JP2022147736A - 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 - Google Patents
静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022147736A JP2022147736A JP2021049116A JP2021049116A JP2022147736A JP 2022147736 A JP2022147736 A JP 2022147736A JP 2021049116 A JP2021049116 A JP 2021049116A JP 2021049116 A JP2021049116 A JP 2021049116A JP 2022147736 A JP2022147736 A JP 2022147736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- toner
- dispersion
- particle dispersion
- electrostatic charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 410
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 248
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 claims abstract description 74
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 48
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000011161 development Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 76
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 76
- 229920006127 amorphous resin Polymers 0.000 claims description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 34
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 33
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 2
- -1 amine salt Chemical class 0.000 description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 16
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 16
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 13
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 10
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 6
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 6
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N dodecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O TVIDDXQYHWJXFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N undecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCC(O)=O LWBHHRRTOZQPDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCO FOTKYAAJKYLFFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 5
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 5
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N dibutyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn](=O)CCCC JGFBRKRYDCGYKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 4
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 4
- GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCO GHLKSLMMWAKNBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N octane-1,8-diol Chemical compound OCCCCCCCCO OEIJHBUUFURJLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSMIOONHPKRREI-UHFFFAOYSA-N undecane-1,11-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCO XSMIOONHPKRREI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 3
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 3
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VNGLVZLEUDIDQH-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;2-methyloxirane Chemical compound CC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 VNGLVZLEUDIDQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,3-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1C(O)=O UJMDYLWCYJJYMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N calcium nitrate Chemical compound [Ca+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ZCCIPPOKBCJFDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N heptane-1,7-diol Chemical compound OCCCCCCCO SXCBDZAEHILGLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N hexadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QQHJDPROMQRDLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N icosanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O JJOJFIHJIRWASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N iminodiacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCC(O)=O NBZBKCUXIYYUSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- LUUFSCNUZAYHAT-UHFFFAOYSA-N octadecane-1,18-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCCCCCCCO LUUFSCNUZAYHAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K sodium nitrilotriacetate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CN(CC([O-])=O)CC([O-])=O DZCAZXAJPZCSCU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- XLKZJJVNBQCVIX-UHFFFAOYSA-N tetradecane-1,14-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCCCO XLKZJJVNBQCVIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N tetradecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCC(O)=O HQHCYKULIHKCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N titanium ethoxide Chemical compound [Ti+4].CC[O-].CC[O-].CC[O-].CC[O-] JMXKSZRRTHPKDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- HCEPYODGJFPWOI-UHFFFAOYSA-N tridecane-1,13-diol Chemical compound OCCCCCCCCCCCCCO HCEPYODGJFPWOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N (E)-glutaconic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C(O)=O XVOUMQNXTGKGMA-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-methoxy-3-(piperidin-1-ylmethyl)phenyl]ethanone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1CN1CCCCC1 OSNILPMOSNGHLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methyl-2-nitrophenyl)diazenyl]-3-oxo-n-phenylbutanamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=O)C(C(=O)C)N=NC1=CC=C(C)C=C1[N+]([O-])=O MFYSUUPKMDJYPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 2h-thiazine Chemical compound N1SC=CC=C1 AGIJRRREJXSQJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical compound OC(=O)C=CC=CC1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthene Chemical compound C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3OC2=C1 GJCOSYZMQJWQCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical class NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N Chloraniformethan Chemical compound ClC1=CC=C(NC(NC=O)C(Cl)(Cl)Cl)C=C1Cl REEFSLKDEDEWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N Na2O Inorganic materials [O-2].[Na+].[Na+] KKCBUQHMOMHUOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical class CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N [1-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1 ORLQHILJRHBSAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Inorganic materials [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L barium(2+) 5-chloro-2-[(2-hydroxynaphthalen-1-yl)diazenyl]-4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Ba+2].C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O.C1=C(Cl)C(C)=CC(N=NC=2C3=CC=CC=C3C=CC=2O)=C1S([O-])(=O)=O POJOORKDYOPQLS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000004204 candelilla wax Substances 0.000 description 1
- 235000013868 candelilla wax Nutrition 0.000 description 1
- 229940073532 candelilla wax Drugs 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 1
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N chembl1982121 Chemical compound OC1=CC=C2C=CC=CC2=C1N=NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HBHZKFOUIUMKHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-diol Chemical compound OC1(O)CCCCC1 PDXRQENMIVHKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N dioxazine Chemical compound O1ON=CC=C1 PPSZHCXTGRHULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N diphenylmethane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 CZZYITDELCSZES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-[[2-chloro-4-[3-chloro-4-[(3-ethoxycarbonyl-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazol-4-yl)diazenyl]phenyl]phenyl]diazenyl]-5-oxo-1-phenyl-4h-pyrazole-3-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=NN(C=2C=CC=CC=2)C(=O)C1N=NC(C(=C1)Cl)=CC=C1C(C=C1Cl)=CC=C1N=NC(C(=N1)C(=O)OCC)C(=O)N1C1=CC=CC=C1 PLYDMIIYRWUYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N hentriacontane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC IUJAMGNYPWYUPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N lichenxanthone Natural products COC1=CC(O)=C2C(=O)C3=C(C)C=C(OC)C=C3OC2=C1 QDLAGTHXVHQKRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010187 litholrubine BK Nutrition 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000014380 magnesium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940002712 malachite green oxalate Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000012184 mineral wax Substances 0.000 description 1
