JP3147785B2 - チップ状電子部品 - Google Patents
チップ状電子部品Info
- Publication number
- JP3147785B2 JP3147785B2 JP23172396A JP23172396A JP3147785B2 JP 3147785 B2 JP3147785 B2 JP 3147785B2 JP 23172396 A JP23172396 A JP 23172396A JP 23172396 A JP23172396 A JP 23172396A JP 3147785 B2 JP3147785 B2 JP 3147785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chip
- layer
- groove
- plating
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C1/00—Details
- H01C1/14—Terminals or tapping points or electrodes specially adapted for resistors; Arrangements of terminals or tapping points or electrodes on resistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F17/00—Fixed inductances of the signal type
- H01F17/02—Fixed inductances of the signal type without magnetic core
- H01F17/03—Fixed inductances of the signal type without magnetic core with ceramic former
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/29—Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
- H01F27/292—Surface mounted devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/924—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes with passive device, e.g. capacitor, or battery, as integral part of housing or housing element, e.g. cap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
タ、チップコイル、チップコンデンサ等のチップ状電子
部品に関する。
8に示すものが知られている。このチップコイルは、セ
ラミックス素体1上にコイルパターン2及び引出し電極
3,3を設け、コイルパターン2の全面と引出し電極
3,3の一部を絶縁保護層4で覆い、セラミックス素体
1の両端部に引出し電極3,3と電気的に接続する外部
電極5,5を設けたものである。外部電極5は、スパッ
タリング等の乾式めっき法によって形成されたCr下地
層5aと、湿式電解めっき法によって形成されたNiめ
っき層5b及びはんだめっき層5c等とからなる。
チップコイルにあっては、下地層5aを乾式めっき法
(例えば、スパッタリング)でセラミックス素体1の両
端部に成膜する際、スパッタリング材料がセラミックス
素体1の上面側及び下面側にまわり込み、さらにその上
に電解めっき法によるめっき層5b,5cが成膜され
る。このとき、外部電極5のまわり込み量は寸法E1,
E2共に同量である。下面まわり込み寸法E2は外部電極
5,5をプリント基板へはんだ付けするためにある程度
の量が必要であり、寸法E2を確保しようとすると上面
まわり込み寸法E1も大きくなってしまう。
大きくなると、セラミックス素体上で導体パターンを形
成する有効面積が減少するという問題点を有している。
特に、電子部品の小型化が進行している現状では顕著な
問題点となっている。しかも、上面まわり込み寸法E1
は導体パターンや保護層の形状によってばらつきが発生
し、電気的特性の劣化やばらつきが大きくなるという問
題点をも生じている。
のセラミックス母材上に縦横の1次、2次分割溝で仕切
られた一単位の導体パターンと保護層をマトリックス状
に形成し、1次分割溝でブレイクしたスティック状母材
の両端部に外部電極を形成する。このとき下地層となる
スパッタリング材料が2次分割溝に沿って進入した状態
で成膜され、さらにその上にめっき層が成膜される。こ
のように、外部電極が2次分割溝に進入して形成される
ことは、前記同様に電子部品の電気的特性の劣化やばら
つきを大きくする原因となっている。
ミックス素体上面へ大きくまわり込んで形成されたり、
2次分割溝に大きく進入して形成されることを防止でき
るチップ状電子部品を提供することにある。
成するため、第1の発明に係るチップ状電子部品は、セ
ラミックス素体の表面に導体パターンを覆うように形成
された絶縁保護層の端面近傍に外部電極の回り込み部分
に沿ってセラミックス素体の両側に貫通する溝部が形成
され、該溝部によって下地層が途切れて形成されている
ことを特徴とする。 また、第2の発明に係るチップ状電
子部品は、絶縁保護層の端面近傍の両側部分にセラミッ
クス素体の上面に対して垂直方向に溝部が形成され、該
溝部によって下地層が途切れて形成されていることを特
徴とする。
が、乾式めっき材料の成膜方向に対して前記溝部の一傾
斜面が陰となり、この傾斜面には乾式めっき材料は成膜
されない。従って、その後に湿式めっき法によってめっ
き層が下地層上に形成されるが、このときめっき層は前
記溝部よりも内方に成膜されることはない。即ち、外部
電極は溝部によってカットされた状態でセラミックス素
体の端部に形成され、上面まわり込み量が小さくなり、
あるいは2次分割溝への進入量が小さくなる。
部品の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図2において、10は角型のセラミックス素体、11は
コイルパターン、13は絶縁保護層、15は外部電極で
ある。コイルパターン11はセラミックス素体10の表
面にフォトリソグラフ法によってうず巻き状に形成さ
れ、その両端には引出し電極部12,12が素体10の
端面まで引き出されている。保護層13はポリイミド樹
脂を塗布したもので、コイルパターン11をフォトリソ
グラフ法で形成する工程中で塗布される。この保護層1
3の端面近傍には素体10の両側に貫通する溝部14,
14が形成されている。
スパッタリング、イオンプレーティング、蒸着等)によ
ってCr又はNi−Crを材料として形成された下地層
15aと、湿式めっき法(例えば電解めっき)によって
Niを材料として形成された第2層15bと、湿式めっ
き法(例えば電解めっき)によって形成された第3層1
5cとで構成されている。外部電極15の素体10の下
面へのまわり込み寸法E2は従来と同じ寸法であるが、
上面へのまわり込み寸法E1はかなり小さく、溝部14
でカットされた状態である。
aはスパッタリング時に矢印A方向からスパッタリング
材料が飛来し、素体10の端部に成膜する。図3に示す
ように、スパッタリング材料は溝部14の傾斜面14a
が陰となってこの傾斜面14aで途切れた状態で成膜さ
れる。次に、電解めっきによって下地層15a上に第2
層15bと第3層15cとが形成されるが、このとき、
途切れて成膜された下地層15a’上には電解めっき層
(第2層15b、第3層15c)が成膜されない。従っ
て、外部電極15の上面まわり込み寸法E1は溝部14
でカットされて従来と比べて半減する。
5の上面まわり込み寸法E1が小さくできるため、セラ
ミックス素体10の上面を有効に使用してコイルパター
ン11を形成することができ、しかも、上面まわり込み
部分が電気的特性の劣化やばらつきを招来することもな
い。勿論、外部電極15の下面まわり込み寸法E2は十
分に大きく、プリント基板等へのはんだ付けに何ら支障
を生じることはない。
うに、大面積のセラミックス母材20上に縦横の1次、
2次分割溝21,22で仕切られた区画に、一単位のコ
イルパターン11と絶縁保護層13とがマトリックス状
に形成される。コイルパターン11の幅寸法W1と引出
し電極12の幅寸法W2とは、W1≦W2の関係にある。
また、図5に示すように、コイルパターン11部分の厚
み寸法T1と引出し電極12部分の厚み寸法T2とは、T
1≦T2の関係にある。従って、外部電極15が厚み寸法
T2部分を超えて形成されることはない。
に延材する1次分割溝21で1次ブレイクし、図6に示
すようにスティック状の状態でその両端部に外部電極1
5を形成する。このとき、下地層15aとなるスパッタ
リング材料は2次分割溝22の内方に進入する。しか
し、保護層13上にはその両端部両側に溝部14’,1
4’がそれぞれ形成されているため、図7に示すよう
に、溝部14’によって途切れた状態で下地層15a’
が成膜する。従って、その後、電解めっきによって第2
及び第3めっき層を形成しても下地層15a’上にはこ
れらのめっき層は成膜されない。従来では、下地層1
5’部分まで一体的に外部電極が形成され、これによっ
てコイルパターン11に電気的な悪影響を生じていた。
しかし、本第2実施形態では、外部電極は溝部14’で
カットされるため、電子部品としての電気的特性が劣化
したりばらついたりすることはない。
プ状電子部品は前記各実施形態に限定されるものではな
く、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
特に、セラミックス素体上に形成されるのはコイルパタ
ーンのみならず、コンデンサ電極パターン、抵抗体パタ
ーン等種々の電気的特性を有するパターンであってもよ
い。また、保護層はポリイミド樹脂以外であってもよ
い。
明によれば、セラミックス素体上に導体パターンを覆う
ように形成された絶縁保護層の端面近傍に外部電極の回
り込み部分に沿ってセラミックス素体の両側に貫通する
溝部が形成され、該溝部によって下地層が途切れて形成
されているため、また、第2の発明によれば、絶縁保護
層の端面近傍の両側部分にセラミックス素体の上面に対
して垂直方向に溝部が形成され、該溝部によって下地層
が途切れて形成されているため、途切れて分離された下
地層は電気的に浮いた状態となり、その上に湿式法によ
るめっき層が形成されることはなく、セラミックス素体
の表面を有効に使用して導体パターンを形成できると共
に、電気的特性の安定したチップ状電子部品を得ること
ができる。
を示す斜視図。
のブレイク前母材を示す平面図。
Claims (2)
- 【請求項1】 セラミックス素体の表面に導体パターン
を有すると共に該導体パターン上に絶縁保護層を有し、
前記セラミックス素体の少なくとも一端部に前記導体パ
ターンと電気的に接続された外部電極を有し、該外部電
極は乾式めっき法によって形成された下地層と湿式めっ
き法によって形成された少なくとも一層のめっき層とか
らなるチップ状電子部品において、 前記絶縁保護層の端面近傍に外部電極の回り込み部分に
沿ってセラミックス素体の両側に貫通する溝部が形成さ
れ、 前記溝部によって下地層が途切れて形成されているこ
と、 を特徴とするチップ状電子部品。 - 【請求項2】 セラミックス素体の表面に導体パターン
を有すると共に該導体パターン上に絶縁保護層を有し、
前記セラミックス素体の少なくとも一端部に前記導体パ
ターンと電気的に接続された外部電極を有し、該外部電
極は乾式めっき法によって形成された下地層と湿式めっ
き法によって形成された少なくとも一層のめっき層とか
らなるチップ状電子部品において、 前記絶縁保護層の端面近傍の両側部分にセラミックス素
体の上面に対して垂直方向に溝部が形成され、 前記溝部によって下地層が途切れて形成されているこ
と、 を特徴とするチップ状電子部品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23172396A JP3147785B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | チップ状電子部品 |
US08/921,508 US5973390A (en) | 1996-09-02 | 1997-09-02 | Chip electronic part |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23172396A JP3147785B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | チップ状電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1074655A JPH1074655A (ja) | 1998-03-17 |
JP3147785B2 true JP3147785B2 (ja) | 2001-03-19 |
Family
ID=16928022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23172396A Expired - Lifetime JP3147785B2 (ja) | 1996-09-02 | 1996-09-02 | チップ状電子部品 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5973390A (ja) |
JP (1) | JP3147785B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19728692C2 (de) * | 1997-07-04 | 2002-04-11 | Infineon Technologies Ag | IC-Baustein mit passiven Bauelementen |
JP3240963B2 (ja) * | 1997-07-24 | 2001-12-25 | 株式会社村田製作所 | チップ状電子部品の電極形成方法およびチップ状電子部品用ホルダ |
JP2001155938A (ja) * | 1999-09-17 | 2001-06-08 | Fdk Corp | 積層インダクタおよびその製造方法 |
US8284005B2 (en) * | 2007-10-31 | 2012-10-09 | Panasonic Corporation | Inductive component and method for manufacturing the same |
JP5195876B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2013-05-15 | Tdk株式会社 | コイル部品及びその製造方法 |
JPWO2014064871A1 (ja) * | 2012-10-25 | 2016-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置およびその製造方法ならびに発光装置実装体 |
KR20150080797A (ko) * | 2014-01-02 | 2015-07-10 | 삼성전기주식회사 | 세라믹 전자 부품 |
TW202326261A (zh) | 2017-10-16 | 2023-07-01 | 美商康寧公司 | 具有邊緣包覆之導體的無框顯示圖塊及製造方法 |
JP7089402B2 (ja) | 2018-05-18 | 2022-06-22 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 |
JP7145652B2 (ja) * | 2018-06-01 | 2022-10-03 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 |
JP7446705B2 (ja) | 2018-06-12 | 2024-03-11 | 太陽誘電株式会社 | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4434416A (en) * | 1983-06-22 | 1984-02-28 | Milton Schonberger | Thermistors, and a method of their fabrication |
JPH08306503A (ja) * | 1995-05-11 | 1996-11-22 | Rohm Co Ltd | チップ状電子部品 |
-
1996
- 1996-09-02 JP JP23172396A patent/JP3147785B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-02 US US08/921,508 patent/US5973390A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5973390A (en) | 1999-10-26 |
JPH1074655A (ja) | 1998-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3147785B2 (ja) | チップ状電子部品 | |
JP2018174306A (ja) | チップインダクタおよびその製造方法 | |
US6194248B1 (en) | Chip electronic part | |
JP3384977B2 (ja) | 可変インダクタンス素子 | |
US4630170A (en) | Decoupling capacitor and method of manufacture thereof | |
US5790385A (en) | One-chip electronic composite component | |
JPH05291044A (ja) | 積層型コイル | |
US4622619A (en) | Decoupling capacitor and method of manufacture thereof | |
US5898563A (en) | Chip composite electronic component with improved moisture resistance and method of manufacturing the same | |
US4962287A (en) | Flexible printed wire board | |
JP2002231502A (ja) | フィレットレス形チップ抵抗器及びその製造方法 | |
KR100495132B1 (ko) | 인쇄회로기판의 표면실장형 전기장치 및 이를 제조하는 방법 | |
JP2949252B2 (ja) | チップ形電子部品 | |
JP4513166B2 (ja) | インダクタンス素子の製造方法 | |
JPH07106144A (ja) | 表面実装型電子部品及びその製造方法 | |
JP2529939Y2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
KR900009645Y1 (ko) | 프린트 배선기판 | |
JPS5923408Y2 (ja) | 複合型回路部品 | |
JPS6225871Y2 (ja) | ||
JP3022853B2 (ja) | 回路基板 | |
JPS6145609Y2 (ja) | ||
JPH0333042Y2 (ja) | ||
JPS6342536Y2 (ja) | ||
JPH027163B2 (ja) | ||
JPH0774005A (ja) | チップ型セラミックサ−ミスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |