JP2021094035A - ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 - Google Patents
ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021094035A JP2021094035A JP2021049567A JP2021049567A JP2021094035A JP 2021094035 A JP2021094035 A JP 2021094035A JP 2021049567 A JP2021049567 A JP 2021049567A JP 2021049567 A JP2021049567 A JP 2021049567A JP 2021094035 A JP2021094035 A JP 2021094035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- human
- pdcd1
- gene
- humanized
- endogenous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 101710089372 Programmed cell death protein 1 Proteins 0.000 title abstract description 242
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 title description 37
- 102100040678 Programmed cell death protein 1 Human genes 0.000 abstract description 244
- 101100519207 Mus musculus Pdcd1 gene Proteins 0.000 abstract description 175
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 166
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 abstract description 161
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 abstract description 159
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 abstract description 158
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 abstract description 158
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 91
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- 230000030833 cell death Effects 0.000 abstract description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 140
- 101000611936 Homo sapiens Programmed cell death protein 1 Proteins 0.000 description 114
- 102000048362 human PDCD1 Human genes 0.000 description 96
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 88
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 81
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 79
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 76
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 67
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 65
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 60
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 57
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 56
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 52
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 49
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 49
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 48
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 42
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 41
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 41
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 40
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 39
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 37
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 37
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 35
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 32
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 31
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 28
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 28
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 27
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 25
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 24
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 23
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 23
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 23
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 23
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 23
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 20
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 20
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 20
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 19
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 19
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 19
- 208000023275 Autoimmune disease Diseases 0.000 description 17
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 17
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 17
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 17
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 17
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 17
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 16
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 16
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 16
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 15
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 14
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 13
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 12
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 11
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 11
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 241000894007 species Species 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 10
- 108091023045 Untranslated Region Proteins 0.000 description 9
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 9
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 9
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 9
- 210000005260 human cell Anatomy 0.000 description 9
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 8
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 8
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 8
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 7
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 7
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 7
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 6
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 6
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 6
- 101100235787 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) pim1 gene Proteins 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 230000001363 autoimmune Effects 0.000 description 6
- 238000011577 humanized mouse model Methods 0.000 description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 6
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 6
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 6
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108010074708 B7-H1 Antigen Proteins 0.000 description 5
- 102000008096 B7-H1 Antigen Human genes 0.000 description 5
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 5
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 5
- 101100407308 Mus musculus Pdcd1lg2 gene Proteins 0.000 description 5
- 108700030875 Programmed Cell Death 1 Ligand 2 Proteins 0.000 description 5
- 102100024213 Programmed cell death 1 ligand 2 Human genes 0.000 description 5
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 5
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 5
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 5
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 5
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 5
- 210000004681 ovum Anatomy 0.000 description 5
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 description 5
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 description 5
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 5
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 5
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 5
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 4
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 4
- 102000003839 Human Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108090000144 Human Proteins Proteins 0.000 description 4
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 4
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 4
- 230000005867 T cell response Effects 0.000 description 4
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 4
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 4
- OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N adenosine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O OIRDTQYFTABQOQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 4
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 4
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 4
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 4
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 4
- 210000001616 monocyte Anatomy 0.000 description 4
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 4
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 4
- 102000005309 phosducin Human genes 0.000 description 4
- 108010031256 phosducin Proteins 0.000 description 4
- 208000012584 pre-descemet corneal dystrophy Diseases 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- -1 thytidine Chemical compound 0.000 description 4
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 4
- ZDTFMPXQUSBYRL-UUOKFMHZSA-N 2-Aminoadenosine Chemical compound C12=NC(N)=NC(N)=C2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O ZDTFMPXQUSBYRL-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 3
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 3
- 241000398985 Cricetidae Species 0.000 description 3
- 241000699694 Gerbillinae Species 0.000 description 3
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 3
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 3
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 3
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 3
- 241000699729 Muridae Species 0.000 description 3
- 108091005461 Nucleic proteins Proteins 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 3
- 208000036142 Viral infection Diseases 0.000 description 3
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 3
- 230000005809 anti-tumor immunity Effects 0.000 description 3
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 3
- 238000001516 cell proliferation assay Methods 0.000 description 3
- 230000033077 cellular process Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 238000002784 cytotoxicity assay Methods 0.000 description 3
- 231100000263 cytotoxicity test Toxicity 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000003828 downregulation Effects 0.000 description 3
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 3
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 description 3
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 3
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 3
- 210000002865 immune cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 3
- 230000002147 killing effect Effects 0.000 description 3
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 3
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000009437 off-target effect Effects 0.000 description 3
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 3
- 230000005909 tumor killing Effects 0.000 description 3
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 3
- 230000009385 viral infection Effects 0.000 description 3
- 241000699725 Acomys Species 0.000 description 2
- 206010067484 Adverse reaction Diseases 0.000 description 2
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 2
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 2
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N Guanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O NYHBQMYGNKIUIF-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 2
- 108091092195 Intron Proteins 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N L-isoleucine Chemical compound CC[C@H](C)[C@H](N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-WHFBIAKZSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 2
- 108700018351 Major Histocompatibility Complex Proteins 0.000 description 2
- 241000699660 Mus musculus Species 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 229940122544 PD-1 agonist Drugs 0.000 description 2
- 229940124060 PD-1 antagonist Drugs 0.000 description 2
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 2
- 241000288906 Primates Species 0.000 description 2
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 2
- 241000121210 Sigmodontinae Species 0.000 description 2
- 241000398956 Spalacidae Species 0.000 description 2
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 108091008874 T cell receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000016266 T-Cell Antigen Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 2
- DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N Uridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-XVFCMESISA-N 0.000 description 2
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 2
- 108010017070 Zinc Finger Nucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000006838 adverse reaction Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 2
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 2
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000003766 bioinformatics method Methods 0.000 description 2
- 239000003124 biologic agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 2
- 208000035269 cancer or benign tumor Diseases 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 230000012292 cell migration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000016396 cytokine production Effects 0.000 description 2
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 2
- 210000004443 dendritic cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 2
- 210000001723 extracellular space Anatomy 0.000 description 2
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 description 2
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N glutamine Chemical group OC(=O)C(N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 2
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 2
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 2
- 230000002757 inflammatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 238000001361 intraarterial administration Methods 0.000 description 2
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 2
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 2
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 2
- 238000007913 intrathecal administration Methods 0.000 description 2
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 2
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 2
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 2
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 238000010232 migration assay Methods 0.000 description 2
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 2
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 230000011234 negative regulation of signal transduction Effects 0.000 description 2
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 description 2
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 2
- 238000001543 one-way ANOVA Methods 0.000 description 2
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 2
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003240 portal vein Anatomy 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 2
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 2
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000012121 regulation of immune response Effects 0.000 description 2
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 2
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 2
- 230000019491 signal transduction Effects 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 238000010374 somatic cell nuclear transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000020382 suppression by virus of host antigen processing and presentation of peptide antigen via MHC class I Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011287 therapeutic dose Methods 0.000 description 2
- 238000011200 topical administration Methods 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 2
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 2
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 2
- 229940045145 uridine Drugs 0.000 description 2
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- RIFDKYBNWNPCQK-IOSLPCCCSA-N (2r,3s,4r,5r)-2-(hydroxymethyl)-5-(6-imino-3-methylpurin-9-yl)oxolane-3,4-diol Chemical compound C1=2N(C)C=NC(=N)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O RIFDKYBNWNPCQK-IOSLPCCCSA-N 0.000 description 1
- RKSLVDIXBGWPIS-UAKXSSHOSA-N 1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-iodopyrimidine-2,4-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(I)=C1 RKSLVDIXBGWPIS-UAKXSSHOSA-N 0.000 description 1
- QLOCVMVCRJOTTM-TURQNECASA-N 1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-prop-1-ynylpyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)C(C#CC)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 QLOCVMVCRJOTTM-TURQNECASA-N 0.000 description 1
- PISWNSOQFZRVJK-XLPZGREQSA-N 1-[(2r,4s,5r)-4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-5-methyl-2-sulfanylidenepyrimidin-4-one Chemical compound S=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 PISWNSOQFZRVJK-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 1-naphthaleneacetic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CC(=O)O)=CC=CC2=C1 PRPINYUDVPFIRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKBGVTZYEHREMT-KVQBGUIXSA-N 2'-deoxyguanosine Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 YKBGVTZYEHREMT-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 2'‐deoxycytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 1
- OTLLEIBWKHEHGU-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[[5-(6-aminopurin-9-yl)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]methoxy]-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-3,5-dihydroxy-4-phosphonooxyhexanedioic acid Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C(C(C1O)O)OC1COC1C(CO)OC(OC(C(O)C(OP(O)(O)=O)C(O)C(O)=O)C(O)=O)C(O)C1O OTLLEIBWKHEHGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRYMOPZHXMVHTA-DAGMQNCNSA-N 2-amino-7-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-1h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-one Chemical compound C1=CC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O JRYMOPZHXMVHTA-DAGMQNCNSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- LMMLLWZHCKCFQA-UGKPPGOTSA-N 4-amino-1-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)-2-prop-1-ynyloxolan-2-yl]pyrimidin-2-one Chemical compound C1=CC(N)=NC(=O)N1[C@]1(C#CC)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O LMMLLWZHCKCFQA-UGKPPGOTSA-N 0.000 description 1
- ZAYHVCMSTBRABG-UHFFFAOYSA-N 5-Methylcytidine Natural products O=C1N=C(N)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 ZAYHVCMSTBRABG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGFIRQJZCNVMCW-UAKXSSHOSA-N 5-bromouridine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 AGFIRQJZCNVMCW-UAKXSSHOSA-N 0.000 description 1
- ZAYHVCMSTBRABG-JXOAFFINSA-N 5-methylcytidine Chemical compound O=C1N=C(N)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 ZAYHVCMSTBRABG-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- BXJHWYVXLGLDMZ-UHFFFAOYSA-N 6-O-methylguanine Chemical compound COC1=NC(N)=NC2=C1NC=N2 BXJHWYVXLGLDMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UEHOMUNTZPIBIL-UUOKFMHZSA-N 6-amino-9-[(2r,3r,4s,5r)-3,4-dihydroxy-5-(hydroxymethyl)oxolan-2-yl]-7h-purin-8-one Chemical compound O=C1NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O UEHOMUNTZPIBIL-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- HCAJQHYUCKICQH-VPENINKCSA-N 8-Oxo-7,8-dihydro-2'-deoxyguanosine Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2NC(=O)N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HCAJQHYUCKICQH-VPENINKCSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDZZVAMISRMYHH-UHFFFAOYSA-N 9beta-Ribofuranosyl-7-deazaadenin Natural products C1=CC=2C(N)=NC=NC=2N1C1OC(CO)C(O)C1O HDZZVAMISRMYHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- VWEWCZSUWOEEFM-WDSKDSINSA-N Ala-Gly-Ala-Gly Chemical compound C[C@H](N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)NCC(O)=O VWEWCZSUWOEEFM-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- 208000031295 Animal disease Diseases 0.000 description 1
- 101000651036 Arabidopsis thaliana Galactolipid galactosyltransferase SFR2, chloroplastic Proteins 0.000 description 1
- 208000032116 Autoimmune Experimental Encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002126 C01EB10 - Adenosine Substances 0.000 description 1
- 108010021064 CTLA-4 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 102000008203 CTLA-4 Antigen Human genes 0.000 description 1
- 229940045513 CTLA4 antagonist Drugs 0.000 description 1
- 241000700193 Calomyscus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 241000938605 Crocodylia Species 0.000 description 1
- MIKUYHXYGGJMLM-GIMIYPNGSA-N Crotonoside Natural products C1=NC2=C(N)NC(=O)N=C2N1[C@H]1O[C@@H](CO)[C@H](O)[C@@H]1O MIKUYHXYGGJMLM-GIMIYPNGSA-N 0.000 description 1
- 241001273590 Cyclostomata Species 0.000 description 1
- NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N D-guanosine Natural products C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1C1OC(CO)C(O)C1O NYHBQMYGNKIUIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- 101150114125 D1 gene Proteins 0.000 description 1
- CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N Deoxycytidine Natural products O=C1N=C(N)C=CN1C1OC(CO)C(O)C1 CKTSBUTUHBMZGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001416488 Dipodidae Species 0.000 description 1
- 206010013710 Drug interaction Diseases 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 238000001061 Dunnett's test Methods 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 1
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 101000609762 Gallus gallus Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 206010018910 Haemolysis Diseases 0.000 description 1
- 101001131829 Homo sapiens P protein Proteins 0.000 description 1
- 101001117317 Homo sapiens Programmed cell death 1 ligand 1 Proteins 0.000 description 1
- 101001117312 Homo sapiens Programmed cell death 1 ligand 2 Proteins 0.000 description 1
- 101000914514 Homo sapiens T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Proteins 0.000 description 1
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 1
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 1
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 1
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 102100037850 Interferon gamma Human genes 0.000 description 1
- 108010074328 Interferon-gamma Proteins 0.000 description 1
- PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N Isoflurane Chemical compound FC(F)OC(Cl)C(F)(F)F PIWKPBJCKXDKJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N L-glutamine Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CCC(N)=O ZDXPYRJPNDTMRX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N L-threonine Chemical compound C[C@@H](O)[C@H](N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-GBXIJSLDSA-N 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 241000282560 Macaca mulatta Species 0.000 description 1
- 102000018697 Membrane Proteins Human genes 0.000 description 1
- 206010027476 Metastases Diseases 0.000 description 1
- 101000999324 Mus musculus Cobalamin binding intrinsic factor Proteins 0.000 description 1
- 241000282339 Mustela Species 0.000 description 1
- 101710163270 Nuclease Proteins 0.000 description 1
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 102100029812 Protein S100-A12 Human genes 0.000 description 1
- 101710110949 Protein S100-A12 Proteins 0.000 description 1
- 241000700157 Rattus norvegicus Species 0.000 description 1
- 102000018120 Recombinases Human genes 0.000 description 1
- 108010091086 Recombinases Proteins 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 1
- 239000006146 Roswell Park Memorial Institute medium Substances 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 241000235347 Schizosaccharomyces pombe Species 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010052160 Site-specific recombinase Proteins 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282898 Sus scrofa Species 0.000 description 1
- 230000006052 T cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 102100027213 T-cell-specific surface glycoprotein CD28 Human genes 0.000 description 1
- 238000010459 TALEN Methods 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N Thiophosphoric acid Chemical class OP(O)(S)=O RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N Threonine Natural products CC(O)C(N)C(O)=O AYFVYJQAPQTCCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004473 Threonine Substances 0.000 description 1
- 108010043645 Transcription Activator-Like Effector Nucleases Proteins 0.000 description 1
- 108010073062 Transcription Activator-Like Effectors Proteins 0.000 description 1
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005906 Type I transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 229960005305 adenosine Drugs 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 238000012867 alanine scanning Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 1
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 1
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 1
- 238000011558 animal model by disease Methods 0.000 description 1
- 230000005975 antitumor immune response Effects 0.000 description 1
- 230000001640 apoptogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N arabinose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-WDCZJNDASA-N 0.000 description 1
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010003246 arthritis Diseases 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004900 autophagic degradation Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 238000002869 basic local alignment search tool Methods 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N beta-L-uridine Natural products O[C@H]1[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-PSQAKQOGSA-N 0.000 description 1
- 230000002146 bilateral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008827 biological function Effects 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 238000002619 cancer immunotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000012830 cancer therapeutic Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 230000024245 cell differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000032823 cell division Effects 0.000 description 1
- 230000033026 cell fate determination Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000009134 cell regulation Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 230000007253 cellular alteration Effects 0.000 description 1
- 150000005829 chemical entities Chemical class 0.000 description 1
- 230000001684 chronic effect Effects 0.000 description 1
- 201000010897 colon adenocarcinoma Diseases 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 230000037029 cross reaction Effects 0.000 description 1
- 108010048032 cyclophilin B Proteins 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 description 1
- 230000036267 drug metabolism Effects 0.000 description 1
- 239000002359 drug metabolite Substances 0.000 description 1
- 230000000547 effect on apoptosis Effects 0.000 description 1
- 230000001819 effect on gene Effects 0.000 description 1
- 230000000431 effect on proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000002095 exotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000776 exotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 208000012997 experimental autoimmune encephalomyelitis Diseases 0.000 description 1
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 1
- 238000001943 fluorescence-activated cell sorting Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 1
- 230000037433 frameshift Effects 0.000 description 1
- 230000005714 functional activity Effects 0.000 description 1
- 238000002825 functional assay Methods 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 238000003205 genotyping method Methods 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 229940029575 guanosine Drugs 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 230000008588 hemolysis Effects 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 150000002402 hexoses Chemical class 0.000 description 1
- 210000003630 histaminocyte Anatomy 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000048776 human CD274 Human genes 0.000 description 1
- 102000047119 human OCA2 Human genes 0.000 description 1
- 102000048119 human PDCD1LG2 Human genes 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002519 immonomodulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000036737 immune function Effects 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000000126 in silico method Methods 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 1
- 230000008611 intercellular interaction Effects 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 229960002725 isoflurane Drugs 0.000 description 1
- AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N isoleucine Natural products CCC(C)C(N)C(O)=O AGPKZVBTJJNPAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000310 isoleucine Drugs 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 description 1
- 150000002678 macrocyclic compounds Chemical group 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 241001515942 marmosets Species 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020004084 membrane receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 230000009401 metastasis Effects 0.000 description 1
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 1
- 235000006109 methionine Nutrition 0.000 description 1
- 230000002438 mitochondrial effect Effects 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 201000006417 multiple sclerosis Diseases 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 1
- AEMBWNDIEFEPTH-UHFFFAOYSA-N n-tert-butyl-n-ethylnitrous amide Chemical compound CCN(N=O)C(C)(C)C AEMBWNDIEFEPTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000822 natural killer cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000013642 negative control Substances 0.000 description 1
- 230000012177 negative regulation of immune response Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008816 organ damage Effects 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 230000002018 overexpression Effects 0.000 description 1
- 230000036542 oxidative stress Effects 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- GJVFBWCTGUSGDD-UHFFFAOYSA-L pentamethonium bromide Chemical compound [Br-].[Br-].C[N+](C)(C)CCCCC[N+](C)(C)C GJVFBWCTGUSGDD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004713 phosphodiesters Chemical group 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 239000013641 positive control Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 1
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000159 protein binding assay Methods 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003259 recombinant expression Methods 0.000 description 1
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 1
- 210000003289 regulatory T cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000003938 response to stress Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000011808 rodent model Methods 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 210000000717 sertoli cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000009097 single-agent therapy Methods 0.000 description 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012453 sprague-dawley rat model Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 201000000596 systemic lupus erythematosus Diseases 0.000 description 1
- 238000002626 targeted therapy Methods 0.000 description 1
- 210000001138 tear Anatomy 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 1
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000002110 toxicologic effect Effects 0.000 description 1
- 231100000027 toxicology Toxicity 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 108091005703 transmembrane proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000035160 transmembrane proteins Human genes 0.000 description 1
- HDZZVAMISRMYHH-KCGFPETGSA-N tubercidin Chemical compound C1=CC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H]1O HDZZVAMISRMYHH-KCGFPETGSA-N 0.000 description 1
- 230000004565 tumor cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000005851 tumor immunogenicity Effects 0.000 description 1
- 230000005760 tumorsuppression Effects 0.000 description 1
- 125000001493 tyrosinyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N uracil arabinoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(=O)NC(=O)C=C1 DRTQHJPVMGBUCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 210000003501 vero cell Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
- 238000002689 xenotransplantation Methods 0.000 description 1
- 210000005253 yeast cell Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
- A01K67/0278—Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/0004—Screening or testing of compounds for diagnosis of disorders, assessment of conditions, e.g. renal clearance, gastric emptying, testing for diabetes, allergy, rheuma, pancreas functions
- A61K49/0008—Screening agents using (non-human) animal models or transgenic animal models or chimeric hosts, e.g. Alzheimer disease animal model, transgenic model for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
- C07K14/4701—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
- C07K14/4747—Apoptosis related proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
- C07K14/70503—Immunoglobulin superfamily
- C07K14/70521—CD28, CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2818—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
- C07K16/2827—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/8509—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0603—Embryonic cells ; Embryoid bodies
- C12N5/0606—Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/502—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
- G01N33/5038—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects involving detection of metabolites per se
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5082—Supracellular entities, e.g. tissue, organisms
- G01N33/5088—Supracellular entities, e.g. tissue, organisms of vertebrates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2207/00—Modified animals
- A01K2207/15—Humanized animals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/07—Animals genetically altered by homologous recombination
- A01K2217/072—Animals genetically altered by homologous recombination maintaining or altering function, i.e. knock in
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/01—Animal expressing industrially exogenous proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2267/00—Animals characterised by purpose
- A01K2267/03—Animal model, e.g. for test or diseases
- A01K2267/0331—Animal model for proliferative diseases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/545—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/21—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/30—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
- C07K2317/31—Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/02—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/03—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/52—Assays involving cytokines
- G01N2333/555—Interferons [IFN]
- G01N2333/57—IFN-gamma
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2500/00—Screening for compounds of potential therapeutic value
- G01N2500/10—Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
Abstract
Description
本出願は、2014年6月19日出願の米国仮特許出願第62/014,181号、2
014年12月2日出願の第62/086,518号、および2015年3月25日出願
の第62/138,221号の優先権の利益を主張するものであり、これらの仮特許出願
の内容全体は参照により本明細書に組み込まれる。
2015年6月4日に作製され、EFS−Webを介して米国特許商標庁に提出された
31969_SEQ.txtという名称の23 KBのASCIIテキストファイルの形
態をとる配列表が、参照により本明細書に組み込まれる。
は今もなお世界中の医療産業の大きな課題である。この大きな課題は、一つには免疫系の
モニタリング機構をうまく逃れるというがん細胞の能力のためであり、これは一部には抗
腫瘍免疫の阻害および/または下方制御の結果である。それでも、抗腫瘍免疫を活性化お
よび/または促進するようにデザインされた新しいがん治療の治療可能性を最適に決定し
、がん細胞がどのように阻害信号を免疫細胞(例えば、T細胞)に提供するかという分子
的な側面を決定するためのインビボシステムは開発されていない。このようなシステムは
、インビボでの抗腫瘍環境を促進する候補薬剤の治療有効性を評価するためのアッセイ源
を提供する。
たシステムを許容する非ヒト動物を設計することが望ましいという認識を包含する。本発
明は、自己免疫性(または炎症性)疾患、障害または状態を治療するために使用できる新
しい治療薬を特定し開発するための改善されたシステムを許容する非ヒト動物を設計する
ことが望ましいという認識も包含する。さらに、本発明は、例えば、抗腫瘍免疫を上方修
正するがん治療薬を特定および開発するために使用するには、ヒト化Pdcd1遺伝子を
持つ、および/またはそうでなければヒトまたはヒト化PD−1ポリペプチドを発現、含
有または生成する非ヒト動物が望ましいという認識も包含する。一部の実施形態では、本
発明の非ヒト動物は、PD−1を標的とすることを含む併用療法の特定および開発のため
の、改善されたインビボシステムを提供している。
遺伝物質を含むPdcd1遺伝子を備えるゲノムを持つ非ヒト動物を提供している。一部
の実施形態では、本明細書に記述された非ヒト動物のPdcd1遺伝子は、ヒトおよび非
ヒト部分を含むPD−1ポリペプチドをコードし、ここでヒトおよび非ヒト部分は互いに
連結して機能的PD−1ポリペプチドを形成する。一部の実施形態では、本明細書に記述
された非ヒト動物のPdcd1遺伝子は、ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外領域の全部
または一部を含むPD−1ポリペプチドをコードする。
PD−1ポリペプチドはヒト部分および内因性部分を備える。一部の実施形態では、本発
明のPD−1ポリペプチドは非ヒトシグナルペプチドを持つ非ヒト動物の細胞に翻訳され
、一部の実施形態ではそれは齧歯類シグナルペプチドである。
。一部の実施形態では、内因性部分は内因性PD−1ポリペプチドの膜貫通部分もさらに
備える。一部の実施形態では、内因性部分は、図8に見られるマウスPD−1ポリペプチ
ドの対応するアミノ酸配列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、
少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を持
つ。一部の実施形態では、内因性部分は、図8に見られるマウスPD−1ポリペプチドの
対応するアミノ酸配列と実質的に同一のアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、内因
性部分は、図8に見られるマウスPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と同一の
アミノ酸配列を持つ。
27〜145、27〜169、26〜169または21〜170を備える。一部の実施形
態では、ヒト部分は、図8に見られるヒトPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列
と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なく
とも90%、または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を備える。一部の実施形態では
、ヒト部分は、図8に見られるヒトPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と実質
的に同一のアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、ヒト部分は、図8に見られるヒト
PD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を持つ。
性Pdcd1遺伝子によってコードされる。一部の特定実施形態では、内因性Pdcd1
遺伝子は内因性Pdcd1エクソン1、4および5を備える。一部の特定実施形態では、
内因性Pdcd1遺伝子は内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える
。一部の特定実施形態では、内因性Pdcd1遺伝子は配列番号:21を備える。一部の
特定実施形態では、内因性Pdcd1遺伝子は配列番号:22を備える。一部の特定実施
形態では、内因性Pdcd1遺伝子は配列番号:21および配列番号:22を備える。
リペプチドは、配列番号:6と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%
、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%同一のアミノ酸配列を持つ。
一部の実施形態では、本明細書に記述された非ヒト動物によって発現されるPD−1ポリ
ペプチドは、配列番号:6と実質的に同一のアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、
本明細書に記述された非ヒト動物によって発現されるPD−1ポリペプチドは、配列番号
:6と同一のアミノ酸配列を持つ。
たは一部と動作可能なように連結した非ヒトPdcd1遺伝子の一つ以上のエクソンを備
えるヒト化Pdcd1遺伝子座を提供する。一部の実施形態では、ヒト化Pdcd1遺伝
子座は、ヒトPdcd1遺伝子の一つ以上のエクソンに隣接する5’および3’非ヒトP
dcd1非翻訳領域(UTR)をさらに備える。一部の実施形態では、ヒト化Pdcd1
遺伝子座は齧歯類プロモーターの制御下にあり、一部の特定の実施形態では、内因性齧歯
類プロモーターの制御下にある。
可能なように連結した非ヒトPdcd1エクソン1、3、4および5を備える。一部の実
施形態では、ヒト化Pdcd1遺伝子座は、非ヒトPdcd1エクソン1、4および5、
ヒトPdcd1エクソン2を備え、Pdcd1エクソン3をさらに備え、Pdcd1エク
ソン3はヒト部分および非ヒト部分を備えるが、ここで前記非ヒトおよびヒトエクソンは
動作可能なように連結している。一部の実施形態では、Pdcd1エクソン3のヒト部分
はPD−1柄配列をコードするヌクレオチドを含む。一部の実施形態では、Pdcd1エ
クソン3のヒト部分は約71 bpのヒトPdcd1エクソン3を含む。一部の実施形態
では、Pdcd1エクソン3の非ヒト部分は膜貫通配列をコードするヌクレオチドを含む
。一部の実施形態では、Pdcd1エクソン3の非ヒト部分は約91 bpの齧歯類Pd
cd1エクソン3を含む。
を備える、非ヒト動物を提供し、ここで内因性部分およびヒト部分は齧歯類Pdcd1プ
ロモーターと動作可能なように連結している。一部の実施形態では、齧歯類Pdcd1プ
ロモーターは内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである。
る。一部の実施形態では、内因性部分は内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部を
さらに備える。一部の実施形態では、内因性Pdcd1遺伝子のエクソン1、3の全部ま
たは一部、4および5は、図8に見られる内因性Pdcd1遺伝子の対応するエクソン1
、3の全部または一部、4および5と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも
70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95%同一である。一
部の実施形態では、内因性Pdcd1遺伝子のエクソン1、3の全部または一部、4およ
び5は、図8に見られる内因性Pdcd1遺伝子の対応するエクソン1、3の全部または
一部、4および5と実質的に同一である。一部の実施形態では、内因性Pdcd1遺伝子
のエクソン1、3の全部または一部、4および5は、図8に見られる内因性Pdcd1遺
伝子の対応するエクソン1、3の全部または一部、4および5と同一である。
26〜169、27〜169、27〜145または35〜145をコードする。
実施形態では、ヒト部分はヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える。
一部の実施形態では、ヒトPdcd1エクソン2および3の全部または一部は、図8に見
られるヒトPdcd1遺伝子の対応するエクソン2および3の全部または一部と少なくと
も50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%
、または少なくとも95%同一である。一部の実施形態では、ヒトPdcd1エクソン2
および3の全部または一部は、図8に見られるヒトPdcd1遺伝子の対応するエクソン
2および3の全部または一部と実質的に同一である。一部の実施形態では、ヒトPdcd
1エクソン2および3の全部または一部は、図8に見られるヒトPdcd1遺伝子の対応
するエクソン2および3の全部または一部と同一である。一部の実施形態では、ヒト部分
は、非ヒト動物の発現のためにコドン最適化された配列を備え、一部の実施形態では齧歯
類での発現、一部の特定の実施形態ではマウスでの発現、一部の特定の実施形態ではラッ
トでの発現のためにコドン最適化されている。
0%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも95
%同一の配列を備える。一部の実施形態では、ヒト部分は配列番号:23と実質的に同一
の配列を備える。一部の実施形態では、ヒト部分は配列番号:23と同一の配列を備える
。一部の実施形態では、ヒト部分は配列番号:23を備える。
(または発生される)PD−1ポリペプチドを提供する。一部の特定実施形態では、本明
細書に記述された非ヒト動物によって生成されるPD−1ポリペプチドは、配列番号:6
と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なく
とも90%、少なくとも95%同一のアミノ酸配列を備える。一部の特定実施形態では、
本明細書に記述された非ヒト動物によって生成されるPD−1ポリペプチドは、配列番号
:6と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。一部の特定実施形態では、本明細書に記述
された非ヒト動物によって生成されるPD−1ポリペプチドは、配列番号:6と同一のア
ミノ酸配列を備える。
は組織を提供する。一部の実施形態では、本発明は、本明細書に記述されたPdcd1遺
伝子を備える単離細胞または組織を提供する。一部の実施形態では、細胞はリンパ球であ
る。一部の実施形態では、細胞は、B細胞、樹状細胞、マクロファージ、単球(例えば、
活性化単球)、NK細胞、およびT細胞(例えば、活性化T細胞)から選択される。一部
の実施形態では、組織は、脂肪、膀胱、脳、乳房、骨髄、目、心臓、腸、腎臓、肝臓、肺
、リンパ節、筋肉、膵臓、血漿、血清、皮膚、脾臓、胃、胸腺、精巣、卵子、およびこれ
らの組み合わせから選択される。
える非ヒト胚性幹細胞を提供する。一部の実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はマウス胚性
幹細胞であり、129系、C57BL/6系、またはBALB/c系からのものである。
一部の実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はマウス胚性幹細胞であり、129系、C57B
L/6系、またはこれらの混合物からのものである。一部の実施形態では、非ヒト胚性幹
細胞はマウス胚性幹細胞であり、129系およびC57BL/6系の混合物からのもので
ある。
号:21、配列番号:22またはこれらの組み合わせを備えるPdcd1遺伝子を備える
ゲノムを持つ。
胚性幹細胞の利用法を提供する。一部の特定実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はマウス胚
性幹細胞であり、本明細書に記述されたPdcd1遺伝子を備えるマウスを作るために使
用される。一部の特定実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はラット胚性幹細胞であり、本明
細書に記述されたPdcd1遺伝子を備えるラットを作るために使用される。
ト胚性幹細胞を備える、それから作られる、それから得られる、またはそれから生成され
る非ヒト胚を提供する。一部の特定実施形態では、非ヒト胚は齧歯類胚であり、一部の実
施形態ではマウス胚、一部の実施形態ではラット胎芽である。
胎芽の利用法を提供する。一部の特定実施形態では、非ヒト胚性幹細胞はマウス胚性幹細
胞であり、本明細書に記述されたPdcd1遺伝子を備えるマウスを作るために使用され
る。一部の特定実施形態では、非ヒト胚はラット胚であり、本明細書に記述されたPdc
d1遺伝子を備えるラットを作るために使用される。
築物)を提供する。一部の実施形態では、本発明は、本明細書に記述されたヒト化Pdc
d1遺伝子を備える標的化ベクター(または核酸構築物)を提供する。一部の実施形態で
は、本発明は、ヒト細胞外領域の全部または一部を備えるPD−1ポリペプチドをコード
するPdcd1遺伝子を備える標的化ベクター(または核酸構築物)を提供し、一部の特
定実施形態では、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸21〜170、26〜169、2
7〜169、27〜145または35〜145を備えるPD−1ポリペプチドである。
の一つ以上のエクソンの全部または一部と動作可能なように連結した非ヒトPdcd1遺
伝子の一つ以上のエクソンの全部または一部を備える。一部の実施形態では、標的化ベク
ター(または核酸構築物)は、ヒトPdcd1遺伝子の一つ以上のエクソンに隣接する5
’および3’非ヒトPdcd1非翻訳領域(UTR)を備える。一部の実施形態では、標
的化ベクター(または核酸構築物)は一つ以上の選択マーカーを備える。一部の実施形態
では、標的化ベクター(または核酸構築物)は一つ以上の部位特異的組み換え部位を備え
る。一部の実施形態では、標的化ベクター(または核酸構築物)はヒトPdcd1エクソ
ン2を備える。一部の実施形態では、標的化ベクター(または核酸構築物)はヒトPdc
d1エクソン2およびヒトPdcd1エクソン3の全部または一部を備える。
れた標的化ベクター(または核酸構築物)の利用法を提供する。一部の実施形態では、本
発明は、改変非ヒト胚を作るための本明細書に記述された標的化ベクター(または核酸構
築物)の利用法を提供する。一部の実施形態では、本発明は、改変非ヒト動物を作るため
の本明細書に記述された標的化ベクター(または核酸構築物)の利用法を提供する。
発現する非ヒト動物を作る方法を提供しており、ここでPD−1ポリペプチドはヒト配列
を備え、方法は、(a)齧歯類胚性幹細胞の内因性Pdcd1遺伝子にゲノムフラグメン
トを挿入する工程であって、前記ゲノムフラグメントが、ヒトPD−1ポリペプチドの全
部または一部をコードするヌクレオチド配列を備える工程と、(b)(a)で生成された
齧歯類胚性幹細胞を取得する工程と、(b)の齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作る
工程とを含む。
27〜145、27〜169、26〜169または21〜170を備える。
実施形態では、ヌクレオチド配列はヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに
備える。一部の実施形態では、ヌクレオチド配列は一つ以上の選択マーカーを備える。一
部の実施形態では、ヌクレオチド配列は一つ以上の部位特異的組み換え部位を備える。
−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プ
ロモーターに動作可能なように連結している非ヒト動物を作る方法を提供し、方法は、ヒ
ト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を非
ヒト動物のゲノムが備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターに動作可能なように
連結しており、それによって前記非ヒト動物を作るように、非ヒト動物のゲノムを改変す
る工程を含む。
ーターである。
27〜145、27〜169、26〜169または21〜170を備える。
される。一部の実施形態では、Pdcd1遺伝子はヒトPdcd1エクソン2およびヒト
Pdcd1エクソン3の全部または一部を含むように改変される。
後、前記非ヒト胚性幹細胞で非ヒト動物を生成する。一部の特定実施形態では、非ヒト胚
は齧歯類胚性幹細胞であり、一部の実施形態ではマウス胚性幹細胞、一部の実施形態では
ラット胚性幹細胞である。
物を提供する。
は、そのゲノムが、ヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードする
Pdcd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように
連結している非ヒト動物に、ヒトPD−1を標的とする薬剤を投与する工程を含み、投与
は、腫瘍増殖が非ヒト動物で減少する条件下でそれに十分な時間の間行われる。
のゲノムが、ヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPdc
d1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結し
ている非ヒト動物に、ヒトPD−1を標的とする薬剤を投与する工程を含み、投与は、薬
剤が非ヒト動物の腫瘍細胞の殺傷を媒介する条件下でそれに十分な時間の間行われる。
する方法を提供し、方法は、そのゲノムが、ヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポ
リペプチドをコードするPdcd1遺伝子を備える非ヒト動物に薬剤を投与する工程であ
って、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結している工程と
、ヒトPD−1を標的とする薬剤の一つ以上の薬物動態特性を決定するためにアッセイを
実施する工程とを含む。
内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含む齧歯類であ
り、前記部分は齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結している。多くの
実施形態では、齧歯類Pdcd1プロモーターは内因性齧歯類Pdcd1プロモーターで
ある。多くの実施形態では、ヒト部分はヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜14
5、27〜145、27〜169、26〜169または21〜170を備える。
実施形態では、ヒトPD−1を標的とする薬剤はPD−1作動薬である。一部の実施形態
では、ヒトPD−1を標的とする薬剤は抗PD−1抗体である。一部の実施形態では、ヒ
トPD−1を標的とする薬剤は、静脈内、腹腔内、または皮下に投与される。
−1ポリペプチドを発現する、非ヒト動物モデルを提供する。
cd1遺伝子を備える、非ヒト動物を提供し、ここで内因性部分およびヒト部分は齧歯類
Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結している。
むPdcd1遺伝子を備える非ヒト動物を提供する工程であって、内因性部分およびヒト
部分が非ヒト動物Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結している工程と、(b
)(a)の齧歯類の一つ以上の腫瘍細胞を移植する工程とによって得らえる非ヒト動物腫
瘍モデルを提供し、それによって前記非ヒト動物腫瘍モデルを提供する。
の実施形態では、非ヒト動物Pdcd1プロモーターは齧歯類Pdcd1プロモーターで
ある。
法は、そのゲノムがPD−1ポリペプチドをコードするPdcd1遺伝子を含む非ヒト動
物に薬剤またはワクチンを送達する工程であって、PD−1ポリペプチドがヒト部分およ
び内因性部分を含む工程と、薬剤またはワクチンに対する免疫反応、薬剤もしくはワクチ
ンの安全性プロファイル、または疾患、障害もしくは状態への効果の一つ以上をモニター
する工程とを含む。一部の実施形態では、安全性プロファイルのモニタリングには、非ヒ
ト動物が、薬剤またはワクチン送達の結果として副作用または有害反応を呈するかどうか
を決定することを含む。一部の実施形態では、副作用または有害反応は、罹患率、死亡率
、体重の変化、一つ以上の酵素レベルの変化(例えば、肝臓)、一つ以上の臓器の重量の
変化、機能の喪失(例えば、感覚、運動、臓器など)、一つ以上の疾患に対する感受性の
増加、非ヒト動物のゲノムの改変、食物摂取および一つ以上の疾患の合併症の増加または
減少から選択される。一部の実施形態では、疾患、障害または状態が非ヒト動物に誘発さ
れる。一部の実施形態では、非ヒト動物に誘発される疾患、障害または状態は、治療を必
要とする一人以上のヒト患者が患っている疾患、障害または状態と関連している。一部の
特定実施形態では、薬剤は抗体である。
またはワクチンの開発での本明細書に記述された非ヒト動物の利用法を提供する。
態、または自己免疫性の疾患、障害または状態を治療するための薬品の製造における、本
明細書に記述された非ヒト動物の利用法を提供する。
遺伝子を含む。さまざまな実施形態で、本発明のPdcd1遺伝子は、ヒト部分および内
因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードし、前記部分は齧歯類Pdcd1プロモー
ターと動作可能なように連結している。さまざまな実施形態で、齧歯類プロモーターは内
因性齧歯類プロモーターである。さまざまな実施形態で、ヒト部分はヒトPdcd1エク
ソン2を備える。さまざまな実施形態で、ヒト部分はヒトPdcd1エクソン2を備え、
ヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える。
1ポリペプチドを含む。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物は、全長内因性非ヒ
トPD−1ポリペプチドを検出可能な程度には発現しない。さまざまな実施形態で、本発
明の非ヒト動物は、内因性非ヒトPD−1ポリペプチドの細胞外部分を検出可能な程度に
は発現しない。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物は、内因性非ヒトPD−1ポ
リペプチドのN末端免疫グロブリンV領域を検出可能な程度には発現しない。
スであり、一部の実施形態ではラットである。一部の実施形態では、本発明のマウスは、
129系、BALB/C系、C57BL/6系、および混合129xC57BL/6系か
ら成る群から選択され、一部の特定実施形態では50% 129および50% C57B
L/6であり、一部の特定実施形態では25% 129および75% C57BL/6で
ある。
特定の実施形態では、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
PD−1ポリペプチドを発現する齧歯類であって、前記PD−1ポリペプチドがヒト部
分および内因性部分を備える齧歯類。
(項目2)
前記PD−1ポリペプチドが齧歯類シグナルペプチドで前記齧歯類の細胞に翻訳される
、項目1に記載の齧歯類。
(項目3)
前記内因性部分が内因性PD−1ポリペプチドの細胞内部分を備える、項目1または2
に記載の齧歯類。
(項目4)
前記内因性部分が内因性PD−1ポリペプチドの膜貫通部分をさらに備える、項目3に
記載の齧歯類。
(項目5)
前記内因性部分が、図8に見られるマウスPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配
列と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少な
くとも90%、または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を持つ、項目4に記載の齧歯
類。
(項目6)
前記内因性部分が、図8に見られるマウスPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配
列と同一のアミノ酸配列を持つ、項目4に記載の齧歯類。
(項目7)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜145を備える、項目1〜
6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目8)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸27〜145を備える、項目1〜
6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目9)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を備える、項目1〜
6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目10)
前記ヒト部分が、図8に見られるヒトPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と
少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくと
も90%、または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を備える、項目1〜6のいずれか
一項に記載の齧歯類。
(項目11)
前記ヒト部分が、図8に見られるヒトPD−1ポリペプチドの対応するアミノ酸配列と
同一のアミノ酸配列を備える、項目1〜6のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目12)
ヒト部分および内因性部分を備える前記PD−1ポリペプチドが内因性Pdcd1遺伝
子によってコードされる、項目1〜11のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目13)
前記内因性Pdcd1遺伝子が内因性Pdcd1エクソン1、4および5を備える、項
目12に記載の齧歯類。
(項目14)
前記内因性Pdcd1遺伝子が内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部をさらに
備える、項目13に記載の齧歯類。
(項目15)
内因性部分およびヒト部分を備えるPdcd1遺伝子を備える齧歯類であって、前記内
因性およびヒト部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結した齧歯類
。
(項目16)
前記齧歯類Pdcd1プロモーターが内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、項
目15に記載の齧歯類。
(項目17)
前記内因性部分が内因性Pdcd1エクソン1、4および5を備える、項目15または
16に記載の齧歯類。
(項目18)
前記内因性部分が内因性Pdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える、項目
17に記載の齧歯類。
(項目19)
内因性Pdcd1遺伝子のエクソン1、3の全部または一部、4および5が、図8に見
られる内因性Pdcd1遺伝子の対応するエクソン1、3の全部または一部、4および5
と少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なく
とも90%、または少なくとも95%同一である、項目17または18に記載の齧歯類。
(項目20)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169をコードする、項目
15〜19のいずれか一項に記載の齧歯類。
(項目21)
前記ヒト部分がヒトPdcd1遺伝子のエクソン2を備える、項目15〜19のいずれ
か一項に記載の齧歯類。
(項目22)
前記ヒト部分がヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える、項目21
に記載の齧歯類。
(項目23)
ヒトPdcd1エクソン2および3の全部または一部が、図8に見られるヒトPdcd
1遺伝子の対応するエクソン2および3の全部または一部と少なくとも50%、少なくと
も60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または少なくとも
95%同一である、項目22に記載の齧歯類。
(項目24)
前記ヒト部分が前記齧歯類の発現のためにコドン最適化された配列を備える、項目22
に記載の齧歯類。
(項目25)
前記ヒト部分が配列番号:23を備える、項目22に記載の齧歯類。
(項目26)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目1〜25のいずれか一項に記載の齧歯類
。
(項目27)
項目1〜26のいずれか一項の齧歯類によって生産されるPD−1ポリペプチド。
(項目28)
前記PD−1ポリペプチドが、図8に見られるヒト化PD−1ポリペプチドと少なくと
も50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%
、または少なくとも95%同一のアミノ酸配列を備える、項目27に記載のPD−1ポリ
ペプチド。
(項目29)
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPd
cd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結
した、単離齧歯類細胞または組織。
(項目30)
前記齧歯類Pdcd1プロモーターが内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、項
目29に記載の齧歯類細胞または組織。
(項目31)
前記ヒト部分がヒトPdcd1エクソン2を備える、項目29または30に記載の単離
細胞または組織。
(項目32)
前記ヒト部分がヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える、項目31
に記載の単離細胞または組織。
(項目33)
前記齧歯類細胞または組織がマウス細胞もしくはマウス組織、またはラット細胞もしく
はラット組織である、項目29〜32のいずれか一項に記載の単離齧歯類細胞または組織
。
(項目34)
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPd
cd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結
した、齧歯類胚性幹細胞。
(項目35)
前記齧歯類Pdcd1プロモーターが内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、項
目34に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目36)
前記ヒト部分がヒトPdcd1エクソン2を備える、項目34または35に記載の齧歯
類胚性幹細胞。
(項目37)
前記ヒト部分がヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える、項目36
に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目38)
前記齧歯類胚性幹細胞がマウス胚性幹細胞であり、129系、C57BL系、またはそ
れらの混合である、項目34〜37のいずれか一項に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目39)
前記齧歯類胚性幹細胞がマウス胚性幹細胞であり、129およびC57BL系の混合で
ある、項目38に記載の齧歯類胚性幹細胞。
(項目40)
項目34〜39のいずれか一項に記載の胚性幹細胞から生成される齧歯類胚。
(項目41)
内因性Pdcd1遺伝子からPD−1ポリペプチドを発現する齧歯類を作る方法であっ
て、前記PD−1ポリペプチドがヒト配列を備え、前記方法が、
(a)齧歯類胚性幹細胞の内因性Pdcd1遺伝子にゲノムフラグメントを挿入する
工程であって、前記ゲノムフラグメントが、ヒトPD−1ポリペプチドの全部または一部
をコードするヌクレオチド配列を備える工程と、
(b)(a)で生成された齧歯類胚性幹細胞を得る工程と、
(c)(b)の齧歯類胚性幹細胞を使用して齧歯類を作る工程とを含む方法。
(項目42)
前記ヒト配列がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜145を備える、項目41
に記載の方法。
(項目43)
前記ヒト配列がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸27〜145を備える、項目41
に記載の方法。
(項目44)
前記ヒト配列がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を備える、項目41
に記載の方法。
(項目45)
前記ヌクレオチド配列がヒトPdcd1エクソン2を備える、項目41〜44のいずれ
か一項に記載の方法。
(項目46)
前記ヌクレオチド配列がヒトPdcd1エクソン3の全部または一部をさらに備える、
項目45に記載の方法。
(項目47)
前記ヌクレオチド配列が一つ以上の選択マーカーを備える、項目41〜46のいずれか
一項に記載の方法。
(項目48)
前記ヌクレオチド配列が一つ以上の部位特異的組み換え部位を備える、項目41〜47
のいずれか一項に記載の方法。
(項目49)
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPd
cd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結
した、齧歯類を作る方法であって、前記方法が、
それがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするPdcd
1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連結して
おり、それによって前記齧歯類を作るように、齧歯類の前記ゲノムを改変する工程を含む
方法。
(項目50)
前記齧歯類Pdcd1プロモーターが内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、項
目49に記載の方法。
(項目51)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜145を備える、項目49
に記載の方法。
(項目52)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸27〜145を備える、項目49
に記載の方法。
(項目53)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を備える、項目49
に記載の方法。
(項目54)
前記Pdcd1遺伝子がヒトPdcd1エクソン2を含むように改変される、項目49
〜53のいずれか一項に記載の方法。
(項目55)
前記Pdcd1遺伝子が、ヒトPdcd1エクソン2およびヒトPdcd1エクソン3
の全部または一部を含むように改変される、項目54に記載の方法。
(項目56)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目41〜55のいずれか一項に記載の方法
。
(項目57)
項目41〜56のいずれか一項に記載の方法から取得可能な齧歯類。
(項目58)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目57に記載の齧歯類。
(項目59)
齧歯類の腫瘍増殖を減少させる方法であって、前記方法が、
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするP
dcd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連
結した齧歯類に、ヒトPD−1を標的とする薬剤を投与する工程を含み、
前記投与が、前記齧歯類で腫瘍増殖が減少するのに十分な条件下および時間の間実施
される方法。
(項目60)
齧歯類の腫瘍細胞を殺傷する方法であって、前記方法が、
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするP
dcd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連
結した齧歯類に、ヒトPD−1を標的とする薬剤を投与する工程を含み、
前記投与が、前記腫瘍細胞の殺傷を媒介するのに十分な条件下および時間の間実施さ
れる方法。
(項目61)
ヒトPD−1を標的とする薬剤の薬物動態特性を評価する方法であって、前記方法が、
そのゲノムがヒト部分および内因性部分を持つPD−1ポリペプチドをコードするP
dcd1遺伝子を備え、前記部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能なように連
結した齧歯類に、前記薬剤を投与する工程と、
PD−1を標的とする前記薬剤の一つ以上の薬物動態特性を決定するためにアッセイ
を実施する工程とを含む方法。
(項目62)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸35〜145を備える、項目59
〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目63)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸27〜145を備える、項目59
〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目64)
前記ヒト部分がヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169を備える、項目59
〜61のいずれか一項に記載の方法。
(項目65)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤がPD−1拮抗薬である、項目59〜64のいずれ
か一項に記載の方法。
(項目66)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤がPD−1作動薬である、項目59〜64のいずれ
か一項に記載の方法。
(項目67)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤が抗PD−1抗体である、項目59〜64のいずれ
か一項に記載の方法。
(項目68)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤が前記齧歯類に静脈内投与される、項目59〜67
のいずれか一項に記載の方法。
(項目69)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤が前記齧歯類に腹腔内投与される、項目59〜67
のいずれか一項に記載の方法。
(項目70)
前記ヒトPD−1を標的とする薬剤が前記齧歯類に皮下投与される、項目59〜67の
いずれか一項に記載の方法。
(項目71)
前記齧歯類Pdcd1プロモーターが内因性齧歯類Pdcd1プロモーターである、項
目59〜70のいずれか一項に記載の方法。
(項目72)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目59〜71のいずれか一項に記載の方法
。
(項目73)
齧歯類腫瘍モデルであって、前記齧歯類が、ヒト部分および内因性部分を備えるPD−
1ポリペプチドを発現する齧歯類腫瘍モデル。
(項目74)
齧歯類腫瘍モデルであって、前記齧歯類が内因性部分およびヒト部分を備えるPdcd
1遺伝子を備え、前記内因性およびヒト部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能
なように連結した齧歯類腫瘍モデル。
(項目75)
齧歯類腫瘍モデルであって、
a)内因性部分およびヒト部分を備えるPdcd1遺伝子を備える齧歯類を提供する
工程であって、前記内因性およびヒト部分が齧歯類Pdcd1プロモーターと動作可能な
ように連結した工程と、
b)(a)の前記齧歯類の一つ以上の腫瘍細胞を移植し、
それによって前記齧歯類腫瘍モデルを提供する工程とによって得らえる齧歯類腫瘍モ
デル。
(項目76)
前記齧歯類がマウスまたはラットである、項目73〜75のいずれか一項に記載の齧歯
類腫瘍モデル。
(項目77)
前記齧歯類がマウスである、項目76に記載の齧歯類腫瘍モデル。
(項目78)
前記マウスが、129系、C57BL/6系、および混合129×C57BL/6系か
ら成る群から選択される、項目77に記載の齧歯類腫瘍モデル。
(項目79)
前記マウスが25% 129および75% C57BL/6である、項目78に記載の
齧歯類腫瘍モデル。
れる。約/およその有無に関わらず、本明細書で使用される任意の数字は、当業者によっ
て理解される任意の正常変動を網羅することが意図される。
ある。しかし、本発明の特定の実施形態を示しながらの詳細説明は、例示のみでなされる
ものであり、限定を意味しないことを理解すべきである。本発明の範囲内のさまざまな変
更および修正は、詳細説明から当業者には明らかとなるであろう。
。
本発明は本明細書に記述された特定の方法および実験条件に限定されないが、それはこ
のような方法および条件は変化する場合があるからである。本発明の範囲は請求項によっ
て定義されるので、本明細書に使用される用語は、特定の実施形態のみを記述する目的で
使用されており、意図しないことも理解される。
ことが明確に示されている、または用語または語句が使用されている文脈から明らかに明
白な場合を除き、その用語および語句が当技術分野で獲得された意味を含む。本明細書で
説明したものと類似または同等な任意の方法および材料も、本発明の実施または試験に使
用できるが、特定の方法および材料をこれから説明する。本明細書で言及されたすべての
出版物は参照により本明細書に組み込まれる。
参照値と類似の値を指す。特定の実施形態では、「およそ」または「約」という用語は、
別段定めがない限り、または文脈からそうでないことが明らかな場合(このような数字が
可能な値の100%を超える場合を除く)を除いて、指定された参照値のいずれかの方向
に25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%
、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%またはそれ
未満以内の範囲の値を指す。
ンビボで活性を持つ任意の薬剤の特徴を含む。例えば、生物内に存在する時、その生物内
で生物学的効果を持つ薬剤は生物学的に活性であるとみなされる。特定の実施形態では、
タンパク質またはポリペプチドが生物学的に活性な場合、タンパク質またはポリペプチド
の少なくとも一つの生物学的活性を共有するそのタンパク質またはポリペプチドの一部は
、「生物学的に活性」な部分と一般的に呼ばれる。
するのに十分類似しており、従って観察された差または類似性に基づいて合理的に結論を
出すことができる、二つ以上の薬剤、実在物、状況、状態のセットなどを含む。当業者で
あれば、文脈内において、同等とみなされるために二つ以上のこのような薬剤、実在物、
状況、状況のセットなどに対して、ある所定の状況でどの程度の同一性が必要かを理解す
るであろう。
ば、電荷または疎水性)を備える側鎖R基を持つ別のアミノ酸残基によるアミノ酸残基の
置換を含む。一般的に、保存的アミノ酸置換は、関心タンパク質の機能特性(例えば、リ
ガンドに結合する受容体の能力)を実質的に変化させない。類似の化学特性を備える側鎖
を持つアミノ酸群の例には次が含まれる:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、およ
びイソロイシンなどの脂肪族側鎖、セリンおよびスレオニンなどの脂肪族−ヒドロキシル
側鎖、アスパラギンおよびグルタミンなどのアミド含有側鎖、フェニルアラニン、チロシ
ン、およびトリプトファンなどの芳香族側鎖、リジン、アルギニン、およびヒスチジンな
どの塩基性側鎖、アスパラギン酸およびグルタミン酸などの酸性側鎖、ならびにシステイ
ンおよびメチオニンなどの硫黄含有側鎖。保存的アミノ酸置換基には、例えば、バリン/
ロイシン/イソロイシン、フェニルアラニン/チロシン、リジン/アルギニン、アラニン
/バリン、グルタミン酸/アスパラギン酸、およびアスパラギン/グルタミンが含まれる
。一部の実施形態では、保存的アミノ酸置換は、例えばアラニンスキャニング変異誘発な
どで使用される、アラニンを含むタンパク質の任意の未変性残基の置換である可能性があ
る。一部の実施形態では、Gonnet et al. (1992) Exhaust
ive Matching of the Entire Protein Seque
nce Database, Science 256:1443−45(これは参照に
より本明細書に組み込まれる)に開示されたPAM250対数尤度マトリクスで正の値を
持つ保存的置換が行われる。一部の実施形態では、置換は中等度に保存的な置換であり、
ここで置換はPAM250対数尤度マトリクスで負でない値を持つ。
技術分野で理解される意味を含む。一般的に、対照は、このような変数についての結論を
出すために、変数を分離することによって実験の完全性を増加させるために使用される。
一部の実施形態では、対照は、コンパレーターを提供するために、試験反応またはアッセ
イと同時に実施される反応またはアッセイである。本明細書で使用される場合、「対照」
は、「対照動物」を含む場合がある。「対照動物」は本明細書に記述された改変、本明細
書に記述されたものとは異なる改変を持つか、または未改変(すなわち、野生型動物)で
ある場合がある。一つの実験では、「試験」(すなわち、試験されている変数)が適用さ
れる。第二の実験では、「対照」、試験されている変数は適用されない。一部の実施形態
では、対照は歴史的対照(すなわち、以前に実施された試験またはアッセイの、または以
前に知られた量または結果)である。一部の実施形態では、対照は印刷されたかまたはそ
れ以外の方法で保存された記録であるか、またはそれを含む。対照は、陽性対照または陰
性対照である場合がある。
DNA分子での相同組み換えイベントの結果を含む。一部の実施形態では、破壊は、DN
A配列の挿入、欠失、置換、交換、ミスセンス変異、もしくはフレームシフト、またはこ
れらの任意の組み合わせを達成または示す場合がある。挿入は、遺伝子全体または遺伝子
のフラグメント(例えば、エクソン)の挿入を含む場合があり、これは内因性配列以外の
起源のもの(例えば、異種配列)であってもよい。一部の実施形態では、破壊は遺伝子ま
たは遺伝子産物の(例えば、遺伝子によってコードされたタンパク質の)発現および/ま
たは活性を増加する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の
発現および/または活性を減少する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子また
はコードされた遺伝子産物(例えば、コードされたタンパク質)の配列を変える場合があ
る。一部の実施形態では、破壊は遺伝子またはコードされた遺伝子産物(例えば、コード
されたタンパク質)を切断または断片化する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺
伝子またはコードされた遺伝子産物を延長する場合があり、一部の実施形態では、破壊は
融合タンパク質の組立てを達成する場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子また
は遺伝子産物のレベルに影響するが活性には影響しない場合がある。一部の実施形態では
、破壊は遺伝子または遺伝子産物の活性に影響するがレベルには影響しない場合がある。
一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物のレベルに対して顕著な効果を持た
ない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の活性に対して顕
著な効果を持たない場合がある。一部の実施形態では、破壊は遺伝子または遺伝子産物の
レベルまたは活性のいずれに対しても顕著な効果を持たない場合がある。
「分析する」という用語は互換的に使用されて、測定の任意の形態を指し、要素が存在す
るかどうかを決定することを含む。これらの用語は、定量的および/または定性的決定の
両方を含む。アッセイは相対的または絶対的である場合がある。「の存在をアッセイする
」ことは、存在する何かの量を決定するおよび/またはそれが存在するか不在かを決定す
ることである可能性がある。
上の、一般的には期間を置いて被験者に個別に投与される一式の単位用量を含む。一部の
実施形態では、所定の治療薬剤は推奨投与レジメンを持ち、これには一つ以上の用量が関
与する場合がある。一部の実施形態では、投与レジメンは、それぞれがお互いに同じ長さ
の期間を置いた複数の用量を含み、一部の実施形態では、投与レジメンは複数の用量を含
み、少なくとも二つのことなる期間がこ個別用量を分離している。
見られる遺伝子座を含む。一部の実施形態では、内因性遺伝子座は天然で見られる配列を
持つ。一部の実施形態では、内因性遺伝子座は野生型遺伝子座である。一部の実施形態で
は、指標生物は野生型生物である。一部の実施形態では、指標生物は遺伝子操作された生
物である。一部の実施形態では、指標生物は実験室で繁殖された生物(野生型または遺伝
子操作された)である。
関連するプロモーターを含む。
チド、遺伝子、もしくは遺伝子産物、または特定の細胞もしくは生物に存在することに関
連して使用される時、本用語は、関連ポリペプチド、遺伝子、または遺伝子産物が1)人
の手によって遺伝子操作されたこと、2)人の手によって(例えば、遺伝子操作によって
)細胞または生物(またはその前駆体)に導入されたこと、および/または3)関連細胞
または生物(例えば、関連細胞タイプまたは生物タイプ)によって自然には生成されない
、またはその中に存在しないことを明確にする。
導入された細胞を含む。当業者が本開示を読めば、このような用語が特定の主題細胞を指
すだけでなく、このような細胞の子孫を指すためにも使用されることを理解するであろう
。特定の改変は突然変異または環境の影響のために後続世代にも起こる可能性があるので
、このような子孫は、実際は、親細胞と同一でない場合があるが、それでも「宿主細胞」
という用語の範囲内に含まれる。一部の実施形態では、宿主細胞は原核細胞または真核細
胞であるかそれを含む。一般的に、宿主細胞は、細胞が指定される種に関わらず、異種核
酸またはタンパク質の受け入れおよび/または生産に適した任意の細胞である。例示的細
胞には、原核生物および真核生物(単細胞または多細胞)の細胞、細菌細胞(例えば、大
腸菌、バチルス属、ストレプトマイセス属などの株)、マイコバクテリア細胞、真菌細胞
、酵母細胞(例えば、出芽酵母、分裂酵母、ピヒア メタノリカなど)、植物細胞、昆虫
細胞(例えば、SF−9、SF−21、バキュロウイルス感染昆虫細胞、イラクサギンウ
ワバなど)、非ヒト動物細胞、ヒト細胞、または例えば、ハイブリドーマもしくはクアド
ローマなどの細胞融合を含む。一部の実施形態では、細胞はヒト、サル、類人猿、ハムス
ター、ラット、またはマウス細胞である。一部の実施形態では、細胞は原核であり以下の
細胞から選択される:CHO(例えば、CHO K1、DXB−11 CHO、Vegg
ie−CHO)、COS(例えば、COS−7)、網膜細胞、Vero、CV1、腎臓(
例えば、HEK293、293 EBNA、MSR 293、MDCK、HaK、BHK
)、HeLa、HepG2、WI38、MRC 5、Colo205、HB 8065、
HL−60、(例えば、BHK21)、Jurkat、Daudi、A431(表皮)、
CV−1、U937、3T3、L細胞、C127細胞、SP2/0、NS−0、MMT
060562、セルトリ細胞、BRL 3A細胞、HT1080細胞、骨髄腫細胞、腫瘍
細胞、および前述細胞から派生する細胞株。一部の実施形態では、細胞は一つ以上のウィ
ルス遺伝子、例えば、ウィルス遺伝子を発現する網膜細胞(例えば、PER.C6(商標
)細胞)を備える。一部の実施形態では、宿主細胞は単離細胞であるかそれを含む。一部
の実施形態では、宿主細胞は組織の一部である。一部の実施形態では、宿主細胞は生物の
一部である。
、非ヒト動物に天然で見られる特定遺伝子またはタンパク質の構造と実質的にまたは全く
同一に対応する部分を含み、関連する特定の非ヒト遺伝子またはタンパク質で見られるも
のとは異なり、その代わりに対応するヒト遺伝子またはタンパク質で見られる同等構造と
より近く対応する部分も含む核酸またはタンパク質を含む。一部の実施形態では、「ヒト
化」遺伝子は、実質的にヒトポリペプチドのもののようなアミノ酸配列を持つポリペプチ
ドをコードする遺伝子(例えば、ヒトタンパク質またはその一部―例えば、その特性的部
分)である。一例を挙げると、膜受容体の場合、「ヒト化」遺伝子は、ヒト細胞外部分の
もののようなアミノ酸配列および非ヒト(例えば、マウス)ポリペプチドのもののような
残りの配列を持つ、細胞内部分の全部または一部を持つポリペプチドをコードする遺伝子
の場合がある。一部の実施形態では、ヒト化遺伝子は、ヒト遺伝子のDNA配列の少なく
とも一部分を備える。一部の実施形態では、ヒト化遺伝子は、ヒト遺伝子のDNA配列全
体を備える。一部の実施形態では、ヒト化タンパク質は、ヒトタンパク質に見られる一部
分を持つ配列を備える。一部の実施形態では、ヒト化タンパク質は、ヒトタンパク質の配
列全体を備え、ヒト遺伝子のホモログまたはオルソログに対応する非ヒト動物の内因性遺
伝子座から発現される。
酸配列同一性を測定するために使用できる当技術分野で知られた多くの異なるアルゴリズ
ムによって決定される同一性を含む。一部の実施形態では、本明細書に記述された同一性
は、10.0のギャップ開始ペナルティ、0.1のギャップ延長ペナルティを用い、Go
nnet類似性マトリックス(MACVECTOR(商標)10.0.2、MacVec
tor Inc.、2008年)を使用したClustalW v. 1.83 (sl
ow) アラインメントを使用して決定される。
初に生成された時にそれが関連していた成分の少なくとも一部から分離された、および/
または (2) 人の手によって設計、生産、調製、および/または製造された物質およ
び/または実在物を含む。分離された物質および/または実在物は、それらが最初に関連
していたその他の成分の約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%
、約70%、約80%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%
、約96%、約97%、約98%、約99%、または約99%超から分離される場合があ
る。一部の実施形態では、単離された薬剤は、約80%、約85%、約90%、約91%
、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%
、または約99%を超えて純粋である。物質は、それにその他の成分が実質的に含まれな
い場合、「純粋」である。一部の実施形態では、当業者であれば理解するように、例えば
、一つ以上の担体または賦形剤(例えば、緩衝剤、溶媒、水など)などの特定のその他の
成分と組み合わされた後でも、物質はまだ「単離された」または「純粋」とさえもみなさ
れる場合があり、このような実施形態では、物質の単離または純度のパーセントはこのよ
うな担体または賦形剤を含めることなく計算される。一例を挙げると、一部の実施形態で
は、自然界に存在するポリペプチドまたはポリヌクレオチドなどの生体高分子は、a)
導出の起源またはソースが、自然界の天然状態でそれに付随する成分の一部またはすべて
と関連していない時、b) それが、自然界でそれを生産する種と同じ種のその他のポリ
ペプチドまたは核酸を実質的に含まない時、またはc) 自然界でそれを生産する種では
ない細胞またはその他の発現系によって発現されるか、またはそうでなければそれからの
成分と関連している時、「単離された」とみなされる。従って、例えば、一部の実施形態
では、化学的に合成された、または自然界でそれを生産するものとは異なる細胞系で合成
されたポリペプチドは、「単離された」ポリペプチドとみなされる。あるいはまたは追加
的に、一部の実施形態では、一つ以上の精製技術を受けたポリペプチドは、それが、a)
それが自然界で関連している、および/またはb) 最初に生産された時にそれが関連
していたその他の成分から分離されている限りは「単離された」ポリペプチドとみなされ
ることができる。
は、非ヒト動物は、円口類、硬骨魚、軟骨魚(例えば、サメまたはエイ)、両生類、は虫
類、哺乳類、および鳥である。一部の実施形態では、非ヒト哺乳類は、霊長類、ヤギ、ヒ
ツジ、ブタ、イヌ、ウシ、または齧歯類である。一部の実施形態では、非ヒト動物はラッ
トまたはマウスなどの齧歯類である。
に組み込むことができる任意の化合物および/または物質を含む。一部の実施形態では、
「核酸」はオリゴヌクレオチド鎖であるか、またはホスホジエステル結合でオリゴヌクレ
オチド鎖組み込むことができる化合物および/または物質である。文脈から明らかになる
ように一部の実施形態では、「核酸」は個別の核酸残基(例えば、ヌクレオチドおよび/
またはヌクレオシド)を含み、一部の実施形態では、「核酸」は個別の核酸残基を備える
オリゴヌクレオチド鎖を含む。一部の実施形態では、「核酸」はRNAであるかまたはそ
れを備え、一部の実施形態では、「核酸」はDNAであるかまたはそれを備える。一部の
実施形態では、「核酸」は、一つ以上の天然核酸残基を備えるかまたはそれらから成る。
一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上の核酸類似体を備えるかまたはそれらから成
る。一部の実施形態では、核酸類似体は、ホスホジエステル骨格を利用しないという点で
「核酸」とは異なる。例えば、一部の実施形態では、「核酸」は、当技術分野では知られ
ており、骨格にホスホジエステル結合の代わりにペプチド結合を持つ、一つ以上の「ペプ
チド核酸」であるか、またはそれらを備え、それらは本発明の範囲内であるとみなされる
。あるいはまたはさらに、一部の実施形態では、「核酸」は、ホスホジエステル結合では
なく、一つ以上のホスホロチオエートおよび/または5’−N−ホスホラミダイト結合を
持つ。一部の実施形態では、「核酸」は一つ以上の天然ヌクレオシド(例えば、アデノシ
ン、チミジン、グアノシン、シチジン、ウリジン、デオキシアデノシン、デオキシチミジ
ン、デオキシグアノシン、およびデオキシシチジン)であるか、または一つ以上の天然ヌ
クレオシドから成る。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上のヌクレオシド類似体
(例えば、2−アミノアデノシン、2−チオチミジン、イノシン、ピロロ−ピリミジン、
3−メチルアデノシン、5−メチルシチジン、C−5 プロピニル−シチジン、C−5
プロピニル−ウリジン、2−アミノアデノシン、C5−ブロモウリジン、C5−ウルオロ
ウリジン、C5−ヨードウリジン、C5−プロピニル−ウリジン、C5−プロピニル−シ
チジン、C5−メチルシチジン、2−アミノアデノシン、7−デアザアデノシン、7−デ
アザグアノシン、8−オキソアデノシン、8−オキソグアノシン、O(6)−メチルグア
ニン、2−チオシチジン、メチル化塩基、インターカレート塩基、およびそれらの組み合
わせ)であるか、またはそれらから成る。一部の実施形態では、「核酸」は、天然核酸の
ものと比べて、一つ以上の修飾された糖(例えば、2’−フルオロリボース、リボース、
2’−デオキシリボース、アラビノース、およびヘキソース)を備える。一部の実施形態
では、「核酸」は、RNAまたはタンパク質などの機能的遺伝子産物をコードするヌクレ
オチド配列を持つ。一部の実施形態では、「核酸」は、一つ以上のイントロンを含む。一
部の実施形態では、「核酸」は、天然起源物からの単離、相補的鋳型に基づく重合による
酵素合成(インビボまたはインビトロ)、組み換え細胞または系での複製、および化学合
成の一つ以上によって調製される。一部の実施形態では、「核酸」は、少なくとも3、4
、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55
、60、65、70、75、80、85、90、95、100、110、120、130
、140、150、160、170、180、190、20、225、250、275、
300、325、350、375、400、425、450、475、500、600、
700、800、900、1000、1500、2000、2500、3000、350
0、4000、4500、5000またはそれを超える残基の長さである。一部の実施形
態では、「核酸」は一本鎖であり、一部の実施形態では、「核酸」は二重鎖である。一部
の実施形態では、「核酸」はポリペプチドをコードするか、またはポリペプチドをコード
する配列の補体である少なくとも一つの要素を備えるヌクレオチド配列を持つ。一部の実
施形態では、「核酸」は酵素活性を持つ。
た方法で機能できるような関係にある並置を含む。コード配列に「動作可能なように連結
した」対照配列は、対照配列に適合する条件下でコード配列の発現が達成されるように結
合されている。「動作可能なように連結した」配列には、関心の遺伝子と隣接する発現制
御配列および、トランスにまたは距離を置いて作用して対象の遺伝子を制御する発現制御
配列の両方を含む。「発現制御配列」という用語はポリヌクレオチド配列を含み、これは
発現およびそれらが結合されているコード配列のプロセスを引き起こすために必要である
。「発現制御配列」には、適切な転写開始、終結、プロモーターおよびエンハンサー配列
、スプライシングおよびポリアデニル化シグナルなどの効率的RNAプロセシングシグナ
ル、細胞質mRNAを安定化する配列、翻訳効率を強化する配列(すなわち、コザック配
列)、タンパク質安定性を強化する配列、および望ましい場合、タンパク質分泌を強化す
る配列を含む。このような制御配列の性質は、宿主生物によって異なる。例えば、原核生
物では、このような制御配列は一般的に、プロモーター、リボソーム結合部位、および転
写終結配列を含む一方、真核生物では、一般的に、このような制御配列はプロモーターお
よび転写終結配列を含む。「制御配列」という用語は、その存在が発現およびプロセシン
グのために必須である要素を含むことを意図しており、その存在が有利である追加的要素
、例えば、リーダー配列および融合パートナー配列も含むことができる。
または治療目的で、それに対して提供された組成物が投与されるまたは投与される場合が
ある任意の生物を含む。一般的な患者には動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒ
ト霊長類、および/またはヒトなどの哺乳類)を含む。一部の実施形態では、患者は非ヒ
ト動物である。一部の実施形態では、患者(例えば、非ヒト動物患者)は、本明細書に記
述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変を持つ場合、または改変を持た
ない(すなわち、野生型非ヒト動物患者)場合がある。一部の実施形態では、非ヒト動物
は、一つ以上の障害または状態を患っているかまたはそれらにかかりやすい。一部の実施
形態では、非ヒト動物は障害または状態の一つ以上の症状を示す。一部の実施形態では、
非ヒト動物は一つ以上の障害または状態と診断されている。
、ポリペプチドは、自然界に存在するアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、ポリペ
プチドは、自然界に存在しないアミノ酸配列を持つ。一部の実施形態では、ポリペプチド
は、お互いに別々に自然界に存在する部分を含むアミノ酸配列を持つ(すなわち、例えば
、ヒトおよび非ヒト部分など、二つ以上の異なる生物からのもの)。一部の実施形態では
、ポリペプチドは、それが人の手の作用を通して、設計および/または生産されるという
点で、遺伝子操作されたアミノ酸配列を持つ。
成または単離されたポリペプチド(例えば、本明細書に記述されたPD−1ポリペプチド
)を含むことが意図されており、例えば、宿主細胞中にトランスフェクトされた組み換え
発現ベクターを使用して発現されたポリペプチド、組み換え組み合わせヒトポリペプチド
ライブラリから単離されたポリペプチド(Hoogenboom H. R., (19
97) TIB Tech. 15:62−70; Azzazy H., and H
ighsmith W. E., (2002) Clin. Biochem. 35
:425−445; Gavilondo J. V., and Larrick J
. W. (2002) BioTechniques 29:128−145; Ho
ogenboom H., and Chames P. (2000) Immuno
logy Today 21:371−378)、ヒト免疫グロブリン遺伝子に対するト
ランスジェニック動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor,
L. D., et al. (1992) Nucl. Acids Res. 2
0:6287−6295; Kellermann S−A., and Green
L. L. (2002) Current Opinion in Biotechn
ology 13:593−597; Little M. et al. (2000
) Immunology Today 21:364−370; Murphy, A
.J., et al. (2014) Proc. Natl. Acad. Sci
. U. S. A. 111(14):5153−5158を参照)または選択された
配列要素をお互いにスプライスすることを伴うその他任意の手段によって調製、発現、生
成または単離されたポリペプチドを含む。一部の実施形態では、このような選択された配
列要素の一つ以上は自然界に存在する。一部の実施形態では、このような選択された配列
要素の一つ以上はインシリコで設計される。一部の実施形態では、一つ以上のこのような
選択配列要素は、例えば、天然または合成起源の既知の配列要素の変異誘発(例えば、イ
ンビボまたはインビトロ)から生じる。例えば、一部の実施形態では、組み換えポリペプ
チドは、対象のソース生物(例えば、ヒト、マウスなど)のゲノムに見られる配列から成
る。一部の実施形態では、組み換えポリペプチドは、変異誘発(例えば、非ヒト動物での
、インビトロまたはインビボ)から生じるアミノ酸配列を持ち、従って、組み換えポリペ
プチドのアミノ酸配列は、ポリペプチド配列から由来するが、インビボで非ヒト動物のゲ
ノム内に自然には存在しない場合がある。
置換された」核酸配列(例えば、遺伝子)がその遺伝子座から取り除かれ、異なる「置換
用」核酸がその場所に配置されるプロセスを含む。一部の実施形態では、置換された核酸
配列および置換用核酸配列は、例えば、それらがお互いに相同である、および/または対
応する要素(例えば、タンパク質コード要素、調節要素など)を含むという点でお互いに
同等である。一部の実施形態では、置換された核酸配列には、プロモーター、エンハンサ
ー、スプライス供与部位、スプライス受容部位、イントロン、エクソン、非翻訳領域(U
TR)のうち一つ以上を含み、一部の実施形態では、置換用核酸配列には、一つ以上のコ
ード配列を含む。一部の実施形態では、置換用核酸配列は置換された核酸配列のホモログ
である。一部の実施形態では、置換用核酸配列は置換された配列のオルソログである。一
部の実施形態では、置換用核酸配列はヒト核酸配列であるかまたはそれを備える。一部の
実施形態では、置換用核酸配列がヒト核酸配列であるかまたはそれを備える場合を含め、
置換された核酸配列は齧歯類配列(例えば、マウスまたはラット配列)であるかまたはそ
れを備える。そのように配置された核酸配列は、そのように配置された配列を得るために
使用されるソース核酸配列の一部である一つ以上の調節配列を含む場合がある(例えば、
プロモーター、エンハンサー、5’−または3’−非翻訳領域など)。例えば、さまざま
な実施形態で、置換は、そのように配置された核酸配列(異種配列を備える)からの遺伝
子産物の生産を生じる異種配列を伴う内因性配列の代替であるが、内因性配列の発現の代
替ではない。置換は、内因性配列によってコードされるポリペプチドと類似の機能を持つ
ポリペプチドをコードする核酸配列を持つ内因性ゲノム配列のものである(例えば、内因
性ゲノム配列はPD−1ポリペプチドをコードし、DNAフラグメントは一つ以上のヒト
PD−1ポリペプチドをコードする)。さまざまな実施形態で、内因性遺伝子またはその
フラグメントは、対応するヒト遺伝子またはそのフラグメントで置換される。対応するヒ
ト遺伝子またはそのフラグメントは、置換される内因性遺伝子またはそのフラグメントの
オルソログである、またはそれと構造および/もしくは機能が実質的に類似しているかも
しくは同じヒト遺伝子またはフラグメントである。
細胞調節因子のCD28/CTLA−4ファミリーに属するタイプI膜貫通タンパク質を
含む。PD−1タンパク質のタンパク質構造には、細胞内アミノ末端免疫グロブリンV領
域、膜貫通領域およびカルボキシ末端細胞外尾部を含み、細胞内尾部は免疫受容体チロシ
ン依存性抑制モチーフ(ITIM)および免疫受容体チロシン依存性スイッチモチーフを
含む。PD−1は細胞表面で発現され、B7ファミリー免疫調節リガンドのメンバーのP
D−L1およびPD−L2と相互作用する(Collins, M. et al. (
2005) Genome Biol. 6:223)。PD−1は、とりわけ、活性化
T細胞、B細胞、マクロファージ、単球、マスト細胞で発現され、多くの腫瘍でも発現さ
れる。PD−1は、免疫反応の負の調節、特にT細胞反応の負の調節に関与することが示
されている。例示として、PD−1タンパク質をコードする、マウスおよびヒトPdcd
1遺伝子のヌクレオチドおよびアミノ酸配列が図8に提供されている。当業者であれば本
開示を読んだ時に、ゲノムの一つ以上のPdcd1遺伝子(またはすべて)を一つ以上の
異種Pdcd1遺伝子(例えば、多型バリアント、サブタイプまたは突然変異体、別の種
からの遺伝子、ヒト化形態など)で置換できることを認識するであろう。
部の実施形態では、PD−1発現細胞はその表面上でPD−1タイプI膜タンパク質を発
現する。一部の実施形態では、PD−1タンパク質は、細胞間相互作用を媒介するのに十
分な量で細胞の表面に発現される。例示的PD−1発現細胞にはB細胞、マクロファージ
およびT細胞を含む。PD−1発現細胞は、免疫細胞(例えば、TおよびB細胞)の表面
に発現されたPD−1の相互作用を介してさまざまな細胞プロセスを調節し、このような
細胞の分化および運命の決定において役割を果たす。一部の実施形態では、本発明の非ヒ
ト動物は、非ヒト動物の一つ以上の細胞の表面上に発現されたヒト化PD−1タンパク質
を介して、(本明細書に記述された)さまざまな細胞プロセスの調節を発揮する。一部の
実施形態では、本発明の非ヒト動物は、非ヒト動物の一つ以上の細胞の表面上に発現され
たヒト化PD−1タンパク質を介して、T細胞受容体(TCR)を通したシグナル伝達の
負の調節を発揮する。一部の実施形態では、非ヒト動物は、非ヒト動物の一つ以上の細胞
の表面上に発現されたヒト化PD−1タンパク質を介して、免疫反応の負の調節を発揮す
る。
ンプル、配列または値が比較される、標準または対照薬剤、コホート、個人、集団、サン
プル、配列または値を含む。一部の実施形態では、参照薬剤、コホート、個人、集団、サ
ンプル、配列または値は、対象の薬剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値
の試験または決定と実質的に同時に試験および/または決定される。一部の実施形態では
、参照薬剤、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値は、随意に有形媒体で具現
化された歴史的参照である。一部の実施形態では、参照は対照を指す場合がある。本明細
書で使用される場合、「参照」は「参照動物」を含む場合がある。「参照動物」は本明細
書に記述された改変、本明細書に記述されたものとは異なる改変を持つか、または未改変
(すなわち、野生型動物)である場合がある。一般的には、当業者には理解されるであろ
うように、参照薬剤、動物、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値は、対象の
薬剤、動物(例えば、哺乳類)、コホート、個人、集団、サンプル、配列または値を決定
または特徴付けるために利用されるものと同等の条件下で決定または特徴付けられる。
は程度を示す定性的条件を含む。生物学分野の当業者であれば、生物学的および化学的な
現象はあったとしても、完了まで進む、および/または完全な状態まで進行する、または
絶対的な結果を達成または避けることは稀であることを理解するであろう。従って「実質
的に」という用語は本明細書では、多くの生物学的および化学的現象に固有の完全性の欠
如の可能性をとらえるために使用される。
であれば理解するように、二つの配列はそれらが対応する位置に相同な残基を含む場合、
「実質的に相同」であると一般的にみなされる。相同残基は同一の残基である場合がある
。あるいは、相同残基は、適切に類似の構造および/または機能的特徴を持つ非同一残基
である場合がある。例えば、当業者には周知のように、特定のアミノ酸は「疎水性」また
は「親水性」アミノ酸、および/または「極性」または「非極性」側鎖を持つものとして
一般的に分類される。一つのアミノ酸の同じタイプの別のアミノ酸での置換は、「相同」
置換とみなされる場合がよくある。一般的なアミノ酸分類が表1および2に要約されてい
る。
LASTNおよびBLASTP、gapped BLAST、およびアミノ酸配列に対す
るPSI−BLASTなどの市販のコンピュータプログラムで利用可能なものを含む、さ
まざまなアルゴリズムの任意のものを使用して比較することができる。例示的なこのよう
なプログラムは、Altschul et al. (1990) Basic loc
al alignment search tool, J. Mol. Biol.,
215(3): 403−410; Altschul et al. (1997)
Methods in Enzymology; Altschul et al.,
”Gapped BLAST and PSI−BLAST: a new gene
ration of protein database search progra
ms”, Nucleic Acids Res. 25:3389−3402; Ba
xevanis et al. (1998) Bioinformatics: A
Practical Guide to the Analysis of Genes
and Proteins, Wiley; and Misener et al.
(eds.) (1999) Bioinformatics Methods an
d Protocols (Methods in Molecular Biolog
y, Vol. 132), Humana Pressに記述されている。相同配列を
特定することに加えて、上述のプログラムは相同性の程度の指標を一般的に提供する。一
部の実施形態では、二つの配列は、残基の関連する区間に渡って、その対応残基の少なく
とも50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91
%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上
が相同の場合、実質的に相同であるとみなされる。一部の実施形態では、関連する区間は
完全配列である。一部の実施形態では、関連する区間は少なくとも9、10、11、12
、13、14、15、16、17またはそれ以上の残基である。一部の実施形態では、関
連する区間は完全配列に沿った隣接残基を含む。一部の実施形態では、関連する区間は完
全配列に沿った不連続残基を含む。一部の実施形態では、関連する区間は少なくとも10
、15、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以上の残基である。
であれば理解するように、二つの配列はそれらが対応する位置に同一な残基を含む場合、
「実質的に同一」であると一般的にみなされる。当技術分野で周知のように、アミノ酸ま
たは核酸配列は、ヌクレオチド配列に対するBLASTNおよびBLASTP、gapp
ed BLAST、およびアミノ酸配列に対するPSI−BLASTなどの市販のコンピ
ュータプログラムで利用可能なものを含む、さまざまなアルゴリズムの任意のものを使用
して比較することができる。例示的なこのようなプログラムは、Altschul et
al. (1990) Basic local alignment search
tool, J. Mol. Biol., 215(3): 403−410; A
ltschul et al., Methods in Enzymology; A
ltschul et al. (1997) Nucleic Acids Res.
25:3389−3402; Baxevanis et al. (1998) B
ioinformatics: A Practical Guide to the
Analysis of Genes and Proteins, Wiley; a
nd Misener et al., (eds.) (1999) Bioinfo
rmatics Methods and Protocols (Methods i
n Molecular Biology, Vol. 132), Humana P
ressに記述されている。同一配列を特定することに加えて、上述のプログラムは同一
性の程度の指標を一般的に提供する。一部の実施形態では、二つの配列は、残基の関連す
る区間に渡って、その対応残基の少なくとも50%、55%、60%、65%、70%、
75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、
97%、98%、99%またはそれ以上が同一の場合、実質的に同一であるとみなされる
。一部の実施形態では、関連する区間は完全配列である。一部の実施形態では、関連する
区間は少なくとも10、15、20、25、30、35、40、45、50またはそれ以
上の残基である。
ヌクレオチド分子を含む。標的化領域は、標的細胞、組織または動物の配列と同一または
実質的に同一の配列を備え、相同組み換えにより、標的化構築物を、細胞、組織または動
物のゲノム内の位置に統合する。部位特異的リコンビナーゼ認識部位(例えば、loxP
またはFrt部位)を使用して狙う標的化領域も含まれる。一部の実施形態では、本発明
の標的化構築物は、特に関心のある核酸配列または遺伝子、選択可能マーカー、制御およ
びまたは調節配列、ならびにこのような配列が関与する組み換えを支援または促進するタ
ンパク質の外からの追加を通して媒介される組み換えを許容するその他の核酸配列をさら
に備える。一部の実施形態では、本発明の標的化構築物は対象の遺伝子の全部または一部
をさらに備え、対象の遺伝子は、内因性配列によってコードされるタンパク質と類似の機
能を持つたんぱく質の全部または一部をコードする異種遺伝子である。一部の実施形態で
は、本発明の標的化構築物は対象のヒト化遺伝子の全部または一部をさらに備え、対象の
ヒト化遺伝子は、内因性配列によってコードされるタンパク質と類似の機能を持つたんぱ
く質の全部または一部をコードする対象のヒト化遺伝子である。
含む。一部の実施形態では、この用語は、治療投与レジメンに従って、疾患、障害、およ
び/または状態を患うまたはそれにかかりやすい被験者(例えば、動物)に投与された時
、疾患、障害、および/または状態を治療するために十分な量を指す。一部の実施形態で
は、治療有効量は、疾患、障害、および/または状態の一つ以上の症状の発生率および/
または重症度を減少する、および/またはその発症を遅延するものである。当業者であれ
ば、「治療有効量」という用語は実際は、特定個人で治療の成功が達成されることを必要
としないことを理解するであろう。むしろ、治療有効量は、このような治療を必要とする
被験者に投与された時、かなりの数の被験者に特定の望ましい薬理反応を提供する量であ
ることがある。一部の実施形態では、治療有効量への言及は、一つ以上の特定組織(例え
ば、疾患、障害または状態によって影響される組織)または体液(例えば、血液、唾液、
血清、汗、涙、尿など)で測定された量への言及である場合がある。当業者であれば、一
部の実施形態では、特定薬剤または治療の治療有効量は単一用量で処方および/または投
与される場合があることを理解するであろう。一部の実施形態では、治療有効量は、例え
ば、投与レジメンの一部として、複数の用量で処方および/または投与される場合がある
。
特定の疾患、障害、および/または状態の一つ以上の症状、特徴、および/または原因を
部分的または完全に軽減、改善、緩和、阻害、発症を遅延、および/または発生率を減少
する物質(例えば、提供された組成物)の任意の投与を含む。一部の実施形態では、この
ような治療は、関連する疾患、障害および/または状態の兆候を示さない被験者、および
/または疾患、障害、および/または状態の早期兆候のみを示す被験者に対して行われる
場合がある。あるいはまたはさらに、一部の実施形態では、治療は、関連する疾患、障害
および/または状態の一つ以上の確立された兆候を示す被験者に対して行われる場合があ
る。一部の実施形態では、治療は、関連する疾患、障害、および/または状態を患うとし
て診断された被験者に対するものである場合がある。一部の実施形態では、治療は、関連
する疾患、障害、および/または状態の発症リスクの増加と統計的に相関する一つ以上の
感受性因子を持つことが知られている被験者に対するものである場合がある。
在物と比べて一つ以上の化学的部分の存在が参照実在物から構造的に異なる実在物を含む
。多くの実施形態では、「バリアント」は、その参照実在物とは機能的にも異なる。一般
的に、特定の実在物が、参照実在物の「バリアント」と正しくみなされるかどうかは、参
照実在物とのその構造同一性の程度に基づく。当業者であれば理解するように、すべての
生物学的または化学的参照実在物は特定の特徴的構造要素を持つ。「バリアント」は、定
義によると、一つ以上のこのような特徴的構造要素を共有する別個の化学的実在物である
。いくつかの例を挙げると、小分子は特徴的なコア構造要素(例えば、マクロサイクルコ
ア)および/または一つ以上の特徴的懸垂部分を持つ場合があり、従って小分子のバリア
ントは、コア構造要素および特徴的懸垂部分を共有するが、その他の懸垂部分および/ま
たはコア内に存在する結合のタイプ(単に対する二重、Eに対するZなど)が異なるもの
であり、ポリペプチドは、直線または三次元空間でお互いに対して指定された位置を持つ
および/または特定の生物学的機能に寄与する複数のアミノ酸から成る特徴的配列要素を
持つ場合があり、核酸は、直線または三次元空間でお互いに対して指定された位置を持つ
複数のヌクレオチド残基から成る特徴的配列要素を持つ場合がある。例えば、「バリアン
トポリペプチド」は、アミノ酸配列の一つ以上の差異および/またはポリペプチド骨格に
共有結合した化学的部分(例えば、炭化水素、脂質など)の一つ以上の差異の結果として
、参照ポリペプチドとは異なる場合がある。一部の実施形態では、「バリアントポリペプ
チド」は、参照ポリペプチドと少なくとも85%、86%、87%、88%、89%、9
0%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、または99%の全体
的配列同一性を示す。あるいはまたはさらに、一部の実施形態では、「バリアントポリペ
プチド」は、少なくとも一つの特徴的配列要素を参照ポリペプチドと共有しない。一部の
実施形態では、参照ポリペプチドは一つ以上の生物活性を持つ。一部の実施形態では、「
バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドの生物活性の一つ以上を共有する。一部の
実施形態では、「バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドの生物活性の一つ以上を
欠く。一部の実施形態では、「バリアントポリペプチド」は参照ポリペプチドと比べて一
つ以上の生物活性のレベル減少を示す。多くの実施形態で、特定位置での少数の配列変更
がなければ対象のポリペプチドが親のものと同一のアミノ酸配列を持つ場合、対象のポリ
ペプチドは親または参照ポリペプチドの「バリアント」であるとみなされる。一般的に、
親と比べて、バリアントの残基の20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5
%、4%、3%、2%未満が置換される。一部の実施形態では、「バリアント」は親と比
べて、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1個の置換残基を持つ。しばしば
、「バリアント」は、非常に少数の(例えば、5、4、3、2、または1未満)の置換さ
れた機能残基(すなわち、特定の生物活性に参加する残基)を持つ。さらに、「バリアン
ト」は一般的には5、4、3、2、または1以下の付加または欠失を持ち、親と比べて付
加または欠失を持たないことがよくある。さらに、任意の付加または欠失は一般的には、
約25、約20、約19、約18、約17、約16、約15、約14、約13、約10、
約9、約8、約7、約6未満であり、通常は約5、約4、約3、または約2残基である。
一部の実施形態では、親または参照ポリペプチドは自然界に見られるものである。当業者
であれば理解するように、特に対象のポリペプチドが感染因子ペプチドである時、対象の
特定ポリペプチドの複数のバリアントは、通常は自然界に見られる場合がある。
酸分子を含む。一部の実施形態では、ベクターは、染色体外複製および/または、真核お
よび/または原核細胞などの宿主細胞中でそれらが連結している核酸の発現能力がある。
動作可能なように連結された遺伝子の発現を方向付けることができるベクターは、本明細
書では「発現ベクター」と呼ばれる。
状態または状況で自然界に見られる構造および/または活性を持つ実在物を含む。当業者
であれば、野生型遺伝子およびポリペプチドはしばしば複数の異なる形態(例えば、アレ
ル)で存在することを理解するであろう。
本発明は、とりわけ、がんの治療のためのPdcd1調節因子(例えば、抗PD−1抗
体)の治療有効性を決定するため、およびT細胞反応およびシグナル伝達のアッセイのた
めの、プログラム細胞死1(Pdcd1)をコードするヒト化遺伝物質を持つ改善された
および/または遺伝子操作された非ヒト動物を提供する。このような非ヒト動物は、PD
−1調節因子の治療有効性およびそれらのPD−1阻害能力の決定の改善を提供する。従
って、本発明は、さまざまながんの治療のための抗PD−1療法の開発のため、および免
疫反応を増大して非ヒト動物のウィルス感染を治療および/または除去するために特に有
用である。特に、本発明は、非ヒト動物の細胞の表面のヒト化PD−1タンパク質の発現
をもたらすマウスPdcd1遺伝子のヒト化を包含する。このようなヒト化PD−1タン
パク質は、抗腫瘍免疫反応を促進する抗PD−1治療薬の有効性を決定するための、ヒト
PD−1+細胞の供給源を提供する能力を持つ。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動
物は、非ヒト動物の細胞の表面上に発現されたヒト化PD−1タンパク質を通したPD−
1シグナル伝達の阻害を介して、免疫反応の増大を示す。一部の実施形態では、ヒト化P
D−1タンパク質は、ヒトPD−1タンパク質のN末端免疫グロブリンV領域の全部また
は一部に対応する配列を持つ。一部の実施形態では、ヒト化PD−1タンパク質は、マウ
スPD−1タンパク質の細胞内尾部に対応する配列を持ち、一部の実施形態では、マウス
PD−1タンパク質の膜貫通領域および細胞内尾部に対応する配列を持つ。一部の実施形
態では、ヒト化PD−1タンパク質は、ヒトPD−1タンパク質のアミノ酸残基21−1
70(または26−169、27−169、または27−145、または35−145)
に対応する配列を持つ。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物は、非ヒト動物および
異種性種(例えば、ヒト)からの遺伝物質を含む内因性Pdcd1遺伝子を備える。一部
の実施形態では、本発明の非ヒト動物はヒト化Pdcd1遺伝子を備え、ここでヒト化P
dcd1遺伝子はヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の全体または一部
を備える。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物はヒト化Pdcd1遺伝子を備え、
ここでヒト化Pdcd1遺伝子は、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3
の最初の71 bp(すなわち、柄をコードする)に対応するヒトPDCD1の883
bpを備える。
用は本発明を限定することを意図しない。各セクションは本発明の任意の態様に適用する
ことができる。本明細書では、特に指定のない限り、「または」の使用は「および/また
は」を意味する。
Pdcd1(CD279とも呼ばれる)は、アポトーシスを受けているT細胞ハイブリ
ドーマの上方制御された遺伝子として最初に発見された(Ishida, Y. et
al. (1992) EMBO J. 11(11):3887−3895)。Pdc
d1遺伝子は、N末端免疫グロブリンV(IgV)領域を含むタイプI膜タンパク質(P
D−1と呼ばれる)であるPD−1をコードする5つのエクソン、柄(〜20アミノ酸の
長さ)、膜貫通領域、および免疫受容体チロシン依存性抑制モチーフ(ITIM)および
免疫受容体チロシン依存性スイッチモチーフ(ITSM)の両方を含む細胞内尾部から成
る。PD−1は、例えば、B細胞、樹状細胞、活性化単球、ナチュラルキラー(NK)細
胞および活性化T細胞などの、多くの細胞タイプ上で発現される(Keir, M.E.
, et al. (2008) Annu. Rev. Immunol. 26:6
77−704)。PD−1のさまざまなスプライスバリアントも報告されており、どのエ
クソンを欠くかに基づいて異なる(Nielsen, C. et al. (2005
) Cell. Immunol. 235:109−116)。実際に、特定のスプラ
イスバリアントは、自己免疫性疾患の原因因子として観察されている(Wan, B.
et al. (2006) J. Immunol. 177(12):8844−8
850)。さらに、Pdcd1欠損マウスは自己免疫状態を発症することが報告されてお
り(Nishimura, H. et al. (1998) Intern. Im
munol. 10(10):1563−1572; Nishimura, H. e
t al. (1999) Immunity 11:141−151; Nishim
ura, H. et al. (2001) Science 291:319−32
2)、これはPD−1を活性化リンパ球の負調節因子として固める案内をし、自己免疫性
疾患の発症を防ぐ役割をする。興味深いことに、腫瘍がPD−1シグナル伝達を使用して
、免疫系によるサーベイランスを逃れることが発見されている。従って、PD−1および
少なくとも一つのそのリガンド(すなわち、PD−L1)が、PD−1阻害を介した腫瘍
微小環境の抗腫瘍活性の促進によるがん療法のための標的として、現在調査されている(
例えば、Pedoeem, A. et al. (2014) Clin. Immu
nol. 153:145−152; およびPhilips, G.K. and A
tkins, M. (2014) Intern. Immunol. 8ページを参
照)。
よびPD−1経路のより徹底的で詳細な理解が必要である。
例示的なマウス、ヒトおよびヒト化Pdcd1およびPD−1配列が図8に記載されて
いる。非ヒトPdcd1遺伝子のヒト化のための例示的ヒト核酸配列も図8に記載されて
いる。
PD−1タンパク質をコードする非ヒト動物の内因性遺伝子座(例えば、Pdcd1遺
伝子座)の遺伝子改変から生じる非ヒト動物の細胞表面上に、ヒト化PD−1タンパク質
を発現する非ヒト動物が提供されている。本明細書に記述された適切な例には齧歯類、特
にマウスが含まれる。
伝物質を備え、ヒト化Pdcd1遺伝子は異種性種からの遺伝物質のコード化部分を備え
るPD−1タンパク質をコードする。一部の実施形態では、本発明のヒト化Pdcd1遺
伝子は、細胞の血漿膜上に発現されるPD−1タンパク質の細胞外部分をコードする異種
性種のゲノムDNAを備える。前記ヒト化Pdcd1遺伝子を含む非ヒト動物、非ヒト胚
、および細胞を作るための非ヒト動物、胚、細胞および標的化構築物も提供されている。
内因性Pdcd1は変更されており、内因性Pdcd1遺伝子の一部分が異種性種配列(
例えば、ヒトPDCD1配列の全部または一部)で置換されている。一部の実施形態では
、内因性Pdcd1遺伝子のすべてまたは実質的にすべてが、異種性遺伝子(例えば、ヒ
トPDCD1遺伝子)で置換される。一部の実施形態では、異種Pdcd1遺伝子の一部
分が、内因性非ヒトPdcd1遺伝子の内因性Pdcd1遺伝子座に挿入される。一部の
実施形態では、異種遺伝子はヒト遺伝子である。一部の実施形態では、改変またはヒト化
は、内因性Pdcd1遺伝子の二つの複製の一つに対して行われ、ヒト化Pdcd1遺伝
子に対してヘテロ接合性の非ヒト動物を生じる。その他の実施形態では、ヒト化Pdcd
1遺伝子に対してホモ接合性の非ヒト動物が提供されている。
ヒトPdcd1遺伝子座に含む。従って、このような非ヒト動物は異種Pdcd1遺伝子
を持つとして説明することができる。内因性Pdcd1遺伝子座で置換、挿入、改変され
たまたは変更されたPdcd1遺伝子、またはこのような遺伝子から発現されたタンパク
質は、例えば、PCR、ウェスタンブロット、サザンブロット、制限酵素断片長多型(R
FLP)、または対立遺伝子の獲得または欠失アッセイを含む、さまざまな方法を使用し
て検出できる。一部の実施形態では、非ヒト動物は、ヒト化Pdcd1遺伝子に対してヘ
テロ接合性である。
1遺伝子に見られる第二のエクソンと少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一の配列を持つ第二の
エクソンを持つPdcd1遺伝子を含む。
1遺伝子に見られる第二のエクソンと実質的に同一の配列を持つ第二のエクソンを持つP
dcd1遺伝子を含む。
1遺伝子に見られる第二のエクソンと同一の配列を持つ第二のエクソンを持つPdcd1
遺伝子を含む。
d1 mRNA配列に見られる第三のエクソンと少なくとも50%(例えば、50%、5
5%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、9
3%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一の配列を
持つ第三のエクソンを持つPdcd1遺伝子を含む。
d1 mRNA配列に見られる第三のエクソンと実質的に同一の配列を持つ第三のエクソ
ンを持つPdcd1遺伝子を含む。
d1 mRNA配列に見られる第三のエクソンと同一の配列を持つ第三のエクソンを持つ
Pdcd1遺伝子を含む。
は配列番号:23と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70
%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96
%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一の配列を備えるPdcd1遺伝子を含
む。
は配列番号:23と実質的に同一の配列を備えるPdcd1遺伝子を含む。
は配列番号:23と同一の配列を備えるPdcd1遺伝子を含む。
1遺伝子に見られる第二のエクソンおよび第三のエクソンの一部分と少なくとも50%(
例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、
91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ
以上)同一の配列をそれぞれが持つ第二のエクソンおよび第三のエクソンの一部分を持つ
Pdcd1遺伝子を含む。
d1遺伝子に見られる第一、第四および第五のエクソンと少なくとも50%(例えば、5
0%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、9
2%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一
の配列をそれぞれが持つ第一、第四および第五のエクソンを持つPdcd1遺伝子を含む
。
d1遺伝子に見られる第一、第三の一部分、第四および第五のエクソンと少なくとも50
%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90
%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または
それ以上)同一の配列をそれぞれが持つ第一、第三の一部分、第四および第五のエクソン
を持つPdcd1遺伝子を含む。
d1遺伝子に見られる5’非翻訳領域および3’非翻訳領域と少なくとも50%(例えば
、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%
、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれ以上)同
一の配列をそれぞれ持つ5’非翻訳領域および3’非翻訳領域を持つPdcd1遺伝子を
含む。
d1ヌクレオチドコード配列に見られるヌクレオチドコード化配列と少なくとも50%(
例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、
91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ
以上)同一のヌクレオチドコード配列(例えば、cDNA配列)を持つPdcd1遺伝子
を含む。
れるヒト化mRNA配列と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%
、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%
、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一の配列を備える。
ペプチド配列に見られるアミノ酸配列と少なくとも50%(例えば、50%、55%、6
0%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、9
4%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を
持つPD−1ポリペプチドをコードする。
ク質は、図8に見られるヒトPD−1タンパク質の細胞外部分と少なくとも50%(例え
ば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91
%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上
)同一のアミノ酸配列を持つ細胞外部分を持つ。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基21〜170と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を備
える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基21〜170と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基21〜170と同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基26〜169と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を備
える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基26〜169と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基26〜169と同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜169と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を備
える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜169と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜169と同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜145と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を備
える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜145と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基27〜145と同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基35〜145と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60
%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94
%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を備
える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基35〜145と実質的に同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は細胞外部分を持ち、細胞外部分は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に
見られるアミノ酸残基35〜145と同一のアミノ酸配列を備える。
ク質は、図8に見られるヒトまたはヒト化PD−1タンパク質のN末端免疫グロブリンV
領域と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、
80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、
98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を持つN末端免疫グロブリンV領域
を持つ。
ク質は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に見られるN末端免疫グロブリンV
領域と実質的に同一のアミノ酸配列を持つN末端免疫グロブリンV領域を持つ。
ク質は、図8のヒトまたはヒト化PD−1タンパク質に見られるN末端免疫グロブリンV
領域と同一のアミノ酸配列を持つN末端免疫グロブリンV領域を持つ。
ク質は、図8に見られるマウスPD−1タンパク質の膜貫通領域と少なくとも50%(例
えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、9
1%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以
上)同一の配列を持つ膜貫通領域を持つ。
ク質は、図8に見られるマウスPD−1タンパク質の細胞内尾部と少なくとも50%(例
えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、9
1%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以
上)同一の配列を持つ細胞内尾部を持つ。
ク質は、図8のヒトPD−1タンパク質に見られるアミノ酸残基27〜169(または2
6〜169)と少なくとも50%(例えば、50%、55%、60%、65%、70%、
75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、
97%、98%、99%またはそれ以上)同一のアミノ酸配列を持つ。
ク質は、図8のヒトPD−1タンパク質に見られるアミノ酸残基27〜169(または2
6〜169)と実質的に同一のアミノ酸配列を持つ。
ク質は、図8のヒトPD−1タンパク質に見られるアミノ酸残基27〜169(または2
6〜169)と同一のアミノ酸配列を持つ。
ク質は、図8に見られるヒト化PD−1タンパク質のアミノ酸配列と少なくとも50%(
例えば、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、
91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ
以上)同一のアミノ酸配列を持つ。
ク質は、図8に見られるヒト化PD−1タンパク質のアミノ酸配列と実質的に同一のアミ
ノ酸配列を持つ。
ク質は、図8に見られるヒト化PD−1タンパク質のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列
を持つ。
プライスされたイソフォームを含む、ヒト化PD−1タンパク質を発現する非ヒト動物を
作るための組成物および方法が提供されており、これにはこのようなタンパク質をヒトプ
ロモーターおよびヒト調節配列から発現する非ヒト動物を作るための組成物および方法を
含む。一部の実施形態では、このようなタンパク質を内因性プロモーターおよび内因性調
節配列から発現する非ヒト動物を作るための組成物および方法も提供されている。一部の
特定実施形態では、内因性プロモーターおよび内因性調節配列は、内因性齧歯類プロモー
ターおよび内因性齧歯類調節配列である。方法は、ヒトPD−1タンパク質の全部または
一部をコードする遺伝物質を、内因性Pdcd1遺伝子に対応する非ヒト動物のゲノムの
正確な位置に挿入し、それによって、全部または一部がヒトであるPD−1タンパク質を
発現するヒト化Pdcd1遺伝子を生成する工程を含む。一部の実施形態では、方法は、
ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の全部または一部に対応するゲノム
DNAを非ヒト動物の内因性Pdcd1遺伝子に挿入し、それによって、挿入されたエク
ソンによりコードされるアミノ酸を含有するヒト部分を含むPD−1タンパク質をコード
するヒト化遺伝子を生成する工程を含む。
遺伝物質のコード領域またはポリヌクレオチド配列は、非ヒト動物の細胞からの発現のた
めに最適化されたコドンを含むように改変される場合がある(例えば、米国特許第5,6
70,356号および第5,874,304号を参照)。コドン最適化配列は合成配列で
あり、非コドン最適化親ポリヌクレオチドによってコードされる同一ポリペプチド(また
は全長ポリペプチドと実質的に同じ生物学的に活性な全長ポリペプチドの生物学的活性フ
ラグメント)をコードすることが好ましい。一部の実施形態では、ヒト(またはヒト化)
PD−1タンパク質の全部または一部をコードする遺伝物質のコード領域は、特定の細胞
タイプ(例えば、齧歯類細胞)に対してコドン使用頻度を最適化するように変更された配
列を含む場合がある。例えば、非ヒト動物(例えば、齧歯類)の内因性Pdcd1遺伝子
に挿入される、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の一部分(例えば、
71 bp)に対応するゲノムDNAのコドンは、非ヒト動物の細胞での発現のために最
適化される場合がある。このような配列はコドン最適化配列として記述される場合がある
。
非ヒト動物の自然PD−1媒介シグナル伝達をもたらすが、これはさまざまな実施形態で
は、Pdcd1配列のゲノム配列が単一フラグメントで改変されており、従って必要な調
節配列を含むことによって正常機能を維持するためである。従って、このような実施形態
では、Pdcd1遺伝子改変はその他の周囲の遺伝子またはその他の内因性Pdcd1相
互作用遺伝子(例えば、PD−L1、PD−L2など)に影響を与えない。さらに、さま
ざまな実施形態で、改変は、細胞膜上の機能的PD−1膜貫通タンパク質の組み立てに影
響を与えず、結合および、改変によって影響を受けないタンパク質の細胞質部分を通した
その後のシグナル伝達を介して正常なエフェクター機能を維持する。
な縮尺ではない)が図1に提供されている。ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエ
クソン3の一部分を含むゲノムフラグメントを使用して、内因性マウスPdcd1遺伝子
をヒト化するための例示的方法が図2に提供されている。図示されるように、ヒトPDC
D1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の一部分(例えば、最初の71 bp)を含む
883 bpゲノムDNAフラグメントが、標的化構築物によって内因性マウスPdcd
1遺伝子座の900 bp配列の場所に挿入されている。883 bpヒトDNAフラグ
メントは、ヒトDNAから直接クローンを作るか、またはソース配列(例えば、Genb
ank登録番号NM_005018.2)から合成される場合がある。このゲノムDNA
には、リガンド結合に関与するヒトPD−1タンパク質の細胞外部分(例えば、アミノ酸
残基27〜169または26〜169)の実質的にすべてをコードする遺伝子の部分を含
む。
ス)は、当技術分野で知られている任意の方法で作ることができる。例えば、選択可能な
マーカー遺伝子を持つヒトPdcd1遺伝子の全部または一部を導入する標的化ベクター
を作ることができる。図2は、ヒトPDCD1遺伝子のエクソン2およびエクソン3の最
初の71 bpを含む883 bpヒトDNAフラグメントの挿入物を備えるマウスゲノ
ムの内因性Pdcd1座を含む標的化ベクターを示す。図示されるように、標的化構築物
は、内因性マウスPdcd1遺伝子(〜61.7 Kb)のエクソン2の上流の配列を含
む5’ホモロジーアームに続く薬剤選択カセット(例えば、loxP配列のそばの両側に
隣接するネオマイシン耐性遺伝子、〜5 Kb)、ヒトPdcd1遺伝子のエクソン2お
よびエクソン3の最初の71 bpを含むゲノムDNAフラグメント(883 bp)、
および内因性マウスエクソン3の残りの配列(すなわち、PD−1タンパク質の膜貫通部
分をコードする部分)、内因性マウスPdcd1のエクソン4およびエクソン5を含む3
’ホモロジーアーム(〜84 Kb)を含む。標的化構築物は、自動削除薬物選択カセッ
ト(例えば、loxP配列のそばに隣接したネオマイシン耐性遺伝子、米国特許第8,6
97,851号、第8,518,392号および第8,354,389号を参照のこと、
これらはすべて参照により本明細書に組み込まれる)を含む。胚性幹細胞を電気穿孔する
と、内因性野生型Pdcd1遺伝子の900 bpをヒトPDCD1遺伝子の883 b
p(すなわち、エクソン2およびエクソン3の最初の71 bp)と交換する改変内因性
Pdcd1遺伝子が作られ、これは標的化ベクターに含有される。ヒト化Pdcd1遺伝
子が作られ、883 bpのヒトDNAフラグメント(すなわち、ヒトPDCD1遺伝子
のエクソン2およびエクソン3の71 bp)によってコードされるアミノ酸を含むヒト
化PD−1タンパク質を発現する細胞または非ヒト動物が結果として生じる。薬剤選択カ
セットは発達依存性の様式で除去される、すなわち、その生殖系細胞に上述のヒト化Pd
cd1遺伝子を含むマウスから派生した子孫は、発達中に分化細胞から選択可能マーカー
を脱落させる(図2の下部を参照)。
含むPD−1タンパク質をコードするPdcd1遺伝子を持つマウス)を用いる実施形態
が本明細書では広く検討されているが、ヒト化Pdcd1遺伝子を備えるその他の非ヒト
動物も提供されている。一部の実施形態では、このような非ヒト動物は、齧歯類Pdcd
1プロモーターに動作可能なように連結したヒト化Pdcd1遺伝子を備える。一部の実
施形態では、このような非ヒト動物は、内因性Pdcd1プロモーターに動作可能なよう
に連結したヒト化Pdcd1遺伝子を備え、一部の実施形態では、内因性齧歯類Pdcd
1プロモーターである。一部の実施形態では、このような非ヒト動物は、内因性遺伝子座
からヒト化PD−1タンパク質を発現し、ヒト化PD−1タンパク質はヒトPD−1タン
パク質のアミノ酸残基21〜170(または26〜169、または27〜169、27〜
145または35〜145)を備える。このような非ヒト動物には、本明細書に開示され
たPD−1タンパク質を発現するように遺伝子改変された動物のいずれかを含み、例えば
、マウス、ラット、ウサギ、ブタ、ウシ(例えば、雌牛、未去勢オスウシ、バッファロー
)、シカ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、ネコ、イヌ、フェレット、霊長類(例えば、マーモ
セット、アカゲザル)などの哺乳類が含まれる。例えば、好適な遺伝子改変可能ES細胞
が直ちに利用可能でない非ヒト動物については、遺伝子改変を含む非ヒト動物を作るため
に他の方法が採用される。このような方法には、例えば、非ES細胞ゲノム(例えば、線
維芽細胞または誘発された多能性細胞)を改変すること、および体細胞核移植(SCNT
)を利用して好適な細胞、例えば除核卵母細胞、に遺伝子改変されたゲノムを導入するこ
と、および改変された細胞(例えば、改変された卵母細胞)を胚の形成に好適な条件下で
非ヒト動物に懐胎させることが挙げられる。
方法には、例えば、ジンクフィンガーヌクレアーゼ(ZFN)またはTALエフェクター
ヌクレアーゼ(transcription activator−like effe
ctor nuclease、TALEN)を用い、ゲノムを改変してヒト化Pdcd1
遺伝子を含める方法が含まれる。
発明の非ヒト動物は、例えばトビネズミ上科またはネズミ上科の小さな哺乳動物である。
一部の実施形態では、本発明の遺伝子改変動物は齧歯類である。一部の実施形態では、本
発明の齧歯類はマウス、ラット、ハムスターから選択される。一部の実施形態では、本発
明の齧歯類はネズミ上科から選択される。一部の実施形態では、本発明の遺伝子改変動物
は、ヨルマウス科(例えば、マウス様のハムスター)、キヌゲネズミ科(例えば、ハムス
ター、New Worldラットおよびマウス、ハタネズミ)、ネズミ科(純種のマウス
およびラット、アレチネズミ、トゲマウス、タテガミネズミ)、アシナガマウス科(キノ
ボリマウス、ロックマウス、オジロラット、マダガスカルラットおよびマウス)、トゲヤ
マネ科(例えば、トゲヤマネ)、およびメクラネズミ科(例えば、メクラネズミ、タケネ
ズミ、および高原モグラネズミ)から選択された科からのものである。一部の実施形態で
は、本発明の遺伝子改変齧歯類は、純種のマウスまたはラット(ネズミ科)、アレチネズ
ミ、トゲマウス、およびタテガミネズミから選択される。一部の実施形態では、本発明の
遺伝子改変マウスはネズミ科のメンバーからのものである。一部の実施形態では、本発明
の非ヒト動物は齧歯類である。一部の実施形態では、本発明の齧歯類はマウスおよびラッ
トから選択される。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物はマウスである。
57BL/GrFa、C57BL/KaLwN、C57BL/6、C57BL/6J、C
57BL/6ByJ、C57BL/6NJ、C57BL/10、C57BL/10ScS
n、C57BL/10Cr、およびC57BL/Olaから選択されるC57BL系のマ
ウスである齧歯類である。一部の実施形態では、本発明のマウスは、129P1、129
P2、129P3、129X1、129S1(例えば、129S1/SV、129S1/
SvIm)、129S2、129S4、129S5、129S9/SvEvH、129/
SvJae、129S6(129/SvEvTac)、129S7、129S8、129
T1、129T2である系から成る群から選択される129系である(例えば、Fest
ing et al., 1999, Mammalian Genome 10:83
6; Auerbach, W. et al., 2000, Biotechniq
ues 29(5):1024−1028, 1030, 1032を参照)。一部の実
施形態では、本発明の遺伝子改変マウスは、前述の129系と前述のC57BL/6系と
の混合である。一部の実施形態では、本発明の遺伝子改変マウスは、前述の129系の混
合、または前述のBL/6系の混合である。一部の実施形態では、本明細書に記述された
混合の129系は129S6(129/SvEvTac)系である。一部の実施形態では
、本発明のマウスはBALB系(例えばBALB/c系)である。一部の実施形態では、
本発明のマウスはBALB系と別の前述の系との混合である。
明のラットは、ウィスターラット、LEA系、Sprague Dawley系、フィッ
シャー系、F344、F6およびDark Agoutiから選択される。一部の実施形
態では、本明細書に記述されたラット系は、ウィスター、LEA、Sprague Da
wley、フィッシャー、F344、F6、およびDark Agoutiから成る群か
ら選択された二つ以上の系の混合である。
PD−1機能の調査ではさまざまなPdcd1変異体およびトランスジェニック非ヒト
動物の使用を採用した(例えば、Nishimura, H. et al. (199
8) Intern. Immunol. 10(10):1563−1572; Ni
shimura, H. et al. (1999) Immunity 11:14
1−151; Nishimura, H. et al. (2001) Scien
ce 291:319−322; Iwai, Y. et al. (2004) I
ntern. Immunol. 17(2):133−144; Keir, M.
E. et al. (2005) J. Immunol. 175:7372−73
79; Keir, M. E. et al. (2007) J. Immunol
. 179:5064−5070; Carter, L.L. et al. (20
07) J. Neuroimmunol. 182:124−134; Chen,
L. et al. (2007) Europ. Soc. Organ Trans
plant. 21:21−29; Okazaki, T. et al. (201
1) J. Exp. Med. 208(2):395−407;米国特許第7,41
4,171号、およびヨーロッパ特許第1 334 659 B1を参照、これらは参照
により本明細書に組み込まれる)。このような変異体およびトランスジェニック動物は、
PD−1発現の分子側面、さまざまな細胞プロセスの機能および調節を決定する上で有用
であった。しかし、それらには限界がある。例えば、マウスPdcd1遺伝子のエクソン
1への、ヒトPD−1 cDNAのノックインによって作製されたPD−1欠損マウスは
、PMA(Carter, L.L.ら、上記参照)で刺激した後でもヒトPD−1を発
現しなかった。さらに、異なる遺伝的背景のPD−1変異動物での表現型のかなりの差が
、特に、さまざまな機能および/または調節活性をPD−1に割り当てようとする際、調
査を複雑化した。それでも、PD−1を過剰発現するその他のトランスジェニック動物が
作製されてきた(Chen, L.ら、上記参照)。このような動物は、導入遺伝子の異
なる発現パターンを示しており、これは構築物のデザインに合理的に起因しうる。さらに
、同じソース遺伝物質(すなわちマウス)を使用したために、PD−1過剰発現は、導入
遺伝子の潜在的な位置効果のために、トランスジェニックPD−1ではなく、内因性PD
−1に対応していた可能性がある。PD−1トランスジェニックマウスは、一部のPD−
1媒介生物機能を明らかにする上で有用なことが示されているが、それらは得られた結果
で変動性を示しており、これは少なくとも一部は、マウスを作製するために用いられた異
なるアプローチに基づく。従って、PD−1媒介生物学を利用している現在のインビボシ
ステムは不完全である。PD−1媒介生物機能およびシグナル伝達経路の分子側面は、ト
ランスジェニックマウスではその潜在的能力の限界まで利用されていない。
発現する、改善されたインビボシステムおよび生体物質(例えば、細胞)の供給源を提供
する。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物は、PD−1を標的とする、および/
またはPD−1シグナル伝達を調節する(例えば、PD−L1および/またはPD−L2
との相互作用を妨げる)治療薬を開発するために使用される。さまざまな実施形態では、
本発明の非ヒト動物は、ヒトPD−1を結合する候補治療薬(例えば、抗体)を特定、ス
クリーニングおよび/または開発するために使用される。さまざまな実施形態では、本発
明の非ヒト動物は、ヒトPD−1のヒトPD−L1および/またはヒトPD−L2との相
互作用を阻害する候補治療薬(例えば、抗体)をスクリーニングおよび開発するために使
用される。さまざまな実施形態では、本発明の非ヒト動物は、本明細書に記述された非ヒ
ト動物の細胞の表面上のヒト化PD−1の拮抗薬および/または作動薬の結合プロファイ
ルを決定するために使用され、一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物は、ヒトPD−
1に結合するひとつ以上の候補治療薬抗体のエピトープまたは複数のエピトープを決定す
るために使用される。
ルを決定するために使用される。さまざまな実施形態で、本発明の一つ以上の非ヒト動物
およびひとつ以上の対照または参照非ヒト動物がそれぞれ、ひとつ以上の候補治療抗PD
−1抗体にさまざまな用量(例えば、0.1 mg/kg、0.2 mg/kg、0.3
mg/kg、0.4 mg/kg、0.5 mg/kg、1 mg/kg、2 mg/
kg、3 mg/kg、4 mg/kg、5 mg/mg、7.5 mg/kg、10
mg/kg、15 mg/kg、20 mg/kg、25 mg/kg、30 mg/k
g、40 mg/kg、または50 mg/kgまたはそれ以上)で曝露される。候補治
療薬抗体は、非経口および非注射投与経路を含む、任意の望ましい投与経路で投薬される
場合がある。非経口経路には、例えば、静脈内、動脈内、門脈内、筋肉内、皮下、腹腔内
、髄腔内、くも膜下腔内、側脳室内、頭蓋内、胸腔内または注入のその他の経路を含む。
非注射経路には、例えば、経口、鼻、経皮、肺、直腸、口腔、膣、眼を含む。投与は、連
続注入、局所投与、インプラント(ゲル、膜など)からの持続放出、および/または静脈
内注射による場合もある。非ヒト動物(ヒト化および対照)から血液がさまざまな時点(
例えば、0時間、6時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、1
0日、11日、または最大30日またはそれ以上の日数)で単離される。さまざまなアッ
セイは、総IgG、抗治療抗体反応、凝集などを含むがこれらに限定されない、本明細書
に記述された非ヒト動物から取得されたサンプルを使用して、投与された候補治療抗体の
薬物動態プロファイルを決定するために実施される場合がある。
の治療効果および細胞変化の結果としての遺伝子発現への効果を測定するために使用され
る。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物またはそれらから単離された細胞は、非
ヒト動物の細胞表面上のヒト化PD−1タンパク質(またはPD−1タンパク質のヒト部
分)に結合する候補治療薬に曝露され、それに続く期間の後、例えば、接着、アポトーシ
ス、サイトカイン生産、炎症、増殖、自己免疫寛容およびウィルス感染(または反応)な
ど、PD−1依存性プロセスへの効果について分析された。
細胞培養物を生成して、例えば、特に拮抗薬または作動薬がヒトPD−1配列もしくはエ
ピトープに特異的であるかまたは、代替的に、PD−L1および/またはPD−L2と関
連するヒトPD−1配列またはエピトープに特異的である場合に、PD−1拮抗薬または
作動薬の結合または機能をアッセイするための、結合および機能アッセイに使用するため
のヒト化PD−1の供給源としての役割を果たすことができる。さまざまな実施形態で、
本発明の非ヒト動物から単離された細胞を使用して、候補治療抗体によって結合されたP
D−1エピトープを決定することができる。さまざまな実施形態で、本明細書に記述され
た非ヒト動物によって発現されたヒト化PD−1タンパク質は、バリアントアミノ酸配列
を備える場合がある。自己免疫性および感染性の疾患と関連するバリアントヒトPD−1
タンパク質(例えば、多型)が報告されている(例えば、Lee, Y.H. et a
l. (2014) Z. Rheumatol. PMID: 24942602;
Mansur, A. et al. (2014) J. Investig. Me
d. 62(3):638−643; Nasi, M. et al. (2013)
Intern. J. Infect. Dis. 17:e845−e850; P
iskin, I.E. et al. (2013) Neuropediatric
s 44(4):187−190; Carter, L.L. et al. (20
07) J. Neuroimmunol. 182(1−2):124−134; W
an, B. et al. (2006) J. Immunol. 177(12)
:8844−8850を参照)。例示的ヒトPD−1バリアントは、NCBIからのSN
P GeneViewウェブページに記載されているものを含み、表3に要約されている
。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物はヒト化PD−1タンパク質バリアントを
発現する。さまざまな実施形態で、バリアントは、リガンド結合と関連するアミノ酸位置
の多型である。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物は、ヒトPD−1の多型バリ
アントとの相互作用を通したリガンド結合の効果を決定するために使用される。一部の実
施形態では、本発明の非ヒト動物は、表3に見られるヒトPD−1タンパク質バリアント
を発現する。
わたって培養物中で維持することができる。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物
からの細胞は(例えば、ウィルスの使用によって)不死化され、培養物中(例えば、連続
培養物中)で無期限に維持される。
反応のPD−1媒介機能を決定するために、さまざまな免疫付与レジメンで使用される。
一部の実施形態では、ヒト(またはヒト化)PD−1に結合する、またはその一つ以上の
機能を阻害する候補治療薬が、本発明の非ヒト動物で特徴付けられる。適切な測定法には
、さまざまな細胞アッセイ、増殖アッセイ、血清免疫グロブリン分析(例えば、抗体価)
、細胞毒性アッセイ、リガンド・受容体相互作用の特徴付け(例えば、免疫沈降アッセイ
)が含まれる。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物は、抗原に対する免疫反応のP
D−1媒介機能調節を特徴付けるために使用される。一部の実施形態では、抗原は自己免
疫性の疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は炎症性疾患、
障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は検査抗原(例えば、オボア
ルブミンまたはOVA)である。一部の実施形態では、抗原は、治療を必要とする一人以
上のヒト患者が患っている疾患または状態と関連する標的である。
の薬理・毒性学的側面を検査するための自己抗体生産の力価を決定するために血清アッセ
イで使用される。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物での自己抗体生産は、非ヒト
動物に誘発された一つ以上の自己免疫性の疾患、障害または状態から生じる。
およびB細胞依存性反応を含むがそれらに限定されない、免疫反応のPD−1依存性調節
を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するために、一つ以上の抗原を使用し
た曝露に使用される。
ナル伝達を調節する候補治療薬をスクリーニングおよび開発するために、生存および/ま
たは増殖アッセイ(例えば、BまたはT細胞を用いて)で使用される。PD−1の活性化
または喪失は、T細胞反応の調節に重要な役割を果たし、PD−1による自己免疫寛容の
調節は、PD−1の細胞外領域の特異的エピトープの活性化から生じる可能性があり、従
って、本発明の非ヒト動物の細胞および/または本明細書に記述された非ヒト動物を使用
して、候補PD−1調節因子(例えば、拮抗薬または作動薬)が特定、特徴付けおよび開
発される可能性がある。一部の実施形態では、本発明の細胞および/または非ヒト動物は
、PD−1の存在下および不在下で特定細胞(例えば、がん細胞)の増殖またはアポトー
シスへの効果を決定するための生存または死亡アッセイで使用される。
胞または組織に対する生理的(例えば、免疫)反応でのPD−1媒介機能を決定するため
の、異種(例えば、ヒト)細胞の異種移植に使用される。一部の実施形態では、ヒトPD
−1に結合する、またはその一つ以上の機能を阻害する候補治療薬が、本発明の非ヒト動
物で特徴付けられる。適切な測定法には、さまざまな細胞アッセイ、増殖アッセイ、血清
免疫グロブリン分析(例えば、抗体価)、細胞毒性アッセイ、およびリガンド・受容体相
互作用の特徴付け(免疫沈降アッセイ)が含まれる。一部の実施形態では、本発明の非ヒ
ト動物は、抗原に対する免疫反応のPD−1媒介機能調節を特徴付けるために使用される
。一部の実施形態では、抗原は新生物と関連している。一部の実施形態では、抗原は自己
免疫性の疾患、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は炎症性疾患
、障害または状態と関連している。一部の実施形態では、抗原は、治療を必要とする一人
以上のヒト患者が患っている疾患または状態と関連する標的である。
PD−1依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための、移植
または養子移入実験で使用される。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物はヒトT
細胞で移植され、一部の実施形態ではナイーブT細胞、一部の実施形態では活性化T細胞
で移植される。
PD−1依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための、T細
胞アッセイで使用される。例示的T細胞アッセイには、ELISpot、細胞内サイトカ
イン染色、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)制限、ウィルス抑制アッセイ、細胞毒性
アッセイ、増殖アッセイおよび調節T細胞抑制アッセイが含まれるがこれらに限定されな
い。
療薬をスクリーニングおよび開発するために、細胞遊走アッセイで使用される。細胞遊走
には、内皮を横切る細胞の移動を伴い、遊走アッセイは、白血球または腫瘍細胞による内
皮との相互作用および、内皮の遊走の測定を可能にする。
たは腫瘍細胞のアポトーシスを調節する化合物の治療能力を決定するための、腫瘍細胞成
長(または増殖)アッセイで使用される。
インのPD−1依存性調節を調節する化合物または生物薬剤の治療能力を決定するための
、サイトカイン生産アッセイで使用される。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物の
細胞は、ヒト化PD−1と、ヒトPD−1またはPD−1リガンド(例えば、PD−L1
またはPD−L2)標的化薬剤の相互作用から生じる細胞内サイトカイン放出の検出(お
よび/または測定)のために使用される。
1依存性調節を調節する化合物または生体薬剤の治療能力を決定するためのインビボシス
テムを提供するために、自己免疫性の疾患、障害または状態が本発明の一つ以上の非ヒト
動物に誘発される。本発明の一つ以上の非ヒト動物に誘発される例示的自己免疫性の疾患
、障害または状態には、糖尿病、実験的自己免疫性脳脊髄炎(例えば、多発性硬化症のモ
デル)、リューマチ性関節炎、および全身性エリテマトーデスを含む。
ビボシステムを提供する。さまざまな実施形態で、候補薬剤またはワクチンが本発明の一
つ以上の非ヒト動物に送達され、その後非ヒト動物をモニターして、薬剤またはワクチン
に対する免疫反応、薬剤またはワクチンの安全性プロファイル、または疾患または状態に
対する効果の一つ以上を決定する場合がある。一部の実施形態では、ワクチンは、例えば
ヒト免疫不全ウィルスまたは肝炎ウィルス(例えば、HCV)などのウィルスを標的とす
る。安全性プロファイルを決定するために使用される例示的方法には、毒性、最適な用量
濃度、薬剤またはワクチンの有効性、および潜在的リスク因子の測定を含む。このような
薬剤またはワクチンはこのような非ヒト動物で改善および/または開発される場合がある
。
ビボシステムを提供する。さまざまな実施形態で、ヒトPD−1標的化薬剤は、本発明の
一つ以上の非ヒト動物に送達または投与され、その後非ヒト動物(またはそれから単離さ
れた細胞)をモニターするか、または一つ以上のアッセイを実施して、非ヒト動物に対す
る薬剤の効果を決定する場合がある。薬物動態特性には、動物がどのように薬剤を処理し
てさまざまな代謝物にするか(または、有毒代謝物を含む一つ以上の薬剤代謝物の有無の
検出)、薬剤半減期、投与後の薬剤の循環レベル(例えば、薬剤の血清濃度)、抗薬物反
応(例えば、抗薬物抗体)、薬剤の吸収および分布、投与経路、薬剤の排泄および/また
はクリアランス経路を含むがこれらに限定されない。一部の実施形態では、薬剤(例えば
、PD−1調節因子)の薬物動態および薬力学特性は、本発明の非ヒト動物で、またはそ
の使用を通してモニターされる。
システムを提供する。さまざまな実施形態で、ヒトPD−1標的化薬剤は、本発明の一つ
以上の非ヒト動物に送達または投与され、その後非ヒト動物(またはそれから単離された
細胞)をモニターするか、または一つ以上のアッセイを実施して、非ヒト動物に対する薬
剤の標的毒性効果を決定する場合がある。一般的に、薬剤は標的の一つ以上の機能を調節
することを目的としている。一例を挙げると、PD−1調節因子は、一つ以上の細胞の表
面上のPD−1分子と何らかの方法で相互作用することによりPD−1媒介機能(例えば
、PD−1シグナル伝達)を調節することを目的としている。一部の実施形態では、この
ような調節因子は、調節因子の望ましい薬理作用の誇張である有害作用を持つ場合がある
。このような効果は標的効果と呼ばれる。例示的標的効果には、高すぎる用量、慢性活性
化/不活性化、および正しい組織での正しい作用を含む。一部の実施形態では、本発明の
非ヒト動物で、またはその使用を通して特定されたPD−1標的化薬剤の標的効果は、以
前は知られていなかったPD−1の機能を決定するために使用される。
ボシステムを提供する。さまざまな実施形態で、ヒトPD−1標的化薬剤は、本発明の一
つ以上の非ヒト動物に送達または投与され、その後非ヒト動物(またはそれから単離され
た細胞)をモニターするか、または一つ以上のアッセイを実施して、非ヒト動物に対する
薬剤の標的外毒性効果を決定する場合がある。標的外効果は、薬剤が意図しない標的と相
互作用する時(例えば、共通エピトープに対する交差反応)に起こる可能性がある。この
ような相互反応は、意図するまたは意図しない組織で起こる可能性がある。一例を挙げる
と、薬剤の鏡像異性体(エナンチオマー)は標的外毒性効果をもたらす可能性がある。ら
に、薬剤は異なる受容体サブタイプと不適切に相互作用し、それを非意図的に活性化する
可能性がある。例示的標的外効果には、誤った標的がある組織の組織とは関係のない、誤
った標的の誤った活性化/阻害を含む。一部の実施形態では、ヒトPD−1標的化薬剤の
標的外効果は、薬剤を本発明の非ヒト動物に投与した効果と一つ以上の参照非ヒト動物に
投与した効果とを比較することによって決定される。
および/または遺伝子型への効果を決定することを含む。一部の実施形態では、アッセイ
を行うことには、PD−1調節因子(例えば、拮抗薬または作動薬)のロット間変動を決
定することを含む。一部の実施形態では、アッセイを行うことには、本発明の非ヒト動物
に投与されたPD−1標的化薬剤の効果と、参照非ヒト動物への効果との差を決定するこ
とを含む。さまざまな実施形態で、参照非ヒト動物は、本明細書に記述された改変、本明
細書に記述されたものとは異なる改変(例えば、Pdcd1遺伝子の破壊、欠失またはそ
うでなければ非機能的Pdcd1遺伝子を持つもの)を持つかまたは改変を持たない(す
なわち、野生型非ヒト動物)場合がある。
するために非ヒト動物で(またはそれらから単離された細胞でおよび/またはそれらを使
用して)測定されうる例示的パラメーターには、凝集、オートファジー、細胞分裂、細胞
死、補体媒介溶血、DNA完全性、薬物特異抗体力価、薬剤代謝、遺伝子発現アレイ、代
謝活性、ミトコンドリア活性、酸化ストレス、食作用、タンパク質生合成、タンパク質分
解、タンパク質分泌、ストレス反応、標的組織薬剤濃度、標的外組織薬剤濃度、転写活性
などが含まれるがこれらに限定されない。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物は
、PD−1調節因子の薬学的有効量を決定するために使用される。
善されたインビボシステムを提供する。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物に腫
瘍が移植され、その後に、一つ以上の候補治療薬を投与する場合がある。一部の実施形態
では、候補治療薬には、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)または抗体カクテルを
含む場合があり、一部の実施形態では、候補治療薬は、例えば、連側的または同時に投薬
される単一特異性抗体の投与などの併用療法を含む。腫瘍は、非ヒト動物内の一つ以上の
場所で定着するために十分な時間を与えられる場合がある。腫瘍細胞増殖、成長、生存な
どは、候補治療薬の投与前と後の両方で測定される場合がある。候補治療薬の細胞毒性も
、望ましい場合非ヒト動物で測定される場合がある。
、候補治療薬および/または治療レジメン(例えば、単剤療法、併用療法、用量範囲試験
など)を評価または査定するための一つ以上の疾患モデルの開発に使用される場合がある
。さまざまな疾患状態が本発明の非ヒト動物で確立され、その後、疾患状態での一つ以上
の分子(例えば、PD−1標的化薬剤)の有効性を決定できるように、一つ以上の候補分
子が投与される場合がある。一部の実施形態では、疾患モデルには、自己免疫性、炎症性
および/または新生物の疾患、障害または状態を含む。
療的治療のための改善された動物モデルを提供する。さまざまな実施形態で、本発明の非
ヒト動物に一つ以上の腫瘍細胞が移植され、その後に、一つ以上の候補治療薬(例えば、
抗体)を投与する場合がある。一部の実施形態では、一つ以上の候補治療薬の投与は、一
つ以上の腫瘍細胞の移植および一つ以上の候補治療薬が本発明の非ヒト動物で、前記非ヒ
ト動物の固形腫瘍の定着および/または腫瘍細胞の成長を防ぐ上での有効性について評価
された後(例えば、数分または数時間後だが一般的には同じ日)に実施される。一部の実
施形態では、一つ以上の候補治療薬の投与は、ひとつ以上の腫瘍細胞の移植の後(例えば
、数日後)に実施され、一部の特定実施形態では、一つ以上の移植された腫瘍細胞が本発
明の非ヒト動物で所定サイズ(例えば、体積)に達するように十分な時間の後に実施され
、一つ以上の定着腫瘍の治療での有効性について一つ以上の候補治療薬が評価される。非
ヒト動物は、定着腫瘍の効果的な治療に相関する最適用量または用量範囲を決定できるよ
うに、用量によって異なる治療群に配置される場合がある。
物疾患モデルに投与することができる。非経口経路には、例えば、静脈内、動脈内、門脈
内、筋肉内、皮下、腹腔内、髄腔内、くも膜下腔内、側脳室内、頭蓋内、胸腔内または注
入のその他の経路を含む。非注射経路には、例えば、経口、鼻、経皮、肺、直腸、口腔、
膣、眼を含む。投与は、連続注入、局所投与、インプラント(ゲル、膜など)からの持続
放出、および/または静脈内注射による場合もある。併用療法を本発明の非ヒト動物で評
価する時、候補分子は、同じ投与経路または異なる投与経路で投与することができる。投
与レジメンを本発明の非ヒト動物で評価する時、候補分子は、一つ以上の疾患モデルが確
立されている非ヒト動物で望ましい治療または予防効果を示す投与レジメンを決定するた
めに、2か月毎、毎月、3週間毎、2週間毎、毎週、毎日、可変間隔で、および/または
段階的に増大する濃度で投与される場合がある。
、改善されたインビボシステムを提供する。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物
は、ウィルス(例えば、MHV、HIV、HCVなど)または病原体(例えば、細菌)の
注射で感染させられ、その後、一つ以上の候補治療薬を投与される場合がある。一部の実
施形態では、候補治療薬には、多特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)または抗体カク
テルを含む場合があり、一部の実施形態では、候補治療薬は、例えば、連側的または同時
に投薬される単一特異性抗体の投与などの併用療法を含み、一部の特定実施形態では、候
補治療薬はワクチンを含む場合がある。ウィルスまたは病原体は、ウィルスまたは病原体
の感染に関連する一つ以上の症状が非ヒト動物に発症するように、非ヒト動物内の一つ以
上の場所または細胞に定着するのに十分な時間を与えられる場合がある。T細胞の増殖お
よび成長は、候補治療薬の投与前と後の両方で測定される場合がある。さらに、生存、血
清および/または細胞内サイトカイン分析、肝臓および/または脾臓組織病理が、ウィル
スまたは病原体に感染した非ヒト動物で測定される場合がある。一部の実施形態では、本
発明の非ヒト動物は、ウィルス感染と関連する臓器障害の程度を決定するために使用され
る。一部の実施形態では、本発明の非ヒト動物は、特定ウィルスに感染した非ヒト動物の
さまざまな臓器のサイトカイン発現プロファイルを決定するために使用される。
。さまざまな実施形態で、本発明の非ヒト動物にヒト細胞が移植され、ヒト細胞などを標
的とする薬剤候補がこのような非ヒト動物に投与される。次に薬剤の治療有効性が、薬剤
の投与後に非ヒト動物のヒト細胞をモニターすることによって決定される。非ヒト動物で
試験できる薬剤には、小分子化合物、すなわち1500 kD、1200 kD、100
0 kD、または800ダルトン未満の分子量の化合物、および大分子化合物(タンパク
質など、例えば抗体)の両方を含み、これらはヒト細胞を標的化する(例えば、結合する
および/または作用する)ことによってヒト疾患および状態の治療に対して意図する治療
効果を持つ。
発がんの細胞または原発がんから定着した細胞株の細胞でありうる。これらの実施形態で
、本発明の非ヒト動物はヒトがん細胞を移植され、抗がん剤が非ヒト動物に投与される。
薬剤の有効性は、非ヒト動物のヒトがん細胞の成長または転移が、薬剤の投与の結果とし
て阻害されるかどうかを評価することで決定することができる。
する。特定の実施形態では、抗がん剤は、ヒトがん細胞上の抗原、およびその他のヒト細
胞(例えばB細胞およびT細胞などのヒト免疫系の細胞(または「ヒト免疫細胞」))上
の抗原に結合する二重特異性抗体である。
説明するために提供されており、発明者がその発明として見なすものの範囲を限定するこ
とを意図していない。別途示されていない限り、温度は摂氏で示され、圧力は大気圧また
はその近くである。
この例は、齧歯類(例えば、マウス)などの非ヒト哺乳動物のプログラム細胞死1(P
D−1)をコードする内因性Pdcd1遺伝子をヒト化する例示的方法を示している。こ
の例に記述された方法は、任意のヒト配列、または望ましいヒト配列(または配列フラグ
メント)の組み合わせを使用して、非ヒト動物の内因性Pdcd1遺伝子をヒト化するた
めに用いることができる。この例では、GenBank登録番号NM_005018.2
(配列番号:23)に見られるヒトPDCD1遺伝子のエクソン2、イントロン2、およ
びエクソン3の最初の71 bpを含む〜883 bpのヒトDNAフラグメントが、マ
ウスの内因性Pdcd1遺伝子のヒト化のために用いられている。内因性Pdcd1遺伝
子の細胞外N末端IgV領域をコードする遺伝物質のヒト化のための標的化ベクターは、
VELOCIGENE(登録商標)技術を使用して作製された(米国特許第6,586,
251号およびValenzuela et al., 2003, Nature B
iotech. 21(6):652−659を参照、これらは参照により本明細書に組
み込まれる)。
nvitrogen)が、ヒトPD−1ポリペプチドのアミノ酸26〜169をコードす
る、〜883 bpヒトDNAフラグメントを使用して、内因性Pdcd1遺伝子のエク
ソン2、イントロン2およびエクソン3の一部を含む配列を欠失して、ヒトPDCD1遺
伝子のエクソン2、イントロン2およびエクソン3の一部を挿入するように改変された。
エクソン1、エクソン3の一部(すなわち、膜貫通領域をコードする)、4および5なら
びに5’および3’非翻訳領域(UTR)を含む内因性DNAが保持された。〜883
bpヒトDNAフラグメントの配列解析で、すべてのヒトPDCD1エクソン(すなわち
、エクソン2およびエクソン3の71 bp)およびスプライシングシグナルが確認され
た。配列解析で、配列が参照ゲノムおよびPDCD1転写NM_005018.2に一致
したことが判明した。
Aフラグメントから作製された:[(HindIII)−(マウス上流78bp)−(X
hoI/NheI 制限酵素部位)−(ヒトPDCD1 883bp)−(マウス下流7
5bp)− (HindIII)]。このフラグメントはGenescript Inc
.(ニュージャージー州、Piscataway)によって合成され、アンピシリン耐性
プラスミドベクターにクローン化された。XhoI−NheI部位を用いて、リコンビナ
ーゼ認識部位のそばに隣接した〜4,996 bp自動削除ネオマイシンカセットを結合
した(loxP−hUb1−em7−Neo−pA−mPrm1−Crei−loxP、
米国特許第8,697,851号、第8,518,392号および第8,354,389
号を参照、これらは参照により本明細書に組み込まれる)。その後の選択にはネオマイシ
ンを用いた。隣接HindIII部位を使用して、マウスBACクローンRP23−93
N20相同的組み換えの前に、標的化ベクターを直線化した。意図的に、ヒトPDCD1
883bpフラグメントとマウス下流75 bpの間の接合部はエクソン3にオープン
リーディングフレームを保った(図2)。結果得られた標的化ベクターは、5’から3’
まで、BACクローンRP23−93N20からのマウスゲノムDNAの〜61.7 k
bを含む5’相同アーム、loxP部位のそばに隣接した自動削除ネオマイシンカセット
、883 bpヒトゲノムDNAフラグメント(ヒトPdcd1遺伝子のエクソン2から
エクソン3の最初の71 bpを含む)およびBACクローンRP23−93N20から
のマウスゲノムDNAの〜84 kbを含んでいた。
気穿孔して、エクソン2からエクソン3の一部までヒト化された(すなわち、内因性Pd
cd1遺伝子の900 bpの欠失およびヒト配列の883 bpの挿入)内因性Pdc
d1を備える改変ES細胞を作るために使用された。ヒト化Pdcd1遺伝子を含む明確
に標的化されたES細胞が、ヒトPDCD1配列(例えば、エクソン2およびエクソン3
の一部)の存在を検出するアッセイ(Valenzuelaら、上記参照)によって特定
され、マウスPdcd1配列(例えば、エクソン2およびエクソン3の一部、および/ま
たは1、4および5)の喪失および/または保持を確認した。表4は、上述の内因性Pd
cd1遺伝子のヒト化を確認するために使用されたプライマーおよびプローブを示す(図
3)。上流挿入点にわたるヌクレオチド配列には以下を含み、これはloxP部位(太字
)に隣接して連結した挿入点の自動削除ネオマイシンカセットの5’末端の上流の内因性
マウス配列(以下の括弧内に含まれ、XhoI制限部位は斜字で示される)および削除点
にあるカセット配列を示す:(TCAAAGGACA GAATAGTAGC CTCC
AGACCC TAGGTTCAGT TATGCTGAAG GAAGAGCCCT
CTCGAG)ATAACTTCGT ATAATGTATG CTATACGAAG
TTATATGCAT GGCCTCCGCG CCGGGTTTTG GCGCCTC
CCG CGGGCGCCCC CCTCCTCACG(配列番号:19)。自動削除ネ
オマイシンカセットの3’末端にある下流挿入点にわたるヌクレオチド配列には以下を含
み、これは挿入点の下流のヒトPdcd1ゲノム配列に隣接するカセット配列(以下の括
弧内に含まれ、loxP配列は太字およびNheI制限部位は斜字で示される)を示す:
(CTGGAATAAC TTCGTATAAT GTATGCTATA CGAAGT
TATG CTAGTAACTA TAACGGTCCT AAGGTAGCGA GC
TAGC) AAGAGGCTCT GCAGTGGAGG CCAGTGCCCA T
CCCCGGGTG GCAGAGGCCC CAGCAGAGAC TTCTCAAT
GA CATTCCAGCT GGGGTGGCCC TTCCAGAGCC CTTG
CTGCCC GAGGGATGTG AGCAGGTGGC CGGGGAGGCT
TTGTGGGGCC ACCCAGCCCC(配列番号:20)。ヒトPDCD1ゲノ
ム配列の3’末端の下流挿入点にわたるヌクレオチド配列には以下が含まれ、これはマウ
スPdcd1ゲノム配列(以下のカッコ内に含まれる)に隣接するヒトPDCD1配列を
示す:CCCTTCCAGA GAGAAGGGCA GAAGTGCCCA CAGC
CCACCC CAGCCCCTCA CCCAGGCCAG CCGGCCAGTT
CCAAACCCTG (GTCATTGGTA TCATGAGTGC CCTAGT
GGGT ATCCCTGTAT TGCTGCTGCT GGCCTGGGCC CT
AGCTGTCT TCTGCTCAAC)(配列番号:21)。ネオマイシンカセット
(残り77 bp)の欠失後、上流挿入点にわたるヌクレオチド配列は以下を含み、これ
は残りのカセット配列loxP配列(以下の括弧内に含まれ、XhoIおよびNheI制
限部位は斜字、loxP配列は太字で示される)と並置されたマウスおよびヒトゲノム配
列を示す:TCAAAGGACA GAATAGTAGC CTCCAGACCC TA
GGTTCAGT TATGCTGAAG GAAGAGCCCT (CTCGAG A
TAACTTCGT ATAATGTATG CTATACGAAG TTATGCTA
GT AACTATAACG GTCCTAAGGT AGCGA GCTAGC) A
AGAG GCTCTGCAGT GGAGGCCAGT GCCCATCCCC GG
GTGGCAGA GGCCCCAGCA GAGACTTCTC AATGACATT
C CAGCTGGGGT GGCCCTTCCA(配列番号:22)。
ば、米国特許第7,294,754号およびPoueymirou et al., 2
007, Nature Biotech. 25(1):91−99を参照)で雌マウ
スに移植し、ヒトPDCD1エクソン2およびヒトPDCD1エクソン3の一部の、マウ
スの内因性Pdcd1遺伝子への挿入を含む一腹の子を作った。内因性Pdcd1遺伝子
のエクソン2および3の一部(すなわち、883 bpヒトDNAフラグメント)のヒト
化を持つマウスは、ヒトPDCD1遺伝子配列の存在を検出したアレルアッセイ(Val
enzuelaら、上記参照)の改良型を使用した尾部断片から単離されたDNAの遺伝
子型同定によって再び確認・特定された。子は遺伝子型同定され、ヒト化Pdcd1遺伝
子構築物に対してヘテロ接合性の動物のコホートが特徴付けのために選択された。
この例は、実施例1に従ってヒト化Pdcd1遺伝子を含むように改変された非ヒト動
物(例えば、齧歯類)が、活性化リンパ球の表面上にヒト化PD−1タンパク質を発現す
ることを実証する。この例では、野生型およびヒト化マウスから単離された刺激T細胞の
PD−1の発現を決定するために、実施例1に記述された内因性Pdcd1遺伝子のヒト
化についてヘテロ接合性のマウスからの活性化T細胞が、抗PD−1抗体で染色された。
ヒト化に対してヘテロ接合性のマウスから脾臓が採取され、機械解離によって単一細胞懸
濁液へと処理された。細胞は培養液(10% FBS添加RPMI)で洗浄され、1×1
06/mLで再懸濁されて、200 μL(細胞200,000個)が96ウェルプレー
トに蒔かれた。選択されたウェルの細胞が、抗CD3および抗CD28抗体(両方とも1
μg/mL)で72時間刺激された。細胞はFACSのために、製造業者の仕様に従っ
て、CD4、CD8、CD19およびヒト(クローンMIH4、BD Bioscien
ces)またはマウス(クローンJ43、eBioscience)PD1を認識する抗
体で染色された。染色された細胞はLSRIIフローサイトメーターにかけられ、Flo
wjoソフトウェアを使用してデータが分析された。CD8+ T細胞は、ヒトおよびマ
ウスPD1の発現に対してゲート化された(CD19−CD8+)。例示的結果が図4に
示されている。
、ヒト部分および内因性マウス部分を備えるPD−1ポリペプチドを発現する。ヒト部分
は、完全なヒトPD−1ポリペプチドを認識する抗体による認識を介して検出可能なよう
に発現される。
この例は、PD−1調節因子(例えば、抗PD−1抗体)をスクリーニングし、例えば
、腫瘍増殖の阻害および/または腫瘍細胞の殺傷などのさまざまな特徴を決定するために
、実施例1に従ってヒト化Pdcd1遺伝子を含むように改変された非ヒト動物(例えば
、齧歯類)をインビボアッセイで使用できることを実証する。この例では、腫瘍成長を阻
害する最適な抗体用量および抗PD−1抗体が腫瘍細胞の殺傷を媒介する程度を決定する
ために、実施例1に記述された内因性Pdcd1遺伝子のヒト化に対してホモ接合性のマ
ウスで、いくつかの抗PD−1抗体がスクリーニングされる。
/群)に、試験2では8つの治療群または対照群に(n=5/群)、試験3では5つの治
療群または対照群(n=7/群)に均等に分けられた。0日目に、マウスはイソフルラン
吸入で麻酔され、その後DMEM100 μL中に懸濁したMC38.ova細胞を右脇
腹に皮下注射された(試験1:5×105、試験2/3:1×106)。MC38.ov
a(マウス結腸腺がん)細胞は、腫瘍免疫原性を増加するためにニワトリ卵白アルブミン
を発現するよう遺伝子操作された。試験1では、治療群は、抗PD−1抗体3つのうちの
1つ、または無関係の特異性を持つアイソタイプ対照抗体の200 μgを実験の3、7
、10、14および17日目に腹腔内注射された一方、マウスの一群は未治療のままとさ
れた。試験2では、治療群は、投与量当たり10mg/kgまたは5mg/kgの抗PD
−1抗体3つのうちの1つ、投与量当たり10mg/kgの抗PD−1抗体(Ab B、
IgG4)1つ、または10mg/kgの無関係の特異性を持つアイソタイプ対照抗体を
実験の3、7、10、14および17日目に腹腔内注射された。試験3では、治療群は、
投与量当たり5mg/kgまたは2.5mg/kgの抗PD−1抗体2つのうちの1つ、
または5mg/kgのPD−1に特異的でない対照抗体(対照)を実験の3、7、10、
14および17日目に腹腔内注射された。表5はマウスの群に対する実験投与量および治
療プロトコルを示す。
たは24日目での、キャリパー測定で決定された平均腫瘍体積および生存パーセントが記
録された。腫瘍のないマウスの数も試験終了時(試験1の42日目ならびに試験2および
試験3の31日目)に評価された。平均腫瘍体積(mm3)(±SD)、生存パーセント
、および腫瘍のないマウスの数が各試験について計算された(表7〜9)。例示的腫瘍増
殖曲線が図5に提供されている。
検出可能な腫瘍を発症しなかった。Ab Cで治療されたマウスは、試験の17および2
4日目で対照と比べて腫瘍体積の持続的減少を示し、マウス5匹中3匹が実験終了まで腫
瘍がなかった。対照的に、Ab Bでの治療はこの試験では対照と比べて、腫瘍体積の減
少での有意な有効性を示さなかった。試験の23日目までに、Ab Bを投与された群の
マウス5匹中1匹が死亡し、アイソタイプ対照抗体治療群のマウス5匹中2匹が死亡した
。非治療群およびアイソタイプ対照群では、一部のマウスが腫瘍の自然退縮を示した(そ
れぞれマウス5匹中1匹および5匹中2匹)。
は試験過程の間、検出可能な腫瘍を発症しなかった。10 mg/kgのAb Cまたは
Ab Dのいずれかで治療されたマウスの群は、試験の17および24日目に対照と比べ
て、腫瘍体積の大幅な減少を示した。10mg/kgのAb CまたはAb Dいずれか
で治療された各群のマウス5匹中4匹が、31日目に腫瘍がなかったのに対し、アイソタ
イプ対照治療群では5匹中1匹のみが腫瘍の自然退縮の結果、腫瘍がなかった。10mg
/kgで試験されたAb Bは、試験の17および24日目に対照と比べて腫瘍体積の大
幅な減少を示したが、この抗体は最も有効性の少ない抗PD1抗体で、実験の終了時に生
存していたマウスは5匹中2匹のみであった。
、Ab A、Ab CおよびAb D治療群で観察された。5 mg/kgでのAb A
またはAb C療法は有効性が少なく、31日目の実験終了時に腫瘍のないマウスは5匹
中4匹だったのに対し、Ab Aの10 mg/kg用量群ではマウス5匹中5匹が腫瘍
のないままであった。2元配置ANOVA多重比較のダネットの検定で、参照として10
mg/kgのアイソタイプ対照抗体で治療された群と10 mg/kgのAb A、A
b CまたはAb Dで治療された群との間の腫瘍増殖の差は、p値<0.005で統計
的に有意であることが判明した。参照として10 mg/kgのアイソタイプ対照抗体で
治療された群と5 mg/kgのAb A、Ab CまたはAb Dで治療された群との
間の腫瘍増殖の差も、p値<0.05で統計的に有意であった。
されたマウス7匹中6匹が実験の終了時に腫瘍がなかったのに対し、アイソタイプ対照群
に腫瘍のないマウスはいなかった。IgG4対照群の腫瘍を持つマウス1匹が移植後17
日目に死亡した。2.5mg/kgのAb Cで治療されたマウス7匹中4匹のみが、実
験終了時に腫瘍がないままであった。試験された抗PD−1抗体とアイソタイプ対照群と
の間の21日目の腫瘍体積の差は、試験後のダネットの多重検定比較を使用した一元配置
ANOVAで決定した時、統計的に有意でありp<0.01であった。試験された4つの
抗PD−1抗体はすべて同じように、2.5 mg/kg用量よりも5 mg/kg用量
でより有効であった。
マウスの予防的MC38.ova腫瘍成長モデルの腫瘍成長を有意に阻害した。10 m
g/kgでの抗PD−1 Ab療法は、実験の過程全体を通して、すべてのマウス(5匹
中5匹)に腫瘍退縮を促進したのに対し、対照群では腫瘍の自然退縮の結果、5匹中1匹
のみで腫瘍がないままであった。5 mg/kgでの抗PD−1療法は有効性がわずかに
少なく、実験終了時に腫瘍がないマウスは5匹中4匹であった。試験後のダネットの多重
検定比較を使用した一元配置ANOVAでは、p値 < 0.05(5 mg/kg)お
よびp値<0.01(10 mg/kg)で、抗PD−1治療と対照抗体治療との間に有
意な差があることが判明した。
−1シグナル伝達が、抗PD−1抗体で治療された腫瘍を持つマウスのCD8+ T細胞
およびCD3+ T細胞反応および脾臓のIFNγ生産を測定することによって調べられ
た。
−1ヒト化マウス(75% C57BL/6/25% 129)から脾臓細胞が採取され
た。全RNAが単離され、オリゴヌクレオチドおよび、マウスCD8b(フォワードプラ
イマー:GCTCTGGCTG GTCTTCAGTA TG、配列番号:24;リバー
スプライマー:TTGCCGTATG GTTGGTTTGA AC、配列番号:25;
プローブ:AGCAGCTCTG CCCTCAT、配列番号:26)、マウスCD3ζ
(Mm00446171_m1、Applied Biosystems)、マウスIF
N−γ(Mm01168134_m1、Applied Biosystems)、ヒト
PD−1(フォワードプライマー:ACTTCCACAT GAGCGTGG、配列番号
:27;リバースプライマー:GGGCTGTGGG CACTTCTG、配列番号:2
8;プローブ:GCAGATCAAA GAGAGCCTGC、配列番号:29)および
マウスPD−1(Mm01285676_m1、Applied Biosystems
)に対して特異的なtaqmanプローブミックスを使用して、逆転写cDNAに対して
リアルタイムPCRが実施された。サンプルは、マウスシクロフィリンBの発現に対して
正規化された。例示的結果が図6に提供されている。
C38.ova腫瘍を持つヒト化マウスの脾臓のCD8+およびCD3+ T細胞の生産
増加を誘発した。さらに、腫瘍を持つPD−1ヒト化マウスの抗hPD−1抗体活性はI
FNγに依存し、これは細胞表面上のヒト化PD−1を通した適正なシグナル伝達を確認
した。全体として、対照治療マウスと比べて、T細胞およびIFNγの増加が両方の治療
群で観察された。
ヒト特異的プローブで測定され、細胞表面上のヒト化PD−1タンパク質の適正な発現を
確認した。さらに、マウスPD−1の細胞外部分を検出するように設計されたプライマー
でのマウスPD−1 mRNA発現の測定では、生成物を生産できなかった。
抗体)のインビボでの有効性を評価するために使用でき、このような動物が抗PD−1抗
体の治療効果の区別において有用であることを示している。さらに、本明細書に記述され
た非ヒト動物は、PD−1を標的とする薬剤が腫瘍成長を阻害するおよび/または腫瘍細
胞の殺傷を媒介する程度を評価するために使用できる。本発明の非ヒト動物(例えば、マ
ウス)は、T細胞およびサイトカイン発現(例えば、IFN−γ)によって証拠付けられ
る、ヒト化PD−1を介した機能的PD−1信号伝達および適正なPD−1依存性免疫反
応を実証している。
この例は、実施例1によるヒト化Pdcd1遺伝子を含むように改変された非ヒト動物
(例えば、齧歯類)は、PD−1調節因子(例えば、抗PD−1抗体)の最適な治療用量
を決定するための腫瘍モデルに使用できることを示している。この例では、抗PD−1抗
体が、定着腫瘍の治療のための最適治療用量を決定するために、実施例1に記述された内
因性Pdcd1遺伝子のヒト化に対してホモ接合性のマウスに投与される。
(上述の)1×106 MC38.Ova細胞が皮下移植され、その後、腫瘍体積が80
〜120 mm3に達した時点で、6つの治療群(群あたりn=8〜9)に無作為化され
た(0日目)。マウスは、0.3〜25 mg/kgの段階的増大範囲(すなわち、0.
3、1、3、10または25 mg/kg)の抗hPD−1抗体または25 mg/kg
のアイソタイプ対照抗体を腹腔内投与された。抗体は0、3、7、10および13日目に
投与された。腫瘍体積が、実験の持続期間(60日)の間、週2回キャリパー測定でモニ
ターされた。例示的腫瘍増殖曲線が図7に提供されている。
マウスはいなかった。対照的に、抗hPD−1抗体の3〜25 mg/kgの用量範囲は
、異なる治療群で約44〜55%の腫瘍のないマウスをもたらした。まとめると、この例
は、本発明の非ヒト動物が、定着腫瘍を効果的に治療するためにPD−1を標的にした薬
剤(例えば、抗体)の最適用量および/または用量範囲を決定する齧歯類腫瘍モデルとし
て使用できることを実証している。
本発明の少なくとも一つの実施形態のこのような記述されたいくつかの側面を持つ、さ
まざまな修正、変更、および改善を当業者であれば容易に思いつくことが当業者には理解
されるはずである。このような修正、変更、および改善は本開示の一部であることが意図
され、本発明の精神および範囲内であることが意図される。従って、前述の説明および図
面は例示のみとしてのものであり、本発明は以下の請求項によって詳細に記述される。
語の使用は、それ自体は一つの請求項要素の別の要素に対する優位性、先行、もしくは順
序、または方法の行為が実施される時間的順序を暗示せず、特定の名称を持つ一つの請求
項要素を(順序の用語の使用以外は)同じ名称を持つ別の要素から区別して請求項要素を
区別するための標識としてのみ使用される。
ないことが明確に示されない限り、複数参照を含むと理解されるべきである。群の一つ以
上の要素の間に「または」を含む請求項または記述は、そうではないことが示されるかま
たはそうでなければ文脈から明らかでない限り、一つ、二つ以上、または群のすべての要
素が、所定の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、またはそうでなければ関連
する場合に満足される。本発明は、群の正確に一つの要素が所定の生成物またはプロセス
に存在する、用いられる、またはそうでなければ関連する実施形態を含む。本発明は、二
つ以上、または群の要素全体が所定の生成物またはプロセスに存在する、用いられる、ま
たはそうでなければ関連する実施形態も含む。さらに、本発明は、別途指定されない限り
、または矛盾または不一致が起こることが当業者には明らかでない限り、変形、組み合わ
せ、および記載された請求項の一つ以上からの一つ以上の限定、要素、句、記述用語など
が、同じ基礎請求項に依存する別の請求項(または関連する任意のその他の請求項)に導
入される並べ替えすべてを網羅することを理解すべきである。記載されたような要素が存
在する場合(例えば、マーカッシュ群または類似の形式で)、要素の各サブグループも開
示され、任意の要素を群から除去することができる。当然のことながら、一般的に、本発
明、または本発明の態様が特定の要素、特徴などを含むとして言及される場合、本発明の
特定実施形態または本発明の態様は、このような要素、特徴などから成る、または実質的
にそれらから成る。簡潔にするために、これらの実施形態はすべての場合において、多く
の言葉では本明細書に特に記述されていない。これも当然のことながら、本発明の任意の
実施形態または態様は、特定の除外が明細書に列挙されているかどうかにかかわらず、請
求項から明示的に除外される可能性がある。
に起因する一般的な標準偏差または誤差を理解するであろう。本発明の背景を説明し、そ
の実践に関して追加的詳細を提供するための本明細書の出版物、ウェブサイトおよびその
他の参考資料は、参照により本明細書に組み込まれる。
Claims (1)
- 明細書に記載の発明。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023069178A JP2023083469A (ja) | 2014-06-19 | 2023-04-20 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462014181P | 2014-06-19 | 2014-06-19 | |
US62/014,181 | 2014-06-19 | ||
US201462086518P | 2014-12-02 | 2014-12-02 | |
US62/086,518 | 2014-12-02 | ||
US201562138221P | 2015-03-25 | 2015-03-25 | |
US62/138,221 | 2015-03-25 | ||
JP2016573923A JP6904707B2 (ja) | 2014-06-19 | 2015-06-19 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573923A Division JP6904707B2 (ja) | 2014-06-19 | 2015-06-19 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023069178A Division JP2023083469A (ja) | 2014-06-19 | 2023-04-20 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021094035A true JP2021094035A (ja) | 2021-06-24 |
JP2021094035A5 JP2021094035A5 (ja) | 2021-09-24 |
JP7612475B2 JP7612475B2 (ja) | 2025-01-14 |
Family
ID=53546709
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573923A Active JP6904707B2 (ja) | 2014-06-19 | 2015-06-19 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
JP2021049567A Active JP7612475B2 (ja) | 2014-06-19 | 2021-03-24 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
JP2023069178A Pending JP2023083469A (ja) | 2014-06-19 | 2023-04-20 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573923A Active JP6904707B2 (ja) | 2014-06-19 | 2015-06-19 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023069178A Pending JP2023083469A (ja) | 2014-06-19 | 2023-04-20 | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10390522B2 (ja) |
EP (2) | EP3157956B1 (ja) |
JP (3) | JP6904707B2 (ja) |
KR (2) | KR102482295B1 (ja) |
CN (2) | CN110923256B (ja) |
AU (2) | AU2015276978B2 (ja) |
BR (1) | BR112016029650A2 (ja) |
CA (1) | CA2951278A1 (ja) |
CY (1) | CY1122940T1 (ja) |
DK (1) | DK3157956T3 (ja) |
ES (1) | ES2783424T3 (ja) |
HR (1) | HRP20200613T1 (ja) |
HU (1) | HUE048677T2 (ja) |
IL (2) | IL287519B2 (ja) |
LT (1) | LT3157956T (ja) |
MX (1) | MX2016016903A (ja) |
PL (1) | PL3157956T3 (ja) |
PT (1) | PT3157956T (ja) |
RS (1) | RS60097B1 (ja) |
RU (1) | RU2735958C2 (ja) |
SG (2) | SG11201609638RA (ja) |
SI (1) | SI3157956T1 (ja) |
SM (1) | SMT202000184T1 (ja) |
WO (1) | WO2015196051A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8307177B2 (en) | 2008-09-05 | 2012-11-06 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods for management of virtualization data |
EP3929216A1 (en) | 2008-12-09 | 2021-12-29 | F. Hoffmann-La Roche AG | Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function |
US9461881B2 (en) | 2011-09-30 | 2016-10-04 | Commvault Systems, Inc. | Migration of existing computing systems to cloud computing sites or virtual machines |
US20140181038A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods to categorize unprotected virtual machines |
US9378035B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-06-28 | Commvault Systems, Inc. | Systems and methods for repurposing virtual machines |
SI2992017T1 (sl) | 2013-05-02 | 2021-04-30 | Anaptysbio, Inc. | Protitelesa, usmerjena proti programirani smrti-1 (PD-1) |
IL287519B2 (en) | 2014-06-19 | 2024-01-01 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene |
KR102659123B1 (ko) | 2014-11-24 | 2024-04-22 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화 cd3 복합체를 발현하는 비인간 동물 |
LT3086637T (lt) | 2014-12-05 | 2019-04-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Gyvūnai, išskyrus žmogų, turintys humanizuota diferenciacijos klasterio 47 geną |
JP2018500896A (ja) | 2014-12-09 | 2018-01-18 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 |
US10084873B2 (en) | 2015-06-19 | 2018-09-25 | Commvault Systems, Inc. | Assignment of data agent proxies for executing virtual-machine secondary copy operations including streaming backup jobs |
US9563514B2 (en) | 2015-06-19 | 2017-02-07 | Commvault Systems, Inc. | Assignment of proxies for virtual-machine secondary copy operations including streaming backup jobs |
CN114591433A (zh) | 2015-07-13 | 2022-06-07 | 西托姆克斯治疗公司 | 抗pd-1抗体、可活化抗pd-1抗体及其使用方法 |
DK3376857T3 (da) * | 2015-11-20 | 2021-05-25 | Regeneron Pharma | Ikke-humane dyr, der har et humaniseret lymfocyt-aktiveringsgen 3 |
RU2742354C2 (ru) * | 2016-02-04 | 2021-02-05 | Регенерон Фармасьютикалз, Инк. | Животные, отличные от человека, имеющие сконструированный ген angptl8 |
KR102493894B1 (ko) | 2016-02-29 | 2023-01-31 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화 tmprss 유전자를 갖는 설치류 |
TWI755395B (zh) | 2016-05-13 | 2022-02-21 | 美商再生元醫藥公司 | 抗-pd-1抗體與輻射治療癌症之組合 |
US11352413B2 (en) | 2016-05-17 | 2022-06-07 | Albert Einstein College Of Medicine | Engineered PD-1 variants |
KR102598120B1 (ko) * | 2016-06-03 | 2023-11-07 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 외인성 말단 데옥시뉴클레오타이드 전달효소를 발현하는 비인간 동물 |
WO2018001241A1 (zh) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | 北京百奥赛图基因生物技术有限公司 | 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用 |
US11317611B2 (en) | 2016-08-31 | 2022-05-03 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. | Genetically modified non-human animal with human or chimeric PD-L1 |
CN107815466B (zh) | 2016-08-31 | 2020-03-13 | 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 | 人源化基因改造动物模型的制备方法及应用 |
US11155624B2 (en) | 2016-11-01 | 2021-10-26 | Anaptysbio, Inc. | Antibodies directed against programmed death-1 (PD-1) |
CN107828722B (zh) * | 2016-11-04 | 2021-07-23 | 北京泰盛生物科技有限公司 | 特异性表达pd-1的干细胞、其鉴定和分离方法及用途 |
WO2018102682A1 (en) * | 2016-12-01 | 2018-06-07 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Radiolabeled anti-pd-l1 antibodies for immuno-pet imaging |
SG10201913075RA (en) | 2017-01-09 | 2020-02-27 | Tesaro Inc | Methods of treating cancer with anti-pd-1 antibodies |
CN110536905B (zh) | 2017-02-21 | 2023-10-27 | 瑞泽恩制药公司 | 用于治疗肺癌的抗pd-1抗体 |
US10949308B2 (en) | 2017-03-15 | 2021-03-16 | Commvault Systems, Inc. | Application aware backup of virtual machines |
US10853195B2 (en) | 2017-03-31 | 2020-12-01 | Commvault Systems, Inc. | Granular restoration of virtual machine application data |
CN109136274B (zh) | 2017-06-19 | 2021-04-23 | 百奥赛图江苏基因生物技术有限公司 | 人源化cd40基因改造动物模型的制备方法及应用 |
CN109136261B (zh) * | 2017-06-19 | 2021-03-16 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 人源化cd28基因改造动物模型的制备方法及应用 |
CN109136275B (zh) | 2017-06-19 | 2021-03-16 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 人源化gitr基因改造动物模型的制备方法及应用 |
CN109280674B (zh) * | 2017-07-21 | 2020-12-01 | 北京百奥赛图基因生物技术有限公司 | 一种筛选抗体的非人模式动物的构建方法及其应用 |
ES2962277T3 (es) | 2017-09-29 | 2024-03-18 | Regeneron Pharma | Roedores que comprenden un locus Ttr humanizado y métodos de uso |
CN109666701B (zh) * | 2017-10-13 | 2021-08-24 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用 |
WO2019072241A1 (en) * | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Beijing Biocytogen Co., Ltd | NON-HUMAN ANIMAL GENETICALLY MODIFIED WITH PD-1 HUMAN OR CHIMERIC |
US11419318B2 (en) | 2017-11-30 | 2022-08-23 | Regeneran Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified rat comprising a humanized TRKB locus |
CN112105260B (zh) | 2018-03-26 | 2023-04-28 | 瑞泽恩制药公司 | 用于测试治疗剂的人源化啮齿动物 |
IL315703A (en) | 2018-07-16 | 2024-11-01 | Regeneron Pharma | Non-human animal models of DITRA disease and their uses |
CN109266656B (zh) * | 2018-10-10 | 2021-02-19 | 江苏集萃药康生物科技股份有限公司 | 一种PD1人源化BALB/c小鼠模型的构建方法及其应用 |
CN109452229B (zh) * | 2018-11-19 | 2021-10-22 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 狗源化pd-1基因改造动物模型的制备方法及应用 |
US20220272953A1 (en) * | 2019-07-29 | 2022-09-01 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. | Genetically modified non-human animal with human or chimeric il33 |
CN115175559A (zh) * | 2020-01-28 | 2022-10-11 | 瑞泽恩制药公司 | 包含人源化pnpla3基因座的非人动物及其使用方法 |
US11656951B2 (en) | 2020-10-28 | 2023-05-23 | Commvault Systems, Inc. | Data loss vulnerability detection |
JPWO2023176881A1 (ja) | 2022-03-16 | 2023-09-21 | ||
WO2024002259A1 (zh) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 一种osm、osmr、il31ra和/或il31基因修饰的非人动物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520212A (ja) * | 2003-12-24 | 2007-07-26 | ジー2 インフラメイション ピーティーワイ エルティーディー | ヒトまたはヒト化C5aRをコードするポリヌクレオチドを含むトランスジェニック非ヒト哺乳動物 |
WO2013063340A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Transgenic mice expressing chimeric major histocompatibility complex (mhc) class ii molecules |
WO2013063556A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized il-6 and il-6 receptor |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2143491C (en) | 1994-03-01 | 2011-02-22 | Yasumasa Ishida | A novel peptide related to human programmed cell death and dna encoding it |
US5670356A (en) | 1994-12-12 | 1997-09-23 | Promega Corporation | Modified luciferase |
US5874304A (en) | 1996-01-18 | 1999-02-23 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Humanized green fluorescent protein genes and methods |
JP2004501631A (ja) | 2000-06-28 | 2004-01-22 | ジェネティックス・インスチチュート・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Pd−l2分子:新規pd−1リガンドおよびその使用 |
US6586251B2 (en) * | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
CA2429042C (en) | 2000-11-15 | 2012-09-25 | Ono Pharmaceutical Co., Ltd. | Pd-1 deficient mice and the use |
US20040033497A1 (en) * | 2002-08-13 | 2004-02-19 | Alarcon-Riquelme Marta E. | Polymorphisms of PD-1 |
US7488802B2 (en) * | 2002-12-23 | 2009-02-10 | Wyeth | Antibodies against PD-1 |
AU2004304665B2 (en) | 2003-12-24 | 2009-03-12 | Novo Nordisk A/S | Transgenic non-human mammal comprising a polynucleotide encoding human or humanized C5aR |
DK1802193T3 (da) | 2004-10-19 | 2014-06-10 | Regeneron Pharma | Fremgangsmåde til frembringelse af en homozygot mus til genetisk modifikation |
CN109485727A (zh) | 2005-05-09 | 2019-03-19 | 小野药品工业株式会社 | 程序性死亡-1(pd-1)的人单克隆抗体及使用抗pd-1抗体来治疗癌症的方法 |
EP2397493A1 (en) * | 2005-05-12 | 2011-12-21 | ZymoGenetics, Inc. | Compositions and methods for modulating immune responses |
SI1907000T2 (sl) | 2005-06-08 | 2020-07-31 | Dana-Farber Cancer Institute | Postopki in sestavki za zdravljenje persistentne HIV infekcije z inhibicijo programiranih celični smrtnih 1 (PD-1) poti |
EP3929216A1 (en) | 2008-12-09 | 2021-12-29 | F. Hoffmann-La Roche AG | Anti-pd-l1 antibodies and their use to enhance t-cell function |
RU2425880C2 (ru) * | 2009-07-30 | 2011-08-10 | Учреждение Российской академии наук Институт общей генетики им. Н.И. Вавилова РАН | Способ получения трансгенных мышей |
US8518392B2 (en) | 2009-08-14 | 2013-08-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Promoter-regulated differentiation-dependent self-deleting cassette |
TW201134488A (en) | 2010-03-11 | 2011-10-16 | Ucb Pharma Sa | PD-1 antibodies |
US8871996B2 (en) * | 2010-06-09 | 2014-10-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing human voltage-gated sodium channels |
LT2771357T (lt) * | 2011-10-28 | 2018-10-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Pelės su genetiškai modifikuotu t ląstelių receptoriumi |
CN107254480B (zh) | 2011-10-28 | 2021-08-10 | 瑞泽恩制药公司 | 制备主要组织相容性复合物基因修饰小鼠的方法 |
ES2884598T3 (es) | 2012-11-05 | 2021-12-10 | Regeneron Pharma | Animales no humanos modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos |
EP2958938B1 (en) | 2013-02-20 | 2019-04-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized t-cell co-receptors |
ES2798751T3 (es) | 2013-02-22 | 2020-12-14 | Regeneron Pharma | Métodos para generar animales no humanos que expresan el complejo mayor de histocompatibilidad humanizado |
SG10201801326PA (en) | 2013-09-23 | 2018-03-28 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized signal-regulatory protein gene |
BR112016011003A2 (pt) | 2013-11-19 | 2017-12-05 | Regeneron Pharma | animal roedor geneticamente modificado, célula tronco embrionária de camundongo, embrião de camundongo, e, métodos para fabricar um animal roedor e para enxertar células humanas em um camundongo |
RS60398B1 (sr) | 2014-04-08 | 2020-07-31 | Regeneron Pharma | Ne-humane životinje sa humanizovanim fc-gama receptorima |
NO2785538T3 (ja) | 2014-05-07 | 2018-08-04 | ||
CN113045639B (zh) | 2014-05-19 | 2024-12-06 | 再生元制药公司 | 表达人epo的经遗传修饰的非人动物 |
IL287519B2 (en) | 2014-06-19 | 2024-01-01 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene |
-
2015
- 2015-06-19 IL IL287519A patent/IL287519B2/en unknown
- 2015-06-19 SM SM20200184T patent/SMT202000184T1/it unknown
- 2015-06-19 RU RU2016149434A patent/RU2735958C2/ru active
- 2015-06-19 US US14/744,592 patent/US10390522B2/en active Active
- 2015-06-19 JP JP2016573923A patent/JP6904707B2/ja active Active
- 2015-06-19 RS RS20200389A patent/RS60097B1/sr unknown
- 2015-06-19 EP EP15738177.3A patent/EP3157956B1/en active Active
- 2015-06-19 KR KR1020167035520A patent/KR102482295B1/ko active Active
- 2015-06-19 SG SG11201609638RA patent/SG11201609638RA/en unknown
- 2015-06-19 PL PL15738177T patent/PL3157956T3/pl unknown
- 2015-06-19 MX MX2016016903A patent/MX2016016903A/es unknown
- 2015-06-19 CN CN201911291579.0A patent/CN110923256B/zh active Active
- 2015-06-19 KR KR1020227045421A patent/KR102594863B1/ko active Active
- 2015-06-19 WO PCT/US2015/036649 patent/WO2015196051A1/en active Application Filing
- 2015-06-19 PT PT157381773T patent/PT3157956T/pt unknown
- 2015-06-19 EP EP19215361.7A patent/EP3683238A1/en active Pending
- 2015-06-19 BR BR112016029650A patent/BR112016029650A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2015-06-19 AU AU2015276978A patent/AU2015276978B2/en active Active
- 2015-06-19 CA CA2951278A patent/CA2951278A1/en active Pending
- 2015-06-19 LT LTEP15738177.3T patent/LT3157956T/lt unknown
- 2015-06-19 CN CN201580033075.2A patent/CN106604635B/zh active Active
- 2015-06-19 ES ES15738177T patent/ES2783424T3/es active Active
- 2015-06-19 DK DK15738177.3T patent/DK3157956T3/da active
- 2015-06-19 SG SG10201811116UA patent/SG10201811116UA/en unknown
- 2015-06-19 HU HUE15738177A patent/HUE048677T2/hu unknown
- 2015-06-19 SI SI201531158T patent/SI3157956T1/sl unknown
-
2016
- 2016-11-23 IL IL249145A patent/IL249145B/en unknown
-
2018
- 2018-03-20 US US15/926,586 patent/US20180206462A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-11-04 US US16/673,119 patent/US11684050B2/en active Active
-
2020
- 2020-04-17 HR HRP20200613TT patent/HRP20200613T1/hr unknown
- 2020-04-22 CY CY20201100369T patent/CY1122940T1/el unknown
-
2021
- 2021-03-24 JP JP2021049567A patent/JP7612475B2/ja active Active
- 2021-05-14 AU AU2021203100A patent/AU2021203100B2/en active Active
-
2023
- 2023-04-20 JP JP2023069178A patent/JP2023083469A/ja active Pending
- 2023-05-12 US US18/316,461 patent/US20240298619A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007520212A (ja) * | 2003-12-24 | 2007-07-26 | ジー2 インフラメイション ピーティーワイ エルティーディー | ヒトまたはヒト化C5aRをコードするポリヌクレオチドを含むトランスジェニック非ヒト哺乳動物 |
WO2013063340A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Transgenic mice expressing chimeric major histocompatibility complex (mhc) class ii molecules |
WO2013063556A1 (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Humanized il-6 and il-6 receptor |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
BLOOD, vol. 106, no. 9, JPN6020004180, 2005, pages 3127 - 3133, ISSN: 0004740405 * |
IMMUNOLOGY, vol. Vol.135, Suppl.1, JPN6020004178, 2011, pages 44, ISSN: 0005085121 * |
IMMUNOLOGY, vol. Vol.135, Suppl.1, JPN6020004179, 2011, pages 181, ISSN: 0004740404 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7612475B2 (ja) | ヒト化プログラム細胞死1遺伝子を持つ非ヒト動物 | |
JP7488861B2 (ja) | ヒト化分化抗原群274遺伝子を有する非ヒト動物 | |
JP6997708B2 (ja) | ヒト化されたlymphocyte-activation gene 3遺伝子を有する非ヒト動物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220901 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230420 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230420 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230426 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230427 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20230623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7612475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |