JP2020154585A - 通信システム、通信装置、バックアップ元装置、管理装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、バックアップ元装置の制御方法、管理装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents
通信システム、通信装置、バックアップ元装置、管理装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、バックアップ元装置の制御方法、管理装置の制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020154585A JP2020154585A JP2019051430A JP2019051430A JP2020154585A JP 2020154585 A JP2020154585 A JP 2020154585A JP 2019051430 A JP2019051430 A JP 2019051430A JP 2019051430 A JP2019051430 A JP 2019051430A JP 2020154585 A JP2020154585 A JP 2020154585A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backup
- backup data
- management device
- item
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
- G06F11/1469—Backup restoration techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1448—Management of the data involved in backup or backup restore
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1458—Management of the backup or restore process
- G06F11/1464—Management of the backup or restore process for networked environments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/21—Design, administration or maintenance of databases
- G06F16/214—Database migration support
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0614—Improving the reliability of storage systems
- G06F3/0619—Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/065—Replication mechanisms
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/067—Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1446—Point-in-time backing up or restoration of persistent data
- G06F11/1456—Hardware arrangements for backup
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
101 ネットワークデバイス
102 画像形成装置
102a〜102c 画像形成装置
401 バックアップアプリケーション
406 バックアップサービス
808 マイグレーション項目選択画面
Claims (17)
- 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と、前記管理装置と通信する通信装置とを備える通信システムにおいて、
前記管理装置は、
第1のバックアップ元装置から取得した第1のバックアップデータと第2のバックアップ元装置から取得した第2のバックアップデータとを保持する保持手段を備え、
前記通信装置は、
前記管理装置から受信する前記第1のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する前記第2のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得手段と、
前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定手段とを備えることを特徴とする通信システム。 - 前記管理装置から受信するバックアップデータ毎に前記設定手段によって設定される設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択手段を更に備えることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記ユーザがマイグレーションを指示する際に、前記選択手段は、前記マイグレーションに用いられるバックアップデータ毎に前記設定手段によって設定される設定値に対応する項目を前記ユーザに選択させることを特徴とする請求項2記載の通信システム。
- 前記ユーザがバックアップを指示する際に、前記選択手段は、バックアップされるバックアップデータを構成する複数の項目のうち前記設定手段によって設定される設定値に対応する項目をユーザに選択させることを特徴とする請求項2記載の通信システム。
- 前記バックアップが指示された場合、前記管理装置は、前記バックアップ元装置から取得した、前記選択手段でユーザが選択した項目を示す選択項目情報が付与された前記バックアップデータを保持し、
前記通信装置は、前記管理装置から受信する前記選択項目情報が付与された前記バックアップデータから前記選択項目情報が示す項目の設定値を取得し、当該設定値を設定することを特徴とする請求項4記載の通信システム。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と通信する通信装置において、
前記管理装置から受信する第1のバックアップ元装置のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する第2のバックアップ元装置のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得手段と、
前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定手段と、
前記管理装置から受信するバックアップデータ毎に前記設定手段によって設定される設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択手段とを備えることを特徴とする通信装置。 - 前記ユーザがマイグレーションを指示する際に、前記選択手段は、前記マイグレーションに用いられるバックアップデータ毎に前記設定手段によって設定される設定値に対応する項目を前記ユーザに選択させることを特徴とする請求項6記載の通信装置。
- バックアップデータを保持する管理装置と通信するバックアップ元装置において、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを前記管理装置に送信する送信手段と、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択手段とを備え、
前記バックアップデータを前記管理装置にバックアップする指示を受け付けた場合、前記送信手段は、前記選択手段で前記ユーザが選択した項目を示す選択項目情報が付与された前記バックアップデータを前記管理装置に送信することを特徴とするバックアップ元装置。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理し、要求に応じて前記バックアップデータを送信する管理装置において、
前記バックアップ元装置から受信した前記バックアップデータを保持する保持手段を備え、
前記バックアップデータには、当該バックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目を示す選択項目情報が付与されていることを特徴とする管理装置。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と、前記管理装置と通信する通信装置とを備える通信システムの制御方法において、
前記管理装置が、第1のバックアップ元装置から取得した第1のバックアップデータと第2のバックアップ元装置から取得した第2のバックアップデータとを保持する保持ステップと、
前記通信装置が、前記管理装置から受信する前記第1のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する前記第2のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得ステップと、
前記通信装置が、前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定ステップとを有することを特徴とする通信システムの制御方法。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と通信する通信装置の制御方法において、
前記管理装置から受信する第1のバックアップ元装置のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する第2のバックアップ元装置のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得ステップと、
前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定ステップと、
前記管理装置から受信するバックアップデータ毎に前記設定ステップで設定される設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択ステップとを有することを特徴とする通信装置の制御方法。 - バックアップデータを保持する管理装置と通信するバックアップ元装置の制御方法において、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを前記管理装置に送信する送信ステップと、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択ステップとを有し、
前記バックアップデータを前記管理装置にバックアップする指示を受け付けた場合、前記送信ステップは、前記選択ステップにおいて前記ユーザが選択した項目を示す選択項目情報が付与された前記バックアップデータを前記管理装置に送信することを特徴とするバックアップ元装置の制御方法。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理し、要求に応じて前記バックアップデータを送信する管理装置の制御方法において、
前記バックアップ元装置から受信した前記バックアップデータを保持する保持ステップを有し、
前記バックアップデータには、当該バックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目を示す選択項目情報が付与されていることを特徴とする管理装置の制御方法。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と、前記管理装置と通信する通信装置とを備える通信システムの制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記通信システムの制御方法は、
前記管理装置が、第1のバックアップ元装置から取得した第1のバックアップデータと第2のバックアップ元装置から取得した第2のバックアップデータとを保持する保持ステップと、
前記通信装置が、前記管理装置から受信する前記第1のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する前記第2のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得ステップと、
前記通信装置が、前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定ステップとを有することを特徴とするプログラム。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理する管理装置と通信する通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記通信装置の制御方法は、
前記管理装置から受信する第1のバックアップ元装置のバックアップデータから第1の項目の第1の設定値を取得し、前記管理装置から受信する第2のバックアップ元装置のバックアップデータから前記第1の項目と異なる第2の項目の第2の設定値を取得する取得ステップと、
前記第1の設定値及び前記第2の設定値を設定する設定ステップと、
前記管理装置から受信するバックアップデータ毎に前記設定ステップで設定される設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択ステップとを有することを特徴とするプログラム。 - バックアップデータを保持する管理装置と通信するバックアップ元装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記バックアップ元装置の制御方法は、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを前記管理装置に送信する送信ステップと、
前記バックアップ元装置のバックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目をユーザに選択させる選択ステップとを有し、
前記バックアップデータを前記管理装置にバックアップする指示を受け付けた場合、前記送信ステップは、前記選択ステップにおいて前記ユーザが選択した項目を示す選択項目情報が付与された前記バックアップデータを前記管理装置に送信することを特徴とするプログラム。 - 少なくとも2つのバックアップ元装置のバックアップデータを管理し、要求に応じて前記バックアップデータを送信する管理装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記管理装置の制御方法は、
前記バックアップ元装置から受信した前記バックアップデータを保持する保持ステップを有し、
前記バックアップデータには、当該バックアップデータを構成する複数の項目のうちマイグレーションに用いられる設定値に対応する項目を示す選択項目情報が付与されていることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051430A JP7374599B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 通信システム、通信装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、及びプログラム |
US16/785,929 US11494274B2 (en) | 2019-03-19 | 2020-02-10 | System for migrating setting values from backup source apparatuses |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019051430A JP7374599B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 通信システム、通信装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020154585A true JP2020154585A (ja) | 2020-09-24 |
JP7374599B2 JP7374599B2 (ja) | 2023-11-07 |
Family
ID=72516058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019051430A Active JP7374599B2 (ja) | 2019-03-19 | 2019-03-19 | 通信システム、通信装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11494274B2 (ja) |
JP (1) | JP7374599B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023133972A (ja) * | 2022-03-14 | 2023-09-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成システム、印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
JP2024062813A (ja) * | 2022-10-25 | 2024-05-10 | キヤノン株式会社 | デバイス管理システム及びその制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006239947A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2018075769A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007087001A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | バックアップリストア装置、及びバックアップリストア方法 |
US8296410B1 (en) * | 2009-11-06 | 2012-10-23 | Carbonite, Inc. | Bandwidth management in a client/server environment |
US20130198137A1 (en) * | 2011-01-17 | 2013-08-01 | Garold C. Miller | Data backup and restoral apparatus, system, and methods |
US9766987B2 (en) * | 2013-01-11 | 2017-09-19 | Commvault Systems, Inc. | Table level database restore in a data storage system |
US20170011049A1 (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | Longsand Limited | Attribute analyzer for data backup |
US10684917B2 (en) * | 2016-02-16 | 2020-06-16 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and data backup and restoration method thereof |
US20180314457A1 (en) * | 2017-04-29 | 2018-11-01 | International Business Machines Corporation | Execution framework for a complex data protection operation |
US11327846B2 (en) * | 2017-09-28 | 2022-05-10 | Oracle International Corporation | System and method for backup and recovery of services in a cloud computing environment |
HU4987U (hu) * | 2017-10-17 | 2019-05-28 | Isave Informatika Kft | Fokozott biztonságú szilárdtest adattároló eszköz |
WO2020015259A1 (zh) * | 2018-07-20 | 2020-01-23 | 华为技术有限公司 | 一种数据备份方法及终端 |
US11645592B2 (en) * | 2019-06-28 | 2023-05-09 | EMC IP Holding Company LLC | Analyzing cloud backup service options using historical data protection activities |
-
2019
- 2019-03-19 JP JP2019051430A patent/JP7374599B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-10 US US16/785,929 patent/US11494274B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006239947A (ja) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2018075769A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200301786A1 (en) | 2020-09-24 |
JP7374599B2 (ja) | 2023-11-07 |
US11494274B2 (en) | 2022-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104917917B (zh) | 图像形成装置、系统及信息处理方法 | |
JP2007067561A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP7434403B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、並びにプログラム | |
JP6946074B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US20020030827A1 (en) | Copying machine, copying-operation control device and computer readable recording medium | |
JP2016208264A (ja) | 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム | |
JP7374599B2 (ja) | 通信システム、通信装置、通信システムの制御方法、通信装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2010072679A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、端末装置、印刷制御方法およびプログラム | |
JP2016208325A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
US20190243591A1 (en) | Image forming apparatus, storage medium, and control method | |
JP2009012210A (ja) | 画像出力装置、制御方法、記憶媒体、プログラム | |
KR101948018B1 (ko) | 잡 처리장치, 그 제어방법, 및 기억매체 | |
JP2013005225A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、表示装置、画像処理システムの制御方法、および画像処理システムの制御プログラム | |
JP2007160622A (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム | |
CN106487874B (zh) | 服务器装置、信息处理系统以及控制方法 | |
US20100195145A1 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor | |
JP5528079B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、プログラム | |
JP2009003621A (ja) | 印刷装置及び分散印刷制御装置 | |
JP2021177356A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP6332139B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6492948B2 (ja) | 情報処理装置、出力システム及びプログラム | |
JP2014200923A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008245191A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の履歴制御プログラム | |
JP2019074976A (ja) | 操作端末、プログラム及び印刷システム | |
JP6576048B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231025 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7374599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |