、完全には理解されていない。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、オルガネラはデノボ形成され得、エンドサイトーシス経路に沿って次のオルガネラへと成熟し得る。しかしながら、ここで、エンドサイトーシス経路には、小胞の通行によって接続される安定な区画が関わるという仮説が立てられている。区画は、細胞に必須の機能の特定のセットに特化している複雑な多機能膜オルガネラである。小胞は一過性のオルガネラであると考えられ、組成がより単純であり、既存の区画からの出芽によってデノボ形成される膜で囲まれた容器として定められる。区画とは対照的に、小胞は成熟を経過し得、これは生理的に不可逆的な一連の生化学的変化である。初期エンドソーム及び後期エンドソームは、エンドサイトーシス経路における安定な区画に相当し、一次エンドサイトーシス小胞、ファゴソーム、多胞体(エンドソームキャリア小胞ともまた呼ばれる)、分泌顆粒、及びさらにはリソソームは小胞に相当する。細胞膜において、最も顕著にはクラスリン被覆ピットから生起するエンドサイトーシス小胞は、まず、およそpH6.5の主要な選別区画である初期エンドソームと融合する。内在化されたカーゴ及び膜の大部分は、リサイクル小胞(リサイクル経路)を介して原形質膜へとリサイクルされる。分解されるべきコンポーネントは、多胞体を介して酸性の後期エンドソーム(6よりも低いpH)に輸送される。リソソームは成熟リソソーム酵素を貯蔵し得る小胞であり、必要とされるときに後期エンドソーム区画にそれらを送達する。もたらされたオルガネラは、ハイブリッドオルガネラ又はエンドリソソームと呼ばれる。リソソームは、リソソーム再形成と言われるプロセスによってハイブリッドオルガネラから出芽する。後期エンドソーム、リソソーム、及びハイブリッドオルガネラは、極度に動的なオルガネラであり、それらの間の区別はしばしば困難である。エンドサイトーシスされた分子の分解が、エンドリソソーム又はリソソーム内で生じる。エンドソーム脱出は、エンドサイトーシス経路からの、好ましくはクラスリン介在性エンドサイトーシス又は細胞質基質へのリサイクル経路からの、いずれかの種類の区画又は小胞の内腔からの物質の能動的又は受動的放出である。それゆえに、エンドソーム脱出は、それらの中間体及びハイブリッドオルガネラを包含するエンドソーム、エンドリソソーム、又はリソソームからの放出を包含するが、これらに限定されない。
別様に具体的に指示されない限り、かつ特に本発明のサポニンなどのグリコシド分子のエンドソーム脱出メカニズムに関するときには、言葉「エンドソーム」又は「エンドソーム脱出」が本明細書において用いられるときはいつでも、それは、それぞれエンドリソソーム及びリソソーム並びにエンドリソソーム及びリソソームからの脱出をもまた包含する。細胞質基質に入った後に、前記物質は、核などの他の細胞単位に移動し得る。
正式な用語では、グリコシドは、糖基がグリコシド結合によってそのアノマー炭素を介して別の基に結合されているいずれかの分子である。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、本発明の文脈におけるサポニンなどのグリコシド分子は、特にエフェクター部分のエンドソーム脱出を容易化することによってエフェクター部分の効果をさらに向上することができるような分子である。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、グリコシド分子(サポニン、例えば、表A1及びスキームIに挙げられるもの、並びに種々の実施形態において例示されるもの)は、エンドサイトーシス及びリサイクル経路の区画及び小胞の膜と相互作用し、それらを前記エフェクター部分について漏れやすくし、増加したエンドソーム脱出をもたらす。用語「骨格は、エフェクター部分のエンドソーム脱出を増加させることができる」によって、骨格のポリマー又はオリゴマー構造にカップリングされる少なくとも1つのサポニン(グリコシド分子)が、本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードのエンドソーム脱出を向上させることができるということが意味される。このときに、両方の分子はエンドソーム、例えば後期エンドソーム内にあり、任意にかつ好ましくは、サポニンなどの少なくとも1つのグリコシドが、エフェクター部分から、例えば前記エフェクター部分に含まれるリンカー又はポリマー若しくはオリゴマー構造から、例えば少なくとも1つのグリコシド(サポニン)及びペイロードの間の(例えば、骨格のポリマー若しくはオリゴマー構造を介する及び/又はリンカーを介する)切断可能な結合の切断によって放出された後である。任意にリンカー又は骨格を介した、本発明に従うサポニンなどの少なくとも1つのグリコシドと本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードとの間の結合は、「安定な結合」であり得る。これは、かかる結合が、例えば酵素によってエンドソームにおいて切断され得ないということは意味しない。例えば、任意にリンカー又は骨格のオリゴマー若しくはポリマーの一部と一緒のグリコシド又はサポニンは、残りのリンカーフラグメント又はオリゴマー若しくはポリマー構造から切断され得る。例えば、プロテアーゼが(タンパク質性)リンカー又はタンパク質性ポリマー構造、例えばアルブミンを切り、それによって少なくとも1つのグリコシド、サポニンを放出するということがあり得る。しかしながら、グリコシド分子(好ましくはサポニン)は、活性な形態で、好ましくは、それが任意にリンカー及び/又はオリゴマー若しくはポリマー骨格を介して本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードにカップリングされる(ように調製される)前にそれが有した元の形態で放出されるということが好ましい;それゆえに、グリコシド(サポニン)はかかる切断後にその天然の構造を有するか、又はグリコシド(サポニン)はかかる切断後にそれに結合された化学基又はリンカー(の一部)を有する。一方、グリコシド生物活性(サポニン生物活性)、例えば、同じエンドソーム又はリソソームに存在するペイロードに対するエンドソーム/リソソーム脱出向上活性は、任意に本発明のリンカー及び/又は骨格を含む本発明のエフェクター部分に含まれる例えばペイロード又は担体分子とグリコシド(サポニン)との間の結合の前記切断によって、維持又は復元される。本発明では、用語「安定な」は、例えばサポニン及びペイロードのアミノ酸残基、リンカー、ポリマー又はオリゴマー構造(骨格の)、リガンド、(モノクローナル)免疫グロブリン又はその結合ドメイン若しくはフラグメント、及び/或いはさらなるエフェクター(エフェクター部分、エフェクター分子)の間の結合について、結合が容易くは壊されないか、或いは、少なくとも、例えばpH差、塩濃度、又はUV光、還元的条件によって容易く壊されるようには設計されていないということを意味される。本発明では、用語「切断可能」は、例えばサポニンと、本発明のエフェクター部分に含まれる(タンパク質性)ペイロード、リンカー、アミノ酸残基、骨格のポリマー又はオリゴマー構造、リガンド、抗体、及び/又はさらなるエフェクターとの間の結合について、結合が、例えばpH差、塩濃度、還元条件下などにより容易く切断されるように設計されるということを意味する。当業者は、かかる切断可能な結合と、いかにそれらを調製するかを熟知している。
本発明よりも前には、ADC及びAOCを市場に導入することの主要なハードルの1つは、小さい治療可能時間域であった:ADC又はAOCの治療上有効なドーズは(許容できない)副作用を伴い、ADCによる患者の処置における開発及び意義を阻害する。ADC-サポニンコンジュゲート又はAOC-サポニンコンジュゲートの製造のための半完成製品としての本発明のエフェクター部分の適用によって、ここで、本発明に従って、ペイロードを抱えるADCと一緒に又はBNAなどのオリゴヌクレオチドとコンジュゲート化された(モノクローナル)抗体と一緒に、1つ又は複数のグリコシド分子(サポニン)を(標的)細胞へとガイドすることが可能になった。それゆえに、抗体は、本発明の共有結合的されたエフェクター部分を提供され、これは本発明の共有結合的にカップリングされたサポニンを含む。特に、本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードのエフェクター部分とペイロード当たり(予め定められたコントロール可能な)特定の数又は範囲のグリコシド分子(サポニン)とを、例えば細胞のエンドサイトーシス経路を介して、同時に細胞の細胞質基質へと特異的にガイドすることは、先には可能ではなかった。ここで、本発明のエフェクター部分は、異常細胞特異的エピトープ、例えば前記腫瘍細胞の表面に特異的に暴露される腫瘍細胞受容体に結合するためのモノクローナル抗体に共有結合的にカップリングされ得る。その結果、本発明のエフェクター部分は、本発明に従うADC-サポニンコンジュゲート又はAOC-サポニンコンジュゲートを提供するための半完成製品として適用される。
本発明により提供される解決は、ペイロードへの少なくとも1つのサポニンの共有結合を含み、それによって本発明のエフェクター部分を提供する。本発明により提供されるさらなる解決は、(第1に)オリゴマー又はポリマー骨格を用いてグリコシド分子(サポニン)をポリマー化することと、共有結合されたサポニンのクラスターを本発明のエフェクター部分に含まれるペイロードに提供することとを含み、例えばエンドサイトーシス後にサポニンの作用機序が所望される細胞内部位における1つ以上のサポニンの再モノマー化を可能化する。この文脈において、「ポリマー化する」は、リンカーを介して又は直接的に又は骨格を形成するためのポリマー若しくはオリゴマー構造を介してどちらかのペイロード分子へのサポニン分子の可逆的及び/又は不可逆的な多重コンジュゲート化、或いは、それによって骨格を形成するためのポリマー若しくはオリゴマー構造を形成する(修飾された)サポニンの可逆的及び/又は不可逆的な多重コンジュゲート化を意味する。この文脈において、「再モノマー化」は、例えばエンドサイトーシス後の、ペイロード分子(例えば、タンパク質毒素、アンチセンスBNA)からの、サポニン(単数又は複数)を本発明のエフェクター部分のペイロード分子に連結するリンカーからの、又は骨格からのサポニンの切断と、結合していないサポニンの(ネイティブな)化学的状態を再獲得することとを意味する。これらの結合していないサポニンは、追加の化学基、例えばサポニンをリンカー、ペイロードのアミノ酸残基、若しくは骨格に連結するための化学基、及び/又はアルデヒド基若しくはカルボン酸基などのサポニンの化学基に結合された(化学的)リンカーを含み得るか、又は含まずにあり得る。サポニンの複雑な化学を原因として、例えば、骨格又は他の連結リンカーにおけるサポニンの「重合」と、例えばエンドサイトーシス後の例えば細胞内の所望の場所におけるそれらの「再モノマー化」とは、難しいタスクであった。特に、ペイロードに共有結合するための共有結合的に連結されたグリコシド、例えばトリテルペノイドサポニンを含むリンカー及び骨格を提供するために用いられる化学反応(グリコシドのポリマー化)は、通常は水不含の有機溶媒中で起こるが、サポニンと、結合されたサポニンを持つための骨格として適用される例えば生体適合性ポリマーとは、水溶性分子である。
いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、標的細胞、例えば腫瘍細胞又は自己免疫細胞のエンドサイトーシス経路の区画又は小胞において、少なくとも1つのサポニンと、エフェクター部分、好ましくは毒素又はオリゴヌクレオチドと両方の存在を同期することが好ましい。例えばBNA及び遊離サポニンでは、インビボでの相乗効果を得るために後期エンドソームにおける分子の存在を同期することは、有益には得られ得ない。1つの態様では、本発明のコンジュゲートに含まれるエフェクター部分と、本発明のコンジュゲートに含まれるサポニンとを組み合わせることについて、本発明は好ましくは少なくとも次の問題を解決する。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、例えば、(共有結合的な)特に単一のかつ切断可能な保持可能なカップリングに用いられ得るサポニン上の唯一の合理的な化学基が、エンドソーム脱出活性に要求される。最も蓋然的には、公知の制限は、例えば表A1及びスキームIに挙げられるサポニンの著しいエンドソーム脱出向上効果は10年よりも多くに渡って公知であるが、なぜサポニンが、免疫増強アジュバント物質の使用を伴うワクチン接種レジメンにおけるサポニンの適用以外の臨床的検討において原薬との組み合わせで用いられていなかったかという理由である。例えば、共有結合的にコンジュゲート化された骨格を本発明のコンジュゲートに提供することは、少なくとも部分的に、これらの困難を解決する。驚くべきことに、アジュバントコンポーネントとしてサポニンが関わるワクチン接種の文脈においてそれらの免疫増強活性について先に適用されたサポニンは、ここで、インビトロ及びインビボでの抗腫瘍活性について、本発明のADC又はAOCへの(共有結合的)カップリングにとってもまた好適である。
本発明のある態様は、本発明に従うエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のエフェクター部分を含むリガンド-薬物コンジュゲートに関し、エフェクター部分は共有結合的にカップリングされたサポニンを含む。本発明のエフェクター部分はコンジュゲートであり、少なくとも1つのサポニンと少なくとも1つのエフェクター分子とを含み、直接的に、或いは任意に切断可能なリンカーを含む少なくとも1つのリンカーを介して、任意に、少なくとも1つのサポニン及び/又は少なくとも1つのエフェクター部分が共有結合されるオリゴマー又はポリマー骨格を介して、どちらかで互いに共有結合的にカップリングされる。
ある実施形態は、本発明の抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲートであり、抗体が、CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2、好ましくはCD71、HER2、EGFRのいずれか1つに結合し得る。並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートの抗体は、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2若しくは表A3若しくは表A4の抗体、好ましくはセツキシマブ若しくはトラスツズマブ若しくはOKT-9、又はその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合フラグメント及び/若しくはその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合ドメインのいずれか1つであるか、又はそれを含む。並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含む。並びに/或いは、リガンド-薬物コンジュゲートは、EGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つの非タンパク質性リガンド及び/又は少なくとも1つのタンパク質性リガンドを含むか又はそれからなる。
本発明のある態様は治療薬の組み合わせに関し、(a)少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;(b)抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート及び任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。
ある実施形態は、本発明の治療薬の組み合わせであり、抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍細胞受容体CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2、好ましくはCD71、HER2、EGFRのいずれか1つに結合し得る。並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートの抗体は、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2若しくは表A3若しくは表A4の抗体、好ましくはセツキシマブ若しくはトラスツズマブ若しくはOKT-9、又はその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合フラグメント及び/若しくはその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合ドメインのいずれか1つであるか、又はそれを含む。並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含む。並びに/或いは、リガンド-薬物コンジュゲートは、EGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つの非タンパク質性リガンド及び/又は少なくとも1つのタンパク質性リガンドを含むか又はそれからなる。
本発明に有用なエフェクター部分は好ましくはその効果を発揮するためには後期エンドソーム脱出に依拠する。例えばシュードモナス外毒素などのいくつかのエフェクターは、「後期エンドソームステージ」の前に他のオルガネラへと経路変更され、それゆえに、通常は、本発明に従う第2のタンパク質性分子へのカップリングから利さないであろう。しかしながら、かかる毒素は、例えばシグナルペプチドが担う経路変更を欠失することによって、本発明への使用のために適合させられ得る。具体的には、高度に毒性であり、エンドソームを脱出して細胞を殺すために1つの分子のみを要求するであろう毒素は、より強力でないように改変され得る。少なくとも2、より好ましくは少なくとも5、より好ましくは少なくとも10、より好ましくは少なくとも20、より好ましくは少なくとも50、最も好ましくは少なくとも100個の毒素分子がエンドソームから脱出する場合に細胞を殺す毒素を用いることが好ましい。連結されたエフェクター部分-サポニンを含む本発明のコンジュゲートは、共有結合的にコンジュゲート化された機能化された骨格を含むということがさらに好ましい。すなわち、共有結合されたサポニンと一緒に、結合されたエフェクター部分(単数又は複数)を含む骨格を腫瘍細胞又は自己免疫細胞などの標的細胞に送達するための共有結合されたエフェクター部分(単数又は複数)を含む骨格である。さらに、オフターゲット毒性を縮減するために、細胞膜非透過性の低分子毒素は、細胞膜透過性の毒素よりも好ましいエフェクター分子である。
本発明において用いられる用語「リガンド」はその通常の意味を有し、好ましくは、標的細胞の細胞表面上の別の分子又は構造に結合することができる分子又は構造を意味する。細胞表面上の前記分子又は構造はエンドサイトーシスされ得、好ましくは、オフターゲット細胞上には不在であるか又はより顕著でない。好ましくは、細胞表面上の前記分子又は構造は恒常的にエンドサイトーシスされる。より好ましくは、本発明におけるリガンドは、前記分子又は構造に結合した後に、標的細胞の細胞表面上の前記分子又は構造のエンドサイトーシスを誘導する。これは、例えば、種々の癌細胞の表面上に存在する上皮成長因子受容体(EGFR)に当てはまる。恒常的にエンドサイトーシスされる標的細胞の細胞表面上の分子又は構造の例は、例えば、クローディン-1又は主要組織適合性複合体クラスII糖タンパク質である。リガンドは例えば抗体、成長因子、又はサイトカインであり得る。例えば、担体分子において、本発明のエフェクター部分、例えばサポニンにカップリングされた毒素をリガンドと組み合わせることは、標的化された毒素を作り出すための1つの可能性である。それが標的細胞においてのみ起こるプロセスに干渉するので標的細胞においてのみ毒性である毒素もまた、標的化された毒素として見られ得る(オフターゲット細胞におけるように、それはその毒性作用を発揮し得ない。例えばアポプチンである)。好ましくは、標的細胞において活性でありかつオフターゲット細胞において活性ではないために、標的化された毒素は、リガンド又は例えばモノクローナル抗体と組み合わせられる毒素である(なぜなら、それは標的細胞によってのみ結合及びエンドサイトーシスされるからである)。例えば、リガンド及び本発明のエフェクター部分を含む担体分子を含む機能化された骨格では、リガンド又はモノクローナル抗体は、それにサポニンが結合されたエフェクター部分と骨格とを標的細胞へとガイドする。内在化後に、少なくとも1つのグリコシド、好ましくは本発明のエフェクター部分に含まれるサポニンは、エフェクター部分のエンドソーム脱出を媒介する。サポニンは、典型的には、表A1及びスキームIに挙げられているサポニンであり、好ましくは、サポニンは、SO1861及び/又はQS-21及び/又はSA1641及び/又はGE1741である。
本発明の文脈において、本発明のペイロード及びエフェクター分子又はエフェクター部分は、細胞内のエフェクター分子標的との相互作用によって細胞の代謝に影響するいずれかの物質である。このエフェクター分子標的は、細胞内のいずれかの分子又は構造であり、エンドサイトーシス及びリサイクル経路の区画及び小胞の内腔を排除するが、これらの区画及び小胞の膜を包含する。それゆえに、細胞内の前記構造は、核、ミトコンドリア、葉緑体、小胞体、ゴルジ体、他の輸送小胞、原形質膜の内部、及び細胞質基質を包含する。本発明の文脈におけるペイロード又はエフェクター部分の細胞質基質送達は、好ましくは、ペイロード又はエフェクター部分がエンドソーム(及び/又はリソソーム)を脱出することができ(これは、先に定められた通り、エンドリソソーム及びリソソームを脱出することをもまた包含する)、好ましくは、本明細書に記載される通りペイロード又はエフェクター部分の標的に達することができるということを意味する。本発明は、骨格と言われる新たな型の分子をもまた包摂する。これは、エフェクター部分がペイロード及びサポニンを含むときに、本発明のペイロード及び少なくとも1つのグリコシド分子、例えばサポニン又はエフェクター部分両方を、予め定められた比で同時にエンドソームに持ち込むための用をなす。本発明の文脈において、骨格のポリマー又はオリゴマー構造は、構造的に秩序だった形成、例えばポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロニ化ポリマー、若しくはデンドロン化オリゴマーであるか、又はそれは、集合体化したポリマー構造、例えばヒドロゲル、ミクロゲル、ナノゲル、安定化したポリマーミセル、若しくはリポソームであるが、コレステロール/リン脂質混合物などのモノマーの非共有結合的な集合体からなる構造は排除する。用語「ポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロン化ポリマー、又はデンドロン化オリゴマー」は、それらの通常の意味を有する。具体的には、ポリマーは、一緒に結合された多数の等しい又は類似の単位から主に又は完全に組み上げられた分子構造を有する物質であり、オリゴマーは、その分子が比較的少数の繰り返し単位からなるポリマーである。それぞれポリマー及びオリゴマーの上の定義において用いられた「多くの」及び「少数の」について、1つの特定のカットオフのコンセンサスはない。しかしながら、骨格はポリマー若しくはオリゴマー構造又は両方を含み得るので、一緒に結合される類似の単位の数の完全な範囲、すなわち2つのモノマー単位から100個のモノマー単位、1000個のモノマー単位、及びより多くが、かかる構造に適用される。例えば、5つ以下を含む構造はオリゴマー構造と呼ばれ得、50個のモノマー単位を含む構造はポリマー構造と呼ばれ得る。10個のモノマー単位の構造はオリゴマー又はポリマーどちらかで呼ばれ得る。本明細書で定められる骨格は、さらに、本発明のサポニンなどの少なくとも1つのグリコシド分子を含む。骨格は、好ましくは、ポリマー又はオリゴマー構造、例えばポリ又はオリゴ(アミン)、例えばポリエチレンイミン及びポリ(アミドアミン)、並びに生体適合性構造、例えばポリエチレングリコール、ポリ又はオリゴ(エステル)、例えばポリ(ラクチド)、ポリ(ラクタム)、ポリラクチド-co-グリコリドコポリマー、及びポリ(デキストリン)、多又はオリゴ糖、例えばシクロデキストリン又はポリデキストロース、及びポリ又はオリゴアミノ酸、例えばポリリジン又はペプチド又はタンパク質、或いはDNAオリゴ又はポリマーを包含する。本明細書で定められる集合体化したポリマー構造は、少なくとも1つの骨格、及び任意に他の個々のポリマー又はオリゴマー構造を含む。前記集合体の他の個々のポリマー又はオリゴマー構造は、(a)骨格(それゆえに、少なくとも1つのグリコシド分子、例えば本発明のサポニンを含む)、(b)機能化された骨格(それゆえに、少なくとも1つのグリコシド分子、例えばサポニンと、リガンド、抗体などとを含む)、(c)本発明のサポニン(例えば表A1を参照)などのグリコシド分子なしの、リガンド、抗体などなしのポリマー又はオリゴマー構造であり得る。機能化された集合体化したポリマー構造は、(a)少なくとも1つの機能化された骨格又は(b)少なくとも1つのリガンド、抗体などを含む少なくとも1つのポリマー構造及び少なくとも1つの骨格を含有する、集合体化したポリマー構造である。上で言及された分子のいずれかを含まない(すなわち、サポニンなどのグリコシドなし、リガンド、抗体などの第1のタンパク質性分子なし)集合体化したポリマー構造上のポリマー又はオリゴマー構造は、特に、集合体化した構造の構造的コンポーネントとして追加される。これは、集合体化した構造を組み上げること又は安定化することを助ける(「糊様」)。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、酸性環境はグリコシド(サポニン)とエフェクター部分との間の相乗的な作用にとっての前提条件であるように見える。
本発明における原薬はエフェクター部分であり、これは、生物、好ましくは脊椎動物、より好ましくは人類、例えば癌患者又は自己免疫患者において有益な結果を達成するために用いられる。利益は、疾患及び/又は症状の診断、予後予測、処置、治癒、及び/又は防止を包含する。原薬は、望まれない有害な副作用にもまた至り得る。このケースでは、原薬が特定のケースにおいて好適であるかどうかを決めるために、長短が秤にかけられなければならない。ある細胞内における原薬の効果が生物丸ごとにとって圧倒的に有益である場合には、細胞は標的細胞と呼ばれる。ある細胞内における効果が生物丸ごとにとって圧倒的に有害である場合には、細胞はオフターゲット細胞と呼ばれる。細胞培養及びバイオリアクターなどの人工系では、標的細胞及びオフターゲット細胞は目的に依存し、ユーザにより定められる。
ポリペプチドであるエフェクター部分は、例えば、例えば酵素補充、遺伝子制御機能などの失われた機能を回復するポリペプチド、又は毒素であり得る。
好ましくは、その効果がそれに結合されたサポニンにより向上するエフェクター部分は、エンドサイトーシスされたときに、サポニン及び/又は例えば抗体から取り外される。これは、例えば酸性、還元的、酵素的、又は光誘導性条件下で壊れる切断可能な結合によって達成され得る。
本発明のある態様は医薬組成物に関し、エフェクター分子に共有結合的に連結された少なくとも1つのサポニンを含む本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲートと、任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む。
本発明のある態様は、医薬としての使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物に関する。
本発明のある態様は、癌又は自己免疫疾患の処置又は防止への使用のための、本発明のエフェクター部分又は本発明の抗体-薬物コンジュゲート又は本発明の治療薬の組み合わせ又は本発明のリガンド-薬物コンジュゲート又は本発明の医薬組成物に関する。
本発明者は、ここで、サポニン、例えばQuillaja saponariaの水溶性画分、QS-21、SA1641、SO1861、表A1、スキームIのサポニンを、エフェクター部分、例えばオリゴヌクレオチド、例えばアンチセンスBNAに、三官能性リンカー、例えばスキームIIの三官能性リンカーを介して、或いは骨格のオリゴマー又はポリマー構造、例えばデンドロン、例えばG4-デンドロンを介して、共有結合的にカップリングし、共有結合されたサポニンを含むことが、コンジュゲート、すなわち本発明のエフェクター部分の共有結合的にカップリングされたサポニンの影響下において、コンジュゲートに含まれるエフェクター部分、例えば毒素及び好ましくはアンチセンスBNAなどのアンチセンスオリゴヌクレオチドによって発揮される改善された細胞毒性をもたらすということを開示する。特に、本発明のエフェクター部分は、デンドロンと共有結合的にコンジュゲート化されたアンチセンスオリゴヌクレオチドであり、これは、それに共有結合された複数のサポニン、例えば2、4、8、16個のサポニン、好ましくは4つのサポニンを有する。
ある実施形態は、本発明のコンジュゲートであり、エフェクター部分、並びにスキームIの構造Aのサポニンの指示されている構造的特徴の1つ又はいくつか又は全てを含むサポニン(構造Aのサポニンは、本発明のコンジュゲートと接触した細胞のエンドソームに、エフェクター部分に対するエンドソーム脱出向上活性が存在するときには、「理想的な」構造を有するサポニンと言われる)及び/又はスキームIのさらなるサポニンのいずれか1つ以上から選択されるサポニンを含む:
Figure 2022516044000001
Figure 2022516044000002
Figure 2022516044000003
Figure 2022516044000004
Figure 2022516044000005
本発明に従うと、本発明のコンジュゲートにより含まれるエフェクター部分のエンドソーム脱出を向上させる目的にとって「理想的な」構造を有する、本発明のコンジュゲートにより含まれるエフェクター部分に結合された本発明に従うサポニンなどのグリコシドは、スキームIの構造Aに従うビスデスモシド型サポニンであり、少なくとも1.500ダルトンの分子質量を有し、C-23位にアルデヒド基と任意にC-16位にヒドロキシル基とを含有するオレアナン型トリテルペンを含み、C-3位に第1の分岐炭水化物側鎖を有し、この第1の分岐炭水化物側鎖は任意にグルクロン酸を含有する。サポニンは、C-28位に第2の分岐炭水化物側鎖を有するエステル基を含有し、この第2の分岐炭水化物鎖は好ましくは少なくとも4つの炭水化物単位を含有し、任意に少なくとも1つのアセチル残基、例えば2つのアセチル残基を含有し、及び/又は任意にデオキシ炭水化物を含み、及び/又は任意にキノボースを含み、及び/又は任意にグルコースを含み、及び/又は任意に4-メトキシケイ皮酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Rha-(1→2)-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、エステル結合を介して炭水化物に結合されている。
SO1861は、キノボースに1つのアセチル残基のみを有すること及び追加のキシロースを有することのみが、スキームI構造Aによって表示されている「理想的な構造」とは異なる。BNAなどのアンチセンスオリゴヌクレオチドなどのエフェクター分子又はエフェクター部分のエンドソーム脱出を向上させるためのサポニンの「理想的な構造」は、好ましくはスキームIの構造Aを有するサポニンであり、エンドソーム脱出向上活性を見せるサポニンは、スキームIの構造Aによって見せられる構造的特徴の1つ以上を有する。いずれかの理論によって拘束されようとすることなしに、本発明者は、スキームIの構造Aが、エンドソーム脱出向上活性についての「理想的なサポニン」(かつ最小要件サポニンではない)に相当すると信ずる。これは、構造(化学基)の全てが、細胞質基質におけるエフェクター部分の蓄積を促進するための少なくとも十分なエンドソーム脱出向上活性を有する各サポニン上に存在し得るか又は存在しなければならないというわけではないということを意味する。かつ、これは、いくつかのサポニンがアシル鎖などの他の構造要素を有し得、及び/又は、エンドソーム脱出向上活性を見せるなお他のサポニンについて、糖がスキームIによって見せられる糖とは異なり得るということを意味する。例えば、スキームIの構造Aの理想的な構造が考えられるときに、QS-21サポニン及びQuillaja saponariaの水溶性画分(キラヤサポニン;Quil-A)中のサポニンのいくつかは、C-28の炭水化物修飾が異なる:例えば、QS-21におけるアシル鎖の存在である。Quillaja saponariaの水溶性画分中のQS-7、QS1862などのサポニンは、理想的な構造Aに類似であり、そしてSO1861に類似である。
ある実施形態は本発明のエフェクター部分であり、スキームIIに従う骨格コア構造としてオリゴマーの三官能性リンカーを含む:
Figure 2022516044000006
少なくとも1つのサポニンは、不安定な切断可能なヒドラゾンリンカー(酸感受性)を介して及び/又はマレイミドを含む結合を介して、三官能性リンカー骨格に共有結合される。一方、オリゴヌクレオチドなどのエフェクター部分への骨格の結合は、不安定な切断可能なヒドラゾンリンカー(酸感受性)を介して及び/又は結合部位のシステインとのマレイミドを含む結合を介して確立され、それによって構造Bを形成する:
Figure 2022516044000007
例えば、1、2、3、又は4つのシステインであり、その結果、1~4つの骨格が単一のエフェクター部分に共有結合される。
Figure 2022516044000008
Figure 2022516044000009
Figure 2022516044000010
Figure 2022516044000011
Figure 2022516044000012
Figure 2022516044000013
Figure 2022516044000014
Figure 2022516044000015
Figure 2022516044000016
Figure 2022516044000017
Figure 2022516044000018
Figure 2022516044000019
Figure 2022516044000020
Figure 2022516044000021
Figure 2022516044000022
Figure 2022516044000023
Figure 2022516044000024
Figure 2022516044000025
Figure 2022516044000026
Figure 2022516044000027
Figure 2022516044000028
Figure 2022516044000029
Figure 2022516044000030
Figure 2022516044000031
Figure 2022516044000032
Figure 2022516044000033
Figure 2022516044000034
Figure 2022516044000035
Figure 2022516044000036
Figure 2022516044000037
Figure 2022516044000038
Figure 2022516044000039
Figure 2022516044000040
Figure 2022516044000041
Figure 2022516044000042
Figure 2022516044000043
Figure 2022516044000044
Figure 2022516044000045
Figure 2022516044000046
Figure 2022516044000047
Figure 2022516044000048
Figure 2022516044000049
Figure 2022516044000050
Figure 2022516044000051
Figure 2022516044000052
前に言われた通り、本発明に従うエフェクター部分に含まれる少なくとも1つのサポニンは、本発明において定められる少なくとも現行の及び新たなエフェクター部分の有効性を増大させる。潜在的な副作用は、サポニンによって形成されるコンジュゲートに含まれるエフェクター部分の投薬量の低下を原因として、有効性を低下させることなしに、減少するであろう。それ故、本発明は、医学において使用するための又は医薬として使用するための、本発明によるエフェクター部分を提供する。それゆえに、本発明のある態様は、医薬として使用するための、本発明のエフェクター部分に関する。医薬を製造するための、本発明によるエフェクター部分の使用もまた提供される。特に、癌医学、特に古典的な化学療法医薬は、それらの副作用が悪名高い。ペイロード及びサポニンは共有結合的に連結されるので、エフェクター部分に含まれる原薬及びエフェクター部分に含まれるサポニン両方の時間的及び場所的な同期ゆえに、本発明に従う治療薬組成物は、特に医薬としての使用に、特に癌を処置する方法への使用に有益である。それゆえに、本発明は、癌の処置方法への使用のための、本発明に従うエフェクター部分を含む治療薬組成物を提供する。本発明は、後天性又は遺伝性の障害、特に単一遺伝子性の欠損症を処置する方法への使用のための、本発明に従うエフェクター部分を含む治療薬組成物をもまた提供する。それゆえに、治療薬組成物は、エフェクター部分、例えばペイロード、例えばアンチセンスオリゴヌクレオチドを含む。それゆえに、本発明のある態様は、癌又は自己免疫疾患の処置のための方法への使用のための、本発明に従うエフェクター部分を含む治療薬組成物に関し、ペイロードは、共有結合されたサポニンを含む。
本発明は次の例によりさらに例解される。これらは決して本発明を限定すると解釈されるべきではない。
例1
材料及び方法
次の化学物質を購入のまま用いた:メタノール(MeOH、LiChrosolv、Merck)、N-ε-マレイドカプロン酸ヒドラジド(EMCH、95%、TCI Chemicals)、トリフルオロ酢酸(TFA、99.8%、Carl Roth)、2-メルカプトエタノール(98%、Sigma-Aldrich)、ポリ(アミドアミン)(PAMAMデンドリマー、エチレンジアミンコア、5.0世代溶液、Sigma-Aldrich)、シアニン3カルボン酸(Cy3-COOH、95%、Lumiprobe)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、N-[(ジメチルアミノ)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジン-1-イルメチレン]-N-メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートN-オキシド(HATU、97%、Sigma-Aldrich)、ウシ血清アルブミン画分V(BSA、Carl Roth)、ジメチルスルホキシド(DMSO、99%、Carl Roth)、2-イミノチオランヒドロクロリド(98%、Sigma-Aldrich)、ローダミンb(RhodB、95%、Merck)、ダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS、Gibco)、塩酸(HCl、37%、Merck)、NHS-PEG13-DBCO(Click Chemistry Tools)、Alexa Fluor(商標)488 5-TFP(Thermo-Fischer)、アジド-PEG3-SS-NHS(Conju-Probe)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH、95%、Sigma-Aldrich)、過硫酸アンモニウム(APS、98%、Sigma-Aldrich)、N,N,N′,N′-テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA、99%、Sigma-Aldrich)、カスタムペプチドSESDDAMFCDAMDESDSK(95%、PeptideSynthetics)、アジド-dPEG12-NHS(95%、Quanta Biodesign)、PFd-G4-アジド-NH-BOCデンドロン(G4-デンドロン、95%、Polymer Factory)、シアニン5-DBCO(Cy5-DBCO、95%、Lumiprobe)、クロロホルム(CHCl、99.5%、Sigma)、Amicon Ultra 0.5mL遠心フィルター(3kDa MWCO、Sigma)、mPEG-SCM(mPEG2k-NHS、95.6%、Creative PEG Works)、Amicon Ultra 15mL遠心フィルター(10kDa MWCO、Sigma)。
MALDI-TOF-MS
MALDI-TOFスペクトルはMALDI質量分析計(Bruker Ultrafex III)で記録した。典型的には、ナノモルからマイクロモル範囲でMilliQ水に溶解したサンプルを、液滴乾燥法によって、アセトニトリル(MADLI-TOF-MS試験済み、Sigma)/0.1% TFA(7:3v/v)に溶解したマトリックスとしてsuper-DHB(99%、Fluka)又はシナピン酸(SA、99%、Sigma-Aldrich)どちらかを用いて、ターゲット(MTP384ターゲットプレート研磨済みスチールTF、Bruker Daltons)上にスポットした。PepMix(ペプチド較正標準、Bruker Daltons)又はProteMass(タンパク質較正標準、Sigma-Aldrich)が較正標準としての用をなした。RPモードはリフレクターのポジティブモードを言う。RNモードはリフレクターのネガティブモードを言う。LPモードはリニアポジティブモードを言う。
H-NMR
H NMR分析はBruker 400MHz NMR分光計を用いて行った。サンプル調製は測定の24時間前に行われた。これによって、2mgのサンプルが0.8mLのメタノール-D(99%、 Deutero)に溶解された。
サイズ排除クロマトグラフィー
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、GE HealthcareからのセファデックスG25 Superfineによって、かつプレパックPD10カラム(GE Healthcare、セファデックスG25M)で行った。クロマトグラフィーを行う前に、材料をそれぞれの溶離液中で膨潤させることにより活性化した。
透析
再生セルロース膜:MWCO=1及び2kDa(Spectra/Por)及びMWCO=12~14kDa(Carl Roth)を用いて透析を行った。典型的には、透析は1Lの溶媒で24h行い、これはプロセスの最初の6hの後に交換した。
SO1861-EMCH合成
Saponaria officinalis LからのSO1861(59mg、31.7μmol)及びEMCH(301mg、888μmol)を、スターラーと共にラウンドフラスコ内に置き、13mLメタノールに溶解した。TFA(400μL、cat.)を溶液に追加し、反応混合物を800rpmかつ室温で3h、RCT Bマグネットスターラー(IKA Labortechnik)で撹拌した。3hの撹拌後に、ミックスをMilliQ水又はPBSどちらかで希釈し、MilliQ水又はPBSどちらかに対して鋭意に24h透析した。1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いた。透析後に、溶液を凍結乾燥して白色粉末を得た。収量62.4mg(95%)。乾燥したアリコートを、さらに、H NMR及びMALDI-TOF-MSによるキャラクタリゼーションに用いた。
H NMR(400MHz、メタノール-D)(図3A、SO1861):δ=0.50-5.50(m,サポニントリテルペノイド及び糖バックボーンプロトン),9.43(1H,s,サポニンのアルデヒドプロトン,H)。
H NMR(400MHz、メタノール-D)(図3B.SO1861-EMCH、PBSワークアップ):δ=0.50-5.50(m,サポニントリテルペノイド及び糖バックボーンプロトン),6.79(2H,s,マレイミドプロトン,H),7.62-7.68(1H,m,ヒドラゾンプロトン,H)。
MALDI-TOF-MS(RPモード)(図4A):2124 Da([M+K],サポニン-EMCH),m/z 2109 Da([M+K],SO1861-EMCH),m/z 2094 Da([M+Na],SO1861-EMCH)
MALDI-TOF-MS(RNモード)(図5C):m/z 2275 Da([M-H], サポニン-EMCHコンジュゲート),2244 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2222 Da([M-H], サポニン-EMCHコンジュゲート),2178 Da([M-H], サポニン-EMCHコンジュゲート),2144 Da([M-H], サポニン-EMCHコンジュゲート),2122 Da([M-H], サポニン-EMCHコンジュゲート),2092 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2070 Da([M-H],SO1861-EMCH),2038 Da([M-H],SO1832-EMCH),1936 Da([M-H],SO1730-EMCH),1861 Da([M-H],SO1861)。
BSA-SO1861合成
47μLのPBSに溶解した2-イミノチオラン(231μg、1.1μmol)を、200μLのPBS中のBSA-RhodB溶液(10mg、0.15μmol)に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で40min振盪した。40minの振盪後に、反応ミックスを直ちにセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通し、100μL PBSに溶解したSO1861-EMCH(1mg、0.5μmol)を収集されたBSA-SH画分に追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、BSA-SO1861を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図2A)(LPモード):m/z 74.2 kDa([M+H],4つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861),72.2 kDa([M+H],3つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861),70.2 kDa([M+H],2つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861),37.0 kDa([M+H]2+,4つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861),35.9 kDa([M+H]2+,3つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861),34.7 kDa([M+H]2+,2つのSO1861が取り付けられたBSA-SO1861)。
結果
タンパク質(あり得るタンパク質エフェクターの例)へのSO1861-EMCHのコンジュゲート化についての第1の概念実証が、ウシ血清アルブミン(BSA)のアミンの使用によって得られた。コンジュゲート化後に、質量分析は、m/z ~70、~72、及び~74kDaのBSA-SO1861の対応するピークを得た(図2A)。m/z 66kDaを有するBSAの検出質量(図2B)と比較して、得られたBSA-SO1861の質量は、BSA当たり2、3、及び4つのSO1861分子からなるBSA-SO1861コンジュゲートの混合物に対応する。これは、SO1861分子が、あり得るタンパク質エフェクターに効率的にコンジュゲート化され得るということを示す。
例2
材料及び方法
デンドロン(-L-SO1861)合成(図6)
中間体1:
ジ-tert-ブチル(((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート
6-アジドヘキサン酸(0.943g、6.00mmol)、EDCI.HCl(1.21g、6.30mmol)、及びOxymaPure(0.938g、6.60mmol)をDMF(10.0mL)に溶解し、混合物を5分間撹拌した。次に、DMF中のジ-tert-ブチル(アザンジイルビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート(1.82g、6.00mmol)の溶液(5.00mL)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。5時間後に、反応混合物を真空において蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×50mL)、及びブライン(50mL)によって洗浄し、NaSOによって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘプタン勾配、10:90が100:0まで上昇)により精製して、表題化合物(2.67g、100%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度98%。
LRMS(m/z):287/343/465[M-155/M-99/M+23]1+
LC-MSr.t.(min):2.022A
中間体2:
N,N-ビス(2-アミノエチル)-6-アジドヘキサンアミド二塩酸塩
ジ-tert-ブチル(((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ジカルバメート(2.66g、6.00mmol)に、イソプロパノール中のHCl(5-6 N、20.0mL、110mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。4時間後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物(1.49g、79%)を白色固体として与えた。
LRMS(m/z):243[M+1]1+
中間体3:
テトラ-tert-ブチル((5S,5S)-((((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ビス(アザンジイル))ビス(6-オキソヘキサン-6,1,5-トリイル))テトラカルバメート
DMF(30.0mL)及びDIPEA(2.62mL、15.1mmol)中のN,N-ビス(2-アミノエチル)-6-アジドヘキサンアミドジヒドロクロリド(1.19g、3.76mmol)の溶液に、Boc-Lys(Boc)-ONp(3.69g、7.90mmol)を追加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解した。もたらされた溶液を1N重硫酸カリウム溶液(100mL)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(5×100mL)によって洗浄し、NaSOによって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、標題産物(3.07g、91%)をわずかに黄色がかった固体として与えた。LC-MSに基づく純度94%。
LRMS(m/z):800/900/922[M-99/M+1/M+23]1+
LC-MSr.t.(min):2.172A
中間体4:
4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート
4-ニトロフェニルトリフルオロアセタート(5.17g、22.0mmol)及び3-(アセチルチオ)プロピオン酸(2.96g、20.0mmol)をDCM(50.0mL)に溶解した。次に、DIPEA(6.97mL、40.0mmol)を追加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(50mL)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5×50mL)、及びブライン(50mL)によって洗浄し、NaSOによって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、標題産物(4.90g、91%)をわずかに黄色がかった固体として与えた。LC-MSに基づく純度99%。
LRMS(m/z):292[M+23]1+
LC-MSr.t.(min):1.942A
中間体5:
(S)-2,6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミドテトラヒドロクロリド
テトラ-tert-ブチル((5S,5’S)-((((6-アジドヘキサノイル)アザンジイル)ビス(エタン-2,1-ジイル))ビス(アザンジイル))ビス(6-オキソヘキサン-6,1,5-トリイル))テトラカルバメート(1.80g、2.00mmol)を、イソプロパノール中のHCl(5-6N、50.0ml、275 mmol)に溶解し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物を白色固体として与えた。
LRMS(m/z):250[M+2]2+,500[M+1]1+
中間体6:
(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]-N-[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]ヘキサンアミド
DMF(30mL)及びDIPEA(3.48mL、20.0mmol)中の(S)-2,6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)テトラヒドロクロリド(1.29g、2.00mmol)の溶液に、4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート(2.26g、8.40mmol)を追加し、反応混合物を週末をかけて室温で撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣をDCM/メタノール(95:5v/v、100mL)に溶解した。もたらされた溶液を、1N重硫酸カリウム溶液(100mL)、1N水酸化ナトリウム溶液(3×100mL)、及びブライン(100mL)によって洗浄し、NaSOによって乾燥し、濾過し、真空中で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、表題産物(1.33g、65%)を白色固体として与えた。LC-MSによって、1つの脱保護されたチオ酢酸基を有する産物に対応するm/z値を有する不純物(15%)が見出された。不純物は、ワークアップ中に又は後に形成された。LC-MSに基づく純度85%。
LRMS(m/z):510[M+2]2+,1019/1041[M+1/M+23]1+
LC-MSr.t.(min):1.862B
中間体7:
N,N’-((9S,19S)-14-(6-アミノヘキサノイル)-1-メルカプト-9-(3-メルカプトプロパンアミド)-3,10,18-トリオキソ-4,11,14,17-テトラアザトリコサン-19,23-ジイル)ビス(3-メルカプトプロパンアミド)ホルマート
骨格2(102mg、0.100mmol)をメタノール(1.00ml)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(0.440ml、0.440mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(0.500ml、0.500mmol)を追加し、もたらされた混合物を室温で撹拌した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、メタノール(2×10mL)と同時蒸発させた。残渣をメタノール/水の混合物(9:1v/v、1.00mL)に溶解し、もたらされた溶液を分取MP-LCに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(75.6mg、87%)を無色のネバネバした油として与えた。LC-MSに基づく純度96%。
LRMS(m/z):513[M+2]2+,825[M+1]1+
LC-MSr.t.(min):1.422A
中間体8:
デンドロン(-L-SO1861)-アミン
N,N’-((9S,19S)-14-(6-アミノヘキサノイル)-1-メルカプト-9-(3-メルカプトプロパンアミド)-3,10,18-トリオキソ-4,11,14,17-テトラアザトリコサン-19,23-ジイル)ビス(3-メルカプトプロパンアミド)ホルマート(2.73mg、3.13μmol)を、20mM NHHCOの0.5mMTCEP/アセトニトリルとの混合物(3:1v/v、3.00mL)に溶解した。次に、SO1861-EMCH(29.2mg、0.014mmol)を追加し、反応混合物を室温で撹拌した。1.5時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Bに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(12.3mg、43%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LRMS(m/z):1517[M-6]6-,1821[M-5]5-,2276[M-4]4-
LC-MSr.t.(min):4.395A
中間体9:
デンドロン(-L-SO1861)-アジド
デンドロン(SO1861)-アミン(6.81mg、0.748μmol)及び2,5-ジオキソピロリジン-1-イル1-アジド-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オアート(2.90mg、7.48μmol)をDMF(1.00mL)に溶解した。次に、DIPEA(1.302μL、7.48μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(5.86mg、84%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度90%。
LRMS(m/z):2344[M-4]4-
LC-MSr.t.(min):4.785B
中間体10:
デンドロン(-L-SO1861)-マレイミド1
デンドロン(SO1861)-アミン(8.12mg、0.891μmol)及び2,5-ジオキソピロリジン-1-イル1-(2,5-ジオキソ-2,5-ジヒドロ-1H-ピロル-1-イル)-3,6,9,12-テトラオキサペンタデカン-15-オアート(3.94mg、8.91μmol)を、DMF(1.00mL)に溶解した。次に、DIPEA(1.55μL、8.91μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。3時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(6.76mg、80%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度66%。
LRMS(m/z):2358[M-4]4-
LC-MSr.t.(min):2.136C
中間体11:
デンドロン(-L-SO1861)-マレイミド2
骨格2(5.10mg、5.00μmol)をメタノール(100μL)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(22.0μL、22.0μmol)を追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(25.0μL、25.0μmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を真空中で蒸発させ、メタノール(2×5mL)と同時蒸発させた。もたらされた残渣を、0.5mM TCEP/アセトニトリルとの20mM NHHCOの混合物(3:1v/v、3.242mL)に溶解した。この溶液から、直接的に、1000μLをSO1861-EMCH(14.4mg、6.94μmol、骨格と比較して4.5当量)に追加し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を一晩凍結乾燥した。もたらされた残渣に、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル3-(2-(2-(3-(2,5-ジオキソ-2h-ピロル-1(5h)-イル)プロパンアミド)エトキシ)エトキシ)プロパノエート(5.84mg、0.014mmol)及びDMF(1.00mL)を追加した。次に、DIPEA(2.39μL、0.014mmol)を追加し、懸濁液を1min振盪し、室温で静置した。2時間後に、反応混合物を分取LC-MS3Cに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(10.9mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度80%。
LRMS(m/z):2354[M-4]4-
LC-MSr.t.(min):4.165B
デンドロン(-L-SO1861)合成(図7)
中間体1:
tert-ブチルN-[(1S)-1-{[(1S)-1-{[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-ビス({[(tert-
ブトキシ)カルボニル]アミノ})ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)-2,6-ビス({[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ})ヘキサンアミド]ペンチル]カルバモイル}-5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル]カルバメート
(S)-2-6-ジアミノ-N-(2-(6-アジド-N-(2-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミド)エチル)ヘキサンアミドテトラヒドロクロリド(964mg、1.50mmol)を、DMF(25.0mL)及びトリエチルアミン(2.08mL、15.0mmol)に溶解した。次に、Boc-Lys(Boc)-ONp(3.36g、7.18mmol)を追加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)により精製して、表題産物(2.71g、100%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LRMS(m/z):807[M-198]2+
LC-MSr.t.(min):2.352B
中間体2:
(2S,2’S)-N,N’-((5S,15S,22S)-22,26-ジアミノ-10-(6-アジドヘキサノイル)-15-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)-6,14,21-トリオキソ-7,10,13,20-テトラアザヘキサコサン-1,5-ジイル)ビス(2,6-ジアミノヘキサンアミド)オクタヒドロクロリド
中間体1(2.71g、1.50mmol)を、イソプロパノール中のHCl(5-6N、25.0ml、138mmol)に溶解し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。次に、反応混合物を真空中で蒸発させ、もたらされたクルードな産物をDCM(3×20mL)と同時蒸発させて、クルードな表題産物を白色固体として与えた。
LRMS(m/z):203/254[M-200/M+4]4+,338[M+3]3+,507[M+2]2+,1012[M+1]1+
中間体3:
(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]-N-[(1S)-1-{[2-(6-アジド-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)-2,6-ビス[3-(アセチルスルファニル)プロパンアミド]ヘキサンアミド]ペンチル]ヘキサンアミド(2S,2’S)-N,N’-((5S,15S,22S)-22,26-ジアミノ-10-(6-アジドヘキサノイル)-15-((S)-2,6-ジアミノヘキサンアミド)-6,14,21-トリオキソ-7,10,13,20-テトラアザヘキサコサン-1,5-ジイル)ビス(2,6-ジアミノヘキサンアミド)オクタヒドロクロリド(300mg、0.230mmol)に、DMF(20.0mL)、トリエチルアミン(320μl、2.30mmol)、及び4-ニトロフェニル3-(アセチルチオ)プロパノエート(595mg、2.21mmol)を追加した。もたらされた懸濁液を60℃で30minソニケーションし、室温で一晩撹拌させた。反応混合物を真空中で蒸発させ、残渣を、最初にフラッシュクロマトグラフィー(DCM-メタノール/DCM(1/9v/v)勾配、100:0が0:100まで上昇)を行うこと、次に分取MP-LCによって精製して、表題産物(70mg、15%)を白色固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LRMS(m/z):685[M+3]3+
LC-MSr.t.(min):1.912A
中間体4:
(2S)-N-[(1S)-1-{[2-(6-アミノ-N-{2-[(2S)-2,6-ビス[(2S)-2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミド]ヘキサンアミド]エチル}ヘキサンアミド)エチル]カルバモイル}-5-[(2S)--2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミド]ペンチル]-2,6-ビス(3-スルファニルプロパンアミド)ヘキサンアミドホルマート
骨格4(10.0mg、4.87μmol)をメタノール(200μL)に溶解した。次に、新しく調製した1N水酸化ナトリウム溶液(42.9μL、0.043mmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、THF中の1.0Mトリメチルホスフィン溶液(24.4μL、0.024mmol)を追加し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、反応混合物を水(1mL)で希釈し、直接的に分取MP-LCに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(4.02mg、48%)を白色の綿毛状の固体として与えた。
LRMS(m/z):564[M+3]3+,846[M+2]2+
LC-MSr.t.(min):1.542C
中間体5:
デンドロン(-L-SO1861)-アミン
骨格5(0.52mg、0.299μmol)及びSO1861-EMCH(29.2mg、0.014mmol)を、20mM NHHCOの0.5mM TCEP/アセトニトリルとの混合物(3:1v/v、1.00mL)に溶解し、もたらされた混合物を1min振盪し、室温で静置した。30min後に、TCEP(0.30mg、1.05μmol)を追加し、反応混合物を1min振盪した。次に、混合物を、直接的に分取LC-MS3Bに付した。産物に対応する画分を、直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(2.17mg、40%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度97%。
LRMS(m/z):2282[M-8]8-,2607[M-7]7-
LC-MSr.t.(min):4.415A
SO1861-BNAオリゴコンジュゲート化
HSP27BNAオリゴジスルフィド(1.10mg、0.187μmol)を、1.0mM TCEPを有する20mM NHHCO(500μL)に溶解し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。1時間後に、反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルターを用いることによって濾過した(14000×g、30min)。残渣溶液を、1.0mM TCEPを有する20mM NHHCO(500μL)によって希釈し、もたらされた混合物を再び上に記載されている同じ条件下で濾過した。残渣溶液を20mM NHHCO/アセトニトリル(3:1v/v、1.00mL)によって希釈し、もたらされた混合物をSO1861-EMCH(3.54mg、0.375μmol)に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(1.25mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度100%。
LRMS(m/z):1561[M-5]5-,1951[M-4]4-
LC-MSr.t.(min):2.466B
デンドロン(SO1861)4-BNAオリゴコンジュゲート化
HSP27 BNAオリゴジスルフィド(1.1mg、0.187μmol)を、1.0mM TCEPを有する20mM NHHCO(500μL)に溶解し、混合物を1min振盪し、室温で静置した。1時間後に、反応混合物を、3000Daの分子量カットオフを有する遠心フィルターを用いることによって濾過した(14000×g、30min)。残渣溶液を、1.0mM TCEPを有する20mM NHHCO(500μL)によって希釈し、もたらされた混合物を再び上に記載されている同じ条件下で濾過した。残渣溶液を20mM NHHCO/アセトニトリル(3:1v/v、1.0mL)によって希釈し、もたらされた混合物をデンドロン(SO1861)4-マレイミド1(3.54mg、0.375μmol)に追加した。反応混合物を1min振盪し、室温で静置した。10min後に、反応混合物を分取LC-MS4Aに付した。産物に対応する画分を直ちに一緒にプールし、凍結し、一晩凍結乾燥して、表題化合物(1.25mg、85%)を白色の綿毛状の固体として与えた。LC-MSに基づく純度94%
LRMS(m/z):1896[M-8]8-,2167[M-7]7-
LC-MSr.t.(min):3.776B
細胞培養
HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清(PAN-Biotech GmbH)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PAN-Biotech GmbH)を足したDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって、96ウェルプレート上に、5,000c/wで100μL/ウェルで播種し、37℃かつ5%CO2一晩インキュベーションした。翌日、サンプルをDMEM中で調製し、細胞を処理した。
遺伝子サイレンシング
RNA単離及びQpcr分析を、標準的な方法及びプロトコールに従って行った。
HSP27プライマー:F:R:
HSP27BNAオリゴ
HSP27BNA(-チオール)オリゴ(配列5’-GGCacagccagtgGCG-3’)(Zhang et al.,2011)を、Bio-synthesis Inc.(ルイスビル、テキサス)に注文した。(Lewisville,Texas)
結果
癌標的(癌細胞において上方制御される)熱ショックタンパク質27のmRNA転写物を標的化するアンチセンスBNAオリゴ(HSP27BNA)、BNAオリゴを、本発明に従って、SO1861-EMCH(HSP27BNA-L-SO1861)又はデンドロン(-L-SO1861)(HSP27BNA-デンドロン(-L-SO1861))にコンジュゲート化し、A431癌細胞株に同時投与した。読み出しとしては、A431細胞におけるHSP27 mRNAの遺伝子サイレンシングを決定した。これは、HSP27BNA-L-SO1861処置が、HSP27BNA単独と比較してHSP27遺伝子サイレンシング活性の改善をもたらすということを明らかにし、HSP27BNA-デンドロン(-L-SO1861)(4つのSO1861分子/BNA)の活性は、HSP27BNA単独の遺伝子サイレンシング活性と比較してさらに強い(3倍)(図1)。これは、1つ以上のSO1861分子のコンジュゲート化が、SO1861により媒介されるエンドソーム脱出及びアンチセンスBNAの細胞質送達の向上を原因として、治療薬BNAオリゴヌクレオチドの遺伝子サイレンシング活性を改善するということを示す。
例3
材料
次の化学物質を購入のまま用いた:メタノール(MeOH、LiChrosolv、Merck)、N-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド(EMCH、95%、TCI Chemicals)、トリフルオロ酢酸(TFA、99.8%、Carl Roth)、2-メルカプトエタノール(98%、Sigma-Aldrich)、ポリ(アミドアミン)(PAMAMデンドリマー、エチレンジアミンコア、5.0世代溶液、Sigma-Aldrich)、シアニン3カルボン酸(Cy3-COOH、95%、Lumiprobe)、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、N-[(ジメチルアミノ)-1H-1,2,3-トリアゾロ-[4,5-b]ピリジン-1-イルメチレン]-N-メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートN-オキシド(HATU、97%、Sigma-Aldrich)、ウシ血清アルブミン画分V(BSA、Carl Roth)、ジメチルスルホキシド(DMSO、99%、Carl Roth)、2-イミノチオランヒドロクロリド(98%、Sigma-Aldrich)、ローダミンb(RhodB、95%、Merck)、ダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS、Gibco)、塩酸(HCl、37%、Merck)、NHS-PEG13-DBCO(Click Chemistry Tools)、Alexa Fluor(商標)488 5-TFP(Thermo-Fischer)、アジド-PEG3-SS-NHS(Conju-Probe)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH、95%、Sigma-Aldrich)、過硫酸アンモニウム(APS、98%、Sigma-Aldrich)、N,N,N′,N′-テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA、99%、Sigma-Aldrich)、カスタムペプチドSESDDAMFCDAMDESDSK(95%、PeptideSynthetics)、アジド-dPEG12-NHS(95%、Quanta Biodesign)、PFd-G4-アジド-NH-BOCデンドロン(G4-デンドロン、95%、Polymer Factory)、シアニン5-DBCO(Cy5-DBCO、95%、Lumiprobe)、クロロホルム(CHCl、99.5%、Sigma)、Amicon Ultra 0.5mL遠心フィルター(3kDa MWCO、Sigma)、mPEG-SCM(mPEG2k-NHS、95.6%、Creative PEG Works)、Amicon Ultra 15mL遠心フィルター(10kDa MWCO、Sigma)。
方法
MALDI-TOF-MS
MALDI-TOFスペクトルはMALDI質量分析計(Bruker Ultrafex III)で記録した。典型的には、ナノモルからマイクロモル範囲でMilliQ水に溶解したサンプルを、液滴乾燥法によって、アセトニトリル(MADLI-TOF-MS試験済み、Sigma)/0.1% TFA(7:3v/v)に溶解したマトリックスとしてsuper-DHB(99%、Fluka)又はシナピン酸(SA、99%、Sigma-Aldrich)どちらかを用いて、ターゲット(MTP384ターゲットプレート研磨済みスチールTF、Bruker Daltons)上にスポットした。PepMix(ペプチド較正標準、Bruker Daltons)又はProteMass(タンパク質較正標準、Sigma-Aldrich)が較正標準としての用をなした。RPモードはリフレクターのポジティブモードを言う。RNモードはリフレクターのネガティブモードを言う。LPモードはリニアポジティブモードを言う。
H-NMR
H NMR分析はBruker 400MHz NMR分光計を用いて行った。サンプル調製は測定の24時間前に行われた。これによって、2mgのサンプルが0.8mLのメタノール-D(99%、 Deutero)に溶解された。
UV-Vis
UV-Vis測定は、NanoDrop ND-1000分光光度計で、200~750nmのスペクトル範囲で行った。
サイズ排除クロマトグラフィー
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)は、GE HealthcareからのセファデックスG25 Superfineによって、かつプレパックPD10カラム(GE Healthcare、セファデックスG25M)で行った。クロマトグラフィーを行う前に、材料をそれぞれの溶離液中で膨潤させることにより活性化した。
透析
再生セルロース膜:MWCO=1及び2kDa(Spectra/Por)及びMWCO=12~14kDa(Carl Roth)を用いて透析を行った。典型的には、透析は1Lの溶媒で24h行い、これはプロセスの最初の6hの後に交換した。
凍結乾燥
凍結乾燥は、Alpha 1-2 LD plus(Martin Christ Gefriertrocknungsanlagen GmbH)で行った。典型的には、サンプルを液体窒素で凍結し、高真空で凍結乾燥機内に置いた。
SO1861-EMCH合成
Saponaria officinalis LからのSO1861(59mg、31.7μmol)及びEMCH(301mg、888μmol)を、スターラーと共にラウンドフラスコ内に置き、13mLメタノールに溶解した。TFA(400μL、cat.)を溶液に追加し、反応混合物を800rpmかつ室温で3h、RCT Bマグネットスターラー(IKA Labortechnik)で撹拌した。3hの撹拌後に、ミックスをMilliQ水又はPBSどちらかで希釈し、MilliQ水又はPBSどちらかに対して鋭意に24h透析した。1kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por7)を用いた。透析後に、溶液を凍結乾燥して白色粉末を得た。収量62.4mg(95%)。乾燥したアリコートを、さらに、H NMR及びMALDI-TOF-MSによるキャラクタリゼーションに用いた。
H NMR(400MHz、メタノール-D)(図3A、SO1861):δ=0.50-5.50(m,サポニントリテルペノイド及び糖バックボーンプロトン),9.43(1H,s,サポニンのアルデヒドプロトン,H)。
H NMR(400MHz、メタノール-D)(図3B.SO1861-EMCH、PBSワークアップ):δ=0.50-5.50(m,サポニントリテルペノイド及び糖バックボーンプロトン),6.79(2H,s,マレイミドプロトン,H),7.62-7.68(1H,m,ヒドラゾンプロトン,H)。
MALDI-TOF-MS(RPモード)(図4A):2124 Da([M+K],サポニン-EMCH),m/z 2109 Da([M+K],SO1861-EMCH),m/z 2094 Da([M+Na],SO1861-EMCH)
MALDI-TOF-MS(RNモード)(図5C):m/z 2275 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2244 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2222 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2178 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2144 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2122 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2092 Da([M-H],サポニン-EMCHコンジュゲート),2070 Da([M-H],SO1861-EMCH),2038 Da([M-H],SO1832-EMCH),1936 Da([M-H],SO1730-EMCH),1861 Da([M-H],SO1861)。
Cy3-PAMAM
メタノールに溶解した720μLのPAMAM(30mg、1.04μmol)を、250mLラウンドフラスコ内に置き、メタノールをロータリーエバポレータ(20mbar、60℃)によって除去した。残りのPAMAMを9mLのDMSOに溶解した。0.5mLのDMSOに溶解したHATU(7.6mg、20μmol)を、DMSO中のCy3-COOH(0.6mg、1.2μmol)溶液に追加し、ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で1h振盪した。1hの振盪後に、HATU-Cy3溶液を撹拌PAMAM溶液に追加し、反応ミックスを室温で12h撹拌した。12hの撹拌後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、2kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por6)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、コンジュゲート溶液の体積をロータリーエバポレータ(20mbar、60℃)によって縮減し、濃縮されたコンジュゲート溶液をセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通した。第1の画分を収集し、凍結乾燥して、粘稠なピンク色のPAMAM-Cy3コンジュゲートを得た。PAMAM-Cy3コンジュゲート形成を、薄層クロマトグラフィー(メタノール/水、v/v1:1)によるクロマトグラフィーと、セファデックスG25 Superfineカラムによるより速いバンドの出現とによって確認した。収量21.3mg(63%)。UV-Vis分光光度法により測定したPAMAM当たりの色素モル比は、0.43であった。
MALDI-TOF-MS(図8A)(LPモード):m/z 28.0 kDa([M+H],Cy3-PAMAM)。
Cy3-PAMAM-SO1861合成
Cy3-PAMAM-(SO1861)について、手続きを例示的に記載する。250μLのMilliQ水に溶解した2-イミノチオラン(1mg、6.7μmol)を、125μLのMilliQ水中のPAMAM-Cy3溶液(0.5mg、17nmol)に追加し、ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で40min振盪した。40minの振盪後に、反応ミックスを直ちにセファデックスG25 Superfineサイズ排除カラム(16mLカラム体積)に通し、40μLのMilliQ水に溶解したSO1861-EMCH(176μg、85nmol)を、収集されたCy3-PAMAM-SH画分に追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの撹拌後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.5mg(75%)。
MALDI-TOF-MSスペクトルが図8B~D及び図9に例解されている。Cy3-PAMAM-(SO1861)のMALDI-TOF-MS(図8B)(LPモード):m/z 38.4 kDa([M+H],Cy3-PAMAM-SO1861),17.9 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-SO1861)。
Cy3-PAMAM-(SO1861)、Cy3-PAMAM-(SO1861)13、Cy3-PAMAM-(SO1861)51、及びCy3-PAMAM-(SO1861)27の合成は上に記載されている方法論によって行われたが、出発材料2-イミノチオラン及びSO1861-EMCHの仕込み当量が異なる。出発材料のそれぞれの仕込み当量及びコンジュゲートのそれぞれの質量が表1において強調されている。
Figure 2022516044000053
Cy3-PAMAM-NC-SO1861の合成
Cy3-PAMAM(0.5mg、18nmol)、SO1861(2.3mg、1.24μmol)、及びHATU(64.6mg、170μmol)を、別々に200μL DMSOに溶解した。SO1861及びHATU溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で20min振盪した。20minの振盪後に、Cy3-PAMAM溶液を振盪SO1861-HATU溶液に追加し、反応混合物がThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪することを許した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-NC-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:0.77mg(69%)。
MALDI-TOF-MS(図10)(LPモード):m/z 62.3 kDa([M+H],Cy3-PAMAM-NC-SO1861),35.7 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-NC-SO1861)。
PAMAMチオール化
最も高いPAMAM対2-イミノチオラン比について手続きを例示的に記載する。30μLのメタノールに溶解したPAMAM(333μg、12.8 nmol)溶液に、128μLのMilliQ水に溶解した2-イミノチオラン(0.53mg、3.84μmol)を追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、反応ミックスを、15℃かつ13500rpmにおけるAmicon Ultra遠心フィルター(3kDa MWCO)を用いた遠心濾過によって、MilliQ水で4回洗浄した。洗浄後に、サンプルを凍結乾燥して白色固体を得た。収量は決定されなかった。
MALDI-TOF-MSスペクトルが図11に例解されている。PAMAM-(SH)108のMALDI-TOF-MS(図11C)(LPモード):m/z 41.5 kDa([M+H],PAMAM-[SH]108)。
他のPAMAM-イミノチオランコンジュゲートの合成は、上に記載されている方法論によって行われたが、出発材料2-イミノチオランの仕込み当量が異なる。最も低い2-イミノチオラン仕込みの反応のために、Cy3-PAMAMを用いた。
出発材料のそれぞれの仕込み当量及びコンジュゲートのそれぞれの質量が表2において強調されている。
Figure 2022516044000054
PAMAM PEG化
最も低いPAMAM対mPEG2k比について手続きを例示的に記載する。10μLのDMSOに溶解したPAMAM(333μg、12.8nmol)溶液に、13μLのDMSOに溶解したmPEG2k-NHS(0.268mg、128nmol)を追加した。反応混合物を、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、2kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(Spectra/Por6)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、バッチを、Amicon Ultra 15mL遠心フィルター(10kDa MWCO)を用いた遠心濾過によって濃縮した。濃縮されたバッチをPD10サイズ排除カラムに通し、次に凍結乾燥をして、白色の綿毛状の粉末を得た。収量は決定されなかった。
MALDI-TOF-MSスペクトルが図12に例解されている。PAMAM-(mPEG2kのMALDI-TOF-MS(図12C)(LPモード):m/z 33.46 kDa([M+H],PAMAM-[mPEG2k)。
他のPAMAM-mPEG2kコンジュゲートの合成は、上に記載されている方法論によって行われたが、出発材料mPEG2k-NHSの仕込み当量が異なる。出発材料のそれぞれの仕込み当量及びコンジュゲートのそれぞれの質量が表3において強調されている。
Figure 2022516044000055
Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO合成
Cy3-PAMAM-(SO1861)27-(DBCO)10について、手続きを例示的に記載する。Cy3-PAMAM-(SO1861)27(0.41mg、4.71nmol)をフリーズドライし、100μLのDMSOに溶解した。DMSOに溶解したDBCO-PEG13-NHSエステル(0.197mg、188nmol)をCy3-PAMAM-SO1861溶液に追加し、混合物を800rpmかつ室温でThermoMixer C(Eppendorf)上で振盪した。3hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.1mg(22%)。
MALDI-TOF-MS(図13D)(LPモード):m/z 92.5 kDa([M+H],Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO),53.0 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO)。
Cy3-PAMAM-(SO1861)-(DBCO)38及びCy3-PAMAM-(SO1861)27-(DBCO)10の合成は、上に記載されている方法論によって行われた。出発材料のそれぞれの仕込み当量及びコンジュゲートのそれぞれの質量が表4において強調されている。
Figure 2022516044000056
Cy3-PAMAM-NC-SO1861-DBCO合成
Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17(0.3mg、4.8nmol)をフリーズドライし、100μLのDMSOに溶解した。DMSOに溶解したDBCO-PEG13-NHSエステル(0.202mg、194nmol)をCy3-PAMAM-NC-SO1861溶液に追加し、混合物を800rpmかつ室温でThermoMixer C(Eppendorf)上で振盪した。3hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-SO1861-DBCO溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:0.1mg(22%)。質量分析は、PAMAM分子当たり30個のDBCO部分のコンジュゲート化を指示している。
MALDI-TOF-MS(図13B)(LPモード):m/z 93.2 kDa([M+H],Cy3-PAMAM-NC-SO1861-DBCO),49.6 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-NC-SO1861-DBCO)。
EGFジアンチン及びジアンチン発現
プラスミドDNA(His-ジアンチン-EGF-pET11d又はHis-ジアンチン-pET11d)[20]を、ケミカルコンピテントEscherichia coli NiCo21(DE3)(New England Biolabs(登録商標),Inc.)にトランスフォーメーションし、50μg/mLアンピシリンを足した3mL溶原培地によって37℃において200rpmで5h成長させた。これらの細菌を用いて、37℃での一晩培養のために、50μg/mLアンピシリンを足した500mL溶原培地に接種した。続いて、培養体積を2Lにスケールアップし、細菌を、0.9という光学密度(A600)まで成長させた。タンパク質発現を、1mMの最終濃度でのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(IPTG)の追加によって誘導した。細胞を37℃かつ200rpmでさらに3h成長させた。遠心(5min、5,000g、4℃)後に、細胞ペレットを、20mLのリン酸緩衝食塩水(Ca2+及びMg2+を有するダルベッコリン酸緩衝食塩水(PBS)、pH7.4)に再懸濁し、-20℃で保存した。融解後に、タンパク質を超音波装置(Branson Sonifier 250、G.Heinemann)によって放出した。溶液を遠心し(15,800g、30min、4℃)、20mMイミダゾール濃度に調整した。構築物はN末端Hisタグを含有し、ニッケルニトリロ三酢酸クロマトグラフィー(Ni-NTAアガロース、Qiagen、ヒルデン、ドイツ)により精製した。イミダゾール(20~250mM)による溶出後に、溶出液を、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)(12%)によって分析した。ジアンチン-EGF又はジアンチンを含有する画分を、2Lのキチン結合ドメイン緩衝液(20mMトリス(ヒドロキシメチル)-アミノメタン/HCl、500mM NaCl、1mM EDTA、0.1%Tween-20、pH8.0)に対して4℃で透析した。キチンカラムアフィニティークロマトグラフィーによるさらなる精製が、Ni-NTAアガロースに対する結合活性を有する細菌タンパク質を除去するための用をなした。キチン結合ドメイン緩衝液による溶出後に、画分をSDS-PAGE(12%)によって分析した。ジアンチン-EGF又はジアンチンを含有する画分を、5LのPBSに対して4℃で透析した。精製タンパク質を、Amicon遠心フィルターデバイス(10kDa、Millipore、エシュボルン、ドイツ)により濃縮した。タンパク質濃度をビシンコニン酸アッセイ(Pierce、ロックフォード、USA)によって決定した。
ジアンチン-EGF-Alexa488合成
PBS中のジアンチン-EGF(240μg、6.7nmol)溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルター内に置き、4,000rpmかつ4℃で30min、3回遠心した。各サイクル後に、Amiconフィルターに、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液を再充填した。第3の遠心サイクルの後に、体積を遠心により0.5mLまで縮減した。ジアンチン-EGF炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、10μL DMSOに溶解したAlexa Fluor(商標)488 5-TFP(50μg、56nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で80min振盪した。振盪後に、ミックスをセファデックスG25Mサイズ排除カラム(GE Healthcare、PD10カラム)に通した。ジアンチン-EGF-Alexa488コンジュゲートを、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液中の溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:210μg(85%)。
MALDI-TOF-MS(図14D)(LPモード):36.8 kDa([M+H],ジアンチン-EGF-Alexa488),m/z 33.6 kDa([M+H],ジアンチン-EGF-Alexa488),18.8 kDa([M+H]2+,ジアンチン-EGF-Alexa488),16.6 kDa([M+H]2+,ジアンチン-EGF-Alexa488)。
ジアンチン-Alexa488合成
PBS中のジアンチン(184μg、6.2nmol)溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルター内に置き、4,000rpmかつ4℃で30min、3回遠心した。各サイクル後に、Amiconフィルターに、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液を再充填した。第3の遠心サイクルの後に、体積を遠心により0.5mLまで縮減した。ジアンチン炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、3.5μL DMSOに溶解したAlexa Fluor(商標)488 5-TFP(16.7μg、19nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ室温で80min振盪した。振盪後に、ミックスをセファデックスG25Mサイズ排除カラム(GE Healthcare、PD10カラム)に通した。ジアンチン-Alexa488コンジュゲートを、pH9の0.1M炭酸ナトリウム緩衝液中の溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のために取った。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図15D)(LPモード):m/z 30.7 kDa([M+H],ジアンチン-Alexa488)。
ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-N及びジアンチン-EGF-Alexa488-PEG12-N合成
ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-Nについて、手続きを例示的に記載する。ジアンチン-EGF-Alexa488(70μg、1.9nmol)炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、9μL DMSOに溶解したアジド-PEG-S-S-NHS(120μg、272nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ15℃で12h振盪した。振盪後に、反応ミックスをPBSで希釈し、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターを用いて、4,000rpmかつ4℃での遠心濾過によってPBSで洗浄した。
収量:54μg(70%)。
MALDI-TOF-MS(図14E)(LPモード):m/z 40.8 kDa([M+H], ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-N),m/z 37.5 kDa([M+H],ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-N)。
ジアンチン-EGF-Alexa488-S-S-PEG-N及びジアンチン-EGF-Alexa488-PEG12-Nの合成は上に記載されている方法論によって行われたが、用いられたアジド-PEGリンカーが異なった。それぞれのアジド-PEGリンカー、それらの仕込み当量、及びコンジュゲートのそれぞれの質量が、表5において強調されている。
Figure 2022516044000057
ジアンチン-Alexa488-S-S-PEG-N
ジアンチン-Alexa488(24.5μg、0.8nmol)炭酸ナトリウム溶液を2mL反応チューブ内に置き、9μLのDMSOに溶解したアジド-PEG-S-S-NHS(34μg、78nmol)をタンパク質溶液に追加した。ミックスを、ThermoMixer C(Eppendorf)上で、800rpmかつ15℃で12h振盪した。振盪後に、反応ミックスをPBSで希釈し、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターを用いて、4,000rpmかつ4℃での遠心濾過によってPBSで洗浄した。
収量:10.3μg(39%)。
MALDI-TOF-MS(図15E)(LPモード):m/z 32.9 kDa([M+H],ジアンチン-Alexa488-S-S-PEG-N)。
Cy3-PAMAM-サポニン-毒素コンジュゲート合成
Cy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCOについての手続きを例示的に記載する。MilliQ水中のCy3-PAMAM-(SO1861)27-DBCO(17μg、0.184nmol)溶液を、1.5mL反応チューブ内のPBS中のジアンチン-EGF-Alexa488-SS-PEG-N(3.6μg、0.089nmol)溶液と混合し、反応ミックスをThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ15℃で2h振盪した。振盪後に、小さいアリコートを、SDS-PAGEによる分析、及びMolecular Imager(登録商標)VersaDoc(商標)MP4000イメージングシステム(Bio-Rad)による蛍光イメージングのために取り出した(図16)。
Cy3-PAMAM-(SO1861)-S-S-ジアンチン-EGF-Alexa488、Cy3-PAMAM-(SO1861)27-S-S-ジアンチン-EGF-Alexa488、Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17-S-S-ジアンチン-EGF-Alexa488、Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)17-S-S-ジアンチン-Alexa488、及びCy3-PAMAM-NC-(SO1861)17-ジアンチン-EGF-Alexa488の合成は、上に記載されている方法論によって行われたが、用いられたPAMAM-サポニン-DBCOバッチ、用いられたアジド-毒素バッチ、及びそれらの仕込み当量が異なる。出発材料のそれぞれの仕込み当量が表6において強調されている。
Figure 2022516044000058
還元的アミノ化によるCy3-PAMAM-NC-SO1861合成
Cy3-PAMAM(0.19mg、13 nmol)及びSO1861(0.73mg、0.39μmol)を、pH5の200μLの0.1M酢酸緩衝液に別々に溶解した。SO1861及びCy3-PAMAM溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で20min振盪した。20minの振盪後に、NaCNBH(5mg、81μmol)を振盪反応溶液に追加し、反応混合物がThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪することを許した。12hの振盪後に、反応ミックスをMilliQ水で希釈し、12~14kDaのMWCOを有する再生セルロース膜チューブ(ZelluTrans、Carl Roth)を用いてMilliQ水に対して鋭意に24h透析した。透析後に、Cy3-PAMAM-NC-SO1861溶液を、3kDaのMWCOを有するAmicon Ultra 15フィルターによる4,000rpm(15℃)での遠心濾過を用いて濃縮した。コンジュゲートを溶液として冷蔵庫に保存し、アリコートを分析のため取った。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図17B、C)(LPモード):m/z 88.7 kDa([M+H],Cy3-PAMAM-NC-SO1861),49.2 kDa([M+H]2+,Cy3-PAMAM-NC-SO1861)。
Cy3-PAMAM-NC-(SO1861)30及びCy3-PAMAM-NC-(SO1861)10の合成は上に記載されている方法論によって行われたが、還元剤NaCNBHが反応バッチに追加される前の時間が異なる。NaCNBH追加のそれぞれの時間及びコンジュゲートのそれぞれの質量が、表7において強調されている。
Figure 2022516044000059
SO1861-EMCHペプチドカップリング
配列SESDDAMFCDAMDESDSKを有するカスタムペプチド(0.6mg、0.3μmol)及びSO1861-EMCH(0.8mg、0.39μmol)を、別々に200μLのPBSに溶解した。SO1861-EMCH及びペプチド溶液を混合し、ThermoMixer C(Eppendorf)上で800rpmかつ室温で12h振盪した。振盪後に、小さいアリコートを分析のために取り出した。収量:決定されなかった。
MALDI-TOF-MS(図18B)(RNモード):m/z 4.05 kDa([M+H],ペプチド-SO1861),3.92 kDa([M+H],ペプチド-SO1730),1.98 kDa([M+H],ペプチド),1.86 kDa([M+H],SO1861)。
結果
SO1861分子へのコンジュゲート化反応のための利用可能な化学基を考えて、4つの化学基を同定した。図19において強調されている通り、糖残基のアルコール及びジオール、トリテルペノイドバックボーン上のアルデヒド基、糖残基の1つの上のカルボン酸(グルクロン酸)、及びトリテルペノイドバックボーン上のアルケン基である。
各同定された化学基の長短(表8)から判断すると、アルデヒド及びアルコール基は、可逆的コンジュゲート化反応にとって最も良く好適であり、アルケン及びカルボン酸(グルクロン酸)は、不可逆的/安定なコンジュゲート化反応にとって最も良く好適な基である。しかしながら、SO1861の分子構造上のアルデヒド基は、アルコールと比べて、可逆的コンジュゲート化反応にとって最も好適である。なぜなら、一方では、化学選択的な反応を許す1つのアルデヒドのみが構造上に存在するからである。なぜなら、他方では、アルデヒドは、種々の化学基、例えばアミン、ヒドラジド、及びヒドロキシルアミンとの可逆的コンジュゲート化反応を行い、イミン、ヒドラゾン、及びオキシムのような酸切断可能な部分を形成し得るからである。この因子は、所望の可逆的コンジュゲート化反応のための化学基についての選択の自由を可能化する。反対に、アルコールも、アセタール及びケタールの形成を介した可逆的コンジュゲート化反応の良好な候補であるが、それらはグリコシド構造上に大量に存在するので、化学選択性を欠く。
不可逆的かつ安定な結合の形成のためには、カルボン酸が最も好適である。なぜなら、それは、ペプチド化学に用いられる普通のツール(例えば、カルボジイミドにより媒介されるアミド形成を介したアミンとの反応)によってアミド及びエステルを形成し得るからである。
Figure 2022516044000060
それゆえに、エンドソーム脱出を向上させるサポニン(例えば、SO1861)の開発のために、SO1861上に存在する最も好適な化学基を用いて、非切断可能な及び切断可能な「レディ・トゥ・コンジュゲート化」サポニンの生成を許す方法論を確立した(図20)。
非切断可能な「レディ・トゥ・コンジュゲート化」サポニンを産生するために、SO1861のカルボン酸基を、ペプチドカップリング化学に用いられる試薬によって活性化して、活性なエステルを生成した(例えば、1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェート、HATU)。SO1861のもたらされた活性エステルはアミンと反応することができ、安定なアミド結合されたコンジュゲートを形成する(図20A)。
切断可能な「レディ・トゥ・コンジュゲート化」サポニンを産生するために、SO1861のアルデヒド基をEMCH(ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジド)リンカーと反応させる。EMCHのヒドラジド基は、SO1861のアルデヒドとの酸切断可能なヒドラゾン結合を形成する。同時に、EMCHリンカーはチオール(スルフヒドリル基)反応性であるマレイミド基を提示し、それゆえにチオールにコンジュゲート化され得る(図20B)。
6.5~7.5のpH範囲で行われるときには、SO1861-EMCHのマレイミド基は、チオール及びチオールを持つポリマー構造との急速かつ特異的なマイケル付加反応を行う(図20B)。加えて、SO1861とEMCHとの間の酸感受性のヒドラゾン連結部を利用して、酸性環境における骨格からのサポニン放出を行い得る(図21)。それゆえに、EMCHリンカーは、pH切断可能な戦略及びポリマー構造へのコンジュゲート化戦略両方の必要を充たす。
Regarding an ideal EMCH spacer length for conjugation to a polymeric structure,computer simulation(PerkinElmer,ChemBio3D,Ver.13.0.0.3015)は、SO1861-EMCH上のマレイミド基が分子の辺縁に所在し、それゆえにチオールを持つポリマー構造にとってアクセス可能であるはずであるということを示している(図22)。
SO1861-EMCHを合成するために、SO1861上のアルデヒド基からEMCHへの変換を許す戦略を開発した(図5A)。SO1861-EMCHコンジュゲートを単離し、核磁気共鳴分光法(材料及び方法のセクション、図3Bを参照)及びマトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析(MALDI-TOF-MS)によって、図5B及び5C、及び図4Aに示されている通り、首尾良くキャラクタリゼーションした。
ヒドラゾン結合のpH依存的な加水分解を試験するために、SO1861-EMCHをpH 3のHCl溶液に溶解し、MALDI-TOF-MSスペクトルを2つの異なる時点で記録した(図23)。図23A及び23Bに示されている通り、SO1861-EMCHに対応するm/z 2070Daのピークの明瞭な減少傾向が、図23Bにおいて可視である。SO1861は加水分解中に生成されるので、m/z 1861Daのピークの増大が記録され、これはm/z 2070Daの減少傾向に伴った。これらの結果は、ヒドラゾン結合が加水分解に対して応答性であり、それがSO1861上に取り付けられている場合であっても切断されて来るということを示す。
SO1861-EMCHをポリマー構造にコンジュゲート化するために、ポリマー構造のアクセス可能なアミンは、薬剤の2-イミノチオランの助けによってチオールに変換される。それから、ポリマー構造上の生成した自由なチオールは、SO1861-EMCHのマレイミド基へのチオール-エンマイケル型付加の求核剤として作用する(図24)。この開発された方法論は、アクセス可能なアミン基を得るいずれかの利用可能なポリマー構造へのSO1861-EMCHのコンジュゲート化にとって好適であり、さらにその上、それぞれ、ポリマー構造に依存してコンジュゲート化されるSO1861分子の数のコントロールを許す。
ポリマー構造への「レディ・トゥ・コンジュゲート化サポニン」のコンジュゲート化の次の概念は、アミンを持つ第5世代(G5)デンドリマーポリ(アミドアミン)(共有結合的にカップリングされた赤色蛍光色素(Cy3)を有するPAMAM)の使用により得られた。PAMAM-Cy3が、SO1861-EMCH及びSO1861-HATU両方へのコンジュゲート化のためのポリマー構造として利用され、ポリマー構造へのSO1861のコンジュゲート化のモデルとしての用をなした(図25)。
Cy3-PAMAMの全てのアクセス可能なアミン基を、Cy3-PAMAMアミン当たり3倍過剰の2-イミノチオランを用いてチオールに変換し、次にSO1861-EMCHとの反応をした。SO1861-EMCHの3つの異なる仕込み当量(5、20、及び57)を3つの反応バッチに用いた。反応後に、MALDI-TOF-MSでのCy3-PAMAM-SO1861コンジュゲートの記録質量は、SO1861-EMCH仕込みを増大させることによって、対応する質量の増加を示す(図8)。図8B~Dに示されている通り、PAMAMデンドリマー当たり取り付けられた6、13、及び51個のSO1861分子に対応するCy3-PAMAM-SO1861コンジュゲートについて、3つの異なる仕込みは、m/z 38.4kDa、m/z 53.9kDa、及びm/z 133.8kDaという得られた質量に対応した。
別の反応では、SO1861-EMCHによる反応の前に、ある種の数のPAMAMアミンのみがチオールに変換された。ここでは、2-イミノチオランの2つの異なる仕込み当量(8及び32)及びSO1861-EMCHの2つの異なる仕込み当量(5及び30)をそれぞれ用いた。図9に示される通り、反応後に、MALDI-TOF-MSでのCy3-PAMAM-SO1861コンジュゲートのそれぞれのスペクトルは、m/z 37.7kDa(5仕込み当量のSO1861-EMCH)及びm/z 87.0kDa(30仕込み当量のSO1861-EMCH)のピークを示す。m/z 37.7kDa及びm/z 87.0kDaの得られた質量は、5つ及び30個のSO1861分子が取り付けられたCy3-PAMAM-SO1861コンジュゲートに対応し、この方法によって、SO1861-EMCHのほぼ全ての仕込みがコンジュゲート化されたということを実証している。
非pH切断可能なサポニンコンジュゲートの生成のために、SO1861のカルボン酸をHATUによって活性化し、それから、Cy3-PAMAMのアミンと反応させ、Cy3-PAMAMとSO1861との間に結合されたpH安定なアミドを形成した。コンジュゲートのもたらされた質量を、MALDI-TOF-MSによってm/z 62.3kDaの質量で検出した。これは、PAMAM当たり取り付けられた17.5個のSO1861分子を有するCy3-PAMAM-NC-SO1861(NC=非切断可能)コンジュゲートに対応する(図25B、図10)。
次に、サポニンがコンジュゲート化された骨格を、いわゆる歪み促進型のアルキン-アジド環化付加(SPAAC、click chemistry)による標的化された治療薬(例えば、標的化された毒素)への可能なコンジュゲート化のための連結点にコンジュゲート化して、機能化された骨格を得た。この反応のためには、Cy3-PAMAM-SO1861(図36C、D)及びCy3-PAMAM-NC-SO1861(図13B)を、ヘテロ二官能性NHS-PEG13-DBCOリンカーにコンジュゲート化した。これは、コンジュゲートの表面上に歪みのあるアルキンを生成した(図13A)。リンカーのNHS(Nヒドロキシスクシンイミド)部分は、PAMAM-サポニンコンジュゲートの残りのアミンと反応し、骨格とリンカーとの間にアミド結合を形成した。コンジュゲート上のもたらされたDBCO(ジベンゾシクロオクチン)部分は、標的化された治療薬上の対応するアジドとのSPAACを行うことができる。
ジアンチン-EGFがモデルの標的化された毒素としての用をなし、ジアンチンは標的化されていない毒素としての用をなした。両方の毒素を、色素のテトラフルオロフェニルエステル(TFP)誘導体を用いて、Alexa Fluor(商標)488で標識した。それから、色素標識されたタンパク質をヘテロ二官能性NHS-SS-PEG-アジドリンカーにコンジュゲート化して、PAMAM-サポニンコンジュゲートに対するSPAACのための対応する化学部分を得た。Maldi-TOF-MS測定は、1つのAlexa Fluor(商標)488色素及び9つのNHS-SS-PEG-アジド分子が、ジアンチン-EGF分子に取り付けられたということを示した(図14、図15)。さらにその上、Alexa Fluor(商標)488標識されたジアンチン-EGFを、ヘテロ二官能性NHS-PEG12-アジドリンカーにコンジュゲート化した。これは、ジスルフィド結合を欠き、それゆえに非毒素切断可能な構築物を生成する。
Cy3-PAMAM-NC-SO1861-DBCO及びCy3-PAMAM-SO1861-DBCOコンジュゲートを、Alexa Fluor(商標)488標識されたアジド毒素と反応させて、歪み促進型のアルキン-アジド環化付加を行った。反応物間のコンジュゲート化は、ゲル電気泳動と、ゲル電気泳動後のポリアクリルアミドゲル上のPAMAMポリマーにのみ取り付けられたCy3及び毒素にのみ取り付けられたAlexa Fluor(商標)488の蛍光シグナルの共局在とによって指示された(図16)。
PAMAMデンドリマーの代替的なポリマー構造として、16個の官能性アミノ末端基とフォーカルポイントにアジド基とを有するG4-デンドロン(PFd-G4-アジド-NH-BOC、Polymer Factory)をSO1861へのコンジュゲート化に利用した(図26)。デンドリマーと比べてデンドロンを用いる利点は、デンドロン構造が見せるフォーカルポイントである。このフォーカルポイントは、オルソゴナルなクリック官能基によるそのポスト修飾の必要なしに、標的化された毒素への直接的コンジュゲート化を許す(図27)。図27に示されている通り、デンドロンは、PAMAMデンドリマーについて記載されている同じ方法論を経過した。手短には、部分的な色素標識及び脱保護の後に(図28)、デンドロンのアミノ基を、チオール化試薬2-イミノチオランを用いてチオールに変換し、次にSO1861-EMCHへのコンジュゲート化をした。SO1861-EMCHへのコンジュゲート化には、SO1861-EMCHの3つの異なる仕込み当量を用いた。デンドロン-SO1861コンジュゲートをMALDI-TOF-MSによって分析した。予想された通り、3及び10という低いSO1861-EMCH仕込み当量を用いたときには、デンドロン分子当たり1及び2つのSO1861分子のコンジュゲート種が得られた(図29B、C)。デンドロン分子当たり22個のSO1861-EMCH分子という仕込み当量を用いたときには、デンドロン当たり9つまでのSO1861分子というより高いデンドロン-SO1861コンジュゲート種が得られた(図29A)。さらなる実験では、サポニンによって機能化されたデンドロンは、機能化された骨格を生むためにそのフォーカルポイントにおいて標的化された毒素にコンジュゲート化され、生物学的に評価されるであろう。
ポリマー構造へのSO1861の他のコンジュゲート化方法論をさらに試験するために、還元的アミノ化経路を用いた。これのためには、SO1861のアルデヒド基をPAMAMアミンに直接的に結合し、結合されたイミンを形成した。イミン結合形成の次に、還元剤のシアノ水素化ホウ素ナトリウムの追加によって還元的アミノ化ステップをし、SO1861とPAMAMとの間にpH安定なアミン結合を形成した(図17A)。EMCH及びHATUのアプローチと類似に、この方法論は、図17B、Cに示されている通り、ポリマー当たりのコンジュゲート化されたサポニンの数のコントロールを許す。ここでは、PAMAM-サポニンコンジュゲートが産生され、これらは、PAMAM当たり10個(図17B)及び30個(図17C)のSO1861分子という数を得た。
例4
細胞生存率アッセイ
HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清(PAN-Biotech GmbH)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PAN-Biotech GmbH)を足したDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって、96ウェルプレート上に、5,000c/wで100μL/ウェルで播種し、37℃かつ5%COで一晩インキュベーションした。翌日に、PAMAM、PAMAMコンジュゲート、G4-デンドロン(例3で調製された)、又はクロロキン(Sigma Aldrich)サンプルの20×濃縮ストックを、DMEM中に調製した。培地を細胞培養プレートから除去し、160μL培養培地で置き換え、次に、10μLサンプル/ウェルの追加(20×濃縮ストックから)、及び37℃での45minインキュベーションをした。このインキュベーションの間に、SO1861濃度曲線を調製した。SO1861マスターストックを、1250rpmで振盪しながら50℃で10min加熱した。次に、15secのソニケーション、及び1,250rpmで振盪しながらの50℃における1minの手短な再加熱をした。続いて、SO1861の連続希釈物をPBS中に調製した。SO1861濃度曲線を10×濃縮ストックとして調製し、これから20μLをウェル当たり追加した。37℃での15minインキュベーション後に、DMEMによって30pMに希釈された)10μLのジアンチン-EGF(例2で調製された)、又は等量のPBSを含有するDMEMを、ウェル当たり追加し、1.5pMという最終ジアンチン-EGF濃度、並びに指示されているSO1861及び異なるポリマー構造又はクロロキン濃度を、200μL/ウェルの最終体積で得た。
処置後に、細胞を37℃で72hrインキュベーションした後、細胞生存率を、製造業者の説明書に従って行われたMTSアッセイによって決定した(CellTiter 96(登録商標)AQueous One Solution細胞増殖アッセイ、Promega)。手短には、MTS溶液を、10%FBSを足したフェノールレッドなしのDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって20希釈した。細胞を200μL/PBSウェルで1回洗浄し、これの後に100μLの希釈されたMTS溶液をウェル当たり追加した。プレートを37℃でおよそ20~30分間インキュベーションした。続いて、492nmのODをThermo Scientific Multiskan FCプレートリーダー(Thermo Scientific)で測定した。定量化のために、「培地のみ」ウェルのバックグラウンドシグナルを、全ての他のウェルから差し引いた後に、処置/無処置細胞の細胞生存率パーセンテージを、処置ウェルのバックグラウンド補正済みシグナルを無処置ウェルのバックグラウンド補正済みシグナルで割ることによって計算した(×100)。
FACS分析
HeLa細胞を、10%ウシ胎児血清(PAN-Biotech GmbH)及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(PAN-Biotech GmbH)を足したDMEM(PAN-Biotech GmbH)によって、500,000c/プレートで、10cmディッシュ上に播種し、90%のコンフルエンシーに達するまで48 hr(5%CO、37℃)インキュベーションした。次に、細胞を単一細胞へとトリプシン処理した(TryplE Express、Gibco Thermo Scientific)。0.75×10細胞を15mLファルコンチューブに移し、遠心した(1400rpm、3min)。細胞ペレットを沈めたまま、上清を捨てた。ペレットを、ボルテックスシェーカー上でFalconチューブを穏やかにタップすることにより解離させ、細胞を4mLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)で洗浄した。洗浄後に、細胞を3mLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)に再懸濁し、3つの丸底FACSチューブに等しく分割した(1mL/チューブ)。細胞を再び遠心し、200μLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)、又は195μLの冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)中に5μL抗体を含有する200μLの抗体溶液に再懸濁した。APCマウスIgG1 κアイソタイプCtrl FC(#400122、Biolegend)をアイソタイプ対照として用い、APC抗ヒトEGFR(#352906、Biolegend)を用いて、EGFR受容体を染色した。サンプルを、チューブローラーミキサー上で4℃において30minインキュベーションした。その後で、細胞を冷PBS(Mg2+及びCa2+不含、2%FBS)で3x洗浄し、PBS中の2%PFA溶液を用いて室温で20min固定した。細胞を冷PBSで2x洗浄し、FACS分析のために250~350μLの冷PBSに再懸濁した。サンプルを、BD FACSCanto IIフローサイトメトリーシステム(BD Biosciences)及びFlowJoソフトウェアによって分析した。
結果
PAMAM及びPEI(ポリエチレンイミン)などのアミン含有ポリマー構造上のアミノ基は、それらの本来的なH緩衝能によってエンドソームの酸性化をブロックすることができるということが先に記載されている。SO1861のエンドソーム脱出向上特性は低いエンドソームpH(<pH5)でのみ暴露されるので、骨格又は機能化された骨格は、エンドソームの酸性化に干渉すること及びそれゆえにSO1861の活性をブロックすることができる化学基を含有すべきではない。
G5 PAMAM(128個の第1級アミン及びおよそ126個の第3級アミン)及びG4-デンドロン(16個の第1級アミン)のアミン含有ポリマー構造を、これらの分子がSO1861のエンドソーム脱出向上能を阻害するかどうかを決定するために試験した。HeLa細胞におけるジアンチン-EGF及び種々のSO1861濃度との組み合わせの(ネイティブな又はチオール化された)PAMAM又はデンドロン(ネイティブ)の同時投与実験を行った。エンドソーム酸性化の阻害の対照として、クロロキンを用いた。
HeLa細胞は十分なEGFR細胞表面レベルを示す(図30A)。「ネイティブな」PAMAM及びクロロキン両方は、Hela細胞において、標的化された毒素のSO1861により媒介されるエンドソーム脱出、及び続いての殺細胞を阻害するということが観察される(図30B)。500nMのPAMAMはエンドソーム酸性化阻害剤クロロキンと等しい程度までも阻害するが、667nMデンドロンは全く効果を有さない。「ネイティブな」PAMAMの阻害活性が、PAMAM上のアミノ基の利用可能性を原因とするかどうかにさらに対処するために、PAMAMの第1級アミノ基を、2-イミノチオランとの反応により部分的にチオール化し(図11)、128のうち16個の(図11C)、65/128個の(図11D)、及び108/128個の(図11E)ブロックされた第1級アミンをもたらした。65及び108個の第1級アミンのチオール化は、SO1861により媒介されるエンドソーム脱出の阻害を克服するが、16個までのアミン基のチオール化は、依然として、標的化された毒素のSO1861により媒介されるエンドソーム脱出の阻害効果を示すということが観察される(図30C)。また、PAMAMの第1級アミノ基をmPEG2k-NHSとの反応によって部分的にPEG化し(図12)、128のうちの3つの(図12C)、8/128個の(図12D)、及び18/128個の(図12E)ブロックされた第1級アミンをもたらした。PEG化により3つの第1級アミンのみをブロックすることは、SO1861により媒介されるエンドソーム脱出の阻害を逆行させるために既に十分である(図11D)。PEG化の遮蔽効果は、最も蓋然的には、変換される少数のアミンを越えて拡がる。なぜなら、PEG化は、十分なレベルに達する場合には、分子全体を遮蔽し得る水和層を導入することが公知であるからである。
これらの結果は、PAMAMなどのポリマー構造上のある種の数の自由なアミノ基の存在が、エンドソーム酸性化をブロックし得、それゆえにSO1861又は他のグリコシドのエンドソーム脱出活性を阻害し得るということを実証している。G4-デンドロンについて示された通り、アミノ基の数がより低い場合には、又はチオール化又はPEG化などのアミノ基が遮蔽されている場合には、阻害効果は逆行する。
例A - エンドソーム/リソソーム脱出向上活性を有するQS-21を含むQuillaja saponariaのサポニン混合物
スキームIは、一連のQS-21サポニンの共通の分子構造を見せている(Conrado Pedebos,Laercio Pol-Fachin,Ramon Pons,Cilaine V. Teixeira Hugo Verli,Atomic Model and Micelle Dynamics of QS-21 Saponin,Molecules 2014, 19,3744-3760から抜粋)。Quillaja saponariaから得られる水溶性サポニンの混合物(Sigma-Aldrich、製品No.S4521;Roth、アイテムNo.6857;InvivoGen、製品「Quil-A」)は、本発明に従う少なくとも1つのサポニンを含むエフェクター部分に、又は本発明のエンドソーム/リソソーム脱出向上コンジュゲート、組成物、組み合わせに適用され得る。混合物中に存在する少なくとも1つの個々のサポニン、例えばQS-21のエンドソーム/リソソーム脱出向上特性に基づくか、又は、混合物に含まれる2つ以上のサポニンの組み合わせ、例えばQS-21及びQS-7に基づく。
本発明者は、細胞に基づくバイオアッセイによって哺乳類腫瘍細胞で試験されるときに、2.5マイクログラム/mlドーズのQuillaja saponariaからのサポニンの混合物が、ジアンチンのエンドソーム脱出を向上させることができるということを実証した。細胞に暴露されたエフェクター部分は、リガンドEGFに共有結合的にカップリングされたジアンチン:EGF-ジアンチンであった。試験された細胞は、遊離サポニンについては腫瘍細胞株HeLa、セツキシマブに共有結合的にカップリングされたときのQuillaja saponariaのサポニンを試験するためにはA431、MDA-MB-468、CaSki、及びA2058であった。
参照
Weng,A.;Thakur,M.;Beceren-Braun,F.;Bachran,D.;Bachran,C.;Riese,S.B.;Jenett-Siems,K.;Gilabert-Oriol,R.;Melzig,M.F.;Fuchs,H.The toxin component of targeted anti-tumor toxins determines their efficacy increase by saponins.Molecular oncology 2012,6,323-332.saponinum album in a synergistic way.Journal of immunotherapy 2009,32,713-725.
Sama,S.;Jerz,G.;Schmieder,P.;Joseph,J.F.;Melzig,M.F.;Weng,A.Plant derived triterpenes from Gypsophila elegans M.Bieb.enable non-toxic delivery of gene loaded nanoplexes.Journal of Biotechnology 2018,284,131-139.
Kolb,H.C.;Finn,M.G.;Sharpless,K.B.Click Chemistry:Diverse Chemical Function from a Few Good Reactions.Angewandte Chemie 2001,40,2004-2021.
Bird,R.E.;Hardmann,K.D.;Jacobson,J.W.;Johnson,S.;Kaufman,B.M.;Lee,S.M.;Lee,T.;Pope,S.H.;Riordan,G.S.;Whitlow,M.Single-chain antigen-binding proteins.Science 1988,242,423-426.
Y Zhang,Z Qu,S Kim,V Shi,B Liao1,P Kraft,R Bandaru,Y Wu,LM Greenberger and ID Horak,Down-modulation of cancer targets using locked nucleic acid (LNA)-based antisense oligonucleotides without transfection,Gene Therapy(2011)18,326-333.

Claims (32)

  1. エフェクター部分が少なくとも1つのサポニンとコンジュゲート化され、少なくとも1つのサポニンは、少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合されるか又は前記エフェクター部分に直接的に共有結合される、哺乳類細胞内に存在するときに細胞内効果を誘導することができるエフェクター部分。
  2. オリゴヌクレオチド、核酸、ゼノ核酸の少なくとも1つを含むか又はそれからなり、好ましくは、ベクター、遺伝子、細胞自殺を誘導するトランスジーン、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、アンチセンスオリゴヌクレオチド(ASO、AON)、短鎖干渉RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)、DNAアプタマー、RNAアプタマー、mRNA、ミニサークルDNA、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロアミダートモルフォリーノオリゴマー(PMO)、ロックド核酸(LNA)、ブリッジ型核酸(BNA)、2’-デオキシ-2’-フルオロアラビノ核酸(FANA)、2’-O-メトキシエチル-RNA(MOE)、2’-O,4’-アミノエチレンブリッジ型核酸、3’-フルオロヘキシトール核酸(FHNA)、プラスミド、グリコール核酸(GNA)、及びトレオース核酸(TNA)、又はその誘導体、より好ましくはBNA、例えばHSP27タンパク質発現をサイレンシングするためのBNAのいずれか1つ以上から選択される、請求項1に記載のエフェクター部分。
  3. タンパク質性分子が、好ましくは、ペプチド、タンパク質、酵素、例えば、ウレアーゼ及びCreリコンビナーゼ、リボソーム不活性化タンパク質、タンパク質性毒素、例えば表A5から選択されるタンパク質毒素のいずれか1つ以上、及び/又は細菌毒素若しくは植物毒素のいずれか1つ以上から選択され、より好ましくは、ウイルス毒素、例えばアポプチン;細菌毒素、例えば志賀毒素、志賀毒素様毒素、Pseudomonas aeruginosa外毒素(PE)、若しくはPEの外毒素A、全長若しくは短縮型ジフテリア毒素(DT)、コレラ毒素;真菌毒素、例えばアルファサルシン;リボソーム不活性化タンパク質及び2型リボソーム不活性化タンパク質のA鎖を包含する植物毒素、例えばジアンチン、例えばジアンチン-30又はジアンチン-32、サポリン、例えばサポリン-S3又はサポリン-S6、ブーガニン又はブーガニンの脱免疫化誘導体デブーガニン、志賀毒素様毒素A、ポークウィード抗ウイルスタンパク質、リシン、リシンA鎖、モデシン、モデシンA鎖、アブリン、アブリンA鎖、ボルケンシン、ボルケンシンA鎖、ビスクミン、ビスクミンA鎖;又は動物若しくはヒト毒素、例えばカエルRNase、若しくはグランザイムB若しくはヒトからのアンギオゲニン、或いはそのいずれかのフラグメント又は誘導体のいずれか1つ以上から選択され、好ましくは、タンパク質毒素はジアンチン及び/又はサポリンである、少なくとも1つのタンパク質性分子を含む請求項1又は2に記載のエフェクター部分。
  4. ペイロードが、好ましくは、リボソームを標的化する毒素、伸長因子を標的化する毒素、チューブリンを標的化する毒素、DNAを標的化する毒素、及びRNAを標的化する毒素のいずれか1つ以上、より好ましくは、エムタンシン、パスドトクス、メイタンシノイド誘導体DM1、メイタンシノイド誘導体DM4、モノメチルアウリスタチンE(MMAE、ベドチン)、モノメチルアウリスタチンF(MMAF、マホドチン)、カリケアミシン、N-アセチル-γ-カリケアミシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)二量体、ベンゾジアゼピン、CC-1065アナログ、デュオカルマイシン、ドキソルビシン、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、シクロホスファミド、エトポシド、ドセタキセル、5-フルオロウラシル(5-FU)、ミトキサントロン、チューブリシン、インドリノベンゾジアゼピン、AZ13599185、クリプトフィシン、リゾキシン、メトトレキサート、アントラサイクリン、カンプトテシンアナログ、SN-38、DX-8951f、エキサテカンメシレート、Pseudomonas aeruginosa外毒素の短縮型形態(PE38)、デュオカルマイシン誘導体、アマニチン、α-アマニチン、スプライソスタチン、タイランスタチン、オゾガマイシン、テシリン、アンバースタチン269、及びソラブタンシンのいずれか1つ以上、又はその誘導体から選択される、少なくとも1つのペイロードを含む請求項1~3のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  5. 少なくとも1つのサポニンが、トリテルペノイドサポニン、並びに/或いは位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつ任意にサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニン、並びに/或いはGypsophila種及び/又はSaponaria種及び/又はAgrostemma種及び/又はQuillaja種、例えばQuillaja saponariaから単離されるサポニンである、請求項1~4のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  6. 少なくとも1つのサポニンが、単一の特定のサポニンであるか、又は2つ以上の異なるサポニンの混合物である、請求項1~5のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  7. サポニンが、表A1又はスキームIのサポニン、SO1861、SA1657、GE1741、SA1641、QS-21、QS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS1861、QS1862、キラヤサポニン、サポニナム・アルブム(Saponinum album)、QS-18、Quil-A、Gyp1、ギプソシド(gypsoside)A、AG1、AG2、SO1542、SO1584、SO1658、SO1674、SO1832、或いはそれらの立体異性体(stereomer)のいずれか及び/又はそれらのいずれかの組み合わせの1つ以上であり、好ましくは、サポニンは、SO1861及び/又はGE1741及び/又はSA1641及び/又はQS-21、並びに/或いはキラヤ酸アグリコンコア、C-3ベータ-OH基にGal-(1→2)-[Xyl-(1→3)]-GlcA炭水化物置換基、及びC-28-OH基にGlc-(1→3)-Xyl-(1→4)-Rha-(1→2)-[Xyl-(1→3)-4-OAc-Qui-(1→4)]-Fuc炭水化物置換基を有するサポニンであり、並びに/或いは、3-O-ベータ-D-ガラクトピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)]-ベータ-D-グルクロノピラノシルキラヤ酸28-O-ベータ-D-グルコピラノシル-(1→3)-ベータ-D-キシロピラノシル-(1→4)-アルファ-L-ラムノピラノシル-(1→2)-[ベータ-D-キシロピラノシル-(1→3)-4-OAc-ベータ-D-キノボピラノシル-(1→4)]-ベータ-D-フコピラノシドであり、より好ましくは、サポニンはSO1861及び/又はQS-21である、請求項1~6のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  8. サポニンが、ビスデスモシド型サポニンであり、少なくとも1.500ダルトンの分子質量を有し、C-23位にアルデヒド基と任意にC-16位にヒドロキシル基とを含有するオレアナン型トリテルペンを含み、C-3位に第1の分岐炭水化物側鎖を有し、この第1の分岐炭水化物側鎖は任意にグルクロン酸を含有し、サポニンは、C-28位に第2の分岐炭水化物側鎖を有するエステル基を含有し、この第2の分岐炭水化物鎖は好ましくは少なくとも4つの炭水化物単位を含み、任意に少なくとも1つのアセチル残基、例えば2つのアセチル残基を含有し、及び/又は任意に1つ以上のデオキシ炭水化物及び/又はキノボース及び/又はグルコース及び/又は4-メトキシケイ皮酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、及び/又は任意に5-O-[5-O-Rha-(1→2)-Ara/Api-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタノイル]-3,5-ジヒドロキシ-6-メチル-オクタン酸を含み、エステル結合を介して炭水化物に結合されるか、或いは、少なくとも1つのサポニンは、QS-21、又はQS-21A、QS-21 A-api、QS-21 A-xyl、QS-21B、QS-21 B-api、QS-21 B-xyl、QS-7-xyl、QS-7-api、QS-17-api、QS-17-xyl、QS-18、QS-1861、プロトン化QS1861(QS1862)、Quil-Aのいずれか1つ以上である、請求項1~7のいずれか1項に記載の骨格。
  9. 少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有する12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、存在するときには、エフェクター部分のアミノ酸残基に、サポニン上のアルデヒド官能基を介して、好ましくは位置C-23の前記アルデヒド官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカーを介して、より好ましくは少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して、共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は好ましくはシステイン及びリジンから選択される、請求項1~8のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  10. 少なくとも1つのサポニンが、位置C-23にアルデヒド官能基を有し、かつサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてグルクロン酸官能基を含む12,13-デヒドロオレアナンの型に属するビスデスモシド型トリテルペンサポニンであり、少なくとも1つのサポニンは、存在するときには、エフェクター部分のアミノ酸残基に、サポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカーを介して、共有結合的にカップリングされ、アミノ酸残基は好ましくはシステイン及びリジンから選択される、請求項1~9のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  11. 少なくとも1つのリンカーが、少なくとも1つの非切断可能なリンカー及び/又は少なくとも1つの切断可能なリンカーを含み、任意に、前記切断可能なリンカーは、酸性、還元的、酵素的、又は光誘導性条件下で切断を受け、好ましくは、切断可能なリンカーは、酸性条件下での切断を受けるヒドラゾン結合及びヒドラジド結合、並びに/又はタンパク質分解、例えばカテプシンBによるタンパク質分解に感受性の結合、並びに/又は還元的条件下での切断に感受性の結合、例えばジスルフィド結合から選択される切断可能な結合を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  12. 少なくとも1つのリンカーが少なくとも1つの切断可能なリンカーを含み、これが、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下で、好ましくはpH4.0~6.5で、より好ましくはpH≦5.5で、インビボで切断を受ける、請求項1~11のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  13. 少なくとも1つのサポニンが、アミド結合を形成するリジン側鎖に及び/又はチオ-エーテル結合若しくはジスルフィド結合を形成するシステイン側鎖に共有結合され、リジン及び/又はシステインは、エフェクター部分に含まれ、サポニンは、エフェクター部分に直接的に結合されるか又は少なくとも1つのリンカーを介して結合される、請求項1~12のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  14. 少なくとも1つのサポニンが、少なくとも1つのリンカーを介してエフェクター部分に共有結合され、リンカーは、ポリマー又はオリゴマー構造と骨格をエフェクター部分に共有結合的にカップリングするための化学基とを含む骨格であるか又はそれを含む、請求項1~13のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  15. 少なくとも1つのサポニンが、切断可能な結合を介して骨格のポリマー又はオリゴマー構造に共有結合される、請求項14に記載のエフェクター部分。
  16. 切断可能な結合が、酸性条件、還元的条件、酵素的条件、及び光誘導性条件のいずれかの下で切断を受け、より好ましくは、切断可能な結合は、酸性条件下で切断を受けるヒドラゾン結合若しくはヒドラジド結合であり、及び/又はタンパク質分解、例えばカテプシンBによるタンパク質分解に感受性の結合であり、及び/又は還元的条件下での切断に感受性の結合、例えばジスルフィド結合である、請求項15に記載のエフェクター部分。
  17. 切断可能な結合が、哺乳類細胞、好ましくはヒト細胞のエンドソーム及び/又はリソソームに存在する酸性条件下で、好ましくはpH4.0~6.5で、より好ましくはpH≦5.5で、インビボで切断を受ける、請求項15又は16に記載のエフェクター部分。
  18. 少なくとも1つのサポニンが、骨格のポリマー又はオリゴマー構造に、イミン結合、ヒドラゾン結合、ヒドラジド結合、オキシム結合、1,3-ジオキソラン結合、ジスルフィド結合、チオエーテル結合、アミド結合、ペプチド結合、及び/又はエステル結合を介して、好ましくは少なくとも1つのリンカー、好ましくはアミド結合、ヒドラジド結合、チオエーテル結合、及び/又はヒドラゾン結合を介して、共有結合される、請求項14~17のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  19. 少なくとも1つのサポニンが、骨格のポリマー又はオリゴマー構造に共有結合され、共有結合には、存在するときには少なくとも1つのサポニンの位置C-23のアルデヒド官能基が関わり、共有結合は、好ましくはイミン結合又はヒドラゾン結合又はアミド結合又はチオ-エーテル結合又はジスルフィド結合であり、並びに/或いは、共有結合には、存在するときには少なくとも1つのサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基が関わり、好ましくは、共有結合は、アミド結合又はジスルフィド結合又はチオ-エーテル結合である、請求項14~18のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  20. 少なくとも1つのサポニンの位置C-23のアルデヒド官能基が、リンカーN-ε-マレイミドカプロン酸ヒドラジドに共有結合的にカップリングされ、このリンカーが、チオ-エーテル結合を介して骨格のポリマー又はオリゴマー構造上のスルフヒドリル基、例えばシステインのスルフヒドリル基に共有結合的にカップリングされる、請求項14~19のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  21. 少なくとも1つのサポニンのC-3ベータ-OH基の炭水化物置換基としてのグルクロン酸官能基が、リンカー1-[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]-1H-1,2,3-トリアゾロ[4,5-b]ピリジニウム3-オキシドヘキサフルオロホスフェートに共有結合的にカップリングされ、このリンカーは、アミド結合を介して、骨格のポリマー又はオリゴマー構造上のアミン基、例えば骨格のポリマー又はオリゴマー構造のリジン又はN末端のアミン基に共有結合的にカップリングされる、請求項14~20のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  22. エフェクター部分への骨格の共有結合的カップリングのための骨格の化学基がクリックケミストリー基であり、好ましくはテトラジン、アジド、アルケン、又はアルキン、又はこれらの基の環状誘導体から選択され、より好ましくは、クリックケミストリー基はアジドである、請求項14~21のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  23. 骨格のポリマー又はオリゴマー構造が、直鎖、分岐、及び/若しくは環状ポリマー、オリゴマー、デンドリマー、デンドロン、デンドロン化ポリマー、デンドロン化オリゴマー、DNA、ポリペプチド、ポリリジン、ポリエチレングリコール、又はこれらのポリマー若しくはオリゴマー構造の集合体を含み、この集合体が、好ましくは共有結合的な架橋によって組み上げられる、請求項14~22のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  24. 少なくとも1つのサポニンが、定められた数のサポニン又は定められた範囲のサポニン、好ましくは1~128個のサポニン、又は少なくとも2、3、4、5、6、8、10、16、32、64、又は128個のサポニン、又はその間のいずれかの数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンである、請求項1~23のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  25. エフェクター部分が、1つよりも多くのサポニン、好ましくは2、3、4、5、6、8、10、16、32、64、又は1~100個のサポニン、或いはその間の任意の数のサポニン、例えば7、9、12個のサポニンを含み、直接的にエフェクター部分のアミノ酸残基に、好ましくはシステイン及び/又はリジンに共有結合され、並びに/或いは、少なくとも1つのリンカーを介して、及び/又は少なくとも1つの切断可能なリンカーを介して、及び/又は請求項14~23のいずれか1項に記載の少なくとも1つのポリマー若しくはオリゴマー骨格、好ましくはかかる骨格の1~8つ若しくはかかる骨格の2~4つを介して共有結合され、1~32個のサポニン、好ましくは2、3、4、5、6、8、10、16、又は32個のサポニンが少なくとも1つの骨格に共有結合される、請求項1~24のいずれか1項に記載のエフェクター部分。
  26. 請求項1~25のいずれか1項に記載のエフェクター部分を含む抗体-薬物コンジュゲート、又は請求項1~25のいずれか1項に記載のエフェクター部分を含むリガンド-薬物コンジュゲート。
  27. 抗体が、CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2、好ましくはCD71、HER2、EGFRのいずれか1つに結合し得、並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートの抗体は、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2若しくは表A3若しくは表A4の抗体、好ましくはセツキシマブ若しくはトラスツズマブ若しくはOKT-9、又はその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合フラグメント及び/若しくはその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合ドメインのいずれか1つであるか、又はそれを含み、並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含み、並びに/或いは、リガンド-薬物コンジュゲートは、EGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つの非タンパク質性リガンド及び/又は少なくとも1つのタンパク質性リガンドを含むか又はそれからなる、請求項26に記載の抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート。
  28. 治療薬の組み合わせであって:
    (a)請求項1~25のいずれか1項に記載のエフェクター部分、及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;
    (b)抗体-薬物コンジュゲート又はリガンド-薬物コンジュゲート、及び任意に薬学的に許容される賦形剤と;を含む、治療薬の組み合わせ。
  29. 抗体-薬物コンジュゲートが、腫瘍細胞受容体CD71、CA125、EpCAM(17-1A)、CD52、CEA、CD44v6、FAP、EGF-IR、インテグリン、シンデカン-1、血管インテグリンアルファ-Vベータ-3、HER2、EGFR、CD20、CD22、葉酸受容体1、CD146、CD56、CD19、CD138、CD27L受容体、PSMA、CanAg、インテグリン-アルファV、CA6、CD33、メソテリン、Cripto、CD3、CD30、CD239、CD70、CD123、CD352、DLL3、CD25、エフリンA4、MUC1、Trop2、CEACAM5、CEACAM6、HER3、CD74、PTK7、Notch3、FGF2、C4.4A、FLT3、CD38、FGFR3、CD7、PD-L1、CTLA4、CD52、PDGFRA、VEGFR1、VEGFR2、好ましくはCD71、HER2、EGFRのいずれか1つに結合し得、並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートの抗体は、セツキシマブ、ダラツムマブ、ゲムツズマブ、トラスツズマブ、パニツムマブ、ブレンツキシマブ、イノツズマブ、モキセツモマブ、ポラツズマブ、オビヌツズマブ、IgG型のOKT-9抗CD71モノクローナル抗体、ペルツズマブ、リツキシマブ、オファツムマブ、ハーセプチン、アレムツズマブ、ピナツズマブ、OKT-10抗CD38モノクローナル抗体、表A2若しくは表A3若しくは表A4の抗体、好ましくはセツキシマブ若しくはトラスツズマブ若しくはOKT-9、又はその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合フラグメント及び/若しくはその少なくとも1つの腫瘍細胞特異的受容体結合ドメインのいずれか1つであるか、又はそれを含み、並びに/或いは、抗体-薬物コンジュゲートは、ゲムツズマブオゾガマイシン、ブレンツキシマブベドチン、トラスツズマブエムタンシン、イノツズマブオゾガマイシン、モキセツモマブパスドトクス、及びポラツズマブベドチン、並びに表A2及び表A3の抗体-薬物コンジュゲートのいずれか1つを含み、並びに/或いは、リガンド-薬物コンジュゲートは、EGF又はサイトカインなどの細胞表面分子に結合するための少なくとも1つの非タンパク質性リガンド及び/又は少なくとも1つのタンパク質性リガンドを含むか又はそれからなる、請求項28に記載の治療薬の組み合わせ。
  30. 請求項1~25のいずれか1項に記載のエフェクター部分、或いは請求項26又は27に記載の抗体-薬物コンジュゲート、或いは請求項26又は27に記載のリガンド-薬物コンジュゲートと、任意に薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物。
  31. 医薬としての使用のための、請求項1~25のいずれか1項に記載のエフェクター部分、或いは請求項26又は27に記載の抗体-薬物コンジュゲート、或いは請求項25~27のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ、或いは請求項26又は27に記載のリガンド-薬物コンジュゲート、或いは請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 癌又は自己免疫疾患の処置又は防止への使用のための、請求項1~25又は31のいずれか1項に記載のエフェクター部分、或いは請求項26又は27に記載の抗体-薬物コンジュゲート、或いは請求項26又は27に記載のリガンド-薬物コンジュゲート、或いは請求項28、29、又は31のいずれか1項に記載の治療薬の組み合わせ、或いは請求項30又は31に記載の医薬組成物。
JP2021536411A 2018-12-21 2019-12-09 サポニンコンジュゲート Active JP7541008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2022283 2018-12-21
NL2022283 2018-12-21
NL2023468 2019-07-10
NL2023468 2019-07-10
NL2023568 2019-07-25
NL2023568 2019-07-25
PCT/EP2019/084211 WO2020126610A1 (en) 2018-12-21 2019-12-09 Saponin conjugates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516044A true JP2022516044A (ja) 2022-02-24
JP7541008B2 JP7541008B2 (ja) 2024-08-27

Family

ID=71101079

Family Applications (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536414A Active JP7593925B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート
JP2021536410A Active JP7502301B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 改善された細胞標的化結合分子
JP2021536407A Active JP7652695B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 生物活性な分子のクラスター
JP2021536411A Active JP7541008B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 サポニンコンジュゲート
JP2021536412A Active JP7614094B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 薬物コンジュゲート
JP2021536413A Active JP7654546B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン
JP2024199932A Pending JP2025015702A (ja) 2018-12-21 2024-11-15 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート
JP2024230339A Pending JP2025041928A (ja) 2018-12-21 2024-12-26 薬物コンジュゲート
JP2025040440A Pending JP2025090776A (ja) 2018-12-21 2025-03-13 生物活性な分子のクラスター
JP2025046059A Pending JP2025102831A (ja) 2018-12-21 2025-03-19 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン
JP2025046058A Pending JP2025094140A (ja) 2018-12-21 2025-03-19 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536414A Active JP7593925B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート
JP2021536410A Active JP7502301B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 改善された細胞標的化結合分子
JP2021536407A Active JP7652695B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 生物活性な分子のクラスター

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536412A Active JP7614094B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 薬物コンジュゲート
JP2021536413A Active JP7654546B2 (ja) 2018-12-21 2019-12-09 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン
JP2024199932A Pending JP2025015702A (ja) 2018-12-21 2024-11-15 改善された抗体-オリゴヌクレオチドコンジュゲート
JP2024230339A Pending JP2025041928A (ja) 2018-12-21 2024-12-26 薬物コンジュゲート
JP2025040440A Pending JP2025090776A (ja) 2018-12-21 2025-03-13 生物活性な分子のクラスター
JP2025046059A Pending JP2025102831A (ja) 2018-12-21 2025-03-19 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン
JP2025046058A Pending JP2025094140A (ja) 2018-12-21 2025-03-19 エピトープ結合タンパク質にコンジュゲート化されたサポニン

Country Status (16)

Country Link
US (8) US20220313834A1 (ja)
EP (15) EP3897743A1 (ja)
JP (11) JP7593925B2 (ja)
KR (8) KR20210110323A (ja)
CN (8) CN113474010A (ja)
AU (9) AU2019411289A1 (ja)
BR (2) BR112021012222A8 (ja)
CA (6) CA3124129A1 (ja)
DK (3) DK3773737T3 (ja)
ES (3) ES2899612T3 (ja)
IL (8) IL284276A (ja)
MX (2) MX2021007449A (ja)
NZ (1) NZ778372A (ja)
PT (1) PT4015003T (ja)
SG (8) SG11202106672SA (ja)
WO (8) WO2020126609A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7074345B2 (ja) 2016-06-22 2022-05-24 プロキューアール セラピューティクス ツー ベスローテン フェンノートシャップ 一本鎖rna編集オリゴヌクレオチド
ES2837076T3 (es) 2016-09-01 2021-06-29 Proqr Therapeutics Ii Bv Oligonucleótidos para la edición de ARN de cadena sencilla modificados químicamente
WO2018204477A1 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Cornell University Methods and reagents for tumor targeting with greater efficacy and less toxicity
GB201808146D0 (en) 2018-05-18 2018-07-11 Proqr Therapeutics Ii Bv Stereospecific Linkages in RNA Editing Oligonucleotides
CA3124129A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Sapreme Technologies B.V. Saponin conjugated to epitope-binding proteins
CA3146481A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 Sapreme Technologies B.V. Saponin derivatives with improved therapeutic window
ES2931037T3 (es) * 2019-12-18 2022-12-23 Univ Berlin Freie Herramienta eficiente de administración de genes con un amplio margen terapéutico
CN113527496B (zh) * 2020-04-16 2022-03-04 上海洛启生物医药技术有限公司 抗Trop2纳米抗体及其应用
WO2021259506A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Sapreme Technologies B.V. Combination comprising an adc or an aoc comprising a vhh, and a saponin or a ligand-saponin conjugate
IL299354A (en) * 2020-06-24 2023-02-01 Sapreme Tech Bv Conjugate of saponin and single-domain antibody, pharmaceutical composition comprising said conjugate, therapeutic use thereof
CA3183881A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Sapreme Technologies B.V. Therapeutic combination of galnac-oligonucleotide conjugate and saponin, and uses thereof
IL299356A (en) * 2020-06-24 2023-02-01 Sapreme Tech Bv Hydrazone-based saponin derivatives
WO2021261995A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Sapreme Technologies B.V. Combination of an antibody-drug conjugate and an antibody-saponin conjugate
US20230277612A1 (en) * 2020-06-24 2023-09-07 Sapreme Technologies B.V. Saponin derivatives for use in medicine
WO2021261992A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of galnac and saponin, therapeutic composition comprising said conjugate and a galnac-oligonucleotide conjugate
WO2022055352A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Sapreme Technologies B.V. Semicarbazone-based saponin conjugate
CA3192469A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of saponin, oligonucleotide and galnac
WO2022055351A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of saponin, oligonucleotide and galnac
US10894812B1 (en) 2020-09-30 2021-01-19 Alpine Roads, Inc. Recombinant milk proteins
US10947552B1 (en) 2020-09-30 2021-03-16 Alpine Roads, Inc. Recombinant fusion proteins for producing milk proteins in plants
EP4222167A1 (en) 2020-09-30 2023-08-09 Nobell Foods, Inc. Recombinant milk proteins and food compositions comprising the same
WO2022164316A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Sapreme Technologies B.V. Semicarbazone-based saponin conjugate
JP2024530839A (ja) * 2021-06-18 2024-08-26 サプリーム テクノロジーズ,ベー.フェー. サポニン、オリゴヌクレオチド、およびGalNAcの複合体
WO2023038517A1 (en) 2021-09-09 2023-03-16 Sapreme Technologies B.V. Semicarbazone-based saponin conjugate
US20250051770A1 (en) 2021-12-22 2025-02-13 Sapreme Technologies B.V. Compositions comprising therapeutic nucleic acid and saponin for the treatment of muscle-wasting disorders
EP4452325A1 (en) * 2021-12-22 2024-10-30 Sapreme Technologies B.V. Conjugate of a single domain antibody, a saponin and an effector molecule, pharmaceutical composition comprising the same, therapeutic use of said pharmaceutical composition
EP4452324A1 (en) 2021-12-22 2024-10-30 Sapreme Technologies B.V. Compositions comprising therapeutic nucleic acid and targeted saponin for the treatment of muscle-wasting disorders
KR20240121778A (ko) 2021-12-22 2024-08-09 사프렘 테크놀로지스 비.브이. 근육 소모 장애의 치료를 위한 표적화된 사포닌-핵산 접합체
KR20240001074A9 (ko) * 2022-06-24 2024-11-13 주식회사 피노바이오 하나의 항체에 2종의 약물-링커 접합체가 연결된 항체-약물 접합체
EP4555085A1 (en) 2022-07-15 2025-05-21 ProQR Therapeutics II B.V. Chemically modified oligonucleotides for adar-mediated rna editing
EP4555086A1 (en) 2022-07-15 2025-05-21 ProQR Therapeutics II B.V. Oligonucleotides for adar-mediated rna editing and use thereof
WO2024046622A1 (en) 2022-09-01 2024-03-07 Sapreme Technologies B.V. Compositions of polyplexes and saponins
EP4331610A1 (en) 2022-09-01 2024-03-06 Sapreme Technologies B.V. Polyplex-saponin covalent conjugate
EP4331609A1 (en) 2022-09-01 2024-03-06 Sapreme Technologies B.V. Methods and compositions for enhanced polyplex delivery
US20240280568A1 (en) * 2023-02-13 2024-08-22 Nautilus Subsidiary, Inc. Affinity reagents having artificial polymer scaffolds
WO2024238981A1 (en) * 2023-05-18 2024-11-21 Vycellix, Inc. Plasma membrane embedded system for spaciotemporal controlled payload delivery of biologics
WO2024261042A1 (en) 2023-06-21 2024-12-26 Sapreme Technologies B.V. Conjugates of saponin and antisense oligonucleotides for use in the treatment of neurodegenerative diseases
WO2024261044A1 (en) 2023-06-21 2024-12-26 Sapreme Technologies B.V. Pharmaceutical compositions for treatment of central nervous system disorders

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505958A (ja) * 2004-07-13 2008-02-28 シャリテ−ウニヴェルジテイト−メディツィン ベルリン 標的細胞特異的成分に結合された薬理活性剤とサポニンとを含む組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583112A (en) * 1987-05-29 1996-12-10 Cambridge Biotech Corporation Saponin-antigen conjugates and the use thereof
US5591829A (en) * 1987-05-29 1997-01-07 Matsushita; Shuzo Antibodies modified with toxic substance
US5856571A (en) * 1995-06-07 1999-01-05 Cellpro, Incorporated Semicarbazide-containing linker compounds for formation of stably-linked conjugates and methods related thereto
PT996451E (pt) * 1997-05-20 2005-04-29 Galenica Pharmaceuticals Inc Analogos de saponina triterpenica com actividade adjuvante e imunoestimulante
AU5565599A (en) * 1998-08-14 2000-03-06 Dante J. Marciani Chemically modified saponins and the use thereof as adjuvants
US7256257B2 (en) * 2001-04-30 2007-08-14 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
EP1476018A4 (en) * 2002-02-04 2005-09-21 Corixa Corp IMMUNOSTIMULANT COMPOSITIONS BASED ON PHOSPHATES OF AMINOALKYL GLUCOSAMINIDE AND SAPONINS
US7112573B2 (en) * 2002-04-19 2006-09-26 Iowa Research, The University Foundation Isoflavone and triterpene glycosides from soybeans
WO2004092329A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Galenica Pharmaceuticals, Inc. Semi-synthetic saponin analogs with carrier and immune stimulatory activities for dna and rna vaccines
AU2005287375B8 (en) * 2004-08-25 2009-11-12 The Regents Of The University Of Michigan Dendrimer based compositions and methods of using the same
JP5525729B2 (ja) 2005-11-28 2014-06-18 ゲンマブ エー/エス 組換え一価抗体およびその作製方法
CA2669209C (en) * 2006-11-20 2016-01-26 Duecom Ab Use of lipid containing particles comprising quillaja saponins for the treatment of cancer
WO2008109105A2 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Flagship Ventures Methods and compositions for improved therapeutic effects with sirna
US20110230430A1 (en) * 2008-03-26 2011-09-22 National Research Council Of Canada Saponin extract from saponaria spp. and uses thereof
EP2271368B1 (en) * 2008-04-11 2018-12-05 Cedars-Sinai Medical Center Poly(beta malic acid) with pendant leu-leu-leu tripeptide for effective cytoplasmic drug delivery
WO2011054811A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-12 Santaris Pharma A/S Rna antagonists targeting hsp27 combination therapy
ES2661228T3 (es) * 2010-05-13 2018-03-28 Indiana University Research And Technology Corporation Péptidos de la superfamilia de glucagón que muestran actividad de receptor nuclear de hormona
US9125835B2 (en) * 2010-11-12 2015-09-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Synergistic combinations to reduce particle dose for targeted treatment of cancer and its metastases
CN102652836A (zh) * 2011-03-03 2012-09-05 华中科技大学同济医学院附属协和医院 靶向释药的抗癌蛋白质或多肽聚合物前药及其制备方法
KR20140114826A (ko) * 2011-12-14 2014-09-29 시애틀 지네틱스, 인크. Fgfr 항체 약물 콘주게이트 (adcs) 및 그의 용도
EP2922575B1 (en) * 2012-11-26 2019-06-26 President and Fellows of Harvard College Trioxacarcins, trioxacarcin-antibody conjugates, and uses thereof
US9907846B2 (en) * 2013-04-01 2018-03-06 Mx Adjuvac Ab Nanoparticles, composed of sterol and saponin from Quillaja saponaria Molina for use in pharmaceutical compositions
GB201400994D0 (en) 2014-01-21 2014-03-05 Ucl Business Plc Drug delivery system
TR201903526T4 (tr) * 2014-04-11 2019-03-21 Medimmune Llc Sistein-mühendislik uygulanmış antikorlar içeren konjuge edilmiş bileşikler.
TW201617368A (zh) * 2014-09-05 2016-05-16 史坦森特瑞斯公司 新穎抗mfi2抗體及使用方法
CN106892957B (zh) * 2015-12-17 2018-11-16 广州中医药大学 一种齐墩果烷型三萜皂苷类化合物及其制备方法和应用
AU2017279554A1 (en) * 2016-06-08 2019-01-03 Abbvie Inc. Anti-B7-H3 antibodies and antibody drug conjugates
CA3124129A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Sapreme Technologies B.V. Saponin conjugated to epitope-binding proteins
WO2022055352A1 (en) * 2020-09-10 2022-03-17 Sapreme Technologies B.V. Semicarbazone-based saponin conjugate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505958A (ja) * 2004-07-13 2008-02-28 シャリテ−ウニヴェルジテイト−メディツィン ベルリン 標的細胞特異的成分に結合された薬理活性剤とサポニンとを含む組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEENU BHARGAVA ET AL.: ""Targeted dianthin is a powerful toxin to treat pancreatic carcinoma when applied in combination wi", MOLECULAR ONCOLOGY, vol. 11, no. 11, JPN6023048548, 15 September 2017 (2017-09-15), pages 1527 - 1543, XP055677214, ISSN: 0005207703, DOI: 10.1002/1878-0261.12115 *
HENDRIK FUCHS ET AL.: ""Glycosylated Triterpenoids as Endosomal Escape Enhancers in Targeted Tumor Therapies"", BIOMEDICINES, vol. 5, no. 4, JPN6023048549, 29 March 2017 (2017-03-29), pages 14, ISSN: 0005207702 *
ROGER GILABERT-ORIOL ET AL.: ""Immunotoxins Constructed with Ribosome-Inactivating Proteins and their Enhancers: A Lethal Cocktai", CURRENT PHARMACEUTICAL DESIGN, vol. 20, no. 42, JPN6023048547, 22 October 2014 (2014-10-22), pages 6584 - 6643, XP055189313, ISSN: 0005207704, DOI: 10.2174/1381612820666140826153913 *

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202106603UA (en) 2021-07-29
EP3773737A1 (en) 2021-02-17
CA3124129A1 (en) 2020-06-25
KR20210119976A (ko) 2021-10-06
SG11202106664PA (en) 2021-07-29
EP3897739A1 (en) 2021-10-27
PT4015003T (pt) 2023-07-17
JP7652695B2 (ja) 2025-03-27
WO2020126610A1 (en) 2020-06-25
CA3124406A1 (en) 2020-06-25
EP3808379A1 (en) 2021-04-21
SG11202106672SA (en) 2021-07-29
EP4015003A1 (en) 2022-06-22
AU2025203017A1 (en) 2025-05-22
DK4015003T5 (da) 2024-08-05
WO2020126064A1 (en) 2020-06-25
WO2020126620A2 (en) 2020-06-25
US20220313834A1 (en) 2022-10-06
JP2022515251A (ja) 2022-02-17
IL284274A (en) 2021-08-31
AU2019400630B2 (en) 2025-03-27
AU2019400630A1 (en) 2021-08-12
AU2019411289A1 (en) 2021-08-12
EP3897743A1 (en) 2021-10-27
KR20210119979A (ko) 2021-10-06
EP3897742A2 (en) 2021-10-27
US20220023433A1 (en) 2022-01-27
WO2020126609A2 (en) 2020-06-25
CN113453722A (zh) 2021-09-28
EP4588523A2 (en) 2025-07-23
JP2025090776A (ja) 2025-06-17
US20220072149A1 (en) 2022-03-10
ES2985240T3 (es) 2024-11-04
CN113507941A (zh) 2021-10-15
CA3124064A1 (en) 2020-06-25
WO2020126600A1 (en) 2020-06-25
MX2021007449A (es) 2021-12-10
SG11202106606RA (en) 2021-07-29
US20220111066A1 (en) 2022-04-14
AU2025203092A1 (en) 2025-05-22
AU2019407234A2 (en) 2021-08-26
WO2020126627A1 (en) 2020-06-25
AU2019411278B2 (en) 2025-02-20
CN113498350A (zh) 2021-10-12
IL284272A (en) 2021-08-31
BR112021012225A2 (ja) 2021-11-30
WO2020126620A3 (en) 2020-07-23
JP7502301B2 (ja) 2024-06-18
BR112021012225A8 (pt) 2023-04-25
CN113474010A (zh) 2021-10-01
SG11202106572QA (en) 2021-07-29
KR20210117274A (ko) 2021-09-28
JP2025102831A (ja) 2025-07-08
JP2025094140A (ja) 2025-06-24
EP4223316A2 (en) 2023-08-09
AU2019411289A2 (en) 2021-08-26
US20220054643A1 (en) 2022-02-24
CN119868574A (zh) 2025-04-25
IL284265A (en) 2021-08-31
AU2019408811A2 (en) 2021-09-02
MX2021007296A (es) 2021-12-10
EP4241847B1 (en) 2025-06-04
JP2022515797A (ja) 2022-02-22
JP2022516043A (ja) 2022-02-24
KR20210117276A (ko) 2021-09-28
JP2025041928A (ja) 2025-03-26
JP7614094B2 (ja) 2025-01-15
CN119950740A (zh) 2025-05-09
EP3915587A1 (en) 2021-12-01
EP4374927A3 (en) 2024-08-21
WO2020126610A9 (en) 2020-09-24
KR20210107073A (ko) 2021-08-31
EP4241847A3 (en) 2023-10-04
CN113747923A (zh) 2021-12-03
JP2025015702A (ja) 2025-01-30
WO2020126626A1 (en) 2020-06-25
KR20210119978A (ko) 2021-10-06
CN113474009A (zh) 2021-10-01
JP2022515250A (ja) 2022-02-17
KR20210117275A (ko) 2021-09-28
NZ778372A (en) 2025-03-28
AU2019411278A1 (en) 2021-08-12
AU2019407234A1 (en) 2021-08-19
EP3897735A1 (en) 2021-10-27
AU2025202242A1 (en) 2025-04-17
CA3124065A1 (en) 2020-06-25
WO2020126604A1 (en) 2020-06-25
AU2019411276A1 (en) 2021-08-12
EP4223316A3 (en) 2023-10-04
EP4374927A2 (en) 2024-05-29
SG11202106612QA (en) 2021-07-29
EP3897738A1 (en) 2021-10-27
CA3124151A1 (en) 2020-06-25
ES2952017T3 (es) 2023-10-26
JP2022516045A (ja) 2022-02-24
DK4015003T3 (da) 2023-06-12
EP4241847A2 (en) 2023-09-13
IL284280A (en) 2021-08-31
EP3897738B1 (en) 2024-01-24
IL284276A (en) 2021-08-31
BR112021012222A2 (ja) 2021-11-30
JP7593925B2 (ja) 2024-12-03
US20250195682A1 (en) 2025-06-19
WO2020126609A3 (en) 2020-08-13
EP3856254A2 (en) 2021-08-04
AU2019407234B2 (en) 2025-03-13
CA3123978A1 (en) 2020-06-25
JP7541008B2 (ja) 2024-08-27
DK3897738T5 (da) 2024-08-05
AU2019400630A2 (en) 2021-08-26
ES2899612T3 (es) 2022-03-14
IL284273A (en) 2021-08-31
EP4015003B1 (en) 2023-05-10
AU2019408811A1 (en) 2021-08-12
IL284278A (en) 2021-08-31
JP7654546B2 (ja) 2025-04-01
DK3773737T3 (da) 2021-10-04
EP3897739C0 (en) 2024-04-17
EP3897739B1 (en) 2024-04-17
KR20210110323A (ko) 2021-09-07
SG11202106575YA (en) 2021-07-29
US20220218837A1 (en) 2022-07-14
IL284279A (en) 2021-08-31
DK3897738T3 (da) 2024-02-19
US20230173085A1 (en) 2023-06-08
EP3897741A1 (en) 2021-10-27
BR112021012222A8 (pt) 2023-04-25
EP3773737B1 (en) 2021-09-01
SG11202106574UA (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7541008B2 (ja) サポニンコンジュゲート
HK40077637B (en) Improved antibody-oligonucleotide conjugate
HK40051644A (en) Conjugatable saponins
HK40077637A (en) Improved antibody-oligonucleotide conjugate
HK40065008A (en) Improved cell-targeting binding molecule
HK40049447A (en) Saponin conjugated to epitope-binding proteins
HK40049447B (en) Saponin conjugated to epitope-binding proteins
HK40063153A (en) Saponin conjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7541008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150