- 239000004206 montan acid ester Substances 0.000 description 1
- 235000013872 montan acid ester Nutrition 0.000 description 1
- 239000012170 montan wax Substances 0.000 description 1
- WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2,4-tricarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C21 WRYWBRATLBWSSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C21 KYTZHLUVELPASH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000012169 petroleum derived wax Substances 0.000 description 1
- 235000019381 petroleum wax Nutrition 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006215 polyvinyl ketone Polymers 0.000 description 1
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000012752 quinoline yellow Nutrition 0.000 description 1
- 239000004172 quinoline yellow Substances 0.000 description 1
- 229940051201 quinoline yellow Drugs 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- VVNRQZDDMYBBJY-UHFFFAOYSA-M sodium 1-[(1-sulfonaphthalen-2-yl)diazenyl]naphthalen-2-olate Chemical compound [Na+].C1=CC=CC2=C(S([O-])(=O)=O)C(N=NC3=C4C=CC=CC4=CC=C3O)=CC=C21 VVNRQZDDMYBBJY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003504 terephthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RBKBGHZMNFTKRE-UHFFFAOYSA-K trisodium 2-[(2-oxido-3-sulfo-6-sulfonatonaphthalen-1-yl)diazenyl]benzoate Chemical compound C1=CC=C(C(=C1)C(=O)[O-])N=NC2=C3C=CC(=CC3=CC(=C2[O-])S(=O)(=O)O)S(=O)(=O)[O-].[Na+].[Na+].[Na+] RBKBGHZMNFTKRE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/0802—Preparation methods
- G03G9/0804—Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08742—Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G9/08755—Polyesters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08795—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/087—Binders for toner particles
- G03G9/08784—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
- G03G9/08797—Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法を提供する。
【解決手段】静電荷像現像用トナーの製造方法は、非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい。
【選択図】なし
【解決手段】静電荷像現像用トナーの製造方法は、非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい。
【選択図】なし
Description
本開示は、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤に関する。
特許文献1には、少なくとも2種の重合体一次粒子と着色剤粒子をpH2~7の条件下に凝集して粒子凝集体を得る工程を有するトナーの製造方法において、第1の重合体一次粒子のゼータ電位の絶対値が5~30mVであり、第2の重合体一次粒子のゼータ電位の絶対値が30~100mVであるトナーの製造方法が開示されている。
特許文献2には、着色剤と結晶性樹脂を主成分とする結着樹脂とを少なくとも含有するトナーの製造方法において、少なくとも、カルボン酸基を有する結晶性樹脂の粒子が分散してなる、pHが6.0以上10.0以下であるとともにゼータ電位が-60mV以上-30mV以下である物性を有する樹脂粒子分散液と、着色剤の粒子が分散してなる着色剤粒子分散液とを混合し凝集させることで、結晶性樹脂の粒子と着色剤の粒子が混在した凝集粒子が分散した凝集粒子分散液を得る凝集工程と、凝集粒子分散液を加熱して融合させトナー粒子を得る融合工程とを有するトナーの製造方法が開示されている。
特許文献3には、バインダー樹脂と着色剤を含有する粒状の混合物及び水系媒体を混合してトナー材料分散液を調製する工程、トナー材料分散液を機械的せん断に供し粒状の混合物を微粒化して、粒状の混合物の粒径よりも小さい粒径を有する微粒子を含む分散液を調製する工程、及び微粒子を含む分散液をpH調整することにより微粒子を凝集せしめ凝集粒子を形成する工程を具備する現像剤の製造方法であって、凝集粒子を形成する工程において、分散液中の粒子はpH7のとき2μm以下の体積平均粒径を有し、粒子のゼータ電位が-30mVのとき分散液中のpHは3.0~6.9である現像剤の製造方法が開示されている。
特許文献2には、着色剤と結晶性樹脂を主成分とする結着樹脂とを少なくとも含有するトナーの製造方法において、少なくとも、カルボン酸基を有する結晶性樹脂の粒子が分散してなる、pHが6.0以上10.0以下であるとともにゼータ電位が-60mV以上-30mV以下である物性を有する樹脂粒子分散液と、着色剤の粒子が分散してなる着色剤粒子分散液とを混合し凝集させることで、結晶性樹脂の粒子と着色剤の粒子が混在した凝集粒子が分散した凝集粒子分散液を得る凝集工程と、凝集粒子分散液を加熱して融合させトナー粒子を得る融合工程とを有するトナーの製造方法が開示されている。
特許文献3には、バインダー樹脂と着色剤を含有する粒状の混合物及び水系媒体を混合してトナー材料分散液を調製する工程、トナー材料分散液を機械的せん断に供し粒状の混合物を微粒化して、粒状の混合物の粒径よりも小さい粒径を有する微粒子を含む分散液を調製する工程、及び微粒子を含む分散液をpH調整することにより微粒子を凝集せしめ凝集粒子を形成する工程を具備する現像剤の製造方法であって、凝集粒子を形成する工程において、分散液中の粒子はpH7のとき2μm以下の体積平均粒径を有し、粒子のゼータ電位が-30mVのとき分散液中のpHは3.0~6.9である現像剤の製造方法が開示されている。
本開示は、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも大きい場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法を提供することを課題とする。
前記課題を解決するための手段には、下記の態様が含まれる。
<1> 非晶性樹脂粒子を含む非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子を含む結晶性樹脂粒子分散液とを混合し、前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を含む混合分散液を作製する混合工程と、
前記混合分散液中で前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を凝集させて凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子を含む分散液を加熱し前記凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する合一工程と、を有し、
前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい、静電荷像現像用トナーの製造方法。
<2> 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1が10mV以上50mV以下である、<1>に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<3> 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-70mV以上-30mV以下であり、且つ、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-30mV以上-10mV以下である、<1>又は<2>に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<4> 前記混合工程が、前記混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含む、<1>~<3>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<5> 前記凝集工程が、
前記混合分散液に凝集剤を添加することと、
前記混合分散液に前記凝集剤を添加した後、前記混合分散液の温度を0.2℃/min以下の昇温速度で上昇させることと、を含む、<1>~<4>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<6> 前記非晶性樹脂粒子が非晶性ポリエステル樹脂粒子を含み、且つ、前記結晶性樹脂粒子が結晶性ポリエステル樹脂粒子を含む、<1>~<5>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<7> 前記混合工程において、前記混合分散液に含まれる前記非晶性樹脂粒子と前記結晶性樹脂粒子の質量比が、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30である、<1>~<6>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<8> 前記混合工程が、離型剤粒子を含む離型剤粒子分散液及び着色剤粒子を含む着色剤粒子分散液の少なくとも一方も混合し、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも含む前記混合分散液を作製する工程であり、
前記凝集工程が、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも凝集させて前記凝集粒子を形成する工程である、
<1>~<7>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<9> 前記凝集工程の後にさらに、前記凝集粒子を含む分散液と、シェル層となる樹脂粒子を含む分散液とを混合して、前記凝集粒子の表面に前記シェル層となる樹脂粒子を凝集させて第二の凝集粒子を形成する第二の凝集工程を有し、
前記合一工程が、前記第二の凝集粒子を含む分散液を加熱し前記第二の凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である、
<1>~<8>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<10> <1>~<9>のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナー。
<11> <1>~<9>のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
<1> 非晶性樹脂粒子を含む非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子を含む結晶性樹脂粒子分散液とを混合し、前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を含む混合分散液を作製する混合工程と、
前記混合分散液中で前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を凝集させて凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子を含む分散液を加熱し前記凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する合一工程と、を有し、
前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい、静電荷像現像用トナーの製造方法。
<2> 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1が10mV以上50mV以下である、<1>に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<3> 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-70mV以上-30mV以下であり、且つ、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-30mV以上-10mV以下である、<1>又は<2>に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<4> 前記混合工程が、前記混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含む、<1>~<3>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<5> 前記凝集工程が、
前記混合分散液に凝集剤を添加することと、
前記混合分散液に前記凝集剤を添加した後、前記混合分散液の温度を0.2℃/min以下の昇温速度で上昇させることと、を含む、<1>~<4>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<6> 前記非晶性樹脂粒子が非晶性ポリエステル樹脂粒子を含み、且つ、前記結晶性樹脂粒子が結晶性ポリエステル樹脂粒子を含む、<1>~<5>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<7> 前記混合工程において、前記混合分散液に含まれる前記非晶性樹脂粒子と前記結晶性樹脂粒子の質量比が、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30である、<1>~<6>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<8> 前記混合工程が、離型剤粒子を含む離型剤粒子分散液及び着色剤粒子を含む着色剤粒子分散液の少なくとも一方も混合し、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも含む前記混合分散液を作製する工程であり、
前記凝集工程が、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも凝集させて前記凝集粒子を形成する工程である、
<1>~<7>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<9> 前記凝集工程の後にさらに、前記凝集粒子を含む分散液と、シェル層となる樹脂粒子を含む分散液とを混合して、前記凝集粒子の表面に前記シェル層となる樹脂粒子を凝集させて第二の凝集粒子を形成する第二の凝集工程を有し、
前記合一工程が、前記第二の凝集粒子を含む分散液を加熱し前記第二の凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である、
<1>~<8>のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
<10> <1>~<9>のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナー。
<11> <1>~<9>のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
<1>、<3>、<6>、<8>及び<9>に係る発明によれば、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも大きい場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<2>に係る発明によれば、非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1が10mV未満又は50mV超である場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<4>に係る発明によれば、混合工程が、混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含まない場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<5>に係る発明によれば、凝集工程が、混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液の温度を0.2℃/min超の昇温速度で上昇させる場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<7>に係る発明によれば、混合分散液に含まれる非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子の質量比が、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30の範囲を外れる場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<10>に係る発明によれば、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーが提供される。
<11>に係る発明によれば、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像剤が提供される。
<2>に係る発明によれば、非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1が10mV未満又は50mV超である場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<4>に係る発明によれば、混合工程が、混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含まない場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<5>に係る発明によれば、凝集工程が、混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液の温度を0.2℃/min超の昇温速度で上昇させる場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<7>に係る発明によれば、混合分散液に含まれる非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子の質量比が、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30の範囲を外れる場合に比べて、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーを製造しうる静電荷像現像用トナーの製造方法が提供される。
<10>に係る発明によれば、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像用トナーが提供される。
<11>に係る発明によれば、画像に光沢ムラが発生することを抑制する静電荷像現像剤が提供される。
以下に、本開示の実施形態について説明する。これらの説明及び実施例は実施形態を例示するものであり、実施形態の範囲を制限するものではない。
本開示において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本開示中に段階的に記載されている数値範囲において、一つの数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
本開示において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
本開示において各成分は該当する物質を複数種含んでいてもよい。本開示において組成物中の各成分の量について言及する場合、組成物中に各成分に該当する物質が複数種存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の物質の合計量を意味する。
本開示において各成分に該当する粒子は複数種含んでいてもよい。組成物中に各成分に該当する粒子が複数種存在する場合、各成分の粒子径は、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数種の粒子の混合物についての値を意味する。
本開示において「(メタ)アクリル」はアクリル及びメタクリルの少なくとも一方を意味し、「(メタ)アクリレート」はアクリレート及びメタクリレートの少なくとも一方を意味する。
本開示において、「トナー」とは「静電荷像現像用トナー」を指し、「現像剤」とは「静電荷像現像剤」を指し、「キャリア」とは「静電荷像現像用キャリア」を指す。
本開示において、材料粒子を溶媒中で凝集及び合一させてトナー粒子を製造する方法を、EA(Emulsion Aggregation)法という。
<静電荷像現像用トナーの製造方法>
本実施形態に係るトナーの製造方法は、EA法によってトナー粒子を製造することを含むトナーの製造方法であり、下記の混合工程、凝集工程及び合一工程を有する。
本実施形態に係るトナーの製造方法は、EA法によってトナー粒子を製造することを含むトナーの製造方法であり、下記の混合工程、凝集工程及び合一工程を有する。
混合工程:非晶性樹脂粒子を含む非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子を含む結晶性樹脂粒子分散液とを混合し、非晶性樹脂粒子及び結晶性樹脂粒子を含む混合分散液を作製する工程。
凝集工程:混合分散液中で非晶性樹脂粒子及び結晶性樹脂粒子を凝集させて凝集粒子を形成する工程。
合一工程:凝集粒子を含む分散液を加熱し凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程。
凝集工程:混合分散液中で非晶性樹脂粒子及び結晶性樹脂粒子を凝集させて凝集粒子を形成する工程。
合一工程:凝集粒子を含む分散液を加熱し凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程。
本実施形態に係るトナーの製造方法は、非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい。
非晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い非晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
結晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い結晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
非晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い非晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
結晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い結晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
本実施形態に係るトナーの製造方法によって製造されたトナーは、画像に光沢ムラが発生することを抑制する。その機序として、下記のことが推測される。
画像に光沢ムラが発生することを抑制する目的で、トナーに結晶性樹脂を含ませることが知られている。光沢ムラの発生をより効果的に抑制するには、結晶性樹脂はトナー表面近傍に存在することが好ましい。
ところで、トナーの材料粒子を溶媒中で凝集させたのち融合合一させるトナー製造方法において、複数種類の材料粒子は、粒子の表面電位の差が小さいほど互いに混じり合いやすい傾向がある。
本実施形態の製造方法は、トナー製造に供する非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子分散液との間にゼータ電位の差を設け、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さいことにより、凝集粒子における結晶性樹脂粒子の配置を表面近傍にする。出来上がったトナーにおいても、結晶性樹脂粒子がトナー表面近傍に存在するので、光沢ムラの発生を効率的に抑制することができる。
ところで、トナーの材料粒子を溶媒中で凝集させたのち融合合一させるトナー製造方法において、複数種類の材料粒子は、粒子の表面電位の差が小さいほど互いに混じり合いやすい傾向がある。
本実施形態の製造方法は、トナー製造に供する非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子分散液との間にゼータ電位の差を設け、結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さいことにより、凝集粒子における結晶性樹脂粒子の配置を表面近傍にする。出来上がったトナーにおいても、結晶性樹脂粒子がトナー表面近傍に存在するので、光沢ムラの発生を効率的に抑制することができる。
本実施形態において非晶性樹脂粒子分散液、結晶性樹脂粒子分散液及び離型剤粒子分散液のゼータ電位は、電気泳動法(レーザードップラー法とも呼ばれる。)により測定する。測定装置は、例えば、大塚電子株式会社のゼータ電位測定システムELSZ-2000Z又はELSZ-2000ZSである。
粒子分散液の一部を採り、希釈することなく、pH調整することなく、測定試料とする。測定時の測定試料の液温は25℃である。
粒子分散液の一部を採り、希釈することなく、pH調整することなく、測定試料とする。測定時の測定試料の液温は25℃である。
本実施形態において樹脂の「結晶性」とは、示差走査熱量測定(DSC)において、階段状の吸熱量変化ではなく、明確な吸熱ピークを有することを指し、具体的には、昇温速度10℃/minで測定した際の吸熱ピークの半値幅が10℃以内であることを指す。
本実施形態において樹脂の「非晶性」とは、半値幅が10℃を超えること、階段状の吸熱量変化を示すこと、又は明確な吸熱ピークが認められないことを指す。
本実施形態において樹脂の「非晶性」とは、半値幅が10℃を超えること、階段状の吸熱量変化を示すこと、又は明確な吸熱ピークが認められないことを指す。
以下、本実施形態に係るトナーの製造方法の工程及び材料を詳細に説明する。
[混合工程]
混合工程は、少なくとも非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子分散液とを混合する工程である。混合工程において、離型剤粒子分散液をさらに混合してよく、着色剤粒子分散液をさらに混合してよい。これら粒子分散液を混合する順は、限定されない。
混合工程は、少なくとも非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子分散液とを混合する工程である。混合工程において、離型剤粒子分散液をさらに混合してよく、着色剤粒子分散液をさらに混合してよい。これら粒子分散液を混合する順は、限定されない。
混合工程において作製される混合分散液は、少なくとも非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子とを含み、さらに離型剤粒子を含んでよく、さらに着色剤粒子を含んでよい。
以下、非晶性樹脂粒子分散液、結晶性樹脂粒子分散液、離型剤粒子分散液及び着色剤粒子分散液に共通することについて「粒子分散液」と総称して説明する。
粒子分散液の実施形態の一例は、界面活性剤によって材料を分散媒中に粒子状に分散させた分散液である。
粒子分散液の分散媒としては、水系媒体が好ましい。水系媒体としては、例えば、水、アルコールが挙げられる。水は、蒸留水、イオン交換水などのイオン含有量を低減した水が好ましい。これら水系媒体は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
材料を分散媒中に分散させる界面活性剤としては、例えば、硫酸エステル塩系、スルホン酸塩系、リン酸エステル系、せっけん系等のアニオン性界面活性剤;アミン塩型、4級アンモニウム塩型等のカチオン性界面活性剤;ポリエチレングリコール系、アルキルフェノールエチレンオキサイド付加物系、多価アルコール系等の非イオン性界面活性剤;などが挙げられる。界面活性剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。非イオン性界面活性剤は、アニオン性界面活性剤又はカチオン性界面活性剤と併用してもよい。
材料を分散媒中に粒子状に分散する方法としては、回転せん断型ホモジナイザー、メディアを有するボールミル、サンドミル、ダイノミル等の公知の分散方法が挙げられる。
樹脂を分散媒中に粒子状に分散させる方法としては、転相乳化法が挙げられる。転相乳化法とは、樹脂をその樹脂が可溶な疎水性有機溶剤に溶解し、有機連続相(O相)に塩基を加えて中和したのち、水系媒体(W相)を投入することによって、W/OからO/Wへの転相を行い、樹脂を水系媒体中に粒子状に分散する方法である。
粒子分散液中に分散する粒子の体積平均粒径は、30nm以上300nm以下が好ましく、50nm以上250nm以下がより好ましく、80nm以上200nm以下が更に好ましい。
粒子分散液中の粒子の体積平均粒径は、レーザ回折式粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所製LA-700)で測定した粒度分布において、小径側から累積50%となる粒径を指す。
粒子分散液中の粒子の体積平均粒径は、レーザ回折式粒度分布測定装置(例えば、堀場製作所製LA-700)で測定した粒度分布において、小径側から累積50%となる粒径を指す。
粒子分散液に含まれる粒子の含有量は、5質量%以上50質量%以下が好ましく、10質量%以上40質量%以下がより好ましく、15質量%以上30質量%以下が更に好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1は、凝集粒子における結晶性樹脂粒子の配置を凝集粒子の表面近傍にする観点から、10mV以上50mV以下が好ましく、15mV以上45mV以下がより好ましく、20mV以上40mV以下が更に好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い非晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
結晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い結晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差も、上記範囲であることが好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い非晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
結晶性樹脂粒子分散液を複数種類用意する場合は、混合分散液に持ち込む樹脂量が最も多い結晶性樹脂粒子分散液が上記の要件を満たせばよい。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差も、上記範囲であることが好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値は、非晶性樹脂粒子分散液及び混合分散液における非晶性樹脂粒子の分散安定性の観点から、-70mV以上-30mV以下が好ましく、-65mV以上-40mV以下がより好ましく、-60mV以上-45mV以下が更に好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値も上記範囲が好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位は、例えば、非晶性樹脂の重合成分の種類、非晶性樹脂粒子分散液に含まれる界面活性剤の種類及び量によって制御する。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値も上記範囲が好ましい。
非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位は、例えば、非晶性樹脂の重合成分の種類、非晶性樹脂粒子分散液に含まれる界面活性剤の種類及び量によって制御する。
結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値は、結晶性樹脂粒子分散液及び混合分散液における結晶性樹脂粒子の分散安定性の観点と、凝集粒子における結晶性樹脂粒子の配置を凝集粒子の表面近傍にする観点とから、-30mV以上-10mV以下が好ましく、-30mV以上-15mV以下がより好ましく、-30mV以上-20mV以下が更に好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値も上記範囲が好ましい。
結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位は、例えば、結晶性樹脂の重合成分の種類、結晶性樹脂粒子分散液に含まれる界面活性剤の種類及び量によって制御する。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値も上記範囲が好ましい。
結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位は、例えば、結晶性樹脂の重合成分の種類、結晶性樹脂粒子分散液に含まれる界面活性剤の種類及び量によって制御する。
-非晶性樹脂-
非晶性樹脂としては、非晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂は、市販品を使用してもよいし、合成品を使用してもよい。
非晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとの縮重合体が挙げられる。
非晶性樹脂としては、非晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂は、市販品を使用してもよいし、合成品を使用してもよい。
非晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとの縮重合体が挙げられる。
非晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価カルボン酸としては、例えば、脂肪族ジカルボン酸(例えばシュウ酸、マロン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、コハク酸、アルケニルコハク酸、アジピン酸、セバシン酸等)、脂環式ジカルボン酸(例えばシクロヘキサンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボン酸(例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等)、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステルが挙げられる。これらの中でも、多価カルボン酸としては、例えば、芳香族ジカルボン酸が好ましい。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価以上のカルボン酸としては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステル等が挙げられる。
多価カルボン酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価以上のカルボン酸としては、例えば、トリメリット酸、ピロメリット酸、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステル等が挙げられる。
多価カルボン酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
非晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、例えば、脂肪族ジオール(例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等)、脂環式ジオール(例えばシクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールA等)、芳香族ジオール(例えばビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物等)が挙げられる。これらの中でも、多価アルコールとしては、例えば、芳香族ジオール、脂環式ジオールが好ましく、より好ましくは芳香族ジオールである。
非晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上の多価アルコールを併用してもよい。3価以上の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが挙げられる。
多価アルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
非晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上の多価アルコールを併用してもよい。3価以上の多価アルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールが挙げられる。
多価アルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
非晶性ポリエステル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、50℃以上80℃以下が好ましく、50℃以上65℃以下がより好ましい。
ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線より求め、より具体的にはJIS K7121-1987「プラスチックの転移温度測定方法」のガラス転移温度の求め方に記載の「補外ガラス転移開始温度」により求められる。
ガラス転移温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線より求め、より具体的にはJIS K7121-1987「プラスチックの転移温度測定方法」のガラス転移温度の求め方に記載の「補外ガラス転移開始温度」により求められる。
非晶性ポリエステル樹脂の重量平均分子量(Mw)は、5000以上1000000以下が好ましく、7000以上500000以下より好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂の数平均分子量(Mn)は、2000以上100000以下が好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂の分子量分布Mw/Mnは、1.5以上100以下が好ましく、2以上60以下がより好ましい。
重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定する。GPCによる分子量測定は、測定装置として東ソー製GPC・HLC-8120GPCを用い、東ソー製カラム・TSKgel SuperHM-M(15cm)を使用し、THF溶媒で行う。重量平均分子量及び数平均分子量は、この測定結果から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用して算出する。
非晶性ポリエステル樹脂の数平均分子量(Mn)は、2000以上100000以下が好ましい。
非晶性ポリエステル樹脂の分子量分布Mw/Mnは、1.5以上100以下が好ましく、2以上60以下がより好ましい。
重量平均分子量及び数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)により測定する。GPCによる分子量測定は、測定装置として東ソー製GPC・HLC-8120GPCを用い、東ソー製カラム・TSKgel SuperHM-M(15cm)を使用し、THF溶媒で行う。重量平均分子量及び数平均分子量は、この測定結果から単分散ポリスチレン標準試料により作成した分子量校正曲線を使用して算出する。
非晶性ポリエステル樹脂は、公知の製造方法により得られる。具体的には、例えば、重合温度を180℃以上230℃以下とし、必要に応じて反応系内を減圧し、縮合の際に発生する水やアルコールを除去しながら反応させる方法により得られる。
原料の単量体が、反応温度下で溶解又は相溶しない場合は、高沸点の溶剤を溶解補助剤として加え溶解させてもよい。この場合、重縮合反応は溶解補助剤を留去しながら行う。共重合反応において相溶性の悪い単量体が存在する場合は、あらかじめ相溶性の悪い単量体とその単量体と重縮合予定の酸又はアルコールとを縮合させておいてから主成分と重縮合させるとよい。
原料の単量体が、反応温度下で溶解又は相溶しない場合は、高沸点の溶剤を溶解補助剤として加え溶解させてもよい。この場合、重縮合反応は溶解補助剤を留去しながら行う。共重合反応において相溶性の悪い単量体が存在する場合は、あらかじめ相溶性の悪い単量体とその単量体と重縮合予定の酸又はアルコールとを縮合させておいてから主成分と重縮合させるとよい。
-結晶性樹脂-
結晶性樹脂としては、結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂は、市販品を使用してもよいし、合成品を使用してもよい。
結晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合体が挙げられる。結晶性ポリエステル樹脂は、結晶構造を容易に形成するため、芳香環を有する重合性単量体よりも直鎖状脂肪族の重合性単量体を用いた重縮合体が好ましい。
結晶性樹脂としては、結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂は、市販品を使用してもよいし、合成品を使用してもよい。
結晶性ポリエステル樹脂としては、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールとの重縮合体が挙げられる。結晶性ポリエステル樹脂は、結晶構造を容易に形成するため、芳香環を有する重合性単量体よりも直鎖状脂肪族の重合性単量体を用いた重縮合体が好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価カルボン酸としては、例えば、脂肪族ジカルボン酸(例えばシュウ酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、1,9-ノナンジカルボン酸、1,10-デカンジカルボン酸、1,12-ドデカンジカルボン酸、1,14-テトラデカンジカルボン酸、1,18-オクタデカンジカルボン酸等)、芳香族ジカルボン酸(例えばフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸等の二塩基酸等)、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステルが挙げられる。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価のカルボン酸としては、例えば、芳香族カルボン酸(例えば1,2,3-ベンゼントリカルボン酸、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸、1,2,4-ナフタレントリカルボン酸等)、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステルが挙げられる。
多価カルボン酸としては、これらジカルボン酸と共に、スルホン酸基を持つジカルボン酸、エチレン性二重結合を持つジカルボン酸を併用してもよい。
多価カルボン酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価カルボン酸は、ジカルボン酸と共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のカルボン酸を併用してもよい。3価のカルボン酸としては、例えば、芳香族カルボン酸(例えば1,2,3-ベンゼントリカルボン酸、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸、1,2,4-ナフタレントリカルボン酸等)、これらの無水物、又はこれらの低級(例えば炭素数1以上5以下)アルキルエステルが挙げられる。
多価カルボン酸としては、これらジカルボン酸と共に、スルホン酸基を持つジカルボン酸、エチレン性二重結合を持つジカルボン酸を併用してもよい。
多価カルボン酸は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価カルボン酸としては、結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値を-30mV以上-10mV以下の範囲に制御する観点から、ジカルボン酸が好ましい。ジカルボン酸としては、脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。脂肪族ジカルボン酸としては、アゼライン酸、セバシン酸、1,9-ノナンジカルボン酸、1,10-デカンジカルボン酸が挙げられる。
上記の脂肪族ジカルボン酸の合計量は、多価カルボン酸の全体量に対して、80モル%以上95モル%以下であることが好ましい。
上記の脂肪族ジカルボン酸の合計量は、多価カルボン酸の全体量に対して、80モル%以上95モル%以下であることが好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、例えば、脂肪族ジオール(例えば主鎖部分の炭素数が7以上20以下である直鎖型脂肪族ジオール)が挙げられる。脂肪族ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、1,13-トリデカンジオール、1,14-テトラデカンジオール、1,18-オクタデカンジオール、1,14-エイコサンデカンジオールなどが挙げられる。これらの中でも、脂肪族ジオールとしては、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオールが好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のアルコールを併用してもよい。3価以上のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、ジオールと共に、架橋構造又は分岐構造をとる3価以上のアルコールを併用してもよい。3価以上のアルコールとしては、例えば、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
多価アルコールは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
多価アルコールは、脂肪族ジオールの含有量を80モル%以上とすることがよく、好ましくは90モル%以上である。
結晶性ポリエステル樹脂の重合成分である多価アルコールとしては、結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液のゼータ電位の値を-30mV以上-10mV以下の範囲に制御する観点から、ジオールが好ましい。ジオールとしては、脂肪族ジオールが挙げられる。脂肪族ジオールとしては、1,6-ヘキサンジオール、1,7-ヘプタンジオール、1,8-オクタンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,11-ウンデカンジオール、1,12-ドデカンジオール、1,14-テトラデカンジオールが挙げられる。
上記の脂肪族ジオールの合計量は、多価アルコールの全体量に対して、80モル%以上95モル%以下であることが好ましい。
上記の脂肪族ジオールの合計量は、多価アルコールの全体量に対して、80モル%以上95モル%以下であることが好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂の融解温度は、50℃以上100℃以下が好ましく、55℃以上90℃以下がより好ましく、60℃以上85℃以下がさらに好ましい。
融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121-1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」により求める。
融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121-1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」により求める。
結晶性ポリエステル樹脂の重量平均分子量(Mw)は、6,000以上35,000以下が好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂は、例えば、非晶性ポリエステルと同様に、公知の製造方法により得られる。
-その他の結着樹脂-
結着樹脂として、ポリエステル樹脂以外のその他の樹脂を併用してもよい。その他の樹脂として、例えば、スチレンアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、1種類単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
結着樹脂として、ポリエステル樹脂以外のその他の樹脂を併用してもよい。その他の樹脂として、例えば、スチレンアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂が挙げられる。これらの樹脂は、1種類単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
-離型剤-
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成又は鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられる。離型剤は、これに限定されるものではない。
離型剤としては、例えば、炭化水素系ワックス;カルナバワックス、ライスワックス、キャンデリラワックス等の天然ワックス;モンタンワックス等の合成又は鉱物・石油系ワックス;脂肪酸エステル、モンタン酸エステル等のエステル系ワックス;などが挙げられる。離型剤は、これに限定されるものではない。
離型剤の融解温度は、50℃以上110℃以下が好ましく、60℃以上100℃以下がより好ましい。
離型剤の融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」に従って求める。
離型剤の融解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られたDSC曲線から、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」の融解温度の求め方に記載の「融解ピーク温度」に従って求める。
-着色剤-
着色剤としては、例えば、カーボンブラック、クロムイエロー、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、スレンイエロー、キノリンイエロー、ピグメントイエロー、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド、ブリリアントカーミン3B、ブリリアントカーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ピグメントレッド、ローズベンガル、アニリンブルー、ウルトラマリンブルー、カルコオイルブルー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、フタロシアニングリーン、マラカイトグリーンオキサレート等の顔料;アクリジン系、キサンテン系、アゾ系、ベンゾキノン系、アジン系、アントラキノン系、チオインジコ系、ジオキサジン系、チアジン系、アゾメチン系、インジコ系、フタロシアニン系、アニリンブラック系、ポリメチン系、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、チアゾール系等の染料;などが挙げられる。着色剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
着色剤としては、例えば、カーボンブラック、クロムイエロー、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、スレンイエロー、キノリンイエロー、ピグメントイエロー、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、ウオッチヤングレッド、パーマネントレッド、ブリリアントカーミン3B、ブリリアントカーミン6B、デュポンオイルレッド、ピラゾロンレッド、リソールレッド、ローダミンBレーキ、レーキレッドC、ピグメントレッド、ローズベンガル、アニリンブルー、ウルトラマリンブルー、カルコオイルブルー、メチレンブルークロライド、フタロシアニンブルー、ピグメントブルー、フタロシアニングリーン、マラカイトグリーンオキサレート等の顔料;アクリジン系、キサンテン系、アゾ系、ベンゾキノン系、アジン系、アントラキノン系、チオインジコ系、ジオキサジン系、チアジン系、アゾメチン系、インジコ系、フタロシアニン系、アニリンブラック系、ポリメチン系、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、チアゾール系等の染料;などが挙げられる。着色剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
着色剤は、必要に応じて表面処理された着色剤を用いてもよく、分散剤と併用してもよい。
混合分散液に含まれる粒子の質量比は、画像に光沢ムラが発生することを抑制する観点から、下記の範囲が好ましい。
非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子の質量比は、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30であることが好ましく、95:5~75:25がより好ましく、92:8~80:20が更に好ましい。
混合分散液が離型剤粒子を含む場合、(非晶性樹脂粒子+結晶性樹脂粒子):離型剤粒子=97:3~85:15であることが好ましく、95:5~88:12がより好ましく、93:7~90:10が更に好ましい。
混合分散液が着色剤粒子を含む場合、(非晶性樹脂粒子+結晶性樹脂粒子):着色剤粒子=97:3~85:15であることが好ましく、96:4~88:12がより好ましく、95:5~90:10が更に好ましい。
非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子の質量比は、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30であることが好ましく、95:5~75:25がより好ましく、92:8~80:20が更に好ましい。
混合分散液が離型剤粒子を含む場合、(非晶性樹脂粒子+結晶性樹脂粒子):離型剤粒子=97:3~85:15であることが好ましく、95:5~88:12がより好ましく、93:7~90:10が更に好ましい。
混合分散液が着色剤粒子を含む場合、(非晶性樹脂粒子+結晶性樹脂粒子):着色剤粒子=97:3~85:15であることが好ましく、96:4~88:12がより好ましく、95:5~90:10が更に好ましい。
混合工程は、混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含むことが好ましい。pHが4.5以上6.0以下の範囲である混合分散液を凝集工程に供した場合、粒子分散液のゼータ電位の値がそれぞれ先述の範囲である材料粒子がもれなく凝集しやすい。
混合分散液のpHを調整する手段としては、酸性水溶液である硝酸水溶液、塩酸水溶液又は硫酸水溶液の添加が挙げられる。
[凝集工程(第一の凝集工程)]
凝集工程は、少なくとも非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子とを凝集させて凝集粒子を形成する工程である。凝集工程は、離型剤粒子をも凝集させてよく、着色剤粒子をも凝集させてよい。
凝集工程は、少なくとも非晶性樹脂粒子と結晶性樹脂粒子とを凝集させて凝集粒子を形成する工程である。凝集工程は、離型剤粒子をも凝集させてよく、着色剤粒子をも凝集させてよい。
本実施形態に係るトナーの製造方法が後述する第二の凝集工程(シェル層を形成するための工程)を有する場合、上記の凝集工程を「第一の凝集工程」という。第一の凝集工程は、コア・シェル構造のトナーにおけるコアを形成する工程である。
凝集工程は、例えば、
混合分散液を攪拌しながら、混合分散液に凝集剤を添加することと、
混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液を攪拌しながら混合分散液を加熱し、混合分散液の温度を上昇させることと、を含む。
混合分散液を攪拌しながら、混合分散液に凝集剤を添加することと、
混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液を攪拌しながら混合分散液を加熱し、混合分散液の温度を上昇させることと、を含む。
凝集剤としては、例えば、混合分散液に含まれる界面活性剤と逆極性の界面活性剤、無機金属塩、2価以上の金属錯体が挙げられる。凝集剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
無機金属塩としては、例えば、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化バリウム、塩化マグネシウム、塩化亜鉛、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム等の金属塩;ポリ塩化アルミニウム、ポリ水酸化アルミニウム、多硫化カルシウム等の無機金属塩重合体;などが挙げられる。
凝集剤としては、2価以上の金属塩化合物が好ましく、3価金属塩化合物がより好ましく、3価の無機アルミニウム塩化合物が更に好ましい。3価の無機アルミニウム塩化合物としては、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ水酸化アルミニウム等が挙げられる。
凝集剤の添加量は、制限されるものではない。凝集剤として3価金属塩化合物を使用する場合の3価金属塩化合物の添加量は、結着樹脂100質量部に対して、0.3質量部以上2質量部以下が好ましく、0.5質量部以上1.5質量部以下がより好ましく、0.6質量部以上1.3質量部以下が更に好ましい。
混合分散液を加熱する際の混合分散液の到達温度は、非晶性樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)を基準にした温度、例えば、非晶性樹脂粒子の(Tg-30℃)以上(Tg-10℃)以下が好ましい。
混合分散液がTgの異なる非晶性樹脂粒子を複数種類含有する場合、各Tgのうち最も低い温度を凝集工程におけるガラス転移温度とする。
混合分散液がTgの異なる非晶性樹脂粒子を複数種類含有する場合、各Tgのうち最も低い温度を凝集工程におけるガラス転移温度とする。
凝集工程において、混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液を攪拌しながら混合分散液を加熱する際、混合分散液の温度を0.2℃/min以下の昇温速度で比較的ゆっくり上昇させることが好ましい。混合分散液の温度を比較的ゆっくり上昇させることにより、各種の材料粒子がいっせいに凝集せず、ゼータ電位の絶対値の大きい粒子から小さい粒子へと順に凝集しやすい。したがって、混合分散液の温度を比較的ゆっくり上昇させることにより、非晶性樹脂粒子が結晶性樹脂粒子に先立って凝集し、結晶性樹脂粒子が非晶性樹脂粒子の後から凝集し、凝集粒子の表面近傍に結晶性樹脂粒子が配置されやすい。
混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液の温度を昇温させる速度は、0.1℃/min以上0.2℃/min以下が好ましい。
混合分散液に凝集剤を添加した後、混合分散液の温度を昇温させる速度は、0.1℃/min以上0.2℃/min以下が好ましい。
[第二の凝集工程]
第二の凝集工程は、コア・シェル構造のトナーを製造する目的で設ける工程であり、第一の凝集工程の後に設ける工程である。第二の凝集工程は、シェル層を形成するための工程である。
第二の凝集工程は、コア・シェル構造のトナーを製造する目的で設ける工程であり、第一の凝集工程の後に設ける工程である。第二の凝集工程は、シェル層を形成するための工程である。
第二の凝集工程は、凝集粒子を含む分散液と、シェル層となる樹脂粒子を含む分散液とを混合し、凝集粒子の表面にシェル層となる樹脂粒子を凝集させて第二の凝集粒子を形成する工程である。
シェル層となる樹脂粒子を含む分散液としては、コアを形成するための非晶性樹脂粒子分散液が好適であり、非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液がより好適である。シェル層となる樹脂粒子を含む分散液としては、トナー粒子の表面に結晶性樹脂の露出を抑える観点から、結晶性樹脂粒子分散液を用いないことが好ましい。
第二の凝集工程は、例えば、
凝集粒子を含む分散液を攪拌しながら、凝集粒子を含む分散液に、シェル層となる非晶性樹脂粒子を含む分散液を添加することと、
シェル層となる非晶性樹脂粒子を含む分散液を添加した後の凝集粒子を含む分散液を攪拌しながら加熱することと、を含む。
凝集粒子を含む分散液を攪拌しながら、凝集粒子を含む分散液に、シェル層となる非晶性樹脂粒子を含む分散液を添加することと、
シェル層となる非晶性樹脂粒子を含む分散液を添加した後の凝集粒子を含む分散液を攪拌しながら加熱することと、を含む。
凝集粒子を含む分散液を加熱する際の、凝集粒子を含む分散液の到達温度は、シェル層となる非晶性樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)を基準にした温度、例えば、シェル層となる非晶性樹脂粒子の(Tg-30℃)以上(Tg-10℃)以下が好ましい。
凝集粒子又は第二の凝集粒子が予め定められた大きさに成長した後、合一工程の加熱を行う前に、凝集粒子又は第二の凝集粒子の成長を停止させる目的で、凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液に、凝集工程において使用した凝集剤に対するキレート剤を添加してもよい。
キレート剤としては、例えば、酒石酸、クエン酸、グルコン酸等のオキシカルボン酸;イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のアミノカルボン酸;などが挙げられる。
キレート剤の添加量は、結着樹脂粒子100質量部に対して0.01質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.1質量部以上3.0質量部未満がより好ましい。
キレート剤としては、例えば、酒石酸、クエン酸、グルコン酸等のオキシカルボン酸;イミノ二酢酸(IDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)等のアミノカルボン酸;などが挙げられる。
キレート剤の添加量は、結着樹脂粒子100質量部に対して0.01質量部以上5.0質量部以下が好ましく、0.1質量部以上3.0質量部未満がより好ましい。
凝集粒子又は第二の凝集粒子が予め定められた大きさに成長した後、合一工程の加熱を行う前に、凝集粒子又は第二の凝集粒子の成長を停止させる目的で、凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液のpHを上昇させてもよい。
凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液のpHを上昇させる手段としては、アルカリ金属水酸化物の水溶液及びアルカリ土類金属水酸化物の水溶液からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加が挙げられる。
凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液の到達pHは、8以上10以下であることが好ましい。
凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液のpHを上昇させる手段としては、アルカリ金属水酸化物の水溶液及びアルカリ土類金属水酸化物の水溶液からなる群から選ばれる少なくとも1種の添加が挙げられる。
凝集粒子又は第二の凝集粒子を含む分散液の到達pHは、8以上10以下であることが好ましい。
[合一工程]
合一工程は、凝集粒子を含む分散液を加熱し凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である。
合一工程は、凝集粒子を含む分散液を加熱し凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である。
合一工程の前に第二の凝集工程を設けた場合、合一工程は、第二の凝集粒子を含む分散液を加熱し第二の凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である。第二の凝集工程及び合一工程を経ることで、コア・シェル構造のトナー粒子を製造することができる。
以下に説明する形態は、凝集粒子と第二の凝集粒子とに共通である。
凝集粒子を含む分散液の到達温度は、非晶性樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)以上が好ましく、具体的には、非晶性樹脂粒子のTgより10℃から30℃高い温度が好ましい。
凝集粒子がTgの異なる非晶性樹脂粒子を複数種類含有する場合、各Tgのうち最も高い温度を合一工程におけるガラス転移温度とする。
凝集粒子がTgの異なる非晶性樹脂粒子を複数種類含有する場合、各Tgのうち最も高い温度を合一工程におけるガラス転移温度とする。
合一工程の終了後、分散液中のトナー粒子に、公知の洗浄工程、固液分離工程及び乾燥工程を施して乾燥した状態のトナー粒子を得る。洗浄工程は、帯電性の観点から、イオン交換水による置換洗浄を充分に施すことがよい。固液分離工程は、生産性の観点から、吸引濾過、加圧濾過等を施すことがよい。乾燥工程は、生産性の観点から、凍結乾燥、気流乾燥、流動乾燥、振動型流動乾燥等を施すことがよい。
[外添剤を外添する工程]
本実施形態のトナーの製造方法は、トナー粒子に外添剤を外添する工程を有することが好ましい。
トナー粒子に対する外添剤の外添は、乾燥状態のトナー粒子と外添剤とを混合することによって行う。混合は、例えば、Vブレンダー、ヘンシェルミキサー、レーディゲミキサー等によって行う。さらに、必要に応じて、振動篩分機、風力篩分機等を使ってトナーの粗大粒子を取り除いてもよい。
本実施形態のトナーの製造方法は、トナー粒子に外添剤を外添する工程を有することが好ましい。
トナー粒子に対する外添剤の外添は、乾燥状態のトナー粒子と外添剤とを混合することによって行う。混合は、例えば、Vブレンダー、ヘンシェルミキサー、レーディゲミキサー等によって行う。さらに、必要に応じて、振動篩分機、風力篩分機等を使ってトナーの粗大粒子を取り除いてもよい。
外添剤としては、例えば、無機粒子が挙げられる。無機粒子として、SiO2、TiO2、Al2O3、CuO、ZnO、SnO2、CeO2、Fe2O3、MgO、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2、K2O・(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4等が挙げられる。
外添剤としての無機粒子の表面には、疎水化処理が施されていることがよい。疎水化処理は、例えば疎水化処理剤に無機粒子を浸漬する等して行う。疎水化処理剤は特に制限されないが、例えば、シラン系カップリング剤、シリコーンオイル、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等が挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
疎水化処理剤の量は、通常、例えば、無機粒子100質量部に対して、1質量部以上10質量部である。
疎水化処理剤の量は、通常、例えば、無機粒子100質量部に対して、1質量部以上10質量部である。
外添剤としては、樹脂粒子(ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、メラミン樹脂等の樹脂粒子)、クリーニング活剤(例えば、ステアリン酸亜鉛に代表される高級脂肪酸の金属塩、フッ素系高分子量体の粒子)等も挙げられる。
外添剤の外添量は、トナー粒子の質量に対して、0.01質量%以上5質量%以下が好ましく、0.01質量%以上2.0質量%以下がより好ましい。
<トナー>
本実施形態に係る製造方法によって製造されるトナーは、トナー粒子に外添剤を外添した外添トナーであることが好ましい。外添剤の形態は先述のとおりである。
本実施形態に係る製造方法によって製造されるトナーは、トナー粒子に外添剤を外添した外添トナーであることが好ましい。外添剤の形態は先述のとおりである。
本実施形態に係る製造方法によって製造されるトナーは、単層構造のトナーであってもよいし、芯部(コア)と芯部を被覆する被覆層(シェル層)とを有するコア・シェル構造のトナーであってもよい。コア・シェル構造のトナーは、例えば、非晶性樹脂と結晶性樹脂と離型剤とを含む芯部と、非晶性樹脂を含む被覆層とを有する。コア・シェル構造のトナーにおいて芯部は着色剤を含んでもよい。
トナーが含有する非晶性樹脂としては、非晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
トナーが含有する結晶性樹脂としては、結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
トナーにおける結晶性ポリエステル樹脂の含有量は、全結着樹脂の3質量%以上30質量%以下が好ましく、8質量%以上20質量%以下がより好ましい。
トナーが含有する結晶性樹脂としては、結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
トナーにおける結晶性ポリエステル樹脂の含有量は、全結着樹脂の3質量%以上30質量%以下が好ましく、8質量%以上20質量%以下がより好ましい。
結着樹脂の含有量は、トナー粒子全体に対して、40質量%以上95質量%以下が好ましく、50質量%以上90質量%以下がより好ましく、60質量%以上85質量%以下が更に好ましい。
離型剤の含有量は、トナー全体に対して、1質量%以上20質量%以下が好ましく、5質量%以上15質量%以下がより好ましい。
トナーが着色剤を含有する場合、着色剤の含有量は、トナー全体に対して、1質量%以上30質量%以下が好ましく、3質量%以上15質量%以下がより好ましい。
トナーの体積平均粒径は、2μm以上10μm以下が好ましく、4μm以上8μm以下がより好ましい。トナーの体積平均粒径の測定方法は下記のとおりである。
コールターマルチサイザーII(ベックマン・コールター社製)を用い、電解液はISOTON-II(ベックマン・コールター社製)を使用して、トナーの粒度分布を測定する。測定に際しては、分散剤として、界面活性剤(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい)の5質量%水溶液2ml中に測定試料を0.5mg以上50mg以下加える。これを電解液100ml以上150ml以下中に添加する。試料を懸濁した電解液は超音波分散器で1分間分散処理を行い、コールターマルチサイザーIIにより、アパーチャー径100μmのアパーチャーを用いて2μm以上60μm以下の範囲の粒径の粒子の粒度分布を測定する。サンプリングする粒子数は50000個である。粒度分布を小径側から描いて、累積50%となる粒径を体積平均粒径D50vとする。
コールターマルチサイザーII(ベックマン・コールター社製)を用い、電解液はISOTON-II(ベックマン・コールター社製)を使用して、トナーの粒度分布を測定する。測定に際しては、分散剤として、界面活性剤(アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい)の5質量%水溶液2ml中に測定試料を0.5mg以上50mg以下加える。これを電解液100ml以上150ml以下中に添加する。試料を懸濁した電解液は超音波分散器で1分間分散処理を行い、コールターマルチサイザーIIにより、アパーチャー径100μmのアパーチャーを用いて2μm以上60μm以下の範囲の粒径の粒子の粒度分布を測定する。サンプリングする粒子数は50000個である。粒度分布を小径側から描いて、累積50%となる粒径を体積平均粒径D50vとする。
トナーの平均円形度は、0.94以上1.00以下が好ましく、0.95以上0.98以下がより好ましい。
トナーの平均円形度は、(粒子投影像と同じ面積をもつ円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)である。フロー式粒子像解析装置(シスメックス社製のFPIA-3000)を用いて、3500個の粒子をサンプリングして求める。
トナーの平均円形度は、(粒子投影像と同じ面積をもつ円の周囲長)/(粒子投影像の周囲長)である。フロー式粒子像解析装置(シスメックス社製のFPIA-3000)を用いて、3500個の粒子をサンプリングして求める。
<現像剤>
本実施形態に係る製造方法によって製造されたトナーは、一成分現像剤として使用してもよく、キャリアと混合し二成分現像剤として使用してもよい。
本実施形態に係る製造方法によって製造されたトナーは、一成分現像剤として使用してもよく、キャリアと混合し二成分現像剤として使用してもよい。
キャリアとしては、特に制限はなく、公知のキャリアが挙げられる。キャリアとしては、例えば、磁性粉からなる芯材の表面に樹脂を被覆した被覆キャリア;マトリックス樹脂中に磁性粉が分散して配合された磁性粉分散型キャリア;多孔質の磁性粉に樹脂を含浸させた樹脂含浸型キャリア;などが挙げられる。
磁性粉分散型キャリア又は樹脂含浸型キャリアは、当該キャリアの構成粒子を芯材とし、この表面を樹脂で被覆したキャリアであってもよい。
磁性粉分散型キャリア又は樹脂含浸型キャリアは、当該キャリアの構成粒子を芯材とし、この表面を樹脂で被覆したキャリアであってもよい。
磁性粉としては、例えば、鉄、ニッケル、コバルト等の磁性金属;フェライト、マグネタイト等の磁性酸化物;などが挙げられる。
被覆用の樹脂及びマトリックス樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルエーテル、ポリビニルケトン、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、スチレン-アクリル酸エステル共重合体、オルガノシロキサン結合を含んで構成されるストレートシリコーン樹脂又はその変性品、フッ素樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。被覆用の樹脂及びマトリックス樹脂には、導電性粒子等、その他添加剤を含ませてもよい。導電性粒子としては、金、銀、銅等の金属、カーボンブラック、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、硫酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、チタン酸カリウム等の粒子が挙げられる。
芯材の表面を樹脂で被覆するには、被覆用の樹脂及び各種添加剤(必要に応じて使用する)を適当な溶媒に溶解した被覆層形成用溶液により被覆する方法等が挙げられる。溶媒としては、特に限定されるものではなく、使用する樹脂の種類や、塗布適性等を勘案して選択すればよい。
具体的な樹脂被覆方法としては、芯材を被覆層形成用溶液中に浸漬する浸漬法;被覆層形成用溶液を芯材表面に噴霧するスプレー法;芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で被覆層形成用溶液を噴霧する流動床法;ニーダーコーター中でキャリアの芯材と被覆層形成用溶液とを混合し、その後に溶剤を除去するニーダーコーター法;などが挙げられる。
具体的な樹脂被覆方法としては、芯材を被覆層形成用溶液中に浸漬する浸漬法;被覆層形成用溶液を芯材表面に噴霧するスプレー法;芯材を流動エアーにより浮遊させた状態で被覆層形成用溶液を噴霧する流動床法;ニーダーコーター中でキャリアの芯材と被覆層形成用溶液とを混合し、その後に溶剤を除去するニーダーコーター法;などが挙げられる。
二成分現像剤におけるトナーとキャリアとの混合比(質量比)は、トナー:キャリア=1:100乃至30:100が好ましく、3:100乃至20:100がより好ましい。
以下、実施例により発明の実施形態を詳細に説明するが、発明の実施形態は、これら実施例に限定されるものではない。
以下の説明において、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
合成、処理、製造などは、特に断りのない限り、室温(25℃±3℃)で行った。
以下の説明において、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
合成、処理、製造などは、特に断りのない限り、室温(25℃±3℃)で行った。
<粒子分散液の作製>
[非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)の作製]
・テレフタル酸 :30モル部
・フマル酸 :70モル部
・ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 : 5モル部
・ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物:95モル部
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ及び精留塔を備えたフラスコに、上記の材料を仕込み、1時間かけて温度を220℃まで上げ、上記材料100部に対してチタンテトラエトキシド1部を投入した。生成する水を留去しながら30分間かけて230℃まで温度を上げ、該温度で1時間脱水縮合反応を継続した後、反応物を冷却し、非晶性ポリエステル樹脂(A1)(重量平均分子量18000、ガラス転移温度59℃)を得た。
[非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)の作製]
・テレフタル酸 :30モル部
・フマル酸 :70モル部
・ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 : 5モル部
・ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物:95モル部
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ及び精留塔を備えたフラスコに、上記の材料を仕込み、1時間かけて温度を220℃まで上げ、上記材料100部に対してチタンテトラエトキシド1部を投入した。生成する水を留去しながら30分間かけて230℃まで温度を上げ、該温度で1時間脱水縮合反応を継続した後、反応物を冷却し、非晶性ポリエステル樹脂(A1)(重量平均分子量18000、ガラス転移温度59℃)を得た。
温度調節手段及び窒素置換手段を備えた容器に、酢酸エチル40部及び2-ブタノール25部を投入して混合溶剤とした後、非晶性ポリエステル樹脂(A1)100部を徐々に投入し溶解させ、ここに、10%アンモニア水溶液(樹脂の酸価に対してモル比で3倍量相当量)を入れて30分間攪拌した。次いで、容器内を乾燥窒素で置換し、温度を40℃に保持して、混合液を攪拌しながらイオン交換水400部を滴下し、乳化を行った。滴下終了後、乳化液を25℃に戻し、体積平均粒径180nmの樹脂粒子が分散した分散液を得た。この分散液にイオン交換水を加えて固形分を20%に調製して、非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)を得た。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)のゼータ電位の値を測定したところ、-47mVであった。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)のゼータ電位の値を測定したところ、-47mVであった。
[非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A2)の作製]
・テレフタル酸 :35モル部
・フマル酸 :70モル部
・ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 : 5モル部
・ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物:95モル部
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ及び精留塔を備えたフラスコに、上記の材料を仕込み、1時間かけて温度を220℃まで上げ、上記材料100部に対してチタンテトラエトキシド1部を投入した。生成する水を留去しながら30分間かけて230℃まで温度を上げ、該温度で1時間脱水縮合反応を継続した後、反応物を冷却し、非晶性ポリエステル樹脂(A2)(重量平均分子量17000、ガラス転移温度60℃)を得た。
・テレフタル酸 :35モル部
・フマル酸 :70モル部
・ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 : 5モル部
・ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物:95モル部
攪拌装置、窒素導入管、温度センサ及び精留塔を備えたフラスコに、上記の材料を仕込み、1時間かけて温度を220℃まで上げ、上記材料100部に対してチタンテトラエトキシド1部を投入した。生成する水を留去しながら30分間かけて230℃まで温度を上げ、該温度で1時間脱水縮合反応を継続した後、反応物を冷却し、非晶性ポリエステル樹脂(A2)(重量平均分子量17000、ガラス転移温度60℃)を得た。
温度調節手段及び窒素置換手段を備えた容器に、酢酸エチル40部及び2-ブタノール25部を投入して混合溶剤とした後、非晶性ポリエステル樹脂(A2)100部を徐々に投入し溶解させ、ここに、10%アンモニア水溶液(樹脂の酸価に対してモル比で3倍量相当量)を入れて30分間攪拌した。次いで、容器内を乾燥窒素で置換し、温度を40℃に保持して、混合液を攪拌しながらイオン交換水400部を滴下し、乳化を行った。滴下終了後、乳化液を25℃に戻し、体積平均粒径170nmの樹脂粒子が分散した分散液を得た。この分散液にイオン交換水を加えて固形分を20%に調製して、非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A2)を得た。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A2)のゼータ電位の値を測定したところ、-64mVであった。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A2)のゼータ電位の値を測定したところ、-64mVであった。
[結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C1)の作製]
・セバシン酸 :233質量部
・1,10-デカンジオール:248質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C1)(重量平均分子量11500、融解温度71℃)を得た。
・セバシン酸 :233質量部
・1,10-デカンジオール:248質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C1)(重量平均分子量11500、融解温度71℃)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂(C1)50部と、アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK)2部と、イオン交換水200部とを混合し、120℃に加熱してホモジナイザー(ウルトラタラックスT50、IKA社)で十分に分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理した。体積平均粒径が180nmになったところで回収し、固形分20%の結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C1)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C1)のゼータ電位の値を測定したところ、-19mVであった。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C1)のゼータ電位の値を測定したところ、-19mVであった。
[結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C2)の作製]
・セバシン酸 :256質量部
・1,10-デカンジオール:248質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C2)(重量平均分子量11000、融解温度73℃)を得た。
・セバシン酸 :256質量部
・1,10-デカンジオール:248質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C2)(重量平均分子量11000、融解温度73℃)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂(C2)50部と、アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK)2部と、イオン交換水200部とを混合し、120℃に加熱してホモジナイザー(ウルトラタラックスT50、IKA社)で十分に分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理した。体積平均粒径が170nmになったところで回収し、固形分20%の結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C2)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C2)のゼータ電位の値を測定したところ、-28mVであった。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C2)のゼータ電位の値を測定したところ、-28mVであった。
[結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3)の作製]
・1,9-ノナンジカルボン酸:249質量部
・1,8-オクタンジオール :208質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C3)(重量平均分子量11000、融解温度74℃)を得た。
・1,9-ノナンジカルボン酸:249質量部
・1,8-オクタンジオール :208質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C3)(重量平均分子量11000、融解温度74℃)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂(C3)50部と、アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK)2部と、イオン交換水200部とを混合し、120℃に加熱してホモジナイザー(ウルトラタラックスT50、IKA社)で十分に分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理した。体積平均粒径が180nmになったところで回収し、固形分20%の結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3)のゼータ電位の値を測定したところ、-39mVであった。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3)のゼータ電位の値を測定したところ、-39mVであった。
[結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4)の作製]
・1,10-デカンジカルボン酸:265質量部
・1,6-ヘキサンジオール :168質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C4)(重量平均分子量12000、融解温度75℃)を得た。
・1,10-デカンジカルボン酸:265質量部
・1,6-ヘキサンジオール :168質量部
上記の材料をフラスコに仕込み、1時間かけて温度160℃まで上げ、反応系内が均一に攪拌されていることを確認したのち、ジブチル錫オキサイドを0.03部投入した。生成する水を留去しながら6時間かけて200℃まで温度を上げ、200℃で4時間攪拌を継続した。次いで、反応液を冷却し、固液分離を行い、固形物を温度40℃/減圧下で乾燥し、結晶性ポリエステル樹脂(C4)(重量平均分子量12000、融解温度75℃)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂(C4)50部と、アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK)2部と、イオン交換水200部とを混合し、120℃に加熱してホモジナイザー(ウルトラタラックスT50、IKA社)で十分に分散した後、圧力吐出型ホモジナイザーで分散処理した。体積平均粒径が180nmになったところで回収し、固形分20%の結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4)を得た。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4)のゼータ電位の値を測定したところ、-50mVであった。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4)のゼータ電位の値を測定したところ、-50mVであった。
[離型剤粒子分散液(W)の作製]
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)、HNP-9、融解温度75℃):100部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK) : 1部
・イオン交換水 :350部
上記の材料を混合して100℃に加熱し、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて分散した。次いで、圧力吐出型ゴーリンホモジナイザーで分散処理し、水を加えて固形分を20%に調製して、離型剤粒子分散液(W)とした。離型剤粒子分散液(W)の体積平均粒径は200nmであった。
・パラフィンワックス(日本精蝋(株)、HNP-9、融解温度75℃):100部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK) : 1部
・イオン交換水 :350部
上記の材料を混合して100℃に加熱し、ホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)を用いて分散した。次いで、圧力吐出型ゴーリンホモジナイザーで分散処理し、水を加えて固形分を20%に調製して、離型剤粒子分散液(W)とした。離型剤粒子分散液(W)の体積平均粒径は200nmであった。
[着色剤粒子分散液(C)の作製]
・シアン顔料(ピグメントブルー15:3、大日精化工業) :50部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):5部
・イオン交換水 :195部
上記の材料を混合し、高圧衝撃式分散機(アルティマイザーHJP30006、スギノマシン社)を用いて60分間分散処理し、固形分20%の着色剤粒子分散液(C)を得た。
・シアン顔料(ピグメントブルー15:3、大日精化工業) :50部
・アニオン性界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):5部
・イオン交換水 :195部
上記の材料を混合し、高圧衝撃式分散機(アルティマイザーHJP30006、スギノマシン社)を用いて60分間分散処理し、固形分20%の着色剤粒子分散液(C)を得た。
<実施例1>
[混合工程]
・イオン交換水 :215部
・非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1) :250部
・結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3) : 40部
・離型剤粒子分散液(W) : 40部
・着色剤粒子分散液(C) : 20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):2.8部
上記の材料を、温度計、pH計及び攪拌機を具備した反応容器に入れた。反応容器の外部からマントルヒーターで温度を30℃に制御しながら、攪拌回転数150rpmで攪拌しながら30分間保持した。次いで、0.3N硝酸水溶液にて混合分散液のpHを5.5に調整した。
[混合工程]
・イオン交換水 :215部
・非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1) :250部
・結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C3) : 40部
・離型剤粒子分散液(W) : 40部
・着色剤粒子分散液(C) : 20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):2.8部
上記の材料を、温度計、pH計及び攪拌機を具備した反応容器に入れた。反応容器の外部からマントルヒーターで温度を30℃に制御しながら、攪拌回転数150rpmで攪拌しながら30分間保持した。次いで、0.3N硝酸水溶液にて混合分散液のpHを5.5に調整した。
[第一の凝集工程]
ポリ塩化アルミニウム(王子製紙(株)、有効成分30%、粉末品)0.7部をイオン交換水7部に溶解させたPAC水溶液を用意した。混合分散液をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で分散しながら、PAC水溶液を添加した。次いで、混合分散液を攪拌しながら、昇温速度0.1℃/minで48℃まで昇温した。分散液の温度が48℃に達したところで凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.0μmであった。
ポリ塩化アルミニウム(王子製紙(株)、有効成分30%、粉末品)0.7部をイオン交換水7部に溶解させたPAC水溶液を用意した。混合分散液をホモジナイザー(IKA社製、ウルトラタラックスT50)で分散しながら、PAC水溶液を添加した。次いで、混合分散液を攪拌しながら、昇温速度0.1℃/minで48℃まで昇温した。分散液の温度が48℃に達したところで凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.0μmであった。
[第二の凝集工程]
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)150部のpHを0.3N硝酸水溶液にて4.0に調整し、凝集粒子を含む分散液に、攪拌を継続しながら添加した。次いで、分散液を攪拌しながら50℃まで昇温した。分散液の温度が50℃に達したところで第二の凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.8μmであった。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)150部のpHを0.3N硝酸水溶液にて4.0に調整し、凝集粒子を含む分散液に、攪拌を継続しながら添加した。次いで、分散液を攪拌しながら50℃まで昇温した。分散液の温度が50℃に達したところで第二の凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.8μmであった。
第二の凝集粒子を含む分散液に、10%のニトリロ三酢酸ナトリウム塩水溶液(キレスト(株)、キレスト70)を20部加え、次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液にてpHを9.0に調整した。
[合一工程]
第二の凝集粒子を含む分散液を87℃まで加熱し、60分間保持した。次いで、分散液を室温まで冷却し、固形分を濾別した。固形分をイオン交換水に再分散し、濾別を繰り返して、濾液の電気伝導度が20μS/cm以下となるまで洗浄を行った。次いで、庫内温度40℃の真空乾燥器で5時間真空乾燥して、トナー粒子を得た。トナー粒子の体積平均粒径は5.8μmであった。
第二の凝集粒子を含む分散液を87℃まで加熱し、60分間保持した。次いで、分散液を室温まで冷却し、固形分を濾別した。固形分をイオン交換水に再分散し、濾別を繰り返して、濾液の電気伝導度が20μS/cm以下となるまで洗浄を行った。次いで、庫内温度40℃の真空乾燥器で5時間真空乾燥して、トナー粒子を得た。トナー粒子の体積平均粒径は5.8μmであった。
[外添剤の添加]
トナー粒子100部と、疎水性シリカ粒子(日本アエロジル社、RY50)1.5部とをサンプルミルに入れ、回転速度10000rpmで30秒間混合した。次いで、目開き45μmの振動篩いで篩分して、トナーを得た。
トナー粒子100部と、疎水性シリカ粒子(日本アエロジル社、RY50)1.5部とをサンプルミルに入れ、回転速度10000rpmで30秒間混合した。次いで、目開き45μmの振動篩いで篩分して、トナーを得た。
[キャリアの作製]
・Mn-Mg-Sr系フェライト粒子(平均粒径40μm):100部
・トルエン : 14部
・ポリメタクリル酸メチル : 2部
・カーボンブラック(キャボット社、VXC72) :0.12部
フェライト粒子を除く上記材料とガラスビーズ(直径1mm、トルエンと同量)とを混合し、関西ペイント社製サンドミルを用いて回転速度1200rpmで30分間攪拌し、分散液を得た。この分散液とフェライト粒子とを真空脱気型ニーダーに入れ、攪拌しながら減圧し乾燥させることにより、キャリアを得た。
・Mn-Mg-Sr系フェライト粒子(平均粒径40μm):100部
・トルエン : 14部
・ポリメタクリル酸メチル : 2部
・カーボンブラック(キャボット社、VXC72) :0.12部
フェライト粒子を除く上記材料とガラスビーズ(直径1mm、トルエンと同量)とを混合し、関西ペイント社製サンドミルを用いて回転速度1200rpmで30分間攪拌し、分散液を得た。この分散液とフェライト粒子とを真空脱気型ニーダーに入れ、攪拌しながら減圧し乾燥させることにより、キャリアを得た。
[現像剤の作製]
トナー10部とキャリア100部とをV型ブレンダーに入れ20分間攪拌し、次いで、目開き212μmの振動篩で篩分して現像剤を得た。
トナー10部とキャリア100部とをV型ブレンダーに入れ20分間攪拌し、次いで、目開き212μmの振動篩で篩分して現像剤を得た。
<比較例1>
[混合工程]
・イオン交換水 :215部
・非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1) :250部
・結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4) : 40部
・離型剤粒子分散液(W) : 40部
・着色剤粒子分散液(C) : 20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):2.8部
上記材料を、温度計、pH計及び攪拌機を具備した反応容器に入れた。反応容器の外部からマントルヒーターで温度を30℃に制御しながら、攪拌回転数150rpmで攪拌しながら30分間保持した。次いで、0.3N硝酸水溶液にて混合分散液のpHを3.0に調整した。
[混合工程]
・イオン交換水 :215部
・非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1) :250部
・結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(C4) : 40部
・離型剤粒子分散液(W) : 40部
・着色剤粒子分散液(C) : 20部
・アニオン界面活性剤(第一工業製薬(株)、ネオゲンRK):2.8部
上記材料を、温度計、pH計及び攪拌機を具備した反応容器に入れた。反応容器の外部からマントルヒーターで温度を30℃に制御しながら、攪拌回転数150rpmで攪拌しながら30分間保持した。次いで、0.3N硝酸水溶液にて混合分散液のpHを3.0に調整した。
[第一の凝集工程]
ポリ塩化アルミニウム(王子製紙(株)、有効成分30%、粉末品)0.7部をイオン交換水7部に溶解させたPAC水溶液を用意した。混合分散液をホモジナイザー(IKAジャパン(株)、ウルトラタラックスT50)で分散しながら、PAC水溶液を添加した。次いで、混合分散液を攪拌しながら、昇温速度0.3℃/minで48℃まで昇温した。分散液の温度が48℃に達したところで凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.0μmであった。
ポリ塩化アルミニウム(王子製紙(株)、有効成分30%、粉末品)0.7部をイオン交換水7部に溶解させたPAC水溶液を用意した。混合分散液をホモジナイザー(IKAジャパン(株)、ウルトラタラックスT50)で分散しながら、PAC水溶液を添加した。次いで、混合分散液を攪拌しながら、昇温速度0.3℃/minで48℃まで昇温した。分散液の温度が48℃に達したところで凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.0μmであった。
[第二の凝集工程]
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)150部のpHを0.3N硝酸水溶液にて4.0に調整し、凝集粒子を含む分散液に、攪拌を継続しながら添加した。次いで、分散液を攪拌しながら50℃まで昇温した。分散液の温度が50℃に達したところで第二の凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.8μmであった。
非晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(A1)150部のpHを0.3N硝酸水溶液にて4.0に調整し、凝集粒子を含む分散液に、攪拌を継続しながら添加した。次いで、分散液を攪拌しながら50℃まで昇温した。分散液の温度が50℃に達したところで第二の凝集粒子の粒径をコールターマルチサイザーII(アパーチャー径50μm)にて測定したところ、体積平均粒径5.8μmであった。
第二の凝集粒子を含む分散液に、10%のニトリロ三酢酸ナトリウム塩水溶液(キレスト(株)、キレスト70)を20部加え、次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液にてpHを9.0に調整した。
[合一工程]
第二の凝集粒子を含む分散液を87℃まで加熱し、60分間保持した。次いで、分散液を室温まで冷却し、固形分を濾別した。固形分をイオン交換水に再分散し、濾別を繰り返して、濾液の電気伝導度が20μS/cm以下となるまで洗浄を行った。次いで、庫内温度40℃の真空乾燥器で5時間真空乾燥して、トナー粒子を得た。トナー粒子の体積平均粒径は5.8μmであった。
第二の凝集粒子を含む分散液を87℃まで加熱し、60分間保持した。次いで、分散液を室温まで冷却し、固形分を濾別した。固形分をイオン交換水に再分散し、濾別を繰り返して、濾液の電気伝導度が20μS/cm以下となるまで洗浄を行った。次いで、庫内温度40℃の真空乾燥器で5時間真空乾燥して、トナー粒子を得た。トナー粒子の体積平均粒径は5.8μmであった。
次いで、実施例1と同様に、トナー粒子に外添剤を添加し、キャリアと混合して、現像剤を得た。
<実施例2~19>
実施例1と同様にして、ただし、非晶性ポリエステル樹脂の種類、結晶性ポリエステル樹脂の種類、混合工程において混合する分散液量、混合工程において調整するpH、及び第一の凝集工程の昇温速度を表1に記載の仕様に変更して、トナー粒子を得た。次いで、実施例1と同様に、トナー粒子に外添剤を添加し、キャリアと混合して、現像剤を得た。
実施例1と同様にして、ただし、非晶性ポリエステル樹脂の種類、結晶性ポリエステル樹脂の種類、混合工程において混合する分散液量、混合工程において調整するpH、及び第一の凝集工程の昇温速度を表1に記載の仕様に変更して、トナー粒子を得た。次いで、実施例1と同様に、トナー粒子に外添剤を添加し、キャリアと混合して、現像剤を得た。
<性能評価>
[光沢ムラ]
実施例及び比較例で得られた現像剤を用いて、以下のとおり光沢ムラを評価した。
現像剤を画像形成装置「富士ゼロックス(株)製DocuCentrecolor 400」改造機の現像機に充填した。温度28℃且つ相対湿度85%環境下で10時間保管した普通紙(Canon(株)製、商品名:CS-520、A3サイズ)を用意した。
上記の画像形成装置で、温度28℃且つ相対湿度85%の環境下、プロセススピード308mm/s、定着温度150℃にて、上記の普通紙を白紙の状態で50枚出力した。次いで、上記の普通紙の先端に縦50mm且つ横280mmのベタ画像(トナー載り量10.0g/m2の画像)を100枚出力した。1枚目、10枚目及び100枚目のベタ画像においてグロスを測定した。グロスの測定は、携帯型光沢計(BYKガードナー マイクロトリグロス、(株)東洋精機製作所製)を用いて、60度グロスの測定を、ベタ画像の中央部、右上端部、右下端部、左上端部及び左下端部の5か所において実施した。グロスの測定値から標準偏差を求め、以下のとおり分類した。
[光沢ムラ]
実施例及び比較例で得られた現像剤を用いて、以下のとおり光沢ムラを評価した。
現像剤を画像形成装置「富士ゼロックス(株)製DocuCentrecolor 400」改造機の現像機に充填した。温度28℃且つ相対湿度85%環境下で10時間保管した普通紙(Canon(株)製、商品名:CS-520、A3サイズ)を用意した。
上記の画像形成装置で、温度28℃且つ相対湿度85%の環境下、プロセススピード308mm/s、定着温度150℃にて、上記の普通紙を白紙の状態で50枚出力した。次いで、上記の普通紙の先端に縦50mm且つ横280mmのベタ画像(トナー載り量10.0g/m2の画像)を100枚出力した。1枚目、10枚目及び100枚目のベタ画像においてグロスを測定した。グロスの測定は、携帯型光沢計(BYKガードナー マイクロトリグロス、(株)東洋精機製作所製)を用いて、60度グロスの測定を、ベタ画像の中央部、右上端部、右下端部、左上端部及び左下端部の5か所において実施した。グロスの測定値から標準偏差を求め、以下のとおり分類した。
A:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が1.5未満
B:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が2未満
C:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が3未満
D:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が5未満
E:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が7未満
F:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が7以上
B:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が2未満
C:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が3未満
D:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が5未満
E:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が7未満
F:1枚目、10枚目及び100枚目の測定箇所15点の標準偏差が7以上
Claims (11)
- 非晶性樹脂粒子を含む非晶性樹脂粒子分散液と結晶性樹脂粒子を含む結晶性樹脂粒子分散液とを混合し、前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を含む混合分散液を作製する混合工程と、
前記混合分散液中で前記非晶性樹脂粒子及び前記結晶性樹脂粒子を凝集させて凝集粒子を形成する凝集工程と、
前記凝集粒子を含む分散液を加熱し前記凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する合一工程と、を有し、
前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位とがともに負の値であり、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値が前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の絶対値よりも小さい、
静電荷像現像用トナーの製造方法。 - 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値と前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値との差D1が10mV以上50mV以下である、請求項1に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
- 前記非晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-70mV以上-30mV以下であり、且つ、前記結晶性樹脂粒子分散液のゼータ電位の値が-30mV以上-10mV以下である、請求項1又は請求項2に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
- 前記混合工程が、前記混合分散液のpHを4.5以上6.0以下の範囲に調整することを含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
- 前記凝集工程が、
前記混合分散液に凝集剤を添加することと、
前記混合分散液に前記凝集剤を添加した後、前記混合分散液の温度を0.2℃/min以下の昇温速度で上昇させることと、を含む、
請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。 - 前記非晶性樹脂粒子が非晶性ポリエステル樹脂粒子を含み、且つ、前記結晶性樹脂粒子が結晶性ポリエステル樹脂粒子を含む、請求項1~請求項5のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
- 前記混合工程において、前記混合分散液に含まれる前記非晶性樹脂粒子と前記結晶性樹脂粒子の質量比が、非晶性樹脂粒子:結晶性樹脂粒子=97:3~70:30である、請求項1~請求項6のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。
- 前記混合工程が、離型剤粒子を含む離型剤粒子分散液及び着色剤粒子を含む着色剤粒子分散液の少なくとも一方も混合し、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも含む前記混合分散液を作製する工程であり、
前記凝集工程が、前記離型剤粒子及び前記着色剤粒子の少なくとも一方をも凝集させて前記凝集粒子を形成する工程である、
請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。 - 前記凝集工程の後にさらに、前記凝集粒子を含む分散液と、シェル層となる樹脂粒子を含む分散液とを混合して、前記凝集粒子の表面に前記シェル層となる樹脂粒子を凝集させて第二の凝集粒子を形成する第二の凝集工程を有し、
前記合一工程が、前記第二の凝集粒子を含む分散液を加熱し前記第二の凝集粒子を融合合一してトナー粒子を形成する工程である、
請求項1~請求項8のいずれか1項に記載の静電荷像現像用トナーの製造方法。 - 請求項1~請求項9のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナー。
- 請求項1~請求項9のいずれか1項に記載された静電荷像現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像剤。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021049116A JP2022147736A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 |
US17/375,103 US20220308479A1 (en) | 2021-03-23 | 2021-07-14 | Preparing method of electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developing toner, and electrostatic charge image developer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021049116A JP2022147736A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022147736A true JP2022147736A (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=83364578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021049116A Pending JP2022147736A (ja) | 2021-03-23 | 2021-03-23 | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220308479A1 (ja) |
JP (1) | JP2022147736A (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005266565A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、トナー製造方法及び画像形成方法 |
JP5621467B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-11-12 | 富士ゼロックス株式会社 | オレンジトナー及びそれを収容するトナー収容容器、オレンジ現像剤及びそれを収容するプロセスカートリッジ、カラートナーセット、並びに、画像形成装置 |
JP2017181643A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 |
-
2021
- 2021-03-23 JP JP2021049116A patent/JP2022147736A/ja active Pending
- 2021-07-14 US US17/375,103 patent/US20220308479A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220308479A1 (en) | 2022-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6167949B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成方法 | |
JP2007033694A (ja) | 静電荷現像用トナー、静電荷現像用現像剤、及び画像形成方法 | |
US12204276B2 (en) | Preparing method of electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developing toner, and electostatic charge image developer | |
JP7581729B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7287212B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6264078B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP7613206B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、及び静電荷像現像用トナー | |
JP7338346B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7443776B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7443793B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6217578B2 (ja) | 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7225995B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2022147741A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、及び、静電荷像現像用トナー | |
JP2022147736A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 | |
US12222676B2 (en) | Preparing method of electrostatic charge image developing toner, electrostatic charge image developing toner, and electrostatic charge image developer | |
JP6798205B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 | |
JP7589607B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法 | |
JP7276540B2 (ja) | 光輝性有彩色トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP7655080B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7613260B2 (ja) | 静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5929777B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジセット、画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2022179067A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、静電荷像現像用トナーの製造方法、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2022146807A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤 | |
JP2022147739A (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、及び、静電荷像現像用トナー | |
JP2023130751A (ja) | 静電荷像現像用キャリアの製造方法、静電荷像現像剤、画像形成方法、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20250204 |