JP2020537196A - 縁部に巻きつけられた導体を備えたベゼルフリーディスプレイタイル及びその製造方法 - Google Patents
縁部に巻きつけられた導体を備えたベゼルフリーディスプレイタイル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020537196A JP2020537196A JP2020542055A JP2020542055A JP2020537196A JP 2020537196 A JP2020537196 A JP 2020537196A JP 2020542055 A JP2020542055 A JP 2020542055A JP 2020542055 A JP2020542055 A JP 2020542055A JP 2020537196 A JP2020537196 A JP 2020537196A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- row
- display
- face
- substrate
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/857—Interconnections, e.g. lead-frames, bond wires or solder balls
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13336—Combining plural substrates to produce large-area displays, e.g. tiled displays
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/313—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being gas discharge devices
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/33—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
- G09F9/335—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes being organic light emitting diodes [OLED]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F9/00—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
- G09F9/30—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
- G09F9/35—Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/01—Manufacture or treatment
- H10H20/036—Manufacture or treatment of packages
- H10H20/0364—Manufacture or treatment of packages of interconnections
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
第1の表面、上記第1の表面の反対側の第2の表面、及び上記第1の表面と上記第2の表面との間の端面を備える、第1の基板であって、上記端面は外周を画定し、上記第1の表面は、ピクセル素子の複数の行及びピクセル素子の複数の列として配設される、ピクセル素子のアレイを備え、上記ピクセル素子の各上記行は、行電極によって接続され、上記ピクセル素子の各上記列は、列電極によって接続される、第1の基板;
上記ピクセル素子の行を起動する行ドライバ、及び上記ピクセル素子の列を起動する列ドライバであって、上記行ドライバ及び上記列ドライバは上記第1の表面の反対側に位置する、行ドライバ及び列ドライバ;
複数の行電極コネクタであって、各上記行電極コネクタは上記端面に巻きつけられて、上記行電極と、上記ピクセル素子の行と、上記行ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ;並びに
複数の列電極コネクタであって、各上記列電極コネクタは上記端面に巻きつけられて、上記列電極と、上記ピクセル素子の列と、上記列ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ
を備える、ディスプレイタイルに関する。
複数の基板を積層して積層体を提供するステップであって、上記複数の基板はそれぞれ、第1の表面、第1の表面の反対側の第2の表面、及び上記第1の表面と上記第2の表面との間の端面を有し、上記端面は外周を画定する、ステップ;
上記端面が露出するように、上記積層体を水平面に対してある角度で配設するステップ;
上記端面、上記第1の表面及び上記第2の表面上に導電性材料を堆積させて、複数の行電極コネクタ及び複数の列電極コネクタを形成するステップ;
複数のピクセル素子の行及び複数のピクセル素子の列として配設されたピクセル素子のアレイを、上記複数の基板それぞれの上記第1の表面上に個々の上記ピクセル素子の行が存在し、かつ個々の上記ピクセル素子の行が個々の行電極及び個々の上記行電極コネクタに接続されるように、電気的に接続するステップ;
上記複数の基板それぞれの上記第1の表面上の個々の上記ピクセル素子の列を、個々の列電極及び個々の上記列電極コネクタに電気的に接続するステップ;並びに
少なくとも1つのドライバを、上記複数の基板それぞれの上記第1の表面の反対側の第2の表面上に配置するステップであって、上記ドライバは、上記ピクセル素子を起動できる、ステップ
を含む。
第1の表面、上記第1の表面の反対側の第2の表面、及び上記第1の表面と上記第2の表面との間の端面を備える、第1の基板であって、上記端面は外周を画定し、上記第1の表面は、ピクセル素子の複数の行及びピクセル素子の複数の列として配設される、ピクセル素子のアレイを備え、上記ピクセル素子の各上記行は、行電極によって接続され、上記ピクセル素子の各上記列は、列電極によって接続される、第1の基板;
上記ピクセル素子の行を起動する行ドライバ、及び上記ピクセル素子の列を起動する列ドライバであって、上記行ドライバ及び上記列ドライバは上記第1の表面の反対側に位置する、行ドライバ及び列ドライバ;
複数の行電極コネクタであって、各上記行電極コネクタは上記端面に巻きつけられて、上記行電極と、上記ピクセル素子の行と、上記行ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ;並びに
複数の列電極コネクタであって、各上記列電極コネクタは上記端面に巻きつけられて、上記列電極と、上記ピクセル素子の列と、上記列ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ
を備える、ディスプレイタイル。
上記ディスプレイタイルは上記外周の周囲のベゼルを備えない、実施形態1に記載のディスプレイタイル。
各上記行電極コネクタ及び各上記列電極コネクタは、可撓性ポリマーフィルム及び導体を含むフレックス回路を備え、
上記ディスプレイタイルは、上記フレックス回路を上記端面に付着させる接着剤を更に備える、実施形態1に記載のディスプレイタイル。
上記フレックス回路の合計厚さは10マイクロメートル〜150マイクロメートルである、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記フレックス回路の合計厚さは10マイクロメートル〜50マイクロメートルである、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記可撓性ポリマーフィルムは、ポリイミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)からなる群から選択される、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記接着剤は感圧性接着剤を含む、実施形態6に記載のディスプレイタイル。
上記感圧性接着剤は、ポリイミド、アクリル、アクリレート、エチレン酢酸ビニル、ブチルゴム、ニトリル、及びシリコーンからなる群から選択される材料を含む、実施形態7に記載のディスプレイタイル。
上記導体は銅及び銀から選択される、実施形態8に記載のディスプレイタイル。
各上記行電極は、上記第1の表面上の導電性コーティングによって、上記フレックス回路に電気的に接続され、
各上記列電極は、上記第1の表面上の導電性コーティングによって、上記フレックス回路に電気的に接続される、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記行ドライバ及び上記列ドライバは、上記第1の基板の上記第2の表面上にある、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記第2の表面は第2の基板上にある、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記第2の基板は、上記第1の基板と積層された構成である、実施形態12に記載のディスプレイタイル。
上記第2の表面は上記フレックス回路上にあり、
上記ディスプレイタイルはスタンドオフを更に備え、上記フレックス回路は上記スタンドオフに巻きつけられる、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記第1の基板はガラス系基板を含む、実施形態3に記載のディスプレイタイル。
上記第2の表面は上記第1の基板上にあり、
上記端面は、上記端面と上記第1の表面との間に第1のコーナーが形成され、上記端面と上記第2の表面との間に第2のコーナーが形成され、上記第1のコーナー及び上記第2のコーナーが90°の角度又はアンダーカット角度を含まないものとなるように、成形される、実施形態1に記載のディスプレイタイル。
上記端面は湾曲した断面を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記端面は多角形状の断面を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記端面はエッチングされた表面を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記端面は縁部研削済み表面を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記端面はプラズマ処理済み表面を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記端面は非直線状であり、複数の凹状領域を備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記行電極コネクタのうちの少なくとも1つ、及び上記列電極コネクタのうちの少なくとも1つは、1つの上記凹状領域内に配置される、実施形態22に記載のディスプレイタイル。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは、上記導電性コーティングを備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは、上記導電性コーティングを備える、実施形態23に記載のディスプレイタイル。
上記導電性コーティングは金属ナノ粒子を含む、実施形態25に記載のディスプレイタイル。
各上記行電極コネクタ及び各上記列電極コネクタは、上記可撓性ポリマーフィルム及び上記導体を含むフレックス回路を備え、
上記ディスプレイタイルは、上記フレックス回路を上記端面に付着させる上記接着剤を更に備える、実施形態16に記載のディスプレイタイル。
各上記行電極コネクタ及び各上記列電極コネクタは、上記可撓性ポリマーフィルム及び上記導体を含むフレックス回路を備え、
上記ディスプレイタイルは、上記フレックス回路を上記端面に付着させる上記接着剤を更に備える、実施形態23に記載のディスプレイタイル。
実施形態1によって定義されるような第1のディスプレイタイルを備える、ディスプレイ。
上記第1の基板に近接して、実施形態1によって定義されるような第2のディスプレイタイルを備える、ディスプレイ。
上記ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、マイクロLEDディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、eペーパーディスプレイ、及び有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイからなる群から選択される、実施形態29に記載のディスプレイ。
上記ガラス系基板の厚さd1は約0.1mm〜約3mmである、実施形態31に記載のディスプレイ。
上記ディスプレイはマイクロLEDを備え、
上記ピクセル素子は、上記端面から500マイクロメートル以内に位置する、実施形態29に記載のディスプレイタイル。
ディスプレイタイルの製造方法であって、
上記方法は:
少なくとも1つのドライバを第1の基板上に配置するステップであって、上記第1の基板は、上記第1の基板の第1の表面上にピクセル素子を有し、上記ドライバは、上記第1の表面の反対側の第2の表面上に配置され、上記ピクセル素子を起動できる、ステップ;並びに
コネクタを端面上に配置して、上記第1の表面及び上記第2の表面へと延在させるステップであって、上記端面は外周を画定する、ステップ
を含む、ディスプレイタイルの製造方法。
上記第2の表面は上記第1の基板上にある、実施形態34に記載の方法。
上記第1の表面は、複数の上記ピクセル素子の行及び複数の上記ピクセル素子の列として配設された、上記ピクセル素子のアレイを備え、
上記方法は更に:
各上記ピクセル素子の行を行電極に電気的に接続するステップ;
各上記ピクセル素子の列を列電極に電気的に接続するステップ
を含み、
上記少なくとも1つのドライバは、上記複数のピクセル素子の行を起動する行ドライバと、上記複数のピクセル素子の列を起動する列ドライバとを備え、上記行ドライバ及び上記列ドライバは上記第1の表面の反対側に位置する、実施形態34に記載の方法。
各上記行電極、各上記ピクセル素子の行、及び上記行ドライバを、上記端面に巻きつけられた行電極コネクタと電気的に接続するステップ;並びに
各上記列電極、各上記ピクセル素子の列、及び上記列ドライバを、上記端面に巻きつけられた列電極コネクタと電気的に接続するステップ
を更に含む、実施形態36に記載の方法。
各上記行電極コネクタ及び各上記列電極コネクタは、可撓性ポリマーフィルム及び導体を含むフレックス回路を備え、
上記方法は、上記フレックス回路を上記端面に付着させるステップを更に含む、実施形態37に記載の方法。
上記フレックス回路は接着剤を更に備え、
上記付着させるステップは、上記フレックス回路に圧力を印加して上記フレックス回路を上記端面に付着させるステップを含む、実施形態38に記載の方法。
上記フレックス回路の合計厚さは10マイクロメートル〜150マイクロメートルである、実施形態39に記載の方法。
上記フレックス回路の合計厚さは10マイクロメートル〜50マイクロメートルである、実施形態38に記載の方法。
上記可撓性ポリマーフィルムは、ポリイミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエーテルエーテルケトン(PEEK)からなる群から選択される、実施形態39に記載の方法。
上記接着剤は感圧性接着剤を含む、実施形態39に記載の方法。
上記感圧性接着剤は、ポリイミド、アクリル、アクリレート、エチレン酢酸ビニル、ブチルゴム、ニトリル、及びシリコーンからなる群から選択される材料を含む、実施形態43に記載の方法。
上記導体は銅及び銀から選択される、実施形態39に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記行電極に接触している行方向導電性コーティングを適用することによって、各上記行電極を上記行電極コネクタに電気的に接続するステップ;並びに
上記列電極コネクタ及び上記列電極に接触している導電性コーティングを適用することによって、各上記列電極を上記列電極コネクタに電気的に接続するステップ
を更に含む、実施形態39に記載の方法。
複数の基板を積層して積層体とするステップであって、上記複数の基板はそれぞれ端面を有する、ステップ;及び
上記フレックス回路を上記複数の基板それぞれの上記端面に付着させるステップ
を更に含む、実施形態39に記載の方法。
上記第2の表面は上記フレックス回路上にあり、
上記方法は、上記フレックス回路を、上記第1の表面の反対側に配置されたスタンドオフに巻きつけるステップを更に含む、実施形態39に記載の方法。
上記端面と上記第1の表面との間に第1のコーナーが形成され、上記端面と上記第2の表面との間に第2のコーナーが形成され、上記第1のコーナー及び上記第2のコーナーが90°の角度又はアンダーカット角度を含まないものとなるように、上記端面を成形するステップを更に含む、実施形態37に記載の方法。
上記端面は湾曲した断面を備える、実施形態49に記載の方法。
上記端面は多角形状の断面を備える、実施形態49に記載の方法。
上記成形するステップは、上記端面をエッチングするステップを含む、実施形態49に記載の方法。
上記成形するステップは、上記端面を縁部研削するステップを含む、実施形態49に記載の方法。
上記成形するステップは、上記端面をプラズマ処理するステップを含む、実施形態49に記載の方法。
上記端面をプラズマ処理するステップは、ジェットプラズマを上記端面に印加するステップを含む、実施形態54に記載の方法。
上記ジェットプラズマは、大気圧プラズマを用いて印加される、実施形態55に記載の方法。
各上記列電極コネクタ及び各上記行電極コネクタは、複数の導電性材料の層を備える、実施形態49に記載の方法。
複数の凹状領域を備える非直線状の端面を形成するステップを更に含む、実施形態37に記載の方法。
上記行電極コネクタのうちの少なくとも1つ、及び上記列電極コネクタのうちの少なくとも1つを、1つの上記凹状領域内に配置するステップを更に含む、実施形態58に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは、上記導電性コーティングを備える、実施形態37に記載の方法。
上記導電性コーティングは金属ナノ粒子を含む、実施形態60に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタを、導電性インクを用いた上記導電性コーティングの印刷、上記導電性コーティングの真空堆積、上記導電性コーティングの溶液コーティング、又は上記導電性コーティングの積層から選択される方法によって形成するステップを更に含む、実施形態61に記載の方法。
ディスプレイの製造方法であって、
ディスプレイタイルは第1のディスプレイタイルであり、
上記方法は:
実施形態38に記載の方法に従って第2のディスプレイタイルを形成するステップ;並びに
上記第1のディスプレイタイル及び上記第2のディスプレイタイルを、上記第1のディスプレイタイル及び上記第2のディスプレイタイルの端面において近接させて配置するステップ
を更に含む、ディスプレイの製造方法。
上記ディスプレイは、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、マイクロLEDディスプレイ、電気泳動ディスプレイ、eペーパーディスプレイ、及び有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイからなる群から選択される、実施形態63に記載の方法。
上記第1の基板はガラス系基板を含み、上記基板の厚さd1は約0.1mm〜約3mmである、実施形態64に記載の方法。
上記ディスプレイはマイクロLEDを備え、
上記ピクセル素子は、上記端面から500マイクロメートル以内にある、実施形態65に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは:
上記基板をマスキングして、上記第1の表面、上記第2の表面、及び上記端面上に露出領域を形成するステップ;並びに
導電性材料を上記露出領域に堆積させることにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタのパターンを形成するステップ
によって製造される、実施形態37に記載の方法。
上記堆積させるステップは、銀粒子を含有するペーストを堆積させるステップ、及び銀粒子を含有する上記ペーストを銅でめっきするステップを含む、実施形態67に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは:
上記基板に上記導電性材料を堆積させるステップ;
上記導電性材料を銅でめっきするステップ;並びに
上記基板にレーザビームを照射することにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタの上記パターンを形成するステップ
によって形成される、実施形態37に記載の方法。
上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは:
エアロゾル噴射によって上記導電性材料を上記基板上に堆積させることにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタの上記パターンを形成すること;
上記導電性材料を印刷すること;並びに
エッチングすること
から選択される方法によって形成される、実施形態37に記載の方法。
複数のディスプレイタイルの製造方法であって、
上記方法は:
複数の基板を積層して積層体を提供するステップであって、上記複数の基板はそれぞれ、第1の表面、上記第1の表面の反対側の第2の表面、及び上記第1の表面と上記第2の表面との間の端面を有し、上記端面は外周を画定する、ステップ;
上記端面が露出するように、上記積層体を水平面に対してある角度で配設するステップ;
上記端面、上記第1の表面及び上記第2の表面上に導電性材料を堆積させて、上記端面、上記第1の表面及び上記第2の表面上に複数の行電極コネクタ及び複数の列電極コネクタを形成するステップ;
複数のピクセル素子の行及び複数のピクセル素子の列として配設されたピクセル素子のアレイを、上記複数の基板それぞれの上記第1の表面上に個々の上記ピクセル素子の行が存在し、かつ個々の上記ピクセル素子の行が個々の行電極及び個々の上記行電極コネクタに接続されるように、電気的に接続するステップ;
上記複数の基板それぞれの上記第1の表面上の上記ピクセル素子のアレイからの個々の上記ピクセル素子の列を、個々の列電極及び個々の上記列電極コネクタに電気的に接続するステップ;並びに
少なくとも1つのドライバを、上記複数の基板それぞれの上記第1の表面の反対側の第2の表面上に配置するステップであって、上記ドライバは、上記ピクセル素子を起動できる、ステップ
を含む、複数のディスプレイタイルの製造方法。
上記積層体を、第1の方向において、上記第1の表面に対してある角度で傾斜させるステップ;
上記積層体を、第2の方向において、水平面に対してある角度で傾斜させるステップ;及び
上記導電性材料を上記基板に堆積させるステップ
を更に含む、実施形態71に記載の方法。
上記基板はホルダ内に配置される、実施形態72に記載の方法。
上記複数の行電極コネクタ及び上記複数の列電極コネクタは、上記端面に巻きつき、上記複数の基板それぞれの上記第1の表面及び上記第2の表面に接触する、実施形態72に記載の方法。
上記少なくとも1つのドライバは、上記ピクセル素子の行を起動する行ドライバと、上記ピクセル素子の列を起動する列ドライバとを備える、実施形態74に記載の方法。
上記第2の表面は上記複数の基板それぞれの上にある、実施形態75に記載の方法。
上記複数の基板それぞれの上の上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは:
上記複数の基板それぞれをマスキングして、上記第1の表面、上記第2の表面、及び上記端面上に露出領域を形成するステップ;並びに
導電性材料を上記複数の基板それぞれの上の上記露出領域に堆積させることにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタのパターンを形成するステップ
によって製造される、実施形態76に記載の方法。
上記堆積させるステップは、銀粒子を含有するペーストを堆積させるステップ、及び銀粒子を含有する上記ペーストを銅でめっきするステップを含む、実施形態77に記載の方法。
上記複数の基板それぞれの上の上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは:
上記複数の基板それぞれに上記導電性材料を堆積させるステップ;
上記導電性材料を銅でめっきするステップ;並びに
上記基板にレーザビームを照射することにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタの上記パターンを形成するステップ
によって形成される、実施形態78に記載の方法。
上記複数の基板それぞれの上の上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタは、エアロゾル噴射によって上記導電性材料を上記複数の基板それぞれの上に堆積させることにより、上記行電極コネクタ及び上記列電極コネクタの上記パターンを形成することによって形成される、実施形態77に記載の方法。
上記複数の基板それぞれの上記端面は、湾曲した端面、縁部研削済み端面、プラズマ処理済み端面、及び90°より大きな角度を備える多角形状の端面から選択される、実施形態77に記載の方法。
52、152 第1の基板
55、155、255、555 第1の表面
56、156 外周
58、158 ピクセル素子
60、160 ピクセル素子の行
62、162、362 行電極
65、165、265、765 行ドライバ
70、170 ピクセル素子の列
72、172 列電極
75、175、775 列ドライバ
154、254、354、554 端面
157、257、557、757 第2の表面
164、764 行電極コネクタ
174、774 列電極コネクタ
252、352、552、652、752 基板
254a コーナー、第1のコーナー
254b コーナー、第2のコーナー
290 テーブル
292 アプリケータ
296 導電性コーティング
298 スタンドオフ
300 フレックス回路
302 可撓性ポリマーフィルム、ポリマーフィルム
304 導体、フレックス導体
306 接着剤
359 凹状領域
400 ディスプレイ
510 水平面
513 導電性材料
517 コーティングアプリケータ
519 ホルダ
619 試料ホルダ
621 セパレータ
690 レーザ
692 シード(触媒)層
694 パターン形成領域
780 リボンケーブル
782 CPU
784 プリント回路基板
Claims (15)
- 第1の表面、前記第1の表面の反対側の第2の表面、及び前記第1の表面と前記第2の表面との間の端面を備える、第1の基板であって、前記端面は外周を画定し、前記第1の表面は、ピクセル素子の複数の行及びピクセル素子の複数の列として配設される、ピクセル素子のアレイを備え、前記ピクセル素子の各前記行は、行電極によって接続され、前記ピクセル素子の各前記列は、列電極によって接続される、第1の基板;
前記ピクセル素子の行を起動する行ドライバ、及び前記ピクセル素子の列を起動する列ドライバであって、前記行ドライバ及び前記列ドライバは前記第1の表面の反対側に位置する、行ドライバ及び列ドライバ;
複数の行電極コネクタであって、各前記行電極コネクタは前記端面に巻きつけられて、前記行電極と、前記ピクセル素子の行と、前記行ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ;並びに
複数の列電極コネクタであって、各前記列電極コネクタは前記端面に巻きつけられて、前記列電極と、前記ピクセル素子の列と、前記列ドライバとを電気的に接続する、複数の行電極コネクタ
を備える、ディスプレイタイル。 - 前記ディスプレイタイルは前記外周の周囲のベゼルを備えない、請求項1に記載のディスプレイタイル。
- 各前記行電極コネクタ及び各前記列電極コネクタは、可撓性ポリマーフィルム及び導体を含むフレックス回路を備え、
前記ディスプレイタイルは、前記フレックス回路を前記端面に付着させる接着剤を更に備える、請求項1に記載のディスプレイタイル。 - 前記フレックス回路の合計厚さは10マイクロメートル〜150マイクロメートルである、請求項3に記載のディスプレイタイル。
- 各前記行電極は、前記第1の表面上の導電性コーティングによって、前記フレックス回路に電気的に接続され、
各前記列電極は、前記第1の表面上の導電性コーティングによって、前記フレックス回路に電気的に接続される、請求項3に記載のディスプレイタイル。 - 前記行ドライバ及び前記列ドライバは、前記第1の基板の前記第2の表面上にある、請求項3に記載のディスプレイタイル。
- 前記第2の表面は第2の基板上にある、請求項3に記載のディスプレイタイル。
- 前記第2の表面は前記フレックス回路上にあり、
前記ディスプレイタイルはスタンドオフを更に備え、前記フレックス回路は前記スタンドオフに巻きつけられる、請求項3に記載のディスプレイタイル。 - 前記第1の基板はガラス系基板を含む、請求項3に記載のディスプレイタイル。
- 前記第2の表面は前記第1の基板上にあり、
前記端面は、前記端面と前記第1の表面との間に第1のコーナーが形成され、前記端面と前記第2の表面との間に第2のコーナーが形成され、前記第1のコーナー及び前記第2のコーナーが90°の角度又はアンダーカット角度を含まないものとなるように、成形される、請求項1に記載のディスプレイタイル。 - 前記端面は、湾曲した断面、又は多角形状の断面を備える、請求項10に記載のディスプレイタイル。
- 前記端面は、エッチングされた表面、縁部研削済み表面、又はプラズマ処理済み表面を備える、請求項10に記載のディスプレイタイル。
- 前記端面は非直線状であり、複数の凹状領域を備える、請求項10に記載のディスプレイタイル。
- 請求項1によって定義されるような第1のディスプレイタイルを備える、ディスプレイ。
- 前記第1の基板に近接して、請求項1によって定義されるような第2のディスプレイタイルを備える、ディスプレイ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762572900P | 2017-10-16 | 2017-10-16 | |
US62/572,900 | 2017-10-16 | ||
PCT/US2018/056018 WO2019079253A1 (en) | 2017-10-16 | 2018-10-16 | DISPLAY PANEL WITHOUT BEVEL WITH ROUND-BENDED CONDUCTORS AND METHODS OF MANUFACTURE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020537196A true JP2020537196A (ja) | 2020-12-17 |
JP7223766B2 JP7223766B2 (ja) | 2023-02-16 |
Family
ID=64110152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020542055A Active JP7223766B2 (ja) | 2017-10-16 | 2018-10-16 | 縁部に巻きつけられた導体を備えたベゼルフリーディスプレイタイル及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11282994B2 (ja) |
EP (2) | EP4369087A3 (ja) |
JP (1) | JP7223766B2 (ja) |
KR (1) | KR102705239B1 (ja) |
CN (2) | CN111727404A (ja) |
TW (2) | TWI790297B (ja) |
WO (1) | WO2019079253A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI790297B (zh) * | 2017-10-16 | 2023-01-21 | 美商康寧公司 | 具有邊緣包覆之導體的無框顯示圖塊及製造方法 |
TWI781241B (zh) * | 2017-11-08 | 2022-10-21 | 美商康寧公司 | 用於組裝顯示區域的裝置及方法 |
US20210175219A1 (en) | 2017-12-11 | 2021-06-10 | Corning Incorporated | Display area having tiles with improved edge strength and methods of making the same |
US20210394327A1 (en) * | 2018-10-04 | 2021-12-23 | Corning Incorporated | Systems and methods for forming multi-section displays |
US11056630B2 (en) * | 2019-02-13 | 2021-07-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display module having glass substrate on which side wirings are formed and manufacturing method of the same |
JP2022552799A (ja) * | 2019-10-10 | 2022-12-20 | コーニング インコーポレイテッド | ラップアラウンド電極を形成するためのシステムおよび方法 |
KR20210051046A (ko) * | 2019-10-29 | 2021-05-10 | 주식회사 와이엘엔터프라이즈 | 디스플레이 패널 전극 형성 장치 및 방법 |
CN110867137B (zh) * | 2019-10-30 | 2021-07-06 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 显示面板的制备方法及显示面板 |
US11908881B2 (en) * | 2020-01-21 | 2024-02-20 | Seoul Viosys Co., Ltd. | LED display apparatus having micro LED module |
CN115004389A (zh) * | 2020-01-24 | 2022-09-02 | 京瓷株式会社 | 显示装置以及显示装置的制造方法 |
KR20220134602A (ko) * | 2020-01-27 | 2022-10-05 | 코닝 인코포레이티드 | 에지 도전체 코팅 |
US20230207739A1 (en) * | 2020-04-13 | 2023-06-29 | Lg Electronics Inc. | Display device and method for manufacturing same, and multi-screen display device using same |
US12002912B2 (en) | 2020-07-31 | 2024-06-04 | Seoul Viosys Co., Ltd. | Light emitting device and display apparatus having the same |
US11940848B2 (en) * | 2020-08-14 | 2024-03-26 | Apple Inc. | Electronic devices with borderless displays |
KR20220022647A (ko) * | 2020-08-19 | 2022-02-28 | 엘지디스플레이 주식회사 | 타일링 표시 장치 |
WO2022173637A1 (en) * | 2021-02-10 | 2022-08-18 | Corning Incorporated | Method and apparatus for manufacturing substrates with wrap around electrodes |
CN119731724A (zh) * | 2022-06-15 | 2025-03-28 | 亮锐有限责任公司 | 稀疏led阵列应用 |
CN116056514B (zh) * | 2022-12-28 | 2023-12-19 | 惠科股份有限公司 | 显示面板及其制作方法、显示装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003248437A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Tdk Corp | 回路配置構造及び表示装置 |
JP2009008731A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示素子及びその製造方法並びに画像表示装置 |
US20120190220A1 (en) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus |
JP2015175969A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日本放送協会 | タイル型ディスプレイ及びその作製方法 |
JP2016206630A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び電子機器 |
US20170148374A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus and tiled display apparatus |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4183629A (en) * | 1976-07-21 | 1980-01-15 | Citizen Watch Co. Ltd. | Electronic optical display device and method of manufacturing the same |
JPH0968714A (ja) * | 1995-08-30 | 1997-03-11 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3147785B2 (ja) | 1996-09-02 | 2001-03-19 | 株式会社村田製作所 | チップ状電子部品 |
JP3240963B2 (ja) | 1997-07-24 | 2001-12-25 | 株式会社村田製作所 | チップ状電子部品の電極形成方法およびチップ状電子部品用ホルダ |
JP3792554B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2006-07-05 | シャープ株式会社 | 表示モジュール及びフレキシブル配線板の接続方法 |
US6778198B2 (en) | 2002-01-18 | 2004-08-17 | Xerox Corporation | Glass substrate printed wiring board printhead for electric paper |
EP1376212A1 (fr) | 2002-06-21 | 2004-01-02 | Asulab S.A. | Cellule d'affichage, notamment à cristal liquide, ou cellule photovoltaique comprenant des moyens pour sa connexion à électronique de commande |
CN1228804C (zh) * | 2003-01-23 | 2005-11-23 | 孙伯彦 | 可拼装的等离子显示屏及其制造方法 |
US7193244B2 (en) * | 2004-04-14 | 2007-03-20 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Electronic devices with edge connectors and methods of using the same |
JP5132572B2 (ja) | 2005-11-14 | 2013-01-30 | キリュスシェフ、イリナ | フラット・パネル・ディスプレイ装置 |
US7503769B2 (en) | 2006-06-22 | 2009-03-17 | Ddk Ltd. | Connector and pushing jig |
US8026903B2 (en) | 2007-01-03 | 2011-09-27 | Apple Inc. | Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding |
JP5293267B2 (ja) * | 2009-02-26 | 2013-09-18 | 株式会社リコー | 表示装置 |
CN102341214B (zh) * | 2009-03-10 | 2015-01-28 | 日本电气硝子株式会社 | 玻璃基板及其制造方法 |
US8599353B2 (en) | 2010-05-28 | 2013-12-03 | 3M Innovative Properties Company | Display comprising a plurality of substrates and a plurality of display materials disposed between the plurality of substrates that are connected to a plurality of non-overlapping integral conductive tabs |
US9207477B2 (en) | 2011-04-28 | 2015-12-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display module and display device |
KR101884346B1 (ko) | 2011-08-17 | 2018-08-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 기판 및 이의 제조 방법 |
KR101910841B1 (ko) * | 2012-03-27 | 2018-10-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101913258B1 (ko) | 2012-05-23 | 2018-10-30 | 엘지전자 주식회사 | 터치 패널 및 이를 포함한 디스플레이 장치 |
US9351400B1 (en) | 2013-02-21 | 2016-05-24 | Apple Inc. | Electrical connections between conductive contacts |
WO2014164477A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Apple Inc. | Lowering the sheet resistance of a conductive layer |
KR101519519B1 (ko) | 2013-09-17 | 2015-05-12 | 국립대학법인 울산과학기술대학교 산학협력단 | 신축성 배선을 이용하여 형성된 무 베젤 디스플레이 장치 및 그 제조 방법 |
TW201519021A (zh) | 2013-11-01 | 2015-05-16 | Ghitron Technology Co Ltd | 以單一貼膜完成單片玻璃觸控面板側邊蝕刻強化之製程 |
TWM519795U (zh) | 2014-09-15 | 2016-04-01 | 巴而可公司 | 具有增加顯示區域之磚的顯示器 |
US9799719B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-10-24 | X-Celeprint Limited | Active-matrix touchscreen |
JP6200934B2 (ja) | 2014-12-08 | 2017-09-20 | 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute | ビームアンテナ |
US9614168B2 (en) * | 2015-01-12 | 2017-04-04 | Apple Inc. | Flexible display panel with bent substrate |
TWI581225B (zh) * | 2015-01-28 | 2017-05-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
CN105223747B (zh) | 2015-10-27 | 2019-04-05 | 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 | 一种显示面板 |
TWI563886B (en) | 2015-10-28 | 2016-12-21 | Ind Tech Res Inst | Insulating colloidal material and multilayer circuit structure |
TWI584526B (zh) | 2015-12-04 | 2017-05-21 | 財團法人工業技術研究院 | 積層式天線結構 |
CN206370418U (zh) | 2016-12-29 | 2017-08-01 | 丽智电子(昆山)有限公司 | 一种印刷陶瓷二极管倒装芯片封装结构 |
KR102612998B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2023-12-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 스크린 표시 장치 |
KR102687577B1 (ko) | 2016-12-30 | 2024-07-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 발광 다이오드 표시 장치 및 이를 이용한 멀티 스크린 표시 장치 |
TWI790297B (zh) | 2017-10-16 | 2023-01-21 | 美商康寧公司 | 具有邊緣包覆之導體的無框顯示圖塊及製造方法 |
KR102527230B1 (ko) * | 2018-03-09 | 2023-05-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치 |
-
2018
- 2018-10-15 TW TW107136168A patent/TWI790297B/zh active
- 2018-10-15 TW TW111147744A patent/TW202326261A/zh unknown
- 2018-10-16 JP JP2020542055A patent/JP7223766B2/ja active Active
- 2018-10-16 CN CN201880073965.XA patent/CN111727404A/zh active Pending
- 2018-10-16 KR KR1020207013726A patent/KR102705239B1/ko active Active
- 2018-10-16 EP EP24166270.9A patent/EP4369087A3/en active Pending
- 2018-10-16 EP EP18797352.4A patent/EP3698210B1/en active Active
- 2018-10-16 WO PCT/US2018/056018 patent/WO2019079253A1/en unknown
- 2018-10-16 US US16/756,692 patent/US11282994B2/en active Active
- 2018-10-16 CN CN202311395897.8A patent/CN117647904A/zh active Pending
-
2022
- 2022-02-18 US US17/674,923 patent/US20220173296A1/en active Pending
- 2022-03-17 US US17/697,196 patent/US11777067B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003248437A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Tdk Corp | 回路配置構造及び表示装置 |
JP2009008731A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示素子及びその製造方法並びに画像表示装置 |
US20120190220A1 (en) * | 2011-01-21 | 2012-07-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus |
JP2015175969A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-05 | 日本放送協会 | タイル型ディスプレイ及びその作製方法 |
JP2016206630A (ja) * | 2014-07-31 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び電子機器 |
US20170148374A1 (en) * | 2015-11-20 | 2017-05-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus and tiled display apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019079253A1 (en) | 2019-04-25 |
US11777067B2 (en) | 2023-10-03 |
CN117647904A (zh) | 2024-03-05 |
US20200243738A1 (en) | 2020-07-30 |
US20220173296A1 (en) | 2022-06-02 |
EP3698210B1 (en) | 2024-05-08 |
US20220209087A1 (en) | 2022-06-30 |
TW201917477A (zh) | 2019-05-01 |
EP3698210A1 (en) | 2020-08-26 |
JP7223766B2 (ja) | 2023-02-16 |
EP4369087A2 (en) | 2024-05-15 |
CN111727404A (zh) | 2020-09-29 |
EP4369087A3 (en) | 2024-08-07 |
KR102705239B1 (ko) | 2024-09-11 |
US11282994B2 (en) | 2022-03-22 |
TWI790297B (zh) | 2023-01-21 |
TW202326261A (zh) | 2023-07-01 |
KR20200063233A (ko) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7223766B2 (ja) | 縁部に巻きつけられた導体を備えたベゼルフリーディスプレイタイル及びその製造方法 | |
EP3323123B1 (en) | Array substrate, fabricating method thereof, and display device | |
CN101150914A (zh) | 柔性印刷电路板 | |
WO2018119703A1 (zh) | 显示面板的制造方法 | |
CN110121790A (zh) | 使用uv压印技术制造透明发光装置的方法和透明发光装置 | |
US10222883B2 (en) | Conductive film, touch panel including the conductive film and display apparatus including the conductive film | |
KR102026829B1 (ko) | 칩 온 필름, 이를 갖는 플렉시블 디스플레이 장치, 및 그 제조 방법 | |
CN107749240A (zh) | 一种显示面板以及显示器 | |
EP2897187A1 (en) | Organic light emitting diode display device | |
KR100884145B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치의 제조 방법 | |
CN113488497A (zh) | 一种显示面板及其制备方法、显示装置 | |
TWI684265B (zh) | Led構裝模組及led顯示裝置 | |
TW202334714A (zh) | 一種軟膜顯示幕、顯示器及顯示幕製造工藝 | |
TWI711193B (zh) | Led元件用基板、led構裝模組、及使用該等而得之led顯示裝置 | |
CN110867137B (zh) | 显示面板的制备方法及显示面板 | |
WO2022246745A1 (zh) | 背光模组、其制作方法及显示装置 | |
JP2023529360A (ja) | ガラス面を処理する方法及び処理ガラス物品 | |
TW202125056A (zh) | 用於形成包覆電極的系統及方法 | |
CN117059624B (zh) | 一种显示面板的制造方法以及制造设备 | |
JP5956629B1 (ja) | 配線構造体及びタッチセンサ | |
TW201304130A (zh) | Led模組的製造方法 | |
KR20200097464A (ko) | 마이크로 led 모듈의 제조방법 및 이에 의해 제조된 마이크로 led 모듈 | |
TWI281366B (en) | Pin assignment of printed circuit board and tape carrier package | |
JP2007093680A (ja) | 液晶光学装置 | |
CN118522840A (zh) | 显示面板、显示装置及显示面板的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |