[go: up one dir, main page]

JP2022077223A - レーザー加工装置 - Google Patents

レーザー加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022077223A
JP2022077223A JP2020187975A JP2020187975A JP2022077223A JP 2022077223 A JP2022077223 A JP 2022077223A JP 2020187975 A JP2020187975 A JP 2020187975A JP 2020187975 A JP2020187975 A JP 2020187975A JP 2022077223 A JP2022077223 A JP 2022077223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
pulse
pulse laser
processing apparatus
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020187975A
Other languages
English (en)
Inventor
圭司 能丸
Keiji Nomaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2020187975A priority Critical patent/JP2022077223A/ja
Priority to US17/450,894 priority patent/US11839931B2/en
Priority to KR1020210138948A priority patent/KR20220064299A/ko
Priority to TW110141377A priority patent/TW202220041A/zh
Priority to CN202111325558.3A priority patent/CN114535789A/zh
Publication of JP2022077223A publication Critical patent/JP2022077223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • B23K26/0624Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses using ultrashort pulses, i.e. pulses of 1ns or less
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • B23K26/0861Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane in at least in three axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/0461Welding tables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3401Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having no PN junction, e.g. unipolar lasers, intersubband lasers, quantum cascade lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2366Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media comprising a gas as the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2375Hybrid lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06209Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
    • H01S5/06216Pulse modulation or generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】熱の吸収を抑制してデバイスチップに残存する熱歪を減少させることができるレーザー加工装置を提供する。【解決手段】被加工物を保持する保持手段2と、保持手段2に保持された被加工物にレーザーを照射して加工を施すレーザー照射手段6と、保持手段2とレーザー照射手段6とを相対的に加工送りする加工送り手段30と、を少なくとも備えたレーザー加工装置1であって、波長が9~11μmであり、且つパルス幅が5ns以下のパルスレーザーを発生する第1のパルスレーザー発生器61と、第1のパルスレーザー発生器61が発生したパルスレーザーLB1を増幅するCO2増幅器63と、CO2増幅器63で増幅されたパルスレーザーLB1を保持手段2に保持された被加工物に集光する集光器66と、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、被加工物にレーザーを照射して加工を施すレーザー加工装置に関する。
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、レーザーによって個々のデバイスチップに分割され、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
ウエーハの分割に用いられるレーザーは、ウエーハを構成する基板(例えばシリコン)に対して吸収性を有する波長、例えば266nm、355nmの波長の紫外光のパルスレーザーが一般的に用いられる(例えば特許文献1を参照)。
特開平10-305420号公報
ところで、レーザーによって個々のデバイスチップに分割されるウエーハの表面には、デバイスを保護するパッシベーション膜(例えばSiO膜)が被覆されている場合があり、ウエーハを構成する基板の材質に対して吸収性を有する紫外光のパルスレーザーを該膜が被覆された分割予定ラインに照射した場合、レーザー加工溝が良好に形成されずに該パッシベーション膜が剥がれる結果となり、デバイスチップの品質を低下させるという問題がある。
また、パッシベーション膜を構成するSiOに対して吸収性を有するレーザーの波長は、中赤外光領域であり、特に9.1~9.3μmでは吸収率が高いことからCOレーザーを照射することが好ましい。しかし、中赤外光領域の波長のCOレーザーを照射した場合は、熱吸収によって熱歪がデバイスチップに残存して抗折強度を低下させるという問題がある。
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、熱の吸収を抑制してデバイスチップに残存する熱歪を減少させることができるレーザー加工装置を提供することにある。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザーを照射して加工を施すレーザー照射手段と、該保持手段と該レーザー照射手段とを相対的に加工送りする加工送り手段と、を少なくとも備えたレーザー加工装置であって、波長が9~11μmであり、且つパルス幅が5ns以下のパルスレーザーを発生する第1のパルスレーザー発生器と、該第1のパルスレーザー発生器が発生したパルスレーザーを増幅するCO増幅器と、該CO増幅器で増幅されたパルスレーザーを該保持手段に保持された被加工物に集光する集光器と、を含むレーザー加工装置が提供される。
また、該第1のパルスレーザー発生器は、量子カスケード半導体レーザー又は分布帰還型半導体レーザーを用いることができ、該第1のパルスレーザー発生器は、ゲインスイッチングを用いてパルス幅が調整するようにしてもよく。さらには、該CO増幅器は、2以上配設するようにしてもよい。
該第1のパルスレーザー発生器と、該CO増幅器との間には、該第1のパルスレーザー発生器が発生したパルスレーザーを間引く間引き手段を備えることができる。また、該間引き手段は、パルスレーザーを回折して間引く音響光学素子であってもよく、パルスレーザーの偏波面を回転させて偏光板によって間引く電気光学素子であってもよい。
該CO増幅器と該集光器との間に配設されたダイクロイックミラーと、緑光~紫外光のパルスレーザーを発生する第2のパルスレーザー発生器と、を備え、該緑光~紫外光のパルスレーザーは、該ダイクロイックミラーで該集光器に導かれ被加工物に集光されるようにすることができる。
本発明のレーザー加工装置は、被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザーを照射して加工を施すレーザー照射手段と、該保持手段と該レーザー照射手段とを相対的に加工送りする加工送り手段と、を少なくとも備えたレーザー加工装置であって、波長が9~11μmであり、且つパルス幅が5ns以下のパルスレーザーを発生する第1のパルスレーザー発生器と、該第1のパルスレーザー発生器が発生したパルスレーザーを増幅するCO2増幅器と、該CO2増幅器で増幅されたパルスレーザーを該保持手段に保持された被加工物に集光する集光器と、を含むように構成されているので、熱吸収による熱歪がウエーハを個々に分割して得られるデバイスチップに残存することがなく、分割されるデバイスチップの抗折強度を低下させるという問題が解消する。
レーザー加工装置の全体斜視図である。 図1のレーザー加工装置により加工されるウエーハの斜視図である。 図1のレーザー加工装置に配設されたレーザー照射手段を示すブロック図である。 図3の間引き手段の一例の概略を示すブロック図である。 図3の間引き手段の他の例の概略を示すブロック図である。
以下、本発明に基づいて構成されるレーザー加工装置に係る実施形態について添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
図1には、本実施形態のレーザー加工装置1が示されている。レーザー加工装置1は、被加工物を保持する保持手段2と、レーザー照射手段6と、保持手段2とレーザー照射手段6とを相対的にX軸方向及びY軸方向に加工送りする加工送り手段として配設された移動手段30と、を少なくとも備える。
保持手段2は、基台3上に配設されており。図中に矢印Xで示すX軸方向において基台3上に移動自在に載置される矩形状のX軸方向可動板21と、X軸方向と直交する図中に矢印Yで示すY軸方向において移動自在にX軸方向可動板21に載置される矩形状のY軸方向可動板22と、Y軸方向可動板22の上面に固定された円筒状の支柱23と、支柱23の上端に固定された矩形状のカバー板26とを含む。カバー板26には長穴を通って上方に延び、該X軸と該Y軸で規定される保持面25aを有するチャックテーブル25が配設されており、チャックテーブル25は、図示省略する回転駆動手段により回転可能に構成されている。保持面25aは、通気性を有する多孔質材料から形成されて、支柱23の内部を通る流路によって図示しない吸引源に接続されている。なお、図1の左上方には、本実施形態のレーザー加工装置1によってレーザー加工が施されるウエーハ10が示されている。
図2を参照しながら、本実施形態において被加工物となるウエーハ10について説明する。ウエーハ10は、複数のデバイス12が分割予定ライン14によって区画され表面10aに形成されたものであり、環状のフレームFに形成された開口Faの中央に位置付けられ、裏面10bがフレームFに外周が貼着される保護テープTに貼着されて、フレームFに支持されている。ウエーハ10の表面10aには、デバイス12を保護するパッシベーション膜16が形成されている。パッシベーション膜16は、例えば、低誘電率の絶縁膜を構成するSiO膜であり、いわゆるLow-k膜と称されるものである。
図1に戻り説明を続けると、移動手段30は、基台3上に配設され、保持手段2をX軸方向に加工送りするX軸方向送り手段31と、Y軸方向可動板22をY軸方向に割り出し送りするY軸方向送り手段32と、図示を省略するチャックテーブル25を回転する回転駆動手段を備えている。X軸方向送り手段31は、パルスモータ33の回転運動を、ボールねじ34を介して直線運動に変換してX軸方向可動板21に伝達し、基台3上の案内レール3a、3aに沿ってX軸方向可動板21をX軸方向において進退させる。Y軸方向送り手段32は、パルスモータ35の回転運動を、ボールねじ36を介して直線運動に変換してY軸方向可動板22に伝達し、X軸方向可動板21上の案内レール21a、21aに沿ってY軸方向可動板22をY軸方向において進退させる。なお、図示は省略するが、X軸方向送り手段31、Y軸方向送り手段32、及びチャックテーブル25には、位置検出手段が配設されており、チャックテーブル25のX軸座標、Y軸座標、周方向の回転位置が正確に検出されて、その位置情報は、レーザー加工装置1の制御手段(図3に100で示す。)に送られる。そして、その位置情報に基づき該制御手段100から指示される指示信号により、X軸方向送り手段31、Y軸方向送り手段32、及び図示を省略するチャックテーブル25の回転駆動手段が駆動されて、基台3上の所望の位置にチャックテーブル25を位置付けることができる。
図1に示すように、保持手段2の側方には、枠体37が立設される。枠体37は、基台3上に配設され該X軸方向及び該Y軸方向に直交するZ軸方向(上下方向)に沿って配設された垂直壁部37a、及び垂直壁部37aの上端部から水平方向に延びる水平壁部37bと、を備えている。枠体37の水平壁部37bの内部には、レーザー照射手段6の光学系が収容されており、該光学系の一部を構成する集光器66が水平壁部37bの先端部下面に配設されている。
水平壁部37bの先端部下面において、レーザー照射手段6の集光器66とX軸方向に隣接した位置に撮像手段7が配設されている。撮像手段7は、チャックテーブル25に保持されるウエーハ10を撮像して加工位置等を検出するアライメントに使用されるものである。撮像手段7には、可視光線により撮像する通常の撮像素子(CCD)、及び可視光線を照射する照明手段、さらには、赤外線を照射する赤外線照射手段、赤外線を照射することにより捉えられる画像を撮像することが可能な赤外線CCD等が含まれる。撮像手段7によって撮像された画像は、上記した制御手段100に送られる。
図3を参照しながら、本実施形態のレーザー加工装置1の水平壁部37bに収容されるレーザー照射手段6の光学系について説明する。図3に示すように、レーザー照射手段6は、パルスレーザーLB0を発生する第1のパルスレーザー発生器61と、第1のパルスレーザー発生器61が発生したパルスレーザーLB0から、必要に応じて所定の割合でパルスを間引く間引き手段62と、間引き手段62から出力されたパルスレーザーLB1を増幅するCO増幅器63と、CO増幅器63によって増幅されたパルスレーザーLB1を集光して集光点Pをチャックテーブル25の保持面25a上に保持されるウエーハ10の表面10aに位置付ける集光器66と、を備えている。第1のパルスレーザー発生器61が発生するパルスレーザーLB0の波長は9~11μmに設定される。なお、第1のパルスレーザー発生器61は、量子カスケード半導体レーザー、又は分布帰還型半導体レーザーを用いることができる。
本実施形態の第1のパルスレーザー発生器61が発生するパルスレーザーLB0のパルス幅は、5ns以下に設定されるが、より好ましくは、100~200psに設定される。第1のパルスレーザー発生器61は、第1のパルスレーザー発生器61が発生するパルスレーザーLB0が、所望のパルス幅となるように、必要に応じてパルス幅を調整するパルス幅調整手段67を備えている。パルス幅調整手段67は、例えば、ゲインスイッチング(Gain-Switching)を用いることができる。パルス幅調整手段67は、制御手段100に接続されており、制御手段100によって指示される指示信号に基づき、パルス幅を所望の値になるように調整する。
第1のパルスレーザー発生器61と、CO増幅器63との間には、必要に応じて第1のパルスレーザー発生器61が発生したパルスレーザーを適宜の間隔で間引く間引き手段62が配設されている。間引き手段62は、例えば、パルスレーザーLB0を回折して所定の割合でパルスレーザーを間引く音響光学(Acouosto-Optics)素子621aを用いる第1の間引き手段621を採用することができる。図4に、第1の間引き手段621の概略構成が示されている。第1の間引き手段621は、図示を省略する超音波発振子(圧電素子)を備えた音響光学素子621aと、ダンパー621bとを備えている。制御手段100から変調信号が音響光学素子621aの該超音波発振子に送られ、適宜の割合でパルスレーザーLB0’が回折されてダンパー621bに導かれると共に、間引かれた後の残余のパルスレーザーLB1が第1の間引き手段621から出力される。
なお、本発明の間引き手段62は、上記した音響光学素子621aを備える第1の間引き手段621に限定されない。間引き手段62は、上記した第1の間引き手段621に替えて、例えば、図5に示す電気光学(Electro-Optic)素子622aを用いる第2の間引き手段622であってもよい。より具体的には、第1のパルスレーザー発生器61とCO増幅器63との間に、電気光学効果を利用する電気光学素子622aと、偏光板622bを配設し、制御手段100から電気光学素子622aに対して変調信号を指示する。これにより、入射されるパルスレーザーLB0の偏波面を変調信号に応じて回転させ電気光学素子622aから出力して偏光板622bに照射する。この結果、適宜の割合でパルスレーザーLB0から一部のパルスレーザーが間引かれ、間引かれた後のパルスレーザーLB1が第2の間引き手段622から出力される。
上記した間引き手段62により一部のパルスレーザーが間引かれた後のパルスレーザーLB1は、図3に示すように直進して、炭酸ガスを媒質としてパルスレーザーLB1を増幅するCO増幅器63に導かれる。なお、本実施形態のCO増幅器63は、第1のCO増幅器63a、及び第2のCO増幅器63bの2つを備え、パルスレーザーLB1を段階的に増幅するように構成されている。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、CO増幅器63を構成する増幅器の数は、1つ、又は3つ以上であってもよい。
さらに、本実施形態のレーザー照射手段6の光学系は、CO増幅器63から照射されたパルスレーザーLB1の光路方向を集光器66に向けて変換する反射ミラー64と、反射ミラー64によって光路方向が変更されたパルスレーザーLB1を集光する集光レンズ66aを備えた集光器66と、を備えている。
本実施形態のレーザー発生器61が発生するパルスレーザーLB0は、上記したように、波長が9~11μmの範囲で設定され、パルス幅が5ns以下で出力されるように設定される。しかし、パルスレーザーLB0の波長は、パッシベーション膜16を形成する素材に応じて吸収性に優れた波長となるように適宜調整されることが好ましい。例えば、パッシベーション膜16がSiO膜である場合は、波長が9.1~9.3μmになるように設定されることが好ましい。また、パッシベーション膜16が窒化ケイ素(Si)、窒化アルミニウム(AlN)で形成されている場合は、波長が10.6μmになるように設定されることが好ましい。すなわち、本発明において第1のパルスレーザー発生器61によって発生されるパルスレーザーLB0の波長は、9~11μmの間で設定されることが好ましい。
さらに、本実施形態のレーザー照射手段6は、図3に示すように、CO増幅器63と、集光器66との間のパルスレーザーLB1の光路上に配設されるダイクロイックミラー65と、波長が緑光~紫外光(波長200~560nm)の範囲で適宜設定されたパルスレーザーLB2を発生する第2のパルスレーザー発生器68と、を備えている。ダイクロイックミラー65は、例えば、200~600nmの波長の光を反射し、その波長以外の光を透過するように設定されている。本実施形態の第2のパルスレーザー発生器68が発生するパルスレーザーLB2は、ウエーハ10を構成するシリコンに対して吸収性を有する波長355nmに設定され、分割予定ライン14に沿って分割溝を形成する出力(例えば5W)に設定されている。第2のパルスレーザー発生器68から照射されたパルスレーザーLB2は、ダイクロイックミラー65に照射されると反射して光路が変更され、集光器66に導かれる。また、上記したように、第1のパルスレーザー発生器61で発生するパルスレーザーLB1は、波長が9~11μmの範囲で設定されることから、ダイクロイックミラー65を透過して直進し、集光器66に導かれる。ダイクロイックミラー65を透過するパルスレーザーLB1と、ダイクロイックミラー65で反射するパルスレーザーLB2は、光路が一致するように設定されており、パルスレーザーLB1、パルスレーザーLB2のいずれも、集光器66に導かれて、チャックテーブル25に保持されるウエーハ10の表面10aの同一位置に集光点Pを形成する。
本実施形態のレーザー加工装置1は、概ね上記したとおりの構成を備えており、以下にその作用効果について説明する。
図1に示すように、被加工物として用意されたウエーハ10は、表面10a側を上方に向けてチャックテーブル25の保持面25aに載置されて吸引保持される。次いで、移動手段30を作動して、チャックテーブル25に保持されたウエーハ10を、撮像手段7の直下に移動し、ウエーハ10を撮像して、レーザー加工開始位置となる所定の分割予定ライン14の位置を検出して制御手段100に記憶すると共に、所定の分割予定ライン14をX軸方向に整合させる。
制御手段100に記憶された分割予定ライン14の位置情報に基づき、移動手段30を作動して、チャックテーブル25に保持されたウエーハ10の所定の分割予定ライン14のレーザー加工開始位置を集光器66の直下に位置付ける。次いで、集光器66のZ軸方向(上下方向)の位置を調整して、図3に示すように、集光点Pの位置を分割予定ライン14上に形成されたパッシベーション膜16に位置付け、第1のパルスレーザー発生器61、間引き手段62、パルス幅調整手段67を作動して、パッシベーション膜16に対して上記したように調整が図られたパルスレーザーLB1を照射すると共に、X軸方向送り手段31を作動して、集光器66とチャックテーブル25とを相対的にX軸方向に移動させて、分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB1を照射して、パッシベーション膜16に対してアブレーション加工を施し、パッシベーション膜16を除去する。なお、本実施形態では、パルスレーザーLB1を照射する際には、第2のパルスレーザー発生器68は停止している。
所定の分割予定ライン14に沿ってアブレーション加工を実施したならば、Y軸方向送り手段32を作動して、ウエーハ10をY軸方向に分割予定ライン14の間隔だけ割り出し送りして、Y軸方向で隣接する未加工の分割予定ライン14を集光器66の直下に位置付ける。そして、上記したのと同様にしてパルスレーザーLB1の集光点Pをウエーハ10の分割予定ライン14上に被覆されたパッシベーション膜16に位置付けて照射し、ウエーハ10をX軸方向に加工送りしてアブレーション加工を施す。同様にして、ウエーハ10をX軸方向、及びY軸方向に加工送りして、X軸方向に沿うすべての分割予定ライン14に沿ってパッシベーション膜16にパルスレーザーLB1を照射してアブレーション加工を実施する。次いで、ウエーハ10を90度回転させて、既にアブレーション加工を実施した分割予定ライン14に直交する方向の未加工の分割予定ライン14をX軸方向に整合させる。そして、残りの各分割予定ライン14に被覆されたパッシベーション膜16に対しても、上記したのと同様にしてパルスレーザーLB1の集光点Pを位置付けて照射して、ウエーハ10の表面10aに形成された全ての分割予定ライン14に沿ってパッシベーション膜16に対するアブレーション加工を実施して、パッシベーション膜16を除去する。
上記したレーザー加工を実施する際の加工条件は、例えば、以下のように設定される。
波長 :9.1~9.3μm
平均出力 :5~10W
繰り返し周波数 :50~100kHz
パルス幅 :5ns以下(好ましくは100~200ps)
上記したように、ウエーハ10の表面10aに形成された全ての分割予定ライン14に沿ってパッシベーション膜16に対するアブレーション加工を実施して、パッシベーション膜16を除去したならば、第1のパルスレーザー発生器61を停止する。次いで、制御手段100に記憶された分割予定ライン14の位置情報に基づき、移動手段30を作動して、チャックテーブル25に保持されたウエーハ10の所定の分割予定ライン14のレーザー加工開始位置を、再びレーザー照射手段6の集光器66の直下に位置付ける。次いで、集光点Pの位置を該所定の分割予定ライン14上に位置付け、第2のパルスレーザー発生器68を作動すると共に、X軸方向送り手段31を作動して、集光器66とチャックテーブル25とを相対的にX軸方向に移動させて、所定の分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB2を照射してアブレーション加工を施し、該分割予定ライン14に沿って分割溝を形成する。同様にして、ウエーハ10をX軸方向、及びY軸方向に加工送りして、X軸方向に沿うすべての分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB2を照射してアブレーション加工を施し分割溝を形成する。次いで、ウエーハ10を90度回転させて、既にアブレーション加工を実施した分割予定ライン14に直交する方向であって、パルスレーザーLB2が照射されていない分割予定ライン14の方向を、X軸方向に整合させる。そして、残りの各分割予定ライン14に対しても、上記したのと同様にしてパルスレーザーLB2の集光点Pを位置付けて照射して分割溝を形成し、ウエーハ10の全ての分割予定ライン14に沿ってアブレーション加工を実施して分割溝を形成する。以上により、ウエーハ10が個々のデバイスチップに分割される。
上記した実施形態では、ウエーハ10に形成された全ての分割予定ライン14上のパッシベーション膜16に沿って、上記したパルスレーザーLB1を照射して除去し、その後、ウエーハ10に形成された全ての分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB2を照射して分割溝を形成してウエーハ10を個々のデバイスチップに分割するようにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、集光器66の直下にウエーハ10の分割予定ライン14を位置付けて、第1のパルスレーザー発生器61及び第2のパルスレーザー発生器68を作動すると共に、移動手段30を作動して、パルスレーザーLB1及びパルスレーザーLB2を、分割予定ライン14に沿って同時に照射して、分割予定ライン14に沿ってパッシベーション膜16を除去すると共に分割溝を形成して、ウエーハ10を個々のデバイスチップに分割するようにしてもよい。
なお、上記した実施形態のレーザー加工装置1では、第1のパルスレーザー発生器61と、第2のパルスレーザー発生器68とを共に備えるように構成したが、本発明はこれに限定されず、レーザー加工装置1のレーザー照射手段6から、第2のパルスレーザー発生器68、及びダイクロイックミラー65を廃し、ウエーハ10の分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB1を照射してパッシベーション膜16を除去するレーザー加工のみを実施し、その後、第2のパルスレーザー発生器68が配設された別のレーザー加工装置に搬送して、ウエーハ10の分割予定ライン14に沿ってパルスレーザーLB2を照射して分割溝を形成するようにしてもよい。
上記した実施形態のレーザー加工装置1によれば、レーザー照射手段6によって照射されるパルスレーザーLB1は、CO増幅器63によって増幅されたCOレーザーであり、パッシベーション膜16に対して吸収性に優れた波長(9~11μm)に設定されていると共に、パルス幅が5ns以下に設定されている。これにより、パッシベーション膜16がアブレーション加工により速やかに除去されると共に、熱吸収による熱歪がウエーハ10を個々に分割して得られるデバイスチップに残存することがなく、また、個々のデバイスチップに残存して、抗折強度を低下させるという問題が解消する。
さらに、本実施形態では、間引き手段62を配設して、第1のパルスレーザー発生器61が発生するパルスレーザーLB0から、適宜の割合でパルスレーザーを間引いていることから、熱吸収による熱歪がウエーハ10を個々に分割して得られるデバイスチップに残存することが回避され、個々のデバイスチップの抗折強度を低下させるという問題がより解消する。
1:レーザー加工装置
2:保持手段
21:X軸方向可動板
22:Y軸方向可動板
25:チャックテーブル
25a:保持面
3:基台
6:レーザー照射手段
61:第1のパルスレーザー発生器
62:間引き手段
621:第1の間引き手段
621a:音響光学素子
621b:ダンパー
622:第2の間引き手段
622a:電気光学素子
622b:偏光板
63:CO増幅器
63a:第1のCO増幅器
63b:第2のCO増幅器
65:ダイクロイックミラー
66:集光器
67:パルス幅調整手段
68:第2のパルスレーザー発生器
7:撮像手段
10:ウエーハ
12:デバイス
14:分割予定ライン
16:パッシベーション膜
30:移動手段
31:X軸方向送り手段
32:Y軸方向送り手段
100:制御手段

Claims (8)

  1. 被加工物を保持する保持手段と、該保持手段に保持された被加工物にレーザーを照射して加工を施すレーザー照射手段と、該保持手段と該レーザー照射手段とを相対的に加工送りする加工送り手段と、を少なくとも備えたレーザー加工装置であって、
    波長が9~11μmであり、且つパルス幅が5ns以下のパルスレーザーを発生する第1のパルスレーザー発生器と、該第1のパルスレーザー発生器が発生したパルスレーザーを増幅するCO増幅器と、該CO増幅器で増幅されたパルスレーザーを該保持手段に保持された被加工物に集光する集光器と、を含むレーザー加工装置。
  2. 該第1のパルスレーザー発生器は、量子カスケード半導体レーザー又は分布帰還型半導体レーザーを用いる請求項1に記載のレーザー加工装置。
  3. 該第1のパルスレーザー発生器は、ゲインスイッチングを用いてパルス幅が調整される請求項1、又は2に記載のレーザー加工装置。
  4. 該CO増幅器が2以上配設される請求項1から3のいずれかに記載のレーザー加工装置。
  5. 該第1のパルスレーザー発生器と、該CO増幅器との間に配設され、該第1のパルスレーザー発生器が発生したパルスレーザーを間引く間引き手段を備える請求項1から4のいずれかに記載のレーザー加工装置。
  6. 該間引き手段は、パルスレーザーを回折して間引く音響光学素子である請求項5に記載のレーザー加工装置。
  7. 該間引き手段は、パルスレーザーの偏波面を回転させて偏光板によって間引く電気光学素子である請求項5に記載のレーザー加工装置。
  8. 該CO増幅器と該集光器との間に配設されたダイクロイックミラーと、緑光~紫外光のパルスレーザーを発生する第2のパルスレーザー発生器と、を備え、該緑光~紫外光のパルスレーザーは、該ダイクロイックミラーで該集光器に導かれ被加工物に集光される、請求項1から7のいずれかに記載のレーザー加工装置。
JP2020187975A 2020-11-11 2020-11-11 レーザー加工装置 Pending JP2022077223A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187975A JP2022077223A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 レーザー加工装置
US17/450,894 US11839931B2 (en) 2020-11-11 2021-10-14 Laser processing apparatus
KR1020210138948A KR20220064299A (ko) 2020-11-11 2021-10-19 레이저 가공 장치
TW110141377A TW202220041A (zh) 2020-11-11 2021-11-05 雷射加工裝置
CN202111325558.3A CN114535789A (zh) 2020-11-11 2021-11-10 激光加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020187975A JP2022077223A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 レーザー加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022077223A true JP2022077223A (ja) 2022-05-23

Family

ID=81454999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020187975A Pending JP2022077223A (ja) 2020-11-11 2020-11-11 レーザー加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11839931B2 (ja)
JP (1) JP2022077223A (ja)
KR (1) KR20220064299A (ja)
CN (1) CN114535789A (ja)
TW (1) TW202220041A (ja)

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860784A (en) * 1971-03-08 1975-01-14 United Aircraft Corp Deep penetration welding using lasers
JPS5969979A (ja) * 1982-10-15 1984-04-20 Hitachi Ltd レ−ザ光源装置
GB8425425D0 (en) * 1984-10-09 1984-11-14 Crosfield Electronics Ltd Radiation generation apparatus
JPH10305420A (ja) 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
US6862490B1 (en) * 1999-05-24 2005-03-01 Potomac Photonics, Inc. DLL circuit taking acount of external load
US6649861B2 (en) * 2000-05-24 2003-11-18 Potomac Photonics, Inc. Method and apparatus for fabrication of miniature structures
JP4299185B2 (ja) * 2004-04-27 2009-07-22 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP4354376B2 (ja) * 2004-09-28 2009-10-28 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP4527488B2 (ja) * 2004-10-07 2010-08-18 株式会社ディスコ レーザ加工装置
JP4664710B2 (ja) * 2005-03-09 2011-04-06 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP4734101B2 (ja) * 2005-11-30 2011-07-27 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5036181B2 (ja) * 2005-12-15 2012-09-26 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP4951282B2 (ja) * 2006-07-11 2012-06-13 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5000944B2 (ja) * 2006-08-02 2012-08-15 株式会社ディスコ レーザー加工装置のアライメント方法
JP5122773B2 (ja) * 2006-08-04 2013-01-16 株式会社ディスコ レーザー加工機
JP4917382B2 (ja) * 2006-08-09 2012-04-18 株式会社ディスコ レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
JP2008068270A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP5101869B2 (ja) * 2006-11-15 2012-12-19 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
US7826509B2 (en) * 2006-12-15 2010-11-02 President And Fellows Of Harvard College Broadly tunable single-mode quantum cascade laser sources and sensors
JP4959318B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-20 株式会社ディスコ ウエーハの計測装置およびレーザー加工機
JP5133568B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-30 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2008207210A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー光線照射装置およびレーザー加工機
JP4885762B2 (ja) * 2007-02-27 2012-02-29 株式会社ディスコ チャックテーブルに保持された被加工物の計測装置およびレーザー加工機
JP2008212999A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP2008254035A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Disco Abrasive Syst Ltd レーザー加工装置
JP5248825B2 (ja) * 2007-09-06 2013-07-31 株式会社ディスコ チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置検出装置
JP4814187B2 (ja) * 2007-09-11 2011-11-16 株式会社ディスコ チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置検出装置
JP5043630B2 (ja) * 2007-12-18 2012-10-10 株式会社ディスコ レーザー加工機
JP5117920B2 (ja) * 2008-04-28 2013-01-16 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5243098B2 (ja) * 2008-05-09 2013-07-24 株式会社ディスコ レーザー加工装置
US8309885B2 (en) * 2009-01-15 2012-11-13 Electro Scientific Industries, Inc. Pulse temporal programmable ultrafast burst mode laser for micromachining
JP5833299B2 (ja) * 2010-11-02 2015-12-16 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2012096274A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Disco Corp レーザー加工装置
JP5813959B2 (ja) * 2011-02-07 2015-11-17 株式会社ディスコ レーザー光線照射機構およびレーザー加工装置
GB201106787D0 (en) * 2011-04-20 2011-06-01 Ucl Business Plc Methods and apparatus to control acousto-optic deflectors
JP5912287B2 (ja) * 2011-05-19 2016-04-27 株式会社ディスコ レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP5912293B2 (ja) * 2011-05-24 2016-04-27 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5788749B2 (ja) * 2011-09-15 2015-10-07 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5969767B2 (ja) * 2012-01-27 2016-08-17 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5964621B2 (ja) * 2012-03-16 2016-08-03 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6022223B2 (ja) * 2012-06-14 2016-11-09 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP5940906B2 (ja) * 2012-06-19 2016-06-29 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6068859B2 (ja) * 2012-07-31 2017-01-25 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JPWO2014080822A1 (ja) * 2012-11-20 2017-01-05 国立大学法人九州大学 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
DK2973896T3 (da) * 2013-03-15 2019-10-07 Electro Scient Ind Inc Fasearrangeret styring til laserstrålepositioneringssystemer
EP3042629B1 (en) * 2013-09-02 2021-02-17 Fukushima Medical University Porous plate suitable for medical use and production method for porous plate suitable for medical use
JP6285784B2 (ja) * 2014-04-09 2018-02-28 株式会社ディスコ 高さ位置検出装置
EP3142823B1 (de) * 2014-05-13 2020-07-29 Trumpf Laser- und Systemtechnik GmbH Einrichtung zur überwachung der ausrichtung eines laserstrahls und euv-strahlungserzeugungsvorrichtung damit
JP6328521B2 (ja) * 2014-08-18 2018-05-23 株式会社ディスコ レーザー光線のスポット形状検出方法
JP6388823B2 (ja) * 2014-12-01 2018-09-12 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6781649B2 (ja) * 2017-03-13 2020-11-04 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6953242B2 (ja) * 2017-09-06 2021-10-27 株式会社ディスコ 高さ検出装置、及びレーザー加工装置
JP6985102B2 (ja) * 2017-10-31 2021-12-22 株式会社ディスコ レーザー加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114535789A (zh) 2022-05-27
KR20220064299A (ko) 2022-05-18
TW202220041A (zh) 2022-05-16
US11839931B2 (en) 2023-12-12
US20220143747A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8143552B2 (en) Laser beam machining system
JP5912293B2 (ja) レーザー加工装置
JP4599243B2 (ja) レーザー加工装置
JP5122773B2 (ja) レーザー加工機
CN103223558B (zh) 激光加工装置
CN103358026B (zh) 激光加工方法及激光加工装置
JP2014104484A (ja) レーザー加工装置
KR20150050357A (ko) 레이저 가공 장치
JP7321022B2 (ja) レーザー加工装置およびレーザー加工方法
JP2007152355A (ja) レーザー加工装置
TWI597118B (zh) Laser processing method and laser processing device
CN102528289A (zh) 激光加工装置
JP2004160483A (ja) レーザー加工方法およびレーザー加工装置
JP2010284670A (ja) レーザ加工装置
JP4951282B2 (ja) レーザー加工装置
JP5010832B2 (ja) レーザー加工装置
JP2010145230A (ja) チャックテーブルに保持された被加工物の高さ位置計測装置
JP2008110383A (ja) レーザー加工装置
JP2013102039A (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP4648044B2 (ja) レーザー加工装置
JP2022077223A (ja) レーザー加工装置
JP2005142303A (ja) シリコンウエーハの分割方法および分割装置
JP2022184406A (ja) レーザー加工装置
JP2015077622A (ja) レーザー加工装置
JP7537894B2 (ja) レーザー加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20241008