JP2020114235A - オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 - Google Patents
オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020114235A JP2020114235A JP2020054236A JP2020054236A JP2020114235A JP 2020114235 A JP2020114235 A JP 2020114235A JP 2020054236 A JP2020054236 A JP 2020054236A JP 2020054236 A JP2020054236 A JP 2020054236A JP 2020114235 A JP2020114235 A JP 2020114235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hotc
- sequence
- nucleic acid
- seq
- acid sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/1003—Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
- C12N9/1018—Carboxy- and carbamoyl transferases (2.1.3)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K48/00—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
- A61K48/005—Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
- A61K48/0058—Nucleic acids adapted for tissue specific expression, e.g. having tissue specific promoters as part of a contruct
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y201/00—Transferases transferring one-carbon groups (2.1)
- C12Y201/03—Carboxy- and carbamoyltransferases (2.1.3)
- C12Y201/03003—Ornithine carbamoyltransferase (2.1.3.3)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2710/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
- C12N2710/00011—Details
- C12N2710/10011—Adenoviridae
- C12N2710/10311—Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
- C12N2710/10341—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2710/10343—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/15011—Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
- C12N2740/15041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2740/15043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14032—Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14033—Use of viral protein as therapeutic agent other than vaccine, e.g. apoptosis inducing or anti-inflammatory
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14041—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14043—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14071—Demonstrated in vivo effect
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14141—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
- C12N2750/14143—Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2800/00—Nucleic acids vectors
- C12N2800/22—Vectors comprising a coding region that has been codon optimised for expression in a respective host
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Virology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本研究は、米国立衛生研究所からの助成番号P01−HD057247、P01−HL059407、およびP30−DK047757によって一部支援を受けた。米国政府は、本発明において特定の権利を有し得る。
本出願人は、本明細書と共に電子的形態で出願した配列表材料を、参照によって本明細書に援用する。このファイルは「UPN−14−7037PCT_ST25.txt」と名付けられる。
チントランスカルバミラーゼ欠損症についてホモ接合性またはヘテロ接合性であり得る。
使用される。
同一であるか、あるいは、配列番号3(図2)と96.5%〜99%同一、または約97%、または98%同一である。
al.2001,Hum Gene Ther 12:1035−1046を参照されたい。
ーセント」、または「パーセント同一の」という用語は、対応のためにアラインさせたときに同じである2つの配列中の残基を指す。配列同一性比較の長さは、ゲノムの全長、遺伝子コード配列の全長にわたってもよいし、あるいは少なくとも約500〜5000ヌクレオチドの断片が所望される。しかしながら、例えば、少なくとも約9ヌクレオチド、通常は少なくとも約20〜24ヌクレオチド、少なくとも約28〜32ヌクレオチド、少なくとも約36またはそれ以上のヌクレオチドを有する、より小さい断片の間の同一性も所望され得る。
択されたベクターは、トランスフェクション、エレクトロポレーション、リポソーム送達、膜融合技術、高速DNA−被覆ペレット、ウイルス感染およびプロトプラスト融合を含む任意の適切な方法によって送達され得る。このような構築物を作るために使用される方法は核酸操作における当業者に知られており、遺伝子工学、組換え工学、および合成技術が含まれる。例えば、Sambrook et al,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Cold Spring Harbor,NYを参照されたい。
et al,Self−complementary recombinant adeno−associated virus(scAAV)vectors promote efficient transduction independently of DNA synthesis”,Gene Therapy,(2001年8月),Vol8,第16号、1248−1254を参照されたい。自己相補的AAVは、例えば米国特許第6,596,535号明細書、同第7,125,717号明細書、および同
第7,456,683号明細書(これらはそれぞれ、参照によってその全体が本明細書中に援用される)に記載されている。
を含有し得る。あるいは、AAV ITRは、カプシドを供給するものとは異なるAAV源に由来してもよい。
ステムにおいて、repおよびcapを安定して供給するパッケージング細胞株は、ITRに隣接される導入遺伝子をコードする構築物によって一過性にトランスフェクトされる。これらのシステムのそれぞれにおいて、AAVビリオンは、rAAVの汚染ウイルスからの分離を必要として、へルパーアデノウイルスまたはヘルペスウイルスによる感染に応答して産生される。最近になって、AAVを回収するためにヘルパーウイルスによる感染を必要としないシステムが開発された−必要とされるヘルパー機能(すなわち、アデノウイルスE1、E2a、VA、およびE4またはヘルペスウイルスUL5、UL8、UL52、およびUL29、ならびにヘルペスウイルスポリメラーゼ)もシステムによりトランスで供給される。これらのより新しいシステムでは、ヘルパー機能は、必要とされるヘルパー機能をコードする構築物による細胞の一過性導入により提供することができる。あるいは細胞は、その発現が転写または転写後のレベルにおいて制御され得る、ヘルパー機能をコードする遺伝子を安定的に含有するように操作され得る。さらに別のシステムでは、ITRに隣接される導入遺伝子およびrep/cap遺伝子は、バキュロウイルスベースのベクターによる感染によって昆虫細胞に導入される。これらの産生システムに関する概説については、一般に、例えば、Zhang et al.,2009,“Adenovirus−adeno−associated virus hybrid for large−scale recombinant adeno−associated virus production,”Human Gene Therapy 20:922−929(そのそれぞれの内容は参照によってその全体が本明細書中に援用される)を参照されたい。またこれらおよび他のAAV産生システムの製造および使用方法は、以下の米国特許:米国特許第5,139,941号明細書、同第5,741,683号明細書、同第6,057,152号明細書、同第6,204,059号明細書、同第6,268,213号明細書、同第6,491,907号明細書、同第6,660,514号明細書、同第6,951,753号明細書、同第7,094,604号明細書、同第7,172,893号明細書、同第7,201,898号明細書、同第7,229,823号明細書、および同第7,439,065号明細書(そのそれぞれの内容は参照によってその全体が本明細書中に援用される)に記載される。
るため)、好ましくは1.0×1012GC〜1.0×1014GCの範囲である量の複製欠
損ウイルスを含有するように計量装置で処方することができる。好ましくは、製剤中の複製欠損ウイルスの用量は、1.0×109GC、5.0×109GC、1.0×1010GC、5.0×1010GC、1.0×1011GC、5.0×1011GC、1.0×1012GC、5.0×1012GC、または1.0×1013GC、5.0×1013GC、1.0×1014GC、5.0×1014GC、または1.0×1015GCである。
くとも約1×109IU、または少なくとも約3×109IUであり得る。
1月24日に公開された「マルチブロックポリマー」という表題の米国特許出願公開第2011/0286957号明細書、2011年11月17日に公開された米国特許出願公開第2011/0281354号明細書、2013年7月31日に公開されたEP2620161号明細書、および2015年2月5日に公開された国際公開第2015/017519号パンフレットを参照されたい。また、S.Uchida et al,(Feb
2013)PLoS ONE 8(2):e56220も参照されたい。さらに他の方法は、合成dsRNAの作製および注入を伴う[Soutschek et al.Nature(2004)432(7014):173−8を参照、またMorrissey
et al.Hepatol.(2005)41(6):1349−56も参照]。肝臓への局所投与も、腎臓静脈カテーテル法を用いて二本鎖RNAを肝臓周囲の循環系に直接注入することによって実証されている[Hamar et al.PNAS(2004)101(41):14883−8を参照]。さらに他のシステムは、カチオン性複合体またはリポソーム製剤を用いた、dsRNAおよび特にsiRNAの送達を伴う[例えば、Landen et al.Cancer Biol.Ther.(2006)5(12)を参照、またKhoury et al.Arthritis Rheumatol.(2006)54(6):1867−77も参照]。例えばVeritas Bioからの他のRNA送達技術も利用可能である[例えば、米国特許出願公開第2013/0323001号明細書、2010年12月23日、「二本鎖RNAの標的細胞へのインビボ送達」を参照(サイトゾル内容物は、RNA、例えば、mRNA、発現されたsiRNA/shRNA/miRNA、および注入/導入されたsiRNA/shRNA/miRNA、または場合によりさらに、エキソベシクル(exovesicle)内にパッケージングされたサイトゾル内に存在するトランスフェクトされたDNAを含み、肝臓などの遠位部位へ輸送される)]。RNA配列のインビボ送達のためのさらに他のシステムが記載されている。例えば、米国特許出願公開第2012/0195917号明細書(2012年8月2日)(安定性を改善し、RNA発現を増大させるためのRNAの5’−cap類似体)、国際公開第2013/143555A1号パンフレット(2013年10月3日)を参照されたい。そして/あるいは市販されている(BioNTech,Germany、Valera(Cambridge,MA)、Zata Pharmaceuticals)。
script Kit(Ambion);MessageAmp(商標)aRNA Kit(Ambion);mMESSAGE mMACHINE(登録商標)Kits(Ambion);およびHiScribe(商標)T7 High Yield RNA Synthesis Kit(New England Biolabs(登録商標)Inc.)を含むがこれらに限定されない、mRNAを作製するためのキットおよびプロトコルが市販されている。またカスタムRNAは、TriLink Biotechnologies;bioSYNTHESIS;GE Dharmacon;およびIBA Lifesciencesを含むがこれらに限定されない会社から、商業的に作製することもできる。
sequences,Nature Protocols 1,791−797(2006)によって記載されるように、長いDNA配列のPCRベースの正確な合成(PAS)方法が利用され得る。二重非対称PCR法および重複伸長PCR法を組み合わせた方法は、Young and Dong,Two−step total gene synthesis method,Nucleic Acids Res.2004;32(7):e59によって記載される。また、Gordeeva et al,J Microbiol Methods.Improved PCR−based gene synthesis method and its application to the Citrobacter freundii phytase gene codon modification.2010 May;81(2):147−52.Epub 2010 Mar 10も参照されたい。また、オリゴヌクレオチド合成および遺伝子合成に関する以下の特許、Gene Seq.2012 Apr;6(1):10−21;米国特許第8008005号明細書;および米国特許第7985565号明細書も参照されたい。これらの文書はそれぞれ参照によって本明細書中に援用される。さらに、PCRによりDNAを作製するためのキットおよびプロトコルが市販されている。これらには、Taqポリメラーゼ;OneTaq(登録商標)(New England Biolabs);Q5(登録商標)High−Fidelity DNAポリメラーゼ(New England Biolabs);およびGoTaq(登録商標)G2ポリメラーゼ(Promega)を含むがこれらに限定されないポリメラーゼの使用が含まれる。またDNAは、本明細書に記載されるhOTC配列を含有するプラスミドがトランスフェクトされた細胞から作製されてもよい。キットおよびプロトコルは既知であり、市販されており、そしてQIAGENプラスミドキット;Chargeswitch(登録商標)Pro Filterプラスミドキット(Invitrogen);およびGenElute(商標)プラスミドキット(Sigma Aldrich)が含まれるがこれらに限定されない。本明細書において有用な他の技術には、サーモサイクリングの必要性を除外する配列特異的等温増幅法が含まれる。熱の代わりに、これらの方法は、通常、Bst DNAポリメラーゼ、Large Fragment(New England Biolabs)のような鎖置換DNAポリメラーゼを用いて、二重鎖DNAを分離する。またDNAは、逆転写酵素(RT)の使用により増幅によってRNA分子から作製されてもよく、これは、RNA依存性DNAポリメラーゼである。RTは、元のRNA鋳型に相補的であり、cDNAと呼ばれるDNAの鎖を重合する。次に、このcDNAは、PCRまたは上記で概説した等温法によってさらに増幅させることが可能である。またカスタムDNAは、GenScript;GENEWIZ(登録商標);GeneArt(登録商標)(Life Technologies);およびIntegrated DNA Technologiesを含むがこれらに限定されない会社から、商業的に作製することもできる。
に送達することによる、肝線維症および/または関連病状のOTCD関連肝硬変の予防方法を提供する。本発明のこの態様は、ウイルスまたは非ウイルス送達系を利用し得る。核酸発現カセットは、本明細書中で提供されるような合成hOTC DNAもしくはRNA、または機能性hOTCaseを発現する別の適切な配列を含有し得る。一実施形態では、肝線維症、微小胞脂肪症、および/またはOTCD関連肝硬変の処置および/または予防方法が提供され、本方法は、OTCDを有する被験者にOTCaseを送達することを含む。被験者はヒト患者であってもよい。一実施形態では、患者はヘテロ接合性であり、後期発症OTCDを有する。患者はOTCDについてこれまで未処置であってもよいし、あるいは他の従来の処置を受けていてもよい。現在、OTCDの標準治療は存在しておらず、むしろ症状は,例えば、タンパク質摂取の中断、食事性炭水化物および脂質の代償的な増大、極めて高い血液レベルを有する昏睡患者の血液透析;および/または安息香酸ナトリウム、アルギニン、および/またはフェニル酢酸ナトリウムの静脈内投与によって管理される。US FDAは、2歳以上の患者に対するいくつかの尿素サイクル異常症の長期管理のためにグリセロールフェニル酪酸(Ravicti(登録商標))を承認しており、この薬物は身体からアンモニアを取り除くのを助け、タンパク質制限食またはアミノ酸サプリメント単独によって管理することができない患者を対象とする。一実施形態では、患者の処置(例えば、最初の注射)は、1歳になる前に開始される。別の実施形態では、処置は、1歳になってから、または2〜3歳になってから、5歳になってから、11歳になってから、またはそれよりも高い年齢で開始される。
ともある。
ンプルがアイソクラチック条件下でAgilent 1100シリーズLC−MSに注入される。シトルリンに相当するピーク[質量:電荷比(m/z)176.1]および13C5−シトルリンに相当するピーク(m/z181.1)が定量化され、その比は、各アッセイで実行されたシトルリンの標準曲線に対して得られた比と比較される。サンプルは、全肝臓組織か、またはBio−Radタンパク質アッセイキット(Bio−Rad,Hercules,CA)を用いて決定されるタンパク質濃度のいずれかに対して基準化される。肝生検を必要としない他のアッセイも使用され得る。1つのこのようなアッセイは血漿アミノ酸アッセイであり、グルタミンおよびシトルリンの比率が評価され、グルタミンが高く(>800マイクロリットル/リットル)、シトルリン(citrilluine)が低い(例えば、一桁)場合には、尿素サイクル異常が疑わしい。血漿アンモニアレベルを測定することができ、1リットルあたり約100マイクロモルの濃度がOTCDを示す。患者が過換気を起こしていれば血液ガスを評価することができる;OTCDでは呼吸性アルカローシスが頻繁に起こる。アロプリノール負荷試験の後に尿中オロト酸が上昇するように、例えば1ミリモルのクレアチン当たり約20マイクロモルよりも多い尿中オロト酸はOTCDを示す。OTCDの診断基準は、Tuchman et al,2008,Urea Cycle Disorders Consortium(UCDC)of the Rare Disease Clinical Research Network (RDCRN).Tuchman M,et al.,Consortium
of the Rare Diseases Clinical Research Network.Cross−sectional multicenter study of patients with urea cycle disorders in the United States.Mol Genet Metab.2008;94:397−402に説明されており、これは参照によって本明細書中に援用される。また、OTCDの現在の標準治療についての議論を提供するhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK154378/も参照されたい。
以前に記載されたイントロンが破壊されたpAAVsc.TBG.mOTC1.3に由来するプラスミドにおいて、mOTCコードシークエンシング(coding sequencing)を野生型(WT)hOTC(hOTCwt)またはhOTCcoLW cDNAでそれぞれ置換することによって、pAAVsc.TBG.hOTCwtおよびpAAVsc.TBG.hOTCco−LW4を構築した[Moscioni D,et al,“Long−term correction of ammonia metabolism and prolonged survival in ornithine transcarbamylase−deficient mice following liver−directed treatment with adeno−associated viral vectors”,Mol Ther.2006;14:25−33;Cunningham SC,et al,“AAV2/8−mediated correction of OTC deficiency is robust in adult but not neonatal Spf(ash)mice”,Mol Ther.2009;17:1340−1346;Wang L,et al.,”Sustained correction of OTC deficiency in spfash mice using optimized sel
f−complementary AAV2/8 vectors”,Gene Ther.2012 Apr;19(4):404−10,Epub 2011 Aug 18]。
Ther.2010;21:1259−1271]。AAVベクターのゲノム力価[ゲノムコピー(GC)/ml]は、TBGプロモーターを標的にするプライマーおよびプローブセット(順方向プライマー5’−AAACTGCCAATTCCACTGCTG−3’[配列番号14]、逆方向プライマー5’−CCATAGGCAAAAGCACCAAGA−3’[配列番号15]、プローブ6FAM−TTGGCCCAATAGTGAGAACTTTTTCCTGC[配列番号16]−TAMRA)を使用し、そして直線化プラスミドを標準として使用して、リアルタイムPCRにより決定した。順方向プライマーは
、5’閉鎖ヘアピンの400bp下流に位置する。Fagone et al[Systemic errors in quantitative polymerase chain reaction titration of self−complementary adeno−associated viral vectors and
improved over alternative methods,Hum Gene Ther Methods.2012 Feb;23(1):1−7]は、最近、特に、PCRプライマーがscAAVベクターの閉鎖ヘアピンに近接したときに、定量PCR(Q−PCR)法がscAAVベクターの力価を著しく過小評価し得ることを報告した。ポリA領域(5’閉鎖ヘアピンの1900bp下流)を標的にするプライマーおよびプローブセットを用いた1つのロットのAAV2/8sc.TBG.hOTCco−LW4ベクターの力価、およびゲノム力価は元の力価の1.1倍であり、これは、Q−PCRのアッセイ内誤差の範囲内であった。
動物施設に保持した。3〜6月齢のspfashマウスおよびその正常な同腹子を研究で使
用した。ベクターを静脈内(i.v.)注射により尾静脈経由で投与した。常在(resident)ベクターゲノムに基づいた遺伝子導入の程度は、2つの群の間に統計的な違いはなかった。以前に記載された[Moscioni D,et al,Long−term correction of ammonia metabolism and prolonged survival in ornithine transcarbamylase−deficient mice following liver−directed treatment with adeno−associated
viral vectors.Mol Ther.2006;14:25−33]ようなオロト酸分析のために、ベクター処置の前および後の種々の時点で尿サンプルを採取した。
間均質化した。均質化緩衝液の容積を、50mg/mlの組織が得られるように調整した。酵素活性は、50mMのTris−酢酸、4mMのオルニチン、5mMのリン酸カルバミル(pH8.3)中の250μgの肝臓組織を用いて測定した。酵素活性を、50mMのTris−酢酸(pH8.3)中に溶解した50mMのリン酸カルバミルを新しく調製して添加することにより開始させ、25℃で5分間進行させ、30%TCA中の5mMの等量の5mMの等量の13C5−シトルリンの添加により停止させた。5分間の微量遠心分離によりデブリを分離させ、上清を質量分析用バイアルに移した。93%溶媒A(1Lの水中1mlのトリフルオロ酢酸):7%溶媒B(1Lの1:9水/アセトニトリル中1mlのトリフルオロ酢酸)の移動相を用いて、10μLのサンプルをアイソクラチック条件下でAgilent 1100シリーズLC−MSに注入した。シトルリンに相当するピーク[質量:電荷比(m/z)176.1]および13C5−シトルリンに相当するピーク(m/z181.1)を定量化し、その比を、各アッセイで実行されたシトルリンの標準曲線に対して得られた比と比較した。サンプルは、全肝臓組織か、またはBio−Radタンパク質アッセイキット(Bio−Rad,Hercules,CA)を用いて決定されるタンパク質濃度のいずれかに対して基準化した。
いて、持続性で用量に相関するhOTC発現および活性レベルが観察された。主にcDNAにおいて異なるこれまでに記載されたマウスOTCベクターと比較して、hOTCco−LW4ベクターを保有するベクターは、約10倍の効力があった。
入効率は50〜70%の間で異なった。1×109GCの最低用量では、肝臓面積の40
%がOTC組織化学的染色により陽性であった。組織化学および免疫染色により明白な用量効果がないのは、コドン最適化が形質導入された肝細胞内のhOTC発現を著しく改善したという事実のためであり得る。これは、低ベクターゲノムコピーを有する形質導入細胞を検出するための感受性の改善に通じる。高いベクター用量(1×1011〜1×1010GC)では形質導入は飽和される可能性があり、従って、in situ検出方法で測定される形質導入効率は、質量分析により測定される肝臓ライセートにおけるOTC酵素活性とは対照的に、低用量群と高用量群との区別がないであろう。
の新生児期発現を評価するさらなる研究を実施した。24および48時間においてロバストな発現が検出された。1×1011、3×1010、および1×1010の用量を用いて付加的な研究を実施し、12週間評価した。16週間の研究期間を超えると、用量のそれぞれにおいて最初のロバストな発現レベルの低下が観察された。これは希釈のためである、すなわち成長期の動物における肝細胞の増殖の当然の結果であると考えられる。従って、spfashマウスにおける新生児期遺伝子導入の後にOTC肝臓活性の最初の回復が観察さ
れるが、この結果は一時的であり、OTC活性は、約1週間の野生型(wt)レベルの約1000%から、4週間のwtレベルの約50%まで、12週間のwtレベルの約10%(1×1011GCレベル)まで低下する;あるいは1週目のwtレベルの約500%から、wtレベルの約20%まで、または1週目のwtレベルの約10%(3×1010GC用
量)まで低下する、あるいは1週目のwtレベルの約200%から4週目のwtレベルの約10%(1×1010GC用量)まで低下する。1つの研究では、1日目に3×1010Gの1回目の注射を受けた動物を用いて、2回目のhOTCco遺伝子を保有するAAVベクター(scAAVrh10.hOTCco;1.8×1010GC)を4週目に動物に注射した。対照として、1つの動物群は投与を全く受けず、1つの群は4週間で2回目のベクターのみを受けた。AAV.hOTCcoの再投与は、肝臓OTC活性の回復をもたらした。
A.scAAV8.TBG.hOTC−co
以前に記載されたイントロンを有するpAAVsc.TBG.mOTC1.3に由来するプラスミドにおいてmOTCコードシークエンシングをhOTCcoで置換することによって、実施例1に記載されるように、配列番号3、4、5、9または10のコドン最適化hOTC配列をそれぞれ含有するプラスミドをクローン化する。得られたプラスミドpAAVsc.TBG.hOTCcoを、従来の技術を用いてAAV8カプシド[Gao et al,PNAS USA,2002,99:11854−11859]内にクローン化する。
以前に記載されたイントロンを有するpAAVsc.TBG.mOTC1.3に由来するプラスミドにおいてmOTCコードシークエンシングをhOTCcoで置換することによって、実施例1に記載されるように、配列番号3、4、5、9または10のコドン最適化hOTC配列をそれぞれ含有するプラスミドをクローン化する。得られたプラスミドpAAVsc.TBG.hOTCcoを、従来の技術を用いてAAVrh10カプシド[Gao et al,PNAS USA,2002,99:11854−11859]内にクローン化する。
ssAAV2/8.LSP1.hOTC−co
pLSP1mOTCプラスミド[Cunningham et al,Mol Ther,2009,17:1340−1346]のmOTCコードシークエンシングを配列番号3、4、5、9または10の対応するcDNA配列で置換することによって、コドン最適化hOTCco配列を含有するプラスミドを記載されるようにクローン化する。実施例1に記載される技術を用いて、得られたプラスミドpAAVsc.LSP1.hOTCcoをAAV8カプシド内にクローン化して、対応するssAAV2/8.LSP1.hOTC−coベクターを形成する。
pLSP1mOTCプラスミド[Cunningham et al,Mol Ther,2009,17:1340−1346]のmOTCコードシークエンシングを配列番号3、4、5、9または10の対応するcDNA配列で置換することによって、コドン最適化hOTCco配列を含有するプラスミドを記載されるようにクローン化する。実施例1に記載される技術を用いて、得られたプラスミドpAAVsc.LSP1.hOTCcoをAAV8カプシド内にクローン化して、対応するssAAV2/8.LSP1.hOTC−coベクターを形成する。
て精製され、PBSにより緩衝交換され、Amicon Ultra 15遠心フィルタデバイス100K(Millipore,Bedford,MA)を用いて濃縮され得る。AAVベクターのゲノム力価(GC/ml)は、TBGプロモーターおよび直線化プラスミド標準に相当するプライマー/プローブセットを用いてリアルタイムPCRにより決定することができる。ベクター純度のためのドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)分析およびエンドトキシン検出のためのリムルス・アメボサイト・ライセート(Limulus amebocyte lysate、LAL)(Cambrex Bio Science,Walkersville,MD,USA)を含む付加的な品質管理試験をベクターに行うことができる。
本明細書に記載される方法を用いてAAV8ベクターを作製した。ベクターは、5’AAV2 ITR、TBGプロモーター、イントロン、hOTCco、WPREエレメント、ウシ成長ホルモンポリA、および3’AAV2 ITRをその中にパッケージングしている。このベクターの発現および動態学を、WPREエレメントを有するかまたは有さない自己相補的AAV8ベクターと比較した。結果は、WPREエレメントを有する一本鎖構築物が、WPREエレメントを欠いたベクターよりも優れており;同等の用量では、両方の一本鎖ベクター(WPREの有るものおよび無いもの)が、測定した時点でWPREを欠いた自己相補的ベクターよりもロバスト性が低いことを示す。
NotIリンカーを有するhOTCco cDNA[配列番号3、4、5、9および10]をラットPEPCKプロモーターの下流にクローン化して、A.Mian et al,Molecular Therapy,2004,10:492−499(2004)に記載されるようにpPEPCK−hOTCを作製する。このプラスミドをAscIにより消化させ、得られたPEPCK−hOTCco断片をアデノウイルス骨格プラスミドpc4HSU31に挿入して、親プラスミドpC4HSU−PEPCK−hOTCcoを作製する。プラスミドpWPREをClaIで消化させて、WPREを放出させ、次にこれをpPEPCK−hOTCのMluI部位に挿入し、そのそれぞれのhOTCco配列を有するpPEPCK−hOTCco−WPREプラスミドを作製する。アデノウイルスプラスミドpC4HSU−PEPCK−hOTCco−WPREを作製するための残りのステップは既に記載された通りである。全てのクローニング部位は、DNA配列分析により確認される。組換えアデノウイルスプラスミドの同一性は、HindIIIおよびBamHIによる制限酵素消化によって確認することができる。アデノウイルスプラスミドは、293Cre4細胞へのトランスフェクションの前に、PmeIにより直線化される。アデノウイルスベクターを救出し、293Cre4細胞およびヘルパーウイルスAdLC8clucにより増幅する。ベクター作製の最終ステップにおいて懸濁293N3Scre8細胞が使用され得る。精製、OD260による定量化およびウイルスDNA抽出は、他で詳細に記載されるように実施される[Brunetti−Pierri,N.,et
al.(2004).Acute toxicity after high−dose systemic injection of helper−dependent
adenoviral vectors into nonhuman primates.Hum.Gene Ther.15:35−16;Ng,P.,Parks,R.J.and Graham,F.L.(2002).Preparation of helper−dependent adenoviral vectors.Methods Mol.Med.69:371−388]。
A.本明細書に記載されるhOTCco配列を含有する複製欠損レンチウイルスベクターは、プラスミドpLenti−GIII−CMV−GFP−2A−PuroのラットOTC遺伝子配列インサート[Applied Biological Materials(ABM)Inc.;Canadaから市販される]を、所望のhOTCco配列[配列番号3、4、5、9および10]で置換することによって作製することができる。ウイルスは製造業者の説明書に従って作製される。ABMシステムは、形質導入および標的細胞のゲノムDNAへの組み込みの後にレンチウイルスベクターの自己不活性化を保証するために3’ALTRのU3領域におけるエンハンサー欠失を含み;パッケージングシグナルを全てが欠いている異なるプラスミドに由来する、パッケージング、複製および形質導入(Gag/PoI/Rev)に必要な最少のレンチウイルス遺伝子を含有し;さらに、Gag、PoI、またはRev遺伝子はどれもパッケージングされたウイルスゲノムに組み込まれず、従って、成熟ウイルスには複製能力がない。
肝臓特異的プロモーターならびに配列番号3、4、5、9および10のhOTCco DNAを含有するDNA構築物は、米国特許出願公開第2011/0064763号明細書(参照によって本明細書中に援用される)に記載されるように作製されたエンベロープ化シンドビスウイルスE2に偽型化されたレンチウイルスベクター内に設計される。全てのベクターは、スプライスドナー、パッケージングシグナル(psi)、Rev応答エレメント(RRE)、スプライスドナー、スプライスアクセプター、セントラルポリプリントラクト(central poly−purine tract)(cPPT)を含有する。WPREエレメントは特定のウイルスでは除去される。
RNAは鋳型DNAからのインビトロ転写によって作製されるか、または合成され得る。既知の技術を用いて、5’UTR、スプライスドナーおよびアクセプター部位を有する任意選択的なイントロン、任意選択的なコザック配列、本明細書で提供されるhOTCコード配列、ポリA、および3’UTRを含むRNA発現カセットが作成される。
A.ネイキッドプラスミドDNA−hOTCco配列[配列番号3、4、または5]は、標的肝細胞(例えば、血管内投与による)へ送達されて標的細胞内でヒトOTCタンパク質を発現するネイキッドプラスミドDNA構築物として設計される。
この研究では、実施例1に記載したように作製されたscAAV8.TBG.hOTCcoLW4を、新生児期(早期)発症OTCDのマウスモデルにおいて動物を救出するために使用した。エクソン2−3の欠失によりOTC KOマウスを作製し、このマウスの特性を、OTCのヌル変異を有するヒト患者に対する類似性に関して特徴付けた。要約すると、我々の研究室でエクソン2−3の欠失により作製したOTCノックアウト(KO)モデルは、ヒトにおける重篤なOTCDの新生児期発症型を厳密に模倣する。新生オスOTC KO子は、肝臓内のOTC発現が存在しないために血漿アンモニアレベルが上昇しており、生後24時間以内に必然的に死亡する。正常に繁殖するヘテロ接合性のメスは、正常な血漿アンモニアレベル、低下した肝臓OTC酵素活性、上昇した尿オロト酸レベル、および場合により野生型(WT)同腹子と比べてより低い体重を有する。出生直後に1〜3×10e10GC/子の用量で、実施例1に記載されるように作製されたscAAV8−hOTCcoベクターを単回注射すると、OTC KO子を救出し、6週間まで延命させることができる。長期間の補正を達成するために、4週齢のOTC−KOマウス群に、実施例1に記載されたように作製したscAAVrh10−hOTCcoベクターの2回目のベクター投与を受けさせた。
。救出された子はその正常な同腹子よりも低い体重を有し、被毛疎および皮膚異常の一過性の表現型を有した。最も重要なことに、その血漿アンモニアレベルが正常範囲であった。しかしながら、効力は、新生児期の高速の肝臓増殖中のベクターゲノムの喪失のために6週間を超えて維持することができない。4週齢OTC−KOマウスにおけるscAAVrh10−hOTCcoベクターの2回目のベクター投与は、さらに成人期まで延命させることができる。最高齢マウスは18月齢に達した。長期間救出マウスは、正常に近い血漿アンモニアレベルを示すが、これらのマウスの一部では尿オロト酸レベルが著しく上昇した。異なる年齢(6、12、および18月齢)のヘテロ接合性マウスからの肝臓サンプルにおけるシリウスレッド染色は、11歳のOTCD患者からの肝臓サンプルと類似して、高齢(18月齢)OTC−KOヘテロ接合性メスマウスにおいて肝線維症を示した。
2月齢のOTC−KOヘテロ接合性マウスに、1×1010、3×1010、および1×1011ベクターゲノムコピー/マウスにおいて、コドン最適化ヒトOTC遺伝子(配列番号5)をコードする自己相補的AAV8ベクターの単回の尾静脈注射を受けさせた。ベクター処置の1週間後に、3つのベクター用量群の全てのマウスは正常な尿オロト酸レベルを有し、これは研究の間中(16カ月間)保持された。病理分析のために肝臓サンプルを18月齢の処置マウスから採取し、年齢を適合させた未処置のヘテロ接合性マウスおよびWT同腹子と比較した。全ての処置マウスは、肝臓全体に線維症を有した未処置のヘテロ接合性動物とは対照的に、WTと同様の正常な肝臓組織像を示した。結論として、AAV8sc−hOTCcoベクターの単回注射は、OTC−KOヘテロ接合における肝線維症を予防し、OTCD患者における肝線維症の補正のために大きな可能性を有することができる。
Claims (26)
- ヒトオルニチントランスカルバミラーゼ(hOTCase)をコードする核酸配列と、肝細胞におけるhOTCの発現を誘導する発現制御配列とを含む組成物であって、前記hOTC核酸配列が、配列番号1の成熟配列または全長hOTCに関して野生型hOTC配列と80%未満の同一性であり、かつ機能性hOTCaseを発現し、前記hOTC核酸配列が、配列番号5を含む核酸配列、またはそれと少なくとも約96〜約99%同一である核酸配列、または配列番号9から選択される核酸配列、またはそれと少なくとも約96〜約99%同一である核酸配列から選択される組成物。
- 前記hOTC核酸配列が配列番号4の配列を有する、請求項1に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記hOTC核酸配列が配列番号3の配列を有する、請求項1に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記hOTC核酸配列が配列番号8の配列を有する、請求項1に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記hOTCが、配列番号5または9の天然トランジット配列を置換する異種トランジット配列を含むキメラOTCである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記ウイルスベクターが、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター、アデノウイルスベクター、およびレンチウイルスベクターから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記発現制御配列がさらに肝臓特異的プロモーターを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記肝臓特異的プロモーターが、チロキシン結合グロブリン(TBG)プロモーターまたはリンパ球特異的タンパク質1(LSP1)プロモーターから選択される、請求項7に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記発現カセットがさらに、イントロン、コザック配列、ポリA、および転写後調節エレメントのうちの1つまたは複数を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記組換えウイルスベクターが、少なくとも1つのITR配列および合成hOTCを含む核酸配列がその中にパッケージングされたAAVカプシドを含む組換えAAVベクターである、請求項1に記載の組換えウイルスベクター。
- 前記AAVカプシドがAAV8、AAV9および/またはAAVrh10から選択される、請求項10に記載の組換えウイルスベクター。
- AAVカプシドを有し、かつその中に、少なくとも1つのAAV逆位末端反復(ITR)配列と、ヒトの少なくとも成熟オルニチントランスカルバミラーゼ(hOTCase)をコードする改変核酸配列と、肝細胞におけるhOTCaseの発現を誘導する発現制御配列とを含む発現カセットがパッケージングされた組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)であって、前記発現制御配列が肝臓特異的プロモーターを含み、前記hOTC核酸配列
が、少なくとも配列番号1の成熟hOTCに関して野生型hOTC配列と80%未満の同一性であり、少なくとも配列番号5の成熟hOTC、またはそれと少なくとも約96〜約99.9%同一である核酸配列、または少なくとも配列番号9の成熟hOTC、またはそれと少なくとも約96〜約99.9%同一である核酸配列を含む、組換えアデノ随伴ウイルス。 - 前記AAVカプシドがAAV8、AAV9、またはAAVrh10から選択される、請求項12に記載のrAAV。
- 前記発現カセットがさらに、5’AAV逆位末端反復(ITR)配列および3’ITR配列を含む、請求項12または13に記載のrAAV。
- 前記少なくとも1つのAAV ITRが、D配列および末端分解部位が欠失された5’ITRを含む、請求項12または13に記載のrAAV。
- 前記5’および3’ITRがAAV2に由来する、請求項12または13に記載のrAAV。
- 前記合成hOTCが配列番号3のコード配列を有する、請求項12〜16のいずれか一項に記載のrAAV。
- 前記合成hOTCが配列番号4のコード配列を有する、請求項12〜16のいずれか一項に記載のrAAV。
- 異種トランジット配列を有する成熟ヒトオルニチントランスカルバミラーゼを少なくとも含むキメラオルニチントランスカルバミラーゼをコードするhOTC遺伝子を含むウイルスベクターであって、前記成熟ヒトオルニチントランスカルバミラーゼ由来のコード配列が、配列番号3、4、5、8または9の核酸配列のものから選択される、ウイルスベクター。
- 担体と、請求項1〜11のいずれか一項に記載のベクター、請求項12〜18のいずれか一項に記載のrAAV、および/または請求項19に記載のウイルスベクターの有効量とを含む医薬組成物。
- ヒト患者のオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症に関連する疾患または病状を処置する方法で使用するための、請求項1〜11のいずれか一項に記載のウイルスベクター、請求項12〜18のいずれか一項に記載のrAAV、および/または請求項19に記載のベクター。
- ヒト患者のオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症についてヘテロ接合性である被験者において線維症または肝硬変を予防および/または処置する方法で使用するための、機能性ヒトオルニチントランスカルバミラーゼをコードする核酸配列を含むウイルスベクター。
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症についてヘテロ接合性である被験者において肝細胞癌を予防および/または処置する方法で使用するための、機能性ヒトオルニチントランスカルバミラーゼをコードする核酸配列を含むウイルスベクター。
- オルニチントランスカルバミラーゼを、それを必要としている被験者に送達するための方法、および/または被験者のオルニチントランスカルバミラーゼ欠損症を処置するため
の方法であって、請求項1〜11のいずれか一項に記載のウイルスベクター、請求項12〜18のいずれか一項に記載のrAAV、および/または請求項19に記載のベクターを、それを必要としている被験者に送達することを含む方法。 - オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症についてヘテロ接合性である被験者において線維症または肝硬変を予防および/または処置するための方法であって、機能性ヒトオルニチントランスカルバミラーゼをコードする核酸配列を含むウイルスベクターを被験者に送達することを含む方法。
- オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症についてヘテロ接合性である被験者において肝細胞癌を予防および/または処置するための方法であって、機能性ヒトオルニチントランスカルバミラーゼをコードする核酸配列を含むウイルスベクターを送達することを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461950157P | 2014-03-09 | 2014-03-09 | |
US61/950,157 | 2014-03-09 | ||
JP2016556768A JP6822841B2 (ja) | 2014-03-09 | 2015-03-09 | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556768A Division JP6822841B2 (ja) | 2014-03-09 | 2015-03-09 | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020114235A true JP2020114235A (ja) | 2020-07-30 |
JP2020114235A5 JP2020114235A5 (ja) | 2021-03-25 |
JP6920500B2 JP6920500B2 (ja) | 2021-08-18 |
Family
ID=52737408
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556768A Active JP6822841B2 (ja) | 2014-03-09 | 2015-03-09 | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 |
JP2020054236A Active JP6920500B2 (ja) | 2014-03-09 | 2020-03-25 | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556768A Active JP6822841B2 (ja) | 2014-03-09 | 2015-03-09 | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (6) | US9890365B2 (ja) |
EP (2) | EP3116900B1 (ja) |
JP (2) | JP6822841B2 (ja) |
KR (1) | KR102390075B1 (ja) |
AU (2) | AU2015229750A1 (ja) |
BR (2) | BR122023023004A2 (ja) |
CA (1) | CA2939950C (ja) |
CL (2) | CL2016002235A1 (ja) |
CY (1) | CY1123378T1 (ja) |
DK (1) | DK3116900T3 (ja) |
ES (1) | ES2821938T3 (ja) |
HR (1) | HRP20201544T1 (ja) |
HU (1) | HUE051311T2 (ja) |
IL (2) | IL247329B (ja) |
LT (1) | LT3116900T (ja) |
MX (1) | MX377804B (ja) |
PL (1) | PL3116900T3 (ja) |
PT (1) | PT3116900T (ja) |
RS (1) | RS60902B1 (ja) |
SI (1) | SI3116900T1 (ja) |
SM (1) | SMT202000531T1 (ja) |
WO (2) | WO2015138348A1 (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220002713A (ko) | 2011-04-29 | 2022-01-06 | 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. | 치료적 단백질에 대해 면역 반응을 감소시키는 관용원성 합성 나노운반체 |
JP2016517889A (ja) | 2013-05-03 | 2016-06-20 | セレクタ バイオサイエンシーズ インコーポレーテッドSelecta Biosciences,Inc. | 薬力学的効果の低減または向上のための寛容原性合成ナノ担体および治療用高分子 |
WO2015017519A1 (en) | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Phaserx, Inc. | Block copolymers and their conjugates or complexes with oligonucleotides |
US9890365B2 (en) | 2014-03-09 | 2018-02-13 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions useful in treatment of ornithine transcarbamylase (OTC) deficiency |
BR112017001601A2 (pt) | 2014-09-07 | 2017-11-21 | Selecta Biosciences Inc | métodos e composições para atenuar as respostas imunes do vetor de transferência antiviral de modulação da expressão genética |
JP6401871B2 (ja) | 2014-11-05 | 2018-10-10 | ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッドVoyager Therapeutics,Inc. | パーキンソン病の治療のためのaadcポリヌクレオチド |
EP3247328A1 (en) | 2015-01-21 | 2017-11-29 | PhaseRx, Inc. | Methods, compositions, and systems for delivering therapeutic and diagnostic agents into cells |
WO2017059902A1 (en) | 2015-10-07 | 2017-04-13 | Biontech Rna Pharmaceuticals Gmbh | 3' utr sequences for stabilization of rna |
WO2017191274A2 (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-09 | Curevac Ag | Rna encoding a therapeutic protein |
JP6994018B2 (ja) | 2016-07-26 | 2022-01-14 | バイオマリン ファーマシューティカル インコーポレイテッド | 新規アデノ随伴ウイルスキャプシドタンパク質 |
CN109996880A (zh) | 2016-08-18 | 2019-07-09 | 加利福尼亚大学董事会 | 基于模块化aav递送系统的crispr-cas基因组工程 |
WO2018089846A1 (en) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | Translate Bio, Inc. | Subcutaneous delivery of messenger rna |
US11382941B2 (en) | 2016-12-30 | 2022-07-12 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Gene therapy for treating Phenylketonuria |
WO2018126084A1 (en) | 2016-12-30 | 2018-07-05 | Phaserx, Inc. | Branched peg molecules and related compositions and methods |
WO2018127382A1 (en) * | 2017-01-03 | 2018-07-12 | Ethris Gmbh | Ornithine transcarbamylase coding polyribonucleotides and formulations thereof |
EP3568483A4 (en) * | 2017-01-10 | 2020-08-19 | Children's Medical Research Institute | POLYNUCLEOTIDES AND VECTORS OF TRANSGEN EXPRESSION |
CN110612122A (zh) | 2017-03-11 | 2019-12-24 | 西莱克塔生物科技公司 | 与用抗炎剂和包含免疫抑制剂之合成纳米载体进行的组合治疗相关的方法和组合物 |
WO2018222792A1 (en) | 2017-05-31 | 2018-12-06 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Optimized human clotting factor ix gene expression cassettes and their use |
JOP20190269A1 (ar) | 2017-06-15 | 2019-11-20 | Voyager Therapeutics Inc | بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون |
WO2019032898A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Bioverativ Therapeutics Inc. | NUCLEIC ACID MOLECULES AND USES THEREOF |
US11859215B2 (en) | 2017-11-22 | 2024-01-02 | Modernatx, Inc. | Polynucleotides encoding ornithine transcarbamylase for the treatment of urea cycle disorders |
PE20210112A1 (es) | 2018-05-09 | 2021-01-19 | Biomarin Pharm Inc | Metodos de tratamiento de fenilcetonuria |
TW202005978A (zh) | 2018-05-14 | 2020-02-01 | 美商拜奧馬林製藥公司 | 新穎肝靶向腺相關病毒載體 |
JP7448488B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2024-03-12 | トランスレイト バイオ, インコーポレイテッド | メッセンジャーrnaの皮下送達 |
AU2019268330A1 (en) | 2018-05-15 | 2020-11-26 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of Parkinson's disease |
BR112021000763A2 (pt) | 2018-07-16 | 2021-04-13 | Selecta Biosciences, Inc. | Métodos e composições de construtos e vetores de otc |
US11510999B2 (en) | 2018-07-17 | 2022-11-29 | Helixmith Co., Ltd | Treatment of neuropathy with DNA constructs expressing IGF-1 isoforms |
SG11202103151RA (en) | 2018-09-28 | 2021-04-29 | Voyager Therapeutics Inc | Frataxin expression constructs having engineered promoters and methods of use thereof |
PL3891274T3 (pl) | 2018-12-06 | 2024-03-25 | Arcturus Therapeutics, Inc. | Kompozycje i sposoby leczenia niedoboru transkarbamylazy ornityny |
KR20210130158A (ko) | 2019-01-31 | 2021-10-29 | 오레곤 헬스 앤드 사이언스 유니버시티 | Aav 캡시드의 전사 의존적 유도 진화를 사용하는 방법 |
CA3169889A1 (en) | 2020-03-03 | 2021-09-10 | Arcturus Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the treatment of ornithine transcarbamylase deficiency |
CN115515646A (zh) * | 2020-03-04 | 2022-12-23 | 波赛达治疗公司 | 用于治疗代谢性肝病的组合物和方法 |
EP4121544A1 (en) * | 2020-03-19 | 2023-01-25 | Ultragenyx Pharmaceutical Inc. | Compositions and methods for reducing reverse packaging of cap and rep sequences in recombinant aav |
KR20230010670A (ko) | 2020-05-12 | 2023-01-19 | 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 | 이식유전자 발현의 drg-특이적 감소를 위한 조성물 |
MX2023008826A (es) | 2021-02-01 | 2023-09-15 | Regenxbio Inc | Terapia génica para lipofuscinosis neuronal ceroidea. |
WO2022224372A1 (ja) * | 2021-04-21 | 2022-10-27 | 学校法人自治医科大学 | オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の治療用アデノ随伴ウイルスビリオン |
WO2023028455A1 (en) * | 2021-08-23 | 2023-03-02 | Bioverativ Therapeutics Inc. | Closed-end dna production with inverted terminal repeat sequences |
WO2023087019A2 (en) | 2021-11-15 | 2023-05-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions for drg-specific reduction of transgene expression |
JP2025508315A (ja) * | 2022-01-21 | 2025-03-26 | ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の治療方法 |
AU2023360709A1 (en) * | 2022-10-11 | 2025-05-22 | Pacific Northwest Research Institute | Constructs relating to genetic disorders |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009195237A (ja) * | 2001-11-13 | 2009-09-03 | Univ Pennsylvania | アデノ随伴ウイルス(aav)配列の検出および/もしくは同定方法ならびにそれにより同定される新規配列の単離方法 |
JP2010540598A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | ジェネトン | Aavベクターの末梢注入を使用する広範囲におよぶ運動ニューロンへの遺伝子の送達 |
US20130259924A1 (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-03 | modeRNA Therapeutics | Modified polynucleotides for the production of biologics and proteins associated with human disease |
Family Cites Families (78)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1016745A (en) | 1911-04-11 | 1912-02-06 | Edwin C Henrikson | Table-caster. |
US5139941A (en) | 1985-10-31 | 1992-08-18 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | AAV transduction vectors |
US5436146A (en) | 1989-09-07 | 1995-07-25 | The Trustees Of Princeton University | Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors |
US6268213B1 (en) | 1992-06-03 | 2001-07-31 | Richard Jude Samulski | Adeno-associated virus vector and cis-acting regulatory and promoter elements capable of expressing at least one gene and method of using same for gene therapy |
US5869305A (en) | 1992-12-04 | 1999-02-09 | The University Of Pittsburgh | Recombinant viral vector system |
US6204059B1 (en) | 1994-06-30 | 2001-03-20 | University Of Pittsburgh | AAV capsid vehicles for molecular transfer |
US5856152A (en) | 1994-10-28 | 1999-01-05 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor |
US5652224A (en) | 1995-02-24 | 1997-07-29 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism |
US6093570A (en) | 1995-06-07 | 2000-07-25 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Helper virus-free AAV production |
US5741683A (en) | 1995-06-07 | 1998-04-21 | The Research Foundation Of State University Of New York | In vitro packaging of adeno-associated virus DNA |
US5866552A (en) | 1996-09-06 | 1999-02-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Method for expressing a gene in the absence of an immune response |
WO1998010086A1 (en) | 1996-09-06 | 1998-03-12 | Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods using cre-lox for production of recombinant adeno-associated viruses |
CN1233291A (zh) | 1996-09-06 | 1999-10-27 | 宾西法尼亚大学托管会 | 重组腺伴随病毒定向基因治疗的方法 |
US20020037867A1 (en) | 1999-02-26 | 2002-03-28 | James M. Wilson | Method for recombinant adeno-associated virus-directed gene therapy |
JP2001500015A (ja) | 1996-09-06 | 2001-01-09 | トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア | T7ポリメラーゼを利用する組換えアデノ随伴ウイルスの誘導可能な製造方法 |
WO1998011244A2 (en) | 1996-09-11 | 1998-03-19 | The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Aav4 vector and uses thereof |
AU5070298A (en) | 1996-12-05 | 1998-06-29 | Introgene B.V. | Genetic modification of primate hemopoietic repopulating stem cells |
EP0972081B1 (en) | 1997-04-01 | 2007-06-13 | Solexa Ltd. | Method of nucleic acid amplification |
AU728220B2 (en) | 1997-04-14 | 2001-01-04 | Cell Genesys, Inc. | Methods for increasing the efficiency of recombinant AAV product |
US6156303A (en) | 1997-06-11 | 2000-12-05 | University Of Washington | Adeno-associated virus (AAV) isolates and AAV vectors derived therefrom |
US6251677B1 (en) | 1997-08-25 | 2001-06-26 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof |
CA2304131A1 (en) | 1997-09-19 | 1999-04-01 | James M. Wilson | Method for gene transfer using bcl2 and compositions useful therein |
WO1999014354A1 (en) | 1997-09-19 | 1999-03-25 | The Trustees Of The University Of The Pennsylvania | Methods and vector constructs useful for production of recombinant aav |
AU9397098A (en) | 1997-09-19 | 1999-04-12 | Trustees Of The University Of Pennsylvania, The | Methods and cell line useful for production of recombinant adeno-associated viruses |
US6953690B1 (en) | 1998-03-20 | 2005-10-11 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for helper-free production of recombinant adeno-associated viruses |
DE69922934T2 (de) | 1998-03-20 | 2005-12-08 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Zusammensetzungen und Verfahren zur helfer-freien Herstellung von rekombinanten Adeno-assoziierten Viren |
WO1999061643A1 (en) | 1998-05-27 | 1999-12-02 | University Of Florida | Method of preparing recombinant adeno-associated virus compositions by using an iodixananol gradient |
AU762220B2 (en) | 1998-05-28 | 2003-06-19 | Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The | AAV5 vector and uses thereof |
DK1127150T3 (da) | 1998-11-05 | 2007-09-24 | Univ Pennsylvania | Nucleinsyresekvenser fra det adeno-associerede virus af serotype 1 samt vektorer og værtsceller, der indeholder disse |
US6759237B1 (en) | 1998-11-05 | 2004-07-06 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Adeno-associated virus serotype 1 nucleic acid sequences, vectors and host cells containing same |
US6491907B1 (en) | 1998-11-10 | 2002-12-10 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Recombinant parvovirus vectors and method of making |
US6387368B1 (en) | 1999-02-08 | 2002-05-14 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Hybrid adenovirus-AAV virus and methods of use thereof |
US6258595B1 (en) | 1999-03-18 | 2001-07-10 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for helper-free production of recombinant adeno-associated viruses |
JP4693244B2 (ja) | 1999-03-18 | 2011-06-01 | ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア | 組換えアデノ随伴ウイルスのヘルパー無しの生産のための組成物および方法 |
JP2003501067A (ja) | 1999-06-02 | 2003-01-14 | トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア | ヘルパーウイルスを要求する組み換えウイルス産生のために有用な組成物及び方法 |
US6596535B1 (en) | 1999-08-09 | 2003-07-22 | Targeted Genetics Corporation | Metabolically activated recombinant viral vectors and methods for the preparation and use |
EP1218035A2 (en) | 1999-09-29 | 2002-07-03 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Rapid peg-modification of viral vectors |
US6365394B1 (en) | 1999-09-29 | 2002-04-02 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Cell lines and constructs useful in production of E1-deleted adenoviruses in absence of replication competent adenovirus |
AU7841400A (en) | 1999-10-01 | 2001-05-10 | Genovo, Incorporated | Production of recombinant aav using adenovirus comprising aav rep/cap genes |
US7115391B1 (en) | 1999-10-01 | 2006-10-03 | Genovo, Inc. | Production of recombinant AAV using adenovirus comprising AAV rep/cap genes |
WO2001040455A2 (en) | 1999-12-03 | 2001-06-07 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for increasing packaging and yields of recombinant adenoviruses using multiple packaging signals |
US6821512B1 (en) | 1999-12-03 | 2004-11-23 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions and methods for increasing packaging and yield of recombinant adenoviruses using multiple packaging signals |
US6855314B1 (en) | 2000-03-22 | 2005-02-15 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | AAV5 vector for transducing brain cells and lung cells |
US6468524B1 (en) | 2000-03-22 | 2002-10-22 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | AAV4 vector and uses thereof |
CA2406743A1 (en) | 2000-04-28 | 2001-11-08 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Recombinant aav vectors with aav5 capsids and aav5 vectors pseudotyped in heterologous capsids |
AU2001265187A1 (en) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Baylor College Of Medicine | Chimeric viral vectors for gene therapy |
ATE438414T1 (de) | 2000-06-01 | 2009-08-15 | Univ North Carolina | Verfahren und zusammensetzungen zur kontrollierter abgabe von rekombinant parvovirus vektoren |
CN1293204C (zh) | 2000-08-30 | 2007-01-03 | 戴诺生物技术有限公司 | 等位基因的测定方法 |
DE60227943D1 (de) | 2001-05-18 | 2008-09-11 | Wisconsin Alumni Res Found | Verfahren zur synthese von dna-sequenzen die photolabile linker verwenden |
EP1478772A2 (en) * | 2001-08-14 | 2004-11-24 | The General Hospital Corporation | Nucleic acid and amino acid sequences involved in pain |
EP1442125A4 (en) | 2001-10-04 | 2004-12-08 | Carlos Estuard Aguilar-Cordova | CHIMERAL VIRUS VECTORS FOR GENE THERAPY |
DK2573170T3 (en) | 2001-12-17 | 2018-04-09 | Univ Pennsylvania | Sequences of adeno-associated virus (AAV) serotype 9, vectors containing them, and their use |
AU2002360291A1 (en) | 2001-12-17 | 2003-06-30 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Adeno-associated virus (aav) serotype 8 sequences |
AU2002367943A1 (en) | 2001-12-18 | 2003-12-22 | University Of North Carolina At Chapel Hill | Improved reagents and methods for producing parvoviruses |
US20070015238A1 (en) | 2002-06-05 | 2007-01-18 | Snyder Richard O | Production of pseudotyped recombinant AAV virions |
HUE054805T2 (hu) | 2003-09-30 | 2021-09-28 | Univ Pennsylvania | Adeno-asszociált vírus (AAV) kládok, szekvenciák, az azokat tartalmazó vektorok és alkalmazásaik |
ES2525067T3 (es) | 2005-04-07 | 2014-12-17 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Método de incremento de la función de un vector de AAV |
JP4495210B2 (ja) | 2005-06-09 | 2010-06-30 | パナソニック株式会社 | 振幅誤差補償装置及び直交度誤差補償装置 |
EP2007795B1 (en) | 2006-03-30 | 2016-11-16 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Aav capsid proteins |
ES2434169T3 (es) | 2006-11-08 | 2013-12-13 | Veritas Bio, Llc | Entrega in vivo de ARN bicatenario a una célula objetivo |
EP4154903A1 (en) | 2008-04-22 | 2023-03-29 | Vib Vzw | Liver-specific nucleic acid regulatory elements and methods and use thereof |
AU2009246327B8 (en) | 2008-05-13 | 2013-10-03 | Phaserx, Inc. | Diblock copolymers and polynucleotide complexes thereof for delivery into cells |
US8822213B2 (en) | 2008-11-06 | 2014-09-02 | University Of Washington | Bispecific intracellular delivery vehicles |
ES2540767T3 (es) | 2008-11-06 | 2015-07-13 | University Of Washington | Copolímeros multibloque |
MX353900B (es) | 2008-11-07 | 2018-02-01 | Massachusetts Inst Technology | Lipidoides de aminoalcohol y usos de los mismos. |
HUE043032T2 (hu) | 2009-07-24 | 2019-07-29 | Immune Design Corp | Nem-integrálódó lentivírus vektorok |
EP2281579A1 (en) | 2009-08-05 | 2011-02-09 | BioNTech AG | Vaccine composition comprising 5'-Cap modified RNA |
US9315825B2 (en) | 2010-03-29 | 2016-04-19 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Pharmacologically induced transgene ablation system |
SG10201502270TA (en) | 2010-03-29 | 2015-05-28 | Univ Pennsylvania | Pharmacologically induced transgene ablation system |
EP2708660B1 (en) | 2011-05-12 | 2017-09-20 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Construction machine |
EP3586861B1 (en) | 2011-06-08 | 2022-02-09 | Translate Bio, Inc. | Lipid nanoparticle compositions and methods for mrna delivery |
FR2977562B1 (fr) | 2011-07-06 | 2016-12-23 | Gaztransport Et Technigaz | Cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse |
PE20181541A1 (es) | 2011-10-27 | 2018-09-26 | Massachusetts Inst Technology | Derivados de aminoacidos funcionalizados en la terminal n capaces de formar microesferas encapsuladoras de farmaco |
WO2013143555A1 (en) | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Biontech Ag | Rna formulation for immunotherapy |
HK1206612A1 (en) * | 2012-04-02 | 2016-01-15 | Moderna Therapeutics, Inc. | Modified polynucleotides for the production of secreted proteins |
EA037448B1 (ru) | 2012-06-08 | 2021-03-30 | Этрис Гмбх | Способ доставки в легкие терапевтической мрнк с pei и фармацевтическая композиция |
WO2015017519A1 (en) * | 2013-07-30 | 2015-02-05 | Phaserx, Inc. | Block copolymers and their conjugates or complexes with oligonucleotides |
US9890365B2 (en) | 2014-03-09 | 2018-02-13 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Compositions useful in treatment of ornithine transcarbamylase (OTC) deficiency |
-
2015
- 2015-03-09 US US15/124,620 patent/US9890365B2/en active Active
- 2015-03-09 EP EP15712226.8A patent/EP3116900B1/en active Active
- 2015-03-09 MX MX2016011686A patent/MX377804B/es active IP Right Grant
- 2015-03-09 BR BR122023023004-3A patent/BR122023023004A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-03-09 JP JP2016556768A patent/JP6822841B2/ja active Active
- 2015-03-09 EP EP20184346.3A patent/EP3778627A1/en not_active Withdrawn
- 2015-03-09 AU AU2015229750A patent/AU2015229750A1/en not_active Abandoned
- 2015-03-09 CA CA2939950A patent/CA2939950C/en active Active
- 2015-03-09 HU HUE15712226A patent/HUE051311T2/hu unknown
- 2015-03-09 WO PCT/US2015/019513 patent/WO2015138348A1/en active Application Filing
- 2015-03-09 DK DK15712226.8T patent/DK3116900T3/da active
- 2015-03-09 PL PL15712226T patent/PL3116900T3/pl unknown
- 2015-03-09 RS RS20201154A patent/RS60902B1/sr unknown
- 2015-03-09 ES ES15712226T patent/ES2821938T3/es active Active
- 2015-03-09 PT PT157122268T patent/PT3116900T/pt unknown
- 2015-03-09 SM SM20200531T patent/SMT202000531T1/it unknown
- 2015-03-09 WO PCT/US2015/019536 patent/WO2015138357A2/en active Application Filing
- 2015-03-09 HR HRP20201544TT patent/HRP20201544T1/hr unknown
- 2015-03-09 KR KR1020167027891A patent/KR102390075B1/ko active Active
- 2015-03-09 BR BR112016020688-6A patent/BR112016020688B1/pt active IP Right Grant
- 2015-03-09 US US15/122,853 patent/US10167454B2/en active Active
- 2015-03-09 SI SI201531366T patent/SI3116900T1/sl unknown
- 2015-03-09 LT LTEP15712226.8T patent/LT3116900T/lt unknown
-
2016
- 2016-08-17 IL IL247329A patent/IL247329B/en active IP Right Grant
- 2016-09-06 CL CL2016002235A patent/CL2016002235A1/es unknown
-
2018
- 2018-01-03 US US15/861,427 patent/US10626382B2/en active Active
- 2018-11-15 US US16/191,709 patent/US10781430B2/en active Active
-
2019
- 2019-08-12 CL CL2019002280A patent/CL2019002280A1/es unknown
-
2020
- 2020-02-19 AU AU2020201190A patent/AU2020201190B2/en active Active
- 2020-03-25 JP JP2020054236A patent/JP6920500B2/ja active Active
- 2020-07-01 IL IL275799A patent/IL275799B2/en unknown
- 2020-08-17 US US16/995,572 patent/US11732246B2/en active Active
- 2020-09-24 CY CY20201100902T patent/CY1123378T1/el unknown
-
2023
- 2023-06-22 US US18/339,457 patent/US20230416700A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009195237A (ja) * | 2001-11-13 | 2009-09-03 | Univ Pennsylvania | アデノ随伴ウイルス(aav)配列の検出および/もしくは同定方法ならびにそれにより同定される新規配列の単離方法 |
JP2010540598A (ja) * | 2007-10-05 | 2010-12-24 | ジェネトン | Aavベクターの末梢注入を使用する広範囲におよぶ運動ニューロンへの遺伝子の送達 |
US20130259924A1 (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-03 | modeRNA Therapeutics | Modified polynucleotides for the production of biologics and proteins associated with human disease |
Non-Patent Citations (5)
Title |
---|
WANG L. ET AL.: ""Neonatal Gene Therapy for OTC Deficiency"", MOL. THER., vol. Vol. 20, Supplement 1, JPN6018049658, 2012, pages 56, ISSN: 0004481781 * |
WANG L. ET AL.: ""Preclinical evaluation of a clinical candidate AAV8 vector for ornithine transcarbamylase (OTC) def", MOL. GENET. METAB., vol. 105, JPN6018049656, 2012, pages 203 - 211, ISSN: 0004481780 * |
WILSON, J. M. ET AL.: ""Hepatocellular carcinoma in a research subject with ornithine transcarbamylase deficiency"", MOL. GENET. METAB., vol. 105, JPN6019036509, 2012, pages 263 - 265, ISSN: 0004481784 * |
YAPLITO-LEE, J. ET AL.: ""Anatomical pathological findings in patients with urea cycle disorders"", J. INHERIT. METAB. DIS., vol. Vol. 34; Suppl. 3, JPN6019036508, 2011, pages 89 - 040, ISSN: 0004481783 * |
YAPLITO-LEE, J. ET AL.: ""Histopathological findings in livers of patients with urea cycle disorders"", MOL. GENET. METAB., vol. 108, JPN6019036507, 2013, pages 161 - 165, XP028980879, ISSN: 0004481782, DOI: 10.1016/j.ymgme.2013.01.006 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6920500B2 (ja) | オルニチントランスカルバミラーゼ(otc)欠損症の処置において有用な組成物 | |
JP6741590B2 (ja) | コレステロールレベルを低下させるためのldlr変異体および組成物中でのそれらの使用 | |
AU2016370630B2 (en) | Adeno-associated viral vectors useful in treatment of spinal muscular atropy | |
JP2022516283A (ja) | ウイルソン病を処置するための遺伝子治療構築物 | |
KR20160026841A (ko) | 스터퍼/필러 폴리누클레오티드 서열을 포함하는 벡터 및 사용 방법 | |
EP4118216A1 (en) | Gene therapy | |
EP4179097A1 (en) | Compositions useful for treatment of charcot-marie-tooth disease | |
CN117247973B (zh) | 一种用于遗传性凝血因子缺乏病治疗的核酸构建体及其用途 | |
WO2020257731A1 (en) | Compositions and methods for treatment of maple syrup urine disease | |
WO2019036484A1 (en) | COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF ARGININOSUCCINIC ACIDURIA | |
WO2024015972A2 (en) | Compositions and methods for in vivo nuclease-mediated gene targeting for the treatment of genetic disorders in adult patients |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210630 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6920500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |