JP2022046497A - アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 - Google Patents
アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022046497A JP2022046497A JP2021198476A JP2021198476A JP2022046497A JP 2022046497 A JP2022046497 A JP 2022046497A JP 2021198476 A JP2021198476 A JP 2021198476A JP 2021198476 A JP2021198476 A JP 2021198476A JP 2022046497 A JP2022046497 A JP 2022046497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- chloro
- group
- dioxopiperidine
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/04—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D233/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/30—Oxygen or sulfur atoms
- C07D233/42—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/02—Halogenated hydrocarbons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/16—Amides, e.g. hydroxamic acids
- A61K31/165—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
- A61K31/166—Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/275—Nitriles; Isonitriles
- A61K31/277—Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/445—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
- A61K31/4523—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4545—Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
- A61K31/497—Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/501—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/55—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/08—Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D209/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D209/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
- C07D209/44—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
- C07D209/48—Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/68—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D211/72—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/74—Oxygen atoms
- C07D211/76—Oxygen atoms attached in position 2 or 6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D221/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
- C07D221/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D221/20—Spiro-condensed ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/08—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/04—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
Description
本出願は2016年10月11日に出願された米国仮特許出願第62/406,888号、および2017年7
月3日に出願された米国仮特許出願第62/528,385号の優先権を主張し、それら出願すべて
参照によりその全体ですべての目的に対し本明細書に組み込まれる。
本発明は、国立癌研究所(National Cancer Institute)による助成金番号1R44CA203199-01に基づく政府支援で行われた。政府は本発明において一定の権利を有する。
米国特許出願番号第14/686,640号、2015年4月14日出願、米国特許出願公開第2016/0058872号として公開。米国特許出願第14/792,414号、2015年7月6日出願、米国特許出願公開
第2015/0291562号として公開。米国特許出願14/371,956号、2014年7月11日出願、米国特
許出願公開第2014/0356322号として公開。米国特許出願第15/074,820号、2016年3月18日
出願、米国特許出願公開第2016/0272639号として公開。これら特許出願は、その全体で本明細書に組み込まれる。さらに、本明細書に引用されるすべての参照文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
BN)に結合するセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分、標的タンパク質(例えばアンドロゲン受容体)に結合する標的タンパク質結合部分、および任意で当該セレブロン結合部分と標的タンパク質結合部分を連結させるリンカー部分を含む。これらの化合物は、標的タンパク質/ポリペプチドがユビキチンリガーゼに近接して配置されて、そのタンパク質(例えば、アンドロゲン受容体)の分解(および阻害)に影響を与えるような様式で作用する。
標的とすることは困難であることが良く知られており、その理由は、タンパク質の接触表面が大きいこと、および関与するのが浅い溝状または平坦なインターフェースであるためである。E3ユビキチンリガーゼ(そのうちの数百がヒトにおいて公知である)は、ユビキチン化に基質特異性を与える。ゆえに、特定のタンパク質基質に対する特異性があり、汎用的なプロテアソームの阻害剤よりもさらに魅力的な治療標的である。E3リガーゼのリガンドの開発は、タンパク質-タンパク質の相互作用を破壊せざるを得ないという事実があるために部分的には困難であることが判明している。しかしながらこれらのリガーゼに結合する特定のリガンドが近年になり開発された。例えば、最初の低分子E3リガーゼ阻害剤であるナトリンの発見以来、E3リガーゼを標的とするさらなる化合物が報告されているが、未だこの分野は未開発である部分が多い。
てコードされるタンパク質であるセレブロン(Cereblon)である。CRBNのオルソログは、
植物からヒトまで高度に保存されており、このことはその生理学的な重要性を明確に示すものである。セレブロンは、損傷を受けたDNA結合タンパク質1(DDB1)、カリン(Cullin)-4A(CUL4A)、およびカリン1(Cullins1)調節因子(ROC1)とのE3ユビキチンリガーゼ複合体を形成する。この複合体は多数の他のタンパク質をユビキチン化する。完全には解明されていないメカニズムを介して、標的タンパク質のセレブロンユビキチン化は、線維芽細胞成長因子8(FGF8)および線維芽細胞成長因子10(FGF10)のレベル増加をもたらす。FGF8は次に、例えば四肢および耳胞の形成などの多数の発生プロ
セスを調節する。このユビキチンリガーゼ複合体が胚において四肢成長に重要であるということが最終的な結論である。セレブロンが存在しない状況下では、DDB1はDDB2と複合体を形成し、DNA損傷結合タンパク質として機能する。
れている。これらの剤はセレブロンに結合し、複合体の特異性を変化させて、多発性骨髄腫の増殖に必須の転写因子であるIkaros(IKZF1)とAiolos(IKZF3)のユビキチン化と分解を誘導する。実際に多発性骨髄腫の治療においてセレブロンの発現の高さとイミド系薬剤の有効性の増加は関連している。
いる。アンドロゲンがARに結合すると、その立体構造が変化してHsp90からARが放出され
、核局在化シグナル(NLS:Nuclear Localization Signal)が露出される。後者によりARが核内に移行することが可能となり、そこでARは転写因子として作用して雄性の性的特性に関与する遺伝子の発現を促進する(Endocr. Rev.1987, 8(1):1-28; Mol. Endocrinol.2002, 16(10), 2181-7)。AR欠損症は、以前には精巣性女性化症と呼ばれていたアンドロゲ
ン不応症を誘発する。
が含まれる。1つ目の方法は、アンドロゲン減少に頼る方法であり、2つ目の方法は、AR機能の阻害を目的としている(Nat. Rev. Drug Discovery, 2013, 12,823-824)。効果的な標的治療が開発されているにもかかわらず、多くの患者は抵抗性を発現させ、疾患が進行する。前立腺癌治療に対する代替的な方法には、ARタンパク質の除去が含まれる。ARは多くの型の前立腺癌で腫瘍形成の重要な誘導物質であるため、その排除は治療上有益な反応を生じさせるはずである。
特定の種類のタンパク質全体を標的とし、および調節することができないために、これが未だに効果的な抗癌剤の開発の障害となっている。ゆえにセレブロンの基質特異性を活性化し、または増強すると同時に、広範なタンパク質種が標的となり、特異的に調節され得るように「調節可能な」低分子治療剤は、治療剤として非常に有用である。
る。
ンパク質/ポリペプチドはユビキチンリガーゼに近接して配置され、当該タンパク質の分解(および阻害)作用が発揮される。好ましい実施形態において、ULMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分(すなわち、「CLM」)である。例えば、二機能性化合物の構造を以下のように示すことができる:
PTM-CLM。
PTM - L - CLM、
式中、PTMはタンパク質/ポリペプチド標的化部分であり、Lは化学リンカー部分、またはPTMとCLMを連結させる結合であり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結
合部分である。
特定の追加実施形態において二機能性化合物のCLMは、例えばイミド、アミド、チオアミド、チオイミド由来部分などの化学的部分を含む。追加実施形態においてCLMはフタルイミド基またはそのアナログもしくは誘導体を含む。さらなる追加実施形態においてCLMはフタルイミド-グルタルイミド基またはそのアナログもしくは誘導体を含む。さらに他の実施形態においてCLMは、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、および
そのアナログまたは誘導体からなる群の1つを含む。
る。特定の実施形態においてABMは、以下の構造から選択される:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換される;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、Sである;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールである;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の脂環式環または芳香族環であり、任意で0~6個
のRQで置換され、各RQは独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、または2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原
子を含む3~8員の環系を形成する);
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
W2は結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、C1~6脂環式、複素環式、アリー
ル、ヘテロアリール、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換される;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば1つ以
上のFで任意で置換される)、C1~6 ヘテロアルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖)
、-ORW2A、C3~6シクロアルキル、C4~6シクロヘテロアルキル、OC1~3アルキル(任意で置換される。例えば、1つ以上の-Fにより任意で置換される)、C1~6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OH、NH2、NR
Y1RY2、CNである;
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される、化合物。
えばユビキチンリガーゼ、好ましくはセレブロンなどのE3ユビキチンリガーゼ)を認識し、PTMは標的タンパク質を認識することにより、標的タンパク質がユビキチンリガーゼに
近接して配置されたときにその標的タンパク質の分解が生じ、それに伴い標的タンパク質の作用の低下/阻害が生じ、タンパク質レベルの制御がもたらされる。本開示によりもたらされるタンパク質レベルの制御は、症状または状態の治療を提供するものであり、これは患者細胞中のそのタンパク質のレベルを低下させることによって標的タンパク質を介して調節される。
および/または測定する)方法を提供する。特定の実施形態において本方法は、例えばフタルイミド基、フタルイミド-グルタルイミド基、誘導体化サリドマイド、誘導体化レナリドミドまたは誘導体化ポマリドミドなどのイミド部分を有する剤または化合物などの被験薬剤または対象化合物を提供すること、そしてセレブロンに結合する、および/またはセレブロンの活性を阻害することが知られている剤または化合物と比較して、被験薬剤または化合物のセレブロン結合アフィニティおよび/またはセレブロン阻害活性を比較すること、を含む。
鑑みることで当分野の当業者には明らかであろう。例えば、本発明の様々な態様および実施形態は多くの組み合わせで使用することができ、それらすべてが本明細書により明示的に予期される。これらの追加的な有益な目的および実施形態は、本開示の範囲内に明示的に含まれる。本発明の背景を解説するために、および特定の場合には実施に関して追加の詳細を提供するために使用される公表文献および他のマテリアルは参照により組み込まれる。
境界値の1つまたは両方を含む場合、それら含まれる境界値のいずれか、両方を除外する
範囲も本発明に含まれる。
に別段の示唆が無い限り、当該冠詞の文法的客体のうちの1つまたは1つ以上(すなわち少なくとも1つ)を指すように本明細書において使用される。一例として、「要素」は1つの要素または複数の要素を意味する。
は」条項により具体的に特定された要素以外の他の要素が、それら具体的に特定された要素との関連性の有無に関係なく、任意に存在し得る。したがって、非限定的な例として、例えば「含む」などの非限定的文言と併せて使用される場合、「Aおよび/またはB」という言及は、1つの実施形態においては、Aのみを指し(任意でB以外の要素を含む)、別の
実施形態においてはBのみを指し(任意でA以外の要素を含む)、さらに別の実施形態においてはAとBの両方を指す(任意で他の要素を含む)。
ば「~の内のただ1つ」、または「~の内の正確に1つ」、または請求項において使用される場合には「~からなる」など、反対を明確に示唆される用語のみが、多くの要素、または要素のリストのうちの正確に1つの要素の含有を指す。概して本明細書に使用される場
合、「または」という用語は、例えば「いずれか」、「~のうちの1つ」、「~のうちの1つのみ」、または「~のうちの正確に1つ」などの排他的な用語が先行する場合にのみ排
他的な選択肢(すなわち「1つまたはその他であるが、両方ではない」)を示すものと解
釈されるべきである。
、「含む(involving)」、「保持する(holding)」、「構成される(composed of)」など
のすべての移行句は、非限定である、すなわちそれらを含むが限定されないことを意味すると理解されたい。「~からなる(consisting of)」および「本質的に~からなる(consisting essentially of)」という移行句のみ、それぞれ限定的または半限定的な移行句
であるものとし、このことは米国特許審査基準のセクション2111.03に記載されている。
のリストに関し、「少なくとも1つ」という語句は、要素リスト中のいずれか1つ、または複数の要素から選択される少なくとも1つの要素を意味すると理解されるべきであるが、
要素リスト内に具体的に列記されるすべての要素のうちの少なくとも1つを必ずしも含む
ものではなく、要素リスト中の要素の任意の組み合わせを除外するものではない。さらにこの定義は、「少なくとも1つ」という語句が指す要素リスト内で具体的に特定された要
素以外にも、具体的に特定されたそれら要素の関連性の有無にかかわらず、任意で要素が存在し得ることを許容する。したがって非限定的な例として、「AおよびBのうちの少なくとも1つ」(または同等に「AまたはBのうちの少なくとも1つ」、または同等に「Aおよび
/またはBのうちの少なくとも1つ)は、1つの実施形態において、任意で複数のAを含む少なくとも1つのAを指し、Bは存在しない(任意でB以外の要素を含む)。別の実施形態においては、任意で複数のBを含む少なくとも1つのBを指し、Aは存在しない(任意でA以外の
要素を含む)。さらに別の実施形態においては、任意で複数のAを含む少なくとも1つのA
と、任意で複数のBを含む少なくとも1つのBを指す(任意で他の要素を含む)。
以上の治療剤を同時に投与すること)、および時間を変えた投与(1つ以上の治療剤を、
追加の治療剤の投与のときとは異なるときに投与すること)の両方を指す。特定の好ましい態様において、本明細書に記載の本化合物の1つ以上が、特に抗癌剤を含む、少なくと
も1つの追加生物活性剤と併用して共投与される。特に好ましい態様において、化合物の
共投与により、抗癌活性を含む相乗作用的な活性および/または治療がもたらされる。
Compounding (1999); Pickar, Dosage Calculations (1999); and Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 20th Edition, 2003, Gennaro, Ed., Lippincott, Williams & Wilkinsを参照)。
り、当該文献は参照により本明細書に組み込まれる。そのような担体または希釈剤の好ましい例としては、限定されないが、水、生理食塩水、フィンガー溶液、デキストロース溶液、および5%ヒト血清アルブミンが挙げられる。固定油などのリポソームおよび非水性
ビヒクルも使用され得る。薬学的に活性な物質に対してそのような媒体および剤を使用することは、当分野で公知である。従来の媒体または剤が活性化合物と適合しない場合を除き、組成物中のそれらの使用は予期される。補助的な活性化合物も組成物に組み込まれ得る。
。リンパ球およびマクロファージなどの細胞の表面と薬剤の結合を促進することができるリポソーム製剤も有用である。
チン化されたタンパク質は、プロテアソームの分解標的とはならないが、そのかわりに例えばユビキチンを結合させることができるドメインを有する他のタンパク質との結合を介して、その細胞内の位置や機能を変化させる場合がある。さらに問題を複雑化しているのは、ユビキチン上の異なるリシンが、E3により標的とされ、鎖を形成し得るということである。最も共通したリシンは、ユビキチン鎖上のLys48である。これはプロテアソームに
より認識されるポリユビキチンを生成するために使用されるリシンである。
1つの態様において、本開示は、タンパク質活性の制御に有用な化合物を提供する。組
成物は、規定される化学構造に従う、(好ましくはE3ユビキチンリガーゼ単独に対する、または標的タンパク質へのユビキチンの移送に関与するE2ユビキチン結合酵素と複合体化したE3ユビキチンリガーゼに対する)ユビキチン経路タンパク質結合部分、および好ましくはリンカーを介して共に連結または結合されるタンパク質標的化部分を含み、この場合において当該ユビキチン経路タンパク質結合部分は、ユビキチン経路タンパク質を認識し、標的化部分は標的タンパク質(例えばアンドロゲン受容体)を認識する。そのような化合物を本明細書においてPROTAC化合物またはPROTACと呼称する場合がある。
あるE3ユビキチンリガーゼ結合部分(ULM)を含む化合物を提供する。1つの実施形態において、CLMは、以下の構造に従い化学リンカー基(L)に結合される:
L-CLM (I)
式中、Lは化学リンカー基であり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分である。本明細書に記載される化合物中の部分の数、および/または相対的な位置は、例示の目的でのみ提供される。当業者には理解されるように、本明細書に記載の化合物は、各官能基部分を任意の望ましい数および/または相対位置で合成することができる。
れた複数のCLMを含む化合物を提供する。例えば、2つのCLMを有する化合物は、以下のように図示され得る:
CLM-CLM (II)または
CLM-L-CLM (III)。
特定の追加的な実施形態では、複数のCLMを含む化合物は、複数のPTMをさらに含む。さらに追加的な実施形態では、PTMは同一であるか、または任意で異なっている。またさらなる実施形態では、PTMが異なる場合、各PTMは同じタンパク質標的に結合してもよく、または異なるタンパク質標的に特異的に結合してもよい。
はその両方を介して結合された少なくとも2つの異なるCLMを含む化合物を提供する。例えば2つの異なるCLMを有するそのような化合物は、以下のように図示され得る:
CLM-CLM’ (IV)または
CLM-L-CLM’ (V)
式中、CLM’は、構造的にCLMとは異なるセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分を示している。特定の実施形態では、化合物は複数のCLMおよび/または複数のCLM’を含んでもよい。さらなる実施形態では、少なくとも2つの異なるCLM、複数のCLM、および
/または複数のCLM’を含む化合物は、直接、もしくは化学リンカーを介して、もしくは
その両方を介してCLMまたはCLM’に結合された少なくとも1つのPTMをさらに含む。本明細書に記載の実施形態のいずれかにおいて、少なくとも2つの異なるCLMを含む化合物は、複数のPTMをさらに含んでもよい。さらに追加的な実施形態では、PTMは同一であるか、
または任意で異なっている。またさらなる実施形態では、PTMが異なる場合、各PTMは同じタンパク質標的に結合してもよく、または異なるタンパク質標的に特異的に結合してもよい。またさらなる実施形態では、PTM自身が、ULMまたはCLM(またはULM’またはCLM’)である。
ガーゼ結合部分(ULM)と、AR結合部分(ABM)である標的タンパク質に結合する部分(すなわちタンパク質/ポリペプチド標的化リガンド、または「PTM」基)を含む。1つの実施形態では、二機能性化合物の構造を以下のように図示することができる:
ABM - CLM (VI)、
本明細書において例示されるABM部分およびCLM部分のそれぞれの位置、ならびにそ
れらの数は例示の目的でのみ提供されており、いかなる場合でも当該化合物を限定することは意図されていない。当業者により理解されるように、本明細書に記載される二機能性化合物は、それぞれの機能性部分の数および位置を所望により変化させ得るように合成され得る。
カーであるか、または任意で結合である。
ABM - L - CLM (VII)
式中、ABMは本明細書に記載のAR結合部分であり、CLMは本明細書に記載のセレブロンE3リガーゼ結合部分であり、Lは、例えば本明細書に記載のリンカーなどの化学リンカー部
分であるか、または任意で結合であり、ABMとCLMを連結させる。
包含する。CLM基およびABM基は、リンカーの化学的性質に対して適切で安定的な任意の共有結合を介してリンカー基に共有結合されていてもよい。
ガンドである部分を含む。特定の実施形態では、CLMは、「イミド」種分子由来の化学種
を含む。特定の追加的な実施形態において、CLMはフタルイミド基またはそのアナログもしくは誘導体を含む。さらなる追加実施形態においてCLMはフタルイミド-グルタルイミド基またはそのアナログもしくは誘導体を含む。さらに他の実施形態においてCLMは、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、およびそのアナログまたは誘導体からなる群の1つを含む。
の位置を標的とする)、複数のCLM、1つ以上のULM(すなわち別のE3ユビキチンリガーゼ
に特異的に結合する部分、例えばVHL)、またはそれらの組み合わせを含む。本明細書に
記載の実施形態の態様のいずれかにおいて、ABM、CLM、およびULMは、直接、または1つ以上の化学リンカーを介して、またはそれらの組み合わせで結合されてもよい。追加的な実施形態において、化合物が複数のULMを有する場合、それらULMは同じE3ユビキチンリガーゼに対するものであってもよく、またはそれぞれのULMは別のE3ユビキチンリガーゼに特
異的に結合してもよい。さらなる実施形態において、化合物が複数のABMを有する場合、
それらABMは、同じであるか、または任意で異なっている。
ク質標的を標的とする)、複数のABM、複数のCLM、1つ以上のULM(すなわち別のE3ユビキチンリガーゼに特異的に結合する部分、例えばセレブロン)、またはそれらの組み合わせを含む。本明細書に記載の実施形態の態様のいずれかにおいて、PTM、ABM、CLM、およびULMは、直接、または1つ以上の化学リンカーを介して、またはそれらの組み合わせで結合
されてもよい。追加的な実施形態において、化合物が複数のULMを有する場合、それらULMは同じE3ユビキチンリガーゼに対するものであってもよく、またはそれぞれのULMは別のE3ユビキチンリガーゼに特異的に結合してもよい。またさらなる実施形態において、化合
物が複数のPTMを有する場合、それらPTMは同じ標的タンパク質に結合してもよく、またはそれぞれのPTMは、別の標的タンパク質に特異的に結合してもよい。
ネオ-イミド化合物
1つの態様において、本明細書は、セレブロンの結合および/または阻害に有用な化合
物を提供する。特定の実施形態では、化合物またはCLMは、以下の化学構造からなる群か
ら選択される:
Wは独立して、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキル(任意で置換される直鎖、分枝
鎖)からなる群から選択される;
Yは独立して、CH2、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロ
アルキル、N-ヘテロシクリル、OおよびSからなる群から選択される;
XおよびZは各々独立して、O、S、またはH2であるが、XおよびZの両方ともがH2であってはならないことを除く;
GおよびG’は独立して、H、アルキル(R’で任意で置換される直鎖、分枝鎖)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH2-ヘテロシクリル、および任意でR’で置
換されるベンジルからなる群から選択される;
Q1~Q4はそれぞれ独立して、R’、N、またはN-オキシドで任意で置換されるCである;
Aは独立して、アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル(任意で置
換される)、Cl、HおよびFからなる群から選択される;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、-アリール、-ヘタリール、-アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、 -NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’C
OR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、 -NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF5, -R’NR’R”、(-R’O)nR”、または-OCF3を含むが、これら
に限定されない。
R’およびR’’は各々独立して、結合、H、アルキル(直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル
、アリール、ヘタリール、ヘテロシクリル、または-C(=O)Rであり、それら各々が任意
で置換される;
nは、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)の整数である;
Rnは、1~4個の独立した官能基または原子を含み、そして任意でその内の1つが改変され
て、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(CLM’)またはそれらの組み合わせに共有結
合される。
本明細書に記載の化合物のいずれかにおいて、CLMは、以下の群から選択される化学構
造を含む:
Wは、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)であ
る;
XおよびZは各々独立して、O、S、またはH2であるが、XおよびZの両方ともがH2であってはならないことを除く;
Yは独立して、CH2、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロ
アルキル、N-ヘテロシクリル、OおよびSの群から選択される;
Gは、H、アルキル(直鎖、分枝鎖)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、CH2-ヘテロシクリル
、複素環式、アリール、またはベンジルであり、各々が任意でR’で置換される;
Q1~Q4はそれぞれ独立して、R’、N、またはN-オキシドで任意で置換されるCである;
Aは独立して、C1-C6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル(任意で置換される)、H、ClまたはFである;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)nR”、-アリール、-ヘテロアリール、-アルキル(任意で置換される直
鎖、分枝鎖)、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、 -NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R
”、 -NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、脂環式、複素環式、-SF5、または-OCF3である;
R’およびR’’は各々独立して、結合、H、N、N-オキシド、アルキル(直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、複素環式、-C(=O)R、またはヘテロシク
リルであり、それら各々が任意で置換される;
nは、1~10の整数である;
て、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(CLM’)またはそれらの組み合わせに共有結
合される。
Wは、CH2、C=O、NHおよびN-アルキルからなる群から独立して選択される;
Rは、H、メチル、またはC1-C6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖)である;
が改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組
み合わせに共有結合される。
プロピル、シクロ-プロピル-メチル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチルエ
チル、シクロヘキシルエチル、およびシクロヘキシルである。特定の実施形態では、アルキル基はハロゲン基(At、Br、Cl、F、またはI)で末端キャップされる。特定の好ましい実施形態では、本開示による化合物は、デハロゲナーゼ酵素に共有結合するよう使用されてもよい。これらの化合物は概して側鎖(多くの場合、ポリエチレングリコール基を介して結合される)を含み、当該側鎖はその遠位端にハロゲン置換基(多くの場合、塩素または臭素)を有するアルキル基で終結し、それにより、当該部分を含有する化合物とタンパク質の共有結合が生じる。
たは環状のC2-C10(好ましくはC2-C6)炭化水素ラジカルを指す。
ル単位の鎖)で置換され、これにアルキル基が(限定ではないが、好ましくはポリエチレングリコール鎖の遠位端上で)置換され、アルキル鎖は1つのハロゲン基、好ましくは塩
素基で置換される。さらに他の実施形態では、アルキレン(多くの場合、メチレン)基は、例えば天然または非天然のアミノ酸、例えば、アラニン、β-アラニン、アルギニン、
アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、フェニルアラニン、ヒスチジン、イソロイシン、リシン、ロイシン、メチオニン、プロリン、セリン、スレオニン、バリン、トリプトファンまたはチロシンの側鎖基などのアミノ酸側鎖基で置換されてもよい。
。ゆえにC0-C6の炭素原子の範囲は、1、2、3、4、5および6個の炭素原子を含み、およびC0に対しては炭素の代わりにHがある。
して最大で5個の置換基、好ましくは最大で3個の置換基、多くの場合1または2個の置換基であり、自身がさらに置換され得る置換基を含み得る)を独立して意味するものとし(すなわち、複数の置換基がある場合、各置換基は別の置換基から独立している)、および置換基として、ヒドロキシル、チオール、カルボキシル、シアノ(C≡N)、ニトロ(NO2)、
ハロゲン(特にアルキル、特に例えばトリフルオロメチルなどのメチル基上に好ましくは1、2、または3個のハロゲン)、アルキル基(好ましくはC1-C10、より好ましくはC1-6)、アリール(特にフェニルおよび置換フェニル、例えばベンジルまたはベンゾイル)、アルコキシ基(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール。フェニルおよび置換フェニルを含
む)、チオエーテル(C1-C6アルキルまたはアリール)、アシル(好ましくはC1-C6アシル
)、エステルまたはチオエステル(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)で、アル
キレンエステル(その結合はエステル官能基ではなく、アルキレン基上であり、好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール基で置換される)、好ましくはC1-C6アルキルまたはアリ
ールを含むもの、ハロゲン(好ましくはFまたはCl)、アミン(5または6員の環状アルキ
レンアミンを含み、C1-C6アルキルアミンまたはC1-C6ジアルキルアミンをさらに含み、当該アルキル基は1または2つのヒドロキシル基で置換され得る)、または任意で置換される-N(C0-C6アルキル)C(O)(O-C1-C6アルキル)基(ポリエチレングリコール鎖で任意に置換され得、これに1つのハロゲン、好ましくは塩素置換基を含有するアルキル基がさらに結合
する)、ヒドラジン、アミド、これは好ましくは1または2つのC1-C6アルキル基(1または2つのC1-C6アルキル基で任意で置換されるカルボキサミドを含む)、アルカノール(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)、またはアルカン酸(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)で置換されるもの、が挙げられる。本開示による置換基は、例えば-SiR1R2R3基を含んでもよく、式中、R1およびR2の各々は、本明細書において別段に記載され、
そしてR3はHまたはC1-C6アルキル基であり、本文脈において好ましくはR1、R2、R3は、C1-C3アルキル基(イソプロピルまたはt-ブチル基を含む)である。上述の基の各々は、置
換された部分に直接結合されてもよく、あるいは置換基は、任意で置換された(CH2)m-を
介して、あるいは任意で置換された-(OCH2)m-、-(OCH2CH2)m-または-(CH2CH2O)m-基を介
して、置換された部分(好ましくはアリールまたはヘテロアリール部分の場合において)に結合されてもよく、それらは上述の置換基のいずれか1つ以上で置換されてもよい。ア
ルキレン基の-(CH2)m-または-(CH2)n-基または例えば上記に特定されるエチレングリコール鎖などの他の鎖は、当該鎖上のいずれかで置換されてもよい。アルキレン基上の好ましい置換基としては、ハロゲンまたはC1-C6 (好ましくはC1-C3)アルキル基が挙げられ、こ
れは任意で1つまたは2つのヒドロキシル基、1つまたは2つのエーテル基(O-C1-C6基)、
最大で3つのハロ基(好ましくはF)、または本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖で置換されてもよく、および任意で置換されたアミド(好ましくは上述のように置換されたカルボキサミド)またはウレタン基(多くの場合、1つまたは2つのC0-C6アルキル置換基
とであり、この基もさらに置換され得る)が挙げられる。特定の実施形態では、アルキレン基(多くの場合、単一メチレン基)は、1つまたは2つの任意で置換されるC1-C6アルキ
ル基、好ましくはC1-C4アルキル基、ほとんどの場合でメチルもしくはO-メチル基、また
は本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖と置換される。本開示において分子中の部分は任意で最大5個の置換基で、好ましくは最大3個の置換基で置換されてもよい。ほとんどの場合、本開示において置換される部分は、1つまたは2つの置換基で置換される。
たはジ- C1-C6アルキル置換されたアミンであって、1つまたは2つのヒドロキシル基で任
意で置換され得るものを含む)も意味するものとする。これらの各基は、別段の示唆が無い限り、文脈内において1~6個の炭素原子を含む。特定の実施形態において、置換基を使用する文脈に応じて好ましい置換基としては例えば、-NH-、-NHC(O)-、-O-、=O、-(CH2)m- (本明細書において、mおよびnは文脈において、1、2、3、4、5または6である)、-S-、-S(O)-、SO2-もしくは-NH-C(O)-NH-、-(CH2)nOH、-(CH2)nSH、-(CH2)nCOOH、C1-C6アルキ
ル、-(CH2)nO-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nC(O)-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nOC(O)-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nC(O)O-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nNHC(O)-R1、-(CH2)nC(O)-NR1R2、-(OCH2)nOH、-(CH2O)nCOOH、C1-C6アルキル、-(OCH2)nO-(C1-C6アルキル)、-(CH2O)nC(O)-(C1-C6アルキル)、-(OCH2)nNHC(O)-R1、-(CH2O)nC(O)-NR1R2、-S(O)2-RS、-S(O)-RS (RSは、C1-C6アルキルまたは-(CH2)m-NR1R2基である)、NO2、CNまたはハロゲン(F、Cl、Br、I、
好ましくはFまたはCl)が挙げられるであろう。R1およびR2は各々文脈内においてHまたはC1-C6アルキル基(1つまたは2つのヒドロキシル基、または最大で3つのハロゲン基、好ま
しくはフッ素で任意で置換され得る)である。「置換される」という用語はまた、規定される化合物および使用される置換基の化学的背景内で、任意で置換されるアリール基もし
くはヘテロアリール基または本明細書において別段に記載される任意で置換される複素環基を意味するものとする。アルキレン基はまた、本明細書において別段に開示されるように置換されてもよく、好ましくは任意で置換されるC1-C6アルキル基(メチル、エチルま
たはヒドロキシメチルもしくはヒドロキシエチルが好ましく、それに伴いキラル中心が提供される)、本明細書において別段に記載されるアミノ酸基の側鎖、上述のアミド基、またはウレタン基、O-C(O)-NR1R2基であって、式中、R1とR2は本明細書に別段に記載されるとおりである基で置換されてもよいが、多くの他の基も置換基として使用され得る。様々な任意で置換される部分が、3つ以上の置換基、好ましくは3つ以下の置換基、および好ましくは1つまたは2つの置換基で置換されてもよい。化合物において、分子の特定の位置で置換が必要とされる(主には価数が理由)が、置換が示されていない場合、置換の文脈において別段の示唆が無い限り、置換基はHであるとみなされ、または理解されることに注
意されたい。
素原子または硫黄原子を有する「ヘテロアリール」基、または例えば特にインドール、キノリン、インドリジン、アザインドリジン、ベンゾフラザンなどの縮合環系が挙げられ、それらは上述のように任意で置換され得る。言及され得るヘテロアリール基の中ではとくに、窒素含有ヘテロアリール基、例えばピロール、ピリジン、ピリドン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、トリアジン、テトラゾール、インドール、イソインドール、インドリジン、アザインドリジン、プリン、インダゾール、キノリン、ジヒドロキノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、ジヒドロイソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、キノリジン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、イミダゾピリジン、イミダゾトリアジン、ピラジノピリダジン、アクリジン、フェナントリジン、カルバゾール、カルバゾリン、ピリミジン、フェナントロリン、フェナセン、オキサジアゾール、ベンズイミダゾール、ピロロピリジン、ピロロピリミジン、およびピリドピリミジン;硫黄含有芳香族複素環、例えばチオフェンおよびベンゾチオフェン;酸素含有芳香族複素環、例えばフラン、ピラン、シクロペンタピラン、ベンゾフラン、およびイソベンゾフラン;ならびに窒素、硫黄、および酸素の中から選択される2つ以上のヘテロ原子を含有する芳香族複素環、例
えばチアゾール、チアジゾール、イソチアゾール、ベンゾキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾチアジアゾール、フェノチアジン、イソキサゾール、フラザン、フェノキサジン、ピラゾロキサゾール、イミダゾチアゾール、チエノフラン、フロピロール、ピリドキサジン、フロピリジン、フロピリミジン、チエノピリミジン、およびオキサゾールが挙げられ、それらはすべて任意で置換され得る。
くとも1つは芳香族である複数の縮合環から構成される芳香族炭素環を指し、この場合に
おいて環は、1つ以上の置換基で置換されている。例えばアリール基は、以下から選択さ
れる置換基を含んでもよい:-(CH2)nOH、-(CH2)n-O-(C1-C6)アルキル、-(CH2)n-O-(CH2)n-(C1-C6)アルキル、-(CH2)n-C(O)(C0-C6) アルキル、-(CH2)n-C(O)O(C0-C6)アルキル、-(CH2)n-OC(O)(C0-C6)アルキル、アミン、モノまたはジ-(C1-C6 アルキル)アミンであって
、当該アミン上のアルキル基は任意で1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3つ
のハロ(好ましくはF、Cl)基、OH、COOH、C1-C6 アルキル、好ましくはCH3、CF3、OMe、
OCF3、NO2、またはCN基(それら各々がフェニル環のオルト位、メタ位、および/またはパラ位、好ましくはパラ位で置換され得る)、任意で置換されるフェニル基(そのフェニル基自身が、ULM基を含むABM基に付加されたリンカー基と置換されていることが好ましい)および/またはF、Cl、OH、COOH、CH3、CF3、OMe、OCF3、NO2、もしくはCN基(フェニル環のオルト位、メタ位、および/またはパラ位、好ましくはパラ位)の内の少なくとも1つ
で置換されるもの、任意で置換されるナフチル基、任意で置換されるヘテロアリール、好ましくはメチル置換イソキサゾールを含む任意で置換されるイソキサゾール、メチル置換オキサゾールを含む任意で置換されるオキサゾール、メチル置換チアゾールを含む任意で置換されるチアゾール、メチル置換イソチアゾールを含む任意で置換されるイソチアゾール、メチル置換ピロールを含む任意で置換されるピロール、メチルイミダゾールを含む任意で置換されるイミダゾール、任意で置換されるベンズイミダゾールまたはメトキシベンジルイミダゾール、任意で置換されるオキシイミダゾールまたはメチルオキシイミダゾール、メチルジアゾール基を含む任意で置換されるジアゾール基、メチル置換トリアゾール基を含む任意で置換されるトリアゾール基、ハロ-(好ましくはF)もしくはメチル置換ピリジン基またはオキサピリジン基を含む任意で置換されるピリジン基(式中、ピリジン基は酸素によりフェニル基に結合している)、任意で置換されるフラン、任意で置換されるベンゾフラン、任意で置換されるジヒドロベンゾフラン、任意で置換されるインドール、インドリジンもしくはアザインドリジン(2、3、または4-アザインドリジン)、任意で置換されるキノリン、およびそれらの組み合わせ。
アリール、置換アリール、ヘテロアリールまたは置換ヘテロアリールであり、一方でこれらの総称的置換基は、本明細書に定義される対応する群の定義と同一の意味を有する。
以下の化学構造による基を意味し得る:
Scは、CHRSS、NRURE、またはOである;
RHETは、H、CN、NO2、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC1-C6 アルキル(好ましくは1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基(例えばCF3)で置換される)、任意で置換されるO(C1-C6アルキル)(好ましくは1つもしくは2つのヒ
ドロキシル基または最大で3個のハロ基で置換される)、または任意で置換されるアセチ
レン基-C≡C-Ra であって、式中RaはHまたはC1-C6アルキル基(好ましくはC1-C3アルキル)であるアセチレン基である;
RSSは、H、CN、NO2、ハロ(好ましくはFまたはCl)、任意で置換されるC1-C6 アルキ
ル(好ましくは1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基で置換される
)、任意で置換されるO-(C1-C6アルキル)(好ましくは1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基で置換される)、または任意で置換される-C(O)(C1-C6アルキル)(好ましくは1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基で置換される
)である;
RUREは、H、C1-C6アルキル(好ましくはHまたはC1-C3アルキル)、または-C(O)(C1-C6アルキル)であって各基は任意で1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基
、好ましくはフッ素基で置換されるもの、または任意で置換される複素環、例えばピぺリジン、モルホリン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ピぺリジン、ピペラジンなどであり、それら各々が任意で置換され、および
YCは、Nまたは C-RYCであり、式中、RYCは、H、OH、CN、NO2、ハロ(好ましくはClまたはF)、任意で置換されるC1-C6アルキル(好ましくは1つもしくは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基(例えばCF3)で置換される)、任意で置換されるO(C1-C6アルキル
)(好ましくは1つまたは2つのヒドロキシル基または最大で3個のハロ基で置換される)
、または任意で置換されるアセチレン基-C≡C-Ra であって、式中、RaはHまたはC1-C6ア
ルキル基(好ましくはC1-C3アルキル)であるアセチレン基である。
原子である。アリールアルキル基中のアリール基は、上述のように置換されてもよい。
む環状の基を指し、芳香族(ヘテロアリール)または非芳香族であってもよい。したがってヘテロアリール部分は、その使用の状況に応じて、複素環の定義下に包含される。例示的なヘテロアリール基は、本明細書において上記に記載されている。
ン、 フリル、ホモピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、
インドリニル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソキサゾリジニル、イソキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、 ピリドン、2-ピロリドン、ピリジン、ピペラジニル、 N-メチルピペラジニル、 ピペリジニル、 フタルイミド、スクリンイミド、 ピラジニル、ピラゾリニル
、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、ピロリル、キノリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、 テトラヒドロキノリン、 チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、 テトラヒドロチオフェン、オキサン、オキセタニル、オキサチオ
ラニル、チアンが挙げられる。
がベンゼン環またはシクロヘキサン環または別の複素環(例えば、インドリル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリルなど)に縮合されている二環式の基も含む。
を環中に有する飽和単環炭化水素基などの、本明細書に規定される単環式もしくは多環式のアルキル基またはシクロアルカンから誘導される一価の基を意味するが、これに限定されない。「置換シクロアルキル」という用語は、例えば、アミノ、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、カルビルオキシ、カルビルメルカプト、アリール、ニトロ、メルカプトまたはスルホなどの1つ以上の置換基により置換されている単環式または多環式のアルキル
基を意味するが、これに限定されず、これらの総称的置換基は、この説明で規定される対応する基の定義と同一の意味を有する 。
、SまたはPからなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている単環または多環のアルキル基を指す。「置換ヘテロシクロアルキル」とは、その環状構造の少なくとも1つの環
炭素原子が、N、O、SまたはPからなる群から選択されるヘテロ原子で置換されている単環または多環のアルキル基を指し、当該基が、ハロゲン、アルキル、置換アルキル、カルビルオキシ、カルビルメルカプト、アリール、ニトロ、メルカプトまたはスルホからなる群から選択される1つ以上の置換基を含有しているが、これらの総称的置換基は、この説明
で規定される対応する基の定義と同一の意味を有する。
のABM、ULM、CLMまたはCLM’基に結合されるリンカーに共有結合され得る。
の分子において示される異なる特徴の1つ以上の組み合わせから生じる「ハイブリッド」
な分子が挙げられ、この場合においてRnは、1~4個の独立して選択される官能基または原子を含み、そして任意でそれらの内の1つが改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組み合わせに共有結合される。
特定の実施形態では、本明細書に記載の化合物は、化学リンカー(L)を介して1つ以
上のULMまたはCLMに化学的に連結された、または結合された1つ以上のABMを含む。特定の実施形態では、リンカー基Lは、1つ以上の共有結合された構造単位を含む基であり(例えば、-A1..Aq-、または-Aq-)、この場合においてA1は、ABMに結合された基であり、Aqは、ULMに結合された基である。
Aqは、ULM部分またはABM部分に連結される基である;および
qは1以上の整数であり、
式中、Aqは、結合、CRL1RL2、O、S、SO、SO2、NRL3、SO2NRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SO2NRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1RL2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO2)NRL4、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるC3-11シクロアルキル、任意で0~9個のRL1および/またはRL2基で置換されるC5-13
スピロシクロアルキル、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるC3-11ヘテロシクリル、任意で0~8個のRL1および/またはRL2基と置換されるC5-13 スピロヘテロシクロアルキル、任意で0~6個のRL1 および/またはRL2基と置換されるアリール、任意で0~6個のRL1および/またはRL2基で置換されるヘテロアリールからなる群から選択され、
ここでRL1またはRL2は各々独立して他の基に任意で結合され、任意で0~4個のRL5基で置
換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成する;
RL1、RL2、RL3、RL4およびRL5は各々独立して、H、ハロ、C1~8アルキル、OC1~8アル
キル、SC1~8アルキル、NHC1~8アルキル、N(C1~8アルキル)2、C3~11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3~11ヘテロシクリル、OC1~8シクロアルキル、SC1~8シクロアルキル、NHC1~8シクロアルキル、N(C1~8シクロアルキル)2、N(C1~8シクロアルキ
ル)(C1~8アルキル)、OH、NH2、SH、SO2C1~8アルキル、P(O)(OC1~8アルキル)(C1~8ア
ルキル)、P(O)(OC1~8アルキル)2、CC-C1~8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1~8アルキル)=CH(C1~8アルキル)、C(C1~8アルキル)=C(C1~8アルキル)2、Si(OH)3、Si(C1~8アルキル)3、Si(OH)(C1~8アルキル)2、COC1~8アルキル、CO2H、ハロゲン、CN、CF3、CHF2、CH2F、NO2、SF5、SO2NHC1~8アルキル、SO2N(C1~8アルキル)2、SONHC1~8アルキル、SON(C1~8アルキル)2、CONHC1~8アルキル、CON(C1~8アルキル)2、N(C1~8アルキル)CONH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル)CON(C1~8アルキル)2、NHCONH(C1~8アルキ
ル)、NHCON(C1~8アルキル)2、NHCONH2、 N(C1~8アルキル)SO2NH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル) SO2N(C1~8アルキル)2、NH SO2NH(C1~8アルキル)、NH SO2N(C1~8アルキ
ル)2、NH SO2NH2である。
基である。
、およびA1は、ULM部分およびABM部分に結合される基である。
-NR(CH2)n-(低級アルキル)-、-NR(CH2)n-(低級アルコキシル)-、-NR(CH2)n-(低級アル
コキシル)-OCH2-、-NR(CH2)n-(低級アルコキシル)-(低級アルキル)-OCH2-、-NR(CH2)n-(
シクロアルキル)-(低級アルキル)-OCH2-、-NR(CH2)n-(ヘテロシクロアルキル)-、-NR(CH2CH2O)n-(低級アルキル)-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(ヘテロシクロアルキル)-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-アリール-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(ヘテロアリール)-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(シクロ アルキル)-O-(ヘテロアリール)-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(シクロ アルキル)-O-アリール-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(低級アルキル)-NH-アリール-O-CH2-、-NR(CH2CH2O)n-(
低級アルキル)-O-アリール-CH2、-NR(CH2CH2O)n-シクロアルキル-O-アリール-、-NR(CH2CH2O)n-シクロアルキル-O-(ヘテロアリール)l-、-NR(CH2CH2)n-(シクロアルキル)-O-(複素環)-CH2、-NR(CH2CH2)n-(複素環)-(複素環)-CH2、-N(R1R2)-(複素環)-CH2;ここで
nは0~10であってもよい;
RはH、低アルキルであってもよい;
R1およびR2は、結合Nを有する環を形成してもよい。
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-;
m、n、o、p、q、およびrはそれぞれ独立して0、1、2、3、4、5、6である;
数がゼロの場合、N-OまたはO-O結合は存在しない。
RはH、メチルまたはエチルである;および
XはHまたはFである。
特定の実施形態では、リンカー(L)は、以下からなる群から選択される一般構造により表される基を含む:
約50個のエチレングリコール単位、約1~約25個のエチレングリコール単位、約1~10個のエチレングリコール単位、1~約8個のエチレングリコール単位、および1~6個のエチレングリコール単位、約2~4個のエチレングリコール単位を有する任意で置換される(ポリ)エチレングリコールであるか、または任意で置換されるO、N、S、PまたはSi原子が散在する任意で置換されるアルキル基である。特定の実施形態では、リンカーは、アリール、フェニル、ベンジル、アルキル、アルキレン、または複素環の基で置換される。特定の実施形態では、リンカーは非対称または対称であってもよい。
単位、約2~5エチレングリコール単位、約2~4エチレングリコール単位のサイズ範囲の置換または非置換のポリエチレングリコール基である。
基は標的タンパク質(例えばアンドロゲン受容体)またはポリペプチドに結合し、ユビキチンリガーゼによりユビキチン化され、そして直接ULM基に化学結合されるか、またはリ
ンカー部分Lを介して化学結合される。またはABMは代替的にULM’基であり、ULM’基もまたユビキチンリガーゼ結合部分であり、上述のULM基と同じであっても異なっていてもよ
く、リンカー部分を介して、または直接ULM基に結合される。そしてLは上述のリンカー部分であり、存在しても、存在しなくてもよく、ULMとABM、またはその薬学的に許容可能な塩、鏡像異性体、立体異性体、溶媒和物、もしくは多型体を化学的に(共有結合的に)結合させる。
る標的タンパク質に対するABM基の最大結合を提供することができる。特定の好ましい態
様では、リンカーは、ULM基および/またはABM基上の任意で置換されるアルキル、アルキレン、アルケンもしくはアルキン基、アリール基または複素環基に結合されてもよい。
別の態様では、本明細書は、AR結合部分(ABM)を提供するものであり、これは特定
の態様および実施形態において、本明細書に記載のリンカーおよび/またはULMに結合される。
合する化学的部分を含む。様々なアンドロゲン受容体結合化合物が文献において報告されており、テストステロン、ジヒドロテストステロン、およびメトリボロン(メチルトリエノロンまたはR1881としても知られる)、ならびに例えばビカルタミド、エンザルタミド
などの非ステロイド性化合物などの様々なアンドロゲン誘導体が挙げられる。当分野の当業者であれば、これらのアンドロゲン受容体結合化合物は、PROTAC化合物中のABM
部分として使用できる可能性があることを認識するであろう。そのような文献としては限定されないが、G. F. Allan et. al, Nuclear Receptor Signaling, 2003, 1, e009; R.
H. Bradbury et. al, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2011 5442-5445; C. Guo et. al, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 2012 2572-2578; P. K. Poutiainen et. al, J. Med. Chem. 2012, 55, 6316 - 6327 A. Pepe et. al, J. Med. Chem. 2013, 56, 8280 - 8297; M. E. Jung et al, J. Med. Chem. 2010, 53, 2779-2796が挙げられる。それらは参照により本明細書に組み込まれる。
い構造を含み、破線はリンカー部分またはULMの結合点を示す:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換される;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、Sである;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQ
は独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、ま
たは2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環
系を形成する);
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
W2は、結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換される;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば1つ以上のFで任意で置換される)、-ORW2A、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロヘテロアルキル
、C1-6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC1-3アルキル(任意で置換される)、OH、NH2、NRY1RY2、CNである;およ
び
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される。
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
各R23は独立して、H、ハロ、CF3、任意で置換されるアルキル、アルコキシ、ハロアルキ
ル、シアノ、またはニトロである。
式中、
RQ2は、H、ハロゲン、CH3またはCF3である;
RQ3 はH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6 アルキル(直鎖、分岐鎖で
、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルに置換される)、C1~6 アルコキシル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C2~6 アルケニル、C2~6 アルキニ
ル、またはCF3である;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、ヘテロアリール、またはアリールである;
RY1、RY2はそれぞれ独立してHまたはC1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上の
ハロ、C1~6アルコキシル、環式または複素環式により置換される)である;および
RQはそれぞれ独立してH、C1-C6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、ま
たはC1~6アルコキシルにより置換される)であるか、または2個のRQが、それらが結合される原子とともに、0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する。
、CNである。
式中、
RQ2は、H、ハロゲン、CN、CH3またはCF3である;および
RQ3 はH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、
任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルに置換される)、C1~6 アルコキシル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C2~6 アルケニル、C2~6 アルキニル
、またはCF3である;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、ヘテロアリール、またはアリールである;および
RY1、RY2はそれぞれ独立してHまたはC1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上の
ハロ、C1~6アルコキシル、環式または複素環式により置換される)である;および
Xは、NまたはCである。
特定の追加的実施形態では、ABMは、以下に示される構造を含み、式中、破線はリンカ
ー部分またはULMまたはCLMの結合点を示す:
各R23 は、独立してH、ハロ、C1-C6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖)、C1-C6アルコキシ、または-CF3である;
Y3 は、結合またはOである;
Y4 は、結合またはNHである;
Y5 は、結合、C=O、C1-C6 ヘテロアリール、またはC1-C6 アリールである;
R1、R2はそれぞれ独立してHまたはC1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば1つ以上のハロ、またはC1~6アルコキシルにより任意で置換される)である;
W2は、結合、C1~6アリール、C1~6ヘテロアリール、C1~6脂環式、またはC1-6複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々任意で1~10個のRW2により置換される;および
各RW2は独立して、Hまたはハロである;および
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、W2 は、1つ以上のULM基また
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
い構造を含み、破線はリンカー部分またはULMの結合点を示す:
各R23 は、独立してH、ハロ、または-CF3である;
Y1、Y2はそれぞれ独立してOまたはSである;
R1、R2はそれぞれ独立してHまたはメチル基である;
W2 は、結合、C1~6 アリール、またはヘテロアリールであり、それぞれ1、2または3個
のRW2により置換される;および
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で1つ以上のFにより置換される)、OC1~3アルキル(任意で1つ以上の-Fにより置換される)である。
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
特定の実施形態では、ABMは以下からなる群から選択される:
置換される;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールである;
Qは、0~2個のヘテロ原子を伴う4員の脂環式の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQは独立してH、C1~6アルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで置換される)であるか、または2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
RY1、RY2はそれぞれ独立してH、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルにより置換される)である;
W2は結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、C1~6脂環式、複素環式、アリー
ル、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリール、またはヘテロアリールであり、各々は任意で1、2、または3個のRW2により置換される;および
各RW2は独立して、H、ハロ、C1-6 アルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で1つ以上のFにより
置換される)、C1-6 ヘテロアルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で置換される)、-ORW2A OC1-3アルキル(任意で1つ以上の-Fにより置換される)、C3-6シクロアルキル、C4-6 シク
ロヘテロアルキル(任意で置換される)、C1-6アルキル(任意で置換される)、C1-6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、ヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリール(任意で置換される)、二環式アリール、OH、NH2、NRY1RY2、またはCNである;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される。
直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルに置換される)、C1~6 アルコキシル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C2~6 アルケニル、C2~6 アルキニル、またはCF3により置換される;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、またはSである;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の脂環式または芳香族の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQは独立してH、C1~6アルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで置換される)であるか、または2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(直鎖、分枝鎖で、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
W2は結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、C1~6脂環式、複素環式、
アリール、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリール、またはヘテロアリールであり、各々は任意で1、2、または3個のRW2により置換される;
各RW2は独立して、H、ハロ、C1-6 アルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で1つ以上のF
により置換される)、C1-6 ヘテロアルキル(直鎖、分枝鎖で、任意で置換される)、-ORW2A、OC1-3アルキル(任意で1つ以上の-Fにより置換される)、C3-6シクロアルキル、C4-6 シクロヘテロアルキル、C1-6アルキル(任意で置換される)、C1-6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールもしくはアリール、OH、NH2、NRY1RY2、CNである;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される。
各R23 は、独立してH、ハロ、または-CF3である;
Y3 は、結合またはOである;
Qは4員の環であり、任意で0~4個のRQで置換され、各RQは独立してHまたはメチルである
;
Y4 は、結合またはNHである;
Y5は結合、C=O、またはC=Sである;
各W2は独立して結合、C1-6アリールまたはヘテロアリールであり、各々は1、2または3個
のW2により任意で置換され、各RW2は独立して、H、ハロであるか、1個もしくは2個のヘテロ原子を有する6員の脂環式環、または1個または2個または3個のヘテロ原子を有する5員
の芳香族環である。
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
Y3はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=Oである;
Qは、1個または2個のヘテロ原子を有する5員の芳香族環である;
RY1、RY2はそれぞれ独立してH、C1-6アルキル(直鎖、分岐鎖)である;
W2 は、結合、アリール、またはヘテロアリールであり、それぞれ任意で1、2または3個
のRW2により置換される;および
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で1つ以上のFにより置換される)、OC1~3アルキル(任意で1つ以上の-Fにより置換される)である。
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
各R23 は、独立してHまたはハロである。
い構造を含み、破線はリンカー部分またはULMの結合点を示す:
各R23 は、独立してH、ハロ、または-CF3である;
Y1、Y2はそれぞれ独立してOまたはSである;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、またはSO2であ
る;
R1、R2はそれぞれ独立してHまたはメチル基である;
W2 は、結合、C1~6 アリール、またはヘテロアリールであり、それぞれ1、2または3個
のRW2により置換される;および
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で1つ以上のFにより置換される)、C3-6
シクロアルキル、C4-6シクロヘテロアルキル、OC1-3アルキル(任意で1つ以上の-Fにより置換される)である。
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
またはULMまたはCLMの結合点を示す:
各R23は、独立してH、ハロ、または-CF3である;
Y3 は、結合またはOである;
Y4 は、結合またはNHである;
Y5 は、結合、C=O、C1-C6 ヘテロアリール、またはC1-C6 アリールである;
R1、R2はそれぞれ独立してHまたはC1-C6アルキル(直鎖または分枝鎖で、1つ以上のハ
ロまたはC1-6アルコキシルにより任意で置換される)である;
W2は、結合、C1~6アリール、C1-6ヘテロアリール、C1~6脂環式、またはC1-6複素環
式であり、各々任意で1~10個のRW2により置換される;および
各RW2は独立して、Hまたはハロである;および
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、W2 は、1つ以上のULM基また
はCLM基に共有結合されているか、または本明細書に記載されるように1つ以上のUL
M基またはCLM基に結合されるリンカーに共有結合される。
択される:
トランス-2-クロロ-4-[3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル
;
シス-2-クロロ-4-[3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル;
トランス 6-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリダジン-3-カルボキサミド;
トランス tert-ブチル N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバメート;
トランス 4-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド;
トランス 5-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピラジン-2-カルボキサミド;
トランス 2-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド;
4‐メトキシ‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド;
トランス 1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐N‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボキサミド;
トランス 6-アミノ-N-[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミド;
トランス 4‐[(5‐ヒドロキシペンチル)アミノ]‐N‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノ
キシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド;および
トランス tert-ブチル2-({5-[(4-{[3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル}フェニル)アミノペンチル}オキシ)酢酸塩;および
N-((1r,3r)-3-(4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-メチルベンズアミド。
。ゆえにC0-C6の炭素原子の範囲は、1、2、3、4、5および6個の炭素原子を含み、およびC0に対しては炭素の代わりにHがある。「置換された」または「任意で置換された」という用語は、文脈内の分子上のいずれか炭素(または窒素)の位置で1つ以上の置換基(本開
示による化合物中の部分上の、独立して最大で5個の置換基、好ましくは最大で3個の置換基、多くの場合1または2個の置換基であり、自身がさらに置換され得る置換基を含み得る)を独立して意味するものとし(すなわち、複数の置換基がある場合、各置換基は別の置換基から独立している)、および置換基として、ヒドロキシル、チオール、カルボキシル、シアノ(C≡N)、ニトロ(NO2)、ハロゲン(特にアルキル、特に例えばトリフルオロメ
チルなどのメチル基上に好ましくは1、2、または3個のハロゲン)、アルキル基(好まし
くはC1-C10、より好ましくはC1-6)、アリール(特にフェニルおよび置換フェニル、例え
ばベンジルまたはベンゾイル)、アルコキシ基(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリー
ル。フェニルおよび置換フェニルを含む)、チオエーテル(C1-C6アルキルまたはアリール)、アシル(好ましくはC1-C6アシル)、エステルまたはチオエステル(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)で、アルキレンエステル(その結合はエステル官能基ではなく、アルキレン基上であり、好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール基で置換される)、
好ましくはC1-C6アルキルまたはアリールを含むもの、ハロゲン(好ましくはFまたはCl)、アミン(5または6員の環状アルキレンアミンを含み、C1-C6アルキルアミンまたはC1-C6ジアルキルアミンをさらに含み、当該アルキル基は1または2つのヒドロキシル基で置換され得る)、または任意で置換される-N(C0-C6アルキル)C(O)(O-C1-C6アルキル)基(ポリエチレングリコール鎖で任意に置換され得、これに1つのハロゲン、好ましくは塩素置換基
を含有するアルキル基がさらに結合する)、ヒドラジン、アミド、これは好ましくは1ま
たは2つのC1-C6アルキル基(1または2つのC1-C6アルキル基で任意で置換されるカルボキ
サミドを含む)、アルカノール(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)、またはア
ルカン酸(好ましくはC1-C6アルキルまたはアリール)で置換されるもの、が挙げられる
。本開示による置換基は、例えば-SiR1R2R3基を含んでもよく、式中、R1およびR2の各々
は、本明細書において別段に記載され、そしてR3はHまたはC1-C6アルキル基であり、本文脈において好ましくはR1、R2、R3は、C1-C3アルキル基(イソプロピルまたはt-ブチル基
を含む)である。上述の基の各々は、置換された部分に直接結合されてもよく、あるいは置換基は、任意で置換された(CH2)m-を介して、あるいは任意で置換された-(OCH2)m-、-(OCH2CH2)m-または-(CH2CH2O)m-基を介して、置換された部分(好ましくはアリールまたはヘテロアリール部分の場合において)に結合されてもよく、それらは上述の置換基のいずれか1つ以上で置換されてもよい。アルキレン基の-(CH2)m-または-(CH2)n-基または例え
ば上記に特定されるエチレングリコール鎖などの他の鎖は、当該鎖上のいずれかで置換されてもよい。アルキレン基上の好ましい置換基としては、ハロゲンまたはC1-C6 (好まし
くはC1-C3)アルキル基が挙げられ、これは任意で1つまたは2つのヒドロキシル基、1つま
たは2つのエーテル基(O-C1-C6基)、最大で3つのハロ基(好ましくはF)、または本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖で置換されてもよく、および任意で置換されたアミド(好ましくは上述のように置換されたカルボキサミド)またはウレタン基(多くの場合、
1つまたは2つのC0-C6アルキル置換基とであり、この基もさらに置換され得る)が挙げら
れる。特定の実施形態では、アルキレン基(多くの場合、単一メチレン基)は、1つまた
は2つの任意で置換されるC1-C6アルキル基、好ましくはC1-C4アルキル基、ほとんどの場
合でメチルもしくはO-メチル基、または本明細書に別段に記載されるアミノ酸側鎖と置換される。本開示において分子中の部分は任意で最大5個の置換基で、好ましくは最大3個の置換基で置換されてもよい。ほとんどの場合、本開示において置換される部分は、1つま
たは2つの置換基で置換される。
たはジ- C1-C6アルキル置換されたアミンであって、1つまたは2つのヒドロキシル基で任
意で置換され得るものを含む)も意味するものとする。これらの各基は、別段の示唆が無い限り、文脈内において1~6個の炭素原子を含む。特定の実施形態において、置換基を使用する文脈に応じて、好ましい置換基としては例えば、-NH-、-NHC(O)-、-O-、=O、-(CH2)m- (本明細書において、mおよびnは文脈において、1、2、3、4、5または6である)、-S-
、-S(O)-、SO2-もしくは-NH-C(O)-NH-、-(CH2)nOH、-(CH2)nSH、-(CH2)nCOOH、C1-C6アルキル、-(CH2)nO-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nC(O)-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nOC(O)-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nC(O)O-(C1-C6アルキル)、-(CH2)nNHC(O)-R1、-(CH2)nC(O)-NR1R2、-(OCH2)nOH、-(CH2O)nCOOH、C1-C6アルキル、-(OCH2)nO-(C1-C6アルキル)、-(CH2O)nC(O)-(C1-C6アルキル)、-(OCH2)nNHC(O)-R1、-(CH2O)nC(O)-NR1R2、-S(O)2-RS、-S(O)-RS(RSは
、C1-C6アルキルまたは-(CH2)m-NR1R2基である)、NO2、CNまたはハロゲン(F、Cl、Br、I
、好ましくはFまたはCl)が挙げられるであろう。R1およびR2は各々文脈内においてHまた
はC1-C6アルキル基(1つまたは2つのヒドロキシル基、または最大で3つのハロゲン基、好ましくはフッ素で任意で置換され得る)である。「置換される」という用語はまた、規定される化合物および使用される置換基の化学的背景内で、任意で置換されるアリール基もしくはヘテロアリール基または本明細書において別段に記載される任意で置換される複素環基を意味するものとする。アルキレン基はまた、本明細書において別段に開示されるように置換されてもよく、好ましくは任意で置換されるC1-C6アルキル基(メチル、エチル
またはヒドロキシメチルもしくはヒドロキシエチルが好ましく、それに伴いキラル中心が提供される)、本明細書において別段に記載されるアミノ酸基の側鎖、上述のアミド基、またはウレタン基、O-C(O)-NR1R2基であって、式中、R1とR2は本明細書に別段に記載されるとおりである基で置換されてもよいが、多くの他の基も置換基として使用され得る。様々な任意で置換される部分が、3つ以上の置換基、好ましくは3つ以下の置換基、および好ましくは1つまたは2つの置換基で置換されてもよい。化合物において、分子の特定の位置で置換が必要とされる(主には価数が理由)が、置換が示されていない場合、置換の文脈において別段の示唆が無い限り、置換基はHであるとみなされ、または理解されることに
注意されたい。
上述のように特定の態様において本明細書は、本明細書に記載の少なくとも1つのABM基、リンカー、および少なくとも1つのULM(またはCLM)基を含む二機能性PROT
AC化合物を提供する。
イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル}オキシ)
フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1); 4‐(3‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2-スルファニリ
デンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(2); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6-ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H
‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10,13,16‐ペンタオキサ‐1‐アザオクタデカン‐18
‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(3); 4‐[3‐(4‐{2‐[2‐(2
‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イ
ソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(4); 4‐[3‐(4‐{3‐[2‐(2‐{[2‐(2,6-ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4-イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]プロポキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(5); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザテトラデカン‐14‐イル}オキシ)フェニ
ル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(6); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(7); 4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(8); 4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(9); 4‐[3‐(4‐{3‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインド
ール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)プロポキシ]プロポキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5
‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(10); 4‐{4,4‐ジメチル‐3‐[4‐({1‐[2‐(3‐メチル‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(11); 4‐[3‐(4‐{4‐[(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ
‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}ペンチル)オキシ]フェニル}フ
ェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(12); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]オキシ}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(13); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]‐1,4,7,10‐テトラオキサトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル
‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(14); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(15); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(16); 4
‐(3‐{4‐[1‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒ
ドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)‐1H‐1,3‐ベンゾジアゾール‐5‐イル]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(17); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキ
ソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]アミノ}‐3‐フルオロ‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(18); 6‐[4
‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イ
ソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カル
ボキサミド(19); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキ
ソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(20); 6‐(4‐{3‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン
‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]プロピル}ピペ
ラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テ
トラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(21); 6‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4
‐イル]オキシ}エトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサ
ミド(22); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(23); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリ
ジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(24); 6
‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオキ
ソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラ
メチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(25); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキ
ソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イ
ル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(26); 4‐{3‐[4
‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H
‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロピル)ピペラジン‐1‐イル]プロピル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(27); 4‐[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)
‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(28); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ア
ミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(29); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)
‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロ
ブチル]ベンズアミド(30); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)エチル]ピペ
ラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(31); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキ
ソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソイン
ドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐
クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(32); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(33); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン
‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)エ
チル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキ
シ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(34); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール
‐5‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐
シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(35); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオ
キソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N
‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(36); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチ
ル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(37); 6‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオ
キソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)
‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(38); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐4‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒド
ロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3
‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(39); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒ
ドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3
‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(40); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ
‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(41); 6‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチ
ル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロ
ブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(42); 4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチ
ル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロ
ブチル]ベンズアミド(43); 4‐(5‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3
‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ペン
チル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシ
クロブチル]ベンズアミド(44); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(45); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジ
ン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(46); 4‐(4‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジ
ン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ブチ
ル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(47); 4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズア
ミド(48); 4‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)プロピル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(49); 4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒド
ロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ブチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐ク
ロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(50); 4‐[5‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ
‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(51); 4‐[6‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(52); N‐[(2R)
‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐{[4‐(4‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}ブチル)ピペラジン‐1‐イル]メチル}‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(53); 4‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テ
トラメチルシクロブチル]ベンズアミド(54); 4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}プロピル)
‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロ
ブチル]ベンズアミド(55); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐[(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロポキシ)メチル]‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(56); 4‐[4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインド
ール‐4‐イル]オキシ}プロピル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(57); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ
‐1H‐イソインドール‐5‐イル]アミノ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)
‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジ
ン‐3‐カルボキサミド(58); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐({3‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺ
リジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]プロポキシ}メチル)‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサ
ミド(59); (60); 4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾ
ール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベ
ンズアミド(61); 6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジ
ン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラ
メチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(62); 6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドー
ル‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4
‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(63); 6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオ
キソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラ
メチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(64); 6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐ク
ロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カル
ボキサミド(65); 4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}
ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4
‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(66); 4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジ
オキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4
‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(67); 4‐(4
‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(68); 4‐(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロピル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ
‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(69); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(70); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチ
ルシクロブチル]ベンズアミド(71); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}
ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)
‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(72); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]オキシ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(73); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イ
ル]‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)
ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(74);および4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐
ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐
イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(75); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(6-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)アミノ)ヘキシル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(76); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(77); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチン
アミド(78); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-6-(4-(2-((5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインド
リン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(79); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(80); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ヘキシル)ベンズアミド(81); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソイ
ンドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ヘキシル)ベンズアミド(82); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((1R,4R)-5-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
オキシ)ペンチル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ニコチンアミド(83); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(84); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジ
ン-4-イル)ベンズアミド(85); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキ
ソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ベンズアミド(86); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ベンズアミド(87); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(88); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(89); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(6-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ヘキシル)ピペラジン-1-イル)ニ
コチンアミド(90); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(91); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペ
ラジン-1-イル)ベンズアミド(92); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド(93); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘキ
シル)ニコチンアミド(94); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ペンチル)ベンズアミド(95);
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(96); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ベンズアミド(97); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリ
ン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ペンチル)ベンズアミド(98); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド(99); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(100); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1S,4S)-5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソイ
ンドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド(101); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ニコチンアミド(102); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ヘ
キシル)ニコチンアミド(103); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイ
ソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ベンズアミド(104); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(105); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ア
ゼチジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド(106); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(107); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)プロピル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(108); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキ
シル)ニコチンアミド(109); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(110); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキ
シ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(111); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド(112); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-6-(1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド(113); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(114); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(115); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-4-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロキシメチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(116); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-6-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソ
インドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イ
ル)ニコチンアミド(117); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(118); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド(119); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド(120); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(121); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(122); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(123); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(124); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(125); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(126); N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(127); N-((1r,3r)-3-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(5-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イ
ル)ペンチル)ニコチンアミド(128); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチン
アミド(129); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)ブチル)ニコチンアミド(130); N-((1r,3r)-3-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エ
チル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド(131); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(132); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-3,5-ジフルオロベ
ンズアミド(133); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド(134); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(2-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)ブチル)-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(4H)-イル)ニコチンアミド(135); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)ブチル)-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-イル)ニコチンアミド(136); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(5-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)ブチル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)ニコチンアミド(137); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)ニコチンアミド(138); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(139); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド(140); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-イル)エチル)ベンズアミド(141); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-((2-(2,6-
ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペ
ラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(142); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)
ピリミジン-5-カルボキサミド(143); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カル
ボキサミド(144); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (145); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テト
ラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ニコチンアミド (146); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (147); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(9-(2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-4-イル)プロピル)ベンズアミド (148); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (149); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミ
ジン-5-カルボキサミド (150); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (151); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (152); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (153); N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-オキソピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (154); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)ブチル)ピペ
ラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (155); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (156); 2-クロロ-4-(3-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-
イル)ペンチル)-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジ
ン-1-イル)ベンゾニトリル (157); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズア
ミド (158); 2-クロロ-4-(5-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ベンゾニトリル(159); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド(160); N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(161); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(2-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-7-イル)ニコチンアミド(162); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(7-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,7-ジアザスピロ[3.5]ノナン-2-イル)ニコチンアミド(163); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(2-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(4H)-イル)ニコチンアミド(164); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-
シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(165); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフルオロ
ベンズアミド(166); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)-1,4-ジアゼパン-1-イル)ピリミジン-5-カル
ボキサミド(167); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインド
リン-5-イル)オキシ)エチル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)ベン
ズアミド(168); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-1-オキサ-4,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-9-イル)ベン
ズアミド(169); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド(170); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エチル)ベンズアミド(171); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピぺリ
ジン-1-イル)ベンズアミド (172); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3,5-ジフルオロベンズアミド (173); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (174); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベ
ンズアミド (175); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-(((1S,4S)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)メチル)ピぺリジ
ン-1-イル)ベンズアミド (176); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオ
キソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-フルオロベンズアミド (177); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメ
チルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (178); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-5-フルオロニコチンアミド (179); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオ
キソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミ
ド (180); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (181); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (182); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)ベンズアミド(183); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)ベンズアミド (184); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズ
アミド (185); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソ
インドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (186);
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(187); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジ
ン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(188); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-
シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド(189); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(190); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼパン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(191); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)シクロヘキシル)ベンズアミド(192); N-((1r,3R)-3-(3-クロ
ロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(193); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキ
ソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド(194); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3S,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(195); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフ
ェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1s,3S)-3-(((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)メチル)シクロブチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド(196); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-2-フルオロベンズアミド(197); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)ピペラジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(198); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ぺリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド(199); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド(200); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (201); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((2S,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-
ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (202); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-[1,3'-ビアゼチジン]-1'-イル)ベンズアミド(203); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)エチ
ル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (204); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(1-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (205); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズア
ミド (206); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-4-(2-((2R,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイ
ンドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (207); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (208); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((2S,6S)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (209); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベン
ズアミド (210); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチル
シクロブチル)-4-(3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (211); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(6-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5,7-ジオキソ-6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[3,4-b]ピラジン-2-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (212);
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (213); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (214); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6R,8aS)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド(215); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-(((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブ
チル)(メチル)アミノ)エチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (216); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-
ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)
プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (217); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1r,3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロブチル)ベンズアミド (218); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1s,3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロブチル)ベンズアミド (219); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-((4aR,6S,8aR)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチン
アミド (220); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-6-((4aR,6R,8aR)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド(221); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインド
リン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (222); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)ピペラジン-1-イル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (223); N-((1r,3r)-3-(3-クロ
ロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(1-(2-(2,6-ジオキ
ソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)ピペラ
ジン-1-イル)ベンズアミド (224); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピロリジン-1-イル)ベンズ
アミド (225); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-((3R)-3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオ
キソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド
(226); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソイ
ンドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (227); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (228); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチ
ル)-2,6-ジアザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)ベンズアミド (229); (3R)-N-(1-(4-(((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイ
ル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-N-メチルピロリジン-3-カルボキサミド (230); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(231); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((2S,4R,6R)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミ
ド(232); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((2S,4S,6R)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイ
ンドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(233); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-2-((2S,6S)-4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2,6-ジメチルピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(234); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)プロピル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (235); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(7-((3-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-1-イル)メチル)オクタヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン-2-イル)ニコチンアミド (236); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)メチル)(メチ
ル)アミノ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (237); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((1'-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-[1,4'-ビピぺリジン]-4-イル)アミノ)ベ
ンズアミド (238); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (239); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズア
ミド (240); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-2-((1S,4S,5R)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (241); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1S,4S,5S)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (242); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(243); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチ
ル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (244); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-(3-((2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イ
ル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (245); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(5-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロ
ール-2(1H)-イル)ベンズアミド(246); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミ
ジン-5-カルボキサミド(247); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキ
ソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (248); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (249); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキ
ソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (250); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (251); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フ
ェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (252); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((2S,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)ヘキシル)ベンズアミド (253); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-4-((3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)エチル)オキセタン-3-イル)メチル)ベンズアミド (254); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (255); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1S,4S)-5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (256); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (257); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1R,4R)-5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (258); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-((1R,4R)-5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ヘキシル)ベンズアミド (259); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメ
チルシクロブチル)-4-((3-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソイ
ンドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)オキセタン-3-イル)メチル)ベンズアミド (260); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-6-(1-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)エチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド (261); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピぺリジン-4-イル)ニコチンアミド (262); N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イル)オキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (263); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (264); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペ
ンチル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (265); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジ
ン-1-イル)ピコリンアミド (266); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-
カルボキサミド (267); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサ
ミド (268); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-1-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (269); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラ
ジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (270); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イ
ル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド (271); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-6-(6-(4-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド (272); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-
4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)プロピル)ベンズアミド (273); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ブチル)ニコチンアミド (274); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-1'-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1',2',3',6'-テトラヒドロ-[3,4'-ビピリジン]-6-カルボキサミド (275); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメ
チルシクロブチル)-6-(5-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-イル)ニコチンアミド(276); N-((S)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イ
ル)プロパン-2-イル)-5-((3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキ
サミド (277); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロ
パン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(278); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((2R)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリ
ン-5-イル)オキシ)ペンチル)-2-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (279); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1'-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1',2',3',6'-テトラヒドロ-[2,4'-ビピリジン]-5-カルボキサミド (280); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オ
キシ)ペンチル)-2-オキソピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (281); N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピぺリ
ジン-4-イル)ベンズアミド (282); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド (283); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)-3-オキソプロピル)ベンズアミド(284); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-((R)-2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (285); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)アゼチジン-1-イル)ニコチンアミド (286); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)アゼチジン-1-イル)ニコチンアミド (287); 4-(3-(4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)-3-
フルオロフェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリ
フルオロメチル)ベンゾニトリル (288);N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(289); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (290); N-((S)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-
イル)プロパン-2-イル)-5-(1-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-1H-ピラゾール-3-カル
ボキサミド (291); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-5-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ピコリ
ンアミド (292); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチル
シクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (293); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(9-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]ウンデカン-3-イル)ニコチンアミド (294); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(9-(2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-3,9-ジアザスピロ[5.5]
ウンデカン-3-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (295); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1R,4R)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エチル)ベンズアミド (296); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (297); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)-2,6-ジフ
ルオロベンズアミド (298); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド (299); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-5-
カルボキサミド (300); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-3'-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (301); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ベンズアミド (302); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-3'-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)ピペラジン-1-イル)エチル)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (303); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)エチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド (304); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (305); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (306); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-
イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (307); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (308); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(2-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)オキシ)アゼチジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (309); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-メチルピリミジン-5-カルボキ
サミド (310); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-
カルボキサミド (311); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (312);
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3'-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エトキシ)-[1,1'-ビフェニル]-4-カルボキサミド (313); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S,5R)-4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンズアミド (314); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-
シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (315); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズ
アミド (316); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-6-((3S)-4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイ
ンドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-3-(ヒドロxyメチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンア
ミド (317); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-6-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド(318); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-
イル)エチル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (319); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (320); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチル
シクロブチル)-4-((3S)-3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソ
インドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メトキシ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (321); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (322); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-
イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (323); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)ベンズアミド (324); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-4-((3R)-3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインド
リン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メトキシ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (325); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3R
,5R)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (326); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3R)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (327); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (328); N-((1r,3r)-3-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)ブチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (329); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイン
ドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)プロピル)ベンズアミド (330); N-((1r,3r)-3-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)ブチル)ピペラジン-1-イ
ル)ベンズアミド (331); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-3-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)シクロブタン-1-カルボキサミド (332); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (333); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-4-((3R)-3-((((1r,3R)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イ
ル)ベンズアミド (334); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキ
ソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メトキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミ
ド (335); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインド
リン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メトキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (336); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (337); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-((3S)-3-((((1r,3S)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイン
ドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(メチル)アミノ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (338); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (339); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-4-(4-((((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (340); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-((((3R)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)(メチル)アミノ)ピぺリジ
ン-1-イル)ベンズアミド (341); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-((4aR,6S,8aS)-6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イ
ル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)オクタヒドロイソキノリン-2(1H)-イル)ニコチンアミド (342); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フ
ルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-
イル)-3-フルオロベンズアミド (343); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (344); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-4-(4-(((3S)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピロリジン-3-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (345);
N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(346); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)ベンズアミド (347); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチ
ルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (348); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)オキシ)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (349); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (350); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (351); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-イル)ベンズアミド (352); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-((1'-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-[1,4'-ビピぺリジン]-4-イル)オキシ)ベンズアミド (353); N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (354);
N-((1r,3r)-3-(4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (355); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メ
チル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (356); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(6-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル)ベンズアミド (357); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (358); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テト
ラメチルシクロブチル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (359); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (360); 2-クロロ
-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (361); 2-クロロ-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (362); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-カルボキサミド (363); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (364); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((3S,5S)-4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ピ
リミジン-5-カルボキサミド (365); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)プロピル)ベンズアミド (366); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロブチル)-4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)オキシ)ブチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンズアミド (367); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-((5-(2-((R)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オ
キソイソインドリン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミ
ド (368); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-4-(4-(2-((5-(2-((S)-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリ
ン-4-イル)ペンチル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (369); (2S)-1-(4-(((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)-N-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ブチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド (370);
(2R)-1-(4-(((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)カルバモイル)ベンジル)-N-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキ
ソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキ
サミド (371); (2S)-1-(4-(((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)ベンジル)-N-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)-N-メチルピロリジン-2-カルボキサミド (372); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エチル)ベンズアミド (373); N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピロ
リジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (374); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(2-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エチル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (375); 4-(3-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (376); 2-クロロ-4-(3-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル (377); 4-(5-(4-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジ
アザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (378); N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((2-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エトキシ)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (379); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プ
ロピル)ピコリンアミド (380); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イ
ル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ピコリンアミド (381); 4-(3-(6-(4-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインド
リン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピリジン-3-イル)-4,4-ジメチル5-オ
キソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (382); 4-(3-(4-(4-(4-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-カルボニル)-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル5-
オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (383); N-((1r,3S)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-((1S,4S)-5-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)エチル)ベンズアミド (384); 4-(5-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カル
バモイル)ピリジン-2-イル)-1-(5-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)-1-メチルピペラジン-1-イウム(385); 4-(3-(2-((5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)ペンチル)オキシ)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダ
ゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (386); 4-(3-(2-((6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)オキシ)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イ
ル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (387); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-2-フルオロベンズアミド (388); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
(389); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル)-4-(2-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)アゼチジン-3-イル)エチル)ベンズアミド (390); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-2,6-ジフルオロベンズアミド (391); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-4-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド
(392); 4-(3-(2-(2-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイ
ンドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)エチル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (393); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-(3-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリ
ン-4-イル)アゼチジン-3-イル)プロピル)ベンズアミド (394); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-4-イル)アゼチジン-3-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (395); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3
-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(396); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-4-イル)-1H-ピ
ラゾール-3-カルボキサミド(397); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(2-(ジメチルアミノ)エトキシ)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (398); N-((1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (399); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (400); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (401); N-((1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (402); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(403); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(404); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチ
ル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(405); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-
フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(406); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)シクロヘキシル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジ
ン-5-カルボキサミド(407); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソイン
ドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(408); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イ
ル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (409); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (410); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (411); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソイン
ドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (412); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(4-(2-(2,6-
ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)
ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (413); N-((1r,4S)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-((3S)-3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピロリジン-1-イル)ピ
リミジン-5-カルボキサミド(414); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロ
ヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (415); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (416); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
オキシ)エチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (417); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピ
リミジン-5-カルボキサミド (418);N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-4-メ
チルシクロヘキシル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (419);
N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エチル)ピペラジ
ン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (420); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイ
ソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピコリンアミド (421); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)
エチル)ピペラジン-1-イル)-5-フルオロニコチンアミド (422); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)
ピラジン-2-カルボキサミド (423); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シク
ロヘキシル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(424); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (425); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボ
キサミド (426); N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(427); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキ
シ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド (428); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シ
アノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリ
ジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (429); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピぺリジ
ン-4-イル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (430); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(4-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (431); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(1-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピロリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (432); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(2-(3-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロポキシ)エ
チル)-1H-ピラゾール-4-カルボキサミド (433); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピコリンアミド (434); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(5-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ペンチル)ピペラジン-1-イル)ピ
コリンアミド (435); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメ
チルシクロブチル)-5-(3-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)プロピル)ピコリンアミド (436); 6-(4-(4-((2-(1-ブチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)-N,N-ジメチルピリダジン-3-カルボキサミド (437); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(4-((2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (438); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (439); N-((1r,3r)-3-(3-クロ
ロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イ
ル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(440); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバ
モイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル メチル カルボネート (441); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル エチル カルボネート (442); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル イソプロピル カルボネート (443);
(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル) カルボネート (444); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジ
オキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-アセトアミドエチル)カルバメート(445); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキ
ソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-(2-アミノアセトアミド)エチル)カルバメート (446); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-アミノプロパンアミド)エチル)カルバメート (447);
(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチル
シクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバメート (448); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-
2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2-((S)-2-((S)-2-アミノ-3-メチルブ
タンアミド)-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバメート (449); (3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモ
イル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル (2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル) カルボネート (450); 2-クロロ-4-(3-(3-フルオロ-4-(5-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イ
ル)ペンチル)フェニル)-4,4-ジメチル5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベン
ゾニトリル (451); 2-クロロ-4-(5-(3-フルオロ-4-(5-(4-(2-(1-メチル-2,6-ジオキソピ
ぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ペンチル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ベンゾニトリル (452); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (453); 4‐(3‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イ
ソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (454); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオ
キソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10,13,16‐ペンタオキサ‐1‐アザオクタデカン‐18‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (455); 4‐[3‐(4‐{2‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エトキシ}
フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (456); 4‐[3‐(4‐{2‐[2‐(2‐{[2‐(2,6
‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)エトキシ]エトキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ
‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (457); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキ
ソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザテトラデカン‐14‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (458); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデカン‐13‐イル}オ
キシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (459); 4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフ
ルオロメチル)ベンゾニトリル (460); 4‐(3‐{4‐[(1‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺ
リジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザドデカン‐12‐イル)オキシ]フェニル}‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (461); 4‐[3‐(4‐{3‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エトキシ)プロポキシ]プロポキシ}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (462); 4‐{4,4‐ジメチル‐3‐[4‐({1‐[2‐(3‐メチル‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐4,7,10‐トリオキサ‐1‐アザトリデ
カン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (463); 4‐[3‐(4‐{4‐[(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインド
ール‐4‐イル]アミノ}ペンチル)オキシ]フェニル}フェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキ
ソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (464); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]オキシ}
‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロ
ブチル]ベンズアミド (465); 4‐{3‐[4‐({1‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]‐1,4,7,10‐テトラオキ
サトリデカン‐13‐イル}オキシ)フェニル]‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル}‐2‐(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (466); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐
イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カ
ルボキサミド(467); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐
テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (468); 4‐(3‐{4‐[1‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)‐1H‐1,3‐ベンゾジアゾール‐5‐イル]フェニル}‐4,4
‐ジメチル‐5‐オキソ‐2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル)‐2‐
(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル (469); 4‐{[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリ
ジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]アミノ}‐3‐フルオロ‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (470); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインド
ール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4
‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (471); 6‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (472); 6‐(4‐{3‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐
イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]プロピル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメ
チルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (473); 6‐{4‐[2‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]オキシ}エトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐
シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド
(474); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}
‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テト
ラメチルシクロブチル]ベンズアミド (475); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺ
リジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(476);
6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオ
キソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テト
ラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(477); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオ
キソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐
イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐
[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (478); 4‐{3‐[4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン
‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プ
ロピル)ピペラジン‐1‐イル]プロピル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (479); 4‐[5‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロ
ロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (480); 6‐{4‐[2‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}プロポキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラ
メチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(481); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール
‐5‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ
‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (482); 4
‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐
オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐
テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(483); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐7‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドー
ル‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロ
ロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (484); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (485); 4‐(4‐{4‐[2‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン
‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)エ
チル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキ
シ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (486); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐
2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}
‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロ
ブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(487); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (488); 4‐{4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐
イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)ピペラジン‐1‐イル]ブチル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズア
ミド (489); 6‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐
ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジ
ン‐3‐カルボキサミド(490); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐4‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (491); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4
‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (492); 6‐{4‐[5‐({2‐[(3S)‐2,6‐ジオ
キソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐
イル}オキシ)ペンチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (493); 6‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (494); 4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド (495); 4‐(5‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ペンチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (496); 4‐(4‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (497); 4‐(6‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジ
ヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}ヘキシル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズア
ミド (498); 4‐(4‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ブチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4
‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (499); 4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソイ
ンドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノ
キシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (500); 4‐[3‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)プロピル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキ
シ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (501); 4‐[4‐(2‐{[2‐(2,6
‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4
‐イル]オキシ}エトキシ)ブチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (502); 4‐[5‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イ
ル]オキシ}エトキシ)ペンチル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (503); 4‐[6‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}エトキシ)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (504); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐{[4‐(4‐{[2
‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}ブチル)ピペラジン‐1‐イル]メチル}‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド (505); 4‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブ
チル]ベンズアミド (506); 4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}プロピル)‐N‐[(1r,3r)‐3
‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (507); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐[(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロポ
キシ)メチル]‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド(508); 4‐[4‐(3‐{[2‐(2,6‐ジオ
キソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}プロピル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ
‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(509); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソイ
ンドール‐5‐イル]アミノ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボ
キサミド (510); N‐[(2R)‐1‐[3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェニル)‐1H‐ピラゾール
‐1‐イル]プロパン‐2‐イル]‐5‐({3‐[4‐(2‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]アミノ}エチル)
ピペラジン‐1‐イル]プロポキシ}メチル)‐1H‐ピラゾール‐3‐カルボキサミド (511);
4‐[4‐(5‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ペンチル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド (512);
4‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ヘキシル)‐1H‐1,2,3‐トリアゾール‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)シクロブチル]ベンズアミド(513); 6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3
‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N
‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(514); 6‐{4‐[2‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ブトキシ)エチル]ピペラジン‐1‐イル}‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキ
シ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(515); 6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒ
ドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド (516); 6‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(517);
4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐
イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (518); 4‐(4‐{2‐[(5‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジ
ン‐3‐イル]‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル}ペンチル)オキシ]エチル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (519); 4‐(4‐{6‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5
‐イル]ヘキシル}ピペラジン‐1‐イル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェ
ノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (520); 4‐(3‐{4‐[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]ピペラジン‐1‐イル}プロピル)‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (521); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (522); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (523); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐5
‐フルオロ‐1‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐4‐イル]オキシ}ヘキシ
ル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3‐カルボキサミド(524); 6‐[4‐(6‐{[2‐(2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル)‐6‐フルオロ‐1,3‐ジオキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル]オキシ}ヘキシル)ピペラジン‐1‐イル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐(3‐クロロ‐4‐シアノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ピリジン‐3
‐カルボキサミド (525); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3S)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]
‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (526); 4‐[6‐(4‐{2‐[(3R)‐2,6‐ジオキソピぺリジン‐3‐イル]‐3‐オキソ‐2,3‐ジヒドロ‐1H‐イソインドール‐5‐イル}ピペラジン‐1‐イル)ヘキシル]‐N‐[(1r,3r)‐3‐[4‐シアノ‐3‐(トリフルオロメチル)フェノキシ]‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド (527); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-
ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソ-2,3-ジヒドロ-[1,2,4]トリアゾロ[4,3-a]ピリジ
ン-6-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (528); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-メチレン-1-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-6-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (529);
rac-N-(1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)カルバモイル)フェニル)アゼチジン-3-イル)-1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-N-メチルピぺリジン-4-カルボキサミド (530);
rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (531); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリ
ン-5-イル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (532); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロ
ピル)ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (533); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(534); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シ
アノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ)ニコチンアミド (535); rac-N-((1r,4R)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(2-((2R,6R)-4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エチル)ベンズアミド (536); rac-N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (537); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-2-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (538); rac-N-((1r,3r)-3-(2,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (539); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-2,6-ジメチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-
(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-
イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (540); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-
メトキシフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (541); N-((1r,4r)-4-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (542); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)チオ)エチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (543); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イ
ル)オキシ)プロピル)ピペラジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (544);
rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6,7-ジフルオロ1,3-ジオキソイソイン
ドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (545); rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(5-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニト
リル (546); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ニコチンアミド (547); rac-N-((1r,4r)-4-(3-
クロロ-4-シアノ-2-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(548); rac-N-((1r,4r)-4-(4-シ
アノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(549); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチ
ルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (550); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イ
ル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (551); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズ
アミド (552); rac-N-((1r,3r)-3-(3,4-ジシアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (553); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(554); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1R,4R,5S)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオ
キソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
ン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (555); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-3-メチ
ルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メ
チル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (556); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノピリミジン
-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (557); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3,5-ジメチルフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)
ベンズアミド (558); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (559); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (560); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-((1R,4R,5R)-5-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)-2-
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (561); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-((2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)エ
チル)(メチル)アミノ)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (562); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1R,3S)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロペンチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (563); rac-N-((1r,3r)-3-((6-シアノ-5-メチ
ルピリジン-3-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メ
チル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (564); rac-N-((1r,3r)-3-((6-シアノ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (565); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (566); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジ
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド(567); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (568);
rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-(2-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)
エチル)ピペラジン-1-イル)-4-フルオロニコチンアミド (569); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(570); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(571); rac-N-((1r,3r)-3-(4-シア
ノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-
イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (572); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピ
ペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(573); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(3-((4-(2-(2,6-ジオキ
ソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(574); rac-N-((1r,4r)-4-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリ
ミジン-5-カルボキサミド(575); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フ
ルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-
イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(576); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(577); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シア
ノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (578); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)
ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (579); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミ
ノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (580); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボキサミド (581); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(582); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-
ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-4-(2-
モルホリノエトキシ)ニコチンアミド (583); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリ
ジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (584); rac-N-((1r,3r)-3-((5-シアノ-6-エチルピリジン-2-イル)オキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (585); N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (586); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ
イソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (587); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)ベンズアミド (588); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(3-(((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)オキシ)メチル)ピロリジン-1-イル)ベンズアミド (589); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イ
ル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (590); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シ
アノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)ベンズアミド (591); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピ
ぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(592); rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(5-(4'-(2-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)-1-
メチル-1H-イミダゾール-5-イル)-[1,1'-ビフェニル]-4-イル)-1-メチル-1H-イミダゾー
ル-2-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニトリル (593); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-6-
(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド
(594); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシク
ロブチル)-2-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4,6-ジフルオロ1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(595); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)
ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)ベンズアミド (596); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)
シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (597); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチル
シクロブチル)-2-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド(598); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミ
ド (599); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-6-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド (600); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-5-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)
ピぺリジン-1-イル)ピコリンアミド (601); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(6-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-
イル)-6-フルオロ-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)ヘキシル)ニコチンアミド (602); rac-2-クロロ-4-(((1r,4r)-4-(2-(4-(3-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)アゼチジン-1-イル)フェニル)-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル)オキシ)ベンゾニトリル (603); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (604); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル)-1-(3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)プロピル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (605); rac-N-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-1-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (606); 3-クロロ-5-(5-(4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリ
ジン-4-イル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (607); 3-クロロ-5-(5-(4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-
ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (608); rac-N-((1r,3r)-3-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (609); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジ
ン-3-イル)-1-メチル-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺ
リジン-1-イル)ベンズアミド (610); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリダジン-3-カルボキサミド(611); 3-クロロ-5-(5-(4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキ
ソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)-3-フルオロフェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (612); 3-クロロ-5-(5-(4-(1-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピぺリジン-4-イル)フェニル)-8-オキソ-6-チオキソ-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピコリノニトリル (613); 5-(4-((1-(2-(4-(6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル)フェノキシ)エチル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(614); rac-N-((1r,3r)-3-(3-
クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (615); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル)-4-(5-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリ
ン-5-イル)ピペラジン-1-カルボニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)
ベンズアミド (616); rac-N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テト
ラメチルシクロブチル)-1-((1r,4R)-4-((1-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピぺリジン-4-イル)(メチル)アミノ)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(617); 5-(4-((1-(4-(6,7-ジヒドロ-5H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル)フェニル)ピぺリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン (618); rac-N-((1r,3r)-3-(3-クロ
ロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-5-(3-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)アゼチジン-1-イル)ピラジン-2-カルボキサミド (619); N-((1r,3R)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-1-((1R,4R)-4-((((1r,3R)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソ
インドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)シクロヘキシル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド (620); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メトキシフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺ
リジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (621); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3-メチルフェノキシ)-2,2,4,4-
テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチ
ル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (622); N-((1r,3r)-3-(4-シアノ-3,5-ジメチルフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブ
チル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (623); N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチ
ル)-4-(4-((4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-3-オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド (624); およびN-((1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル)-2-(4-((((1r,3r)-3-((2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1-オキソイソインドリン-5-イル)オキシ)シクロブチル)(イソプロピル)アミノ)メチル)ピぺリジン-1-イル)ピリミジン-5-カルボキサミド (625)。
チンリガーゼ部分)、例えばCLMであり、そしてABMはARタンパク質結合部分であり、
この場合においてABMは(好ましくはリンカー部分を介して)ULMに結合され、そしてこの場合においてユビキチン経路タンパク質結合部分は、ユビキチン経路タンパク質、特にE3ユビキチンリガーゼを認識する。
、患者の消化管の胃液において化合物の可溶性増加を示し、当該化合物の溶解および生体利用効率を促進する。薬学的に許容可能な塩としては、該当する場合、薬学的に許容可能な無機または有機の塩基および酸から誘導されるものが挙げられる。適切な塩としては特に薬学分野において公知の多くの他の酸および塩基のなかで、例えばカリウムおよびナトリウムなどのアルカリ金属、例えばカルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属、およびアンモニウム塩に由来するものが挙げられる。ナトリウムおよびカリウムの塩は、本開示によるリン酸塩の中和塩として特に好ましい。
の薬学的に許容可能な有機アミンの塩基塩が挙げられる。
別の態様では、本明細書は、その塩を含む本明細書に記載の化合物、および薬学的に許
容可能な担体を含有する組成物を提供する。特定の実施形態では、組成物は、本明細書に記載の化合物の有効量、および許容可能な担体を含む治療用組成物または医薬組成物である。
合物の量は、治療される宿主および疾患、特定の投与様式に応じて変化するであろう。概して、1日当たり0.1mg/体重kg~1000mg/体重kgの活性成分の量が、その剤の効能に応じて投与される。かかる化合物の毒性および治療効果は、細胞培養または実験動物での標準的な薬学的手順、例えばLD50(母集団の50%に対する致死用量)およびED50(母集団の50%における治療有効用量)に対する手順により決定することができる。毒性と治療効果の間の用量比は治療の指標であり、LD50/ED50として表現され得る。大きな治療指数を示す化
合物が好ましい。有毒な副作用を呈する化合物を使用することはできるが、非罹患細胞へ損傷を与える可能性を最小限に抑えて副作用を抑えるために、かかる化合物を罹患組織部位に標的化させる送達システムを設計するよう配慮しなければならない。細胞培養アッセイおよび動物実験から得られたデータは、ヒトで使用するための投与量範囲の策定に使用できる。かかる化合物の投与量は、ほとんどまたは全く毒性がないED50を含む循環濃度の範囲内であることが好ましい。投与量は、採用された剤型、および利用される投与経路に応じて、この範囲内で変化しうる。本開示方法において使用される任意の化合物に関し、治療有効用量は、細胞培養アッセイから最初に推定され得る。細胞培養で決定されたIC50(すなわち症状の50%阻害を実現する被験化合物濃度)を含む循環血漿濃度範囲を実現する用量は動物モデルにおいて策定される。かかる情報を使用して、ヒトで有用な用量をより正確に決定することができる。血漿値は、例えば、高速液体クロマトグラフィーにより測定されてもよい。
化されてもよく、および制御放出製剤で投与されてもよい。これらの医薬組成物中で使用され得る薬学的に許容可能な担体としては、限定されないが、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロラミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩酸ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸塩、ワックス、ポリエチレン-
ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリエチレングリコール、および羊毛脂が挙げられる。
でありえる。
の経口投与量が多くの場合、便利である。
度を実現するために投与されることが好ましい。これは、例えば、活性成分の溶液または
製剤を、任意で生理食塩水溶液中、または水性媒体中で静脈内注射を行うことにより、または活性成分のボーラス投与により実現し得る。経口投与は、活性薬剤の効果的な血漿濃度を生じさせるためにも適している。
)である。
達システムをはじめとする放出制御製剤など、身体からの急速な排出から化合物を保護する担体で調製される。例えばエチレンビニル酢酸塩、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、およびポリ乳酸など、生分解性で生体適合性のポリマーを使用できる。こうした製剤の調製方法は、当分野の当業者には明らかであろう。
本明細書に記載される態様または実施形態のいずれかにおいて、本明細書に記載の化合物を含む治療用組成物は、任意の適切な経路によって送達されるように構成された任意の適切な剤型であってもよい。化合物は例えば経口、非経口、静脈内、皮内、皮下、または局所などの任意の適切な経路により投与されることができ、例えば液体、クリーム、ゲル、または固体形態で経皮的に、直腸内、経鼻、口腔内、経腟、または移植容器を介して、またはエアロゾル形態により投与されることができる。
り数回の経口投与(例えばQ.I.D.)までの範囲であってもよく、他の投与経路の中でも経口、局所的、非経口、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(これは浸透促進剤を含みうる)、口腔内、舌下、および坐剤での投与を含んでもよい。腸溶コーティングされた経口錠剤を使
用して、経口投与経路からの化合物の生体利用効率を強化してもよい。最も効果的な剤型は、選択された特定の薬剤の薬物動態、ならびに患者の疾患の重症度に依存するであろう。
、ならびに香味料を含んでもよい。
懸濁または溶解された活性成分を含有する適切な軟膏で製剤化されてもよい。本開示化合物の局所投与用の担体としては限定されないが鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が挙げられる。本開示の特定の好ましい態様では、化合物は、患者に外科的に移植されるステント上にコーティングされてもよく、それにより患者内のステントで閉塞が発生する可能性が抑制または低減される。
活性成分を含有する適切なローションまたはクリームで製剤化されてもよい。適切な担体としては、限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2-オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
症度をはじめとする様々な因子に依存することも理解されたい。
本明細書による化合物または組成物を使用して治療され得る症状の状態としては、限定されないが例えば癌(例えば前立腺癌)およびケネディ病が挙げられる。特定の実施形態では、治療用組成物または医薬組成物は、追加的な生物学的剤または生物活性剤、例えば、同時投与される癌の治療に有効な剤の有効量を含む。
患者に同時に投与され、それにより当該2つ以上の化合物のそれぞれの有効量または有効
濃度が所与の期間、患者に存在し得ることを意味するものとする。本開示による化合物は同時に患者に同時投与され得るが、当該用語は、共投与されたすべての化合物または組成物の有効濃度が所与の時間、患者に存在する限りにおいて、同時または異なる時間に2つ
以上の剤を投与する事も同時に包含する。本開示の特定の好ましい態様において、上述の本化合物の1つ以上が、特に抗癌剤を含む、少なくとも1つの追加生物活性剤と併用して共投与される。本開示の特に好ましい態様において、化合物の共投与により、抗癌治療を含む相乗作用的な治療がもたらされる。
び薬学的に許容可能な担体を含む組成物を提供する。特定の実施形態では、組成物は、PROTAC化合物ではない別の生物活性剤の有効量または相乗作用量をさらに含む。
記載されている化合物のうちの1つ以上の有効量の組み合わせを、薬学的に有効な量の担
体、添加剤、または賦形剤と併用して含む医薬組成物は、本開示のさらなる態様を表す。
6244 (ARRY-142886)、AMN-107、TKI-258、GSK461364、AZD 1152、エンザスタウリン(enzastaurin)、バンデタニブ(vandetanib)、ARQ-197、MK-0457、MLN8054、PHA-739358、R-763、AT-9263、FLT-3阻害剤、アンドロゲン受容体阻害剤、VEGFR阻害剤、EGFR TK阻害
剤、オーロラ(aurora)キナーゼ阻害剤、PIK-1阻害剤、Bcl-2阻害剤、HDAC阻害剤、c-MET阻害剤、PARP阻害剤、Cdk阻害剤、EGFR TK阻害剤、IGFR-TK阻害剤、抗HGF抗体、PI3キナーゼ阻害剤、AKT阻害剤、JAK/STAT阻害剤、チェックポイント-1または2阻害剤、焦点接着キナーゼ阻害剤、Mapキナーゼキナーゼ(mek)阻害剤、VEGFトラップ抗体、ペメトレキセド(pemetrexed)、エルロチニブ(erlotinib)、ダサチニブ(dasatanib)、ニロチニブ(nilotinib)、デカタニブ(decatanib)、パニツムマブ(panitumumab)、アムルビシン
(amrubicin)、オレゴボマブ(oregovomab)、Lep-etu、ノラトレキセド(nolatrexed)、azd2171、バタブリン(batabulin)、オファツムマブ(ofatumumab)、ザノリムマブ(zanolimumab)、エドテカリン(edotecarin)、テトランドリン(tetrandrine)、ルビテカン(rubitecan)、テスミリフェン(tesmilifene)、オブリメルセン(oblimersen)、チシリムマブ(ticilimumab)、イピリムマブ(ipilimumab)、ゴシポール(gossypol)
、Bio 111、131-I-TM-601、ALT-110、BIO 140、CC 8490、シレンジタイド(cilengitide
)、ギマテカン(gimatecan)、IL13-PE38QQR、INO 1001、IPdR1 KRX-0402、ルカントン
(lucanthone)、LY317615、ノイラジアブ(neuradiab)、ビテスパン(vitespan)、Rta
744、Sdx 102、タラムパネル(talampanel)、アトラセンタン(atrasentan)、Xr 311
、ロミデプシン(romidepsin)、ADS-100380、スニチニブ(sunitinib)、5-フルオロウ
ラシル(fluorouracil)、ボリノスタット(vorinostat)、エトポシド(etoposide)、
ゲムシタビン(gemcitabine)、ドキソルビシン(doxorubicin)、リポソームドキソルビシン(liposomal doxorubicin)、5'-デオキシ-5-フルオロウリジン、ビンクリスチン(vincristine)、テモゾロミド(temozolomide)、ZK-304709、セリシクリブ(seliciclib
)、PD0325901、AZD-6244、カペシタビン(capecitabine)、L-グルタミン酸、N-[4-[2-(2-アミノ-4,7-ジヒドロ-4-オキソ-1 H - ピロロ[2,3- d]ピリミジン-5-イル)エチル]ベンゾイル]-、二ナトリウム塩、七水和物、カンプトテシン(camptothecin)、PEG-標識イリノテカン(irinotecan)、タモキシフェン(tamoxifen)、トレミフェンクエン酸塩(toremifene citrate)、アナストラゾール(anastrazole)、エキセメスタン(exemestane)、レトロゾール(letrozole)、DES(ジエチルスチルベストロール(diethylstilbestrol
))、エストラジオール(estradiol)、エストロゲン(estrogen)、複合体化エストロゲン、ベバシズマブ(bevacizumab)、IMC-1C11、CHIR-258); 3-[5-(メチルスルホニルピペラジンメチル)-インドリル-キノロン、バタラニブ(vatalanib)、AG-013736、AVE-0005
、[D- Ser(Bu t ) 6 ,Azgly 10 ] (ピロ-Glu-His-Trp-Ser-Tyr-D-Ser(Bu t )-Leu-Arg-Pro- Azgly-NH 2酢酸塩[C59H84N18Oi4-(C2H4O2)X、式中、x = 1~2.4]の酢酸塩、ゴセレリ
ン(goserelin)酢酸塩、ロイプロリド(leuprolide)酢酸塩、トリプトレリン(triptorelin)パモ酸塩、メドロキシプロゲステロン(medroxyprogesterone)酢酸塩、ヒドロキ
シプロゲステロンカプリル酸塩、メゲストロール(megestrol)酢酸塩、ラロキシフェン
(raloxifene)、ビカルタミド(bicalutamide)、フルタミド(flutamide)、ニルタミ
ド(nilutamide)、メゲストロール(megestrol)酢酸塩、CP-724714; TAK-165、HKI-272、エルロチニブ(erlotinib)、ラパチニブ(lapatanib)、カネルチニブ(canertinib)、ABX-EGF抗体、アービタックス(erbitux)、EKB-569、PKI-166、GW-572016、ロナファ
ルニブ(Ionafarnib)、BMS-214662、チピファルニブ(tipifarnib)、アミフォスチン(amifostine)、NVP-LAQ824、スベロイルアナリドヒドロキサム酸(suberoyl analide hydroxamic acid)、バルプロ酸、トリコスタチンA、FK-228、SU11248、ソラフェニブ(sorafenib)、KRN951 、アミノグルテチミド(aminoglutethimide)、アルンサクリン(arnsacrine)、アナグレリド(anagrelide)、L-アスパラギナーゼ、カルメット-ゲラン桿菌(BCG)ワクチン、アドリアマイシン(adriamycin)、ブレオマイシン(bleomycin)、ブセレリン(buserelin)、ブスルファン(busulfan)、カルボプラチン(carboplatin)、カルムスチン(carmustine)、クロラムブシル(chlorambucil)、シスプラチン(cisplatin)、クラドリビン(cladribine)、クロドロネート(clodronate)、シプロテロン(cyproterone)、シタラビン(cytarabine)、ダカルバジン(dacarbazine)、ダクチノマイ
シン(dactinomycin)、ダウノルビシン(daunorubicin)、ジエチルスチルベストロール(diethylstilbestrol)、エピルビシン(epirubicin)、フルダラビン(fludarabine)
、フルドロコルチゾン(fludrocortisone)、フルオキシメステロン(fluoxymesterone)、フルタミド(flutamide)、グリベック(gleevec)、ゲムシタビン(gemcitabine)、
ヒドロキシ尿素(hydroxyurea)、イダルビシン(idarubicin)、イホスファミド(ifosfamide)、イマチニブ(imatinib)、ロイプロリド(leuprolide)、レバミゾール(levamisole)、ロムスチン(lomustine)、メクロレタミン(mechlorethamine)、メルファラ
ン(melphalan)、6-メルカプトプリン(6-mercaptopurine)、メスナ(mesna)、メトト
レキサート(methotrexate)、マイトマイシン(mitomycin)、ミトタン(mitotane)、
ミトキサントロン(mitoxantrone)、ニルタミド(nilutamide)、オクトレオチド(octreotide)、オキサリプラチン(oxaliplatin)、パミドロネート(pamidronate)、ペントスタチン(pentostatin)、プリカマイシン(plicamycin)、ポルフィマー(porfimer)
、プロカルバジン(procarbazine)、ラルチトレキセド(raltitrexed)、リツキシマブ
(rituximab)、ストレプトゾシン(streptozocin)、テニポシド(teniposide)、テス
トステロン(testosterone)、サリドマイド(thalidomide)、チオグアニン(thioguanine)、チオテパ(thiotepa)、トレチノイン(tretinoin)、ビンデシン(vindesine)、13-シス-レチノイン酸(13-cis-retinoic acid)、フェニルアラニンマスタード(phenylalanine mustard)、ウラシルマスタード(uracil mustard)、エストラムスチン(estramustine)、アルトレタミン(altretamine)、フロクスウリジン(floxuridine)、5-デ
オキシウリジン(5-deooxyuridine)、シトシンアラビノシド、6-メカプトプリン(6-mecaptopurine)、デオキシコホルマイシン(deoxycoformycin)、カルシトリオール(calcitriol)、バルルビシン(valrubicin)、ミトラマイシン(mithramycin)、ビンブラスチン(vinblastine)、ビノレルビン(vinorelbine)、トポテカン(topotecan)、ラゾキ
シン(razoxin)、マリマスタット(marimastat)、COL-3、ネオバスタット(neovastat
)、BMS-275291、スクアラミン(squalamine)、エンドスタチン(endostatin)、SU5416、SU6668、EMD121974、インターロイキン-12、IM862、アンギオスタチン(angiostatin)、ビタキシン(vitaxin)、ドロロキシフェン(droloxifene)、イドキシフェン(idoxyfene)、スピロノラクトン(spironolactone)、フィナステリド(finasteride)、シミチジン(cimitidine)、トラスツズマブ(trastuzumab)、デニロイキンジフチトクス(denileukin diftitox)、ゲフィチニブ(gefitinib)、ボルテジミブ(bortezimib)、パク
リタキセル(paclitaxel)、クレモホルを含まないパクリタキセル(cremophor-free paclitaxel)、ドセタキセル(docetaxel)、エポチロンB(epithilone B)、BMS- 247550、
BMS-310705、ドロロキシフェン(droloxifene)、4-ヒドロキシタモキシフェン(4-hydroxytamoxifen)、ピペンドキシフェン(pipendoxifene)、ERA-923、アルゾキシフェン(arzoxifene)、フルベストラント(fulvestrant)、アコルビフェン(acolbifene)、ラ
ソフォキシフェン(lasofoxifene)、イドキシフェン(idoxifene)、TSE-424、HMR-3339、ZK186619、トポテカン(topotecan)、PTK787/ZK222584、VX-745、PD184352、ラパマイシン(rapamycin)、40-O-(2-ヒドロキシエチル)-ラパマイシン、テムシロリムス(temsirolimu)、AP-23573、RAD001、ABT-578、BC-210、LY294002、LY292223、LY292696、LY293684、LY293646、ウォルトマニン(wortmannin)、ZM336372、L-779,450、PEG-フィルグラスチム(filgrastim)、ダルベポエチン(darbepoetin)、エリスロポエチン、顆粒球コ
ロニー刺激因子、ゾレドロネート(zolendronate)、プレドニゾン(prednisone)、セツキシマブ(cetuximab)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子、ヒストレリン(histrelin)、ペグ化インターフェロンアルファ-2a、インターフェロンアルファ-2a、ペグ化インターフェロンアルファ-2b、インターフェロンアルファ-2b、アザシチジン(azacitidine)、PEG-L-アスパラギナーゼ、レナリドミド(lenalidomide)、ゲムツズマブ(gemtuzumab)、ヒドロコルチゾン(hydrocortisone)、インターロイキン-11、デクスラゾキサン(dexrazoxane)、アレムツズマブ(alemtuzumab)、オールトランスレチノイン酸(all-transretinoic acid)、ケトコナゾール(ketoconazole)、インターロイキン-2、メゲストロール(megestrol)、免疫グロブリン、ナイトロジェンマスタード(nitrogen mustard)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、イブリツモマブチウキセタン(ibritgumomab tiuxetan)、アンドロゲン、デシタビン(decitabine)、ヘキサメチルメラミン(hexamethylmelamine)、ベキサロテン(bexarotene)、トシツモマブ(tositumomab
)、三酸化砒素、コルチゾン、エチドロネート(editronate)、ミトタン(mitotane)、シクロスポリン(cyclosporine)、リポソームダウノルビシン(liposomal daunorubicin)、エドウィナ-アスパラギナーゼ(Edwina-asparaginase)、ストロンチウム89、カソピタント(casopitant)、ネツピタント(netupitant)、NK-1受容体拮抗薬、パロノセトロン(palonosetron)、アプレピタント(aprepitant)、ジフェンヒドラミン(diphenhydr
amine)、ヒドロキシジン(hydroxyzine)、メトクロプラミド(metoclopramide)、ロラゼパム(lorazepam)、アルプラゾラム(alprazolam)、ハロペリドール(haloperidol)、ドロペリドール(droperidol)、ドロナビノール(dronabinol)、デキサメタゾン(dexamethasone)、メチルプレドニゾロン(methylprednisolone)、プロクロルペラジン(prochlorperazine)、グラニセトロン(granisetron)、オンダンセトロン(ondansetron
)、ドラセトロン(dolasetron)、トロピセトロン(tropisetron)、ペグフィルグラス
チム(pegfilgrastim)、エリスロポエチン(erythropoietin)、エポエチンアルファ(epoetin alfa)、ダルベポエチンアルファ(darbepoetin alfa)、およびそれらの混合物
が挙げられる。
別の態様では、本開示は、例えば細胞、組織、哺乳類、またはヒト患者などの対象中のタンパク質のユビキチン化および分解を調節する方法を提供するものであり、当該方法は、本明細書に記載されるPROTAC化合物の有効量、または当該化合物の有効量を含む組成物を対象に投与することを含み、ここで当該化合物、または当該化合物を含む組成物は、当該対象中のタンパク質ユビキチン化およびタンパク質分解の調節に有効である。特定の実施形態では、タンパク質はアンドロゲン受容体(AR)である。
ャルコーマリートゥース病、嚢胞性線維症、デュシャンヌ型筋ジストロフィー、血色素症、血友病、クラインフェルター症候群、神経線維腫症、フェニルケトン尿症、多発性嚢胞腎、(PKD1)または4(PDK2)プラダ-ウィリ症候群、鎌状赤血球症、テイ・サックス病
、ターナー症候群である。前記癌が、扁平上皮細胞癌、基底細胞癌、腺癌、肝細胞癌および腎細胞癌、膀胱癌、腸癌、乳癌、子宮頸癌、大腸癌、食道癌、頭部癌、腎癌、肝癌、肺癌、頸部癌、卵巣癌、膵癌、前立腺癌および胃癌;白血病;良性および悪性のリンパ腫、特にバーキットリンパ腫および非ホジキンリンパ腫;良性および悪性のメラノーマ;骨髄増殖性疾患;ユーイング肉腫、血管肉腫、カポジ肉腫、脂肪肉腫、筋肉腫、末梢神経腫、滑膜肉腫、グリオーマ、星膠細胞腫、乏突起膠腫、上衣腫、グリア芽腫、神経芽細胞腫、神経節細胞腫、神経節膠腫、髄芽細胞腫、松果体細胞腫瘍、髄膜腫、髄膜肉腫、神経線維腫、および神経鞘腫を含む肉腫;大腸癌、乳癌、前立腺癌、子宮頸癌、子宮癌、肺癌、卵巣癌、精巣癌、甲状腺癌、星状細胞腫、食道癌、膵癌、胃癌、肝癌、大腸癌、メラノーマ;癌肉腫、ホジキン病、ウィルムス腫瘍または奇形癌である、請求項48に記載の方法。特定の実施形態では、治療される疾患は癌、例えば、前立腺癌、またはケネディ病である。好ましい実施形態において、対象は、ヒトである。
。本開示方法を使用して、本明細書に記載される少なくとも1つの化合物の有効量を投与
することにより、癌を含む多くの症状または状態が治療され得る。
別の態様では、本明細書は、本明細書に記載の化合物または組成物を含むキットを提供する。キットは、本開示の方法を実施するための単位として宣伝、分配、または販売されてもよい。さらに本開示のキットは、適切な使用について解説する説明書を含むことが好ましい場合がある。かかるキットを使用して、例えば臨床的状況下において、例えば癌、前立腺癌またはケネディ病などの症状を示す患者を治療することができる。
別段の記載がない限り、すべての材料/試薬は業者から取得し、さらなる精製を行わずに使用した。反応は、LC-MS、および/または前もってアルミホイルで覆われた、または
ガラス強化されたシリカゲル60F254 (0.2mm)上での薄層クロマトグラフィー(TLC)によ
りモニタリングされ、UV光で可視化された。フラッシュクロマトグラフィー(あるいは「ISCOクロマトグラフィー」と呼ばれる)を、RediSepのノーマル相シリカゲルカートリッ
ジを備えたISCO CombiFiash RF 75 PSIまたは同等のものを使用して行った。分取TLCを、
厚さ1000μmのWhatman LK6F Silica Gel 60Aのサイズ20x20cmプレートまたは同等のもの
で行った。
標準としてTMSまたは残留溶媒ピークを用いてBruker分光計上で記録された。ラインの位
置または重複は(δ)で与えられ、および結合定数(Jはヘルツ (Hz) の絶対値として与
えられる。1HNMRスペクトルにおける多重性は、以下のように省略される:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、m(多重線)、brまたはbroad(幅広線)。
UV/Visible Detectorを備えたWaters(登録商標)UV-Directed Purification System上
で行われ、MassLynx V4.1ソフトウェアで制御された。以下のカラムを使用して、すべて
の精製作業が完了された:Atlantis Prep T3 OBDカラム、SunFire Prep C18 OBDカラム、およびXBridge Prep Phenyl OBDカラム。移動相は、水(0.1%TFAまたは0.01% NH4HCO3を
有する)およびアセトニトリルであった。使用されたすべての試薬はHPLCグレードであった。流速は30ml/分であった。カラムの後、1:1000 LCパッキングフロースプリッターにより、溶離液のごく一部がUV検出器へと移された。電気スプレー源は、3.0kVのキャピラリ
ー電圧、30 Vのコーン電圧、110℃の源温度、350℃の脱溶媒和温度、600L/時間の脱溶媒
和ガスフロー、および60L/時間のコーンガスフローで設定された。分析器については、分取調整法に対し倍率は550に設定された。
);アセトニトリル(A)と5mM重炭酸アンモニウムのHPLCグレード水溶液(B)の移動相
で、Shimadzu LCMS-2020上で集められた。
分 5%A、2.60分 5%Aである。
、ランタイムは3.0分、勾配プロファイルは0.01分 10% A、2.00分 95% A、2.60分 95% A、2.70分 10% A、3.00分 10% Aである。
分 5% A、3.60分 5% Aである。
、ランタイムは5.0分、勾配プロファイルは0.01分 10% A、4.00分 60% A、4.70分 60%
A、4.80分10% A、5.00分 10%Aである。
析計で集められた。分析は、45℃で、Poroshell 120 EC C18カラム(50mm x 3.0mm 内部
直径 2.7μm パッキング直径)で行われる。
採用された溶媒は以下である:
A =0.1% v/vのギ酸水溶液。
B =0.1% v/vのギ酸のアセトニトリル溶液。
採用された勾配は以下である:
化学合成
ABM-L-ULMのPROTAC、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、多形体、プロドラッグ、
溶媒和物型、アイソトープ含有誘導体は、以下に記載される一般的方法(スキーム1およ
び2、ならびに一般スキーム1~122、1A~22A、および1B-25B)により、有機化学分野に公知の合成方法、ならびに当業者に公知の修飾および誘導体化方法を用いて調製され得る。
精製用の10gの開始物質から開始させた別バッチの粗生成物と合わせた)。分離のために
粗生成物をISCO(0~10% MeOH/DCM)に乾燥充填させた。淡黄色の固形物16.11g4 (収率65%)が生成物として得られた。
塩酸塩 5 (22.5 g、54.2 mmol)の混合物のDCM(500 mL)溶液に、酢酸ナトリウム(4.44 g、54.2 mmol)で加えた。反応混合物を3分間攪拌させ、氷水槽へと下した。NaBH(OAc)3 (20.0 g、94.8 mmol)を10分にわたって加え、さらに10分後に槽から取り出した。21時間後、水(500mL)とDCM(150mL)を加え、有機層を除去し、水層をDCM(150ml)で抽
出し、まとめた有機物をNa2SO4で乾燥させ、蒸発させて、粗生成物6 を得て、これを分離のためにシリカゲルを用いてISCO(0~10% MeOH/DCM、750gカラム)に乾燥充填させた。
画分を集めて乾燥させ、DCMと2回交換し、26時間、高真空下で乾燥させ、18.15gの6 (収率60%)を黄色固形物として得た。
びDCMと2回交換し、高真空下で8時間乾燥させ、淡褐色固形物として18.77g(収率101%)7
を得た。
オキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)メチル)ピペリジン-1-イル)安息香酸
二塩酸塩 7 (18.7 g、29.6 mmol)のDCM溶液(300mL)に、ヒューニッヒ塩基(24.2mL、140 mmol)とHATU(11.0 g、29.0 mmol)を加えた。反応混合物を室温で17時間攪拌し、
その時点で飽和 NaHCO3(250mL)で2回洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、蒸発させて乾燥させ
た。 粗生成物をシリカゲルを用いてカラムに乾燥充填させた。ISCO(0% 3CV、0~10% MeOH/DCM 30CV、750gカラム)は、混合物を分離した。産物を加熱真空オーブンにおいて、40℃で16時間乾燥させ、黄色固形物として9を19.6g得た(収率85%、18分間の分析法により99.55%の純度)。
N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルの合成
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(500.0mg、2.32mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)、水素化ナトリウム(82.8 mg, 3.45 mmol, 1.50当量)、2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(432.6mg、2.78mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を2時間、水/氷槽中、0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物を塩化ナトリウム(40.0
mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチ
ル/石油エーテル(1/2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として470.0mg(58%)のN-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
化学式:C18H23[ClN]2O3[350.14]。
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(470.0mg、1.34 mmol、1.00当量)、メタノール(5.0mL)
、塩化水素を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で
濃縮した。これにより、黄色の固形物として340.0mg(88%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-
アミノシクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル塩酸塩を得た。
化学式:C13H15ClN2O[250.09]。
ノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド)の合成: 100mL丸底フラスコに、6-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピリダジン-3-カルボン酸(1.0g、4.21mmol、1.00当量)、2-クロロ-4-[(1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル]オキシベンゾニトリル塩
酸塩(1.2g、4.18 mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(30mL)、N,N,N',N'-テ
トラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(2.4 g, 6.31 mmol, 1.50当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.6 g, 12.38 mmol, 3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。次いで、反応を、水(50mL
)の添加により停止させ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。1つにまとめた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮させた。ジクロロメタン/メタノール(v:v=12:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させ
た。これにより、黄色油状物として1.1g(56%)の6-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カ
ルボキサミドを得た。
6-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成: 100mL丸底フラスコに、6-[4-(ヒドロ
キシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド(700.0 mg, 1.49 mmol, 1.00当量)、ジクロロメタ
ン(20mL)、(1,1,1-トリアセトキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-
オン(947.2mg、2.23mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。
得られた混合液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1
:3)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色油状物として390.0mg (56%)の6-(4-ホルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを得た。
6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成:100mLの丸底フラスコに、6-(4-ホルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミド(180.0mg、0.38mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン塩酸塩(152.7mg、0.38mmol、1.00当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(244.6mg、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで、反応を水(30mL)で反応停
止させ、酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、ブライン(30mL)で洗浄し、減圧下で濃縮した。固形物を濾過した。粗生成物を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、19*150mm 5um;移動相、水(10 mmol/L 重炭酸アンモニウム
)およびアセトニトリル(48.0%のアセトニトリルから8分で最大73.0%);検出器、UV 254nm。これにより、146.1mg(47%)の6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを黄色固形物として得た。
= 8.8 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 9.7 Hz, 1H), 7.15-7.12 (m,
1H), 5.13-5.08 (m, 1H), 4.59-4.45 (m, 3H), 3.90-3.83 (m, 1H), 3.27 (s, 4H), 3.03 (m, 2H), 2.97-2.82 (m, 1H), 2.64-2.53 (m, 5H), 2.46 (m, 1H), 2.23 (m, 2H), 2.14-2.09 (m, 2H), 2.07-2.02 (m, 1H), 1.96-1.79 (m, 5H), 1.65 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 1.19-10.09 (m, 2H); LC-MS (ES+): m/z812.25 [MH+], tR= 1.57分 (3.0分のラン)。
HNMRデータからの総H数:43。
1. 6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボキシレートの合成
250-mLの丸底フラスコに、6-クロロピリジン-3-カルボン酸ベンジル(2.8g、11.31mmol
、1.00当量)のトリエチルアミン溶液(50mL)、ヨウ化第一銅(1.2g、6.30mmol、1.50当
量)、4(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.5g、0.50当量)、ヘキサ-5-イン-1-
オール(1.3g、13.25mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、90℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合
物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として1.1g(31%)の6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボン酸ベンジルを得た。LC-MS (ES+): m/z 309.95 [MH+], tR =0.873分(1.90分のラン)。
250mLの丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキサ-1-イン-1-イル)ピリジン-3-カルボン酸ベンジル(1.1g,3.56mmol,1.00当量)のメタノール(40mL)溶液、パラジウム炭素(2g
、10.00当量)、水素(g)を入れた。得られた溶液を室温で48時間攪拌した。得られた溶液を200mLのメタノールで希釈した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、
黄色油状物として700mg(88%)の6-(6-ヒドロキシヘキシル)ピリジン-3-カルボン酸が得
られた。
3. 6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドの合成
100-mL丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキシル)ピリジン-3-カルボン酸(430mg,1.93mmol,1.00当量)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)溶液、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(1.5g、3.94mmol、2.00当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(1mL、0.30当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル(690mg、2.48mmol、1.30当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。次いで、反応を、50mLの水
の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた
。得られた混合物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1/3)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固形物として580mg(62%)の6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドを得た。
4. 6-(5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-スルホン酸塩の合
成
100mL丸底フラスコに、6-(6-ヒドロキシヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミド(580mg、1.20mmol、1.00当量)のジクロロメタン溶液(20mL)、4-トルエンスルホリルクロリド(750mg、3.93mmol、1.50当量)、トリエチルアミン(690mg、6.82mmol、3.00当量)、4-ジメチルアミノピリジン(35mg、0.29mmol、0.10当量)を入れた。得られた溶液を室温で20時
間攪拌した。次いで、反応を、水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブラインで洗浄した。固形物を減圧
下、オーブン内で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、430mg(56%)の黄色固形物として6-(5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモ
イル]ピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-スルホン酸塩を得た。
5. 6-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イ
ソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリジン-3-カルボキサミドの合成
25mLの丸底フラスコに、6-(5-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイルピリジン-2-イル)ヘキシル 4-メチルベンゼン-1-
スルホン酸塩(220mg、0.34mmol、1.00当量)のアセトニトリル溶液(5mL)、2-(2,6-ジ
オキソピぺリジン-3-イル)-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-dジオン;トリフルオロ酢酸(162mg、0.35mmol、1.50当量)、炭酸カリウム(25mg、0.18mmol、3.00当量)、ヨウ化ナトリウム(25mg、0.50当量)を入れた。得られた溶液を12時
間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(3mL)を
、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Shield RP18 OBDカラム、5
μm、19*150mm;移動相、水(10mmol/L 重炭酸アンモニウム)およびアセトニトリル(56.0%のアセトニトリルから8分で最大65.0%);検出器、UV 254nm。41.3mgの生成物を得た。これにより、41.3mg(15%)の黄色固形物として6-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル]ピリジン-3-カルボキサミドを得た。
(8.0分のラン)。
HNMRデータからの総H数:48。
1. 4-フルオロ安息香酸ベンジルの合成:500mLの丸底フラスコに、4-フルオロ安息香酸(14g、99.9mmol、1.0当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(150.0mL)、(ブロモメチル
)ベンゼン(18.7g、109.3 mmol、1.1当量)、炭酸二セシウム(27.6g、84.7mmol、2.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を150mLの水を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/6)とともにシリ
カゲルカラムに充填させた。これにより、固形物として18.0g(78%)の4-フルオロ安息香酸ベンジルを得た。
底フラスコに、4-フルオロ安息香酸ベンジル(5.0g、21.7mmol、1.1当量)、N,N-ジメチル
ホルムアミド(30.0mL)、ピペリジン-4-イルメタノール(2.3g、19.9mmol、1.0当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(7.6g、59.1mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を100
℃で2時間攪拌した。次いで、60.0mLの水を添加することによって反応を停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(60mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した
。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた
。これにより、白色油状物として3.6g(55%)の4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-
イル]安息香酸ベンジルが得られた。
3. 4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジルの合成:100mLの丸底フラスコ
に、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル(500mg、1.54mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(15.0mL)、(1,1,1-トリアセトキシ)-1,1-ジヒドロ-1,2-ベンズヨードキソール-3(1H)-オン(978mg、2.31mmol、1.5当量)を入れた。得られた溶液を室
温で4時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油
エーテル(1:4)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色の固形物として420.0mg(85%)の4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジルを得た。
4. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル
の合成: 150mL丸底フラスコに、4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)安息香酸ベンジル(500.0mg、1.5mmol、1.0当量)、ジクロロメタン(20.0mL)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イ
ル)-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン、トリフルオ
ロアセチル(747mg、1.7mmol、1.1当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.39g、6.5mmol、4.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を
水(100.0mL)を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で
抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。
残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として500.0mg(50%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メ
チル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸ベンジルを得た。
5. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸の合成: 100.0mLの丸底フラスコにおいて、4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸ベンジル(500.0mg、0.8 mmol、1.0当量)の20.0mLメチルアルコール溶液(30.0mL)に、窒素雰囲気下、Pd/C (10%、300mg)を加えた。次いで、フラスコを真空
化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で12時間、水素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、黄色固形物として300.0mg(69.0%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチ
ル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸を得た。
6. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
:100mLの丸底フラスコに、4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキ
ソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]安息香酸(300.0mg、0.5mmol、1.0当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(15.0mL)、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(307.0mg、0.8mmol、1.5当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テト
ラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(170.0mg、0.5mmol、1.0当量)、N,N-ジ
イソプロピルエチルアミン(207.0mg、1.6mmol、3.0当量)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。次いで、反応を水(80mL)を加えることにより停止させた。得られた
溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。粗生
成物(5mL)を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、水(10mmol/L 重炭酸アンモニウム)およびアセトニ
トリル(59.0%のアセトニトリルから8分で最大80.0%);検出器、UV 220nm。4mLの生成
物を得た。これにより、黄色固形物として114g (25921%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
化合物357の合成手順:
1. 6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの合成
t-BuOK(3.98g、35.47mmol、2.498当量)と2-(ブロモトリフェニル-$l^[5]-ホスファニル)酢酸エチル(15.2g、35.41mmol、2.493当量)のTHF混合溶液(90mL)を、250mLの丸底フラスコにおいて1時間室温で攪拌した。その後、6-オキソ-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(3g、14.20mmol、1当量)を加え、反応混合物をさらに6時間、35℃で攪拌した。次に、セライトを通してろ過し、ろ過ケーキをTHFで洗浄した。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)とともにシリカゲルカラムに入れた。これにより、無色油状物として3.3g(82.60%)の6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アゾスピ
ロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
2. 6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの合成
6-(2-エトキシ-2-オキソエチリデン)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-
ブチル(3.296g、11.72mmol、1当量)のエタノール溶液(330mL)に、500mLの3つ首丸底フラスコにおいて、N2フローの元、Pd/C (661.8mg)を加えた。反応フラスコを真空下させ、H2で3回の間フラッシュした。得られた混合物を、H2下、室温で3時間攪拌した。その後、混合物をセライトパッドを通して濾過した。収集されたろ過液を減圧下で濃縮し、真空下で乾燥させた。これにより、無色油状物として3.12g(93.99%)の6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
3. 6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルの
合成
250mLの丸底フラスコに、6-(2-エトキシ-2-オキソエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(3.08g、10.87 mmol、1当量)、THF(120mL)、DIBAL-HのTHF溶液(1M)(32.6mL、229.28 mmol、3当量)を入れた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した
。次いで、反応を水(60mLx1)を加えることにより停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(120mLx2)で抽出した。得られた混合物をブライン(100mLx1)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し、乾燥させた。これにより、白色固形物として2.53g(96.45%)の6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチルを得た。
4. 2-[2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸の合成
500mLの丸底フラスコに、6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-カルボン酸tert-ブチル(2.52g、10.44mmol、1当量)のDCM(120 mL)溶液、トリフルオロ酢酸(7.7 mL)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を蒸発させ
て乾燥させ、真空下で乾燥させた。これにより、明黄色油状物として2.66g(99.80%)の2-[2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸を得た。
ブチルの合成
250mLの丸底フラスコにおいて、4-フルオロ安息香酸tert-ブチル(10.25g、52.24mmol、5.012当量)のDMSO(50mL)溶液に、DIEA(14mL、84.71mmol、8.128当量)を加えた。混
合物を5分間攪拌し、次いで2-[2-アジスピロ[3.3]ヘプタン-6-イル]エタン-1-オール;トリフルオロ酢酸(2.66g、10.42mmol、1当量)を加えた。得られた溶液を、130℃で16時間
攪拌した。室温まで冷却した後、反応を、水(100mLx1)の添加により停止させた。得ら
れた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を水(50mLx2)とブライン(50mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:2)とともにシリカゲルカラムに入れた。これにより、明黄色の固形物として311.5mg (9.42%)の4-[6-(2-ヒドロキシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチルを得た。
6. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチルの合成
PPh3(361.7mg、1.38mmol、1.506当量)のTHF(15mL)溶液に、DIAD(280.2mg、1.39mmol、1.513当量)をN2下、室温で攪拌しながら滴下して加えた。これに、4-[6-(2-ヒドロ
キシエチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチル(290.7mg、0.92mmol、1当量)、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-1,3-ジオン(377.4mg、1.38mmol、1.503当量)を加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液を
酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、1つにまとめた有機層をブライン(20mLx1)で洗浄した
。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに入れた。淡黄色固形物として90.8mg (17.28%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-ブチ
ルを得た。
7. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸の合成
4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸tert-
ブチル(70.2mg、0.12mmol、1当量)のDCM(2.0mL)溶液に、TFA(0.6mL、8.08mmol、66.008当量)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合物を蒸発させて乾燥させ、真空下で乾燥させた。これにより、淡褐色固形物として63.3 mg (99.95%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインド
ール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸を得た。
8. 4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの
合成
4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソ
インドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アゾスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]安息香酸(63.3mg、0.12mmol、1当量)のDMF(3.4mL)溶液に、DIEA (0.32mL、1.94mmol、15.830当量)を加え、次いで、HATU (51.5mg、0.14mmol、1.107当量)を加え、最後に2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(43.4mg、0.14mmol、1.126当量)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで、反応を水(10mL)の添加により停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(20mLx3)で抽出した。1つにまとめた有機層を水(10mLx2)とブライン(10mLx1)で洗浄した。有機層を、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カ
ラム、XBridge Prep OBD C18カラム、19*250mm、5um、移動相、水(10mmol/L NH4HCO3)およびアセトニトリル(20% B相から、8分で最大60%);検出器、UV254/220。これにより、白色の固形物として57.4 mg (60.30%)の4-[6-(2-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]エチル)-2-アザスピロ[3.3]ヘプタン-2-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テ
トラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
(s, 2H), 3.98 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 4.07 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 4.25 (s, 1H), 5.02-5.08 (m, 1H), 6.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 6.93 (dd, J1 = 2.1 Hz, J2 = 8.7 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.26-7.29 (m, 1H), 7.35-7.39 (m, 2H), 7.63-7.66 (m, 2H), 7.75-7.85 (m, 2H), 11.05 (s, 1H); LC-MS (ES+): m/z 778.30 [MH+], tR= 3.222
分、(4.60分のラン) ; LC-MS (ES+): m/z 778.30/780.30 [MH+], tR= 3.222分、(4.60分
のラン)。
HNMRデータからの総H数:44。
N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブ
チルの合成
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-ヒドロキシシクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(500.0mg、2,32mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)、水素化ナトリウム(82.8 mg, 3.45 mmol, 1.50当量)、2-クロロ-4-フルオロベンゾニトリル(432,6mg、2,78mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を2時間、水/氷槽中、0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、黄色油状物として470.0mg(58%)のN-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
化学式:C18H23ClN2O3[350.14]
2. 4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩の合成:
50.0mLの丸底フラスコに、N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]カルバミン酸tert-ブチル(470.0mg、1.34 mmol、1.00当量)、メタノール(5.0mL)
、塩化水素を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で
濃縮した。これにより、黄色の固形物として340.0mg(88%)の4-(((1r,4r)-4-アミノシクロヘキシル)オキシ)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩を得た。
化学式:C13H15ClN2O[250.09]。
50mLの丸底フラスコに、5-クロロピラジン-2-カルボン酸メチル(2g、11.59 mmol、1当
量)、DMSO(15mL、0.19mmol、0.017当量)、DIEA(0.2mL、0.000当量)、ピペリジン-4-イル
メタノール(1.3mg、0.01mmol、1当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、120℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。
得られた混合物をブライン(10mLx1)で洗浄した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(1:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として2.21g(65%)の5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸メチルを得た。
4. 5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カ
ルボン酸メチル(2.21g、8.79mmol、1当量)、メタノール(40mL)、リチウモル(lithiumol
)(0.633mg、0.03mmol、0.003当量)、水(10mL)を入れた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。得られた混合液を濃縮した。PHを1M HClで4に調整した。得られた溶液をジクロ
ロメタン(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(10mLx1)で洗浄した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として1.7042g(81.67%)の5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸を得た。
5. 5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドの合成
100-mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]ピラジン-2-カルボン酸(310 mg)、DMF(15mL)、DIEA(563.69 mg)、2-クロロ-4-[[(1s,4s)-4-アミ
ノシクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル(250mg)、BOP(386.28mg)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を酢酸エチル(50mLx3)で抽出し、有機
層をブライン(30mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラ
ムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として243.5mgの5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1s,4s)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドを得た。
6. 5-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)
シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドの合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミド)(150.1mg、0.32mmol、1当量)、ジクロロメタン(15mL、0.18mmol、0.553当量)、デスマーチン(271.37 mg)を入れた。得られた混合物をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層をブライ
ン(30mLx1)で洗浄した。有機層を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として200mg(粗生成物)の5-(4-ホルミルピペリジン-1-イ
ル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミドを得た。
7. 5-(4-[[(プロパン-2-イル)[(1r,3r)-3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]シクロブチル]アミノ]メチル]ピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピ
ラジンの合成
100mL丸底フラスコに、5-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジン-2-カルボキサミド(220mg、0.47mmol、1当量)、ジクロロメタン(20mL、0.24mmol、0.501当量)、チタン(IV)イソプロポキシド(2mL、0.01mmol、0.015当量)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-[(1r,3r)-3-[(プロパン-2-イル)アミノ]シクロブトキシ]-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(420mg、1.09mmol、2.318当量)、NaH(OAc)3(340mg)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽
中、60℃で攪拌した。得られた混合物をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層をブライン(30mLx1)で洗浄した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラ
ム、XSelect CSH Prep C18 OBDカラム、5um、19x150mm、移動相、水(10mmol/L NH4HC
O3)およびアセトニトリル(30% B相から、8.5分で最大55%);検出器、UV254/220。
これにより、明黄色固形物として26mg(6.60%)の5-(4-[[(プロパン-2-イル)[(1r,3r)-3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]シクロブチル]アミノ]メチル]ピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-ク
ロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピラジンを得た。
HNMRデータからの総H数:49。
工程1: [(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバミン酸(R)-tert-ブチル]。
よび炭酸セシウム(5.8g、48.8 mmol)のアセトニトリル(100ml)混合溶液を2時間、70℃
で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を水(50mL)と酢酸エチ
ル(100mL)との間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(50mlx2
)。有機層を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で蒸発させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、50%~100%酢酸エチルで溶出)により精製し、白色固形物とし
て4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(7.0g、収量58%)
を得た。
HNMRデータからの総H数:20。
液を2時間、室温で攪拌した。揮発物質を減圧下で除去して、粗残留物を得て、これをジ
クロロメタン(25ml)と共に粉末化させた。得られた固形物を濾過により集め、真空下で乾燥させて、(R)-4-(1-(2-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩(4.3g、収率85%)を白色固形物として得て、これをさらに精製することなく、
次の工程で使用した。
セトニトリル(50ml)混合液を2時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢酸エチル(80ml)と水(80ml)の間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(45mlx2)。有機層を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、50%酢酸エチルで溶出)により精製し、淡黄色油状物として4-(プロパ-2-イン-1-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(10.5g、収量96%)を得た。
= 4.8 Hz, 4H), 3.32 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 3.47 (t, J = 4.8 Hz, 4H)。
HNMRデータからの総H数:20。
圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、100%~200%酢酸エチルで溶出)により精製し、黄色油状物として4-((3-(
エトキシカルボニル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブ
チル(2.1g、収率47%)を得た。
工程3:[5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸]。
トラヒドロフラン(10ml)-水(2.5ml)-メタノール(2.5ml)混合溶液を一晩45℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液をpH6~7まで希釈塩酸(1N)で
酸性化し、得られた混合液を減圧下で濃縮して、黄色固形物として5-((4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(1.1g、粗生成物
)を得た。
工程4:[4-((3-((1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバモイル)-1H-ピラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸(R)-tert-ブチル]。
ボン酸(1.1g、粗生成物)、(R)-4-(1-(2-アミノプロピル)-1H-ピラゾール-3-イル)-2-クロロベンゾニトリル塩酸塩(336mg、1.29mmol)、N-(3-ジメチルアミノプロピル)-N’-エチルカルボジイミド塩酸塩(371mg、1.94mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(262mg、1.94mmol)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(835mg、6.5mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(8ml)混合溶液を2時間、室温で攪拌し、その後、2-(7-アザ-1H-
ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(980mg、2.58mmol)を加えた。得られた混合液を、室温で1時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(20ml)と水(10ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、100%~200%酢酸エチルで溶出)により精製し、白色固形物として4-((3-((1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)カルバモイル)-1H-ピ
ラゾール-5-イル)メチル)ピペラジン-1-カルボン酸(R)-tert-ブチル(300g、2工程で収率37%)を得た。
= 4.8 Hz, 4H), 3.44 (t, J = 4.8 Hz, 4H), 3.62 (s, 2H), 4.24-4.29 (m, 1H), 4.40-4.46 (m, 1H), 6.63 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.50 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.68 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 7.74-7.78 (m, 1H), 7.97 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.27 (d, J= 1.2 Hz, 1H)。
HNMRデータからの総H数:31。
工程5:[(R)-N-(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-(ピペラジン-1-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩]。
エチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(160mg、0.29mmol)のジオキサン(4M、5ml)溶液を室温で2時間攪拌した。揮発物質を減圧下で除去して、粗残留物を得て、これをジクロロメタン(25ml)と共に粉末化させた。得られた固形物を濾過により集め、真空下
で乾燥させて、(R)-N-(1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロ
パン-2-イル)-5-(ピペラジン-1-イルメチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド二塩酸塩
(130mg、収量86%)を白色の固形物として得た。
(s, 1H)。
HNMRデータからの総H数:23。
工程6:[4-メチルベンゼンスルホン酸4-クロロブチル]
ロリド(9.63g、50.66mmol)のジクロロメタン(40ml)の混合液を、室温で1.5時間攪拌し
た。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を水(50mL)と酢酸エチル(100mL)との間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層
を1つにまとめ、ブライン(100ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中、20%酢酸エチルで溶出)により精製し、無色油状物として4-メチルベンゼンスルホン酸4-クロロブチル(12.0g、収率99%)を得た。
4.04-4.08 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.79 (d, J = 8.0 Hz, 2H)。
HNMRデータからの総H数:15。
工程7:[5-(4-クロロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン]
た。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml
)の間で分配させた。有機層を集め、水層を酢酸エチルで抽出した(30mlx2)。有機層を1つにまとめ、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で
濃縮して粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、33%~50%酢酸エチルで溶出)により精製して、白色固形物として5-(4-クロロブトキシ)-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(220 mg、収量18%) を
得た。
工程8:[N-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド]
。
閉管中で一晩、100℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これを分取TLC(ジクロロメタン中、8%メタノールで溶出)により精製して、白色固形物としてN-((R)-1-(3-(3-クロロ-4-シアノフェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン-2-イル)-5-((4-(4-((2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)オキシ)ブチル)ピペラジン-1-イル)メチル)-1H-ピラゾール-3-カルボキサミド(45mg、収率24%)
を得た。
1H), 1.70-1.80 (m, 2H), 1.98-2.08 (m, 2H), 2.22-2.40 (m, 8H), 2.52-2.68 (m, 2H), 2.84-2.94 (m, 1H), 3.30 (s, 1H), 3.51 (s, 2H), 4.18 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 4.42-4.48 (m, 3H), 5.08-5.15 (m, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.94 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.32-7.6 (m, 1H), 7.42 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.80-7.85 (m, 2H), 7.99 (s, 2H), 8.08 (s, 1H), 8.23 (d, J= 8.0 Hz, 1H), 11.1 (s, 1H), 13.1 (s, 1H)。
HNMRデータからの総H数:41。
化合物612の合成手順:
4-[[1-(2-フルオロ-4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチルの合成:20~30mLの密閉管に、1,2-ジフルオロ-4-ニトロベンゼン(977
.5mg、6.1mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液、4-(ピぺリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、5.1mmol、0.8当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(2.0g、15.3mmol、2.5当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100℃で攪拌した。その後、10mLの水/氷を添加することによって反応を停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として4-[[1-(2-フルオロ-4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 1.5g(58%)を得た。
4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチルの合成: 100mlの丸底フラスコにおいて、4-[[1-(2-フルオロ-4-ニト
ロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ペピラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、3.6mmol、1.0当量)のi-PrOH 15mL溶液に、窒素雰囲気下でPd/C(10%、40.0mg)を加えた。次いで、フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で4時間、水
素バルーンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。これにより、ピンク色の固形物として、4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル) ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 1.2g(86%)を得た。
3. 4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル)アミノ]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イ
ル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成: 100mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-アミノ-2-フルオロフェニル) ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.2g、3.1mmol、1.0当量)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液、シクロブ
タノン(428.6mg、6.1mmol、2.0当量)、ZnCl2 (2.1g、15.4mmol、5.0当量)、TMSCN(606.1mg)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、10mLの1mmol/L FeSO4
溶媒を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。
ジクロロメタン/メタノール(5:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黒色固形物として、4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル) アミノ]-2-フルオ
ロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル 990.0mg(69%)を得た。
4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シアノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル
]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:100mLの丸底フラスコに、4-[(1-[4-[(1-シアノシクロブチル) アミノ]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(402.6mg、1.3mmol、1.0当量)のトルエン(10mL)溶液、3-クロロ-5-イソチオシアナートピリジン-2-カルボニトリル(200.0mg、1.5mmol、1.2当量)、4-ジメチルアミノピリジン(156.4mg、1.9 mmol、1.5当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100℃で攪拌した。その後、5mLの氷水を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水
硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として230.0mg(30.4%)の4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シアノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファ
ニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-
イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
3-クロロ-5-(5-[3-フルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル)ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩酸塩の合成:100mLの丸底フラスコに、4-[(1-[4-[7-(5-クロロ-6-シ
アノピリジン-3-イル)-8-イミノ-6-スルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-5-イル]-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル)メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(230.0mg、0.3mmol、1.0当量)のメタノール(10mL)溶液、塩化水素(8ml)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、80℃で攪拌した。その後、5mLの氷水を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。これにより、黄色
固形物として、200.1mg(96%)の3-クロロ-5-(5-[3-フルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イル
メチル) ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5、7-ジアザスピ
ロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩酸塩を得た。
6. 3-クロロ-5-(5-[4-[4-([4-[2-(2, 6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,
3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-3-フルオロフェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5, 7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリルの合成:20~30mLの密閉管に、3-クロロ-5-(5-[3-フ
ルオロ-4-[4-(ピペラジン-1-イルメチル) ピペリジン-1-イル]フェニル]-8-オキソ-6-ス
ルファニリデン-5,7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリル塩
酸塩(100.0mg、0.2mmol、1.0当量)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液、2-(2,6-ジオ
キソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(40.6mg、0.2mmol、0.9当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(56.9mg、0.44mmol、2.66当
量)を入れた。得られた溶液を2時間、油槽中、130℃で攪拌した。その後、5mLの水/氷
を添加することによって反応を停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生
成物を、以下の条件下を用いたPrep-HPLCにより精製した:移動相A:水(10MMOL/L 重炭
酸アンモニウム)、移動相B:アセトニトリル;流速:20mL/分;勾配:8分間で56% B~76% B;254nm;Rt:7.6分;5mLの生成物を得た。これにより72.7mg(60%)の3-クロロ-5-(5-[4-[4-([4-[2-(2, 6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2, 3-ジヒドロ-1H-イ
ソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-3-フルオロフェニル]-8-オキソ-6-スルファニリデン-5, 7-ジアザスピロ[3.4]オクタン-7-イル)ピリジン-2-カルボニトリルを黄色の固形物として得た。
J= 1.9 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.33-7.13 (m, 4H), 5.09
(dd, J = 12.6, 5.4 Hz, 1H), 3.50-3.45 (m, 6H), 2.90-2.81 (m, 4H), 2.71-2.2.60 (m, 3H), 2.61-2.45 (m, 5H), 2.38-2.36 (m, 1H), 2.30- 2.28 (m, 2H), 2.05-1.99 (m, 2H), 1.89-1.80 (m, 2H), 1.76-1.72 (m, 1H), 1.61-1.55 (m, 1H), 1.39-1.22 (m, 2H);
LC-MS (ES+): m/z 824.35[MH+], tR = 1.27分(2.9分のラン)。
HNMRデータからの総H数:39。
1. 4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボキシイミドアミドの合成:250mLの丸底フラスコに、4-フルオロベンゾニトリル(5.00g、41.28mmol、1当量)、ヒドロキシルアミ
ン塩酸塩(14.0g、201.47mmol、4.880当量)、エタノール(150 mL)、およびN-エチル-N-
イソプロピルプロパン-2-アミン(27.0g、208.90mmol、5.060当量)を入れた。得られた
混合液を4時間、油槽中、85℃で攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物
を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これに
より、白色固形物として5.70g(89.57%)の4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボ
キシイミドアミドを得た。
2. 3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾールの合成:100mLの丸底フラスコに、4-フルオロ-N-ヒドロキシベンゼン-1-カルボキシイミドアミド(5.70g、36.98
mmol、1.0当量)、酢酸アセチル(54.1g、529.93mmol、14.3当量)、および酢酸(5 mL
)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、120℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。溶液のpH値を、NaHCO3溶液を用いて7に調整した。得られ
た溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液をブ
ライン(30mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として6.10g(92.59%)の3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾールを得た。
3. 4-([1-[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:30 mLの密閉管に、3-(4-フルオロフェニル)-5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール(523.0mg、2.94 mmol、1.5当量)、4-(アゼ
チジン-3-イルメチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500.0mg、1.96mmol、1当量)、ジメチルスルホキシド(15mL、211.18mmol、107.852当量)、およびCs2CO3 (1.91g、5.86mmol、3.0当量)を入れた。得られた懸濁液を20時間、油槽中、150℃で攪拌した。次い
で、反応を、150mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)
で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(30mLx2)で洗浄した。
混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。固形物を濾過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、明黄色固形物として、380.0mg(46.93%)の4-([1-[4-(5-
メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イル]メチル)ピペラジ
ン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
4. 4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-
カルボン酸tert-ブチル:不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの丸底フラスコに、4-([1-[4-(5-メチル-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル]アゼチジン-3-イ
ル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(380.0mg、0.92mmol、1当量)、メタノ
ール(50mL)、AcOH(2mL、34.90mmol、37.981当量)、および10% Pd/C(300 mg)を入れた。フラスコを急速に真空状態にさせ、次いで3回、水素ガスで再充填させ、最終的にH2
(10L)を含有して、タイヤに繋げられた。得られた懸濁液を室温で16時間攪拌した。固
形物を濾過し、さらに200mLのメタノールと200mLのアセトニトリルで連続的に洗浄された。ろ過液を1つにまとめ、減圧下で濃縮させた。これにより、白色固形物として100.0mg(29.14%)の4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジ
ン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
5. 2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルの合成:不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100 mLの3つ首丸底フラスコに、
(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(400.0mg、1
.43mmol、1.0当量)、ジクロロメタン(30mL)、オキサリルクロリド(220.0mg、1.73mmol、1.2当量)、および少量のN,N-ジメチルアセトアミド(30.0mg、0.41mmol、0.29当量)を入れた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、残留物
をアセトニトリル(20mL)中に溶解させた。溶液中に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.2mL、4.4mmol、3.0当量、ヘキサン中2M)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで氷/水槽で冷却した。冷却された混合液にHBrのAcOH溶液(40%)(1.05g、5.17 mmol、3.613当量)を加え、次いで冷却槽を取り除いた。得られた溶液を攪拌しながら室温で2時間追加的に反応させた。次いで、反応を、100mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合
物をブライン(30mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:5)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、白色固形物として380mg(74.51%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルを得た。
6. 4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成:50mLの3つ首丸底フラスコに、4-[[1-(4-カルバムイミドイルフェニル)アゼ
チジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(100.0mg、0.27mmol、1.0当量)、テトラヒドロフラン(15mL)、およびNaHCO3(113.0mg、1.35mmol、5.0当量)の水
溶液(3mL)を入れた。混合液を室温で5分間攪拌した後、フラスコに2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-ブロモアセチル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリル](96.0mg、0.27mmol、1当量)のTHF(5mL)溶液を加えた。得られた溶液を24時間、油槽中、50℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2
)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(50mLx2)で洗浄した
。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラ
ムに充填させた。これにより、オフホワイトの固形物として50.0mg(29.43%)の4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
7. 4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオ
ロ酢酸塩の合成:100mL丸底フラスコに、4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチ
ル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(50.0mg、0.08mmol、1当量)、ジクロロメタン(20mL、314.60mmol、3971.566当量)、および2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド(5mL
)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した
。これにより、オフホワイトの固形物として、50.0mg(97.84%)の4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオロ酢酸塩を得た。
の合成:8mLの密閉管に、4-[[1-(4-[5-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シク
ロヘキシル]-1H-イミダゾール-2-イル]フェニル)アゼチジン-3-イル]メチル]ピペラジン-1-イウムトリフルオロ酢酸塩(50.0mg、0.08mmol、1当量)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-
3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(54.0mg、0.20mmol、2.522当量)、ジメチルスルホキシド(4mL、56.31mmol、726.583当量)、およびN-エチル-N-イソプロピルプロパン-2-アミン(2mL、12.10 mmol、156.134当量)を入れた。得られ
た溶液を3時間、油槽中、130℃で攪拌した。次いで、反応を、150mLの水の添加により停
止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得
られた混合物をブライン(50mLx2)で洗浄した。混合液を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、固形物をろ過した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。残留物を、メタノール:酢酸エチル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を、Prep-HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相A:水(10mmol/L NH4HC
O3)、移動相B:ACN;流速:20mL/分;勾配:8分で45% B~63% B;254nm;Rt:7.8分)
によりさらに精製した。これにより黄色固形物として、31.5mg(51.62%)の2-クロロ-4-[[(1r,4r)-4-(2-[4-[3-([4-[2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)アゼチジン-1-イル]フェニ
ル]-1H-イミダゾール-5-イル)シクロヘキシル]オキシ]ベンゾニトリルを得た。
HNMRデータからの総H数:43。
1. N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチルの合成
。得られた溶液を、70℃で1時間攪拌した。反応混合液を水槽を用いて室温まで冷却した
。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/5)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、無色油状物として100.0mg(11%)のN-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバミン酸tert-ブチルを得た。
2. 2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニト
リルの合成
サン(3mL)を入れた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として447.0mg(87%)の2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリルを得た。
ドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLのフラスコに、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(5g、18.10 mmol、1.00当量)のメチルスルホキシド(30mL)溶液、メチルスルホキシド(30mL)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(12.5mL、2.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(3.75g、20.13mmol、1.10当量)を入れた
。得られた溶液を16時間、油槽中、110℃で攪拌した。次いで、反応を水(100mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液をブライン(200mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、黄色固形物として6.5g(81%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
4. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された50mLの密閉管に、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-
カルボン酸tert-ブチル(2g、4.52mmol、1.00当量)、テトラヒドロフラン(30mL)を入れ
た。次いでこれに臭化メチルマグネシウム(6mL)を-75℃で攪拌しながら滴下して20分で加えた。得られた溶液を、60℃で4時間攪拌した。次いで、反応を水(50mL)の添加によ
り停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた
。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1
:0)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色粗油状物として1.5g(72%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
100mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-ヒドロキシ-3-メ
チル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(1.5g、3.27mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)、トリエチルシラン(15mL)を入れた。次いでこれに攪拌しながら三フッ化ホウ素エーテラート(15mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。得られた溶液を水(35mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(15mLx3)で抽出し、水層を1つにまとめ、真空下で濃縮し
た。これにより、黄色粗油状物として1.12g(100%)の3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラ
ジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオンを得た。
6. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン(1.12g、3.27mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(50mL)、(Boc)2O(1.5g、6.87mmol、2.10当量)を入れた。次いでこれに
攪拌しながらトリエチルアミン(4mL)を滴下して加えた。得られた溶液を、25℃で16時
間攪拌した。得られた溶液を水(50mL)で希釈した。得られた溶液をジクロロメタン(20mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液
(15mLx2)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(8:2)とともにシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカ
ラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NH4HCO3)およびACN(9分で32.0% ACNから最大で41.0%);検出器、UV 254nm。これにより、黄色油状物として435g(30%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
LC-MS (ES+): m/z 443.40 [MH+], tR = 2.034分、(4.6分のラン)。
50mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(435mg、0.98mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(30mL)、トリフルオロ酢酸(1mL)を入れた。得られ
た溶液を、25℃で3時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、黄
色粗油状物として500mg(1.11%)の3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-
ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピペリジン-2,6-ジオン;トリフルオロ酢酸を得た
。
25mLの丸底フラスコに、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]安息香酸(250mg、1.06mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(6mL)、HATU(485mg、1.28mmol、1.20当量)を入れた。次いでこれにN,N-ジイソプロピルエチルアミン(550mg、4.26mmol
、4.01当量)を5分間で添加した。これに、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(335mg、1.06mmol、1.00当量)を加えた
。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた溶液を水(25mL)で希釈した。得ら
れた溶液を酢酸エチル(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を
飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリ
カゲルカラムに充填させた。これにより、オフホワイト色の固形物として514mg(98%)の4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
9. 4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
50mLの丸底フラスコに、4-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(600mg、1.21mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。次いでこれにデスマーチ
ン(1.02g)を0℃で少しずつ加えた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。次いで、
飽和重炭酸ナトリウム溶液(50mL)とチオ硫酸ナトリウム溶液(50mL)を加えることにより反応を停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(30mLx3)で抽出し、有機層を1つ
にまとめた。得られた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これによりオフホワイト色の固形物として、450mg(75%)の4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
10. 4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズア
ミドの合成
50mLの丸底フラスコに、4-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(130mg、0.26mmol、1.00当量)、3-[3-メチル-1-オキソ-5-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル]ピぺリジン-2,6-ジオン;トリフルオロ酢酸(110mg、0.24mmol、0.92当量)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。次いでこれに攪拌しながら16時間でDIEA(0.3mL)を滴下して加えた。これに少しずつトリアセトキシホウ化水素(550mg)を加えた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。次いで、反応を水(20mL)の添加により停止させた。得られた溶液をジクロロメタン(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得ら
れた混合液を飽和塩化ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製し
た:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10MMOL/L NH4HCO3)およびACN(8分で53.0% ACNから最大で72.0%);検出器、UV 254nm。これにより白色固形物として、53.4mg(25%)の4-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-3-
メチル-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラ
メチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。
HNMRデータからの総H数:54。
4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドの合成
:100mLの丸底フラスコに、4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-6-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド(330mg、0.40mmol、1.00当量)の酢酸(20mL)溶液、Zn(100mg、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた溶液を100のメチルアルコールで希釈
した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより白色油状物として、320mg(97%)の4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た
。m/z827.40 [MH+], tR=0.799分(1.90分のラン)。
100mLの丸底フラスコに、4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-3-ヒドロキシ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘ
キシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブ
チル]ベンズアミド(320g、386.76mmol、1.00当量)のトリフルオロ酢酸(10mL)溶液、ト
リエチルシラン(3mL、0.30当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(100mg)は、カラム:XBridge Prep OBD C18
カラム 19*250mm、5um;移動相A:水(0.1%FA)、移動相B:ACN;流速:20 mL/分;勾配:8分で55% B~75%B;220nm;Rt:6.05分。これにより、白色固形物として49.2mgの4-(6-[4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-6-フルオロ-1-オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソイン
ドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]ヘキシル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノ
キシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミドを得た。白色固形物としての[(1r,3r)-3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド]。
HNMRデータからの総H数:52。
1. 5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成。
2.00当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。固形物を濾過
した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で3に調整した。得られた溶液をジクロロメタ
ン(10mLx1)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた溶液を酢酸エチル:メタノー
ル=10:3(10mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として518mg(18%)の5-ブロモ-3-フルオ
ロベンゼン-1,2-ジカルボン酸と、白色固形物として1.365gの材料を得た。
2. 5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸(1.4g、5.32mmol、1.00当量)、メタノール(40 mL)、硫酸(2 mL)を入れた。得られた溶液を、70℃で16時間攪拌した。次いで、反応を水(10mL)の添加により停止させた。溶液のpH値を、炭酸ナトリウムを用いて7に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出し
、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物
を、酢酸エチル/ヘキサン(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これによ
り、無色油状物として1.15g(74%)の5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
3. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-
ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
50mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(500mg、1.72mmol、1.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(481mg、2.58mmol
、1.50当量)、Rouphos Pd(66mg、0.09mmol、0.05当量)、Cs2CO3 (1.66g、5.09mmol、3.00当量)、トルエン(20mL)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、100℃で攪拌した
。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物
を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、固形物として600mg(88%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イ
ル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
4. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-
ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(800 mg、2.02mmol、1.00当量)、メタノ
ール/水/THF(16mL)、ナトリウム(sodiumol)(242.4mg、6.06mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で16時間攪拌した。得られた溶液を16mLの水で希釈した(30mL)。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で8に調整した。クエン酸一水和物を使用して
、pHを3に調節した。得られた溶液を酢酸エチル/メタノール=10:1(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これに
より、黄色固形物として740mg(100%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
5. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-フルオロベンゼン-1,2-ジカルボン酸(560mg、1.52mmol、1.00当量)のアセトニトリル(25mL)溶液、CDI(986.6mg、6.08mmol、4.00当量)、DIEA (785.6mg、6.08mmol、4.00当量)
、3-アミノピぺリジン-2,6-ジオン(375.5mg、2.93mmol、1.50当量)を入れた。得られた
溶液を5時間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。得られ
た溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として700mg(100%)の4-[2-(2,6-
ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドー
ル-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
6. 2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンの合成
100mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジ
オキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(710mg、1.54mmol、1.00当量)、ジクロロメタン(10mL)、トリフルオロ酢酸(3mL)を入れ
た。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生
成物を、エタノールからの再結晶化により精製した。これにより、黄色固形物として320mg(45%)の2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド-2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
7. 2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドの合成
100mL丸底フラスコに、2-(4-ホルミルピペリジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド(110mg、0.22mmol、1.00当量)、2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド;2-(2,6-ジオキソ
ピぺリジン-3-イル)-4-フルオロ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(104mg、0.23mmol、1.30当量)、ジクロロメタン(10mL)、アセチルエタン
ペルオキソエートソジオボラニル酢酸塩(acetyl ethaneperoxoate sodioboranyl acetate)(70.67mg、0.33mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で15分間攪拌した
。得られた溶液を攪拌しながら25℃でさらに1時間、反応させた。得られた溶液を攪拌し
ながら25℃でさらに2時間、反応させた。得られた溶液をジクロロメタン(30mL)で希釈
した。得られた混合液を水(30mLx1)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(3:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム
、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NH4HCO3)お
よびアセトニトリル(8分で32.0% アセトニトリルから最大で75.0%);検出器、UV 254/220nm。これにより、黄色固形物として145mg(78%)の2-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-フルオロ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペ
ラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェ
ノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドを得た。
1H), 7.71 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.24-7.21 (m, 2H), 7.07 - 6.99 (m, 2H), 5.10 (m,
1H), 4.74 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 4.29 (s, 1H), 4.04 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 4H), 3.00 - 2.95 (m, 3H), 2.53 - 2.50 (m, 5H), 2.21 - 2.19 (m, 2H), 2.08 - 1.81 (m, 5H), 1.21 - 1.04 (m, 14H); LC-MS (ES+): m/z 840.30/842.30 [MH+], tR = 3.099分(5.0分のラン)。
HNMRデータからの総H数:47。
1. 4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルの合成
500mLの丸底フラスコに、3-オキソブタン酸エチル(10g、76.84mmol、1.00当量)のエ
タノール(200mL)溶液、尿素(6.9g、114.89mmol、1.50当量)、アセトアルデヒド(5g
、113.50mmol、1.50当量)、塩化水素(2mL、0.30当量)を入れた。得られた溶液を5時間、油槽中、85℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として12g(79%)の4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。m/z:199.13[MH+], tR =0.865分(2.00分のラン)。
100mLの丸底フラスコに、5分間にわたって硝酸(20mL、5.00当量)を入れた。次いでこれに攪拌しながら4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-5-カルボン
酸エチル(2g、10.09mmol、1.00当量)を滴下して加えた。得られた溶液を3時間、水/氷
槽中、0℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノー
ル(1:7)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色油状物として1.1g(56%)の4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。 m/z:197.14[MH+], tR =0.477分(1.80分のラン)。
100mLの丸底フラスコに、4,6-ジメチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリミジン-5-カルボン酸エチル(300mg、1.53 mmol、1.00当量)の三塩化ホスホロイル(10mL)溶液、N,N-ジエチルアニリン(0.1mL、0.10当量)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、105℃で攪拌した。次いで、反応を、水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色の固形物として100mg(30%)の2-クロロ-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。m/z :214.85[MH+], tR =0.842分(1.90分のラン)。
100-mLの丸底フラスコに、2-クロロ-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチル(100mg、0.47mmol、1.00当量)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液、トリエチルアミン(0.3mL、0.30当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(104mg、0.56mmol、1.20当量)を
入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。残
留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:4)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として180mg(94%)の2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチルを得た。 m/z:365.13[MH+], tR=1.418分(2.00分のラン)。
100mLの丸底フラスコに、2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸エチル(170mg、0.47mmol、1.00当量)のメタノール/水(50/10mL)溶液、水酸化ナトリウム(93mg、2.33mmol、5.00当量)を入れた。得られた
溶液を12時間、油槽中、50℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。溶液のpH
値を、塩化水素(1mol/L)で5~6に調整した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。ジクロロメタン/メタノール(4:1)とともに残留物をシリカゲル
カラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として150mg(89%)の2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジ
メチルピリミジン-5-カルボン酸を得た。 m/z337.24[MH+], tR=1.106分(2.00分のラン)
。
メチルシクロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mL丸底フラスコに、2-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチルピリミジン-5-カルボン酸(130mg、0.39mmol、1.00当量)のN,N-ジメチルホルムア
ミド(30mL)溶液、N,N,N',N'-テトラメチル-O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)ウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(220mg、1.50当量)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.3mL、0.30当量)、2-クロロ-4-[(1r,3r)-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ]ベンゾニトリル塩酸塩(129mg、0.41mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた
混合物をブラインで洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル(100%)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集
した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として150mg(63%)の4-(4,6-ジメチル-5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシ
クロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。m/z 597.13[MH+], tR =1.428分(2.00分のラン)。
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩の合成
100mL丸底フラスコに、4-(4,6-ジメチル-5-[[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキ
シ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]カルバモイル]ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(140mg、0.23mmol、1.00当量)、ジオキサン/HCl(20mL、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した
。これにより黄色固形物として160mg(122%)の4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩を得た。m/z:497.22[MH+], tR=1.046分(2.00分のラン)。
ルボキサミドの合成
25mLの密閉管に、4,6-ジメチル-2-(ピペラジン-1-イル)-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミド塩酸塩(140mg、0.26mmol、1.00当量)のアセトニトリル(10mL)溶液、炭酸カリウム(181mg、1.31mmol、5.00当量)、ヨウ化ナトリウム(51mg、1.50当量)、5-(3-ブロモプロポキシ)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(125mg、0.32mmol、1.20当量)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、70℃で攪拌した。
得られた溶液を20mLのアセトニトリルで希釈した。得られた混合液を真空下で濃縮した。粗生成物(50mL)は、以下の条件を用いてPrep-HPLCにより精製された:移動相 A:水(0.1% ギ酸)、移動相B:アセトニトリル;流速:20mL/分;勾配:8分で30% B~48% B;254nm;Rt: 7.83分。これによりオフホワイト色の固形物として51mg(28%)の2-[4-(3-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]プロピル)ピペラジン-1-イル]-4,6-ジメチル-N-[(1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノ
フェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル]ピリミジン-5-カルボキサミドを得た。
HNMRデータからの総H数:46。
1. 5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-メトキシ-6-メチルベンゾニトリル(800mg、3.54mmol、1.00当量)、水(10mL)、水酸化ナトリウム(708mg、17.70mmol、5.00当量)、KMnO4(1.12g、7.09mmol、2.00 当量)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。固形物を濾過した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で3に調整した。得られた溶
液をジクロロメタン(15mLx3)で抽出し、水層を1つにまとめた。得られた溶液を酢酸エ
チル/メタノール=10:1(15mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、減圧下でオーブン内で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、白色固形物として330mg(34%)の5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸(330mg、1.20mmol、1.00当量)、メタノール(20mL)、硫酸(5mL)を入れた。得られた溶液を16時
間、油槽中、70℃で攪拌した。得られた溶液を水(40mL)で希釈した。溶液のpH値を、炭酸ナトリウムを用いて8に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有
機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残留物を、
酢酸エチル/石油エーテル(1:10)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これによ
り、白色固形物として340mg(93%)の5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
3. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-
ジカルボン酸1,2-ジメチルの合成
100mLの丸底フラスコに、5-ブロモ-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチ
ル(300mg、0.99mmol、1.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(277mg、1.49mmol、1.50当量)、RouphosPd(39mg、0.05mmol、0.05当量)、Cs2CO3(978mg、3.00mmol、3.00当量)、トルエン(15mL)を入れた。得られた溶液を12時間、油槽中、100℃で攪拌した
。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロ
ロメタン/酢酸エチル(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これ
により明黄色固形物として340mg(84%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチルを得た。
4. 5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-
ジカルボン酸の合成
100mLの丸底フラスコに、5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メ
トキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸1,2-ジメチル(340mg、0.83mmol、1.00当量)、メタノール/H2O/THF (8mL)、ナトリウム(sodiumol)(100mg、2.50mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を12時間25℃で攪拌した。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。溶液のpH値を、塩化水素(2mol/L)で8に調整した。クエン酸一水和物を使用してpHを3に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより無色油状物として300mg(95%)の5-[4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]-3-メトキシベンゼン-1,2-ジカルボン酸を得た。
5. 4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
100mLの丸底フラスコに、4-(7-メトキシ-1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロ-2-ベンゾフラン-5-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(260 mg、0.72mmol、1.00当量)、3-アミノ
ピペリジン-2,6-ジオン塩酸塩(153.6mg、0.93mmol、1.30当量)、ピリジン(10mL)を入れた。得られた溶液を4時間、油槽中、120℃で攪拌した。得られた溶液を水(30mL)で希釈した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。ジクロロメタン/メタノール(100:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。これにより、黄色固形物として280mg(83%)の4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
6. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)イソイン
ドリン-1,3-ジオンの合成
50mLの丸底フラスコに、4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(270mg、0.57mmol、1当量)、ジクロロメタン(6mL、0.07mmol、0.124当量)、TFA(2mL、0.02mmol、0.031当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた混合物を濃縮して、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオンを褐色油状物として得た。
7. 6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-ジ
ヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドの合成
100mL丸底フラスコに、2,2,2-トリフルオロアセトアルデヒド、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-4-メトキシ-6-(ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(130mg、0.28mmol、1.078当量)、ジクロロメタン(10mL、0.12mmol)、6-(4-ホ
ルミルピぺリジン-1-イル)-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシ
ル]ピリダジン-3-カルボキサミド(120mg、0.26mmol、1当量)、NaBH(OAc)3(163.4mg、0.77mmol、3.006当量)を入れた。得られた溶液を、25℃で2時間攪拌した。得られた溶液
をジクロロメタン(30mL)で希釈した。得られた混合液をH2O (30mL x 3)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた混合液を真空下で濃縮した。ジクロロメタン/酢酸エチル(3:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填させた。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(10mmol/L NH4HCO3)およびアセトニトリル(8分で43% B相から、最大65%);検出器、UV。これにより黄色固形物として70mg(33.11%)の6-[4-([4-[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-7-メトキシ-1,3-ジオキソ-2,3-
ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]ピペラジン-1-イル]メチル)ピぺリジン-1-イル]-N-[(1r,4r)-4-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)シクロヘキシル]ピリダジン-3-カルボキサミドを得た。
(m, 2H), 7.39-7.32 (m, 2H), 7.15-7.12 (m, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 5.04-4.98 (m, 1H), 4.50-4.47 (m, 3H), 4.93-3.85 (m, 4H), 3.35-3.33 (m, 5H), 3.07 - 2.81 (m, 3H), 2.51 (s, 3H), 2.27 -22.1 (m, 2H), 2.09 -2.01 (m, 2H), 2.00 - 1.49 (m, 11H), 1.23 - 1.11(m, 3H); LC-MS (ES+): m/z 824.25/826.25 [MH+], tR= 182分(3.0分のラン)。
HNMRデータからの総H数:46。
1. N-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-アミンの合成
250mLの丸底フラスコに、5-メトキシ-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール(4.4g、1当量)、MeOH
(50mL)、2,2-ジメトキシエタン-1-アミン(4.6g)を入れた。得られた溶液を12時間、油
槽中、60℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより褐色油状物として5.7gのN-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-アミンを得た。
2. 5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾールの合成
250mLの丸底フラスコに、N-(2,2-ジメトキシエチル)-3,4-ジヒドロ-2H-ピロール-5-ア
ミン(5.72g、33.21mmol、1当量)、ギ酸(100mL)を入れた。得られた溶液を16時間、油槽中、100℃で攪拌した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより、褐色固形物
として3.1g(86.31%)の5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾールを得た。
3. [5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸の合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された100mLの丸底フラスコに、5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール(1.0g、9.25mmol、1当量)を入れた。次いでこれにTHF(20mL、246.86mmol、26.696当量)を加えた。得られた溶液を-78℃に変化させた。これに、n-BuLi(10mL、106.16mmol、11.480当量)を加えた。得られた溶液を、78℃で10分間攪拌した。この混合液にB(Oi-Pr)3(5.0g、26.59 mmol、2.875当量)を加えた。得られた溶液を室温で6時間攪拌した。PHを2M HCLで2に調整した。得られた混合液を真空下で濃縮した。これにより褐色固形物として2.1g(粗生成物)の[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸を得た。
4. 4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250mLの丸底フラスコに、1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(3g、21.26mmol、1.00当量)
のDMSO(80mL)溶液を入れた 次いでこれに2分間でいくつかのバッチのDIEA(2.7g、20.89mmol、1.00当量)を加えた。これに、4-(ピペリジン-4-イルメチル)ピペラジン-1-カル
ボン酸tert-ブチル(6g、21.17mmol、1.00当量)を加えた。得られた溶液を6時間、油槽中、100℃で攪拌した。次いで、反応を水(100mL)の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(100mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合物をブライン(30mLx2)で洗浄した。得られた溶液を真空下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1:1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。これにより明黄色固形物とし
て8.0g(93%)の4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カ
ルボン酸tert-ブチルを得た。
5. 4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-ニトロフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.8g、11.87mmol、1.00当量)のメタノール(60mL)溶
液を窒素雰囲気下で入れた。次いでこれにPd/C (0.96g、0.20当量)を加えた。次いで、
フラスコを真空化し、水素でフラッシュした。反応混合物を、室温で3時間、水素バルー
ンを使用して水素雰囲気下で水素化し、次いでセライトパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。これにより明黄色固形物として2.7g(61%)の4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペ
リジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
6. 4-[[1-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された250mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-アミノフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(2.0g)、アセトニトリル(100mg)を入れた。次いでこれに亜硝酸tert-ブチル(770mg)を加えた。
これを30分間撹拌した。これにジブロモ銅(1.4g)を加えた。得られた溶液を3時間、水
/氷槽中、0℃で攪拌した。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(0:100~1:2)とと
もにシリカゲルカラムに充填させた。これにより白色固形物として320mgの4-[[1-(4-ブロモフェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
7. 4-([1-[4-(1,2-ジメチル-1H-イミダゾール-5-イル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された25mLの密閉管に、4-[[1-(4-ブロモフェニ
ル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(230mg)、[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]ボロン酸(1.0g)、ジオキサン/H2O(8mL/2mL)、Na2CO3 (170mg)、Pd(dppf)Cl2(50mg)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、90℃で攪拌した。ジクロロメタン/メタノール(10:1)とともに残留物をシリカゲルカラムに充填
させた。これにより褐色油状物として、150mgの4-([1-[4-(1,2-ジメチル-1H-イミダゾー
ル-5-イル)フェニル]ピペリジン-4-イル]メチル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
8. 1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-
イル]メチル]ピペラジンの合成
100mLの丸底フラスコに、4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フ
ェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(100mg、0.21mmol、1当量)、トリフルオロアセチル(4mL)、ジクロロメタン(20mL)を入れた。得ら
れた溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。これにより褐色
油状物として80mg(90.91%)の1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジンを得た。
9. 2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-
1H-イソインドール-1,3-ジオンの合成
不活性窒素雰囲気でパージされ、維持された25mLの密閉管に、1-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピ
ロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン(100mg、0.27mmol、1当量)、DMSO(5mL)、DIEA (1.5m)、2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン(80mg、0.29mmol、1.059当量
)を入れた。得られた溶液を3時間、油槽中、130℃で攪拌した。得られた溶液を酢酸エチル(30mLx3)で抽出した。得られた混合物をブライン(30mLx1)で洗浄した。得られた混合液を減圧下で濃縮した。粗生成物を以下の条件でPrep-HPLCにより精製した:カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm、移動相、水(10mmol/L NH4HCO3)およ
びアセトニトリル(38% B相から、8分で最大55%);検出器、UV。これにより黄色固形
物として30.6mg(17.99%)の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-[[1-(4-[5H,6H,7H-ピロロ[1,2-a]イミダゾール-3-イル]フェニル)ピペリジン-4-イル]メチル]ピペラジン-1-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンを得た。
2.20-2.10 (m, 2H), 2.00-1.90 (m, 1H), 1.80-1.73 (m, 3H), 1.21-1.17 (m, 2H); LC-MS (ES+): m/z 622.35 [M+ H+], tR = 0.68分、(2.90分のラン)。
HNMRデータからの総H数:39。
工程1:[6-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ニコチン酸]
ブチル(2.0g、5.03mmol)とパラジウム炭素(10%、200mg)のエタノール(20ml)混合液を一晩、水素雰囲気下(水素バルーン)、30℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを
示した。パラジウム炭素を濾過で除去し、エタノール(20mlx2)で洗浄した。ろ過液を1
つにまとめ、減圧下で濃縮して、無色油状物として6-(4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル)ニコチン酸(1.6g、粗生成物)を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。
ジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(400mg、収率72%)を得た。
ブチル)-6-(ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド]
ルシクロブチル)カルバモイル)ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(80mg、0.14mmol)のジオキサン(4M、2ml)混合液を室温で2時間攪拌した。TLCは、反応
が完了したことを示した。揮発性物質を減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタン(20ml)中に吸収させ、重炭酸ナトリウム水溶液(1N、5ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをPre-TLC(ジクロロメタン中
、10%メタノールで溶出)により精製して、白色固形物としてN-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(32mg、収率50%)を得た。
1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ1.07-1.38 (m, 12H), 3.12-3.40 (m, 4H), 3.51-3.86 (m,
1H), 3.94 (br, 3H), 4.17-4.30 (m, 2H), 6.99-7.15 (m, 2H), 7.74(s, 1H), 8.05(s, 1H), 8.48-8.68 (m, 2H)。
HNMRデータからの総H数:28。
ソプロピルプロパン-2-アミン(468mg、3.6mmol)の1-メチルピロリジン-2-オン(5ml)混合溶液を90℃で12時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液を酢
酸エチル(30ml)と水(50ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(20ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2~3%メタノールで溶出)により精製して、黄色油状物として2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-5-(4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル)イソインドリン-1,3-ジオン(370mg、62%)を得た。
イソインドリン-1,3-ジオン(370mg、0.96mmol)、N,N-ジメチルピリジン-4-アミン(12mg
、0.1mmol)、およびトリエチルアミン(291mg、2.87mmol)のジクロロメタン(10ml)溶
液に、4-トルエンスルホニルクロリド(201mg、1.05mmol)を0℃で加えた。反応混合液を室温まで加温させ、一晩室温で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混
合液をジクロロメタン(10ml)で希釈し、水(10ml×2)で洗浄し、次いでブライン(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、4-メチルベンゼン
スルホン酸2-(4-(2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-
イル)ピペラジン-1-イル)エチル(200mg、38%)を黄色固形物として得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。
工程3:[N-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロ
ブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド]
アミド(100mg、0.21mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(2ml)混合液を16時間、50
℃で攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(20ml)と水
(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(10ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをpre-TLC(ジクロロメタ
ン中、10%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物としてN-((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)-6-(4-(2-(4-(2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-5-イル)ピペラジン-1-イル)エチ
ル)ピペラジン-1-イル)ニコチンアミド(40mg、18%)を得た。
HNMRデータからの総H数:50。
化合物383の合成手順:
4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル
の合成
100.0mLの丸底フラスコに、4-ブロモ-2-フルオロ安息香酸(5.0g、22.83mmol、1.00当
量)、N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)、HATU(10.5g、27.61mmol、1.20当量)、DIEA(11.9g、92.08mmol、4.00当量)、ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.3g、23.09mmol、1.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を
、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/4)と
ともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として8.82g(100%)の4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
100.0mLの丸底フラスコに、4-[(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(4.0g、10.33mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド
(10.0mL)、炭酸カリウム(3.58g、25.90mmol、2.50当量)、CuI(393.8mg、2.07mmol、0.20当量)、2-アセチルシクロヘキサン-1-オン(261.0mg、1.86mmol、0.20当量)、2-アミ
ノ-2-メチルプロパン酸(1.6g、15.52mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を一晩、
油槽中、105.0℃で攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得
られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。溶液のpH値を、塩化水素(1.0mol/L)で8に調整した。得られた溶液を酢酸エチル(40.0mL)で抽出し、
有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮した。これによ
り黄色固形物として3.9g(92%)の2-[[4-([4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イル]カルボニル)-3-フルオロフェニル]アミノ]-2-メチルプロパン酸を得た。
化学式:C20H28FN3O5 [409.20]。
ニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルの合成
250.0mLの丸底フラスコに、2-[[4-([4-[(tert-ブトキシ)カルボニル]ピペラジン-1-イ
ル]カルボニル)-3-フルオロフェニル]アミノ]-2-メチルプロパン酸(2.7g、6.59mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)、炭酸カリウム(2.7g、19.54mmol、3.00当
量)、CH3I(2.8g、19.73mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、真
空下で濃縮した。これにより黄色固形物として2.2g(79%)の4-([2-フルオロ-4-[(1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ]フェニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルを得た。
化学式:C21H30FN3O5 [423.22]。
100.0mLの丸底フラスコに、4-([2-フルオロ-4-[(1-メトキシ-2-メチル-1-オキソプロパン-2-イル)アミノ]フェニル]カルボニル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(500.0mg、1.18mmol、1.00当量)、N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)、4-イソチオシアネート-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(404.3mg、1.77mmol、1.50当量)、t-BuOK (198.24mg、1.77mmol、1.50当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、100.0℃で攪拌し
た。次いで、反応を、20.0mLの水の添加により停止させた。得られた溶液を酢酸エチル(40.0 mL)で抽出し、有機層を1つにまとめた。得られた混合液を塩化ナトリウム(40.0mL)で洗浄した。混合物を、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。残留物を、酢酸エチル/石油エーテル(1/1)とともにシリカゲルカラムに充填させた。収集した画分をまとめ、
真空下で濃縮した。これにより黄色固形物として500.0mg(68%)の4-[(4-[3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,5-ジメチル-4-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-フルオロフェニル)カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル
を得た。
50.0mLの丸底フラスコに、4-[(4-[3-[4-シアノ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,5-ジメチル-4-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-フルオロフェニル)
カルボニル]ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチル(120.0mg、0.19mmol、1.00当量)、メ
タノール(3.0mL)、塩化水素(0mg)を入れた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。粗生
成物(mL)は、以下の条件でPrep-HPLCにより精製された(2#-AnalyseHPLC-SHIMADZU(HPLC-10)):カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5um、19*150mm;移動相、水(0.1%FA)
およびアセトニトリル(8分でアセトニトリル25.0%から最大62.0%)。これにより黄色
固形物として89.9mg(83%)の4-(3-[3-フルオロ-4-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル]-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩を得た。
化学式:C24H21F4N5O2S[519.14]。
6. 4-[3-(4-[[4-(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒド
ロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]ブチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル]-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルの合成
50.0mL丸底フラスコに、4-(3-[3-フルオロ-4-[(ピペラジン-1-イル)カルボニル]フェニル]-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル塩酸塩(150.0mg、0.27mmol、1.00当量)、CH3CN (5.0mL)、炭酸カリウム(149.1mg、1.08mmol、4.00当量)、NaI(40.5mg、1.00当量)、5-(4-ブロモブト
キシ)-2-(2,6-ジオキソピぺリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオ
ン(220.0mg、0.54mmol、2.00当量)を入れた。得られた溶液を一晩、油槽中、70.0℃で攪拌した。粗生成物(mL)を、以下の条件でPrep-HPLCにより精製した(2#-AnalyseHPLC-SHIMADZU(HPLC-10)):カラム、XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19*150mm;移動相、
水(0.1%FA)およびアセトニトリル(25.0%のアセトニトリルから8分で最大62.0%);
検出器、UV 254nm。mLの生成物が取得された。これにより白色固形物として27.2mg(12%)の4-[3-(4-[[4-(4-[[2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-5-イル]オキシ]ブチル)ピペラジン-1-イル]カルボニル]-3-フルオロフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-スルファニリデンイミダゾリジン-1-イル]-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを得た。
1H), 7.34-7.33 (d, J=1.8 Hz, 1H), 7.21-7.09 (m, 3H), 4.98-4.93 (m, 1H), 4.14-4.10 (m, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 2.94-2.72 (m, 3H), 2.67-2.56 (m, 5H), 2.25-2.13 (m, 2H), 1.92-1.88 (m, 2H), 1.76 (s, 2H), 1.68 (s, 6H)。
化学式:C41H37F4N7O7S[847.24]。
化合物450の合成スキーム:
工程1:[2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル]
た反応混合液を0℃で0.5時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合
液をtert-ブチルメチルエーテル(100ml)と水(60ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて、粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン中、30%酢酸エチルで溶出)により精製し、無色油状物として2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル(2.2g、収率35.2%)を得た。
HNMRデータからの総H数:21。
ェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル]
ペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(320mg、0.39mmol)、炭酸セシウム(190mg、0.58mmol)、および2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸クロロメチル(140mg、0.47mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(6mL)混合溶液を室温で2時間攪拌
した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(50ml)と水(40ml)
の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物と
して2,5,8,11-テトラオキサトリデカン-13-イル炭酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(160mg、収率38%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 1.13 (s, 6H), 1.18-1.27 (m, 2H), 1.22 (s, 6H), 1.77-1.83 (m, 3H), 2.04-2.12 (m, 1H), 2.21-2.22 (m, 2H), 2.31-2.45 (m, 1H), 2.58-2.67 (m, 3H), 2.73-2.85 (m, 3H), 3.01-3.12 (m, 1H), 3.23 (s, 3H), 3.31-3.33 (m, 2H), 3.40-3.52 (m, 15H), 3.59-3.62 (m, 2H), 3.86 (d, J = 12.4 Hz, 2H), 4.05 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 4.19-4.21 (m, 2H), 4.32 (s, 1H), 5.25-5.29 (m, 1H), 5.67-5.69 (m, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.00 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.50 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.92 (d, J = 8.8 Hz, 1H)。
HNMRデータからの総H数:70。
工程1:[(2-アミノエチル)カルバミン酸ベンジル]
クロロギ酸ベンジル(2.83g、16.6mmol)のジクロロメタン(10ml)溶液を30分かけて0℃で滴下して加えた。反応混合液を0℃で3時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示
した。混合溶液を希塩酸(1N)を用いてpH4~5まで酸性化させ、酢酸エチル(100ml)を
用いて抽出した。水層を集め、飽和水酸化ナトリウム溶液を用いてpH9~10まで酸性化さ
せ、酢酸エチル(50mlx2)を用いて抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して無色油状物として(2-アミノエチル)カルバミン酸ベンジル(1.31g、収率40%)を得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用
した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 2.787 (t, J =6.0 Hz, 2H), 3.14-3.28 (m, 2H), 5.07 (s,
2H), 7.27-7.35 (m, 5H)。
HNMRデータからの総H数:11。
ルプロパン-2-アミン(797mg、6.18mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド(4ml)の攪拌溶
液に、HATU (2-(7-アザ-1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩) (1.56g、4.12mmol)を室温で加え、20分間攪拌した。TLCは
反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(40ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、5%メタノールで溶出)により精製し、白色固形物として化合物448-2(670mg、収率83%)を得た。
HNMRデータからの総H数:28。
酸(S)-tert-ブチル]
拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。パラジウム炭素を濾過で除去し、メタノ
ール(5mlx2)で洗浄した。ろ過液を1つにまとめ、減圧下で濃縮して、無色油状物として(1-((2-アミノエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸(S)-tert-ブチル(470mg、粗生成物)を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。
HNMRデータからの総H数:21。
テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル。
ペラジン-1-イル)メチル)ピぺリジン-1-イル)ベンズアミド(300mg、0.36mmol)、および炭酸セシウム(179mg、0.55mmol)のジクロロメタン(8ml)およびアセトニトリル(1ml)の攪
拌溶液に、(4-ニトロフェニル)炭酸クロロメチル(102mg、0.44mmol)を窒素雰囲気下で加えた。反応混合液を、窒素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。反応混合液に、(1-((2-アミノエチル)アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル)カルバミン酸(S)-tert-ブチル(93mg、0.36mmol)を加え、得られた混合液を窒素雰囲気下で2時間攪拌し続けた。TLCは、反応が完了したことを示した。混合液を酢酸エチル(30ml)と水(20ml)の間で分配させた。有機層を集め、ブライン(30ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により
精製し、黄色固形物として所望の生成物(240mg、収率59%)を得た。
工程5:[(2-((S)-2-アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)
カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル]
ル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(230mg、0.20mmol)の4M 塩化水素のジオキサン(2ml)溶液中、ジクロロメタン(6ml)溶液
を、室温で2時間攪拌した。TLCは、反応が完了したことを示した。混合溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液を用いてpH9~10まで酸性化し、ジクロロメタン(15mlx2)で抽出した。
有機層を1つにまとめ、ブライン(30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧
下で濃縮させて粗残留物を得て、これをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中、2.5%メタノールで溶出)により精製して、黄色固形物として(2-((S)-2-
アミノ-3-メチルブタンアミド)エチル)カルバミン酸(3-(5-(4-((1-(4-(((1r,3r)-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)ピペリジン-4-イル)メチル)ピペラジン-1-イル)-1,3-ジオキソイソインドリン-2-イル)-2,6-ジオキソピぺリジン-1-イル)メチル(140mg、収率67%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 0.76 (d, J =6.8 Hz, 3H), 0.84 (d, J=6.8 Hz, 3H),
1.12 (s, 6H), 1.18 (s, 2H), 1.22 (s, 6H), 1.80-1.87 (m, 4H), 2.07-2.09 (m, 2H),
2.21 (d, J=6.0Hz, 2H), 2.50 (s, 4H), 2.58-2.62 (m, 2H), 2.76-2.85(m, 3H), 2.90 (d, J =5.2 Hz, 1H), 3.00-3.06 (m, 3H), 3.11 (t, J =6.0 Hz, 2H), 3.45 (s, 4H), 3.86 (d, J =12.0 Hz, 2H), 4.05 (d, J =9.2 Hz, 1H), 4.32 (s, 1H), 5.20-5.24 (m, 1H), 5.55-5.61 (m, 2H), 6.95 (d, J =9.2 Hz, 2H), 6.99-7.02 (m, 1H), 7.20 (d, J =2.4
Hz, 1H), 7.27 (d, J =8.8 Hz, 1H), 7.32-7.35 (m, 2H), 7.48 (d, J =9.2 Hz, 1H), 7.69 (d, J =8.4 Hz, 1H), 7.73 (d, J =8.8 Hz, 2H), 7.90 (d, J =8.8 Hz, 2H)。
HNMRデータからの総H数:67。
ABM-1:2-クロロ-4-(3-(4-ヒドロキシフェニル)-4,4-ジメチル-5-オキソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)ベンゾニトリル
4-アミノ-2-クロロベンゾニトリル(A、1g、6.55mmol)のジクロロメタン(9mL)の攪拌溶液に、重炭酸ナトリウム(2.21g、26.31mmol)および水(9mL)を加えた。得られた混合液を0℃に冷却し、これにチオホスゲン(817mg、7.11mmol)を0℃、30分間で滴下して加
えた。次いで得られた混合液を室温まで加温し、室温で1時間攪拌した。反応混合液をジ
クロロメタン(200mL)で希釈し、ブライン(50mLx2)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム
上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し、粗残留物を得た。残留物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:30))により精製して、所望の生成物を得た(収率:71%)1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.69 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.28 (m, 1H);
工程2:2-クロロ-4-[3-(4-ヒドロキシフェニル)-5-イミノ-4, 4-ジメチル-2-スルファ
ニリデンイミダゾリジン-1-イル]ベンゾニトリル(D)の合成。
工程3:2‐クロロ‐4‐[3‐(4‐ヒドロキシフェニル)‐4,4‐ジメチル‐5‐オキソ‐ 2‐スルファニリデンイミダゾリジン‐1‐イル]ベンゾニトリル(ABM-1)の合成。
溶液に、塩化水素水溶液(2N、3.0mL)を加えた。次いで得られた溶液を油槽中で100℃に
加熱し、同温度で2時間攪拌した。反応混合液を水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(60mLx3)で抽出し、水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空下で濃縮し
て、黄色固形物として表題生成物(収率:93%)を得て、これをさらなる精製を行わずに次の工程に使用した。LC-MS (ES+): m/z 372.00 [MH+], tR =0.97分(2.0分のラン)。
順に従い対応する開始材料および試薬を利用することにより合成された。
ジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
ジン-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル:
ジン-1-イル)-2-メチルベンゾニトリル:
オクタン-7-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
オクタン-7-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
ソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)フェニル)ブタン酸:
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ル)フェニル)-2-チオキソイミダゾリジン-4-オン:
オキソイミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ソイミダゾリジン-1-イル)-2-メトキシベンゾニトリル:
ソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
ソ-2-チオキソイミダゾリジン-1-イル)-3-(トリフルオロメチル)ピコリノニトリル:
イミダゾリジン-1-イル)-2-(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル:
ゾニトリル。
トリル
トラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)カルバメートの合成。
で4-(トランス-3-アミノ-2,2,4,4-テトラメチルシクロブトキシ)-2-クロロベンゾニトリ
ル塩酸塩 (2.0g、6.34mmol)を入れた。混合液を数分間攪拌し、次いでHATU(2.41g、6.34mmol)を入れた。反応混合物を室温で2時間攪拌させた。混合物をメチレンジクロリド(40mL)で希釈し、1N HCl(2x)水溶液で洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム(2x)水溶液で洗浄
し、ブラインで洗浄し、そして無水Na2SO4上で乾燥させた。粗生成物を次の工程で使用した。
メチルシクロブチル]ベンズアミドの合成。
((トランス-3-(3-クロロ-4-シアノフェノキシ)-2,2,4,4-テトラメチルシクロブチル)カルバモイル)フェニル)カルバメート(2.00g、4.01mmol)のMeOH(2mL)溶液に加え、室温で1時間、反応完了まで攪拌させた。反応混合液を真空中で固形物まで濃縮し、5% MeOH
のDCM溶液で溶解させた。有機層を重炭酸ナトリウム(2x)で洗浄し、Biotage Universal
Phase Separatorを通して濾過し、次いで真空中で固形物まで濃縮させた。粗生成物をEtOH/ヘプタンから再結晶化させて、白色固形物として1.2g、収率75%の所望の生成物を得た。1H NMR (400 MHz, METHANOL-d4) δ 7.72 (d, J = 8.80 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.61 Hz, 2H), 7.13 (d, J = 2.35 Hz, 1H), 6.98 (dd, J = 2.45, 8.71 Hz, 1H), 6.69 (d,
J = 8.61 Hz, 2H), 4.28 (s, 1H), 4.12 (s, 1H), 1.27 (s, 6H), 1.22 (s, 6H)。LC-MS
(ES+): m/z 398.16/400.15 [MH+]。
トラメチルシクロブチル]ベンズアミド
キシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]‐1H‐ピラゾール‐4‐カルボキサミド
アノフェノキシ)‐2,2,4,4‐テトラメチルシクロブチル]ベンズアミド
塩
本明細書に記載されるCLMを生成するためのいくつかの非限定的な例示的方法を、以下に示すように要約する。
の1つが改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組み合わせに共有結合される。
物または鏡像異性体)またはグルタミンアナログを用いて縮合させ、次いで例えばカルボニルジイミダゾールなどの剤とさらに反応させ、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させることができる。
イミドを別個に調製し、および/または単離し、次いで例えばトリフルオロアセトアミド、POCl3または無水酢酸などの脱水剤と反応させ、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-
イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させてもよい。脱水工
程の前に同じタイプの中間体のフタルイミドをローソン試薬と反応させて、例えば代表的反応8および9に示されるものなどのチオアナログを生成することもできる。
導体が形成される。あるいは2つの構成要素を酢酸の存在下で組み合わせて、代表的反応13に示される所望の産物を生成してもよい。
されている実施例ではアンモニア)と反応させ、次いで、所望の2-(2,6-ジオキソピペリ
ジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成してもよい。
次いで例えばカルボニルジイミダゾールなどの剤とさらに反応させ、2-(2,6-ジオキソピ
ペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を形成させる。
代表的反応7に示されるように例えば酸塩化物などのCO源と反応させて、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を生成させることができる。あるいはCOガス自体を、ロジウム(II)触媒および炭酸銀と併せて使用して、所望の産物を生成させてもよい。
ンドール-1,3-ジオン、および5-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体を、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-
ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体に関する上述の方法のうちのいくつかの
類似手段により調製することができる。代表的反応20および21では、無水フタル酸をそれぞれ5-アミノ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-2,4-ジオンまたは5-アミノ-1,3-ジアジ
ナン-2,4,6-トリオン誘導体と酢酸の存在下で反応させ、所望の産物を形成させることが
できる。
ノ-1,3-ジアジナン-2,4,6-トリオン誘導体を反応させることにより調製することができる。代表的反応14に示されるように、フタル酸モノtert-ブチルエステルからの2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体の調製に類似の条件を用いることができる。
オンなどの化合物は、代表的反応16にあるように3-アミノピぺリジン-2,6-ジオンとカル
ボジイミドの反応によりアントラニル酸誘導体から調製することができる。代表的反応15に示されるように、中間体のベンズイミド産物を単離(または別々に生成)し、さらにカルボジイミドと反応させて、3-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドロ
キナゾリン-2,4-ジオン誘導体を生成させてもよい。
ンアナログは、代表的反応17に示されるように、クロロギ酸エステルを用いたサリチル酸の活性化、次いで3-アミノピペリジン-2,6-ジオンを用いた縮合により調製することがで
きる。
物をアミノ誘導体と反応させて、例えば、所望の2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1λ6,2-ベンゾチアゾール-1,1,3-トリオン誘導体を生成することができる。
メチルピペリジン-2-オンなどの求電子剤を用いてアルキル化して、目的の2-(3-メチル-2-オキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1λ6,2-ベンゾチアゾール-1,1,3-トリオン誘
導体を生成することができる。
トリオンのアナログは、2-[(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)スルファモイル]安息香酸
メチルと、例えば水素化ナトリウムなどの強塩基の反応により調製されてもよい(代表的反応20を参照)。
により、代表的反応21に示されるように3-(2-メチル-1,3-ジオキソ-1H-インデン-2-イル)ピぺリジン-2,6-ジオンが得られる。
ソインドール-1,4-ジオンなどのN1置換化合物の調製(代表的反応22)は、N-ベンジルヒド
ロキシルアミン、および無水トリフルオロ酢酸と2-(1,3-ジオキソ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-2-イル)ペンタン二酸との反応により実現することができる。
ロ-1H-イソインドール-1,4-ジオンなどの分子(代表的反応23)を、水素化条件下でベン
ジル除去し、例えば2-(1-ヒドロキシ-2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオンなどのN1ヒドロキシアナログを得てもよい。
ール-1,4-ジオンなどのN1置換化合物の調製(代表的反応28および29)は、複数の経路を介
して実現可能である。例えば、無水物の(2-(2,6-ジオキソオキサン-3-イル)-2,3-ジヒド
ロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン)を、DMAPおよびカルボニルジイミダゾールの存在下で、3-アミノピペリジン-2,6-ジオンと縮合させることができ(代表的反応28)、または代
表的反応29に示されるように、2-(2,6-ジオキソピペリジン-3-イル)-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1,3-ジオン誘導体を、塩基の存在下で例えば臭化ベンジルなどの求電子剤
を用いてアルキル化することができる。
を促進するために必要とされる場合がある。そのような化学的プロセスは、合成有機化学者に公知であり、これら多数の化学的プロセスが、例えば“Greene's Protective Groups
in Organic Synthesis” Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene (Wiley)、および
“Organic Synthesis: The Disconnection Approach” Stuart Warren and Paul Wyatt (Wiley)などの書籍に見出される。
L-1:2-(3-(5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロポキシ)酢酸
成
5-(ベンジルオキシ)ペンタン-1-オール(W、4.0g、20.59mmol)のN,N-ジメチルホルムア
ミド(50mL)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(1.24g、51.67mmol)を窒素雰囲気下、0℃で少しずつ加えた。次いで得られた混合液を、室温で1時間攪拌した。この混合液に3-ブロ
モプロパ-1-エン(3.71g、30.67mmol)を加え、反応混合液を油槽中、60℃で一晩攪拌し
た。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。反応混合液を0℃に冷却し、次いで水(100mL
)で停止させ、得られた混合液を酢酸エチル(200mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:40))により精製して4.57gのXを得た。 1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.36(s, 4 H), 7.32 (m, 1 H), 5.98 (m, 1 H), 5.33 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 4.53 (s, 2H), 3.99 (m, 2H), 3.53 (m, 4H), 1.72 (m, 4H), 1.52 (m, 2H)。LC-MS (ES+): m/z 235.00 [MH+], tR= 1.18分(2.0分のラン)。
9-BBN(THF中、0.5M、77mL)が入った250mL丸底フラスコに、({[5-(プロパ-2-エン-1-
イルオキシ)ペンチル]オキシ}メチル)ベンゼン(X、3.0g、12.80mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液を窒素雰囲気下、0℃で攪拌しながら加えた。得られた溶液を室温
で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。メタノール(15mL、30%水酸化
ナトリウムと30%H2O2を含む)をこの反応液に加え、得られた混合液を室温で2時間攪拌
した。次いでこの混合液を酢酸エチル(20mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩
化ナトリウムの飽和水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次い
で減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:1))により精製して、明黄色油状物として1.96gの Yを得た。1H NMR (300MHz, CDCl3): δ7.34 (m, 5H), 4.49 (s, 2H), 3.75 (m, 2H), 3.59 (m, 2H), 3.49 (m, 4H), 2.65 (bs, 1 H), 1.84 (m, 2H), 1.68 (m, 4H), 1.50 (m, 2H)。LC-MS (ES+): m/z 253.17 [MH+], tR= 1.44分(2.6分のラン)。
3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロパン-1-オール(Y、3.7g、14.66mmol)
のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、NaOHの水溶液(37%、30mL)を加え、次いで2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(11.39g、58.39 mmol)とTBACl(4.17g)を加えた。得られた混
合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いでこの反応混合
液を酢酸エチル(50mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水
溶液(60mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2))により精製して、黄色油状物として3.2gの Zを得た。1H
NMR (400MHz, CDCl3): δ7.34(s, 4 H), 7.29 (m, 1 H), 4.50 (s, 4H), 4.3 (m, 2H), 3.51 (m, 4H), 3.42 (m, 2H), 1.98 (m, 2H), 1.67 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.46 (m, 2H)。LC-MS (ES+): m/z 367.25 [MH+], tR = 1.28分(2.0分のラン)。
成
2-(3-{[5-(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(Z、3.2g
、8.73mmol)のメタノール(30mL)の攪拌溶液に、AcOH(1.5mL)、パラジウム炭素(1.5g)を窒素雰囲気下で加えた。次いで、水素バルーンを介して反応混合液に水素を導入し
、反応液を室温で3時間攪拌した。固形物質を濾過により除去し、溶液を真空下で濃縮し
て、明黄色油状物として2.3gのAAを得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES+): m/z 277.10 [MH+], tR = 0.86分(2.0分のラン)。
ポキシ]酢酸tert-ブチル(AB)の合成
2-[3-[(5-ヒドロキシペンチル)オキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AA、2.3g、8.32mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(3.17g、16.63mmol)、トリエチルアミン(2.52g、24.90mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(203mg、1.66mmol)を室温で加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。
得られた混合液を減圧下で濃縮して、粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)により精製し、黄色
油状物として2.6gの ABを得た。1H NMR (300MHz, CDCl3): δ 7.77 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.36 (d, J= 8.1 Hz, 2 H), 4.51 (s, 2H), 4.31 (m, 2H), 4.13 (m, 2H), 3.52 (m, 4H), 2.05 (s, 3H), 1.97 (m, 2H), 1.69 (m, 4H), 1.48 (s, 9H), 1.46 (m, 2H)。LC-MS
(ES+): m/z 431.20 [MH+], tR= 1.21分(2.0分のラン)。
ポキシ]酢酸(L-1)の合成
2-[3-({5-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ペンチル}オキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AB、1.3g、3.02mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、室温でト
リフルオロ酢酸(10mL)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。次いで反応混
合液を真空下で濃縮して、1.5gのL-1(粗生成物)を得て、これをさらなる精製を行うこ
となく次の工程で使用した。LC-MS (ES+): m/z 375.34 [MH+], tR = 1.39分(2.6分のラ
ン)。
L-2:2-(3-(3,3-ジメチル-5-(トシルオキシ)ペンチルオキシ)プロポキシ)酢酸
酢酸エチル(AC、2g、5.12mmol、1.00当量)のメタノール(20mL)の攪拌溶液に、NaOH(500mg、12.50mmol)の水溶液(4mL)を加え、得られた混合液を室温で2時間攪拌した。次いで、塩化水素(1M)水溶液をこの反応混合液に加え、pHを約5に調整した。沈殿した固
形物を濾過により集め、L-4(収率:98%)を得た。質量分析(ES +): m/z 363、[MH +]。
L-5:2-(2-((2R,3R)-3-(2-(トシルオキシ)エトキシ)ブタン-2-イルオキシ)エトキシ)酢酸
4-(4-ヒドロキシブトキシ)ブタン-1-オール(AD、2g、12.33mmol)のジクロロメタン(20mL)の攪拌溶液に、Ag2O(4.25g、18.49mmol)、KI(409mg、2.46mmol) およびTsCl(2.345g、12.30mmol)を加えた。得られた混合液を、室温で12時間攪拌した。形成された無機塩
を濾過により除去し、有機溶液を減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:1))により精製して、無色油状物としてAE(収率:28%)を得た。
4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブタン-1-オール(AE、1.1g
、3.48mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、BF3.Et2O(49.4mg、0.35mmol)をゆっくりと加え、次いで2-ジアゾ酢酸エチル(794mg、6.96mmol)を0℃で加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。次いで、反応を水(2.0mL)により停止させた。得られ
た混合液をジクロロメタン(50mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:4))により精製して、明黄色油状物としてAF(収率:93)を得た。質量分析(ES+): m/z403.10 [MH+]。
酸(L-7)の合成
2-(4-{4-[(4-メチルベンゼンスルホニル)オキシ]ブトキシ}ブトキシ)酢酸エチル(AF、1.3g、3.23mmol)のメタノール(25mL)の攪拌溶液に、NaOH (388mg、9.70mmol)の水溶液(6mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌した。有機溶媒のバルクを減圧
下で除去し、得られた混合液に塩化水素(1.0M)水溶液を加えてpHを約5に調整した。次
いで溶液を酢酸エチル(250mLx3)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、明黄色油状物としてI-7(収率:93%)を得た。質量分
析(ES+): m/z375.05 [MH+]。
プロパン-1,3-ジオール(1.52g、19.98mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(20mL)の攪
拌溶液に、室温で水素化ナトリウム(840mg、35.00mmol)を加え、得られた混合液を室温で30分間攪拌した。次いで混合液に、4-メチルベンゼン-1-スルホン酸4-(ベンジルオキシ)ブチル(AG、6.68g、19.97mmol)を加え、反応液を50℃で一晩攪拌した。TLCは所望の産物が形成されたことを示し、この時点で反応液を室温まで冷却させた。水(10mL)をゆっくりと加えて反応を停止させた。次いで得られた混合液を酢酸エチル(80mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、明黄色油状物としてAH(収率:67%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.38-7.29 (m, 5H), 4.52 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 3.61 (m, 2H), 3.49-3.46 (m, 4H), 2.04 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.68 (m, 2H); 質量分析 (ES+): m/z 239.05 [MH+]。
し、有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:5))により精製して、黄色油状物としてAI(収率57%)を得た。質量分析(ES+): m/z 353.10 [MH+]。
2-[3-[4-(ベンジルオキシ)ブトキシ]プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AI、1g、2.84mmol
)、パラジウム炭素(10%、200mg)のメタノール(20ml)の攪拌溶液に、窒素雰囲気下
で酢酸(0.05mL)を加えた。次いで、バルーンを介して反応混合液に水素を導入し、その後、反応液を室温で一晩攪拌した。不溶性固形物を濾過により除去し、溶液相を減圧下で濃縮して、所望の生成物(収率:94%)を黄色油状物として得た。質量分析(ES+): m/z 263.05 [MH+]。
酸tert-ブチル(L-8)の合成
2-[3-(4-ヒドロキシブトキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(AJ、700mg、2.67mmol)のジクロロメタン(10mL)の攪拌溶液に、4-メチルベンゼン-1-スルホニルクロリド(558.4mg、2.93mmol)、TEA(539.5mg、5.33mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(32.6mg、0.27mmol)を加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。溶媒のバルクを減圧下で除去して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)により精製し、黄色油状物として表題産物(収率:52%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ7.79 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.05 (m, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.59 (m, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 2.46 (s, 3H), 1.82 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 1.50 (s, 9H); 質量分析
(ES+): m/z 417.05 [MH+]。
ヘキサ-2,4-ジイン-1,6-ジオール(AO、100mg、0.91mmol)のN,N-ジメチルホルムアミ
ド(5mL)の攪拌溶液に、水素化ナトリウム(32mg、1.33mmol)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室温まで加温し、室温で30分間攪拌した。反応混合液を0℃に冷却し、次
いで2-ブロモ酢酸tert-ブチル(176mg、0.90mmol)を加え、得られた混合液を2時間、0℃で攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いで、反応を、0℃で水(10mL、ゆっくりと加えた)により停止させ、酢酸エチル(20x2mL)で抽出した。有機層を1つにま
とめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、黄色油状物としてAP(収率:49%)を得た。
イル}オキシ)酢酸tert-ブチル(L-10)の合成
2-[(6-ヒドロキシヘキサ-2,4-ジイン-1-イル)オキシ]酢酸tert-ブチル(AP、50mg、0.22mmol)のエーテル(2mL)の攪拌溶液に、4-トルエンスルホニルクロリド(51mg、0.27mmol)を0℃で加え、次いで水酸化カリウム(125mg、2.23mmol)をいくつかのバッチで0℃
で加えた。得られた混合液を4時間、0℃で攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示し
た。水(10mL)を反応液に加え、得られた混合液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留
物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、黄色油状物としてL-10(収率:71%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.83 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 7.39 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 4.79 (s, 2H), 4.37 (s, 2H), 4.05 (s, 2H), 2.48 (s, 3H), 1.51 (s, 9H); LC-MS (ES+): m/z 401.05 [MNa+], tR= 1.71分(2.6分のラン)。
L-11:3-(6-(トシルオキシ)ヘキサ-2,4-ジインイルオキシ)プロパン酸tert-ブチル
2-(2-アミノエトキシ)エタン-1-オール(AQ、5.25g、49.94mmol)のテトラヒドロフラ
ン(100mL)の攪拌溶液に、重炭酸ナトリウム水溶液(20%(w/w)、40ml)および(Boc)2O(11.4g、52.23mmol、数バッチで加えた)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室
温まで徐々に加温し、室温で5時間攪拌した。有機溶媒のバルクを減圧下で除去し、得ら
れた残留物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(100 mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽和水溶液(20mLx2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して無色油状物としてAR(収率:98%)を得た。
N-[2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル]カルバミン酸tert-ブチル(AR、4.0g、19.49mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、1-ジアゾ-3-メトキシプロパン-2-オン(3.34g、29.27mmol)とBF3-ET2O(0.2mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。水(20mL)を反応混合液に加え、有機層を分離させ、ブライン(20mL)で洗浄して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、粗残留物を得た。残留物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2
))により精製して、黄色固形物としてAS(収率18%)を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ 4.25-4.22 (q, J = 7.2 Hz, 2 H), 4.14 (s, 2 H), 3.74 (b, 2 H), 3.72 (b, 1 H), 3.67-3.32 (m, 4 H), 1.414 (s, 9 H), 1.31 (t, J = 7.2 Hz, 3 H)。
2-[2-(2-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}エトキシ)エトキシ]酢酸エチル(AS1、500mg、1.72mmol)の1,4-ジオキサン(10mL)の攪拌溶液に、バブリングを介して塩化
水素(ガス)を室温で2時間導入した。次いで溶媒を真空下で除去して、L-13(収率:99%)を得た。LC-MS (ES+): m/z 192.00 [MH+], tR = 0.41分(2.0分のラン)。
5-アミノペンタン-1-オール(AT、3.1g、30.05mmol)のジクロロメタン(30mL)の攪拌溶液に、二炭酸ジtert-ブチル(6.56g、30.06mmol)を0℃で加えた。次いで得られた混合液を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して粗残留物を得て、これをフラッシュ
シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v = 1:2)によ
り精製し、無色油状物としてAU(収率:98%)を得た。LC-MS (ES+): m/z 204.00 [MH+],
tR =1.29分(2.6分のラン)。
N-(5-ヒドロキシペンチル)カルバミン酸tert-ブチル(AU、1.5g、7.38mmol)のジクロ
ロメタン(10mL)の攪拌溶液に、BF3 .ET2O(0.1 mL)を0℃で加えた。次いでこの混合液
に、2-ジアゾ酢酸エチル(850mg、7.45mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液を0℃で加え
た。得られた混合液を室温まで加温し、室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水
溶液(30mL)を反応液に加え、得られた混合液を酢酸エチル(150mLx3)で抽出した。有
機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留
物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:7))により精製して、無色油状物としてAV(収率:15%)を得た。LC-MS (ES+): m/z 290.05 [MH+], tR =1.55分(2.6分のラン)。
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチルエチル(AV、400mg、1.38mmol)のジクロロメタン(5 mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。その後、反応混合液を真空下で
濃縮して、 L-14(収率:84%)を黄色油状物として得た。LC-MS (ES+): m/z190.00 [MH+], tR=1.01分(2.6分のラン)。
2-(2-アミノエトキシ)エタン-1-オール(AW、5.0g)およびベンズアルデヒド(5.0g)
のTHF(50mL)の攪拌溶液に、トリアセトキシホウ化水素(15.8g、74.5mmol)を0℃で加
えた。次いで得られた溶液を室温で4時間攪拌した。水(50mL)を反応液に加え、得られ
た混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール(v:v=3:1))により精製して、白色固形物としてAX(収率:85%)を得た。LC-MS (ES+): m/z 195.95[MH+], tR =
0.22分(2.0分のラン)。
2-[2-(ベンジルアミノ)エトキシ]エタン-1-オール(AX、10.0g)のメタノール(200mL
)の攪拌溶液に、ホルムアルデヒド(38%水溶液)(4.9mL)とトリアセトキシホウ化水
素(17.0g)を室温で加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)を反応液に加え、次いで有機溶媒のバルクを減圧下で除去した。得ら
れた混合液を酢酸エチル(200mLx3)で抽出した。有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し、その後真空ポンプにより黄色油状物としてAY(収率:33%)を得た。LC-MS (ES+): m/z210.00 [MH+], tR = 0.43分(2.0分のラン)。
2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エタン-1-オール(AY、2g)のジクロロメタ
ン(20mL)の攪拌溶液に、水酸化ナトリウム(37%)の水溶液(20mL)を加え、次いで2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(7.76g)とTBAC(2.78g)を室温で加えた。得られた混合液を、
室温で15時間攪拌した。水層を分離させ、そこに塩化水素(4N)水溶液を加えて、pHを約3に調節して、その後、減圧下で濃縮して粗残留物を得た。次いでメタノール(20mL)を
この残留物に加え、不溶性塩をろ過で除去した。この溶液を真空下で濃縮して、2-(2-[2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ]エトキシ)酢酸(収率:78%)を黄色油状物として得
た。上記で調製された2-(2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)酢酸(2g
、7.48mmol、1.00当量)のメタノール(50mL)の攪拌溶液に、室温で硫酸(2mL)を徐々
に加えた。得られた溶液を3時間、油槽中、70℃で攪拌した。溶媒のバルクを減圧下で除
去し、残留物を得て、これをH2O(30mL)で希釈した。次いで炭酸ナトリウムを混合液に
加え、pHを約8に調節した。次いで混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、次いで高真空ポンプにより黄色油状物としてAZ(収率:29%)を得た。LC-MS (ES+): m/z281.95 [MH+], tR = 0.30分(2.0分のラン)。
窒素雰囲気下での2-(2-{2-[ベンジル(メチル)アミノ]エトキシ}エトキシ)酢酸メチル
(AZ、600mg、2.13mmol)およびパラジウム炭素(300mg)のメタノール(30mL)の攪拌混合溶液に、バルーンを介して水素ガスを入れた。得られた混合液を、室温で15時間攪拌した。固形物質を濾過により除去し、溶液を真空下で濃縮して、黄色油状物としてL-15(400mg)を得て、これをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES+): m/z191.95 [MH+], tR= 0.31分(2.0分のラン)。
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル]アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(BA、1.1g、3.8mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(10mL)の攪拌溶液に、CH3I(0.71mL、11.4mmol)を0℃で加え、次いで水素化ナトリウム(304mg、7.60mmol、鉱油中60%)を0℃で少し
ずつ加えた。得られた混合液を16時間、室温で攪拌した。水(1.0mL)を加え、得られた
混合液を酢酸エチル(50mLx2)で抽出した。有機層を1つにまとめ、塩化ナトリウムの飽
和水溶液(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧下で濃縮し
て粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:10))により精製して、黄色油状物としてBB(収率:21%
)を得た。LC-MS (ES+): m/z 326.20 [MNa+], tR = 1.55分 (2.6分のラン)。
2-[(5-{[(tert-ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}ペンチル)オキシ]酢酸エチル(BB、240mg、0.79mmol)のジクロロメタン(5mL)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、次いで
高真空ポンプを行い、L-16(収率:99%)を黄色油状物として得た。LC-MS (ES+): m/z 204.20 [MH+], tR = 0.56分 (2.0分のラン)。
)の合成
3-[2-(ベンジルオキシ)エトキシ]プロパン-1-オール(BC、1.8g、8.56mmol)および2-
ブロモ酢酸tert-ブチル(6.6g、33.84mmol、4.00当量)のジクロロメタン(40mL)の攪拌溶液に、TBAC(2.4g)および水溶液を加えた。水酸化ナトリウム溶液(37%、40mL)。得
られた混合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。次いで反応
混合液を酢酸エチル(150x3mL)で抽出し、有機層を1つにまとめ、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v:v=1:2))により精製して、無色油状物としてBD(収率:90%)を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 7.35-7.27 (m, 5H),
4.57 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.63-3.57 (m, 8H), 1.96-1.87 (m, 2H), 1.47 (s, 9H);
LC-MS (ES+): m/z 347.10 [MNa+], tR= 1.72分(2.6分のラン)。
2‐{3‐[2‐(ベンジルオキシ)エトキシ]プロポキシ}酢酸tert-ブチル(BD、2.5g、7.71mmol)およびパラジウム炭素(2.0g)のメタノール(20mL)の攪拌溶液に、窒素雰囲
気下でバルーンを介して水素ガスを導入した。得られた混合液を水素ガス雰囲気下、室温で一晩攪拌した。LC-MSは、反応の終了を示した。固形物を濾過により除去し、溶液を真
空下で濃縮して、BE(収率:99%)を無色油状物として得た。LC-MS (ES+): m/z 257.10 [MNa+], tR = 1.21分(2.6分のラン)。
2-[3-(2-ヒドロキシエトキシ)プロポキシ]酢酸tert-ブチル(BE、1.8g、7.68mmol)の
ジクロロメタン(50mL)の攪拌溶液に、4-トルエンスルホニルクロリド(2.2g、11.54mmol)、トリエチルアミン(2.33g、23.03mmol)および4-ジメチルアミノピリジン(95mg、0.78mmol)を加えた。得られた混合液を室温で一晩攪拌した。LC-MSは、所望生成物の形成を示した。反応混合液を減圧下で濃縮して、粗残留物を得て、これをフラッシュシリカゲ
ルクロマトグラフィー(溶出液:酢酸エチル/石油エーテル(v: v = 1:2)により精製してBF(収率:80%)を黄色油状物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.34 (d, J= 8.4 Hz, 2H), 4.15 (t, J = 3.6 Hz, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.61 (t, J= 3.6 Hz, 2H), 3.55-3.49 (m, 4H), 2.45 (s, 3H), 1.85-1.78 (m, 2H), 1.48 (s, 9H); LC-MS (ES+): m/z411.00 [MNa+], tR=1.12分(2.0分のラン)。
酢酸(L-17)の合成
2‐(3‐{2‐[(4‐メチルベンゼンスルホニル)オキシ]エトキシ}プロポキシ)酢酸tert-ブチル(BF、400mg、1.03mmol)のジクロロメタン(3mL)の攪拌溶液に、室温でトリフ
ルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。LC-MSは、反応の終
了を示した。反応混合液を減圧下で濃縮し、黄色油状物としてL-17(350mg)を得て、こ
れをさらなる精製を行うことなく次の工程で使用した。LC-MS (ES+): m/z332.90 [MH+], tR= 0.81分(2.0分のラン)。
ルオキシ)エチル
~7のDC50(μM)カテゴリー(LNCaPおよび/またはVCaP細胞におけるAR分解 ELISA)は以下のとおりである:A<1nM;B:1~10nM;C:10~100nM;D: >100nM。Dmaxカテゴリー(LNCaPおよび/またはVCaP細胞におけるAR分解-最大阻害(%)AR ELISA):A>50%; B <50%。
れた:
VCaP細胞を、Corning 3904プレートにおいて、VCaPアッセイ培地[フェノールレッドを含有しないRPMI(Gibco社、カタログ番号11835-030); 5% 活性炭処理済み(デキストラン処置)FBS(Omega Scientific社、カタログ番号FB-04);1% penstrep (Life Technologies社、Gibco社 カタログ番号10378-016)]中、100μL/ウェルの体積、40,000細胞/ウェル
で播種する。細胞を最短でも3日間増殖させる。
アウターカラムの使用を避けながらポリプロピレンプレートを使用する:(1)(i)DMSO中、1000xのストックプレートを作製;(ii)DMSOを用いて20mMストックを1/6.7に希釈(5μL+28.3μL DMSO)=3mMをH列へ;(iii)H列からB列へ、1/2対数用量(log dose)で連続希釈(10μLのPROTAC+20μL DMSO)を行う。A列はDMSO用にとっておく;(iv)総数で7用量(この1000xプレートにおける最終濃度は、3mM、1mM、333μM、111μMなど)。(2)(i)
培地で10xストックプレートを作製;(ii)2.5μLの1000xストックを新たな10xストック
プレートに移す(12チャンネルピペットを使用し、A列(DMSO対照)から開始してH列まで同じ作業を繰り返す)。247.5μLの培地がこのプレートに加えられた場合、10xストック
として機能する;(iii)10xストックプレート作製用に培地+1nM R1881を作製;(iv)1nM R1881を含む247.5μLの培地を10xストックプレートの各ウェルに加え、混合する。
次いで、22μLの10xストックを細胞に加え、5時間インキュベートする。1x細胞シグナル
伝達細胞溶解緩衝液を作製する(カタログ番号9803、キットに同梱)-50μL/ウェルで調製。氷上に保管する。培地を吸引し、100μL lx細胞溶解緩衝液/ウェルを添加する。細胞を10分間、冷却された室内に置かれた振とう機上に置き、スピード7で振とうさせる。溶
解混合物を混合し、20μLをELISAプレート中の100μlの希釈剤(0.15μg/ml~0.075μg/ml)へと移す。溶解物-希釈剤の混合物を、冷却された室内に置かれた、スピード5(ゆ
っくり回転)の振とう機上に4℃で一晩置く。
浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用して、より完全に溶液を吸引する。
レートから培地を廃棄し、ペーパータオル上にプレートを叩きつけ、4回、200μlのELISA洗浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用する;100μL/ウェルで抗マウス-HRP結合Ab(
キットに同梱)を添加する;蓋を閉め、37℃で30分間振とうする;TMB試薬を室温にする
;プレートから培地を廃棄し、ペーパータオル上にプレートを叩きつけ、4回、200μlのELISA洗浄緩衝液で洗浄する。最初の3回の洗浄ではプレートウォッシャーを使用し、4回目の洗浄には8チャンネルアスピレーターを使用する;ペーパータオル上にプレートを叩き
つける;そして100μLのTMBを加え、2分間振とうしながら色を観察する。明青色に発色したら、100μLの停止溶液を加える。プレートを振とうし、450nMで読み取る。
ッセイ(Promega社)を用いて確認することができる。
で処理する。化合物は10日間投与され、その日に前立腺が単離され、重量測定された。
VcaP異種移植片および薬物治療。300万個のVCaP細胞 75% MatriGel/25% RPMIの懸濁
液を、CB17scidマウスに皮下移植する。腫瘍が約200~300mm3に達した時点で、マウスを
外科的に去勢し、それにより一時的に腫瘍は静止状態となる。マウスを少なくとも1週間
回復させる。次いでマウスに、指定のエンザルタミド(PO、QD、30mpkで)またはAR PROTAC(IP、QD、30、10および3mpkで)を経口管により投与する。最後の投与の16時間後、マウスは屠殺され、腫瘍が切り取られた。
プロテアーゼ阻害錠剤が使用される)。終了時点でホスホ-タンパク質が観察された場合、ホスファターゼ阻害剤が添加される。組織1mg当たり1μlが使用される。新鮮なプロテアーゼ阻害剤カクテルミニが溶解緩衝液に添加され、その後、ホモジネーションが行われる。
は2.5mmビーズを、ドライアイス上で凍結腫瘍塊に加えた。ビーズおよび腫瘍をウェット
アイスに移す。組織1mg当たり1μlの組織溶解緩衝液を、腫瘍とビーズの混合物に加える
。組織のビーズ粉砕を4分間、25Hz、4℃で行った。ビーズを磁石で除去する。溶解物を15分間、14,000×g、4℃で遠心する。溶解物の総量をブロックプレートに移す。腫瘍溶解物を、通常は約50μg/μlに標準化する。
ては5ug/レーンを使用する。サンプルを、150Vで85分間泳動する。ニトロセルロース膜へ移す。ニトロセルロース膜を、3% BSAで1時間、室温でブロッキングする。一次抗体:細胞シグナル伝達抗体 AR #5153 1/2000 o.n.、mitOc abcam社 #ab92824 1:1000、ERG抗体 Abcam社 # ab92513 1:1000。二次抗体:細胞シグナル伝達抗体#7074/7076 1/20000、1時
間(抗マウス/ウサギHRP)。Femto(THERMO FISHER社)またはClarity(BIO-RAD社)を
用いて検出。
ロンE3リガーゼリガンドの競合結果としての分解減少の有無を決定する。(B)LNCaP細胞を、AR PROTAC、およびセレブロンE3リガーゼに結合することができないその不活性エピ
マーアナログで処理する。
代表的な薬物動態的手順
雄のCD-1マウス(6~8週齢、体重20~30g、1実験当たり3匹)に食物と水を自由に与え
、これらに10mg/kgで経口管により、または表20および21に特定される製剤を10mL/kgで皮下注射により、被験物質を投与する。
、背側中足静脈から採取する。抗凝固剤としてヘパリンを使用する。サンプルを4℃、4000gで5分間遠心分離し、次いで分析まで-75℃で保存する。
る。
特定の実施形態では、本明細書は、実施例1~625(表2~7を参照)からなる群から選択される構造を有する化合物、その塩、多形体、およびプロドラッグを提供する。特定の追加的実施形態では、本明細書は、その塩、多形体およびプロドラッグを含む実施例1~625の化合物のうちの少なくとも1つを含む組成物を提供する。さらに追加的実施形態におい
て、本明細書は、その塩、多形体およびプロドラッグを含む実施例1~625の化合物のうちの少なくとも1つと、薬学的に許容可能な担体を含む治療用組成物を提供する。
ABM-L-CLM、
式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは化学リンカー部分であり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、この場合において前記ABMは、以下からなる群から選択される構造を含み:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換される;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、S、SO2、ヘテロアリール、またはアリールである;Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQ
は独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、ま
たは2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環
系を形成する);
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
W2は、結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換される;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖または分岐鎖。例えば1つ以上のFにより任意で置換される)、-ORW2A、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロヘテロ
アルキル、C1-6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC1-3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fにより任意で置換される)、OH、NH2、NRY1RY2、CNである;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される、化合物。
キチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基を含む。
ナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体である。
る化学構造を有する:
式中、
Wは、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択される;
各Xは、O、SおよびH2からなる群から独立して選択される;
Yは、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリ
ル、OおよびSからなる群から選択される;
Zは、O、SおよびH2からなる群から選択される;
GおよびG’は各々独立して、H、アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH2-ヘテロシクリル、および任意でR’で置換されるベンジルからなる群から選択される;
Q1、Q2、Q3、およびQ4は、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cを表す;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFからなる群から選択される;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、-アリール、-ヘタリール、-アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖)、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、 -NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、 -NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF5、 -R’NR’R”、(-R’O)nR”、または、および-OCF3からなる群から選択される;
R’およびR’’は各々独立して、結合、H、アルキル(直鎖、分枝鎖)、シクロアルキル
、アリール、ヘタリール、ヘテロシクリル、または-C(=O)Rからなる群から選択され、
それら各々が任意で置換される;
Rnは、官能基または原子であり、
式中、nは、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)からの整数
であり、ここで
nが1の場合、Rnは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のRnが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のRnは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合される
よう改変される。
Wは、CH2、C=O、NHおよびN-アルキルからなる群から独立して選択される;
Rは、独立してH、メチル、アルキルから選択される;
が改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組
み合わせに共有結合される。
り、式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは存在しない(結合である)か、または化学リンカーであり、そしてCLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部
分であり、この部分はイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基であり、ここでABMは以下からなる群から選択される構造を含む:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換される;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、Sである;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQ
は独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、ま
たは2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環
系を形成する;
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成する);
W2は、結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換される;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖または分岐鎖。例えば1つ以上のFにより任意で置換される)、-ORW2A、C3~6シクロアルキル、C4~6シクロヘテ
ロアルキル、C1~6アルキル(任意で置換される)、C1~6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC1~3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fにより任意で置換される)、OH、NH2、NRY1RY2、CNであ
る;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、W2は、以下からなる群から選択される:
キチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基を含む。
ナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソスター、またはその誘導体である。
る化学構造を有する:
式中、
Wは、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択される;
各Xは、O、SおよびH2からなる群から独立して選択される;
Yは、CH2、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル
、N-ヘテロシクリル、OおよびSからなる群から選択される;
Zは、O、SおよびH2からなる群から選択される;
GおよびG’は独立して、H、アルキル(任意で置換される直鎖または分枝鎖。例えばR’で任意で置換される)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH2-ヘテロシクリル、および任意でR’で置換されるベンジルからなる群から選択される;
Q1、Q2、Q3、およびQ4は独立して、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cである;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から独立して選択される;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)nR”、-アリール、-ヘタリール、-アルキル、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F
、-Br、-I、-CF3、-CN、-NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、-NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”
、-SF5または-OCF3を含む;
R’およびR’’は独立して、結合、H、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘタリー
ル、ヘテロシクリル、-C(=O)Rからなる群から選択され、それら各々が任意で置換される;
式中、nは、1~10(例えば、1~4、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10)からの整数
であり、ここで
nが1の場合、Rnは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のRnが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のRnは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合される
よう改変される。
Wは、CH2、C=O、NHおよびN-アルキルからなる群から独立して選択される;
Rは、独立してH、メチル、アルキルから選択される;
が改変されて、ABM、化学リンカー基(L)、ULM、CLM(またはCLM’)またはそれらの組
み合わせに共有結合される。
-Aq-
式中、Aqは、CLM、ABM、またはその両方のうちの少なくとも1つに結合される基であri;
および
qは1以上の整数であり、
式中、Aqは、結合、CRL1RL2、O、S、SO、SO2、NRL3、SO2NRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SO2NRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1RL2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO2)NRL4、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3~11シクロアルキル、0~9個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5~13
スピロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3~11 ヘ
テロシクリル、0~8個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5~13 スピロヘテ
ロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるアリール、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるヘテロアリール、からなる群から選択され、式中、RL1またはRL2は各々独立して任意で他方の基に結合して、0~4個のRL5基で任
意で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成する;
RL1、RL2、RL3、RL4およびRL5は各々独立して、H、ハロ、C1~8アルキル、OC1~8アルキ
ル、SC1~8アルキル、NHC1~8アルキル、N(C1~8アルキル)2、C3~11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3~11ヘテロシクリル、OC1~8シクロアルキル、SC1~8シクロアルキル、NHC1~8シクロアルキル、N(C1~8シクロアルキル)2、N(C1~8シクロアルキル)(C1~8アルキル)、OH、NH2、SH、SO2C1~8アルキル、P(O)(OC1~8アルキル)(C1~8アルキル)、P(O)(OC1~8アルキル)2、CC-C1~8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1~8
アルキル)=CH(C1~8アルキル)、C(C1~8アルキル)=C(C1~8アルキル)2、Si(OH)3、Si(C1
~8アルキル)3、Si(OH)(C1~8アルキル)2、COC1~8アルキル、CO2H、ハロゲン、CN、CF3
、CHF2、CH2F、NO2、SF5、SO2NHC1~8アルキル、SO2N(C1~8アルキル)2、SONHC1~8アル
キル、SON(C1~8アルキル)2、CONHC1~8アルキル、CON(C1~8アルキル)2、N(C1~8アルキル)CONH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル)CON(C1~8アルキル)2、NHCONH(C1~8アルキ
ル)、NHCON(C1~8アルキル)2、NHCONH2、 N(C1~8アルキル)SO2NH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル) SO2N(C1~8アルキル)2、NH SO2NH(C1~8アルキル)、NH SO2N(C1~8アルキ
ル)2、NH SO2NH2である。
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-;
し、その数がゼロであり、N-O結合またはO-O結合がない場合、RはH、メチルまたはエチルの群から選択され、XはHまたはFの群から選択される。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下からなる群から選択される一般構造により表される基を含む:
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、リンカー(L)は、以下か
らなる群から選択される:
ら選択される:
RQ2は、H、ハロゲン、CH3またはCF3である;
RQ3はH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルに置換される)、C1~6アルコキシル(直鎖、分
岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、ま
たはCF3である;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、ヘテロアリール、またはアリールである;
RY1、RY2はそれぞれ独立してHまたはC1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上の
ハロ、C1~6アルコキシル、環式または複素環式により置換される)である;
RQはそれぞれ独立してH、C1~C6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、ま
たはC1~6アルコキシルにより置換される)であるか、または2個のRQが、それらが結合される原子とともに、0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成し;および
Xは、NまたはCである。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、ABMは、以下からなる群か
ら選択される:
物の有効量と、薬学的に許容可能な担体を含む組成物を提供する。
の有効量を含む治療用組成物を提供する。
たは二機能性化合物の有効量を含む組成物を、その必要のある対象に投与する工程を含み、ここで当該化合物は、当該疾患または障害の少なくとも1つの症状の治療または改善に
有効である。
本明細書に記載される任意の態様または実施形態において、組成物はさらに、少なくとも1つの追加の抗癌剤の有効量を含む。
い。本開示のシステム、方法、およびプロセスに関連付けられた追加的な有益な特徴および機能は、添付の請求項から明らかであろう。さらに当分野の当業者は、日常的な実験手法を越えない手法を使用して、本明細書に記載される本開示の特定の実施形態に対する多くの均等を認識するか、または確認することができるであろう。かかる均等物は、以下の請求項に包含されることが意図される。
Claims (34)
- 以下の構造を有する化合物であって:
ABM-L-CLM、
式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは化学リンカー部分であり、CLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、この場合において前記ABMは、以下からなる群から選択される構造を含み:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換され;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、S、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQ
は独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、ま
たは2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環
系を形成し;
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成し;
W2は、結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換され;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖または分岐鎖。例えば1つ以上のFにより任意で置換される)、-ORW2A、C3~6シクロアルキル、C4~6シクロヘテ
ロアルキル、C1~6アルキル(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、ア
リール(任意で置換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC1~3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fに
より任意で置換される)、OH、NH2、NRY1RY2、CNであり;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される、化合物。 - 前記CLMが、セレブロンE3ユビキチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド
、またはチオアミドから誘導される化学基を含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の化
合物。 - 前記化学基がフタルイミド基またはそのアナログもしく誘導体である、請求項4に記載
の化合物。 - 前記CLMが、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソ
スター、またはその誘導体である、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。 - 前記CLMが、
式中、
Wは、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択され;
各Xは、O、SおよびH2からなる群から独立して選択され;
Yは、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル、N-ヘテロシクリ
ル、OおよびSからなる群から選択され;
Zは、O、SおよびH2からなる群から選択され;
GおよびG’は各々独立して、H、任意で置換される直鎖または分枝鎖アルキル、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH2-ヘテロシクリル、およびR’で任意で置換されるベンジルからなる群から選択され;
Q1、Q2、Q3、およびQ4が各々独立して、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cであり;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFからなる群から選択され;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、-アリール、-ヘタリール、-任意で置換される直鎖もしくは分枝鎖アルキル、-
シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、 -NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、 -NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF5、 -R’NR’R”、(-R’O)nR”、または、および-OCF3から
なる群から選択され;
R’およびR’’は各々独立して、結合、H、任意で置換される直鎖もしくは分枝鎖アルキ
ル、シクロアルキル、アリール、ヘタリール、ヘテロシクリル、または-C(=O)Rからな
る群から選択され、それら各々が任意で置換され;
Rnは、官能基または原子であり、
式中、nは、1~10の整数であり、およびここで
nが1の場合、Rnは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のRnが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のRnは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合される
よう改変される、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物。 - 化学構造:ABM-L-CLMを含む二機能性化合物であって、式中、ABMはアンドロゲン受容体(AR)結合部分であり、Lは存在しない(結合である)か、または化学リンカーであり、
そしてCLMはセレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分であり、この部分はイミド、チオ
イミド、アミド、またはチオアミドから誘導される化学基であり、ここでABMは以下から
なる群から選択される構造を含み:
式中:
W1は、アリール、ヘテロアリール、二環式、または二複素環式であり、それぞれ独立し
て1つ以上のH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、C1~6 アルコキシル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロにより任
意で置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、またはCF3により置換され;
Y1、Y2はそれぞれ独立してNRY1、O、Sであり;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、C=S、SO、SO2、ヘテロアリール、またはアリールであり;
Qは、0~4個のヘテロ原子を伴う3~6員の環であり、任意で0~6個のRQで置換され、各RQ
は独立してH、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分岐鎖。例えば、1つ以上のハロ
、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6 アルコキシであるか、ま
たは2個のRQ基はそれらが結合される原子とともに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環
系を形成し;
R1、R2、Ra、Rb、RY1、RY2は各々独立して、H、C1~6アルキル(任意で置換される直鎖、分枝鎖。例えば1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルで任意で置換される)、ハロゲン、C1~6アルコキシ、環式、複素環式であるか、またはR1、R2はそれらが結合される原子とと
もに0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成し;
W2は、結合、C1~6アルキル、C1~6ヘテロアルキル、O、アリール、ヘテロアリール、脂環式、複素環式、二複素環式、ビアリール、またはビヘテロアリールであり、各々は任意で1~10個のRW2により置換され;
各RW2は独立してH、ハロ、C1~6アルキル(1つ以上のFにより任意で置換される)、C3~6シクロアルキル、C4~6シクロヘテロアルキル、C1~6アルキル(任意で置換される)、C1~6脂環式(任意で置換される)、複素環式(任意で置換される)、アリール(任意で置
換される)、またはヘテロアリール(任意で置換される)、二環式ヘテロアリールまたはアリール、OC1~3アルキル(任意で置換される。例えば1つ以上の-Fにより任意で置換さ
れる)、OH、NH2、NRY1RY2、CNであり;および
RW2Aは、H、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖)、またはC1~6ヘテロアルキル(直鎖、分岐
鎖)であり、各々は任意でシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、複素環、ヘテロアリール、ハロ、またはOC1~3アルキルにより置換される、二機能性化合物。 - CLMが、セレブロンE3ユビキチンリガーゼに結合するイミド、チオイミド、アミド、ま
たはチオアミドから誘導される化学基を含む、請求項9~11のいずれか1項に記載の二機能性化合物。 - 前記化学基がフタルイミド基またはそのアナログもしく誘導体である、請求項12に記載の二機能性化合物。
- 前記CLMが、サリドマイド、レナリドミド、ポマリドミド、そのアナログ、そのアイソ
スター、またはその誘導体である、請求項9~11のいずれか1項に記載の二機能性化合物。 - 前記CLMが、
式中、
Wは、CH2、CHR、C=O、SO2、NHおよびN-アルキルからなる群から選択され;
各Xは、O、SおよびH2からなる群から独立して選択され;
Yは、CH2、-C=CR’、NH、N-アルキル、N-アリール、N-ヘタリール、N-シクロアルキル
、N-ヘテロシクリル、OおよびSからなる群から選択され;
Zは、O、SおよびH2からなる群から選択され;
GおよびG’は独立して、H、任意で置換される直鎖または分枝鎖アルキル(任意で置換さ
れる直鎖または分枝鎖。例えばR’で任意で置換される)、OH、R’OCOOR、R’OCONRR”、R’で任意で置換されるCH2-ヘテロシクリル、およびR’で任意で置換されるベンジルからなる群から選択され;
Q1、Q2、Q3、およびQ4は独立して、R’、NまたはN-オキシドから独立して選択される基で任意で置換される炭素Cであり;
Aは、H、アルキル、シクロアルキル、ClおよびFの群から独立して選択され;
Rは、-CONR’R”、-OR’、-NR’R”、-SR’、-SO2R’、-SO2NR’R”、-CR’R”-、-CR’NR’R”-、(-CR’O)nR”、-アリール、-ヘタリール、-任意で置換される直鎖または分枝鎖アルキル、-シクロアルキル、-ヘテロシクリル、-P(O)(OR’)R”、-P(O)R’R”、-OP(O)(OR’)R”、-OP(O)R’R”、-Cl、-F、-Br、-I、-CF3、-CN、 -NR’SO2NR’R”、-NR’CONR’R”、-CONR’COR”、-NR’C(=N-CN)NR’R”、-C(=N-CN)NR’R”、-NR’C(=N-CN)R”、
-NR’C(=C-NO2)NR’R”、-SO2NR’COR”、-NO2、-CO2R’、-C(C=N-OR’)R”、-CR’=CR’R”、-CCR’、-S(C=O)(C=N-R’)R”、-SF5, -R’NR’R”、(-R’O)nR”、または-OCF3を含み;
R’およびR’’は独立して、結合、H、任意で置換される直鎖もしくは分枝鎖アルキル、
シクロアルキル、アリール、ヘタリール、ヘテロシクリル、-C(=O)Rからなる群から選
択され、それら各々が任意で置換され;
Rnは、官能基または原子を含み、
式中、nは、1~10の整数であり、およびここで
nが1の場合、Rnは、リンカー基(L)に共有結合されるよう改変され、および
nが2、3、または4の場合、1個のRnが、リンカー基(L)に共有結合されるように改変され、そして任意のその他のRnは任意で、ABM、CLM、CLMと同じ化学構造を有する第二のCLM、CLM’、第二のリンカー、またはそれらの任意の複数または組み合わせに共有結合される
よう改変される、請求項9~11のいずれか1項に記載の二機能性化合物。 - 前記リンカー基Lが、以下の式により表される化学構造単位を含む基であり:
-Aq-
式中、Aqは、CLM、ABM、またはその両方のうちの少なくとも1つに結合される基であり;
および
qは1以上の整数であり、
式中、Aqは、結合、CRL1RL2、O、S、SO、SO2、NRL3、SO2NRL3、SONRL3、CONRL3、NRL3CONRL4、NRL3SO2NRL4、CO、CRL1=CRL2、C≡C、SiRL1RL2、P(O)RL1、P(O)ORL1、NRL3C(=NCN)NRL4、NRL3C(=NCN)、NRL3C(=CNO2)NRL4、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3~11シクロアルキル、0~9個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5~13
スピロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC3~11 ヘテロシクリル、0~8個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるC5~13 スピロヘテ
ロシクロアルキル、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるアリール、0~6個のRL1および/またはRL2基で任意で置換されるヘテロアリール、からなる群から選択され、式中、RL1またはRL2は各々独立して任意で他方の基に結合して、0~4個のRL5基で任
意で置換されるシクロアルキルおよび/またはヘテロシクリル部分を形成する;
RL1、RL2、RL3、RL4およびRL5は各々独立して、H、ハロ、C1~8アルキル、OC1~8アルキ
ル、SC1~8アルキル、NHC1~8アルキル、N(C1~8アルキル)2、C3~11シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3~11ヘテロシクリル、OC1~8シクロアルキル、SC1~8シクロアルキル、NHC1~8シクロアルキル、N(C1~8シクロアルキル)2、N(C1~8シクロアルキル)(C1~8アルキル)、OH、NH2、SH、SO2C1~8アルキル、P(O)(OC1~8アルキル)(C1~8アルキル)、P(O)(OC1~8アルキル)2、CC-C1~8アルキル、CCH、CH=CH(C1-8アルキル)、C(C1~8
アルキル)=CH(C1~8アルキル)、C(C1~8アルキル)=C(C1~8アルキル)2、Si(OH)3、Si(C1
~8アルキル)3、Si(OH)(C1~8アルキル)2、COC1~8アルキル、CO2H、ハロゲン、CN、CF3
、CHF2、CH2F、NO2、SF5、SO2NHC1~8アルキル、SO2N(C1~8アルキル)2、SONHC1~8アル
キル、SON(C1~8アルキル)2、CONHC1~8アルキル、CON(C1~8アルキル)2、N(C1~8アルキル)CONH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル)CON(C1~8アルキル)2、NHCONH(C1~8アルキ
ル)、NHCON(C1~8アルキル)2、NHCONH2、 N(C1~8アルキル)SO2NH(C1~8アルキル)、N(C1~8アルキル) SO2N(C1~8アルキル)2、NH SO2NH(C1~8アルキル)、NH SO2N(C1~8アルキ
ル)2、NH SO2NH2である、請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物または請求項9~16の
いずれか1項に記載の二機能性化合物。 - リンカー(L)が以下からなる群から選択される一般構造により表される基を含み:
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-、
-O-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-N(R)-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-O-;
-(CH2)m-O(CH2)n-O(CH2)o-O(CH2)p-O(CH2)q-O(CH2)r-OCH2-;
し、その数がゼロであり、N-O結合またはO-O結合がない場合、RはH、メチルまたはエチルの群から選択され、XはHおよびFの群から選択され;
請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物。 - Lが、1~10個のエチレングリコール単位を含む、アリールまたはフェニルで任意で置換されるポリエチレン基である、請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物。
- 前記化合物が、複数のLCM、複数のABM、複数のリンカー、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物。
- 前記化合物が、実施例1~625(表2~7)、その塩、多形体、同位体誘導体、およびプロ
ドラッグからなる群から選択されるものである、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物。 - 前記化合物が表2~7(すなわち実施例化合物1~625)から選択される、請求項1~21の
いずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物。 - 前記ABMが、以下からなる群から選択され:
RQ2は、H、ハロゲン、CH3またはCF3であり;および
RQ3はH、ハロ、ヒドロキシル、ニトロ、CN、C≡CH、C1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、C1~6アルコキシルに置換される)、C1~6アルコキシル(直鎖、分
岐鎖で、任意で1つ以上のハロに置換される)、C2~6アルケニル、C2~6アルキニル、ま
たはCF3であり;
Y3、Y4、Y5はそれぞれ独立して結合、O、NRY2、CRY1RY2、C=O、ヘテロアリール、またはアリールであり;
RY1、RY2はそれぞれ独立してHまたはC1~6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上の
ハロ、C1~6アルコキシル、環式または複素環式により置換される)であり;
RQはそれぞれ独立してH、C1~C6アルキル(直鎖、分岐鎖で、任意で1つ以上のハロ、ま
たはC1~6アルコキシルにより置換される)であるか、または2個のRQが、それらが結合さ
れる原子とともに、0~2個のヘテロ原子を含む3~8員の環系を形成し;および
Xは、NまたはCである、請求項1~21のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物
。 - 請求項1~26のいずれかに記載の化合物または二機能性化合物の有効量と、薬学的に許
容可能な担体を含む組成物。 - 前記組成物が、少なくとも1つの追加生物活性剤をさらに含有する、請求項27に記載の
組成物。 - 前記生物活性剤が抗癌剤である、請求項28に記載の組成物。
- 請求項1~26 のいずれか1項に記載の少なくとも2つの異なる化合物の有効量を含む治療用組成物。
- 対象において疾患または障害を治療する方法であって、薬学的に許容可能な担体と、請求項1~26のいずれか1項に記載の化合物または二機能性化合物の有効量を含む組成物を、その必要のある対象に投与する工程を含み、前記化合物は、前記疾患または障害の少なくとも1つの症状の治療または改善に有効である、方法。
- 前記疾患または障害が、癌またはケネディ病またはその両方である、請求項31に記載の方法。
- 前記癌が、前立腺癌である、請求項32に記載の方法。
- 前記組成物がさらに、少なくとも1つの追加の抗癌剤の有効量を含む、請求項31~33の
いずれか1項に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022210062A JP7590399B2 (ja) | 2016-10-11 | 2022-12-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2024198850A JP2025026916A (ja) | 2016-10-11 | 2024-11-14 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662406888P | 2016-10-11 | 2016-10-11 | |
US62/406,888 | 2016-10-11 | ||
US201762528385P | 2017-07-03 | 2017-07-03 | |
US62/528,385 | 2017-07-03 | ||
JP2019519731A JP7009466B2 (ja) | 2016-10-11 | 2017-10-11 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
PCT/US2017/056234 WO2018071606A1 (en) | 2016-10-11 | 2017-10-11 | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519731A Division JP7009466B2 (ja) | 2016-10-11 | 2017-10-11 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022210062A Division JP7590399B2 (ja) | 2016-10-11 | 2022-12-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022046497A true JP2022046497A (ja) | 2022-03-23 |
JP2022046497A5 JP2022046497A5 (ja) | 2022-11-09 |
JP7203936B2 JP7203936B2 (ja) | 2023-01-13 |
Family
ID=61830620
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519731A Active JP7009466B2 (ja) | 2016-10-11 | 2017-10-11 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2020032037A Active JP6972210B2 (ja) | 2016-10-11 | 2020-02-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2021113423A Active JP7178532B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-07-08 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2021198476A Active JP7203936B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-12-07 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2022210062A Active JP7590399B2 (ja) | 2016-10-11 | 2022-12-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2024198850A Pending JP2025026916A (ja) | 2016-10-11 | 2024-11-14 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019519731A Active JP7009466B2 (ja) | 2016-10-11 | 2017-10-11 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2020032037A Active JP6972210B2 (ja) | 2016-10-11 | 2020-02-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2021113423A Active JP7178532B2 (ja) | 2016-10-11 | 2021-07-08 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022210062A Active JP7590399B2 (ja) | 2016-10-11 | 2022-12-27 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP2024198850A Pending JP2025026916A (ja) | 2016-10-11 | 2024-11-14 | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US10584101B2 (ja) |
EP (3) | EP4509184A3 (ja) |
JP (6) | JP7009466B2 (ja) |
KR (3) | KR102789883B1 (ja) |
CN (2) | CN111892577B (ja) |
AU (5) | AU2017341723B2 (ja) |
CA (1) | CA3038979A1 (ja) |
CO (1) | CO2019003642A2 (ja) |
CY (1) | CY1126053T1 (ja) |
DK (2) | DK3526202T3 (ja) |
ES (2) | ES2945224T3 (ja) |
FI (2) | FI3526202T3 (ja) |
HR (2) | HRP20250181T1 (ja) |
HU (2) | HUE061847T2 (ja) |
IL (4) | IL283761B2 (ja) |
LT (2) | LT3526202T (ja) |
MX (3) | MX2019004278A (ja) |
PL (2) | PL3660004T3 (ja) |
PT (2) | PT3660004T (ja) |
RS (2) | RS64208B1 (ja) |
SI (2) | SI3660004T1 (ja) |
SM (1) | SMT202300152T1 (ja) |
WO (1) | WO2018071606A1 (ja) |
Families Citing this family (194)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180228907A1 (en) | 2014-04-14 | 2018-08-16 | Arvinas, Inc. | Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same |
CN119591582A (zh) * | 2014-04-14 | 2025-03-11 | 阿尔维纳斯运营股份有限公司 | 基于酰亚胺的蛋白水解调节剂和相关使用方法 |
US12312316B2 (en) | 2015-01-20 | 2025-05-27 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor |
KR102110566B1 (ko) | 2015-01-20 | 2020-05-13 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 안드로겐 수용체의 표적화된 분해를 위한 화합물 및 방법 |
EP3302482A4 (en) | 2015-06-05 | 2018-12-19 | Arvinas, Inc. | Tank-binding kinase-1 protacs and associated methods of use |
WO2017030814A1 (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Arvinas, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of bromodomain-containing proteins |
MX394516B (es) * | 2016-03-16 | 2025-03-24 | H Lee Moffitt Cancer Ct & Res | Moléculas pequeñas contra cereblon para mejorar la función efectora de los linfocitos t. |
WO2017197051A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation |
EP4483875A3 (en) | 2016-05-10 | 2025-04-02 | C4 Therapeutics, Inc. | Spirocyclic degronimers for target protein degradation |
CN109562107A (zh) | 2016-05-10 | 2019-04-02 | C4医药公司 | 用于靶蛋白降解的杂环降解决定子体 |
WO2017197046A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation |
CN118252927A (zh) | 2016-08-19 | 2024-06-28 | 百济神州有限公司 | 使用包含btk抑制剂的组合产品治疗癌症 |
ES2975558T3 (es) | 2016-09-15 | 2024-07-09 | Arvinas Inc | Derivados de indol como degradantes de receptor de estrógeno |
DK3526202T3 (da) * | 2016-10-11 | 2025-03-31 | Arvinas Operations Inc | Forbindelser og fremgangsmåder til målrettet degradering af androgenreceptor |
IL304982A (en) | 2016-11-01 | 2023-10-01 | Arvinas Operations Inc | Tau-protein targeting protacs and associated methods of use |
KR102674902B1 (ko) | 2016-12-01 | 2024-06-14 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 에스트로겐 수용체 분해제로서의 테트라히드로나프탈렌 및 테트라히드로이소퀴놀린 유도체 |
RU2019121527A (ru) | 2016-12-23 | 2021-01-15 | Эрвинэс Оперейшнс, Инк. | Химерные молекулы, нацеливающиеся на протеолиз egfr, и связанные с ними способы применения |
MX2019007649A (es) | 2016-12-23 | 2019-09-10 | Arvinas Operations Inc | Compuestos y metodos para la degradacion dirigida de polipeptidos de fibrosarcoma acelerado rapidamente. |
EP3559006A4 (en) | 2016-12-23 | 2021-03-03 | Arvinas Operations, Inc. | COMPOUNDS AND METHODS FOR TARGETED DEGRADATION OF F TAL LIVER KINASE POLYPEPTIDES |
US11173211B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-11-16 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides |
US11191741B2 (en) | 2016-12-24 | 2021-12-07 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of enhancer of zeste homolog 2 polypeptide |
US10604506B2 (en) | 2017-01-26 | 2020-03-31 | Arvinas Operations, Inc. | Modulators of estrogen receptor proteolysis and associated methods of use |
CN118440096A (zh) | 2017-06-20 | 2024-08-06 | C4医药公司 | 用于蛋白降解的n/o-连接的降解决定子和降解决定子体 |
JP2020525411A (ja) | 2017-06-26 | 2020-08-27 | ベイジーン リミテッド | 肝細胞癌のための免疫療法 |
PL3651766T3 (pl) | 2017-07-10 | 2025-03-03 | Celgene Corporation | 4-(4-(4-(((2-(2,6-dioksopiperydyn-3-ylo)-1-oksoizoindolin-4-ylo)oksy)metylo)benzylo)piperazyn-1-ylo)-3-fluorobenzonitryl jako związek przeciwproliferacyjny |
TWI793151B (zh) | 2017-08-23 | 2023-02-21 | 瑞士商諾華公司 | 3-(1-氧異吲哚啉-2-基)之氫吡啶-2,6-二酮衍生物及其用途 |
CN118108706A (zh) | 2017-09-04 | 2024-05-31 | C4医药公司 | 戊二酰亚胺 |
WO2019043208A1 (en) | 2017-09-04 | 2019-03-07 | F. Hoffmann-La Roche Ag | DIHYDROQUINOLINONES |
EP3679027A1 (en) | 2017-09-04 | 2020-07-15 | C4 Therapeutics, Inc. | Dihydrobenzimidazolones |
EP3710002A4 (en) | 2017-11-16 | 2021-07-07 | C4 Therapeutics, Inc. | DEGRADER AND DEGRONE FOR TARGETED PROTEIN DEGRADATION |
EP3710443A1 (en) | 2017-11-17 | 2020-09-23 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor-associated kinase 4 polypeptides |
US11786529B2 (en) | 2017-11-29 | 2023-10-17 | Beigene Switzerland Gmbh | Treatment of indolent or aggressive B-cell lymphomas using a combination comprising BTK inhibitors |
EP3743066A4 (en) | 2018-01-26 | 2021-09-08 | Yale University | IMIDE-BASED PROTEOLYSIS MODULATORS AND RELATED METHODS OF USE |
US11028088B2 (en) | 2018-03-10 | 2021-06-08 | Yale University | Modulators of BTK proteolysis and methods of use |
JP2021519337A (ja) | 2018-03-26 | 2021-08-10 | シー4 セラピューティクス, インコーポレイテッド | Ikarosの分解のためのセレブロン結合剤 |
KR20210006356A (ko) | 2018-04-04 | 2021-01-18 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 단백질분해 조절제 및 연관된 사용 방법 |
KR102548191B1 (ko) * | 2018-04-09 | 2023-06-28 | 상하이테크 유니버시티 | 표적 단백질 분해 화합물, 이의 항종양 응용, 이의 중간체 및 중간체의 응용 |
AU2019251223A1 (en) * | 2018-04-13 | 2020-11-26 | Arvinas Operations, Inc. | Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same |
EP3781156A4 (en) | 2018-04-16 | 2022-05-18 | C4 Therapeutics, Inc. | SPIROCYCLIC COMPOUNDS |
DK3784663T3 (da) | 2018-04-23 | 2023-10-16 | Celgene Corp | Substituerede 4-aminoisoindolin-1,3-dionforbindelser og deres anvendelse til behandlng af et lymfom |
EP3578561A1 (en) | 2018-06-04 | 2019-12-11 | F. Hoffmann-La Roche AG | Spiro compounds |
AR116109A1 (es) | 2018-07-10 | 2021-03-31 | Novartis Ag | Derivados de 3-(5-amino-1-oxoisoindolin-2-il)piperidina-2,6-diona y usos de los mismos |
IL278951B (en) | 2018-07-10 | 2022-08-01 | Novartis Ag | 3-(5-hydroxy-1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and their use in the treatment of ikaros family zinc finger 2 (ikzf2)-dependent diseases |
AU2019301679A1 (en) | 2018-07-11 | 2021-01-28 | H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. | Dimeric immuno-modulatory compounds against cereblon-based mechanisms |
US20200038513A1 (en) | 2018-07-26 | 2020-02-06 | Arvinas Operations, Inc. | Modulators of fak proteolysis and associated methods of use |
JP7515175B2 (ja) | 2018-07-31 | 2024-07-12 | ファイメクス株式会社 | 複素環化合物 |
US11707452B2 (en) | 2018-08-20 | 2023-07-25 | Arvinas Operations, Inc. | Modulators of alpha-synuclein proteolysis and associated methods of use |
AU2019323446B2 (en) | 2018-08-22 | 2025-01-30 | Cullgen (Shanghai), Inc. | Tropomyosin receptor kinase (TRK) degradation compounds and methods of use |
US11969472B2 (en) | 2018-08-22 | 2024-04-30 | Cullgen (Shanghai), Inc. | Tropomyosin receptor kinase (TRK) degradation compounds and methods of use |
EP3846800A4 (en) | 2018-09-04 | 2022-08-24 | C4 Therapeutics, Inc. | Compounds for the degradation of brd9 or mth1 |
CN113423701A (zh) * | 2018-11-13 | 2021-09-21 | 拜欧斯瑞克斯公司 | 取代的异吲哚啉酮 |
PH12021500026A1 (en) | 2018-11-30 | 2022-05-11 | Kymera Therapeutics Inc | Irak degraders and uses thereof |
CA3124101A1 (en) | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Celgene Corporation | Substituted 3-((3-aminophenyl)amino)piperidine-2,6-dione compounds, compositions thereof, and methods of treatment therewith |
TWI820276B (zh) | 2018-12-19 | 2023-11-01 | 美商西建公司 | 經取代之3-((3-胺基苯基)胺基)哌啶-2,6-二酮化合物、其組合物及使用彼等之治療方法 |
CN113453679B (zh) | 2018-12-20 | 2025-07-08 | C4医药公司 | 靶向蛋白降解 |
US20220081435A1 (en) * | 2019-01-03 | 2022-03-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Androgen receptor protein degraders |
US20230065463A1 (en) * | 2019-01-29 | 2023-03-02 | Foghorn Therapeutics Inc. | Compounds and uses thereof |
US11547759B2 (en) | 2019-01-30 | 2023-01-10 | Montelino Therapeutics, Inc. | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
WO2020160295A1 (en) | 2019-01-30 | 2020-08-06 | Montelino Therapeutics, Llc | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
AU2020222345B2 (en) * | 2019-02-15 | 2022-11-17 | Novartis Ag | 3-(1-oxo-5-(piperidin-4-yl)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof |
AU2020222346B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-12-09 | Novartis Ag | Substituted 3-(1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof |
WO2020173426A1 (zh) * | 2019-02-25 | 2020-09-03 | 上海科技大学 | 基于戊二酰亚胺骨架的含硫化合物及其应用 |
CA3132446A1 (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | Centre For Addiction And Mental Health | Modulators of ampa receptor signaling |
EP3941607A1 (en) | 2019-03-21 | 2022-01-26 | Codiak BioSciences, Inc. | Process for preparing extracellular vesicles |
CA3133314A1 (en) | 2019-03-21 | 2020-09-24 | Codiak Biosciences, Inc. | Extracellular vesicle conjugates and uses thereof |
CN111747924B (zh) * | 2019-03-29 | 2023-11-10 | 华东师范大学 | 一类来那度胺/泊马度胺类似物及其应用 |
TW202102497A (zh) | 2019-03-29 | 2021-01-16 | 瑞典商阿斯特捷利康公司 | 化合物及它們在治療癌症中之用途 |
WO2020214555A1 (en) | 2019-04-16 | 2020-10-22 | Northwestern University | Bifunctional compounds comprising apcin-a and their use in the treatment of cancer |
AU2020259946B2 (en) * | 2019-04-18 | 2023-05-18 | Hinova Pharmaceuticals Inc. | A class of bifunctional chimeric heterocyclic compounds for targeted degradation of androgen receptors and use thereof |
CA3138197A1 (en) | 2019-05-14 | 2020-11-19 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
WO2020233512A1 (zh) | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 成都海创药业有限公司 | 一种芳香胺类靶向ar和bet的蛋白降解嵌合体化合物及用途 |
JP2022534426A (ja) | 2019-05-31 | 2022-07-29 | イケナ オンコロジー, インコーポレイテッド | Tead阻害剤およびその使用 |
CA3141826A1 (en) | 2019-05-31 | 2020-12-03 | Ikena Oncology, Inc. | Tead inhibitors and uses thereof |
EP3978496A4 (en) | 2019-05-31 | 2022-08-17 | Haisco Pharmaceuticals Pte. Ltd. | BTK INHIBITOR RING DERIVATIVES, METHOD OF MANUFACTURE THEREOF AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF |
CN114867727B (zh) | 2019-07-17 | 2025-02-21 | 阿尔维纳斯运营股份有限公司 | Tau蛋白靶向化合物及相关使用方法 |
MX2022002415A (es) | 2019-08-26 | 2022-03-22 | Arvinas Operations Inc | Metodos de tratamiento del cancer de mama con derivados de tetrahidronaftaleno como degradadores del receptor de estrogenos. |
EP4031247A1 (en) * | 2019-09-16 | 2022-07-27 | Novartis AG | Bifunctional degraders and their methods of use |
US20220380368A1 (en) * | 2019-09-19 | 2022-12-01 | The Regents Of The University Of Michigan | Spirocyclic androgen receptor protein degraders |
JP2022549222A (ja) * | 2019-09-23 | 2022-11-24 | アキュター バイオテクノロジー インコーポレイテッド | アンドロゲン受容体分解活性を有する新規尿素およびその使用 |
WO2021061204A1 (en) * | 2019-09-23 | 2021-04-01 | Accutar Biotechnology Inc. | Novel substituted quinoline-8-carbonitrile derivatives having androgen receptor degradation activity and uses thereof |
WO2021069705A1 (en) * | 2019-10-09 | 2021-04-15 | Monte Rosa Therapeutics | Isoindolinone compounds |
EP4045496A1 (en) | 2019-10-17 | 2022-08-24 | Arvinas Operations, Inc. | Bifunctional molecules containing an e3 ubiquitine ligase binding moiety linked to a bcl6 targeting moiety |
KR20220087482A (ko) * | 2019-10-22 | 2022-06-24 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 전립선암 치료 방법 |
CN110790750B (zh) * | 2019-11-07 | 2021-09-21 | 郑州大学 | 一种邻苯二甲酰亚胺类选择性雄激素受体降解剂及其制备方法和用途 |
CN110746400B (zh) * | 2019-11-07 | 2021-12-17 | 郑州大学 | 一种靶向雄激素受体的荧光探针及其制备方法 |
US11952349B2 (en) | 2019-11-13 | 2024-04-09 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
MX2022005839A (es) | 2019-11-19 | 2022-06-09 | Bristol Myers Squibb Co | Compuestos utiles como inhibidores de la proteina helios. |
CN115038448B (zh) * | 2019-12-17 | 2024-09-10 | 奥里尼斯生物科学股份有限公司 | 调节蛋白质募集和/或降解的化合物 |
AU2020410514A1 (en) | 2019-12-18 | 2022-06-30 | Novartis Ag | 3-(5-methoxy-1-oxoisoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione derivatives and uses thereof |
CN115175901B (zh) | 2019-12-19 | 2024-03-22 | 阿尔维纳斯运营股份有限公司 | 用于雄激素受体的靶向降解的化合物和方法 |
WO2021129653A1 (zh) * | 2019-12-23 | 2021-07-01 | 上海济煜医药科技有限公司 | 一种蛋白降解剂化合物的制备方法和应用 |
WO2023205701A1 (en) | 2022-04-20 | 2023-10-26 | Kumquat Biosciences Inc. | Macrocyclic heterocycles and uses thereof |
WO2021170021A1 (zh) * | 2020-02-25 | 2021-09-02 | 上海科技大学 | 基于戊二酰亚胺骨架的化合物及其应用 |
EP4114392A4 (en) | 2020-03-05 | 2024-04-10 | C4 Therapeutics, Inc. | Compounds for targeted degradation of brd9 |
CN113387930B (zh) * | 2020-03-11 | 2022-07-12 | 苏州开拓药业股份有限公司 | 一种双官能化合物及其制备方法和用途 |
CN113582974B (zh) * | 2020-04-30 | 2022-05-17 | 江西济民可信集团有限公司 | 一类作为蛋白降解剂的化合物及其制备方法和医药用途 |
CA3181782A1 (en) | 2020-05-09 | 2021-11-18 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of manufacturing a bifunctional compound, ultrapure forms of the bifunctional compound, and dosage forms comprising the same |
AU2021270518A1 (en) * | 2020-05-12 | 2022-12-08 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of treating prostate cancer |
US20230357249A1 (en) * | 2020-05-14 | 2023-11-09 | The Regents Of The University Of Michigan | Androgen receptor protein degraders with a tricyclic cereblon ligand |
WO2021237100A1 (en) | 2020-05-21 | 2021-11-25 | Codiak Biosciences, Inc. | Methods of targeting extracellular vesicles to lung |
CN116082311B (zh) | 2020-06-12 | 2025-04-25 | 上海济煜医药科技有限公司 | 酞嗪酮类化合物及其制备方法和医药用途 |
CN113896711A (zh) * | 2020-07-06 | 2022-01-07 | 北京诺诚健华医药科技有限公司 | 杂环类免疫调节剂 |
US20230257365A1 (en) * | 2020-07-10 | 2023-08-17 | The Regents Of The University Of Michigan | Small molecule androgen receptor protein degraders |
WO2022011205A1 (en) * | 2020-07-10 | 2022-01-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Androgen receptor protein degraders |
EP4186904A4 (en) * | 2020-07-21 | 2024-09-04 | Ubix Therapeutics, Inc. | COMPOUND FOR DEGRADING THE ANDROGEN RECEPTOR AND PHARMACEUTICAL USE THEREOF |
JP2023542608A (ja) * | 2020-08-04 | 2023-10-11 | オリック ファーマシューティカルズ,インク. | グルココルチコイド受容体(gr)アンタゴニストおよびアンドロゲン受容体(ar)分解誘導剤の組み合わせの使用 |
EP4192458A4 (en) | 2020-08-05 | 2024-09-04 | C4 Therapeutics, Inc. | COMPOUNDS FOR TARGETED DEGRADATION OF RET |
JP2023539663A (ja) | 2020-08-28 | 2023-09-15 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド | 急速進行性線維肉腫タンパク質分解化合物及び関連する使用方法 |
WO2022048605A1 (zh) * | 2020-09-04 | 2022-03-10 | 南昌奥瑞药业有限公司 | 一种杂环化合物、其制备方法、中间体、组合物以及应用 |
CN114163444B (zh) * | 2020-09-11 | 2023-07-14 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种用于雄激素受体蛋白靶向降解的嵌合体化合物、其制备方法及其在医药上的应用 |
MX2023002979A (es) | 2020-09-14 | 2023-04-10 | Arvinas Operations Inc | Formas cristalinas y amorfas de un compuesto para la degradacion dirigida del receptor de estrogenos. |
CN114181196A (zh) * | 2020-09-14 | 2022-03-15 | 海思科医药集团股份有限公司 | 一种抑制并降解parp酶的化合物及其制备方法和药学上的应用 |
CN114181277A (zh) * | 2020-09-15 | 2022-03-15 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种用于雄激素受体蛋白靶向降解的嵌合体化合物、其制备方法及其在医药上的应用 |
US20240241020A1 (en) | 2020-09-23 | 2024-07-18 | Lonza Sales Ag | Process for preparing extracellular vesicles |
EP4232445A1 (en) * | 2020-10-21 | 2023-08-30 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor protein |
KR20230117577A (ko) | 2020-11-06 | 2023-08-08 | 프렐루드 테라퓨틱스, 인코포레이티드 | Brm을 표적으로 하는 화합물 및 연관된 사용 방법 |
JP2023548540A (ja) * | 2020-11-06 | 2023-11-17 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物及び方法、並びに関連する使用方法 |
US20240383874A1 (en) * | 2020-11-25 | 2024-11-21 | Xizang Haisco Pharmaceutical Co., Ltd. | Benzene ring derivative, and composition and pharmaceutical use thereof |
CN114262319B (zh) * | 2020-12-01 | 2023-05-05 | 南昌奥瑞药业有限公司 | 一类双功能分子、其制备方法及其应用 |
WO2022120355A1 (en) * | 2020-12-02 | 2022-06-09 | Ikena Oncology, Inc. | Tead degraders and uses thereof |
EP4259142A1 (en) | 2020-12-11 | 2023-10-18 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of treating prostate cancer |
JP7434265B2 (ja) | 2020-12-30 | 2024-02-20 | 財團法人工業技術研究院 | アンドロゲン受容体結合分子およびその使用 |
CA3208313A1 (en) | 2021-01-13 | 2022-07-21 | Monte Rosa Therapeutics Ag | Isoindolinone compounds |
EP4291187A4 (en) | 2021-02-15 | 2025-01-15 | Kymera Therapeutics, Inc. | Irak4 degraders and uses thereof |
US20240190874A1 (en) * | 2021-03-03 | 2024-06-13 | The Regents Of The University Of Michigan | Small molecule degraders of androgen receptor |
US20240166647A1 (en) * | 2021-03-03 | 2024-05-23 | The Regents Of The University Of Michigan | Cereblon Ligands |
EP4310083A4 (en) * | 2021-03-17 | 2025-03-19 | Shanghai Qilu Pharmaceutical Research and Development Centre Ltd. | FURAN-FUSED RING-SUBSTITUTED GLUTARIMIDE COMPOUND |
IL305933A (en) * | 2021-03-19 | 2023-11-01 | Arvinas Operations Inc | Indazole-based compounds and related methods of use |
US11834458B2 (en) | 2021-03-23 | 2023-12-05 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
CA3214244A1 (en) | 2021-04-06 | 2022-10-13 | Yan Chen | Pyridinyl substituted oxoisoindoline compounds |
WO2022221673A1 (en) | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Arvinas Operations, Inc. | Modulators of bcl6 proteolysis and associated methods of use |
WO2022232391A1 (en) * | 2021-04-29 | 2022-11-03 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Phthalimido cereblon complex binders and transcription factor degraders and methods of use |
CA3218577A1 (en) | 2021-05-03 | 2022-11-10 | Nuvation Bio Inc. | Anti-cancer nuclear hormone receptor-targeting compounds |
UY39756A (es) | 2021-05-05 | 2022-11-30 | Biogen Ma Inc | Compuestos para la degradación dirigida de la tirosina cinasa de bruton |
CN117715904A (zh) | 2021-05-07 | 2024-03-15 | 凯麦拉医疗公司 | Cdk2降解剂和其用途 |
WO2022251588A1 (en) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | Halda Therapeutics Opco, Inc. | Heterobifunctional compounds and methods of treating disease |
JP2024520654A (ja) | 2021-06-03 | 2024-05-24 | ノバルティス アーゲー | 3-(1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその医療用使用 |
EP4361153A4 (en) | 2021-06-25 | 2025-07-02 | Korea Res Inst Chemical Tech | NOVEL BIFUNCTIONAL HETEROCYCLIC COMPOUND HAVING BTK DEGRADATION FUNCTION VIA UBIQUITIN PROTEASOME PATHWAY, AND USE THEREOF |
JP2024527570A (ja) | 2021-07-07 | 2024-07-25 | バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド | Irak4タンパク質の分解をターゲティングするための化合物 |
WO2023283372A1 (en) | 2021-07-07 | 2023-01-12 | Biogen Ma Inc. | Compounds for targeting degradation of irak4 proteins |
TW202317546A (zh) | 2021-07-09 | 2023-05-01 | 美商普萊克斯姆公司 | 調節ikzf2之芳基化合物及醫藥組合物 |
FI4367118T3 (fi) | 2021-08-18 | 2025-04-09 | Nurix Therapeutics Inc | Interleukiini-1-reseptoriin liittyvien kinaasien bifunktionaalisia hajotusaineita ja niiden terapeuttinen käyttö |
WO2023025268A1 (zh) * | 2021-08-27 | 2023-03-02 | 苏州晶云药物科技股份有限公司 | 哒嗪甲酰胺类化合物的晶型及其制备方法 |
WO2023034411A1 (en) | 2021-09-01 | 2023-03-09 | Oerth Bio Llc | Compositions and methods for targeted degradation of proteins in a plant cell |
CN115772210A (zh) * | 2021-09-08 | 2023-03-10 | 苏州开拓药业股份有限公司 | 硫代乙内酰脲化合物或其药用盐的无定形物、晶体、药物组合物、制备方法和用途 |
CN113861186B (zh) * | 2021-09-10 | 2023-08-25 | 浙江师范大学 | 基于异恶唑取代苯甲酰胺类衍生物及抗前列腺癌药物应用 |
US11981672B2 (en) | 2021-09-13 | 2024-05-14 | Montelino Therapeutics Inc. | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
US20240382603A1 (en) * | 2021-09-13 | 2024-11-21 | Montelino Therapeutics, Inc. | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
CN113620931B (zh) * | 2021-09-13 | 2023-06-09 | 中国海洋大学 | 一种雄激素受体抑制剂及其用途 |
WO2023039604A1 (en) * | 2021-09-13 | 2023-03-16 | Montelino Therapeutics, Inc. | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
EP4417965A1 (en) | 2021-10-15 | 2024-08-21 | University of Tsukuba | Information processing device, information processing method, and program |
CN116003418A (zh) * | 2021-10-22 | 2023-04-25 | 标新生物医药科技(上海)有限公司 | Crbn e3连接酶配体化合物、基于该配体化合物开发的蛋白降解剂及它们的应用 |
US12187744B2 (en) | 2021-10-29 | 2025-01-07 | Kymera Therapeutics, Inc. | IRAK4 degraders and synthesis thereof |
CN118234726A (zh) | 2021-11-25 | 2024-06-21 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种用于雄激素受体蛋白靶向降解的嵌合体化合物、其制备方法及其在医药上的应用 |
CN115894450B (zh) * | 2021-11-30 | 2023-09-12 | 山东如至生物医药科技有限公司 | 一种新型多环类化合物及其组合物和用途 |
WO2023104155A1 (zh) * | 2021-12-08 | 2023-06-15 | 标新生物医药科技(上海)有限公司 | E3泛素连接酶配体化合物、基于该配体化合物开发的蛋白降解剂及它们的应用 |
TW202346281A (zh) | 2022-01-21 | 2023-12-01 | 瑞典商阿斯特捷利康公司 | 化合物以及它們在治療癌症中之用途 |
CN118574823A (zh) * | 2022-01-27 | 2024-08-30 | 杭州领业医药科技有限公司 | Arv-110的晶型及其制备方法和用途 |
KR20230140396A (ko) | 2022-03-23 | 2023-10-06 | 주식회사 대웅테라퓨틱스 | 핵 수용체의 저해 또는 분해를 유도하는 신규 화합물 |
WO2023180388A1 (en) | 2022-03-24 | 2023-09-28 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | 2,4-dioxotetrahydropyrimidinyl derivatives as degrons in protacs |
JP2025512788A (ja) | 2022-03-25 | 2025-04-22 | シェンチェン ファーマシン シーオー.,エルティーディー. | Protac化合物の医薬組成物及びその使用 |
JP2025514614A (ja) * | 2022-04-06 | 2025-05-09 | クルゲン(シャンハイ),インク. | 癌を処置するための化合物および方法 |
TW202404643A (zh) | 2022-04-20 | 2024-02-01 | 大陸商同宜醫藥(蘇州)有限公司 | 化合物及用途 |
WO2023205481A1 (en) | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Arvinas Operations, Inc. | A combination for use in treating prostate cancer comprising arv-100 and abiraterone |
JP2025523393A (ja) * | 2022-06-06 | 2025-07-23 | シーフォー セラピューティクス, インコーポレイテッド | 二環式置換グルタルイミドセレブロンバインダー |
WO2023242598A1 (en) * | 2022-06-16 | 2023-12-21 | Amphista Therapeutics Limited | Bifunctional molecules for targeted protein degradation |
TW202404976A (zh) * | 2022-06-30 | 2024-02-01 | 安宏生醫股份有限公司 | 雙官能基化合物及包含該雙官能基化合物之醫藥組成物,及其用於製備治療雄激素受體相關疾病之藥物的用途 |
PE20251398A1 (es) * | 2022-06-30 | 2025-05-22 | Bristol Myers Squibb Co | Compuestos de degradacion de wee1 y usos de los mismos |
WO2024012570A1 (zh) * | 2022-07-15 | 2024-01-18 | 西藏海思科制药有限公司 | 一种含氮杂环衍生物及其组合物和药学上的应用 |
EP4525829A1 (en) * | 2022-07-20 | 2025-03-26 | The Regents of University of California | Drug implants containing darolutamide and methods of use thereof |
CN115475164B (zh) * | 2022-08-22 | 2024-06-04 | 西安交通大学 | 一种可降解PDGFR-β的蛋白降解靶向嵌合体及其制备方法和应用 |
WO2024050016A1 (en) | 2022-08-31 | 2024-03-07 | Oerth Bio Llc | Compositions and methods for targeted inhibition and degradation of proteins in an insect cell |
EP4584258A1 (en) | 2022-09-07 | 2025-07-16 | Arvinas Operations, Inc. | Rapidly accelerated fibrosarcoma (raf) degrading compounds and associated methods of use |
WO2024054954A1 (en) * | 2022-09-08 | 2024-03-14 | Halda Therapeutics Opco, Inc. | Heterobifunctional compounds and methods of treating disease |
WO2024054952A1 (en) * | 2022-09-08 | 2024-03-14 | Halda Therapeutics Opco, Inc. | Heterobifunctional compounds and methods of treating disease |
AU2023340042A1 (en) * | 2022-09-14 | 2025-04-03 | Shanghai Qilu Pharmaceutical Research And Development Centre Ltd. | Crystal form of naphthofuran-substituted glutarimide compound, and preparation method therefor and use thereof |
WO2024073507A1 (en) | 2022-09-28 | 2024-04-04 | Theseus Pharmaceuticals, Inc. | Macrocyclic compounds and uses thereof |
US20240207415A1 (en) | 2022-11-08 | 2024-06-27 | Montelino Therapeutics, Inc. | Bi-functional compounds and methods for targeted ubiquitination of androgen receptor |
WO2024126617A1 (en) | 2022-12-14 | 2024-06-20 | Crossfire Oncology Holding B.V. | Bifunctional compounds for degrading kinases via ubiquitin proteosome pathway |
AR132085A1 (es) | 2023-03-10 | 2025-05-21 | Astrazeneca Ab | Compuestos y su uso en el tratamiento del cáncer |
WO2024201244A1 (en) | 2023-03-24 | 2024-10-03 | Assia Chemical Industries Ltd. | Solid state forms of bavdegalutamide and process for preparation thereof |
WO2024220926A1 (en) | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Arvinas Operations, Inc. | Use of an androgen receptor degrader protac for the treatment of prostate cancer |
WO2024233696A1 (en) | 2023-05-09 | 2024-11-14 | Arvinas Operations, Inc. | Bavdegalutamide for treating prostate cancer without ar l702h mutation |
TW202500126A (zh) | 2023-05-24 | 2025-01-01 | 美商金橘生物科技公司 | 雜環化合物及其用途 |
US20240425523A1 (en) | 2023-05-31 | 2024-12-26 | Beigene Switzerland Gmbh | Compounds for the Degradation of EGFR Kinase |
WO2025007000A1 (en) | 2023-06-30 | 2025-01-02 | Kumquat Biosciences Inc. | Substituted condensed tricyclic amine compounds and uses thereof as ras inhibitors |
WO2025011623A1 (zh) * | 2023-07-12 | 2025-01-16 | 上海壹迪生物技术有限公司 | 氰基喹啉类靶向蛋白降解分子、其制备方法和应用 |
WO2025049555A1 (en) | 2023-08-31 | 2025-03-06 | Oerth Bio Llc | Compositions and methods for targeted inhibition and degradation of proteins in an insect cell |
WO2025096855A1 (en) | 2023-11-02 | 2025-05-08 | Kumquat Biosciences Inc. | Degraders and uses thereof |
WO2025108404A1 (zh) * | 2023-11-22 | 2025-05-30 | 广东东阳光药业股份有限公司 | 一种靶向降解雄激素受体的双功能嵌合体的杂环化合物及其用途 |
WO2025114875A1 (en) | 2023-12-01 | 2025-06-05 | Astrazeneca Ab | Er degraders and uses thereof |
WO2025122895A1 (en) | 2023-12-08 | 2025-06-12 | Arvinas Operations, Inc. | Use of androgen receptor degrader for the treatment of spinal and bulbar muscular atrophy |
WO2025126115A1 (en) | 2023-12-13 | 2025-06-19 | Beigene Switzerland Gmbh | Degradation of irak4 by conjugation of irak4 inhibitors with e3 ligase ligands and methods of use |
CN118955474A (zh) * | 2024-07-29 | 2024-11-15 | 浙江爱索拓标记医药科技有限公司 | 一种放射性同位素碳-14标记的巴德卡鲁胺及其制备方法和应用 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079466A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-13 | Sintokogio Ltd | 加飾体の貼着方法 |
JP2013508447A (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-07 | オリオン コーポレーション | アンドロゲン受容体調節化合物 |
JP2014511895A (ja) * | 2011-04-21 | 2014-05-19 | オリオン コーポレーション | アンドロゲン受容体調節カルボキシアミド |
WO2015160845A2 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | Arvinas, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
US20160058872A1 (en) * | 2014-04-14 | 2016-03-03 | Arvinas, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
WO2016118666A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | Arvinas, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of the androgen receptor |
JP2021169481A (ja) * | 2016-10-11 | 2021-10-28 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Family Cites Families (98)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1226974A (en) * | 1916-06-06 | 1917-05-22 | August H Jahn | Cut-out for gas-engines. |
US1818885A (en) * | 1930-05-31 | 1931-08-11 | Pettibone Mulliken Company | Split-switch structure |
US4522811A (en) | 1982-07-08 | 1985-06-11 | Syntex (U.S.A.) Inc. | Serial injection of muramyldipeptides and liposomes enhances the anti-infective activity of muramyldipeptides |
EP2305663B1 (en) | 1996-07-24 | 2014-12-17 | Celgene Corporation | Substituted 2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)-phthalimides and 1-oxoisoindolines and method of reducing TNF alpha levels |
WO1998051702A1 (en) | 1997-05-14 | 1998-11-19 | Sloan-Kettering Institute For Cancer Research | Methods and compositions for destruction of selected proteins |
AU739811B2 (en) | 1997-12-17 | 2001-10-18 | Merck & Co., Inc. | Integrin receptor antagonists |
US6306663B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-10-23 | Proteinex, Inc. | Controlling protein levels in eucaryotic organisms |
CA2372176A1 (en) | 1999-05-05 | 2000-11-09 | Merck & Co., Inc. | Novel prolines as antimicrobial agents |
IL152719A0 (en) * | 2000-06-28 | 2003-06-24 | Bristol Myers Squibb Co | Selective androgen receptor modulators and methods for their identification |
US7041298B2 (en) | 2000-09-08 | 2006-05-09 | California Institute Of Technology | Proteolysis targeting chimeric pharmaceutical |
US7208157B2 (en) | 2000-09-08 | 2007-04-24 | California Institute Of Technology | Proteolysis targeting chimeric pharmaceutical |
RU2298554C2 (ru) | 2000-09-19 | 2007-05-10 | Бристол-Маерс Сквибб Компани | Конденсированные гетероциклические сукцинимидные соединения |
US20030045552A1 (en) | 2000-12-27 | 2003-03-06 | Robarge Michael J. | Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof |
US7091353B2 (en) | 2000-12-27 | 2006-08-15 | Celgene Corporation | Isoindole-imide compounds, compositions, and uses thereof |
WO2002066512A1 (en) | 2001-02-16 | 2002-08-29 | E.I. Dupont De Nemours And Company | Angiogenesis-inhibitory tripeptides, compositions and their methods of use |
HN2002000136A (es) | 2001-06-11 | 2003-07-31 | Basf Ag | Inhibidores de la proteasa del virus hiv, compuestos que contienen a los mismos, sus usos farmaceuticos y los materiales para su sintesis |
WO2003000169A1 (en) | 2001-06-20 | 2003-01-03 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Method of manufacturing tablet |
DK1423115T3 (da) | 2001-08-06 | 2009-06-15 | Childrens Medical Center | Nitrogen-substituerede thalidomidanalogers antiangiogenetiske aktivitet |
US7030141B2 (en) | 2001-11-29 | 2006-04-18 | Christopher Franklin Bigge | Inhibitors of factor Xa and other serine proteases involved in the coagulation cascade |
EP1522540A4 (en) | 2002-08-30 | 2011-08-10 | Eisai R&D Man Co Ltd | AZAARENE DERIVATIVES |
CA2570047C (en) | 2004-07-08 | 2010-09-28 | Warner-Lambert Company Llc | 4-cycloalkoxy benzonitriles as androgen modulators |
CN100383139C (zh) | 2005-04-07 | 2008-04-23 | 天津和美生物技术有限公司 | 可抑制细胞释放肿瘤坏死因子的哌啶-2,6-二酮衍生物 |
US20060252698A1 (en) | 2005-04-20 | 2006-11-09 | Malcolm Bruce A | Compounds for inhibiting cathepsin activity |
BRPI0614995A2 (pt) | 2005-08-31 | 2010-01-12 | Celgene Corp | composto ou um sal, solvato ou estereoisemero farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, uso de uma quantidade terapêutica ou profilaticamente eficaz de um composto ou um sal, solvato ou estereoisemero farmaceuticamente aceitável do mesmo, e, forma de dosagem unitária única |
BRPI0708524A2 (pt) | 2006-03-03 | 2011-05-31 | Novartis Ag | compostos de n-formil hidroxilamina |
SG10201408699TA (en) | 2006-03-29 | 2015-02-27 | Univ California | Diarylthiohydantoin compounds |
WO2008011392A2 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-24 | Ligand Pharmacueticals Incorporated | Proline urea ccr1 antagonists for the treatment of autoimmune diseases or inflammation |
RU2448101C2 (ru) | 2006-08-30 | 2012-04-20 | Селджин Корпорейшн | 5-замещенные изоиндолиновые соединения |
KR20090060314A (ko) | 2006-08-30 | 2009-06-11 | 셀진 코포레이션 | 5-치환 이소인돌린 화합물 |
US8877780B2 (en) | 2006-08-30 | 2014-11-04 | Celgene Corporation | 5-substituted isoindoline compounds |
EP2089391B1 (en) | 2006-11-03 | 2013-01-16 | Pharmacyclics, Inc. | Bruton's tyrosine kinase activity probe and method of using |
ES2392003T3 (es) | 2007-07-25 | 2012-12-03 | Bristol-Myers Squibb Company | Inhibidores de la triazina quinasa |
MX2010001125A (es) | 2007-07-31 | 2010-09-30 | Androscience Corp | Composiciones incluyendo receptor androgeno de degradacion (ard) ponteciadores y metodos de tratamiento profilactico o terapeutico de trastornos de la piel y la caida de cabello. |
HRP20151366T1 (hr) | 2008-10-29 | 2016-01-15 | Celgene Corporation | Spojevi izoindolina za uporabu u lijeäśenju karcinoma |
WO2010141805A1 (en) | 2009-06-05 | 2010-12-09 | Janssen Pharmaceutica Nv | Heterocyclic amides as modulators of trpa1 |
CA2768299C (en) | 2009-07-13 | 2018-03-20 | President And Fellows Of Harvard College | Bifunctional stapled polypeptides and uses thereof |
ES2956743T3 (es) * | 2010-02-11 | 2023-12-27 | Celgene Corp | Derivados de arilmetoxi isoindolina y composiciones que los comprenden y métodos de uso de los mismos |
AU2011272860A1 (en) | 2010-06-30 | 2013-02-07 | Brandeis University | Small-molecule-targeted protein degradation |
WO2012040527A2 (en) | 2010-09-24 | 2012-03-29 | The Regents Of The University Of Michigan | Deubiquitinase inhibitors and methods for use of the same |
WO2012078559A2 (en) | 2010-12-07 | 2012-06-14 | Yale University | Small-molecule hydrophobic tagging of fusion proteins and induced degradation of same |
WO2012090104A1 (en) | 2010-12-31 | 2012-07-05 | Kareus Therapeutics, Sa | Methods and compositions for designing novel conjugate therapeutics |
EP3096142A3 (en) | 2011-04-29 | 2017-03-08 | Celgene Corporation | Methods for the treatment of cancer and inflammatory diseases using cereblon as a predictor |
WO2013106646A2 (en) | 2012-01-12 | 2013-07-18 | Yale University | Compounds and methods for the inhibition of vcb e3 ubiquitin ligase |
BR112014017095A2 (pt) | 2012-01-12 | 2017-06-13 | Yale University | composto, composição farmacêutica, método para regular atividade de proteína de uma proteína alvo, método para tratar um estado ou condição da doença, biblioteca de um composto, método para degradar uma proteína alvo, e, uso de um composto |
US20140079636A1 (en) * | 2012-04-16 | 2014-03-20 | Dinesh U. Chimmanamada | Targeted therapeutics |
WO2013170147A1 (en) | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Yale University | Compounds useful for promoting protein degradation and methods using same |
CA2879454A1 (en) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | Drexel University | Novel sigma receptor ligands and methods of modulating cellular protein homeostasis using same |
GB201311910D0 (en) | 2013-07-03 | 2013-08-14 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Novel Compounds |
NL2011274C2 (en) | 2013-08-06 | 2015-02-09 | Illumicare Ip B V 51 | Groundbreaking platform technology for specific binding to necrotic cells. |
GB201311891D0 (en) | 2013-07-03 | 2013-08-14 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Novel compound |
GB201311888D0 (en) | 2013-07-03 | 2013-08-14 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Novel compounds |
CA2923829A1 (en) * | 2013-09-10 | 2015-03-19 | Synta Pharmaceuticals Corp. | Targeted therapeutics |
WO2015114314A1 (en) | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Cipla Limited | Pharmaceutical composition comprising abiraterone |
AU2015224576A1 (en) * | 2014-03-03 | 2016-09-22 | Madrigal Pharmaceuticals, Inc. | Targeted therapeutics |
US20180228907A1 (en) | 2014-04-14 | 2018-08-16 | Arvinas, Inc. | Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same |
TW201613916A (en) | 2014-06-03 | 2016-04-16 | Gilead Sciences Inc | TANK-binding kinase inhibitor compounds |
US20160022642A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Yale University | Compounds Useful for Promoting Protein Degradation and Methods Using Same |
US10071164B2 (en) | 2014-08-11 | 2018-09-11 | Yale University | Estrogen-related receptor alpha based protac compounds and associated methods of use |
IL278188B2 (en) | 2014-11-21 | 2025-03-01 | Biohaven Pharm Holding Co Ltd | Sublingual formulation of riluzole |
WO2016097071A1 (en) * | 2014-12-18 | 2016-06-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Estrogen receptor modulators and uses thereof |
EP3256470B1 (en) | 2014-12-23 | 2023-07-26 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules |
US9694084B2 (en) * | 2014-12-23 | 2017-07-04 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules |
US12312316B2 (en) | 2015-01-20 | 2025-05-27 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor |
GB201504314D0 (en) | 2015-03-13 | 2015-04-29 | Univ Dundee | Small molecules |
KR102616762B1 (ko) | 2015-03-18 | 2023-12-20 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 타겟화된 단백질들의 향상된 분해를 위한 화합물들 및 방법들 |
GB201506871D0 (en) | 2015-04-22 | 2015-06-03 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Novel compounds |
GB201506872D0 (en) | 2015-04-22 | 2015-06-03 | Ge Oil & Gas Uk Ltd | Novel compounds |
WO2016197032A1 (en) * | 2015-06-04 | 2016-12-08 | Arvinas, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
EP3302482A4 (en) | 2015-06-05 | 2018-12-19 | Arvinas, Inc. | Tank-binding kinase-1 protacs and associated methods of use |
WO2017007612A1 (en) * | 2015-07-07 | 2017-01-12 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Methods to induce targeted protein degradation through bifunctional molecules |
EP3319944A4 (en) * | 2015-07-10 | 2019-04-24 | Arvinas, Inc. | MDM2-BASED PROTEASE MODULATORS AND METHODS OF USE THEREOF |
EP3322986A4 (en) | 2015-07-13 | 2018-09-05 | Arvinas, Inc. | Alanine-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
WO2017030814A1 (en) | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Arvinas, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of bromodomain-containing proteins |
EP3370715A4 (en) | 2015-11-02 | 2019-05-15 | Yale University | CHIMERIC COMPOUNDS PROVIDED AGAINST PROTEOLYSIS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF |
KR101859074B1 (ko) | 2016-01-28 | 2018-05-18 | 이화여자대학교 산학협력단 | 신규한 글라이신 아미드 화합물 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 소듐 채널 활성 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
US20170281784A1 (en) | 2016-04-05 | 2017-10-05 | Arvinas, Inc. | Protein-protein interaction inducing technology |
WO2017184995A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Bioventures, Llc | Compounds that induce degradation of anti-apoptotic bcl-2 family proteins and the uses thereof |
JP6921114B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2021-08-18 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | サイクリン依存性キナーゼ8(cdk8)阻害剤のe3リガーゼリガンドとのコンジュゲーションによるcdk8の分解および使用法 |
CN109071552B (zh) * | 2016-04-22 | 2022-06-03 | 达纳-法伯癌症研究所公司 | 细胞周期蛋白依赖性激酶4/6(cdk4/6)通过cdk4/6抑制剂与e3连接酶配体的缀合的降解及使用方法 |
WO2017197051A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation |
WO2017197046A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | C3-carbon linked glutarimide degronimers for target protein degradation |
WO2017197056A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Bromodomain targeting degronimers for target protein degradation |
US10646488B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-05-12 | Araxes Pharma Llc | Conjugates of cereblon binding compounds and G12C mutant KRAS, HRAS or NRAS protein modulating compounds and methods of use thereof |
ES2975558T3 (es) | 2016-09-15 | 2024-07-09 | Arvinas Inc | Derivados de indol como degradantes de receptor de estrógeno |
AU2017363257B2 (en) | 2016-11-22 | 2021-08-19 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Degradation of protein kinases by conjugation of protein kinase inhibitors with E3 ligase ligand and methods of use |
FR3064633B1 (fr) | 2017-03-28 | 2019-04-12 | Ecole Polytechnique | Nouveaux composes de type dithiospirocetals et leur utilisation |
WO2018204422A1 (en) | 2017-05-01 | 2018-11-08 | Spg Therapeutics, Inc. | Tripartite androgen receptor eliminators, methods and uses thereof |
KR102119465B1 (ko) | 2017-09-20 | 2020-06-08 | (주)아모레퍼시픽 | 트리메톡시 페닐 화합물 및 그를 포함하는 발모 또는 육모 촉진용 조성물 |
WO2020047487A1 (en) | 2018-08-31 | 2020-03-05 | The Regents Of The University Of California | Methods for treating cancer with rorgamma inhibitors and statins |
AU2020259946B2 (en) | 2019-04-18 | 2023-05-18 | Hinova Pharmaceuticals Inc. | A class of bifunctional chimeric heterocyclic compounds for targeted degradation of androgen receptors and use thereof |
JP2022549222A (ja) | 2019-09-23 | 2022-11-24 | アキュター バイオテクノロジー インコーポレイテッド | アンドロゲン受容体分解活性を有する新規尿素およびその使用 |
KR20220087482A (ko) * | 2019-10-22 | 2022-06-24 | 아비나스 오퍼레이션스, 인코포레이티드 | 전립선암 치료 방법 |
CA3181782A1 (en) | 2020-05-09 | 2021-11-18 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of manufacturing a bifunctional compound, ultrapure forms of the bifunctional compound, and dosage forms comprising the same |
AU2021270518A1 (en) | 2020-05-12 | 2022-12-08 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of treating prostate cancer |
EP4232445A1 (en) * | 2020-10-21 | 2023-08-30 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor protein |
JP2023548540A (ja) | 2020-11-06 | 2023-11-17 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物及び方法、並びに関連する使用方法 |
EP4259142A1 (en) | 2020-12-11 | 2023-10-18 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of treating prostate cancer |
WO2023205481A1 (en) | 2022-04-21 | 2023-10-26 | Arvinas Operations, Inc. | A combination for use in treating prostate cancer comprising arv-100 and abiraterone |
-
2017
- 2017-10-11 DK DK17860767.7T patent/DK3526202T3/da active
- 2017-10-11 PL PL20150564.1T patent/PL3660004T3/pl unknown
- 2017-10-11 IL IL283761A patent/IL283761B2/en unknown
- 2017-10-11 RS RS20230358A patent/RS64208B1/sr unknown
- 2017-10-11 FI FIEP17860767.7T patent/FI3526202T3/fi active
- 2017-10-11 HU HUE20150564A patent/HUE061847T2/hu unknown
- 2017-10-11 CN CN202010284436.3A patent/CN111892577B/zh active Active
- 2017-10-11 SM SM20230152T patent/SMT202300152T1/it unknown
- 2017-10-11 LT LTEPPCT/US2017/056234T patent/LT3526202T/lt unknown
- 2017-10-11 SI SI201731344T patent/SI3660004T1/sl unknown
- 2017-10-11 HR HRP20250181TT patent/HRP20250181T1/hr unknown
- 2017-10-11 ES ES20150564T patent/ES2945224T3/es active Active
- 2017-10-11 KR KR1020197013528A patent/KR102789883B1/ko active Active
- 2017-10-11 SI SI201731594T patent/SI3526202T1/sl unknown
- 2017-10-11 CA CA3038979A patent/CA3038979A1/en active Pending
- 2017-10-11 MX MX2019004278A patent/MX2019004278A/es unknown
- 2017-10-11 HR HRP20230414TT patent/HRP20230414T1/hr unknown
- 2017-10-11 WO PCT/US2017/056234 patent/WO2018071606A1/en active IP Right Grant
- 2017-10-11 DK DK20150564.1T patent/DK3660004T3/da active
- 2017-10-11 KR KR1020207004643A patent/KR102173463B1/ko active Active
- 2017-10-11 HU HUE17860767A patent/HUE070289T2/hu unknown
- 2017-10-11 LT LTEP20150564.1T patent/LT3660004T/lt unknown
- 2017-10-11 AU AU2017341723A patent/AU2017341723B2/en active Active
- 2017-10-11 PT PT201505641T patent/PT3660004T/pt unknown
- 2017-10-11 US US15/730,728 patent/US10584101B2/en active Active
- 2017-10-11 ES ES17860767T patent/ES3023040T3/es active Active
- 2017-10-11 FI FIEP20150564.1T patent/FI3660004T3/fi active
- 2017-10-11 EP EP24221895.6A patent/EP4509184A3/en active Pending
- 2017-10-11 EP EP17860767.7A patent/EP3526202B1/en active Active
- 2017-10-11 RS RS20250288A patent/RS66647B1/sr unknown
- 2017-10-11 JP JP2019519731A patent/JP7009466B2/ja active Active
- 2017-10-11 IL IL318681A patent/IL318681A/en unknown
- 2017-10-11 PT PT178607677T patent/PT3526202T/pt unknown
- 2017-10-11 PL PL17860767.7T patent/PL3526202T3/pl unknown
- 2017-10-11 KR KR1020257009253A patent/KR20250044800A/ko active Pending
- 2017-10-11 CN CN201780076646.XA patent/CN110506039A/zh active Pending
- 2017-10-11 EP EP20150564.1A patent/EP3660004B1/en active Active
-
2019
- 2019-04-03 IL IL265806A patent/IL265806B2/en unknown
- 2019-04-11 MX MX2022006089A patent/MX2022006089A/es unknown
- 2019-04-11 CO CONC2019/0003642A patent/CO2019003642A2/es unknown
- 2019-04-11 MX MX2022006090A patent/MX2022006090A/es unknown
- 2019-09-20 US US16/577,901 patent/US10844021B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-06 IL IL272523A patent/IL272523B/en unknown
- 2020-02-27 JP JP2020032037A patent/JP6972210B2/ja active Active
- 2020-03-11 AU AU2020201792A patent/AU2020201792B2/en active Active
- 2020-05-29 US US16/888,484 patent/US11964945B2/en active Active
- 2020-07-24 US US16/938,864 patent/US11236051B2/en active Active
- 2020-08-28 US US17/006,193 patent/US20210040044A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-06-30 AU AU2021204556A patent/AU2021204556B2/en active Active
- 2021-07-08 JP JP2021113423A patent/JP7178532B2/ja active Active
- 2021-11-30 AU AU2021277645A patent/AU2021277645B2/en active Active
- 2021-12-01 US US17/539,679 patent/US11952347B2/en active Active
- 2021-12-07 JP JP2021198476A patent/JP7203936B2/ja active Active
-
2022
- 2022-12-27 JP JP2022210062A patent/JP7590399B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-22 CY CY20231100243T patent/CY1126053T1/el unknown
- 2023-06-22 US US18/213,055 patent/US12077509B2/en active Active
- 2023-08-18 AU AU2023216887A patent/AU2023216887B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-12 US US18/772,066 patent/US20250034096A1/en active Pending
- 2024-11-14 JP JP2024198850A patent/JP2025026916A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH079466A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-13 | Sintokogio Ltd | 加飾体の貼着方法 |
JP2013508447A (ja) * | 2009-10-27 | 2013-03-07 | オリオン コーポレーション | アンドロゲン受容体調節化合物 |
JP2014511895A (ja) * | 2011-04-21 | 2014-05-19 | オリオン コーポレーション | アンドロゲン受容体調節カルボキシアミド |
WO2015160845A2 (en) * | 2014-04-14 | 2015-10-22 | Arvinas, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
US20160058872A1 (en) * | 2014-04-14 | 2016-03-03 | Arvinas, Inc. | Imide-based modulators of proteolysis and associated methods of use |
WO2016118666A1 (en) * | 2015-01-20 | 2016-07-28 | Arvinas, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of the androgen receptor |
JP2021169481A (ja) * | 2016-10-11 | 2021-10-28 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
JP6972210B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2021-11-24 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6972210B2 (ja) | アンドロゲン受容体の標的分解のための化合物および方法 | |
JP2020506922A (ja) | セレブロンリガンド、およびセレブロンリガンドを含有する二官能性化合物 | |
RU2792006C2 (ru) | Соединения и способы для направленной деградации андрогенного рецептора | |
RU2791904C2 (ru) | Соединения и способы для направленной деградации андрогенного рецептора | |
HK40019394A (en) | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor | |
HK40019394B (en) | Compounds and methods for the targeted degradation of androgen receptor | |
BR122025003995A2 (pt) | Compostos que comprendem uma fração que se liga ao receptor de androgênio, composições farmacêuticas que compreendem os compostos e usos terapeuticos dos mesmos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220105 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20220809 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20221013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7203936 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |