JP2008212999A - レーザー加工装置 - Google Patents
レーザー加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008212999A JP2008212999A JP2007055342A JP2007055342A JP2008212999A JP 2008212999 A JP2008212999 A JP 2008212999A JP 2007055342 A JP2007055342 A JP 2007055342A JP 2007055342 A JP2007055342 A JP 2007055342A JP 2008212999 A JP2008212999 A JP 2008212999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- pulse
- pulse laser
- optical axis
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
- B23K26/032—Observing, e.g. monitoring, the workpiece using optical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/352—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
- B23K26/355—Texturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/03—Observing, e.g. monitoring, the workpiece
- B23K26/034—Observing the temperature of the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/04—Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
- B23K26/0853—Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/0869—Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/36—Removing material
- B23K26/40—Removing material taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】パルスレーザー光照射手段と、コントローラを具備するレーザー加工装置であって、レーザー光照射手段は、パルスレーザー光を発振するレーザー光発振手段と、レーザー光発振手段が発振したパルスレーザー光の光軸を加工送り方向に偏向する光軸変更手段と、光軸変更されたレーザ光を集光する集光器9とを具備し、コントローラは、被加工物に設定された複数の加工位置座標を記憶するメモリを具備しており、パルスレーザー光の周波数に対応して光軸変更手段を制御し、所定の加工位置座標に1パルスずつ順次レーザーパルスを複数回照射する際に、同一の加工位置座標にパルスレーザー光線を照射する時間間隔が所定時間以上になるように加工すべき所定の加工位置座標を決定する。
【選択図】図7
Description
該レーザー光線照射手段は、パルスレーザー光線を発振するレーザー光線発振手段と、該レーザー光線発振手段が発振したパルスレーザー光線の光軸を加工送り方向に偏向する光軸変更手段と、該光軸変更手段によって光軸が偏向されたパルスレーザー光線を集光する集光器とを具備し、
該コントローラは、被加工物に設定された複数の加工位置座標を記憶するメモリを具備しており、該レーザー光線発振手段から発振されるパルスレーザー光線の周波数に対応して該光軸変更手段を制御し、加工すべき所定の複数の加工位置座標に1パルスずつ順次パルスレーザー光線を照射するとともに該加工すべき所定の複数の加工位置座標に所定回数繰り返して順次パルスレーザー光線を照射する際に、同一の加工位置座標にパルスレーザー光線を照射する時間間隔が所定時間以上になるように加工すべき所定の加工位置座標を決定する、
ことを特徴とするレーザー加工装置が提供される。
また、上記コントローラは、上記レーザー光線発振手段が発振するパルスレーザー光線の繰り返し周波数をN(Hz)とし、上記時間間隔をX(秒)とした場合、「X>(1秒/N)」であれば、「X≦(1秒/N)×M」となる最小の整数(M)を求め、加工すべき所定の加工位置座標の個数をM個と決定する。
上記同一の加工位置座標にパルスレーザー光線を照射する時間間隔は、150ミクロン秒以上に設定されていることが望ましい。
音響光学偏向手段7の偏向角度調整手段74に上記駆動回路81から例えば5Vの電圧が印加され、音響光学素子71に5Vに対応する周波数のRFが印加された場合には、パルスレーザー光線発振手段6から発振されたパルスレーザー光線は、その光軸が図2において1点鎖線で示すように偏向され集光点Paに集光される。また、偏向角度調整手段74に上記駆動回路81から例えば10Vの電圧が印加され、音響光学素子71に10Vに対応する周波数のRFが印加された場合には、パルスレーザー光線発振手段6から発振されたパルスレーザー光線は、その光軸が図2において実線で示すように偏向され、上記集光点Paから加工送り方向(X軸方向)に図2において左方に所定量変位した集光点Pbに集光される。また、偏向角度調整手段74に上記駆動回路81から例えば15Vの電圧が印加され、音響光学素子71に15Vに対応する周波数のRFが印加された場合には、パルスレーザー光線発振手段6から発振されたパルスレーザー光線は、その光軸が図2において2点鎖線で示すように偏向され、上記集光点Pbから加工送り方向(X軸方向)に図2において左方に所定量変位した集光点Pcに集光される。一方、音響光学偏向手段7の偏向角度調整手段74に上記駆動回路81から例えば0Vの電圧が印加され、音響光学素子71に0Vに対応する周波数のRFが印加された場合には、パルスレーザー光線発振手段6から発振されたパルスレーザー光線は、図2において破線で示すようにレーザー光線吸収手段76に導かれる。このように、音響光学素子71によって偏向されたレーザー光線は、偏向角度調整手段74に印加される電圧に対応して加工送り方向(X軸方向)に偏向せしめられる。
図3にはレーザー加工される被加工物としての半導体ウエーハ30の平面図が示されている。図3に示す半導体ウエーハ30は、厚さが100μmシリコンウエーハからなっており、その表面30aに格子状に配列された複数の分割予定ライン301によって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイス302がそれぞれ形成されている。この各デバイス302は、全て同一の構成をしている。デバイス302の表面にはそれぞれ図4に示すように20個の電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)が形成されている。なお、図示の実施形態においては、電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)は、X方向位置が同一に形成されている。この複数の電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)部にそれぞれ裏面30bから電極303、304に達する加工穴(ビアホール)が形成される。図示の実施形態においては、各デバイス302における電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)はそれぞれ20個設けられており、電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)のX方向(図4おいて左右方向)の間隔Aは100μm、各デバイス302に形成された電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)における分割予定301を挟んでX方向(図4において左右方向)に隣接する電極即ち電極303tと電極303aおよび電極304tと電極304aとの間隔Bは350μm、各デバイス302における電極303(303a〜303t)と304(304a〜304t)のY方向(図5において上下方向)の間隔Cは1900μm、各デバイス302に形成された電極303と304における分割予定ライン301を挟んでY方向(図4において上下方向)に隣接する電極即ち304と303との間隔Dは350μmに設定されている。このように構成された半導体ウエーハ30について、図3に示す各行E1・・・・Enおよび各列F1・・・・Fnに配設されたデバイス302の個数と上記各間隔A,B,C,Dは、その設計値のデータが上記コントローラ20のランダムアクセスメモリ(RAM)203の第1に記憶領域203aに格納されている。
上記のように構成された半導体ウエーハ30は、図5に示すように環状のフレーム40に装着されたポリオレフィン等の合成樹脂シートからなる保護テープ50に表面30a側を貼着する。従って、半導体ウエーハ30は、裏面30bが上側となる。このようにして環状のフレーム40に保護テープ50を介して支持された半導体ウエーハ30は、図1に示すレーザー加工装置のチャックテーブル36上に保護テープ50側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより半導体ウエーハ30は、保護テープ50を介してチャックテーブル36上に吸引保持される。また、環状のフレーム40は、クランプ362によって固定される。
光源 :LD励起QスイッチNd:YVO4
波長 :355nm
繰り返し周波数 :30kHz
1パルス当たりのエネルギー密度:40J/cm2
集光スポット径 :φ30μm
パルスレーザー光線発振器61から発振されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数は30kHzであるから、パルス間隔は1/30000秒である。上述した実施形態においては、電極303a部〜303e部にはパルスレーザー光線発振器61から発振されるパルスレーザー光線の5パルスに1回照射されるので、それぞれに照射される時間間隔は5/30000秒となる。本願発明者等の実験によれば、パルスレーザー光線のパルスの時間間隔が150ミクロン秒(μs)以上であると、照射されたパルスによって発生する熱が次に照射されるパルスまでに冷却されて、電極を溶融することなくシリコンウエーハには電極に達するビアホールを形成できることが判っている。従って、上述した実施形態においては、電極303a部〜303e部のそれぞれに照射されるパルスレーザー光線のパルスの時間間隔が5/30000秒(約167ミクロン秒(μs))であるため、半導体ウエーハ30には電極303を溶融することなく電極303に達するビアホールを形成できる。このように、上述した実施形態においては、パルスレーザー光線発振器61から発振されるパルスレーザー光線の繰り返し周波数を6600Hzより遥かに高い30000Hzに設定しても、同一の電極位置に照射されるパルスレーザー光線のパルスの時間間隔を150ミクロン秒以上にすることができるので、生産性を向上させることができる。
即ち、上記コントローラ20は、上記レーザー光線発振手段6が発振するパルスレーザー光線の繰り返し周波数をN(Hz)とし、同一の加工位置座標に照射するパルスレーザー光線のパルスの時間間隔をX(秒)とし場合、「X>(1秒/N)」であれば、「X≦(1秒/N)×M」となる最小の整数(M)を求め、加工すべき所定の加工位置座標の個数をM個と決定する。従って、同一の加工位置座標に照射するパルスレーザー光線の照射パルス数をY(ショット)とした場合、同一の加工位置座標に対してパルスレーザー光線をMパルス毎にYショット照射する。ここで、上述した実施形態における所定の加工位置の個数について確認すつと、上記レーザー光線発振手段6が発振するパルスレーザー光線の繰り返し周波数Nが30kHz(30000Hz)で、同一の加工位置座標に照射するパルスレーザー光線のパルスの時間間隔を150ミクロン秒(μs)(150/1000000秒)とし場合、「X>(1秒/N)」であるから、「(150/1000000)≦(1/30000)×M」となる最小の整数(M)は5となり、加工すべき所定の加工位置の個数を5個と決定する。
3:チャックテーブル機構
31:案内レール
36:チャックテーブル
37:加工送り手段
374:加工送り量検出手段
38:第1の割り出し送り手段
4:レーザー光線照射ユニット支持機構
41:案内レール
42:可動支持基台
43:第2の割り出し送り手段
433:割り出し送り量検出手段
5:レーザー光線照射ユニット
51:ユニットホルダ
52:レーザー光線加工装置
6:パルスレーザー光線発振手段
61:パルスレーザー光線発振器
62:繰り返し周波数設定手段
7:音響光学偏向手段
71:音響光学素子
72:RF発振器
73:RFアンプ
74:偏向角度調整手段
75:出力調整手段
76:レーザー光線吸収手段
8:制御手段
9:集光器
91:方向変換ミラー
92:集光レンズ
11:撮像手段
20:コントローラ
30:半導体ウエーハ
301:分割予定ライン
302:デバイス
303:電極
304:レーザー加工孔
40:環状のフレーム
50:保護テープ
Claims (4)
- 被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物にパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段と、該チャックテーブルと該レーザー光線照射手段を加工送り方向(X軸方向)に相対的に移動せしめる加工送り手段と、該チャックテーブルのX軸方向位置検出手段と、該X軸方向位置検出手段からの検出信号に基いて該レーザー光線照射手段および該加工送り手段を制御するコントローラと、を具備するレーザー加工装置において、
該レーザー光線照射手段は、パルスレーザー光線を発振するレーザー光線発振手段と、該レーザー光線発振手段が発振したパルスレーザー光線の光軸を加工送り方向に偏向する光軸変更手段と、該光軸変更手段によって光軸が偏向されたパルスレーザー光線を集光する集光器とを具備し、
該コントローラは、被加工物に設定された複数の加工位置座標を記憶するメモリを具備しており、該レーザー光線発振手段から発振されるパルスレーザー光線の周波数に対応して該光軸変更手段を制御し、加工すべき所定の複数の加工位置座標に1パルスずつ順次パルスレーザー光線を照射するとともに該加工すべき所定の複数の加工位置座標に所定回数繰り返して順次パルスレーザー光線を照射する際に、同一の加工位置座標にパルスレーザー光線を照射する時間間隔が所定時間以上になるように加工すべき所定の加工位置座標を決定する、
ことを特徴とするレーザー加工装置。 - 該光軸変更手段は、該レーザー光線発振手段が発振したパルスレーザー光線の光軸を偏向する音響光学素子と、該音響光学素子にRFを印加するRF発振器と、該RF発振器から出力されるRFの周波数を調整する偏向角度調整手段とを備えた音響光学偏向手段からなっている、請求項1記載のレーザー光線照射装置。
- 該コントローラは、上記レーザー光線発振手段が発振するパルスレーザー光線の繰り返し周波数をN(Hz)とし、上記時間間隔をX(秒)とした場合、「X>(1秒/N)」であれば、「X≦(1秒/N)×M」となる最小の整数(M)を求め、加工すべき所定の加工位置座標の個数をM個と決定する、請求項1又は2記載のレーザー光線照射装置。
- 該同一の加工位置座標にパルスレーザー光線を照射する時間間隔は、150ミクロン秒以上に設定されている、請求項1から3のいずれかに記載のレーザー光線照射装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055342A JP2008212999A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | レーザー加工装置 |
US12/073,271 US8779325B2 (en) | 2007-03-06 | 2008-03-03 | Laser beam processing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055342A JP2008212999A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | レーザー加工装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008212999A true JP2008212999A (ja) | 2008-09-18 |
Family
ID=39740598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007055342A Pending JP2008212999A (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | レーザー加工装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8779325B2 (ja) |
JP (1) | JP2008212999A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016140914A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
JP2017098492A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法、及び加工装置 |
JP2020011295A (ja) * | 2018-04-27 | 2020-01-23 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | レーザー加工された音響穴を有するエンジンインレットのインナーバレル |
JP2020066016A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 株式会社ディスコ | レーザー加工方法 |
JP2020066045A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社ディスコ | レーザー加工方法 |
CN112888527A (zh) * | 2018-10-22 | 2021-06-01 | 株式会社天田集团 | 激光加工机、加工条件的设定方法以及激光加工机的控制装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008073711A (ja) * | 2006-09-20 | 2008-04-03 | Disco Abrasive Syst Ltd | ビアホールの加工方法 |
JP5192213B2 (ja) * | 2007-11-02 | 2013-05-08 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
JP2012000640A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Omron Corp | レーザ加工装置およびレーザ加工方法 |
TWI446984B (zh) * | 2010-06-28 | 2014-08-01 | Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd | 被加工物的加工方法、被加工物的分割方法及雷射加工裝置 |
US10399171B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-09-03 | Messer Cutting Systems Inc. | Systems and methods for cutting a plow bolt hole with a cutting torch |
JP6870974B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2021-05-12 | 株式会社ディスコ | 被加工物の分割方法 |
JP6938212B2 (ja) | 2017-05-11 | 2021-09-22 | 株式会社ディスコ | 加工方法 |
JP7285694B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-06-02 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置の光軸調整方法 |
JP2022077223A (ja) * | 2020-11-11 | 2022-05-23 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
CN112495943B (zh) * | 2020-11-12 | 2022-04-19 | 厦门华联电子股份有限公司 | 一种激光清洗机自动对焦的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366931A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH02123738A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-05-11 | Commiss Energ Atom | 基板を貫く電気接続部の作製方法 |
JPH09107168A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 配線基板のレーザ加工方法、配線基板のレーザ加工装置及び配線基板加工用の炭酸ガスレーザ発振器 |
JP2000126880A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
JP2002305282A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体素子とその接続構造及び半導体素子を積層した半導体装置 |
JP2004188436A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 微細傾斜面の加工方法 |
JP2004322106A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JP2005251882A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | レーザー加工装置 |
JP2006082120A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工方法及びレーザ照射装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5623473A (en) * | 1994-06-30 | 1997-04-22 | Nikon Corporation | Method and apparatus for manufacturing a diffraction grating zone plate |
US6373026B1 (en) | 1996-07-31 | 2002-04-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Laser beam machining method for wiring board, laser beam machining apparatus for wiring board, and carbonic acid gas laser oscillator for machining wiring board |
DE69714553T2 (de) * | 1996-04-26 | 2003-04-10 | Servicio Industrial De Marcaje Y Codificacion, S.A. | System und verfahren zur markierung oder perforierung |
US5837962A (en) * | 1996-07-15 | 1998-11-17 | Overbeck; James W. | Faster laser marker employing acousto-optic deflection |
ES2233522T3 (es) * | 2001-05-25 | 2005-06-16 | Stork Prints Austria Gmbh | Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de un molde. |
US7642484B2 (en) * | 2001-06-13 | 2010-01-05 | Orbotech Ltd | Multiple beam micro-machining system and method |
JP2003163323A (ja) | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Sony Corp | 回路モジュール及びその製造方法 |
EP1461602A4 (en) * | 2001-11-28 | 2011-09-14 | James W Overbeck | GRID MICROSCOPY, FLUORESCENT RECOGNITION AND LASER BEAM POSITIONING |
JP2007067082A (ja) | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | ウエーハの穿孔方法 |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007055342A patent/JP2008212999A/ja active Pending
-
2008
- 2008-03-03 US US12/073,271 patent/US8779325B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6366931A (ja) * | 1986-09-08 | 1988-03-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPH02123738A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-05-11 | Commiss Energ Atom | 基板を貫く電気接続部の作製方法 |
JPH09107168A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | 配線基板のレーザ加工方法、配線基板のレーザ加工装置及び配線基板加工用の炭酸ガスレーザ発振器 |
JP2000126880A (ja) * | 1998-10-22 | 2000-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
JP2002305282A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-18 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体素子とその接続構造及び半導体素子を積層した半導体装置 |
JP2004188436A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | 微細傾斜面の加工方法 |
JP2004322106A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工方法およびレーザ加工装置 |
JP2005251882A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Disco Abrasive Syst Ltd | レーザー加工装置 |
JP2006082120A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | レーザ加工方法及びレーザ照射装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016140914A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
JP2017098492A (ja) * | 2015-11-27 | 2017-06-01 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工方法、及び加工装置 |
KR20170062385A (ko) * | 2015-11-27 | 2017-06-07 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 및 가공 장치 |
KR102463653B1 (ko) | 2015-11-27 | 2022-11-03 | 가부시기가이샤 디스코 | 웨이퍼의 가공 방법 및 가공 장치 |
JP2020011295A (ja) * | 2018-04-27 | 2020-01-23 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | レーザー加工された音響穴を有するエンジンインレットのインナーバレル |
JP7403233B2 (ja) | 2018-04-27 | 2023-12-22 | ザ・ボーイング・カンパニー | レーザー加工された音響穴を有するエンジンインレットのインナーバレル |
CN112888527A (zh) * | 2018-10-22 | 2021-06-01 | 株式会社天田集团 | 激光加工机、加工条件的设定方法以及激光加工机的控制装置 |
JP2020066016A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 株式会社ディスコ | レーザー加工方法 |
JP7239298B2 (ja) | 2018-10-23 | 2023-03-14 | 株式会社ディスコ | レーザー加工方法 |
JP2020066045A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 株式会社ディスコ | レーザー加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8779325B2 (en) | 2014-07-15 |
US20080217301A1 (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122773B2 (ja) | レーザー加工機 | |
JP5912293B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP4917382B2 (ja) | レーザー光線照射装置およびレーザー加工機 | |
JP2008212999A (ja) | レーザー加工装置 | |
KR101322845B1 (ko) | 레이저 가공장치 | |
JP5902540B2 (ja) | レーザー加工方法およびレーザー加工装置 | |
JP5000944B2 (ja) | レーザー加工装置のアライメント方法 | |
JP5869259B2 (ja) | 穿孔方法およびレーザー加工装置 | |
JP5969767B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP5964604B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2008068270A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2009125756A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP6034030B2 (ja) | レーザー加工方法およびレーザー加工装置 | |
JP2008207210A (ja) | レーザー光線照射装置およびレーザー加工機 | |
JP5101869B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP2010123723A (ja) | ウエーハのレーザー加工方法 | |
JP2007307597A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2012094591A (ja) | ビアホールの加工方法およびレーザー加工装置 | |
JP2012091218A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP5053727B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP6017809B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2013198905A (ja) | レーザー加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121113 |