JP2020092876A - 吸収体及び吸収性物品 - Google Patents
吸収体及び吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020092876A JP2020092876A JP2018233180A JP2018233180A JP2020092876A JP 2020092876 A JP2020092876 A JP 2020092876A JP 2018233180 A JP2018233180 A JP 2018233180A JP 2018233180 A JP2018233180 A JP 2018233180A JP 2020092876 A JP2020092876 A JP 2020092876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bulky layer
- fiber
- sheet
- absorbent
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 162
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 110
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 195
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 78
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 21
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 claims description 6
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 57
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 49
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 46
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 5
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 4
- -1 alkali metal acrylate Chemical class 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L Brilliant Blue Chemical compound [Na+].[Na+].C=1C=C(C(=C2C=CC(C=C2)=[N+](CC)CC=2C=C(C=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=2C(=CC=CC=2)S([O-])(=O)=O)C=CC=1N(CC)CC1=CC=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 SGHZXLIDFTYFHQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical class [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の吸収体1は、担持シート2と、該担持シート2の一方の面に担持された吸水性ポリマーの粒子3と、該担持シート2よりも嵩高である嵩高層4とを備えている。担持シート2は、前記一方の面が嵩高層4と対向するように積層されている。嵩高層4は、熱融着繊維51及び高吸収性繊維53を含んでいる。高吸収性繊維53は、嵩高層4の厚み方向において、担持シート2に近い部位に偏在しているか、又は該担持シート2から遠い部位に偏在している。
【選択図】図1
Description
前記担持シートは、前記一方の面が前記嵩高層と対向するように、該嵩高層と積層されており、
前記嵩高層は、熱融着繊維及び高吸収性繊維を含んでおり、
前記高吸収性繊維が、前記嵩高層の厚み方向において、前記担持シートに近い部位に偏在しているか、又は該担持シートから遠い部位に偏在している、吸収体を提供するものである。
上述した構成を有する嵩高層4は、例えば、高吸収性繊維53の含有量が相異なる二つ以上のウェブや不織布を積層して形成することができる。
熱融着繊維51を含む嵩高層4は、着用者の体圧が加わると圧縮された状態になるが、その加圧が解除されれば厚みが復元する。吸収体が圧縮された状態であると、通常、吸水性ポリマーが厚み方向に膨潤し難くなり、これに起因して吸収体の吸収性能が低下することがあるが、本実施形態の吸収体1によれば、高吸収性繊維53が、荷重のかかっていない平面方向に膨潤可能であるので、圧縮による吸収性能の低下を抑制できる。
〔嵩高層の厚み方向における高吸収性繊維の存在状態の確認方法〕
吸収体から50mm×50mmの測定片を切り出し、該測定片における担持シート側の面又はその反対側の面の全面が濡れるように、0.5質量%の青色水溶液(ダイワ化成製造の藍染食用色素の食用青色1号)を適量加え、3分静置後に該測定片の表面にある青色水溶液をふき取る。これにより、高吸収性繊維を青色水溶液によって染色する。次いで、定温乾燥器(例えば、ヤマト科学株式会社製「Drying Oven DV600」)を用いて、測定片を十分に乾燥させ、乾燥後の測定片を任意の位置で切り出し、その断面を、光学顕微鏡(例えば、キーエンス製マイクロスコープ「VHX−100」)を用いて観察する。観察時の倍率は、染色された繊維が10〜70本程度観察できる程度の倍率であって、通常20〜200倍の倍率である。高吸収性繊維が嵩高層の厚み方向Zにおいて偏在している場合、前記青色水溶液による染色部分が測定片の厚み方向Zにおいて偏在した状態で観察される。即ち、前記染色部分が、測定片における嵩高層の厚みを二等分する二等分線Eを境に、担持シート側か、該担持シートとは反対側に多く存在している場合に、高吸収性繊維の偏在を確認することができる。
第1領域R1における高吸収性繊維の坪量(g/m2)=E×D1・・・(1)
第2領域R2における高吸収性繊維の坪量(g/m2)=E×D2・・・(2)
E:測定片の坪量(g/m2)
D1:第1領域R1における高吸収性繊維の密度
D2:第2領域R2における高吸収性繊維の密度
嵩高層4の嵩高さと強度とを両立させる観点から、熱融着繊維51の繊維径は、好ましくは30μm以上、より好ましくは40μm以上であり、また好ましくは55μm以下、より好ましくは50μm以下であり、また好ましくは30μm以上55μm以下、より好ましくは40μm以上50μm以下である。
表面積を大きくして、吸収性能を向上させる観点から、高吸収性繊維53の繊維径は、熱融着繊維の繊維径よりも小さいことを条件として、好ましくは10μm以上、より好ましくは15μm以上であり、また好ましくは35μm以下、より好ましくは30μm以下であり、また好ましくは10μm以上35μm以下、より好ましくは15μm以上30μm以下である。繊維の繊維径は、例えば、以下の方法により測定される。前述した測定片の断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察し、その二次元画像から、繊維の塊及び繊維の交差部分を除いて、繊維を任意に10本選び出す。これら繊維の長手方向に直交する線を引いたときの、繊維と重なる線の長さの平均値を求め、これを本発明における繊維径(平均繊維径)とする。なお、本発明における繊維径(平均繊維径)は乾燥時に測定する。
嵩高層4における吸収性能を向上させる観点から、高吸収性繊維53の繊維長は、好ましくは40mm以上、より好ましくは45mm以上であり、また好ましくは60mm以下、より好ましくは50mm以下であり、また好ましくは40mm以上60mm以下、より好ましくは45mm以上50mm以下である。繊維長は、拡大平面視で繊維長手方向における最短寸法で定義される繊維の長さのことであり、例えば嵩高層4から取り出した繊維を、キーエンス社製のデジタルマイクロスコープVHX−5000によって30〜50倍に拡大観察して測定される。
熱融着繊維51、及び高吸収性繊維53、並びに、含まれている場合には、他の繊維の少なくとも一種は、繊維の配向強度が、1.05以上であることが好ましい。
〔繊維の配向角及び配向強度の測定方法〕
まず、キーエンス製デジタルマイクロスコープVHX−1000を使用し、測定する部位が観察可能な大きさ(10〜100倍)に拡大する。嵩高層4の厚み方向Zと前記スコープの上下方向とが一致するようにサンプルを静置する。次いで、サンプルの測定面に対して垂直の方向から撮影した画像を印刷する。この印刷した画像の上に透明PET製シートを載せ、該透明PET製シート越しに繊維をなぞり、該透明PET製シートに画像中の繊維の配向状態を転写する。この透明PETシートをスキャンしてパソコン内に取り込み、株式会社ネクサス社製のnexusNewQube(商品名;スタンドアロン版)画像処理ソフトウエアを使用して、透明PETシートに転写した繊維の画像を二値化する。続いて、前記二値化した画像を、繊維配向解析プログラムである、Fiber Orientation Analysis 8.13 Singleソフト(商品名)を用い、フーリエ変換してパワースペクトルを得て、該スペクトルを楕円近似した分布図から、配向角と配向強度を得る。測定は3ヶ所行い、測定値を平均して、それぞれ測定サンプルの配向角と配向強度とする。
液吸収後の吸収体1の厚みの増加による装着感の低下を抑制する観点から、液吸収後の吸収体1の厚みT11は、好ましくは3.0mm以上、より好ましくは4.0mm以上であり、また好ましくは12mm以下、より好ましくは10mm以下であり、また好ましくは3mm以上12mm以下、より好ましくは4mm以上10mm以下である。
担持シート2の厚みT2〔図1(a)参照〕は、嵩高層4の厚みよりも小さいことを条件として、0.05mm以上であることが好ましく、0.07mm以上であることがさらに好ましく、またその上限は0.15mm以下であることが好ましく、0.12mm以下であることがさらに好ましい。担持シート2の厚みT2は、厚み測定装置(株式会社キーエンス製、IL−065)を用いて、5cm×5cmの担持シート2に0.02N/cm2の荷重を負荷した状態で測定する。
上述した実施形態においては、担持シート2と嵩高層4との間には何も介在させない状態で、担持シート2と嵩高層4とが直接接触するように対向していたが、担持シート2と嵩高層4との間に不織布等のシートを介在させた状態で、担持シート2と嵩高層4とが対向していてもよい。
上述した実施形態においては、担持シート2の一方の面に吸水性ポリマー粒子3が担持されており、該担持シート2の他方の面に、吸水性ポリマー粒子3は担持されていなかったが、本発明の効果を損なわない限り、担持シート2の他方の面に吸水性ポリマー粒子3が担持されていてもよい。
2 担持シート
3 吸水性ポリマー粒子
4 嵩高層
6 コアラップシート
7 接着剤
51 熱融着繊維
53 高吸収性繊維
10 製造装置
D 搬送方向
Z 厚み方向
Claims (10)
- 担持シートと、該担持シートの一方の面に担持された吸水性ポリマーの粒子と、該担持シートよりも嵩高である嵩高層とを備え、
前記担持シートは、前記一方の面が前記嵩高層と対向するように、該嵩高層と積層されており、
前記嵩高層は、熱融着繊維及び高吸収性繊維を含んでおり、
前記高吸収性繊維が、前記嵩高層の厚み方向において、前記担持シートに近い部位に偏在しているか、又は該担持シートから遠い部位に偏在している、吸収体。 - 前記熱融着繊維と前記高吸収性繊維との繊維径が互いに異なる、請求項1に記載の吸収体。
- 前記嵩高層は、前記熱融着繊維どうしの交点が融着した融着点を有しており、該融着点の一部が切断されている、請求項1又は2に記載の吸収体。
- 前記吸水性ポリマーの粒子は、繊維状のホットメルト接着剤を介して前記担持シートに担持されている、請求項1〜3の何れか一項に記載の吸収体。
- 前記吸水性ポリマーの粒子は、JIS K 7224に従って測定したボルテックス法による吸水速度が40秒以上である、請求項1〜4の何れか一項に記載の吸収体。
- 前記嵩高層の厚みが1mm以上4mm以下である、請求項1〜5の何れか一項に記載の吸収体。
- 前記嵩高層を構成する繊維のうち、少なくとも一種の繊維が厚み方向に配向している、請求項1〜6の何れか一項に記載の吸収体。
- 長さ200mm×幅100mmの寸法に切り出した前記吸収体について、生理食塩水の吸収前の厚みに対する生理食塩水を50mL吸収させた後の厚みの比が3.0以下である、請求項1〜7の何れか一項に記載の吸収体。
- 前記嵩高層における前記熱融着繊維の含有量をC1とし、前記嵩高層における前記高吸収性繊維の含有量をC2としたとき、C1に対するC2の比率であるC2/C1の値が0.5未満である、請求項1〜8の何れか一項に記載の吸収体。
- 請求項1〜9の何れか一項に記載の吸収体を備え、該吸収体における前記担持シート及び前記嵩高層のうち前記担持シートの側が着用者の肌に対向するように配置された吸収性物品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233180A JP2020092876A (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 吸収体及び吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018233180A JP2020092876A (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 吸収体及び吸収性物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092876A true JP2020092876A (ja) | 2020-06-18 |
Family
ID=71085863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018233180A Pending JP2020092876A (ja) | 2018-12-13 | 2018-12-13 | 吸収体及び吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020092876A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001046433A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-02-20 | Mcneil Ppc Inc | 吸収性物品用単一化不織カバー移行層及びそれを用いた吸収性物品 |
JP2004106554A (ja) * | 2003-10-03 | 2004-04-08 | Livedo Corporation | 使い捨て製品の吸収用積層体およびその製造方法 |
JP2009178382A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Daio Paper Corp | 使い捨て水着 |
US20120308780A1 (en) * | 2009-11-27 | 2012-12-06 | Roettger Henning | Absorbent structure |
US20130072889A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-21 | Morris Yang | Resilient absorbent composite material |
-
2018
- 2018-12-13 JP JP2018233180A patent/JP2020092876A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001046433A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-02-20 | Mcneil Ppc Inc | 吸収性物品用単一化不織カバー移行層及びそれを用いた吸収性物品 |
JP2004106554A (ja) * | 2003-10-03 | 2004-04-08 | Livedo Corporation | 使い捨て製品の吸収用積層体およびその製造方法 |
JP2009178382A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Daio Paper Corp | 使い捨て水着 |
US20120308780A1 (en) * | 2009-11-27 | 2012-12-06 | Roettger Henning | Absorbent structure |
US20130072889A1 (en) * | 2011-09-20 | 2013-03-21 | Morris Yang | Resilient absorbent composite material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5064568B2 (ja) | 吸収性コア | |
AU2018200299B2 (en) | Absorbent Structure | |
JP4939192B2 (ja) | 不織布、不織布の製造方法及び吸収性物品 | |
BE1022337B1 (nl) | Meerlagen absorberend materiaal | |
RU2417785C2 (ru) | Компактно сложенное впитывающее изделие | |
WO2020053966A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2014079566A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2006297073A (ja) | 吸収性物品 | |
JP7149771B2 (ja) | 吸収体 | |
WO2015151757A1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4536024B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP7001471B2 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
JP2008125602A (ja) | 吸収体及びそれを用いた吸収性物品 | |
JPH09156012A (ja) | 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品 | |
CN110856679B (zh) | 吸收体 | |
JP4638205B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH09156014A (ja) | 吸収性シート及びその製造方法並びに吸収性物品 | |
JP5995313B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP3210823U (ja) | 吸収性物品 | |
JP2020092876A (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
JP2020039842A (ja) | 吸収性物品 | |
JP6851349B2 (ja) | 吸収体 | |
JP2019118592A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2018094246A (ja) | 吸収体 | |
CN111918628B (zh) | 吸收性物品的吸收体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230214 |