[go: up one dir, main page]

JP2021178226A - ガイドワイヤ - Google Patents

ガイドワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2021178226A
JP2021178226A JP2021131465A JP2021131465A JP2021178226A JP 2021178226 A JP2021178226 A JP 2021178226A JP 2021131465 A JP2021131465 A JP 2021131465A JP 2021131465 A JP2021131465 A JP 2021131465A JP 2021178226 A JP2021178226 A JP 2021178226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core shaft
tip
coil body
guide wire
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021131465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7190009B2 (ja
Inventor
賢太 柘
Kenta Tsuge
亜由子 宮田
Ayuko Miyata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Priority to JP2021131465A priority Critical patent/JP7190009B2/ja
Publication of JP2021178226A publication Critical patent/JP2021178226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190009B2 publication Critical patent/JP7190009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00305Constructional details of the flexible means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • A61B2017/00318Steering mechanisms
    • A61B2017/00331Steering mechanisms with preformed bends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22001Angioplasty, e.g. PCTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22038Implements for squeezing-off ulcers or the like on inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; for invasive removal or destruction of calculus using mechanical vibrations; for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with a guide wire
    • A61B2017/22042Details of the tip of the guide wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09058Basic structures of guide wires
    • A61M2025/09083Basic structures of guide wires having a coil around a core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/0915Guide wires having features for changing the stiffness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】テーパ部を起点とするコアシャフトの破断を防止しながら、上記コアシャフトが枝管へ迷入するのを抑制することが可能なガイドワイヤを提供する。【解決手段】本発明のガイドワイヤ10は、先端部P1が縮径しているコアシャフト100と、先端部P1を覆うように巻回されたコイル体200と、コアシャフト100とコイル体200とが互いに固着した先端固着部401とを備えているガイドワイヤであって、先端部P1が、小径部110、大径部120、テーパ部130を有し、コアシャフト100とコイル体200が、テーパ部130を除く部位で固着しており、大径部120の曲げ剛性FR1、小径部110の曲げ剛性FR2、およびテーパ部130の長さLが、下記式(1)、(2)を満たしている。下記式(1)、(2)中、Lの単位はmmである。FR1/FR2≧10 ・・・(1)1≦L≦3 ・・・(2)【選択図】図1

Description

本発明は、ガイドワイヤに関する。
例えば、石灰化の進行により生じた血管内の閉塞部位(例えば、慢性完全閉塞:CTO)などを治療する際、バルーンカテーテル等の治療器具に先行してこれらを案内するためのガイドワイヤが挿入される。
このような血管などに挿入するガイドワイヤとしては、上記管内の形状に応じて先端が柔軟に湾曲できるように、軸となるコアシャフトの先端部を段階的に縮径したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この技術によれば、先端部を段階的に縮径することで一つ以上の変曲点が設けられており、この変曲点の遠位側が湾曲することで多様な形状の血管に沿って前進する。
国際公開第2015/080948号
しかしながら、分岐する血管などにガイドワイヤを挿入する際、枝管の入口部に引っ掛かったガイドワイヤが、進むべき本管を外れて上記枝管深くに迷入してしまうことがある。このような迷入は、予期せぬ合併症を引き起こし、迷入したガイドワイヤを引き戻すのに時間が掛かって手技の遅延を招く虞もある。
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、テーパ部を起点とするコアシャフトの破断を防止しながら、上記コアシャフトが枝管へ迷入するのを抑制することが可能なガイドワイヤを提供することにある。
本発明は、
(1)先端部が先端方向に向かって段階的に縮径しているコアシャフトと、
前記縮径した先端部の外周の少なくとも一部を覆うように巻回されたコイル体と、
前記コアシャフトの先端と前記コイル体の先端とが互いに固着した先端固着部と、を備えているガイドワイヤであって、
前記コアシャフトの先端部が、前記先端固着部に連続する小径部と、この小径部よりも後端方向に位置し前記小径部よりも大きな外径を有する大径部と、前記小径部と前記大径部とに連続し前記小径部から前記大径部に向かって漸次拡径するテーパ部とを有し、
前記コアシャフトと前記コイル体とが、前記テーパ部を除く前記コアシャフトの部位で固着しており、
前記大径部の曲げ剛性FR1、前記小径部の曲げ剛性FR2、および前記コアシャフトの軸方向における前記テーパ部の長さLが、下記式(1)および(2)を満たしていることを特徴とするガイドワイヤ、
FR1/FR2≧10 ・・・(1)
1≦L≦3 ・・・(2)
(前記式(1)および(2)中、Lの単位はmmである。)
(2)前記コアシャフトを覆うように、前記コイル体の内側に配置された多条の内側コイル体を備え、
前記コアシャフトと前記内側コイル体とが、前記テーパ部を除く部位であって前記テーパ部よりも後端方向の前記コアシャフト上の部位、および前記先端固着部で固着されている前記(1)に記載のガイドワイヤ
に関する。
なお、本明細書において、「先端方向」とは、ガイドワイヤの軸方向に沿う方向であって、コアシャフトの大径部に対して先端固着部が位置する方向を意味する。また、「後端方向」とは、ガイドワイヤの軸方向に沿う方向であって、先端方向と反対側の方向を意味する。
本発明は、テーパ部を起点とするコアシャフトの破断を防止しながら、上記コアシャフトが枝管へ迷入するのを抑制することが可能なガイドワイヤを提供することができる。
本発明の第1の実施形態を示す概略断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す概略断面図である。 前進するガイドワイヤの状態を示す概略図であって、ガイドワイヤの先端が枝管の開口に到達する前の状態を示す概略図である。 前進するガイドワイヤの状態を示す概略図であって、枝管迷入防止性が良好なガイドワイヤを示す概略図である。 前進するガイドワイヤの状態を示す概略図であって、枝管迷入防止性が不良のガイドワイヤを示す概略図である。 表1および表2の評価結果をプロットしたグラフである。
本発明のガイドワイヤは、先端部が先端方向に向かって段階的に縮径しているコアシャフトと、上記縮径した先端部の外周の少なくとも一部を覆うように巻回されたコイル体と、上記コアシャフトの先端と上記コイル体の先端とが互いに固着した先端固着部と、を備えているガイドワイヤであって、上記コアシャフトの先端部が、上記先端固着部に連続する小径部と、この小径部よりも後端方向に位置し上記小径部よりも大きな外径を有する大径部と、上記小径部と上記大径部とに連続し上記小径部から上記大径部に向かって漸次拡径するテーパ部とを有し、上記コアシャフトと上記コイル体とが、上記テーパ部を除く上記コアシャフトの部位で固着しており、上記大径部の曲げ剛性FR1、上記小径部の曲げ剛性FR2、および上記コアシャフトの軸方向における上記テーパ部の長さLが、下記式(1)および(2)を満たしていることを特徴とする。
FR1/FR2≧10 ・・・(1)
1≦L≦3 ・・・(2)
(前記式(1)および(2)中、Lの単位はmmである。)
なお、本明細書において、「本管」とはガイドワイヤの先端部が進行する方向と同じ方向に延びた管を意味し、「枝管」とは上記本管に臨む開口を有しかつガイドワイヤの先端部が進行する方向に対して斜めに延びた管を意味する。
以下、本発明の第1および第2の実施形態について図面を参照して説明するが、本発明は、当該図面に記載の実施形態にのみ限定されるものではない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態を示す概略正面図である。当該ガイドワイヤ10、図1に示すように、概略的に、コアシャフト100と、コイル体200と、先端固着部401とにより構成されている。
コアシャフト100は、先端部P1が先端方向に向かって段階的に縮径しており、このコアシャフト100の先端部P1は、後述する先端固着部401に連続する小径部110と、この小径部110よりも後端方向に位置し小径部110よりも大きな外径を有する大径部120と、小径部110と大径部120とに連続し小径部110から大径部120に向かって漸次拡径するテーパ部130とを有している。本実施形態では、コアシャフト100が一直線状に延びた状態で、小径部110および大径部120はそれぞれコアシャフト100の軸方向に直交する断面形状(横断面の形状)が軸方向において直径一定の円形であり、テーパ部130は円錐台状である。また、コアシャフト100は、先端が大径部120の後端に連続する円錐台状の接続部140と、先端が接続部140の後端に連続するコアシャフト本体150とを有している。
コアシャフト100の全長は、通常1,800〜3,000mmであり、1,900〜2,500が好ましい。コアシャフト100の先端部P1の軸方向の長さは、通常50〜1,000mmであり、300〜850mmが好ましい。コアシャフト本体150の外径は、通常0.25〜0.5mmであり、大径部120の外径は、通常コアシャフト本体150の1/5〜2/5である。なお、小径部110の外径は以下に示すように選択される。
ここで、大径部120および小径部110の外径は、大径部120の曲げ剛性FR1、小径部110の曲げ剛性FR2、およびコアシャフトの軸方向におけるテーパ部130の長さLが、下記式(1)および(2)を満たすように選択される。なお、下記式(1)および(2)中、Lの単位はmmである。
FR1/FR2≧10 ・・・(1)
1≦L≦3 ・・・(2)
ここで、上記式(1)における大径部120および小径部110の曲げ剛性の比(FR1/FR2)は、コアシャフト100が均質に形成されている場合、例えば、フックの法則を用いて外径の4乗の比として算出することができる。
本実施形態では、全長が1,900mm、先端部P1の軸方向の長さが100mm(小径部110の軸方向の長さが10mm、テーパ部130の軸方向の長さが1mm、大径部120の軸方向の長さが60mm)、コアシャフト本体150の外径が0.35mm、大径部120の外径が0.10mm、小径部110の外径が0.04mmのものが例示されている。
コアシャフト100を構成する材料としては、小径部110の柔軟性を確保すると共に、抗血栓性および生体適合性を有している限り特に限定されず、例えば、SUS304などのステンレス鋼、Ni−Ti合金などの超弾性合金等を採用することができる。
コイル体200は、縮径した先端部P1の外周の少なくとも一部を覆うように巻回されているものであり、例えば、1本の単線を用いて隣り合う線材同士が接するように螺旋状に巻回された単条のコイルで構成されている。
また、このコイル体200と上述したコアシャフト100とは、テーパ部130を除くコアシャフト100の部位で固着されている限り特に限定されないが、先端部P1の湾曲性を向上させる観点から、小径部110およびテーパ部130を除くコアシャフト100の部位で固着されていることが好ましく、小径部110、大径部120およびテーパ部130を除くコアシャフト100の部位で固着されていることがより好ましい。具体的には、図1に示すように、コイル体200とコアシャフト100とは、例えば、コイル体200の先端とコアシャフト100の先端(先端固着部401参照)、およびコイル体200の後端とコアシャフト100の接続部140(蝋付け部210参照)の2箇所で蝋付けされている。
なお、コイル体200の蝋付けに用いるロウ材としては、例えば、Sn−Pb合金、Pb−Ag合金、Sn−Ag合金、Au−Sn合金などの金属ロウ等が挙げられる。
コイル体200を構成する線材の直径は、通常0.01〜0.10mmであり、0.01〜0.08mmが好ましい。本実施形態では、0.06mmの直径を有するコイル体200が例示されている。
コイル体200を構成する線材の材料としては、小径部110の柔軟性を確保すると共に、抗血栓性および生体適合性を有している限り特に限定されず、例えば、SUS316などのステンレス鋼;Ni−Ti合金などの超弾性合金;白金、タングステンなどの放射線不透過性の金属等を採用することができる。
先端固着部401は、コアシャフト100の先端とコイル体200の先端とが互いに固着している部位である。具体的には、この先端固着部401は、例えば、上述したようにコアシャフト100の先端とコイル体200の先端とが蝋付けされている共に、ガイドワイヤ10が血管内を進行する際に血管の内壁に損傷を与えないように、上記ロウ材により先端方向が滑らかに湾曲した半球形状となるように成形されている。
次に、当該ガイドワイヤ10の使用態様について説明する。まず、ガイドワイヤ10を先端部P1から血管に挿入し、この血管に沿って前進させる。次いで、ガイドワイヤ10の先端を血管の分岐部まで挿入した後、手技により本管に沿ってガイドワイヤ10を押し進める。この際、ガイドワイヤ10の先端が枝管に入口部に引っ掛かったとしても、ガイドワイヤ10が枝管深くに入り込まずかつコアシャフト100が破断することなく本管内を前進する。次いで、ガイドワイヤ10が治療部位に到達した後、ガイドワイヤ10に沿ってバルーンカテーテルやステントなどの治療器具を搬送させ、上記治療部位にて各種処置を実行する。上記処置が完了した後、ガイドワイヤ10は、上記血管を逆行させて身体から引き抜かれ、一連の手技が終了する。
以上のように、当該ガイドワイヤ10は、上記構成であるので、テーパ部130を起点とするコアシャフト100の破断を防止しながら、上記コアシャフト100が枝管へ迷入するのを抑制することができる。その結果、円滑なガイドワイヤ10の操作により手技を迅速かつ確実に行うことができる。これは、コアシャフト100とコイル体200とがテーパ部130にて固着されていないことによる湾曲時のテーパ部130への応力集中抑制と、小径部110と大径部120との適正な曲げ剛性比(式(1)および(2)参照)による先端部P1の湾曲制御性とが相俟って生じた結果であると推察される。
このように、当該ガイドワイヤ10は、上記効果を有するので、例えば、血管内の治療に用いる医療用のガイドワイヤとして好適に使用することができる。
[第2の実施形態]
図2は、本発明の第2の実施形態を示す概略正面図である。当該ガイドワイヤ20は、図2に示すように、概略的に、コアシャフト100と、コイル体200と、内側コイル体300と、先端固着部402とにより構成されている。このガイドワイヤ20は、内側コイル体300および先端固着部402を備えている点で第1の実施形態と異なっている。なお、コアシャフト100、コイル体200、およびその他の構成は、上述した第1の実施形態の構成と同様であるので、同一部分には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
内側コイル体300は、コアシャフト100を覆うように、コイル体200の内側に配置された多条のコイル体であり、例えば、中空撚線(複数の線材を予め互いに撚り合った一束の線)を用いて隣り合う線材同士が接するように巻回された多条のコイルで構成されていると共に、内周が大径部120の外周に近接するように配置されている。
また、この内側コイル体300とコアシャフト100とは、テーパ部130を除く部位であってテーパ部130よりも後端方向のコアシャフト100上の部位、および先端固着部402で固着されている限り特に限定されないが、大径部120よりも後端方向のコアシャフト100上の部位、および先端固着部402で固着されていることが好ましい。具体的には、図2に示すように、内側コイル体300とコアシャフト100とは、例えば、内側コイル体300の先端と、コアシャフト100およびコイル体200の先端(先端固着部402参照)、並びに内側コイル体300の後端とコアシャフト100の接続部140(蝋付け部310参照)の2箇所で蝋付けされている。
なお、内側コイル体300の蝋付けに用いるロウ材としては、例えば、第1の実施形態においてコイル体200の蝋付けに用いるロウ材として示したものと同様のロウ材等を採用することができる。
内側コイル体300を構成する線材の直径は、通常0.01〜0.05mmであり、0.01〜0.04mmが好ましい。本実施形態では、0.030mmの直径を有する内側コイル体300が例示されている。
内側コイル体300を構成する線材の材料としては、例えば、第1の実施形態にて上述したコイル体200の線材の材料と同様の材料等を用いることができる。
先端固着部402は、コアシャフト100の先端とコイル体200の先端と内側コイル体300とが互いに固着している部位である。具体的には、この先端固着部402は、例えば、上述したようにコアシャフト100の先端とコイル体200の先端と内側コイル体300の先端とが蝋付けされ、ロウ材により先端方向が滑らかに湾曲した半球形状となるように成形されている。
なお、当該ガイドワイヤ20の使用態様は、上述した第1の実施形態のものと同様であるので、第1の実施形態の説明を援用する。
このように、当該ガイドワイヤ20は、コアシャフト100と内側コイル体300とが、テーパ部130を除く部位であってテーパ部130よりも後端方向のコアシャフト100上の部位、および先端固着部402で固着されていることで、たとえコアシャフト100が小径部110やテーパ部130で破断したとしても、破断した部位とガイドワイヤ20の他の部位とが内側コイル体300を介して繋がっているので、これらの部位が分裂するのを防止することができ、より安全に手技を行うことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
例えば、上述した実施形態では、コイル体200および内側コイル体300それぞれの剛性が均一なガイドワイヤ10、20について説明したが、コイル体および/または内側コイル体が、コアシャフトの軸方向においてテーパ部の後端方向の曲げ剛性が先端方向の曲げ剛性よりも高いガイドワイヤであってもよい。これにより、ガイドワイヤ全体としてテーパ部を境に剛性をより大きく変化させることができ、枝管迷入防止性を高めることができる。上述のようなコイル体および内側コイル体としては、例えば、構成する素線の素線径をテーパ部の前後で異ならせるもの、構成する素線のうちのテーパ部を起点として後端方向の部位の巻線同士を溶接や半田付けなどにより一体化するもの等が挙げられる。
また、上述した実施形態では、小径部の横断面が円形であるガイドワイヤ10、20について説明したが、血管選択性の向上を目的として、小径部のうちの先端方向の部位の横断面の形状を略扁平形状または略平板形状としてもよい。
また、上述した実施形態では、フックの法則により曲げ剛性FR1およびFR2を算出するガイドワイヤ10、20について示したが、実測により各曲げ剛性FR1、FR2を算出するものや、上記以外の手法を用いて各曲げ剛性を算出するものであってもよい。
また、上述した第1の実施形態ではコアシャフト100とコイル体200とが、第2の実施形態ではコアシャフト100とコイル体200と内側コイル体300とが、それぞれ蝋付けされているガイドワイヤ10、20について説明したが、上記部材同士がアーク溶接や抵抗溶接などの他の公知技術を用いて固着されているガイドワイヤであってもよい。
また、上述した第1の実施形態ではコアシャフト100とコイル体200とが先端固着部401および蝋付け部210にて、第2の実施形態ではコアシャフト100と内側コイル体300とが先端固着部402および蝋付け部310にて固着しているガイドワイヤ10、20について説明したが、上記部材同士は、テーパ部を除く部位であればいずれの一または二以上の部位で固着しているガイドワイヤであってもよい。
また、上述した実施形態では、コイル体200が単条コイル、内側コイル体300が多条コイルを用いて形成されているガイドワイヤ10、20について例示したが、コイル体は多条コイルであってもよく、内側コイル体は単条コイルであってもよい。
また、上述した実施形態では、コアシャフト100の大径部120とコアシャフト本体150との間に接続部140を備えているガイドワイヤ10、20について例示したが、大径部がコアシャフト本体の一部であるガイドワイヤ(大径部とコアシャフト本体とが同一径かつ互いに連続しているガイドワイヤ)であってもよい。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。なお、この実施例では、第1の実施形態で上述したような、コアシャフト、コイル体および先端固着部を備えているガイドワイヤについての結果を示す。
<ガイドワイヤ>
評価に供する各ガイドワイヤの仕様について、小径部の外径D1、および大径部の外径D2、並びに(FR1/FR2)の値を表1、2に示す。なお、上記FR1およびFR2は、上記式(1)と同義である。また、その他の仕様は以下の通りである。
[コアシャフト]
・材質 :SUS304
・軸方向の長さ
全長 :1,900mm
先端部 :100mm
小径部 :10mm
テーパ部 :表1、2に記載
大径部 :60mm
・直径
コアシャフト本体:0.35mm
小径部 :表1、2に記載
大径部 :表1、2に記載
[コイル体]
・材質 :SUS304
・直径 :0.06mm
<評価>
表1、2に示した各ガイドワイヤを用い、枝管迷入防止性を下記方法に従い評価した。その結果を表1、2および図4に示す。なお、表1、2中、曲げ剛性比(FR1/FR2)は、フックの法則により得られた曲げ剛性を用いて算出されている。
[枝管迷入防止性]
小径部の中間を起点(折曲部)としてU字状に湾曲させたガイドワイヤと、直線状の本管とこの本管の中途に開口を有し上記本管に対して75度の角度で斜めに形成された枝管とを有する中空の透明なアクリル板とを事前に準備した。
次いで、これらのガイドワイヤおよびアクリル板を用い、各ガイドワイヤを上記アクリル板の本管内に挿入し(例えば、図3A参照)、上記ガイドワイヤの先端を枝管の開口に引っ掛けてから更に押し込み、ガイドワイヤが上記開口から枝管深くに進入するか否かを目視にて観察した。
このとき、ガイドワイヤが枝管深くに前進せずかつ本管に沿って前進する場合(例えば、図3B参照)、枝管迷入防止性は良好「A」、ガイドワイヤが上記開口から枝管深くに進入する場合(例えば、図3C参照)、枝管迷入防止性は不良「B」と評価した。
Figure 2021178226
Figure 2021178226
表1、2および図4の結果から分かるように、実施例については枝管迷入防止性が全て良好「A」であったのに対し、比較例についてはいずれも不良「B」であった。すなわち、曲げ剛性比(FR1/FR2)=10を境として、枝管迷入防止性の良否が分かれている。
10、20 ガイドワイヤ
100 コアシャフト
110 小径部
120 大径部
130 テーパ部
200 コイル体
300 内側コイル体
401、402 先端固着部
P1、P2 先端部

Claims (2)

  1. 先端部が先端方向に向かって段階的に縮径しているコアシャフトと、
    前記縮径した先端部の外周の少なくとも一部を覆うように巻回されたコイル体と、
    前記コアシャフトの先端と前記コイル体の先端とが互いに固着した先端固着部と、を備えているガイドワイヤであって、
    前記コアシャフトの先端部が、前記先端固着部に連続する小径部と、この小径部よりも後端方向に位置し前記小径部よりも大きな外径を有する大径部と、前記小径部と前記大径部とに連続し前記小径部から前記大径部に向かって漸次拡径するテーパ部とを有し、
    前記コアシャフトと前記コイル体とが、前記テーパ部を除く前記コアシャフトの部位で固着しており、
    前記大径部の曲げ剛性FR1、前記小径部の曲げ剛性FR2、および前記コアシャフトの軸方向における前記テーパ部の長さLが、下記式(1)および(2)を満たしていることを特徴とするガイドワイヤ。
    FR1/FR2≧10 ・・・(1)
    1≦L≦3 ・・・(2)
    (前記式(1)および(2)中、Lの単位はmmである。)
  2. 前記コアシャフトを覆うように、前記コイル体の内側に配置された多条の内側コイル体を備え、
    前記コアシャフトと前記内側コイル体とが、前記テーパ部を除く部位であって前記テーパ部よりも後端方向の前記コアシャフト上の部位、および前記先端固着部で固着されている請求項1に記載のガイドワイヤ。
JP2021131465A 2017-10-12 2021-08-11 ガイドワイヤ Active JP7190009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021131465A JP7190009B2 (ja) 2017-10-12 2021-08-11 ガイドワイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019547857A JP6929955B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ガイドワイヤ
PCT/JP2017/037001 WO2019073570A1 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ガイドワイヤ
JP2021131465A JP7190009B2 (ja) 2017-10-12 2021-08-11 ガイドワイヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547857A Division JP6929955B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ガイドワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021178226A true JP2021178226A (ja) 2021-11-18
JP7190009B2 JP7190009B2 (ja) 2022-12-14

Family

ID=66100647

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547857A Active JP6929955B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ガイドワイヤ
JP2021131465A Active JP7190009B2 (ja) 2017-10-12 2021-08-11 ガイドワイヤ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547857A Active JP6929955B2 (ja) 2017-10-12 2017-10-12 ガイドワイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11432808B2 (ja)
EP (1) EP3695873B1 (ja)
JP (2) JP6929955B2 (ja)
KR (1) KR102445728B1 (ja)
CN (2) CN111212673B (ja)
WO (1) WO2019073570A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073571A1 (ja) * 2017-10-12 2019-04-18 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
CN111212673B (zh) 2017-10-12 2022-04-15 朝日英达科株式会社 导丝
CN111163832B (zh) 2017-10-12 2022-04-01 朝日英达科株式会社 导丝
CN115252246B (zh) * 2022-09-28 2022-12-16 微创神通医疗科技(上海)有限公司 颅内血管介入装置及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654912A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Asahi Intetsuku Kk 医療用ガイドワイヤ及びそのコイルの製造方法
JPH0780076A (ja) * 1993-06-30 1995-03-28 Asahi Intec Kk 医療用ガイドワイヤ
CN101502693A (zh) * 2009-03-27 2009-08-12 北京天地和协科技有限公司 一种导引导丝
JP2014100300A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Asahi Intecc Co Ltd ガイドワイヤ
JP2016221198A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社エフエムディ 医療用ガイドワイヤ
JP2017500925A (ja) * 2013-11-26 2017-01-12 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 身体管腔にアクセスするための医療装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063066A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 テルモ株式会社 カテ−テル用ガイドワイヤ
JPH10309319A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Tokin Corp カテーテル用ガイドワイヤ
US7455646B2 (en) 1997-06-04 2008-11-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer coated guide wire
AU2049400A (en) * 1998-12-10 2000-06-26 Micro Therapeutics, Inc. Improved guidewire
US6612998B2 (en) 2001-11-28 2003-09-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guide wire with marker sleeve
US7153277B2 (en) 2002-12-03 2006-12-26 Scimed Life Systems, Inc. Composite medical device with markers
GB2410901B (en) * 2004-02-11 2008-09-24 Mediplus Ltd Catheter guide wire
US20080262474A1 (en) 2007-04-20 2008-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device
US8182432B2 (en) 2008-03-10 2012-05-22 Acclarent, Inc. Corewire design and construction for medical devices
US8360996B2 (en) 2008-03-27 2013-01-29 Terumo Kabushiki Kaisha Guide wire
JP4889062B2 (ja) 2010-02-19 2012-02-29 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
JP5246884B2 (ja) * 2010-08-10 2013-07-24 朝日インテック株式会社 ガイドワイヤ
JP5481359B2 (ja) * 2010-11-30 2014-04-23 朝日インテック株式会社 医療用ガイドワイヤ
WO2014162390A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 コイル、ガイドワイヤおよびコイルの製造方法
JP6159923B1 (ja) * 2016-04-28 2017-07-12 株式会社エフエムディ 医療用ガイドワイヤ
CN111212673B (zh) 2017-10-12 2022-04-15 朝日英达科株式会社 导丝

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654912A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Asahi Intetsuku Kk 医療用ガイドワイヤ及びそのコイルの製造方法
JPH0780076A (ja) * 1993-06-30 1995-03-28 Asahi Intec Kk 医療用ガイドワイヤ
CN101502693A (zh) * 2009-03-27 2009-08-12 北京天地和协科技有限公司 一种导引导丝
JP2014100300A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Asahi Intecc Co Ltd ガイドワイヤ
JP2017500925A (ja) * 2013-11-26 2017-01-12 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 身体管腔にアクセスするための医療装置
JP2016221198A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社エフエムディ 医療用ガイドワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200237355A1 (en) 2020-07-30
JP6929955B2 (ja) 2021-09-01
CN111212673A (zh) 2020-05-29
EP3695873A1 (en) 2020-08-19
KR102445728B1 (ko) 2022-09-22
CN114668955B (zh) 2023-07-14
EP3695873B1 (en) 2024-08-14
WO2019073570A1 (ja) 2019-04-18
JP7190009B2 (ja) 2022-12-14
EP3695873A4 (en) 2021-06-23
US11432808B2 (en) 2022-09-06
CN111212673B (zh) 2022-04-15
CN114668955A (zh) 2022-06-28
KR20200054276A (ko) 2020-05-19
JPWO2019073570A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021178226A (ja) ガイドワイヤ
JP5382881B2 (ja) ガイドワイヤ
JP7094426B2 (ja) ガイドワイヤ
EP2481441A1 (en) Guidewire
JP2012200290A (ja) ガイドワイヤ
JP2012176190A (ja) ガイドワイヤ
CN111601632B (zh) 导管
US9855407B2 (en) Guide wire
JP7231735B2 (ja) ガイドワイヤ
JP6864110B2 (ja) ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150