JP2020519638A - 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ - Google Patents
組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020519638A JP2020519638A JP2019562390A JP2019562390A JP2020519638A JP 2020519638 A JP2020519638 A JP 2020519638A JP 2019562390 A JP2019562390 A JP 2019562390A JP 2019562390 A JP2019562390 A JP 2019562390A JP 2020519638 A JP2020519638 A JP 2020519638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rhgaa
- subject
- treatment
- administered
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/47—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y302/00—Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
- C12Y302/01—Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
- C12Y302/0102—Alpha-glucosidase (3.2.1.20)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Neurology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
【選択図】図1A
Description
本出願は、それぞれの優先権が主張され、それぞれが参照によりその全体が組み込まれる、米国仮特許出願第62/506,561号、2017年5月15日出願、米国仮特許出願第62/506,569号、2017年5月15日出願、米国仮特許出願第62/506,574号、2017年5月15日出願、米国仮特許出願第62/564,083号、2017年9月27日出願、米国仮特許出願第62/567,334号、2017年10月3日出願、米国仮特許出願第62/618,021号、2018年1月16日、米国仮特許出願第62/624,638号、2018年1月31日出願および米国仮特許出願第62/660,758号、2018年4月20日出願の利益を主張する。
本発明は、医薬、遺伝学および組換え糖タンパク質生化学の分野に関与し、具体的には、細胞上のCIMPRを効率的に標的化し、次いでrhGAAを、異常に高いレベルに蓄積したグリコーゲンをそれが分解できるリソソームに送達するマンノース−6−リン酸保有N−グリカンの高い総含有量を有する、組換えヒトα−グルコシダーゼ(rhGAA)組成物に関する。本発明のrhGAAは、従来のrhGAA産生物と比較して優れた筋細胞への取り込み、次いでリソソームへの送達を示し、ポンペ病を有する対象の酵素補充療法のためにそれを特に有効にする他の薬物動態学的特性を示す。
ポンペ病は、酸性αグルコシダーゼ(GAA)活性の欠乏から生じる遺伝性リソソーム貯蔵疾患である。ポンペ病を有する者は、グリコーゲンをグルコース、筋肉のための主なエネルギー源に分解する酵素、酸性αグルコシダーゼ(GAA)を欠いているまたはレベルが低減している。この酵素の欠乏は、通常グリコーゲンおよび他の細胞性デブリまたは老廃物を分解する酵素を含有する細胞内オルガネラであるリソソームにおける過剰なグリコーゲン蓄積を生じる。ポンペ病を有する対象のある特定の組織、特に筋肉におけるグリコーゲン蓄積は、正常に機能する細胞の能力を損なう。ポンペ病では、グリコーゲンは、適切に代謝されず、リソソーム、特に骨格筋細胞中および疾患の乳児発症形態では心筋細胞に進行性で蓄積される。グリコーゲンの蓄積は、筋肉および神経の細胞ならびに罹患した他の組織のものを損傷する。
本明細書において使用される用語は、本発明の内容におけるおよび各用語が使用される具体的な内容における当該技術分野でのそれらの通常の意味を一般に有する。ある特定の用語は、本発明の組成物および方法ならびにそれらをどのように作製および使用するかを記載して、施術者に追加的な指針を提供するために、下に、または本明細書他所で考察される。冠詞「1つの(a)」および「1つの(an)」は、冠詞の文法的目的物の1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を指す。用語「または」は、内容が他を明確に示さない限り、用語「および/または」を意味し、互換的に使用される。本出願において単数形の使用は、別に具体的に明記しない限り複数形を含む。さらに用語「含む(including)」ならびに「含む(includes)」および「含んだ(included)」などの他の形態の使用は、限定ではない。本明細書に記載される任意の範囲は、エンドポイントおよびエンドポイント間のすべての値を含むと理解される。語または必要な関連事項を表現するために内容が他を必要とする場合を除いて、本明細書において、語「含む(comprises)」または「含んでいる(comprising)」などの変化形は、包括的意味で使用される、すなわち、本発明の種々の実施形態において述べられる特性の存在を特定するが、さらなる特性の存在または付加を除外しない。
を有する化合物である。
を有する化合物である。
・タンパク質の安定な分子立体構造の形成を増強すること;
・小胞体から別の細胞位置、好ましくは天然での細胞位置へのタンパク質の適切な輸送を増強し、それによりタンパク質の小胞体関連分解を妨げること;
・立体構造的に不安定なまたはミスフォールドしたタンパク質の凝集を妨げること;
・タンパク質の少なくとも部分的な野生型機能、安定性および/もしくは活性を回復および/もしくは増強すること;ならびに/または
・酸性αグルコシダーゼを担持する細胞の表現型もしくは機能を改善すること
の1つまたは複数を有する分子を指すことが意図される。
一部の実施形態では、組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)は、配列番号1、配列番号3、配列番号4または配列番号5に記載されるアミノ酸配列を有する酵素である。一部の実施形態では、rhGAAは、配列番号2に記載されるヌクレオチド配列によってコードされる。
単一のrhGAA分子上に7個の潜在的N結合グリコシル化部位がある。これらの潜在的グリコシル化部位は、配列番号5の次の位置:N84、N177、N334、N414、N596、N826およびN869にある。同様に、配列番号1の全長アミノ酸配列について、これらの潜在的グリコシル化部位は、次の位置:N140、N233、N390、N470、N652、N882およびN925にある。rhGAAの他の変異体は、アスパラギン残基の位置に応じて同様のグリコシル化部位を有し得る。一般に、タンパク質中のアミノ酸配列のAsn−X−SerまたはAsn−X−Thrの配列は、XがHisまたはProになりえない例外を有して、潜在的グリコシル化部位を示す。
その全体が参照により本明細書に組み込まれる国際出願第PCT/US2015/053252号に記載のとおり、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞などの細胞は、本明細書に記載のrhGAAを産生するために使用され得る。CHO細胞において高M6P rhGAAを発現することは、前者だけがグリカンデグレーション(degration)によって最適なグリコーゲン加水分解を有するrhGAAの形態に転換され得、それにより治療有効性が増強されることから少なくとも部分的に、rhGAAのグリカンプロファイルを翻訳後に修飾することに有利である。
種々の実施形態では、本明細書に記載のrhGAAを単独でまたは他の治療剤および/もしくは薬学的に許容される担体との組合せで含む薬学的組成物は提供される。
A.疾患の処置
本発明の別の態様は、本明細書に記載のrhGAAまたは薬学的組成物を投与することによるグリコーゲン貯蔵調節不全に関する疾患または障害の処置の方法に関する。一部の実施形態では、疾患はポンペ病(酸性マルターゼ欠損症(AMD)およびグリコーゲン貯蔵疾患II型(GSD II)としても周知)である。一部の実施形態では、rhGAAはATB200である。一部の実施形態では、薬学的組成物はATB200を含む。
尿中ヘキソース四糖(Hex4)などの対象の筋線維におけるグリコーゲン蓄積のバイオマーカーは、ポンペ病を有する対象における酵素補充療法の治療効果を評価および比較するために使用され得る。一部の実施形態では、rhGAAまたはrhGAAを含む薬学的組成物のグリコーゲン蓄積への治療効果は、対象におけるHex4のレベルを測定することによって評価される。
薬学的製剤または再構成組成物は、治療的有効量(例えば、一定間隔で投与される場合、疾患に関連する症候を改善する、疾患の発症を予防するもしくは遅らせる、および/または疾患の症候の重症度もしくは頻度を軽減する、などの疾患を処置するために十分である投薬量)で投与される。疾患の処置において治療有効である量は、疾患の影響の性質および程度に応じる場合があり、標準的臨床技術によって決定され得る。加えて、インビトロまたはインビボアッセイは、最適投薬範囲を同定することを補助するために任意選択で使用され得る。少なくとも1つの実施形態では、本明細書に記載のrhGAAまたはrhGAAを含む薬学的組成物は、約5mg/kgから約30mg/kg、典型的には約5mg/kgから約20mg/kgなどの約1mg/kgから約100mg/kgの用量で投与される。少なくとも1つの実施形態では、本明細書に記載のrhGAAまたは薬学的組成物は、約5mg/kg、約10mg/kg、約15mg/kg、約20mg/kg、約25mg/kg、約30mg/kg、約35mg/kg、約40mg/kg、約50mg/kg、約50mg/kg、約60mg/kg、約70mg/kg、約80mg/kg、約90mg/kgまたは約100mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、rhGAAは、5mg/kg、10mg/kg、20mg/kg、50mg/kg、75mg/kgまたは100mg/kgの用量で投与される。少なくとも1つの実施形態では、rhGAAまたは薬学的組成物は、約20mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、rhGAAまたは薬学的組成物は、薬理的シャペロンと同時にまたは連続的に投与される。一部の実施形態では、薬理的シャペロンはミグルスタットである。少なくとも1つの実施形態では、ミグルスタットは、約260mgの経口用量として投与される。具体的な個体のための有効用量は、経時的に、個体の必要性に応じて変動(例えば、増加または減少)する場合がある。例えば、身体的疾患もしくはストレスの時期、または抗酸性αグルコシダーゼ抗体が存在するようになるもしくは増加する場合、または病徴が悪化した場合、量は増加されてよい。
1つまたは複数の実施形態では、本明細書に記載のrhGAAまたはrhGAAを含む薬学的組成物は、薬理的シャペロンと同時にまたは連続的に投与される。一部の実施形態では、rhGAAまたは薬学的組成物は、薬理的シャペロンとは異なる経路を介して投与される。例えば薬理的シャペロンは、経口投与される一方でrhGAAまたは薬学的組成物は、静脈内投与される。
本発明の別の態様は、本明細書に記載のrhGAAまたは薬学的組成物を含むキットに関する。1つまたは複数の実施形態では、キットは、rhGAAまたは薬学的組成物(凍結乾燥前または後のいずれか)および再構成、希釈および投与のための説明書を含む容器(例えば、バイアル、チューブ、袋など)を含む。
DG44 CHO(DHFR−)細胞をrhGAAを発現するDNAコンストラクトを用いてトランスフェクトした。DNAコンストラクトを図4に示す。トランスフェクション後、安定に組み込まれたGAA遺伝子を含有するCHO細胞をヒポキサンチン/チミジン欠乏性(−HT)培地)を用いて選択した。これらの細胞でのGAA発現をメトトレキサート処置(MTX、500nM)によって誘導した。
本発明によるrhGAAの複数のバッチをCHO細胞株GA−ATB200を使用して振盪フラスコにおいておよび灌流バイオリアクターにおいて産生し、その産生物を「ATB200」と称する。弱陰イオン交換(「WAX」)液体クロマトグラフィーを末端リン酸塩およびシアル酸によりATB200 rhGAAを分画するために使用した。溶出プロファイルを塩の量を増加させてERTを溶出することによって生成した。プロファイルをUV(A280nm)によってモニターした。同様のCIMPR受容体結合(少なくとも約70%)プロファイルをさまざまな産生バッチ由来の精製ATB200 rhGAAについて観察し(図5)、ATB200 rhGAAが持続的に産生され得ることを示している。
ATB200 rhGAAをさまざまなLC−MS/MS分析技術を使用して部位特異的N−グリカンプロファイルについて分析した。最初の2種のLC−MS/MS法の結果を図6A〜6Hに示す。第3のLC−MS/MS法の結果を2−AAグリカンマッピングと共に図32A〜32H、図33A〜33Bおよび表5に示す。
精製したATB200およびLumizyme(登録商標)N−グリカンを各ERTで見出される個々のN−グリカン構造を決定するためにMALDI−TOFによって評価した。Lumizyme(登録商標)は市販の供給源から得た。図7に示すとおり、ATB200は、Lumizyme(登録商標)の右に溶出される4つの突出したピークを示した。これは、この評価がCIMPR親和性よりも末端電荷によることから、ATB200がLumizyme(登録商標)よりも高い程度でリン酸化されたことを確認している。図8に要約する、Lumizyme(登録商標)よりもATB200試料は、少ない量の非リン酸化高マンノース型N−グリカンを含有することが見出された。
酸性または中性pHバッファー中でのATB200の安定性を、タンパク質が変性すると色素の蛍光が増加するSYPRO Orangeを使用する熱安定性アッセイにおいて評価した。図12に示すとおり、リソソームの酸性環境を模倣する条件pH5.2でのATB200の安定性と比較して、AT2221の添加は、ATB200をpH7.4で濃度依存的様式で安定化した。表6に要約するとおり、AT2221の添加は、ATB200の融解温度(Tm)を10oC近く上昇させた。
ATB200およびAT2221の治療効果をGaa KOマウスにおいて評価および、アルグルコシダーゼアルファに対して比較した。研究のためにオスGaa KO(3から4月齢)および同齢野生型(WT)マウスを使用した。アルグルコシダーゼアルファをボーラス尾静脈静脈内(IV)注射を介して投与した。同時投与レジメンでAT2221を経口経管栄養(PO)を介して、ATB200のIV注射に30分間先行して投与した。処置は、2週間に1回で与えた。処置マウスを最終投与14日後に屠殺し、種々の組織をさらなる分析のために回収した。表7は研究設計を要約している:
図17に示すとおり、ビヒクル処置マウスの大部分が大幅に肥大したリソソーム(緑)(、例えば「B」を参照されたい)、広範なオートファジーのビルドアップ(赤)(例えば「A」を参照されたい)の存在を示した。Myozyme(登録商標)処置マウスは、ビヒクル処置マウスと比較していかなる顕著な差異も示さなかった。対照的に、ATB200を用いて処置したマウスから単離したほとんどの線維は、劇的に減少したリソソームのサイズを示した(例えば「C」を参照されたい)。さらに、オートファジーのビルドアップを有する面積も種々の程度で低減した(例えば「C」を参照されたい)。結果として、ATB200処置マウス由来の分析した筋線維のかなりの部分(36〜60%)が、正常または正常に近いと考えられた。下の表8は、図17に示す単一線維分析を要約している。
前臨床研究を、薬物動態(PK)およびグリコーゲン低減の効率を評価するためにATB200酵素補充療法(ERT)およびAT2221シャペロン用量を変動させてGaaノックアウトマウスにおいて実施した。これらのデータをヒトでの相当するAT2221シャペロン用量を推定するために使用した。次に研究ATB200−02(NCT02675465)を非盲検固定連続、漸増投与、ファースト・イン・ヒューマン、第1/2相研究として、ポンペ病を有する患者にAT2221と共投与するATB200の安全性、忍容性、PK、薬力学的(PD)および有効性を評価するために設計した。図19A〜19Bは、ATB200−02研究設計を示している。アルグルコシダーゼアルファを用いる酵素補充療法を以前受けた歩行可能患者は、歩行可能ERT−切り替え(もしくはERT−切り替え歩行可能)患者またはコホート1患者と称される。アルグルコシダーゼアルファを用いる酵素補充療法を以前受けた歩行不能患者は、歩行不能ERT−切り替え(もしくはERT−切り替え歩行不能)患者またはコホート2患者と称される。アルグルコシダーゼアルファを用いる酵素補充療法を以前受けていない歩行可能患者は、ERT−未処置(もしくはERT−未処置歩行可能)患者またはコホート3患者と称される。
AT2221についての薬物動態データの概要を図20に示す。ATB200について5mg/kg、10mg/kgおよび20mg/kgでの血漿中の総GAAタンパク質濃度をrhGAA−特異的「シグネチャー」ペプチド(複数可)T09(一次)およびT50(確認)の検証されたLC−MS/MS定量によってステージ1および2を完了した11名のコホート1患者について、ならびにステージ3でPK研究を完了した5名のコホート2患者について決定した。ステージ1について、血漿総GAAタンパク質濃度のための血液試料をATB200点滴の開始に先行してならびに点滴の開始1、2、3、3.5、4、4.5、5、6、8、10、12および24時間後に回収した。ステージ2およびステージ3について、血漿総GAAタンパク質濃度のための血液試料を点滴の開始に先行してならびに点滴開始の1、2、3、3.5、4、4.5、5、6、8、10、12および24時間後に回収した。
図24Aおよび24Bに示すとおり、6MWTは、歩行可能ERT−切り替え患者およびERT−未処置患者を6カ月時点で改善し、観察された利益は12カ月まで継続した。6MWTは、6、9および12カ月でそれぞれ7/10名、8/10名および8/8名のERT−切り替え患者において増加した。6MWTは、6、9および12カ月でそれぞれ5/5名、5/5名および2/2名のERT−未処置患者において増加した。
次の筋肉損傷マーカーを評価した:クレアチンキナーゼ(CK)酵素、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)およびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)。9カ月間の臨床治験後に入手できる結果を図29A〜29Cに報告する(コホート1、2および3についてそれぞれ最大58週間、24週間および36週間から得たデータ;低いn値は、一部のデータが分析できなかったか、またはまだ分析されていないかのいずれかを示している)。これらそれぞれの時点で観察されたベースラインからの平均低減は、およそ、歩行可能ERT−切り替え患者(n=9)について30〜35%、歩行不能ERT−切り替え患者(n=4)について5〜20%、およびERT−未処置患者(n=5)について40〜55%であった。12カ月の臨床治験後に得られたCK酵素についての結果は、図29Dに報告されている(コホート1、2および3について最大12カ月から得たデータ;低いn値は、一部のデータが分析できなかったか、またはまだ分析されていないかのいずれかを示す)。
処置の最も長い継続期間は、20カ月を超えた。有害事象(AE)は、3つすべてのコホートにわたる合計400を超える点滴後に非常に低い率の点滴関連反応(1%未満)を伴って、一般に軽度で一過性であった。これらの発生は、標準的な前投薬によってコントロールされた。
図31に要約のとおり、さまざまなコホートにわたって筋損傷および基質蓄積のマーカー、筋肉機能検査(時限検査および持続時間)、徒手筋力強度の顕著で予想外の平行する改善、ならびに呼吸機能検査での安定化および/または改善を示すATB200−02治験からの中間データに一致がある。筋肉機能は6および9カ月でそれぞれ16/18名および10/10名の患者において改善した。6MWT距離における増加は、ERT−切り替え歩行可能およびERT−未処置患者において12カ月まで一貫し、恒久的であり、ERT−切り替え歩行可能およびERT−未処置患者における他の運動機能検査における改善と同様であった。定性的および定量的測定は、歩行不能ERT−切り替え患者における上肢強度に6および9カ月で増加を示した。FVC、MIPおよびMEPは、ERT−切り替え患者において一般に安定であり、ERT−未処置患者において増加した。疲労スコアにおける改善は、すべてのコホートにおいた観察された。バイオマーカーレベル(例えば、CKおよびHex4のレベル)は、すべてのコホートにおいて減少し、ATB200/AT2221は全般に良好な耐容性を示した。
Claims (77)
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、液体クロマトグラフィー−タンデム質量分析(LC−MS/MS)を使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、対象において疾患進行を逆転させることができる投薬量で投与される、方法。 - 疾患進行を逆転させることが、対象の筋肉中のリソソームのサイズを低減することを含む、請求項1に記載の方法。
- 疾患進行を逆転させることが、対象の筋肉中のオートファジーのビルドアップを消滅させることを含む、請求項1または2に記載の方法。
- 対象において分析された筋線維の65%未満が、処置後にオートファジーのビルドアップを有する、請求項3に記載の方法。
- 対象がERT−切り替え患者である、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- ERT−切り替え患者が、少なくとも2年間、アルグルコシダーゼアルファを用いて以前処置されたことがある、請求項5に記載の方法。
- 対象において分析された筋線維の少なくとも36%が、処置後に正常または正常に近い所見を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
処置後の対象の筋肉中のグリコーゲン含有量が、アルグルコシダーゼアルファが同じ投薬量で投与された場合よりも速く低減される、方法。 - 処置後の対象の筋肉中のグリコーゲン含有量が、アルグルコシダーゼアルファが同じ投薬量で投与された場合の速度より少なくとも約1.25、1.5、1.75、2.0または3.0倍速い速度で低減される、請求項8に記載の方法。
- 1、2、3、4、5または6回投与後に評価した場合に、処置後の対象の筋肉中のグリコーゲン含有量が、アルグルコシダーゼアルファが同じ投薬量で投与された場合よりもさらに有効に低減される、請求項8または9に記載の方法。
- 処置後の対象の筋肉中のグリコーゲン含有量が、アルグルコシダーゼアルファが同じ投薬量で投与された場合よりも、少なくとも約10%、20%、30%、50%、75%または90%さらに有効に低減される、請求項10に記載の方法。
- グリコーゲン含有量が6回投与後に評価される、請求項10または11に記載の方法。
- 対象が処置後に尿中ヘキソース四糖のレベルの低減を示す、請求項8から12のいずれか一項に記載の方法。
- 処置後6カ月の尿中ヘキソース四糖のレベルが、ベースラインと比較して少なくとも30%低減される、請求項13に記載の方法。
- 対象が歩行可能ERT−切り替え患者または歩行不能ERT−切り替え患者であり、処置後6カ月の対象の尿中ヘキソース四糖のレベルが、ベースラインと比較して少なくとも35%低減される、請求項13に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−未処置患者であり、処置後6カ月の対象の尿中ヘキソース四糖のレベルが、ベースラインと比較して少なくとも45%低減される、請求項13に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、対象において運動機能を改善できる投薬量で投与される、方法。 - 対象における運動機能の改善が、6分間歩行検査(6MWT)、タイムドアップアンドゴー検査、4段上り検査、10メートル歩行検査、ガワーズ検査、歩行−段−ガワー−椅子(GSGC)検査およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの運動機能検査によって測定される、請求項17に記載の方法。
- ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象の6MWT距離が、少なくとも20メートル増加する、処置後6カ月の対象のタイムドアップアンドゴー検査時間が少なくとも1秒間減少する、処置後6カ月の対象の4段上り検査時間が少なくとも0.6秒間減少する、処置後6カ月の対象の10メートル歩行検査時間が少なくとも0.7秒間減少する、処置後6カ月の対象のガワーズ検査時間が少なくとも1秒間減少する、または処置後6カ月の対象のGSGCスコアが少なくとも1減少する、請求項18に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−切り替え患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象の6MWT距離が、少なくとも20メートル増加する、処置後6カ月の対象のタイムドアップアンドゴー検査時間が少なくとも1.5秒間減少する、処置後6カ月の対象の4段上り検査時間が少なくとも0.6秒間減少する、または処置後6カ月の対象のガワーズ検査時間が少なくとも1秒間減少する、請求項18に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT未処置患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象の6MWT距離が、少なくとも40メートル増加する、処置後6カ月の対象のタイムドアップアンドゴー検査時間が少なくとも1秒間減少する、処置後6カ月の対象の4段上り検査時間が少なくとも0.6秒間減少する、処置後6カ月の対象の10メートル歩行検査時間が少なくとも0.7秒間減少する、または処置後6カ月の対象のGSGCスコアが少なくとも1減少する、請求項18に記載の方法。
- 対象が、以前アルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法を受けており、以前のアルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法後の対象の運動機能検査結果と比較して、rhGAAの集団を用いた処置後に、対象が、少なくとも1つの運動機能検査において改善を示す、請求項18に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、対象において上半身強度を改善できる投薬量で投与される、方法。 - 対象における上半身強度の改善が、徒手筋力スコアによって測定される、請求項23に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−切り替え患者であり、処置後6カ月にベースラインと比較して上半身徒手筋力スコアにおいて少なくとも1の改善を示す、請求項24に記載の方法。
- 対象が、歩行不能ERT−切り替え患者であり、処置後6カ月にベースラインと比較して上半身徒手筋力スコアにおいて少なくとも5.5の改善を示す、請求項24に記載の方法。
- 対象における上半身強度の改善が、上肢強度の改善であり、上肢強度が、肩内転、肩外転、肘屈曲および肘伸展からなる群から選択される少なくとも1つの上肢筋群の定量的筋力検査または徒手筋力検査によって測定される、請求項23に記載の方法。
- 対象が、歩行不能ERT−切り替え患者であり、ベースラインと比較して処置後6カ月の対象の肩内転が少なくとも8ポンド力改善される、処置後6カ月の対象の肩外転が少なくとも1ポンド力改善される、処置後6カ月の対象の肘屈曲が少なくとも2ポンド力改善される、または処置後6カ月の対象の肘伸展が少なくとも5ポンド力改善される、請求項27に記載の方法。
- 対象が、歩行可能であり、処置後に下半身強度および/または全身強度の改善をさらに示す、請求項23に記載の方法。
- 対象が、以前アルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法を受けており、以前のアルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法後の対象の上半身強度と比較して、rhGAAの集団を用いた処置後に、対象が、上半身強度において改善を示す、請求項23に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、対象において肺機能を改善できる投薬量で投与される、方法。 - 対象における肺機能の改善が、直立位努力肺活量(FVC)検査、最大呼気圧(MEP)検査、最大吸気圧(MIP)検査およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの肺機能検査によって測定される、請求項31に記載の方法。
- ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のFVCが少なくとも4%改善する、処置後6カ月の対象のMEPが少なくとも16cmH2O改善する、または処置後6カ月の対象のMIPが少なくとも0.3cmH2O改善する、請求項32に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−切り替え患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のMEPが少なくとも16cmH2O改善する、請求項32に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−未処置患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のFVCが少なくとも4%改善する、または処置後6カ月の対象のMIPが少なくとも11cmH2O改善する、請求項32に記載の方法。
- 対象が、以前アルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法を受けており、以前のアルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法後の対象の肺機能検査結果と比較して、rhGAAの集団を用いた処置後に、対象が、少なくとも1つの肺機能検査において改善を示す、請求項32に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、疲労重症度スケール(FSS)スコアによって測定される対象における疲労を低減できる投薬量で投与される、方法。 - 処置後6カ月の対象のFSSスコアが、ベースラインと比較して少なくとも3.5減少する、請求項37に記載の方法。
- 対象が歩行不能ERT−切り替え患者である、請求項38に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−切り替え患者であり、処置後6カ月の対象のFSSスコアが、ベースラインと比較して少なくとも8減少する、請求項37または38に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−未処置患者であり、処置後6カ月の対象のFSSスコアが、ベースラインと比較して少なくとも5減少する、請求項37または38に記載の方法。
- 対象が、以前アルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法を受けており、以前のアルグルコシダーゼアルファ酵素補充療法後の対象のFSSスコアと比較して、rhGAAの集団を用いた処置後に、対象のFSSスコアが低下する、請求項37に記載の方法。
- チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞由来の組換えヒト酸性αグルコシダーゼ(rhGAA)分子の集団を対象に投与することを含む、それを必要とする対象におけるポンペ病を処置する方法であって、
rhGAA分子が、7個の潜在的N−グリコシル化部位を含み;
rhGAA分子が、平均で3〜4個のマンノース−6−リン酸(M6P)残基を含み;
rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定されたrhGAA 1molあたり平均で少なくとも約0.5molのビス−マンノース−6−リン酸(ビス−M6P)を第1の潜在的N−グリコシル化部位に含み;
rhGAAの集団が、クレアチンキナーゼ、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの筋損傷バイオマーカーのレベルを低減できる投薬量で投与される、方法。 - 少なくとも1つの筋損傷バイオマーカーがクレアチンキナーゼである、請求項43に記載の方法。
- ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のクレアチンキナーゼレベルが少なくとも15%低減する、処置後6カ月の対象のALTレベルが少なくとも5%低減するまたは処置後6カ月の対象のASTレベルが少なくとも5%低減する、請求項43に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−切り替え患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のクレアチンキナーゼレベルが少なくとも15%低減する、処置後6カ月の対象のALTレベルが少なくとも15%低減する、または処置後6カ月の対象のASTレベルが少なくとも10%低減する、請求項43に記載の方法。
- 対象が、歩行不能ERT−切り替え患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のクレアチンキナーゼレベルが少なくとも20%低減する、処置後6カ月の対象のALTレベルが少なくとも5%低減する、または処置後6カ月の対象のASTレベルが少なくとも5%低減する、請求項43に記載の方法。
- 対象が、歩行可能ERT−未処置患者であり、ベースラインと比較して、処置後6カ月の対象のクレアチンキナーゼレベルが少なくとも35%低減する、処置後6カ月の対象のALTレベルが少なくとも35%低減する、または処置後6カ月の対象のASTレベルが少なくとも30%低減する、請求項43に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、約1mg/kgから約100mg/kgの用量で投与される、請求項1から48のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、約20mg/kgの用量で投与される、請求項1から49のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、2カ月に1回、1カ月に1回、2週間に1回、1週間に1回、1週間に2回または毎日投与される、請求項1から50のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、2週間に1回投与される、請求項51に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、静脈内投与される、請求項1から52のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、薬理的シャペロンと同時にまたは連続的に投与される、請求項1から53のいずれか一項に記載の方法。
- 薬理的シャペロンが、ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩である、請求項54に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、経口投与される、請求項55に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、約200mgから約600mgの用量で投与される、請求項55または56に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、約260mgの用量で投与される、請求項57に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、約5mg/kgから約20mg/kgの用量で静脈内投与され、ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、約233mgから約500mgの用量で経口投与される、請求項57に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、約50mgから約200mgの用量で経口投与される、請求項56に記載の方法。
- rhGAA分子の集団が、約20mg/kgの用量で静脈内投与され、ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、約260mgの用量で経口投与される、請求項56に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、rhGAAの投与に先行して投与される、請求項55から61のいずれか一項に記載の方法。
- ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩が、rhGAAの投与に約1時間先行して投与される、請求項62に記載の方法。
- 対象が、ミグルスタットまたは薬学的に許容されるその塩の投与前少なくとも2時間および投与後少なくとも2時間絶食する、請求項62または63に記載の方法。
- rhGAA分子が、配列番号1または配列番号5に少なくとも95%同一のアミノ酸配列を含む、請求項1〜64のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子が、配列番号1または配列番号5に同一のアミノ酸配列を含む、請求項1から65のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも30%のrhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定される、1つのマンノース−6−リン酸残基(モノ−M6P)またはビス−M6Pを保有する1つまたは複数のN−グリカン単位を含む、請求項1から66のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定される、1molのrhGAAあたり平均で約0.5molから約7.0molのモノ−M6Pまたはビス−M6Pを含む、請求項1から67のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子が、LC−MS/MSを使用して決定される、1molのrhGAAあたり平均で少なくとも2.5molのM6Pおよび1molのrhGAAあたり少なくとも4molのシアル酸を含む、請求項1から68のいずれか一項に記載の方法。
- rhGAA分子が、1molのrhGAAあたり平均で:
(a)第2の潜在的N−グリコシル化部位に約0.4から約0.6molのモノ−M6P;
(b)第4の潜在的N−グリコシル化部位に約0.4から約0.6molのビス−M6P;および
(c)第4の潜在的N−グリコシル化部位に約0.3から約0.4molのモノ−M6P;
を含み、
(a)〜(c)がLC−MS/MSを使用して決定される、請求項1から69のいずれか一項に記載の方法。 - rhGAA分子が、1molのrhGAAあたり約4molから約7.3molのシアル酸をさらに含み;
rhGAA分子が、1molのrhGAAあたり平均で:
(a)第3の潜在的N−グリコシル化部位に約0.9から約1.2molのシアル酸;
(b)第5の潜在的N−グリコシル化部位に約0.8から約0.9molのシアル酸;および
(c)第6の潜在的N−グリコシル化部位に約1.5から約4.2molのシアル酸
を含み、
(a)〜(c)がLC−MS/MSを使用して決定される、請求項70に記載の方法。 - rhGAA分子の集団が、薬学的組成物に製剤化される、請求項1から71のいずれか一項に記載の方法。
- 薬学的組成物が、クエン酸塩、リン酸塩およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つのバッファー、ならびにマンニトール、ポリソルベート80およびこれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1つの賦形剤をさらに含み、薬学的組成物が約5.0から約7.0のpHを有する、請求項72に記載の方法。
- 薬学的組成物が約5.0から約6.0のpHを有する、請求項73に記載の方法。
- 薬学的組成物が、水、酸性化剤、アルカリ化剤またはこれらの組合せをさらに含む、請求項73または74に記載の方法。
- 薬学的組成物中の、rhGAA分子の集団が、約5〜50mg/mLの濃度で存在し、少なくとも1つのバッファーが、約10〜100mMの濃度で存在するクエン酸ナトリウムバッファーであり、少なくとも1つの賦形剤が、約10〜50mg/mLの濃度で存在するマンニトールおよび約0.1〜1mg/mLの濃度で存在するポリソルベート80であり、薬学的組成物が、水をさらに含み、任意選択で酸性化剤および/またはアルカリ化剤を含み;薬学的組成物が、約6.0のpHを有する、請求項73に記載の方法。
- 薬学的組成物中の、rhGAA分子の集団が、約15mg/mLの濃度で存在し、クエン酸ナトリウムバッファーが、約25mMの濃度で存在し、マンニトールが、約20mg/mLの濃度で存在し、ポリソルベート80が、約0.5mg/mLの濃度で存在する、請求項76に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022196057A JP2023051927A (ja) | 2017-05-15 | 2022-12-08 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
JP2024170113A JP2025016455A (ja) | 2017-05-15 | 2024-09-30 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
Applications Claiming Priority (19)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762506569P | 2017-05-15 | 2017-05-15 | |
US201762506561P | 2017-05-15 | 2017-05-15 | |
US201762506574P | 2017-05-15 | 2017-05-15 | |
US62/506,574 | 2017-05-15 | ||
US62/506,569 | 2017-05-15 | ||
US62/506,561 | 2017-05-15 | ||
US201762529300P | 2017-07-06 | 2017-07-06 | |
US62/529,300 | 2017-07-06 | ||
US201762564083P | 2017-09-27 | 2017-09-27 | |
US62/564,083 | 2017-09-27 | ||
US201762567334P | 2017-10-03 | 2017-10-03 | |
US62/567,334 | 2017-10-03 | ||
US201862618021P | 2018-01-16 | 2018-01-16 | |
US62/618,021 | 2018-01-16 | ||
US201862624638P | 2018-01-31 | 2018-01-31 | |
US62/624,638 | 2018-01-31 | ||
US201862660758P | 2018-04-20 | 2018-04-20 | |
US62/660,758 | 2018-04-20 | ||
PCT/US2018/032815 WO2018213340A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-05-15 | Recombinant human acid alpha-glucosidase |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022196057A Division JP2023051927A (ja) | 2017-05-15 | 2022-12-08 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020519638A true JP2020519638A (ja) | 2020-07-02 |
JP2020519638A5 JP2020519638A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7193476B2 JP7193476B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=64274660
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019562390A Active JP7193476B2 (ja) | 2017-05-15 | 2018-05-15 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
JP2022196057A Withdrawn JP2023051927A (ja) | 2017-05-15 | 2022-12-08 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
JP2024170113A Pending JP2025016455A (ja) | 2017-05-15 | 2024-09-30 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022196057A Withdrawn JP2023051927A (ja) | 2017-05-15 | 2022-12-08 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
JP2024170113A Pending JP2025016455A (ja) | 2017-05-15 | 2024-09-30 | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12246062B2 (ja) |
EP (2) | EP3624831B1 (ja) |
JP (3) | JP7193476B2 (ja) |
CN (3) | CN119113091A (ja) |
AU (1) | AU2018270925B2 (ja) |
BR (1) | BR112019024125A2 (ja) |
CA (1) | CA3063615A1 (ja) |
CL (1) | CL2019003251A1 (ja) |
DK (1) | DK3624831T5 (ja) |
ES (1) | ES2950808T3 (ja) |
FI (1) | FI3624831T3 (ja) |
HR (1) | HRP20230576T1 (ja) |
HU (1) | HUE062504T2 (ja) |
IL (2) | IL270530B2 (ja) |
LT (1) | LT3624831T (ja) |
MX (1) | MX2019013624A (ja) |
PL (1) | PL3624831T3 (ja) |
PT (1) | PT3624831T (ja) |
RS (1) | RS64301B1 (ja) |
SI (1) | SI3624831T1 (ja) |
SM (1) | SMT202300187T1 (ja) |
TW (1) | TW202448499A (ja) |
WO (1) | WO2018213340A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201907552B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102760654B1 (ko) | 2017-06-07 | 2025-02-04 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 효소 내재화를 위한 조성물 및 방법 |
MA51796A (fr) | 2018-02-07 | 2020-12-16 | Regeneron Pharma | Procédés et compositions pour l'administration de protéines thérapeutiques |
SG11202011232VA (en) | 2018-05-17 | 2020-12-30 | Regeneron Pharma | Anti-cd63 antibodies, conjugates, and uses thereof |
EP3871687A1 (en) * | 2020-02-27 | 2021-09-01 | eleva GmbH | Enzyme replacement therapy for treating pompe disease |
IL305103A (en) * | 2021-02-11 | 2023-10-01 | Amicus Therapeutics Inc | Recombinant human acid alpha-glucosidase and uses thereof |
CN114280182A (zh) * | 2021-12-23 | 2022-04-05 | 福建省中医药科学院 | 一种太子参均一多糖的hplc-fld检测方法 |
WO2023150387A1 (en) * | 2022-02-07 | 2023-08-10 | M6P Therapeutics, Inc. | Compositions comprising acid alpha glucosidase and methods of use thereof |
IL316776A (en) * | 2022-05-05 | 2025-01-01 | Amicus Therapeutics Inc | Methods of treating Pompe disease |
WO2024119091A1 (en) * | 2022-12-02 | 2024-06-06 | Amicus Therapeutics, Inc. | Fexamethods for treating infantile-onset pompe disease in pediatric patients |
TW202440152A (zh) * | 2022-12-02 | 2024-10-16 | 美商阿米庫斯醫療股份有限公司 | 用於在兒科患者中治療遲發性龐貝氏症之方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150352042A1 (en) * | 2013-01-09 | 2015-12-10 | Amicus Therapeutics, Inc. | Stable parenteral dnj compositions |
WO2016054231A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | Amicus Therapeutics, Inc. | Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates |
Family Cites Families (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4837237A (en) | 1985-07-09 | 1989-06-06 | Fred Hutchinson Cancer Research Center | Therapy using glucosidase processing inhibitors |
US5879680A (en) | 1987-12-23 | 1999-03-09 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Cloned DNA for synthesizing unique glucocerebrosidase |
US4985445A (en) | 1988-02-12 | 1991-01-15 | Meiji Seika Kaisha, Ltd. | Cancer cell metastasis inhibitors and novel compounds |
US6451600B1 (en) | 1989-12-22 | 2002-09-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US5236838A (en) | 1988-12-23 | 1993-08-17 | Genzyme Corporation | Enzymatically active recombinant glucocerebrosidase |
US5179023A (en) | 1989-03-24 | 1993-01-12 | Research Corporation Technologies, Inc. | Recombinant α-galactosidase a therapy for Fabry disease |
US5011829A (en) | 1989-06-02 | 1991-04-30 | G. D. Searle & Co. | Pharmaceutical composition and method of inhibiting virus |
US5103008A (en) | 1989-08-17 | 1992-04-07 | Monsanto Company | Compound, N-butyl-deoxynojirimycin-6-phosphate |
US5401650A (en) | 1990-10-24 | 1995-03-28 | The Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Cloning and expression of biologically active α-galactosidase A |
US5399567A (en) | 1993-05-13 | 1995-03-21 | Monsanto Company | Method of treating cholera |
US20020073438A1 (en) | 1995-08-02 | 2002-06-13 | Reuser Arnold J. | Methods of purifying human acid alpha-glucosidase |
US6118045A (en) | 1995-08-02 | 2000-09-12 | Pharming B.V. | Lysosomal proteins produced in the milk of transgenic animals |
US20020013953A1 (en) | 1995-08-02 | 2002-01-31 | Reuser Arnold J. | Compositions and methods for treating enzyme deficiency |
US6458574B1 (en) | 1996-09-12 | 2002-10-01 | Transkaryotic Therapies, Inc. | Treatment of a α-galactosidase a deficiency |
US6083725A (en) | 1996-09-13 | 2000-07-04 | Transkaryotic Therapies, Inc. | Tranfected human cells expressing human α-galactosidase A protein |
US6210666B1 (en) | 1997-10-21 | 2001-04-03 | Orphan Medical, Inc. | Truncated α-galactosidase A to treat fabry disease |
DK1030839T3 (da) | 1997-11-10 | 2004-05-03 | Searle & Co | Anvendelse af alkylerede iminosukkere til behandling af multidrugresistens |
US6465488B1 (en) | 1997-12-11 | 2002-10-15 | Chancellor, Masters & Scholars Of The University Of Oxford | Inhibition of glycolipid biosynthesis |
US6274597B1 (en) | 1998-06-01 | 2001-08-14 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Method of enhancing lysosomal α-Galactosidase A |
ES2677343T3 (es) | 1998-12-07 | 2018-08-01 | Genzyme Corporation | Tratamiento de la enfermedad de Pompe |
JP2002536407A (ja) | 1999-02-12 | 2002-10-29 | ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー | 肝炎ウィルス感染の治療のための置換−1,5−ジデオキシ−1,5−イミノ−d−グルシトール化合物の使用 |
JP2003505430A (ja) | 1999-07-26 | 2003-02-12 | ジー・ディー・サール・アンド・カンパニー | デオキシノジリマイシンの長鎖n−アルキル誘導体およびグルコセレブロシダーゼ酵素の糖脂質異常蓄積疾患の治療用の薬剤の製造のための使用 |
US6537785B1 (en) | 1999-09-14 | 2003-03-25 | Genzyme Glycobiology Research Institute, Inc. | Methods of treating lysosomal storage diseases |
US20040204379A1 (en) | 2000-06-19 | 2004-10-14 | Cheng Seng H. | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
US20020095135A1 (en) | 2000-06-19 | 2002-07-18 | David Meeker | Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases |
ATE355075T1 (de) | 2000-07-18 | 2006-03-15 | Univ Duke | Behandlung der glykogenspeicherkrankheit typ ii |
CN1638739A (zh) | 2000-08-18 | 2005-07-13 | 法玛西雅厄普约翰美国公司 | 治疗成瘾性障碍的化合物 |
US7723296B2 (en) | 2001-01-18 | 2010-05-25 | Genzyme Corporation | Methods for introducing mannose-6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins and its application thereof |
US7001994B2 (en) | 2001-01-18 | 2006-02-21 | Genzyme Corporation | Methods for introducing mannose 6-phosphate and other oligosaccharides onto glycoproteins |
US7560424B2 (en) | 2001-04-30 | 2009-07-14 | Zystor Therapeutics, Inc. | Targeted therapeutic proteins |
ES2300439T3 (es) | 2001-04-30 | 2008-06-16 | Zystor Therapeutics , Inc. | Reconocimiento subcelular de proteinas terapeuticas. |
EP1441748A4 (en) | 2001-10-16 | 2007-07-11 | Rxkinetix Inc | HIGHLY CONCENTRATED PROTEIN FORMULATIONS AND MANUFACTURING METHOD |
US20030072761A1 (en) | 2001-10-16 | 2003-04-17 | Lebowitz Jonathan | Methods and compositions for targeting proteins across the blood brain barrier |
US7658916B2 (en) | 2002-04-05 | 2010-02-09 | Genzyme Corporation | Methods of enhancing lysosomal storage disease therapy by modulation of cell surface receptor density |
SI2444102T1 (sl) | 2003-01-31 | 2015-08-31 | Mount Sinai School Of Medicine Of New York University | Kombinirana terapija za zdravljenje motenj pomanjkanja proteina |
FR2861991B1 (fr) | 2003-11-07 | 2008-01-18 | Centre Nat Rech Scient | Utilisation d'inhibiteurs de glucosidase pour une therapie de la mucoviscidose |
AU2005211775B2 (en) | 2004-02-06 | 2009-10-08 | Biomarin Pharmaceutical Inc. | Manufacture of highly phosphorylated lysosomal enzymes and uses thereof |
CA2553955C (en) | 2004-02-10 | 2012-08-28 | Zystor Therapeutics, Inc. | Acid alpha-glucosidase and fragments thereof |
US20060142234A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Guohua Chen | Injectable non-aqueous suspension |
AU2006247065B8 (en) | 2005-05-17 | 2012-07-12 | Amicus Therapeutics, Inc. | A method for the treatment of Pompe disease using 1-deoxynojirimycin derivatives |
JP2010509344A (ja) | 2006-11-13 | 2010-03-25 | ザイストール セラピューティクス, インコーポレイテッド | ポンペ病を治療するための方法 |
CN102978185B (zh) | 2007-01-18 | 2015-02-11 | 建新公司 | 包含氨基氧基基团的寡糖及其轭合物 |
US20100184803A1 (en) | 2007-03-09 | 2010-07-22 | Link Medicine Corporation | Treatment of Lysosomal Storage Diseases |
EP2150254A4 (en) | 2007-04-26 | 2010-11-10 | Amicus Therapeutics Inc | DOSAGES FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES WITH PHARMACOLOGICAL CHAPTERONES |
WO2009066069A1 (en) | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Summit Corporation Plc | Treatment of protein folding disorders |
WO2009075815A1 (en) | 2007-12-07 | 2009-06-18 | Duke University | Immunomodulating gene therapy |
AU2009214648B2 (en) | 2008-02-12 | 2014-11-13 | Amicus Therapeutics, Inc. | Method to predict response to pharmacological chaperone treatment of diseases |
CA2718182A1 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Amicus Therapeutics, Inc. | Treatment of pompe disease with specific pharmacological chaperones and monitoring treatment using surrogate markers |
AU2009223125A1 (en) | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Amicus Therapeutics, Inc. | Assays for diagnosing and evaluating treatment options for Pompe disease |
EP3187508A1 (en) | 2008-05-07 | 2017-07-05 | BioMarin Pharmaceutical Inc. | Lysosomal targeting peptides and uses thereof |
WO2010015816A2 (en) | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Summit Corporation Plc | Treatment of lysosomal storage disorders and other proteostatic diseases |
US20100119502A1 (en) | 2008-11-11 | 2010-05-13 | Amicus Therapeutics, Inc. | Therapy regimens, dosing regimens and stable medicaments for the treatment of pompe disease |
CN103432566A (zh) | 2008-12-16 | 2013-12-11 | 建新公司 | 寡糖-蛋白缀合物 |
US8466340B2 (en) | 2009-02-18 | 2013-06-18 | Amicus Therapeutics, Inc. | Mouse model for pompe disease and methods of use thereof |
ES2564093T3 (es) | 2009-04-09 | 2016-03-17 | Amicus Therapeutics, Inc. | Métodos para prevenir y/o tratar trastornos del almacenamiento lisosomal |
US20110070643A1 (en) | 2009-05-26 | 2011-03-24 | Do Hung V | Utilization of Pharmacological Chaperones to Improve Manufacturing and Purification of Biologics |
EP2475376B1 (en) | 2009-06-17 | 2016-03-30 | BioMarin Pharmaceutical Inc. | Formulations for lysosomal enzymes |
BR112012007099A2 (pt) | 2009-09-29 | 2015-09-15 | Oxyrane Uk Ltd | hidrólise da ligação manose-1-fosfo-6-manose a fosfo-manose |
US9427033B2 (en) | 2009-12-16 | 2016-08-30 | Under Armour, Inc. | Athletic arm warmer |
WO2011109600A1 (en) | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for modifying the glycosylation pattern of a polypeptide |
WO2012042386A2 (en) | 2010-09-29 | 2012-04-05 | Oxyrane Uk Limited | Mannosidases capable of uncapping mannose-1-phospho-6-mannose linkages and demannosylating phosphorylated n-glycans and methods of facilitating mammalian cellular uptake of glycoproteins |
PE20140617A1 (es) | 2011-04-22 | 2014-05-28 | Genzyme Corp | Alfa glucosidasa acida modificada con procesamiento acelerado |
WO2013013017A2 (en) | 2011-07-21 | 2013-01-24 | Alnylam Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for modifying the glycosylation of lysosomal storage disorder therapeutics |
US9512463B2 (en) * | 2011-11-08 | 2016-12-06 | University Of Washington | Methods and compositions for assaying the activity of one or more lysosomal enzymes |
KR102076585B1 (ko) | 2011-12-22 | 2020-02-12 | 센토제너 아이피 게엠베하 | 리소좀 효소를 재배열하는 능력을 갖는 화합물 및 암브록솔 및/또는 암브록솔의 유도체의 조합물 |
MX349992B (es) | 2012-03-07 | 2017-08-22 | Amicus Therapeutics Inc | Composiciones de alta concentracion de alfa-glucosidasa para el tratamiento de la enfermedad de pompe. |
AU2013234042B2 (en) | 2012-03-15 | 2017-11-02 | Oxyrane Uk Limited | Methods and materials for treatment of Pompe's disease |
EP4397364A3 (en) | 2012-05-03 | 2024-09-04 | Amicus Therapeutics, Inc. | Dosing regimens for the treatment of pompe disease |
US20150147309A1 (en) | 2012-06-06 | 2015-05-28 | Fondazione Telethon | Allosteric chaperones and uses thereof |
ES2732308T3 (es) | 2013-12-23 | 2019-11-21 | Bcn Peptides Sa | Análogos de bicalutamida o (s)-bicalutamida como compuestos activadores de la exocitosis para su uso en el tratamiento de un desorden de acúmulo lisosomal o glucogenosis |
WO2017049161A1 (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Duke University | ACID ALPHA-GLUCOSIDASE AND A β-2 AGONIST FOR THE TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISORDER |
WO2017117407A1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-06 | Amicus Therapeutics, Inc. | Augmented acid alpha-glucosidase for the treatment of pompe disease |
BR112018069965A2 (pt) | 2016-03-30 | 2019-01-29 | Amicus Therapeutics Inc | formulações compreendendo alfa-glucosidase ácida recombinante |
BR112018070189A2 (pt) | 2016-03-30 | 2019-02-19 | Amicus Therapeutics, Inc. | método para seleção de proteínas recombinantes ricas em m6p |
-
2018
- 2018-05-15 CN CN202410825915.XA patent/CN119113091A/zh active Pending
- 2018-05-15 PL PL18802722.1T patent/PL3624831T3/pl unknown
- 2018-05-15 ES ES18802722T patent/ES2950808T3/es active Active
- 2018-05-15 IL IL270530A patent/IL270530B2/en unknown
- 2018-05-15 AU AU2018270925A patent/AU2018270925B2/en active Active
- 2018-05-15 HR HRP20230576TT patent/HRP20230576T1/hr unknown
- 2018-05-15 SI SI201830938T patent/SI3624831T1/sl unknown
- 2018-05-15 WO PCT/US2018/032815 patent/WO2018213340A1/en active Application Filing
- 2018-05-15 US US16/613,919 patent/US12246062B2/en active Active
- 2018-05-15 EP EP18802722.1A patent/EP3624831B1/en active Active
- 2018-05-15 CA CA3063615A patent/CA3063615A1/en active Pending
- 2018-05-15 MX MX2019013624A patent/MX2019013624A/es unknown
- 2018-05-15 RS RS20230478A patent/RS64301B1/sr unknown
- 2018-05-15 DK DK18802722.1T patent/DK3624831T5/da active
- 2018-05-15 FI FIEP18802722.1T patent/FI3624831T3/fi active
- 2018-05-15 PT PT188027221T patent/PT3624831T/pt unknown
- 2018-05-15 CN CN201880045818.1A patent/CN111356474A/zh active Pending
- 2018-05-15 JP JP2019562390A patent/JP7193476B2/ja active Active
- 2018-05-15 SM SM20230187T patent/SMT202300187T1/it unknown
- 2018-05-15 BR BR112019024125-6A patent/BR112019024125A2/pt unknown
- 2018-05-15 TW TW113128054A patent/TW202448499A/zh unknown
- 2018-05-15 CN CN202410498947.3A patent/CN119139461A/zh active Pending
- 2018-05-15 LT LTEPPCT/US2018/032815T patent/LT3624831T/lt unknown
- 2018-05-15 EP EP23164670.4A patent/EP4223310A3/en active Pending
- 2018-05-15 HU HUE18802722A patent/HUE062504T2/hu unknown
- 2018-05-15 IL IL310719A patent/IL310719A/en unknown
-
2019
- 2019-11-13 CL CL2019003251A patent/CL2019003251A1/es unknown
- 2019-11-14 ZA ZA2019/07552A patent/ZA201907552B/en unknown
-
2022
- 2022-12-08 JP JP2022196057A patent/JP2023051927A/ja not_active Withdrawn
-
2024
- 2024-09-30 JP JP2024170113A patent/JP2025016455A/ja active Pending
- 2024-11-11 US US18/943,360 patent/US20250057925A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150352042A1 (en) * | 2013-01-09 | 2015-12-10 | Amicus Therapeutics, Inc. | Stable parenteral dnj compositions |
WO2016054231A1 (en) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | Amicus Therapeutics, Inc. | Highly potent acid alpha-glucosidase with enhanced carbohydrates |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
"A Novel Recombinant Human Acid Alpha-Glucosidase, ATB200, Leads to Greater Substrate Reduction and I", 13TH ANNUAL WORLDSYMPOSIUM, 2017.2, [RETRIEVED ON 2022/02/17], JPN6022009249, ISSN: 0004722041 * |
"POMPE PHASE 1/2 STUDY (ATB200-02) PRELIMINARY DATA CONFERENCE CALL & WEBCAST", [ONLINE], JPN5020007022, 8 December 2016 (2016-12-08), pages 1 - 13, ISSN: 0004722040 * |
ANAL. BIOANAL. CHEM., 2017.1, VOL.409, NO.2, PP.453-466, JPN6022009251, ISSN: 0004722043 * |
MOLECULAR GENETICS AND METABOLISM, 2016, VOL.120, P.S42, #74, JPN6022009250, ISSN: 0004722042 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7193476B2 (ja) | 組換えヒト酸性アルファグリコシダーゼ | |
KR102343162B1 (ko) | 고 m6p 재조합 단백질의 선택 방법 | |
WO2020163480A1 (en) | Recombinant human acid alpha-glucosidase and uses thereof | |
US20240197839A1 (en) | Recombinant Human Acid Alpha-Glucosidase and Uses Thereof | |
KR102787774B1 (ko) | 재조합 인간 산 알파-글루코시다제 | |
TWI870336B (zh) | 重組人類酸性α-葡萄糖苷酶 | |
KR20250044950A (ko) | 재조합 인간 산 알파-글루코시다제 | |
EA045409B1 (ru) | Рекомбинантная человеческая кислая альфа-глюкозидаза | |
CN117157095A (zh) | 重组人类酸性α-葡萄糖苷酶和其用途 | |
TW202400212A (zh) | 用於治療龐貝氏病之方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220601 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7193476 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |