JP2021119149A - 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 - Google Patents
二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021119149A JP2021119149A JP2021068859A JP2021068859A JP2021119149A JP 2021119149 A JP2021119149 A JP 2021119149A JP 2021068859 A JP2021068859 A JP 2021068859A JP 2021068859 A JP2021068859 A JP 2021068859A JP 2021119149 A JP2021119149 A JP 2021119149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binding specificity
- tetravalent antibody
- bispecific tetravalent
- amino acid
- antibody according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3015—Breast
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6849—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6851—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6875—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
- A61K47/6879—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/46—Hybrid immunoglobulins
- C07K16/468—Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/51—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
- A61K2039/515—Animal cells
- A61K2039/5152—Tumor cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/35—Valency
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/62—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
- C07K2317/622—Single chain antibody (scFv)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/60—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
- C07K2317/64—Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/94—Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Oncology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
この出願は、2014年12月22日に出願された「BISPECIFIC ANTIBODIES」というタイトルの米国仮出願番号第62095348号に対する優先権を主張し、その全てを参照によって本願明細書に援用する。
この出願に関連した配列表は、紙形式の代わりにテキスト形式にて提供し、参照によって本願明細書に援用する。配列表を含むテキストファイルの名前は、Sequence Listing_ST25_0003PCT2.txtである。テキストファイルは、約227KBであり、2015年12月18日に作成され、EFS-ウェブで電子的に提出されている。
本開示は、概して、抗体治療剤の技術分野に関するものであり、より詳しくは、EGFRファミリーの2つの異なるメンバーに対する二重特異性四価抗体に関する。
EGFR、HER2、HER3、HER4のようなErbB/HER受容体ファミリーのメンバーの過剰発現又は脱制御は、がんの腫瘍形成に重要な役割を果たすことが示されている。EGFR又はHER2の変異及び増幅は、腫瘍形成に関与している下流のシグナル伝達経路を活性化する異常増殖信号を生む。EGFR及びHER2に対する治療抗体及び低分子阻害剤は、がん治療用に承認されている(Arteaga et al., Nature Reviews Clinical Oncology 9 16-32, January 2012)。EGFRファミリーのメンバー(例えばEGFR及びHER2)に対するモノクローナル抗体は、良好な臨床反応が結腸がん(Price et al., The Lancet Oncology 15(6), Pages 569-579, May 2014)、頭頸部の扁平上皮癌腫(Cohen, Cancer Treatment Reviews 40 (2014) 567=577)、胸部及び胃がん(Arteaga et al., Nature Reviews Clinical Oncology 9 16-32, January 2012)において証明されている。セツキシマブ、パニツムマブ及びニモツズマブを含むいくつかの治療用抗EGFR抗体は、転移性大腸がん、頭頸部扁平上皮癌腫及び膠腫を含むいくつかのがんについて承認された治療薬である(Price and Cohen, Curr Treat Options Oncol. 2012 Mar;13(1):35-46; Bode et al., Expert Opin Biol Ther. 2012 Dec;12(12):1649-59)。残念なことに、これらの治療薬剤に最初に反応する多くの腫瘍は、薬剤に対して獲得された抵抗性に起因して最終的には進行してしまう(Jackman et al. J Clin Oncol 2010; 28:357=60)。従って、より良好ながん治療薬の必要性が存在する。
本開示は、二重特異性四価抗体を提供する。二重特異性四価抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖を有する免疫グロブリンG(IgG)部分及び重鎖又は軽鎖のC又はN末端に共有結合的に結合した2つのscFv部分を有することができる。IgG部分は、EGFRファミリーの第一メンバーに対する結合特異性を有することができる。scFv部分は、EGFRファミリーの第二メンバーに対する結合特異性を有することができる。IgG部分及び2つのscFv部分は、二重特異性四価抗体として機能的であるように共有結合的に結合している。開示の対象及び利点は、添付の図面に関連して、以下のその好ましい実施形態の詳細な説明から明らかになる。
本開示は、現在知られている抗EGFR抗体よりも優れた治療特性又は効果を有する二重特異性四価抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、限定するものではないが、EFFR及びHER3を含むEGFRファミリーの2つのメンバーを目標とする。二重特異性四価抗体は、EGFR及びHER3媒介シグナルを同時に阻害することができることから、EGFR阻害剤又はモノクローナル抗体治療における抵抗性を克服し得る。
SI-1X4.2は、SI-1X4分子の改変型であり、カバット番号付けシステムで表すV71A、T75S、N76S、A93T及びS107Tの5つのアミノ酸変更を含む。これらの変更のいくつかは、これらがCDRループになく且つ結合及び活性にとって重要な場合であっても、抗原と潜在的に相互作用する75、76及び93に特に位置する。図4は、SI-1X4.2とSI-1X4との間の5つのアミノ酸相違を示している。
モノマーEGFR細胞外ドメイン結合は、BLItz機器(ForteBio社)でのバイオレイヤー干渉(BLI)結合アッセイにおいて測定した。25μg/mLのSI-1C3、SI-1C4、SI-1C6、SI-1X1、SI-1X2、SI-1X5及びSI-1X6をPBSにて希釈し、抗huIgG Fc BLItzバイオセンサーチップ上で120秒間捕獲した。チップをPBSで30秒間洗浄して、588nMで結合のためのEGFR(ProSpec Bio、PKA-344)サンプルに移した。チップに対するEGFR ECDの結合は、120秒の会合時間にわたるバイオレイヤー干渉信号(Δnm)として記録した。チップをPBSに移し、解離を240秒間(*SI-1C6の解離時間のみ120秒間)観察した。図5及び6は、抗体をロードしたバイオセンサーに対するEGFRの会合ステップで始まっているデータを報告している。各図は、ベンチマーク抗体としてのSI-1C4に対する比較を示している。
EGFR及びHer3細胞外ドメインに対する二重特異性結合は、BLItz機器(ForteBio社)でのバイオレイヤー干渉(BLI)結合アッセイにおいて測定した。200nMのSI-1C1、SI-1C3、SI-1C4、SI-1C6、SI-1X1、SI-1X2、SI-1X3、SI-1X4、SI-1X5及びSI-1X6を、1Xカイネティクス緩衝液(ForteBio社)にて希釈して、抗huIgG Fc BLItzバイオセンサーチップ上で120秒間捕獲した。チップをKBで30秒間洗浄して、200nMで結合のためのEGFRサンプル(ProSpec Bio、PKA-344)に移した。チップに対するEGFR ECDの結合は、120秒の会合時間にわたるバイオレイヤー干渉信号(Δnm)として記録した。チップをKBに移し、解離を60秒間観察した。本プロセスは、200nMで120秒間、及びKBにおける60秒の類似の解離ステップでHer3 ECDサンプル(Sino Biological、10201-H08H-10)と共に繰り返した。図7-10は、抗体をロードしたバイオセンサーに対するEGFRの会合ステップで始まっているデータを報告している。抗体は、Fcによってセンサーに結合されている間、EGFR及びHer3に関する二重特異性結合を同時に示すことが可能である。図7及び図8において観察されているように、Fab(SI-1X2、SI-1X6)であるEGFR結合ドメインの表示は、それらのscFv形態(それぞれSI-1X1、SI-1X5)よりも結合が強いオンレートを有する。ここで、EGFR及びHer3は、同じFab>>scFvオンレート傾向を示す。SI-1X3及びSI-1X4は、モノマーEGFRに対する結合を示さないが、各分子は、SI-1X1、SI-1X2、SI-1X5及びSI-1X6と同じαHer3結合ドメインを使用しているため、予想通り、各々は、Her3を結合する能力を有する。SI-1X3及びSI-1X4は、下記ELISAにおいて二量体EGFR結合に関して調査する。
以前観察したように、SI-1X3及びSI-1X4は、BLIアッセイにおいてEGFRのモノマー形態を結合することができなかった(図9)。このことは、SI-1C5、SI-1X3及びSI-1X4において使用するαEGFR結合ドメインがインビトロでEGFRに結合するために、二価結合が必要であることを示唆している(Perez et al, Chin Clin Oncol 2014;3(1):5)。このことを観察するために、我々は、EGFRの二量体形態を使用して、他のEGFR結合抗体に対する抗体結合に関してELISAを用いた。
カイネティクスは、抗ヒトFcセンサー(ForteBio、AHC #18-5060)を用いたForteBio Octet Red96機器を使用して決定した。結合実験は、1000RPMでの混合にて30℃で実行した。EGFRタンパク質は、C末端ポリヒスチジンタグを有するヒトEGFRの細胞外ドメイン(Met1-Ser645)である。全てのサンプルは、10Xカイネティクス緩衝液(ForteBio #18-5032)にて希釈した。1C5.2、1X6及び1X4.2をそれぞれ8つのセンサー上に300秒間10μg/mlでロードして、次に、10Xカイネティクス緩衝液での60秒間をベースラインとした。EGFRタンパク質との会合を、単一濃度(300、100、33.33、11.11、3.705、1.235、0.4116及び0nM)のEGFRタンパク質にて各センサーを用いて300秒間実行した。次に、解離を、10Xカイネティクス緩衝液において900秒間実行した。1C5.2及び1X4.2に関する典型的な会合及び解離トレースを図11に示している。
二重特異性抗体SI-1X1、SI-1X2、SI-1X3、SI-1X4、SI-1X5及びSI-1X6並びアイソタイプコントロールは、フローサイトメトリーによって、腫瘍細胞株であるA431(扁平上皮がん、ATCC CRL-1555)及びBxPC3(膵臓腺がん、ATCC CRL-1687)に対する結合について試験した。細胞を、10%ウシ胎児血清含有RPMI-1640において生育させ、指数増殖期にある間に分析のために回収した。5×106個の細胞のアリコートをPBSで一回洗浄して、次に、250μlのPBS+1%ウシ血清アルブミン(BSA)で再懸濁し、非特異的結合から膜をブロックするために4℃で15分間インキュベートした。PBS/1%BSAにて10μg/mlに希釈した250μlの抗体を5μg/mlの最終的な抗体濃度となるように各サンプルに加えた。細胞を一次抗体と混合しながら4℃で1時間インキュベートした。次に細胞を1mlのPBS/1%BSAにて二回洗浄して、500μlのPE共役マウス-抗ヒトIgG-Fcに再懸濁し、混合しながら4℃で45分間インキュベートした。サンプルを再び1mlのPBS/1%BSAにて二回洗浄して、300mlのPBSに再懸濁し、FACScaliburフローサイトメーターを使用して分析した。サンプルごとに、10000イベントをFL-2チャネルにて回収した。ヒストグラムを、FCSExpressソフトウェアを使用して作成し、SI-1Xヒストグラムは、アイソタイプコントロール染色由来のヒストグラムと重ねた。全6つの二重特異性抗体は、コントロール染色に対するヒストグラムシフトを示し、細胞結合を示した。このデータは、図12(A431細胞結合)及び図13(BxPC3細胞結合)に示している。
二重特異性抗体であるSI-1X4.2、一重特異性抗体であるSI-1C5.2及びSI-1C1並びにアイソタイプコントロールは、フローサイトメトリーによって、腫瘍細胞株であるA431(扁平上皮がん、ATCC CRL-1555)(図14)及びFaDu(低咽頭扁平上皮癌腫、ATCC HTB-43)(図15)に対する結合について試験した。細胞を10%ウシ胎児血清含有RPMI-1640培地において生育させ、指数増殖期にある間に分析のために回収した。細胞を、PBSで一回洗浄して、次に、5x106個/mlの細胞の濃度でPBS+5%ウシ胎児血清アルブミン(FBS)に再懸濁し、4℃で15分間インキュベートして非特異的結合から膜をブロックした。100μlの細胞アリコートを96ウェルプレートにある100μlの抗体アリコート(また、PBS+5%FBSで希釈したもの)に加えた。サンプルを一次抗体と共に氷上で45分間インキュベートした。次に、細胞を200μlのPBS+5%FBSにて二回洗浄し、そして、100μlのPE共役マウス-抗ヒトIgG-Fcに再懸濁し、30分間氷上でインキュベートした。サンプルを再び200μlのPBS+5%FBSにて二回洗浄し、200μlのPBSに再懸濁し、FACScaliburフローサイトメーターを使用して分析した。サンプルごとに、10000イベントをFL-2チャネルにて回収した。ヒストグラムを、FCSExpressソフトウェアを使用して分析し、幾何平均蛍光強度(GMFI)をデータセットごとに決定した。EC50結合値は、Graphpad Prismソフトウェアを用いて、GMFI対抗体濃度をプロットすることによって決定した。二重特異性抗体であるSI-1X4.2は、一重特異性抗EGFR抗体であるSI-1C5.2と類似の結合プロファイルを、両細胞株において類似のEC50として示した。他の一重特異性抗Her3抗体であるSI-1C1は、細胞表面上のHer3の低発現レベルに起因して、おそらく2つの細胞株に弱く結合する。1C5.2及び1X4.2は、実施例1にて説明したように、1C5及び1X4と比較して、5つのアミノ酸変化を含んでいた。これらの変化は、親分子である1X4と比較すると、標的細胞に対する結合が向上していることを示している。
抗Her3/EGFR二重特異性抗体の潜在的な増殖阻害性を評価するために、扁平上皮がん腫瘍系統であるA431細胞(ATCC CRL-1555, Manassas, Va.)の増殖に対する効果を試験した。膵臓腺がん腫瘍系統であるBxPC3の増殖に対する効果(ATCC CRL-1687, Manassas, Va.)も試験した。株ごとに、細胞を、100μlの1%ウシ胎児血清含有RPMI-1640培地にて6000細胞/ウェルの密度で96ウェル組織培養プレートに播種した。4時間後、試験抗体を0.0015nMから100nMにわたる様々な濃度で加えた。細胞を試験抗体の存在下で72時間培養した。各ウェルに、20μlのMTS試薬(Promega, Madison, WI)を加えて、細胞を37℃で2時間インキュベートした。MTSは、活発に増殖している細胞によって容易に取り込まれて、(490nmで容易に光を吸収する)ホルマザンへと還元され、培地に分泌される。インキュベーション後、OD490値は、BioTek(Winooski、VT)ELx800吸光度計を使用して測定した。(培地だけで処理された)コントロール細胞のOD490値も、代謝活性のベースラインを定めるために抗体追加時にこの方法で取得した。増殖は、72時間のOD490からコントロールベースラインのOD490を減算することによって算出することができる。抗体力価測定からのデータは、以下の式によってコントロール集団%で表した:コントロール増殖%=(試験増殖/コントロール増殖)*100。
抗Her3/EGFR二重特異性抗体の潜在的な増殖阻害性を評価するために、FaDu(鼻咽頭扁平上皮癌腫株、ATCC HTB-43)、及びA431(扁平上皮癌腫、ATCC CRL-1555)細胞の増殖に対する効果を試験した。細胞を、100μlの1%ウシ胎児血清含有RPMI-1640培地にて6000細胞/ウェルの密度で96ウェル組織培養プレートに播種した。4時間後、試験抗体を0.0015nMから100nMにわたる様々な濃度で加えた。細胞を試験抗体の存在下で72時間培養した。各ウェルに、11μlのアラマーブルー試薬(Thermo Scientific)を加えて、細胞を37℃で2時間インキュベートした。アラマーブルーは、活発に増殖している細胞に容易に取り込まれて、還元され、培地に分泌される。アラマーブルーの還元型は、強い蛍光性がある。インキュベーションの後、蛍光は、Molecular Devices(Sunnyvale, CA) FilterMax F5マルチモードプレートリーダーを使用し、535nmの励起波長及び595nmの放出波長で測定した。(培地だけで処理された)コントロール細胞の蛍光も、代謝活性のベースラインを定めるために抗体追加時にこの方法で取得した。増殖は、72時間の蛍光からコントロールベースラインの蛍光を減算することによって算出することができる。抗体力価測定からのデータは、以下の式によってコントロール集団%で表した: コントロール増殖%=(試験増殖/コントロール増殖)*100。
いくつかの腫瘍細胞株に対する細胞傷害活性を媒介するSI-1X抗体の能力を試験した。通常の健常なボランティアから全血を取得した。血液を等量のリン酸緩衝食塩水(PBS)で希釈した。希釈した血液の20mlアリコートを、15mlのFicol Pacque PLUSの上に慎重に重層した(GE Life Sciences cat# 17-1440-02; Pittsburgh, PA)。チューブを、40分間、300gでブレーキをかけることなく遠心した。遠心後、ほとんどのプラズマ層を慎重に吸引し、(PBMCを含む)バフィーコートをピペットにて慎重に可能な限り取り除いた。PBMCを50mlのチューブに貯めて、50mlまでPBSを各チューブに加えた。チューブを1300RPMで10分間遠心して、上清を慎重に吸引した。細胞を40mlのPBSに再懸濁して、再び遠心した。このプロセスは、合計2回の洗浄液のために繰り返した。最終的な洗浄後、細胞を30mlのRPMI-1630+10%FBSに再懸濁して、37℃、5%CO2で一晩インキュベートした。
特異的溶解%=[(試験サンプル値=自然放出)/(最大放出=自然放出)*100
Protein Thermal Shift Studyをタンパク質熱安定性分析のために実行した。タンパク質溶融反応は、Protein Thermal Shift BufferTM及びProtein Thermal Shift DyeTM(Applied Biosystems)を用いてセットアップした。簡潔に言えば、20ulの反応混合物が5ugのタンパク質、5ulのProtein Thermal Shift BufferTM及び8Xになるよう希釈した2.5μのProtein Thermal ShiftTM Dyeを含むようにする。ネガティブコントロールについては、PBSを代わりに用いた。反応混合物をMicroAmp Optical Reaction Plateに加えて、MicroAmp Optical Adhesive Filmによって封止した。各サンプルは、同じものが4つ一組になるようにした。タンパク質溶融反応は、25-90℃を1%増加するApplied Biosystem Real-Time PCR Systemにて実行し、Protein Thermal Shift SoftwareTMによって分析した。図24は、SI-1X2、SI-1X4.2、SI-1X6.4、SI-1C3、SI-1C3、SI-1C6.2、SI-1C5.2及びSI-1C7の温度曲線を示している。表5は、これらの分子のTmを示している。Tmは、タンパク質の50%がアンフォールドするのに必要な温度と定義している。二重特異性分子である1X2、1X4.2及び1X6の全ては、MAb(1C3、1C6.2、1C5.2)及びFc-scFv(1C7)分子の全てと同様に66℃付近にTmを有する。
SI-1C5.2、SI-1C6.2、SI-1X4.2及びSI-1X6.4の血清安定性は、37℃での0、3及び7日目の時点と、分解が生じることが既知の条件である55℃での7日目の追加の時点において、95%ヒト血清(Atlanta Biologics, S40110)における100μg/mLでのインキュベーション後、ELISAによるモノマーEGFR ECD対する結合比較によって決定した。4℃で一晩、ELISAプレートを、PBS中で3μg/mLのモノマーEGFR ECD(SI-2R4)でコートした。コートしたELISAプレートを、25℃で2時間、3%BSA PBSTによってブロックし、PBSTを用いて3回洗浄した。SI-1C6.2及びSI-1X6.4を、1%BSA PBSTにて1:10となるように希釈して、プレート全体が4xとなるように希釈した。SI-1C5.2及びSI-1X4.2を、1%BSA PBSTにて1:2となるように希釈して、プレート全体が4xとなるように希釈し、25℃で1時間インキュベートした。25℃で1時間、1%BSA PBST中で1μg/mLのHer3 ECDラビットIgG1(SI-1R1)を用いた抗原捕獲の前に、PBST用いた3回以上の洗浄を実行した。ヤギ抗ラビットIgG-HRP(Bio-Rad 172-1019)二次抗体を25℃で1時間1%BSA PBSTでの1:5000希釈で加える前に、PBSTを用いた3回以上の洗浄を実行した。100μlのPierce1-ステップUltra TMB ELISA(Pierce, 34028)で、10分間、100μlの2M H2S04で最終的にクエンチする前に、最後にPBSTを用いた3回の洗浄を行なう。プレートを450nmで読み取った。ELISAデータをプロットして、GraphPad Prism 6を使用して曲線を作成した。
それらの半減期をインビボで試験するために、薬物動態実験をSDラットにおいて実行した。二重特異性抗体(1C6 10mg/kg、1X6 10mg/kg、1X2 10mg/kg、1X4 32mg/kg)の単一尾静脈注入を、体重(190-212gの範囲)によってランダムに分けた4匹の雌ラットのグループに行った。血液(〜150μL)を各時点で眼窩叢から採血し、血清を処理して、分析まで-80℃で保存した。調査期間は、28日とした。
本実施例では、Faduの前臨床モデル(頭頸部扁平上皮癌腫異種移植片モデル)におけるHER3、EGFRの同時遮断に関するSI-1X2、SI-1X4.2及びSI-1X6の活性を試験し、それらの力価を抗HER3抗体と組み合わせたセツキシマブ及びセツキシマブと比較した。
「有効量」という用語は、例えば、対象における疾患を改善するために所望の効果を成し遂げる効果的な薬量を指す。疾患ががんである場合、有効量の薬は、限定するものではないが、がん細胞の成長、がん細胞の増殖、がん細胞の運動性、末梢器官へのがん細胞の浸潤、腫瘍転移及び腫瘍成長を含む一又は複数の特徴を阻害する(例えば、ある程度遅延させる、阻害するか又は止める)ことができる。あるいは、疾患ががんの場合、有効量の薬は、対象に投与されると、腫瘍成長を遅延又は止めること、腫瘍サイズ(例えば、体積又は質量)を低下させること、がんと関連した1又は複数の症状をある程度緩和すること、無増悪生存期間を延長すること、(例えば、部分的反応又は完全反応を含む)客観的反応が得られること、全生存期間を長くすることの1又は複数を成し遂げることができる。薬は、存在しているがん細胞の成長を防止する及び/又は殺すことができる適度に、細胞増殖抑制性で及び/又は細胞毒性である。
Claims (62)
- 2つのIgG1重鎖と、
2つのカッパー軽鎖と、
2つの単鎖Fv(scFv)ドメインと、を有する、二重特異性四価抗体であって、
前記2つのIgG1重鎖及びカッパー軽鎖は、EGFRファミリーの第一メンバーに結合特異性を有するIgG部分を形成し、
前記2つのscFvドメインは、EGFRファミリーの第二メンバーに結合特異性を有し、
各scFvドメインは、(gly-gly-gly-gly-ser)nのアミノ酸配列を有するコネクターによって前記IgG1重鎖のどちらかのC末端に接続されて、IgG1-コネクター接続をもたらし、
nは、整数であり且つ少なくとも1であり、
各scFvドメインは、N末端-可変重鎖-リンカー-可変軽鎖-C末端又はN末端-可変軽鎖-リンカー-可変軽鎖-C末端の順序の構造を有し、
前記リンカーは、(gly-gly-gly-gly-ser)mのアミノ酸配列を含み、
mは、整数である且つ少なくとも3である、二重特異性四価抗体。 - nは、1から10の整数である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- mは、3、4、5又は6である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG1重鎖のうちの少なくとも1つは、ヒト化又はヒトIgG1重鎖である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 両IgG1重鎖は、ヒト化又はヒトIgG1重鎖である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記カッパー軽鎖のうちの少なくとも1つは、ヒト化又はヒトカッパー軽鎖である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 両カッパー軽鎖は、ヒト化又はヒトカッパー軽鎖である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記EGFRファミリーの前記第一又は第二メンバーは、HER3、EGFR、その断片又は誘導体を含む、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記EGFRファミリーの前記第一又は第二メンバーは、独立して、HER3、EGFR、その断片又は誘導体からなる群より選択される、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG部分は、HER3に結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記scFvドメインは、EGFRに結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG部分は、HER3に結合特異性を有し、且つ、前記scFvドメインは、EGFRに結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、且つ、前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG1重鎖のうちの少なくとも1つのC末端は、アミノ酸残基が欠如している、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記アミノ酸残基は、リジンである、請求項6に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG1-コネクター接続は、プロテアーゼ活性に耐性である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG1重鎖のうちの少なくとも1つは、前記CH3ドメインに2つの変異を有し、
前記2つの変異は、ヒトCH3ドメインにおける共通残基への復帰変異である、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG1重鎖のうちの少なくとも1つは、配列番号7、15、23、31、39、47及び127を含むアミノ酸を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号56、66、76、86、98、108、118及び136を含むアミノ酸を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記カッパー軽鎖のうちの少なくとも1つは、配列番号3、11、19、27、35、43、51、61、71、81、92、103、113、123及び131を含むアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 少なくとも一つの可変軽鎖は、配列番号4、12、20、28、36、44、52、62、72、82、93、104、114、124及び132を含むアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 少なくとも一つの可変重鎖は、配列番号8、16、24、32、40、48、57、67、77、87、99、109、119、128及び137を含むアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記IgG部分は、HER3に結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、EGFRに結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号56のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号51のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、HER3に結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、EGFRに結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号76のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号71のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、HER3に結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、EGFRに結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号108のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号103のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号66のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号61のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号86のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号81のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号98のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号92のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号118のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号113のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記IgG部分は、EGFRに結合特異性を有し、
前記scFvドメインは、HER3に結合特異性を有し、
前記IgG1重鎖、コネクター及びscFvドメインは、配列番号136のアミノ酸配列を有し、
前記カッパー軽鎖は、配列番号131のアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。 - 前記抗体は、がん細胞の成長を阻害する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記抗体は、50nM未満のKdでEGRF及びHERSに結合する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 前記抗体は、50nM未満のKdでEGRFに結合し、且つ、50nM未満のKdでHER3に結合する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体。
- 配列番号7、15、23、31、39、47及び127から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体のIgG1重鎖。
- 配列番号3、11、19、27、35、43、51、61、71、81、92、103、113、123及び131から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体のカッパー軽鎖。
- 配列番号4、12、20、28、36、44、52、62、72、82、93、104、114、124及び132から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体の可変軽鎖。
- 配列番号8、16、24、32、40、48、57、67、77、87、99、109、119、128及び137から選択されるアミノ酸配列を有する、請求項1に記載の二重特異性四価抗体の可変重鎖。
- 請求項1に記載の抗体、
請求項36に記載のIgG1重鎖、
請求項37に記載のカッパー軽鎖、
請求項38に記載の可変軽鎖、又は
請求項39に記載の可変重鎖、をエンコードしている単離された核酸。 - 請求項40に記載の単離された核酸を含む発現ベクター。
- 前記ベクターは、細胞において発現可能である、請求項41に記載の発現ベクター。
- 請求項40に記載の核酸を含む宿主細胞。
- 請求項43に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
- 前記宿主細胞は、原核細胞又は真核細胞である、請求項44に記載の宿主細胞。
- 前記抗体が生産されるように請求項43-45のいずれかに記載の宿主細胞を培養するステップを有する、抗体生産方法。
- 請求項1に記載の抗体及び細胞毒性薬剤を含む免疫複合体。
- 請求項1に記載の二重特異性四価抗体と、医薬的に許容可能なキャリアと、を有する、医薬組成物。
- ラジオアイソトープ、放射性核種、毒素、治療薬剤、化学療法薬剤又はその組み合わせを有する、請求項48に記載の医薬組成物。
- 請求項47に記載の免疫複合体と、医薬的に許容可能なキャリアと、を有する、医薬組成物。
- 対象に請求項1に記載の二重特異性四価抗体を有効量で投与するステップを有する、がんを患っている対象を治療する方法。
- 前記がんは、EGFRファミリーの少なくとも2つのメンバーを発現している細胞を含む、請求項51に記載の方法。
- 前記がんは、乳がん、大腸がん、膵臓がん、頭頸部がん、メラノーマ、卵巣がん、前立腺がん、非小細胞肺がん、膠腫、食道がん、鼻咽頭がん、肛門がん、直腸がん、胃がん、膀胱がん、子宮頸がん又は脳がんを含む、請求項51に記載の方法。
- 治療薬剤を有効量で共投与するステップを更に有する、請求項51に記載の方法。
- 前記治療薬剤は、抗体、化学療法薬剤、酵素又はその組み合わせを含む、請求項54に記載の方法。
- 前記治療薬剤は、抗エストロゲン薬剤、受容体チロシン阻害剤又はその組み合わせを含む、請求項54に記載の方法。
- 前記治療薬剤は、カペシタビン、シスプラチン、トラスツズマブ、フルベストラント、タモキシフェン、レトロゾール、エクセメスタン、アナストロゾール、アミノグルテチミド、テストラクトン、ボロゾール、ホルメスタン、ファドロゾール、レトロゾール、エルロチニブ、ラパチニブ(lafatinib)、ダサチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、パゾパニブ(pazopinib)、ラパチニブ、スニチニブ、ニロチニブ、ソラフェニブ、ナブパクリタキセル、その誘導体又は組み合わせを含む、請求項54に記載の方法。
- 前記治療薬剤は、チェックポイント阻害剤を含む、請求項54に記載の方法。
- 前記治療薬剤は、PD1、PDL1、CTLA4、4-1BB、OX40、GITR、TIM3、LAG3、TIGIT、CD40、CD27、HVEM、BTLA、VISTA、B7H4、その誘導体又は組み合わせを含む、請求項54に記載の方法。
- 前記対象は、ヒトである、請求項51に記載の方法。
- HER受容体の生物活性を阻害するために対象に請求項1に記載の抗体を有効量で投与するステップを有する、対象におけるHER受容体の生物活性を阻害する方法。
- 請求項1に記載の二重特異性四価抗体を有効濃度で含む溶液であって、
前記溶液は、対象の血漿である、溶液。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462095348P | 2014-12-22 | 2014-12-22 | |
US62/095,348 | 2014-12-22 | ||
JP2017551580A JP6947639B2 (ja) | 2014-12-22 | 2015-12-19 | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017551580A Division JP6947639B2 (ja) | 2014-12-22 | 2015-12-19 | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021119149A true JP2021119149A (ja) | 2021-08-12 |
JP7335290B2 JP7335290B2 (ja) | 2023-08-29 |
Family
ID=56151464
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017551580A Active JP6947639B2 (ja) | 2014-12-22 | 2015-12-19 | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
JP2021068859A Active JP7335290B2 (ja) | 2014-12-22 | 2021-04-15 | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017551580A Active JP6947639B2 (ja) | 2014-12-22 | 2015-12-19 | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10919977B2 (ja) |
EP (3) | EP3237006B1 (ja) |
JP (2) | JP6947639B2 (ja) |
KR (4) | KR102548827B1 (ja) |
CN (11) | CN113512121B (ja) |
AU (1) | AU2015369831B2 (ja) |
CA (2) | CA2969867C (ja) |
DK (1) | DK3237005T3 (ja) |
ES (2) | ES2962675T3 (ja) |
FI (1) | FI3237005T3 (ja) |
HR (1) | HRP20241502T1 (ja) |
HU (1) | HUE069256T2 (ja) |
IL (3) | IL305193A (ja) |
LT (1) | LT3237005T (ja) |
NZ (1) | NZ732628A (ja) |
PL (1) | PL3237005T3 (ja) |
PT (1) | PT3237005T (ja) |
RS (1) | RS66070B1 (ja) |
SG (1) | SG11201704741PA (ja) |
SI (1) | SI3237005T1 (ja) |
SM (1) | SMT202400477T1 (ja) |
WO (2) | WO2016106157A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2962675T3 (es) * | 2014-12-22 | 2024-03-20 | Systimmune Inc | Anticuerpos tetravalentes biespecíficos y procedimientos para la fabricación y utilización de los mismos |
WO2016115274A1 (en) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | Compass Therapeutics Llc | Multispecific immunomodulatory antigen-binding constructs |
CN106632681B (zh) * | 2016-10-11 | 2017-11-14 | 北京东方百泰生物科技有限公司 | 抗egfr和抗cd3双特异抗体及其应用 |
CN108948195B (zh) * | 2017-05-23 | 2022-05-31 | 胡毅 | 一种抗egfr/pd-l1双靶向抗体、其制备方法及用途 |
JP7222987B2 (ja) * | 2017-06-25 | 2023-02-15 | システィミューン, インク. | 抗ror1抗体とその作製及び使用方法 |
SG11202003237QA (en) * | 2017-11-02 | 2020-05-28 | Systimmune Inc | Bispecific antibodies and methods of making and using thereof |
TW201932489A (zh) * | 2018-01-15 | 2019-08-16 | 大陸商南京傳奇生物科技有限公司 | 針對tigit之抗體及其變異體 |
CN108220244A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-06-29 | 东北农业大学 | 一种含重组人表皮生长因子受体抗体基因的cho细胞株、筛选方法及其生产工艺 |
CN107974461A (zh) * | 2018-01-18 | 2018-05-01 | 东北农业大学 | 一种高效表达anti-hEGFR基因的真核表达载体构建方法 |
PH12020551664B1 (en) * | 2018-04-13 | 2023-05-19 | Affimed Gmbh | Nk cell engaging antibody fusion constructs |
WO2019222428A1 (en) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | Arbele Limited | Composition of bispecific antibodies and method of use thereof |
EP3833690B1 (en) | 2018-08-08 | 2024-03-27 | ImmuneOnco Biopharmaceuticals (Shanghai) Inc. | Recombinant bifunctional protein targeting cd47 and her2 |
CN110850068B (zh) * | 2018-08-21 | 2023-08-15 | 上海恒润达生生物科技股份有限公司 | 一种嵌合抗原受体亲和力检测方法 |
JP7575100B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2024-10-29 | ジェイエヌ バイオサイエンシーズ エルエルシー | 免疫細胞活性化のための二重特異性抗体 |
MX2022001027A (es) * | 2019-07-26 | 2022-04-18 | Abl Bio Inc | Anticuerpo biespecifico anti-egfr/anti-4-1bb y uso del mismo. |
CA3150168A1 (en) * | 2019-08-08 | 2021-02-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Novel antigen binding molecule formats |
IL295729A (en) * | 2020-02-19 | 2022-10-01 | Denali Therapeutics Inc | Bispecific engineered anti-2her proteins, preparations containing them and their uses |
TW202200619A (zh) * | 2020-03-17 | 2022-01-01 | 美商西雅圖免疫公司 | 引導及導航控制(gnc)抗體樣蛋白質及製造與使用其之方法 |
CN111548424A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-08-18 | 上海科弈药业科技有限公司 | 一种靶向egfr与cd47的多功能融合蛋白及其应用 |
MX2023003304A (es) * | 2020-09-21 | 2023-05-09 | Systimmune Inc | Complejo de union de egfr y metodo de fabricacion y uso del mismo. |
CN117940459A (zh) * | 2021-08-25 | 2024-04-26 | 西雅图免疫公司 | 靶向egfr和her3的双特异性四价抗体 |
EP4405396A2 (en) * | 2021-09-20 | 2024-07-31 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of her2 positive cancer |
EP4408464A1 (en) * | 2021-10-03 | 2024-08-07 | Systimmune, Inc. | Methods of treating cancer and the pharmaceutical compositions thereof |
US20250059296A1 (en) * | 2021-11-15 | 2025-02-20 | Systimmune, Inc. | Bispecific antibody-camptothecin drug conjugate and pharmaceutical use thereof |
WO2023241480A1 (zh) * | 2022-06-13 | 2023-12-21 | 三优生物医药(上海)有限公司 | 抗pd-l1、vegf和egfr三特异性抗体及其应用 |
CN120225221A (zh) * | 2022-08-31 | 2025-06-27 | 成都百利多特生物药业有限责任公司 | 靶向egfr的双表位四价抗体 |
CN116063564A (zh) * | 2022-10-08 | 2023-05-05 | 盛禾(中国)生物制药有限公司 | 一种纯化融合蛋白的方法 |
WO2024168588A1 (en) * | 2023-02-15 | 2024-08-22 | Zhejiang Shimai Pharmaceutical Co., Ltd. | Egfr and lag3 dual targeted bispecific antibody and uses thereof |
TW202502823A (zh) * | 2023-07-07 | 2025-01-16 | 大陸商四川科倫博泰生物醫藥股份有限公司 | Egfr/c-met雙特異性結合蛋白及其用途 |
WO2025026282A1 (en) * | 2023-07-29 | 2025-02-06 | Shanghai Kaijin Biotechnology, Ltd | Modified type e multi-specific antibodies |
WO2025117871A1 (en) * | 2023-11-29 | 2025-06-05 | Systimmune, Inc. | Bispecific tetravalent antibody targeting her2 and her3 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012522524A (ja) * | 2009-04-07 | 2012-09-27 | ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト | 二重特異的抗−ErbB−3/抗−c−Met抗体 |
JP6947639B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2021-10-13 | システィミューン, インク.Systimmune, Inc. | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2200753B (en) | 1986-12-23 | 1991-01-23 | Brookes & Gatehouse | Speed measurement device |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
ATE417858T1 (de) * | 2002-02-05 | 2009-01-15 | Genentech Inc | Proteinaufreinigung |
US7332585B2 (en) | 2002-04-05 | 2008-02-19 | The Regents Of The California University | Bispecific single chain Fv antibody molecules and methods of use thereof |
CN101061140B (zh) * | 2004-09-17 | 2015-07-01 | 多曼蒂斯有限公司 | 单价结合cd40l的组合物和应用方法 |
US20100158925A1 (en) * | 2006-06-14 | 2010-06-24 | Meera Agarkhed | Lyophilized formulations of anti-egfr antibodies |
EP2091975A4 (en) * | 2006-11-21 | 2013-05-22 | Univ California | ANTIBODIES TO THE EGFR FAMILY, BICE-SPECIFIC ANTIBODIES TO THE EGFR FAMILY AND METHOD FOR THEIR USE |
TWI461211B (zh) * | 2009-03-20 | 2014-11-21 | Genentech Inc | 抗-her抗體 |
CN102448984A (zh) | 2009-03-27 | 2012-05-09 | 酶遗传学股份有限公司 | 使用包含抗体-受体组合的多特异性结合蛋白的组合物和方法 |
EP2414391B1 (en) | 2009-04-02 | 2018-11-28 | Roche Glycart AG | Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments |
AR078254A1 (es) * | 2009-09-01 | 2011-10-26 | Abbott Lab | Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas |
JP5960598B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2016-08-02 | アフィボディ・アーベー | Her3結合ポリペプチド |
CA2811747A1 (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Generation, characterization and uses thereof of anti-her3 antibodies |
CN103384681B (zh) * | 2010-12-23 | 2018-05-18 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 结合剂 |
TWI622597B (zh) | 2011-03-28 | 2018-05-01 | 賽諾菲公司 | 具有交叉結合區定向之雙重可變區類抗體結合蛋白 |
US20140170148A1 (en) * | 2011-04-20 | 2014-06-19 | Genmab A/S | Bispecific antibodies against her2 |
JP6177231B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2017-08-09 | ゲンマブ エー/エス | Her2に対する二重特異性抗体 |
DK2703486T3 (en) * | 2011-04-25 | 2018-05-28 | Daiichi Sankyo Co Ltd | ANTI-B7-H3 ANTIBODY |
CN102250246A (zh) | 2011-06-10 | 2011-11-23 | 常州亚当生物技术有限公司 | 抗VEGF/PDGFRβ双特异性抗体及其应用 |
CN102250247B (zh) | 2011-06-15 | 2013-06-19 | 常州亚当生物技术有限公司 | 一种抗vegf/ang2双特异性抗体及其应用 |
SI2794658T1 (sl) * | 2011-12-19 | 2017-05-31 | Synimmune Gmbh | Bispecifična molekula protitelesa |
WO2013096346A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Development Center For Biotechnology | Bispecific t-cell activator antibody |
SG11201406079TA (en) * | 2012-03-27 | 2014-10-30 | Genentech Inc | Diagnosis and treatments relating to her3 inhibitors |
AU2013289881B2 (en) * | 2012-07-13 | 2018-01-18 | Zymeworks Bc Inc. | Multivalent heteromultimer scaffold design and constructs |
ES2700231T3 (es) * | 2012-11-21 | 2019-02-14 | Janssen Biotech Inc | Anticuerpos de EGFR/c-Met biespecíficos |
CN104650113A (zh) * | 2012-12-21 | 2015-05-27 | 百奥泰生物科技(广州)有限公司 | 类美登素衍生物及其制备方法和用途 |
AU2014227638A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-09-17 | Merck Patent Gmbh | Tetravalent bispecific antibodies |
CN104211814A (zh) * | 2013-05-29 | 2014-12-17 | 三星电子株式会社 | 用于消耗靶膜蛋白的组合物 |
-
2015
- 2015-12-19 ES ES15874217T patent/ES2962675T3/es active Active
- 2015-12-19 KR KR1020177020104A patent/KR102548827B1/ko active Active
- 2015-12-19 IL IL305193A patent/IL305193A/en unknown
- 2015-12-19 CA CA2969867A patent/CA2969867C/en active Active
- 2015-12-19 CN CN202110471052.7A patent/CN113512121B/zh active Active
- 2015-12-19 US US15/119,694 patent/US10919977B2/en active Active
- 2015-12-19 CN CN201580073430.9A patent/CN107206074B/zh active Active
- 2015-12-19 CN CN202110471476.3A patent/CN113150165B/zh active Active
- 2015-12-19 CN CN202110471392.XA patent/CN113105553B/zh active Active
- 2015-12-19 AU AU2015369831A patent/AU2015369831B2/en active Active
- 2015-12-19 CN CN202110470818.XA patent/CN113512120B/zh active Active
- 2015-12-19 SG SG11201704741PA patent/SG11201704741PA/en unknown
- 2015-12-19 CN CN202110470781.0A patent/CN113105552B/zh active Active
- 2015-12-19 LT LTEPPCT/US2015/066951T patent/LT3237005T/lt unknown
- 2015-12-19 KR KR1020257020085A patent/KR20250094744A/ko active Pending
- 2015-12-19 CN CN202110470743.5A patent/CN113105551B/zh active Active
- 2015-12-19 SM SM20240477T patent/SMT202400477T1/it unknown
- 2015-12-19 CN CN202110471082.8A patent/CN113512122B/zh active Active
- 2015-12-19 US US15/538,189 patent/US10717783B2/en active Active
- 2015-12-19 CN CN201580036408.7A patent/CN106659779B/zh active Active
- 2015-12-19 SI SI201532042T patent/SI3237005T1/sl unknown
- 2015-12-19 EP EP15874217.1A patent/EP3237006B1/en active Active
- 2015-12-19 WO PCT/US2015/066951 patent/WO2016106157A1/en active IP Right Grant
- 2015-12-19 PT PT158742163T patent/PT3237005T/pt unknown
- 2015-12-19 ES ES15874216T patent/ES2995733T3/es active Active
- 2015-12-19 RS RS20241150A patent/RS66070B1/sr unknown
- 2015-12-19 EP EP24200270.7A patent/EP4491195A3/en active Pending
- 2015-12-19 DK DK15874216.3T patent/DK3237005T3/da active
- 2015-12-19 NZ NZ732628A patent/NZ732628A/en unknown
- 2015-12-19 PL PL15874216.3T patent/PL3237005T3/pl unknown
- 2015-12-19 KR KR1020237021346A patent/KR102590385B1/ko active Active
- 2015-12-19 KR KR1020237034930A patent/KR102823201B1/ko active Active
- 2015-12-19 FI FIEP15874216.3T patent/FI3237005T3/fi active
- 2015-12-19 EP EP15874216.3A patent/EP3237005B1/en active Active
- 2015-12-19 HU HUE15874216A patent/HUE069256T2/hu unknown
- 2015-12-19 IL IL286835A patent/IL286835B2/en unknown
- 2015-12-19 CA CA3138083A patent/CA3138083A1/en active Pending
- 2015-12-19 HR HRP20241502TT patent/HRP20241502T1/hr unknown
- 2015-12-19 WO PCT/US2015/066952 patent/WO2016106158A1/en active Application Filing
- 2015-12-19 JP JP2017551580A patent/JP6947639B2/ja active Active
- 2015-12-19 CN CN202110471245.2A patent/CN113512123B/zh active Active
- 2015-12-19 CN CN202311507433.1A patent/CN117467017A/zh active Pending
-
2017
- 2017-06-11 IL IL252811A patent/IL252811B/en unknown
-
2021
- 2021-04-15 JP JP2021068859A patent/JP7335290B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012522524A (ja) * | 2009-04-07 | 2012-09-27 | ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト | 二重特異的抗−ErbB−3/抗−c−Met抗体 |
JP6947639B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2021-10-13 | システィミューン, インク.Systimmune, Inc. | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
COLOMA, M.J., ET AL.: ""Design and production of novel tetravalent bispecific antibodies."", NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 15, JPN6020002220, February 1997 (1997-02-01), pages 159 - 163, XP000647731, ISSN: 0004937988, DOI: 10.1038/nbt0297-159 * |
DHIMOLEA, E., ET AL.: ""World bispecific antibody summit, september 27-28, 2011, Boston, MA."", MABS, vol. 4, no. 1, JPN6020002221, 1 January 2012 (2012-01-01), pages 4 - 13, XP055464609, ISSN: 0004937989, DOI: 10.4161/mabs.4.1.18821 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7335290B2 (ja) | 二重特異性四価抗体並びにその製作及び使用方法 | |
JP7611171B2 (ja) | 抗ror1/抗cd3二重特異性結合分子 | |
JP2019524693A5 (ja) | ||
CN110997723B (zh) | Cd38调节抗体 | |
TW201927824A (zh) | 三鏈抗體、其製備方法及其用途 | |
CN117946278A (zh) | 多特异性抗体及其制备和使用方法 | |
JP2020530777A (ja) | 多重特異性抗体とその作製及び使用方法 | |
WO2020103630A1 (zh) | 抗egfr/pd-1双特异性抗体 | |
JP2021501575A (ja) | 二重特異性抗体並びにその製造方法及び使用方法 | |
JP2025508066A (ja) | 目的としたt細胞活性化のためのcd28二重特異性抗体 | |
JP2023531042A (ja) | 4-1bb結合タンパク質及びその用途 | |
JP2023531672A (ja) | H2L2とHCAb構造を有する結合タンパク質 | |
Zuo et al. | A novel LAG3 neutralizing antibody improves cancer immunotherapy by dual inhibition of MHC-II and FGL1 ligand binding | |
CN114829405A (zh) | 抗bcma/抗4-1bb双特异性抗体及其用途 | |
US20210277128A1 (en) | Bispecific Tetravalent Antibodies and Methods of Making and Using Thereof | |
JP2024541175A (ja) | Herv-k抗体治療法 | |
TW202146446A (zh) | 一種抗pd-l1和egfr的四價雙特異性抗體 | |
WO2016059068A1 (en) | Vegfr-2 binding polypeptides | |
HK1233941B (zh) | 雙特異性四價抗體及其製造和使用方法 | |
HK1233941A1 (en) | Bispecific tetravalent antibodies and methods of making and using thereof | |
KR20250075712A (ko) | B7h3/pdl1 이중특이성 항체 및 이의 약학 조성물과 응용 | |
CN115698087A (zh) | 抗pdl1×kdr的双特异性抗体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7335290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |