[go: up one dir, main page]

JP2020142526A - 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。 - Google Patents

再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。 Download PDF

Info

Publication number
JP2020142526A
JP2020142526A JP2020082701A JP2020082701A JP2020142526A JP 2020142526 A JP2020142526 A JP 2020142526A JP 2020082701 A JP2020082701 A JP 2020082701A JP 2020082701 A JP2020082701 A JP 2020082701A JP 2020142526 A JP2020142526 A JP 2020142526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composite board
composite
fibers
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020082701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020142526A5 (ja
Inventor
ガレー、ルディー
Rudy Galle
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lootens Bernard
Moens Marnix
Original Assignee
Lootens Bernard
Moens Marnix
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lootens Bernard, Moens Marnix filed Critical Lootens Bernard
Publication of JP2020142526A publication Critical patent/JP2020142526A/ja
Publication of JP2020142526A5 publication Critical patent/JP2020142526A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N1/00Pretreatment of moulding material
    • B27N1/02Mixing the material with binding agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/08Moulding or pressing
    • B27N3/10Moulding of mats
    • B27N3/12Moulding of mats from fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/02Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising animal or vegetable substances, e.g. cork, bamboo, starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/14Mixture of at least two fibres made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/04Tiles for floors or walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】通常の使用に十分な(双方向性)強度を達成するために複雑な層構造を必要としない複合ボードを提供する。【解決手段】少なくとも部分的に不織布複合材料で作製された複合ボードであって、該不織布複合材料が、−不織布天然繊維および/またはガラス繊維と、−プラスチック繊維と、−0〜50重量%の熱硬化物質と、を含む、複合ボードに関する。【選択図】なし

Description

本発明は、少なくとも部分的に不織布複合材料で作製された複合ボードに関する。
さらに、本発明は、少なくとも部分的に不織布複合材料層で作製された複合ボード(composite board)の製造方法に関する。
中密度繊維ボード(MDF)は、建築パネルおよび家具産業において多用されている。目に見える部分については、木材のベニヤをしばしば繊維ボードに接着して、通常の木材の外観を与える。さらに、繊維ボードは、例えばダッシュボード、後部小包棚、および内扉シェルなどの自由形状の形状を生成するために、例えば自動車産業のような産業においても使用されている。これらの部品は、通常、皮部、箔、または布で覆われている。
再生紙、竹、炭素繊維およびポリマー、森林シンニング、製材オフカットなどを使用することで、MDFなどの環境への影響は長年にわたって大幅に改善されたが、業界は木質構造部材およびパネルから一貫して遠ざかっている。
したがって、代替材料をベースとした複合ボードを開発するための多くの試みがなされている。
一例は、天然繊維、プラスチック繊維、および二成分繊維(bi−component fibers)を使用し、ガラス繊維などの織り繊維層と交互する不織布繊維材料層からなるハードボードを記載しているUS2006/111003である。
記載された技術の明らかな欠点は、十分な多方向強度を有する複合ボードを得るために、不織布層と織布層との複雑な構造が必要とされることである。
上記を考慮して、本発明の目的は、通常の使用に十分な(双方向性)強度を達成するために複雑な層構造を必要としない複合ボードを提供することである。
本発明の別の目的は、重荷重用途に使用するのに適した特性を有する複合ボードを提供することである。耐衝撃性、膨潤性、耐熱性、熱遅延性、寸法安定性は、従来の繊維ボードまたは複合ボードに少なくとも匹敵し得るか、またはそれと比べて改良され得る。
本発明の別の目的では、著しく軽量に組み合わされて、MDFまたはHDFボードに匹敵するまたはそれより高い衝撃強度および負荷抵抗を有する複合ボードが提供される。
本発明の別の目的は、再生可能材料および/または再生材料からなる複合ボードを提供することである。
さらに、本発明の目的は、再生材料および再生可能材料を使用することを可能にする複合ボードを製造するための改良された方法を提供することである。
さらに、本発明は、耐久性および寸法安定性のある複合ボードの製造において、多孔性、吸湿性粘弾性の材料を基材として使用することを可能にする方法を提供する。
本発明は、少なくとも部分的に不織布複合材料で作製された複合ボードに関し、該不織布複合材料は、
− 不規則な天然繊維および/またはガラス繊維と、
− プラスチック繊維と、
− 0〜50%重量の熱硬化物質と、を含む。
さらに、本発明はまた、パーティクルボード(PB)、中および高密度繊維ボード(MDF&HDF)、配向ストランドボード(OSB)、ラミネート化ベニヤ材(LVL)合板(PLW)および関連材料が使用されるすべての用途、ならびに壁パネル、分離パネル、断熱パネル、ラミネート、床材、特にラミネート床材、タイル、家具、および関連用途における、そのような複合ボードの使用に関する。
さらに、本発明は、開繊された天然繊維(unraveled natural fibers)および/またはガラス繊維をプラスチック繊維及び0〜50重量%の熱硬化物質(thermoharder)と混合し、該混合物を熱成形(thermoforming)して不織布複合材料層にすることを含む、複合ボードの製造方法に関する。
本発明による実施形態では、少なくとも部分的に不織布複合材料で作製された複合ボードが提供され、該不織布複合材料は、
− 不規則な天然繊維および/またはガラス繊維と、
− プラスチック繊維と、
− 0〜50%重量の熱硬化物質と、を含む。
本発明の文脈では、ジュート、麻、ココスなどの未加工天然材料は、靭皮繊維開繊機または裂開機によって処理されて繊維段階に開繊される。開繊された天然繊維は、靭皮繊維とも呼ばれ、最大で数センチメートル長であり得る。開繊された天然繊維は、例えばジュート、亜麻、麻、サイザル、ココまたは竹のような任意の天然繊維、または動物繊維を含むことができる。
代替的に、または開繊された天然繊維と組み合わせて、ガラス繊維を使用してもよい。
本発明による複合ボードに使用される最も重要なタイプの天然繊維は、その性質および入手可能性のために亜麻、麻、ジュート、ケナフ、ココスおよびサイザルである。ジュート繊維の使用には多くの利点がある。まず、それは靭皮繊維であるので木のような特性を有する。ジュートは、高い比特性、低密度、加工装置に対するより少ない磨耗挙動、良好な寸法安定性および無害性を有する。この繊維は、高いアスペクト比、高い強度対重量比を有し、良好な絶縁特性を有する。ジュートは低コストの環境にやさしい製品であり、豊富に入手でき、輸送が容易である。
本発明の文脈では、プラスチック繊維は、新しく製造された繊維であってもよく、または繊維、布地、カーペット、衣類、または大きな袋(すなわち可撓性中間バルクコンテナ(flexible intermediate bulk containers: FIBC))のような任意のタイプの廃棄物または再生プラスチック繊維シート材料であってもよい。再生プラスチック繊維の場合、それらは、再生プラスチック繊維材料、織布および不織布を開繊または引き裂き、任意選択でその後コーミングを行うことによって得ることができる。プラスチック繊維材料は、例えばポリプロピレン繊維、ポリビニル繊維、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維などの、織布または不織布のプラスチック繊維材料の製造に使用される任意のタイプのプラスチックであってよい。
本発明による実施形態では、少なくとも40重量%、少なくとも50重量%、または少なくとも60重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維を含む、複合ボードが提供される。
本発明による別の実施形態では、60重量%未満、または50重量%未満、または40重量%未満、または20重量%未満、または10重量%未満、または5%未満のプラスチック繊維を含む、複合ボードが提供される。
いかなる理論にも束縛されるものではないが、上記のように開繊された繊維を使用すると、プラスチックおよび熱硬化マトリックスに埋め込まれた3次元網目構造を有する不織布複合材料が得られ、重荷重用途での使用に適する本発明による複合ボードを提供する。耐衝撃性、膨潤性、耐熱性、熱遅延性、寸法安定性は、従来の繊維ボードまたは複合ボードに少なくとも匹敵し得るか、またはそれと比べて改良され得る。
さらに、衝撃強度および耐荷重は、著しく軽量に組み合わされて、従来使用されていたMDFまたはHDFボードの特性に匹敵するか、それより高い。例えば、多くの家具用途において必要とされる650kg/mの典型的な中密度繊維ボードは、密度が550未満、または450未満、またはさらに400kg/m未満、さらには約350kg/mの本発明による複合ボードで置き換えることができる。
別の利点は、この複合ボードが再生可能材料および/または再生材料で作製されていることである。
本発明に従って使用される熱硬化物質は、開繊された天然繊維および/またはガラス繊維と、プラスチック繊維とのブレンドとの混合を可能にする任意のタイプの熱硬化物質材料であり得る。このような熱硬化物質は、粉末形態または液体形態、例えばポリエステル系粉末またはエポキシ系粉末または液体、またはホルムアルデヒド系粉末または液体、またはポリウレタン液体樹脂、または参照により本明細書に組み込まれるWO2013079635に記述された水ガラス系バインダー、または天然および/または合成生物学的物質を含む生物学的結合剤、それらのコンジュゲート、またはそれらのポリマーを含む誘導体であってもよい。一例は、多糖類ベースの結合剤であってもよい。
熱硬化物質を使用すると、プラスチック繊維マトリックスが強化され、さらにより耐久性があり剛性の不織布複合材料構造の形成を可能にする。
本発明による複合ボードは、50重量%未満、または25重量%未満、または20重量%未満または10重量%未満、または5重量%未満の該熱硬化物質を含むことができる。
本発明の特定の実施形態では、複合ボードは、40〜90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、40〜5重量%のプラスチック繊維、ならびに40〜5重量%の熱硬化物質を含むことができる。
本発明の別の特定の実施形態では、複合ボードは、50〜75重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、10〜40重量%のプラスチック繊維、ならびに10〜40重量%の熱硬化物質を含むことができる。
本発明の別の特定の実施形態において、複合ボードは、50重量%〜75重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、15%重量および40%重量のプラスチック繊維、ならびに10重量%〜30重量%の熱硬化物質を含むことができる。
さらに、本発明の複合ボードは、好ましくは25重量%未満、または20重量%未満または10重量%未満、または5重量%未満の二成分繊維をさらに含み得る。
二成分繊維は、例えばポリエチレンテレフタレートコアとポリプロピレン外層とを有する繊維を生じるように、1つの紡糸口金から同時プロセスでそれらを紡糸および接合することによって、2つの異なるポリマーから製造される。
本発明の文脈では、二成分繊維は、外層では少なくとも80℃、または少なくとも110℃、およびコアでは少なくとも140℃または少なくとも160℃の融点を有する2つの成分から製造することができる。
いずれの理論にも縛られることなく、コア繊維が、その高い融点に起因して加工中に無傷のまま維持され、開繊された天然繊維および/またはガラス繊維と混合される一方で、外層がプラスチックマトリックスの一部となるという事実のために、さらにより強固で剛性の構造が得られると考えられる。
加えて、本発明による複合ボードは、少なくとも部分的に不織布複合材料ボードから作製されてもよく、該不織布複合材料ボードは、熱成形されプレスされた不織布複合材料の単層からなるか、または互いにプレスされた熱成形不織布複合材料層(thermoformed nonwoven composite material layers)の多層からなる。
あるいは、不織複合材料層の多層内で、いくつかの単層を代替材料の層と交互に配置してもよい。
本発明による複合ボードは、1つ以上の面に、直接塗装または装飾印刷のために処理された外層を有することができる。
さらに、本発明による複合ボードは、1つ以上の面に、例えば直接印刷に適したプレ印刷層および/または印刷された装飾層、および/または1つ以上のラッカーまたはコーティング層のような仕上げ層を含むことができる。
本発明による複合ボードは、パーティクルボード(PB)、中および高密度繊維ボード(MDF&HDF)、配向ストランドボード(OSB)、ラミネート化ベニヤ材(LVL)、合板(PLW)および関連する材料が使用されるすべての用途、ならびに壁パネル、分離パネル、断熱パネル、ラミネート、床材、特にラミネート床材、タイル、家具、および関連する用途に使用され得る。
さらに、本発明は、開繊された天然繊維および/またはガラス繊維をプラスチック繊維および0〜50重量%の熱熱硬化物質で混合し、該混合物を熱成形して不織布複合材料にすることを含む、複合ボードの製造方法を提供した。
本発明の文脈において、熱成形は、複合ボード形成(例えば、熱接着、熱プレス、成形、真空成形など)に適した任意のタイプの熱成形であってもよく、例えば蒸気加熱または蒸気注入加熱またはマイクロ波加熱のような熱成形中に複合材料混合物のコア内の温度を十分に上昇させる能力を有する任意のタイプの加熱法であってもよい。
熱成形中の複合材料混合物のコア内の温度は、少なくとも100℃、または少なくとも120℃、または少なくとも140℃であってもよい。
本発明による方法は、40〜90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、および10〜60重量%のプラスチック繊維を混合することを含むことができる。
ジュートなどの天然繊維は多孔性、吸湿性、粘弾性材料であるが、本発明による方法は耐久性のある再使用可能な複合ボードの製造における基材としての使用を可能にする。
プラスチック繊維は、熱成形の間に開繊された天然繊維(またはガラス繊維)がプラスチックと熱硬化物質の溶融物内に十分に埋め込まれるように、少なくとも100℃、または少なくとも120℃、または少なくとも140℃の融点を有することができる。
本発明の特定の実施形態では、40〜90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、40〜5重量%のプラスチック繊維、ならびに40〜5重量%の熱硬化物質を混合することができる。
本発明の別の特定の実施形態では、50〜75重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、10〜40重量%のプラスチック繊維ならびに10〜40重量%の熱硬化物質を混合することができる。
天然またはガラス繊維およびプラスチック繊維は、エアレイング、ニードルパンチング、カーディング、湿式敷設、スパンレーシング、またはそれらの組み合わせなどの繊維を混合するのに適した任意の従来技術によって混合することができる。例えば、ニードルパンチングが使用されてもよく、これは、繊維の機械的インターロックまたはもつれが、繊維混合物を出入りすることを繰り返す何千本ものとげのフェルトニードルによって達成される技術である。
開繊された天然繊維および/またはガラス繊維および/またはプラスチック繊維を、開繊された天然繊維の長さまたは元のプラスチック繊維の長さと比較して繊維の長さを減少させる目的で細断、切断、他の技術によってミル処理することがない場合がある。
開繊された天然繊維の長さは、所望の3次元網目構造を得るために少なくとも0.5cm、または少なくとも0.7cmであり、その少なくとも50%が少なくとも1cm、または少なくとも2cmである。好ましくは、繊維の長さは少なくとも1.2cm、好ましくは少なくとも1.5cm、さらに好ましくは少なくとも4cmである。
熱硬化物質は、粉体を繊維混合物に混合するための任意のタイプの従来技術、例えば、繊維層上へのエアブローまたは散布(spreading)によって、開繊された天然繊維および/またはガラス繊維およびプラスチック繊維と混合することができる。あるいは、液体熱硬化物質の場合、噴霧または浸漬が使用されてもよく、例えば、ニードルパンチされた材料層が液体熱硬化物質の浴に浸されてもよい。
熱成形に続いて、不織布複合材料層を冷間プレスして、それによって単層不織布複合材料ボードを形成することができる。冷間プレスは、破壊危険性を減少させるために、不織布複合材料ボードを緩和するという利点を有し得る。
あるいは、熱成形のステップは、不織布複合材料層を単層不織布複合材料ボードに直接加熱プレスすることを含むことができる。
本発明の一実施形態では、複合ボードを製造する方法は、二成分繊維を繊維混合物中で混合する工程をさらに含むことができる。
本発明の好ましい実施形態では、複数の不織布複合材料層を熱成形し、それらをプレス、真空成形、接着または溶接によって接合して、それにより多層不織布複合材料ボードを形成することを含む、複合ボードの製造方法が提供される。
本発明による複合ボードの製造方法は、例えばプレ印刷処理(すなわち直接(デジタル)印刷のためのボード表面の準備)および/または装飾印刷工程(すなわち、模造木版画)、またはコーティング、塗装、ワックス掛けなど、不織布複合ボード材料の1つ以上の面への仕上げ処理をさらに含むことができる。
あるいは、そのような方法は、1つ以上の仕上げ層(finishing layers)を提供し、該1つ以上の仕上げ層を不織布複合材料の1つ以上の面にプレスするステップをさらに含むことができる。そのような仕上げ層は、例えば、直接(デジタル)印刷、および/または印刷された装飾層、および/または1つ以上のラッカーまたはコーティング層に適したプレ印刷層であってもよい。
本発明による複合ボードは、ソーイング(sawing)、切断、釘打ち、接着、研削、研磨または塗装作業のすべてのタイプでさらに処理することができる。
本発明の一実施形態では、複合ボードを製造するための特定の方法が提供され、
− 開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、プラスチック繊維ならびに熱硬化物質粉末を混合することと、
− 予熱金型で混合物を予熱することと、
− 予熱された繊維層を蒸気注入オーブン中に移送し、それにより不織布複合材料層を形成することと、
− 不織布複合材料層を冷間プレスすることと、
− いくつかの不織布複合材料層を互いにプレスすることにより、多層不織布複合ボードを形成することと、を含む。
本発明の別の実施形態では、複合ボードを製造するための代替の方法が提供され、該方法は、
− エアレイング、ニードルパンチング、カーディング、湿式敷設、スパンレーシング、またはそれらの組み合わせによって開繊された天然繊維および/またはガラス繊維およびプラスチック繊維を混合して、仮の不織布複合繊維マットを得ることと、
− この複合繊維マット上に熱硬化物質液体を散布するか、またはマットを熱硬化物質液の浴に浸漬することと、
− 浸漬したマットを不織布複合材料層に加熱プレスすることと、
− いくつかの不織複合材料層を互いにプレスして、多層不織布複合ボードを形成することと、を含む。

Claims (17)

  1. 少なくとも部分的に不織布複合材料で作製された複合ボードであって、前記不織布複合材料は、
    − 開繊された天然繊維および/またはガラス繊維と、
    − プラスチック繊維と、
    − 0〜50重量%の熱硬化物質と、を含む、複合ボード。
  2. 少なくとも40重量%、少なくとも50重量%、または少なくとも60重量%、または少なくとも80重量%、または少なくとも90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維を含む、請求項1に記載の複合ボード。
  3. 60重量%未満、または50重量%未満、または40重量%未満、または20重量%未満または10重量%未満、または5%未満のプラスチック繊維を含む、請求項1〜2のいずれか1項に記載の複合ボード。
  4. 40重量%未満、または25重量%未満、または20重量%未満または10重量%未満、または5%未満の熱硬化物質を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合ボード。
  5. 50〜75重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、10〜40重量%のプラスチック繊維、ならびに10〜40重量%の熱硬化物質を含む、請求項4に記載の複合ボード。
  6. 前記不織布複合材料が二成分繊維をさらに含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合ボード。
  7. 1つ以上の面に、任意選択でプレ印刷層および/または印刷された装飾層を含む、1つ以上の仕上げ層を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の複合ボード。
  8. 複合ボードの製造方法であって、開繊された天然繊維および/またはガラス繊維をプラスチック繊維および0〜50重量%の熱硬化物質と混合することと、前記混合物を不織布複合材料層に熱成形することと、を含む、複合ボードの製造方法。
  9. 熱成形が、蒸気加熱または蒸気注入加熱またはマイクロ波加熱を含む、請求項9に記載の複合ボードの製造方法。
  10. 40〜90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、10〜60重量%のプラスチック繊維が混合される、請求項9または10に記載の複合ボードの製造方法。
  11. 40〜90重量%の開繊された天然繊維および/またはガラス繊維、40〜5重量%のプラスチック繊維、ならびに40〜5重量%の熱硬化物質が混合される、請求項9〜11のいずれかに1項に記載の複合ボードの製造方法。
  12. 前記混合工程が、エアレイング、ニードルパンチング、カーディング、ウェットレイング、スパンレーシング、またはそれらの組み合わせを含む、請求項9〜12のいずれか1項に記載の複合ボードの製造方法。
  13. 熱成形に続いて、前記不織布複合材料層を冷間プレスして、それにより単層不織布複合材料ボードを形成する、請求項9〜12のいずれか1項に記載の複合ボードの製造方法。
  14. 複数の不織布複合材料層を熱成形し、それらをプレス、真空成形、接着、または溶接によって接合して、それにより多層不織布複合材料ボードを形成することを含む、請求項9〜12のいずれか1項に記載の複合ボードの製造方法。
  15. 前記不織布複合材料の1つ以上の面上に、仕上げ処理、任意選択でプレ印刷処理をさらに含む、請求項9〜12のいずれか1項に記載の複合ボードの製造方法。
  16. 任意選択で印刷された装飾層を含む、1つ以上の仕上げ層を供給し、前記1つ以上の仕上げ層を前記不織布複合材料ボードの1つ以上の面上にプレスすることをさらに含む、請求項9〜12のいずれか1項に記載の複合材料ボードの製造方法。
  17. パーティクルボード(PB)、中および高密度繊維ボード(MDF&HDF)、配向ストランドボード(OSB)、ラミネート化ベニヤ材(LVL)、合板(PLW)、および関連する材料が使用されるすべての用途、ならびに壁パネル、分離パネル、断熱パネル、ラミネート、床材、特にラミネート床材、タイル、家具、および関連する用途における、請求項1〜8に記載の複合ボードの使用。

JP2020082701A 2014-12-03 2020-05-08 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。 Pending JP2020142526A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14196169.8 2014-12-03
EP14196169.8A EP3028846A1 (en) 2014-12-03 2014-12-03 A composite board made from recycled and recyclable materials

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530221A Division JP2018500205A (ja) 2014-12-03 2015-12-03 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142526A true JP2020142526A (ja) 2020-09-10
JP2020142526A5 JP2020142526A5 (ja) 2021-09-30

Family

ID=52102468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530221A Pending JP2018500205A (ja) 2014-12-03 2015-12-03 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。
JP2020082701A Pending JP2020142526A (ja) 2014-12-03 2020-05-08 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530221A Pending JP2018500205A (ja) 2014-12-03 2015-12-03 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170320287A1 (ja)
EP (2) EP3028846A1 (ja)
JP (2) JP2018500205A (ja)
CN (1) CN107206734A (ja)
BE (1) BE1023275B1 (ja)
BR (1) BR112017011561B1 (ja)
RU (1) RU2702589C2 (ja)
WO (1) WO2016087573A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3254841A1 (en) * 2016-06-07 2017-12-13 Galle, Rudy A composite board made from recycled and recyclable materials
EP3260587A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-27 Eco-oh! bvba Method for manufacturing recycled plastic composite
EP3260588A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-27 Fibreuse nv A load carrier made from recycled and recyclable materials
CA3042272A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Shaw Industries Group, Inc. Layered composite articles and methods of making same
MX392661B (es) * 2018-11-14 2025-03-24 Salvador Amezcua Felix Mezcla para usos múltiples, tablas multicapas que la comprenden y sus procesos de fabricación.
CN110053318A (zh) * 2019-03-27 2019-07-26 江苏苏美达伊顿纪德品牌管理有限公司 一种布坯复合板及其制作方法
CN112976619A (zh) * 2021-02-25 2021-06-18 云南峰海楹联文化有限公司 一种废旧塑料回收利用制成仿木楹联匾额的方法
JP7254401B1 (ja) * 2021-06-01 2023-04-10 株式会社ワークスタジオ 再生ボードの製造方法、及び再生ボード
EP4252986A1 (en) 2022-04-01 2023-10-04 Andrzej Adamcio Chipboard and method of its manufacturing
TWI825902B (zh) * 2022-08-05 2023-12-11 莊承翰 仿木的回收再製方法及其系統
CN115338947A (zh) * 2022-09-20 2022-11-15 太仓鸿伟新材料科技有限公司 航空航天器装饰用黄麻纤维板的制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042265A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Masao Konishi Article moule fabrique avec des vieux papiers et des vieux plastiques en tant que materiaux principaux, et procede de production de ce dernier
JP2003145514A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Kunimori Nakamura 高強度部材及びその製造方法
JP2005022324A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Araco Corp 積層構造を有するボード材とその製造方法
JP2006137176A (ja) * 2004-10-12 2006-06-01 Toyota Boshoku Corp 繊維成形体の製造方法
WO2008004431A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Feuille en fibres
JP2009132094A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toray Ind Inc 天然繊維ボードの製造方法および天然繊維ボード
JP2012139847A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tanji Ringyo Kk 木質系成形体およびその製造方法
WO2014041128A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Akzenta Paneele + Profile Gmbh Dekorpaneel
WO2014057655A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 パナソニック株式会社 繊維ボード及びその製造方法
WO2014087795A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日本写真印刷株式会社 加飾易成形用紙と成形同時加飾繊維成形品の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851244B2 (ja) * 1994-02-09 1999-01-27 児玉化学工業株式会社 多層積層体および多層積層体パネルを製造する方法
JP3799886B2 (ja) * 1998-08-24 2006-07-19 トヨタ自動車株式会社 木質調成形体及びその製造方法
JP4289721B2 (ja) * 1999-05-19 2009-07-01 名古屋油化株式会社 成形材料、それを用いた内装材及び成形材料の製造方法
US8158539B2 (en) 2001-11-07 2012-04-17 Flexform Technologies, Llc Heat deflection/high strength panel compositions
AU2003215637B2 (en) * 2003-03-06 2007-12-13 Vestas Wind Systems A/S Pre-form and method of preparing a pre-form
JP4085962B2 (ja) * 2003-03-31 2008-05-14 松下電工株式会社 繊維ボードの製造方法
FR2881443B1 (fr) * 2005-01-28 2007-02-23 Chomarat Composites Soc Par Ac Complexe textile destine a renforcer mecaniquement un revetement d'etancheite a base de bitume
KR101015513B1 (ko) * 2005-02-21 2011-02-16 (주)리앤에스 자동차 내장재용 경량복합판재
JP4799163B2 (ja) * 2005-12-14 2011-10-26 三菱自動車工業株式会社 自動車用内装ボード
EP2366821A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-21 Carl Freudenberg KG Vliesstoff aus fibrillierten Naturfasern
DE102011010371A1 (de) * 2011-02-04 2012-08-09 Ecco Gleittechnik Gmbh Verbundwerkstoff auf Basis eines naturfaserverstärkten Kunststoffes
WO2013079635A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Global Telecom Organisation S.A. Substrate binding process
US9375893B2 (en) * 2013-03-14 2016-06-28 Basf Se Automotive panels

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042265A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Masao Konishi Article moule fabrique avec des vieux papiers et des vieux plastiques en tant que materiaux principaux, et procede de production de ce dernier
JP2003145514A (ja) * 2001-11-12 2003-05-20 Kunimori Nakamura 高強度部材及びその製造方法
JP2005022324A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Araco Corp 積層構造を有するボード材とその製造方法
JP2006137176A (ja) * 2004-10-12 2006-06-01 Toyota Boshoku Corp 繊維成形体の製造方法
WO2008004431A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. Feuille en fibres
JP2009132094A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toray Ind Inc 天然繊維ボードの製造方法および天然繊維ボード
JP2012139847A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Tanji Ringyo Kk 木質系成形体およびその製造方法
WO2014041128A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Akzenta Paneele + Profile Gmbh Dekorpaneel
WO2014057655A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 パナソニック株式会社 繊維ボード及びその製造方法
WO2014087795A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 日本写真印刷株式会社 加飾易成形用紙と成形同時加飾繊維成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BE1023275B1 (nl) 2017-01-19
BR112017011561A2 (pt) 2018-03-06
EP3028846A1 (en) 2016-06-08
JP2018500205A (ja) 2018-01-11
CN107206734A (zh) 2017-09-26
RU2017116440A3 (ja) 2019-04-04
US20170320287A1 (en) 2017-11-09
RU2017116440A (ru) 2019-01-10
RU2702589C2 (ru) 2019-10-08
EP3227104A1 (en) 2017-10-11
BR112017011561B1 (pt) 2022-07-26
WO2016087573A1 (en) 2016-06-09
BE1023275A1 (nl) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020142526A (ja) 再生材料および再生可能材料から作製された複合ボード。
CA2678979C (en) New composite materials, method for their manufacture and their use
CA2804167A1 (en) A panel comprising a polymeric composite layer and a reinforcement layer
JP2020142526A5 (ja)
CN101646560A (zh) 可直接装饰的复合材料、其制造方法及其用途
KR20100130571A (ko) 부직포 프린팅 및 이의 복합재 용도
KR101886411B1 (ko) 폐섬유를 이용한 기능성 패널 및 이의 제조방법
US20110135870A1 (en) Hardboard and laminates and method of making
CN111331990A (zh) 一种轻质墙饰板及其制备方法
EP3607659A1 (en) Successive approximation register (sar) analog to digital converter (adc) dynamic range extension
JP2020512947A (ja) 再生プラスチック複合材を製造するための方法
BE1024259B1 (nl) Een composietplaat gemaakt van gerecycleerd en recycleerbaar materiaal
KR20170128212A (ko) 로드 캐리어 및 이를 제조하는 방법
NL2015667B1 (en) A process for preparing a wood chip board.
JP2016068300A (ja) 複合板材およびその製造方法
JP6064208B2 (ja) 繊維板の製造方法
JP6132183B2 (ja) 繊維板の製造方法
WO2017220687A1 (en) A load carrier made from recycled and recyclable materials
Shanks Alternative solutions: recyclable synthetic fibre-thermoplastic composites
JP2015024621A (ja) 木質繊維ボードの製造方法および木質繊維ボード
JP2002227385A (ja) 成形体およびその製法並びにそれを用いた畳床及び畳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220311