JP2020057527A - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020057527A JP2020057527A JP2018187560A JP2018187560A JP2020057527A JP 2020057527 A JP2020057527 A JP 2020057527A JP 2018187560 A JP2018187560 A JP 2018187560A JP 2018187560 A JP2018187560 A JP 2018187560A JP 2020057527 A JP2020057527 A JP 2020057527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- fitting
- arm
- inclined surface
- repulsion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6273—Latching means integral with the housing comprising two latching arms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6271—Latching means integral with the housing
- H01R13/6272—Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
- H01R13/641—Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【解決手段】オスハウジング20は、係止突部45と、互いに反対側の側面にそれぞれ形成された第一傾斜面41及び第二傾斜面42と、を有し、メスハウジング50は、嵌合状態で係止突部45を係止するロックアーム60と、オスハウジング20に対するメスハウジング50の嵌合途中に第二傾斜面42によって弾性変形されて反発力を生じさせる第二反発アーム70と、を有し、嵌合保証部材80は、嵌合途中に第一傾斜面41によって弾性変形されて反発力を生じさせる第一反発アーム90と、メスハウジング50の第二反発アーム70を保護する保護壁81と、を有する。
【選択図】図4
Description
(1) 第一ハウジングと、
前記第一ハウジングに嵌合される第二ハウジングと、
前記第二ハウジングに組付けられるとともに、前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとの嵌合状態において前記第二ハウジングに対して相対移動可能な嵌合保証部材と、
前記第二ハウジングに組付けられるとともに、前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとの嵌合状態において前記第二ハウジングに対して相対移動可能な嵌合保証部材と、
を備え、
前記第一ハウジングは、係止突部と、互いに反対側の側面にそれぞれ形成された第一傾斜面及び第二傾斜面と、を有し、
前記第二ハウジングは、前記嵌合状態で前記係止突部を係止するロックアームと、前記第一ハウジングに対する前記第二ハウジングの嵌合途中に前記第二傾斜面によって弾性変形されて反発力を生じさせる第二反発アームと、を有し、
前記嵌合保証部材は、前記嵌合途中に前記第一傾斜面によって弾性変形されて反発力を生じさせる第一反発アームと、前記第二ハウジングの前記第二反発アームを保護する保護壁と、を有する
ことを特徴とするコネクタ。
(2) 前記嵌合保証部材は、前記第一反発アームが、前記係止突部を係止した前記ロックアームを係止することで、前記嵌合状態を維持させる
ことを特徴とする(1)に記載のコネクタ。
(3) 前記保護壁は、前記第二反発アームが配置される開口部を有し、
前記第二反発アームは、少なくとも前記第二傾斜面によって弾性変形されていない状態において、前記保護壁の外面よりも内側に配置される
ことを特徴とする(1)または(2)に記載のコネクタ。
(4) 前記保護壁には、前記開口部の縁部に、外方へ突出するリブが形成されている
ことを特徴とする(3)に記載のコネクタ。
(5) 前記保護壁には、前記開口部の外側を覆うカバーが一体に形成されている
ことを特徴とする(3)に記載のコネクタ。
(6) 前記第一傾斜面に対して前記第二傾斜面が異なる傾斜角度とされている
ことを特徴とする(1)から(5)のいずれか一つに記載のコネクタ。
上記(2)の構成のコネクタによれば、第一反発アームが係止突部を係止したロックアームを係止する。これにより、第一ハウジングに対する第二ハウジングの嵌合状態を確実に維持させ、高い接続信頼性を得ることができる。
上記(3)の構成のコネクタによれば、少なくとも第二反発アームが弾性変形されていない状態で、第二反発アームが保護壁の外面よりも内側に配置されるので、小型化を図りつつ第二反発アームを保護することができる。
上記(4)の構成のコネクタによれば、開口部の縁部に形成されたリブによって、第二反発アームが外側へ弾性変形された際にも第二反発アームを保護することができる。これにより、搬送時及び嵌合状態のときだけでなく、第一コネクタへの嵌合途中においても第二反発アームを保護することができる。
上記(5)の構成のコネクタによれば、開口部の外側がカバーで覆われているので、第二反発アームをさらに確実に保護することができる。これにより、第二コネクタの搬送時及び第一コネクタへの嵌合状態のときだけでなく、第一コネクタへの嵌合途中においても第二反発アームを保護することができる。
上記(6)の構成のコネクタによれば、第一傾斜面に対して第二傾斜面の傾斜角度を異ならせることで、これらの第一傾斜面及び第二傾斜面によって生じる反発力の大きさや変化を容易に調整することができる。例えば、第一傾斜面に対して第二傾斜面の傾斜角度をなだらかにすることで全体の反発力を小さくして挿入性を高めたり、第一傾斜面に対して第二傾斜面の傾斜角度を大きくすることで全体の反発力を大きくして嵌合途中であることの認識性を高めることができる。
(第1実施形態)
図1は、本実施形態に係るコネクタの斜視図である。図2は、本実施形態に係るコネクタの裏面側から視た斜視図である。図3は、本実施形態に係るコネクタの側面図である。図4(a)は、オスハウジング側から視たコネクタの正面図、図4(b)は図4(a)におけるA−A断面図である。図5は、コネクタを構成するオスハウジング、メスハウジング及び嵌合保証部材の斜視図である。
図6は、オスハウジングに対するメスハウジングの嵌合状態を順に示す図であって、図6(a)から図6(c)は、それぞれコネクタの一部の側断面図である。
(変形例1)
図7は、変形例1に係るコネクタの裏面側から視た斜視図である。図8は、変形例1に係るコネクタの一部の側断面図である。
図7及び図8に示すように、変形例1に係るコネクタ10Aでは、嵌合保証部材80の保護壁81にカバー97が一体に成形されている。このカバー97によって、保護壁81に形成された開口部95は、その外側が覆われている。
図9は、変形例2に係るコネクタの一部の側断面図である。
図9に示すように、変形例2に係るコネクタ10Bは、オスハウジング20において、下方側の第二傾斜面42が上方側の第一傾斜面41に対して異なる傾斜角度とされている。具体的には、上方側の第一傾斜面41に対して下方側の第二傾斜面42の傾斜角度がなだらかにされている。また、オスハウジング20は、上方側だけに係止突部45が形成されている。
[1] 第一ハウジング(オスハウジング20)と、
前記第一ハウジング(オスハウジング20)に嵌合される第二ハウジング(メスハウジング50)と、
前記第二ハウジング(メスハウジング50)に組付けられるとともに、前記第一ハウジング(オスハウジング20)と前記第二ハウジング(メスハウジング50)との嵌合状態において前記第二ハウジング(メスハウジング50)に対して相対移動可能な嵌合保証部材(80)と、
を備え、
前記第一ハウジング(オスハウジング20)は、係止突部(45)と、互いに反対側の側面にそれぞれ形成された第一傾斜面(41)及び第二傾斜面(42)と、を有し、
前記第二ハウジング(メスハウジング50)は、前記嵌合状態で前記係止突部(45)を係止するロックアーム(60)と、前記第一ハウジング(オスハウジング20)に対する前記第二ハウジング(メスハウジング50)の嵌合途中に前記第二傾斜面(42)によって弾性変形されて反発力を生じさせる第二反発アーム(70)と、を有し、
前記嵌合保証部材(80)は、前記嵌合途中に前記第一傾斜面(41)によって弾性変形されて反発力を生じさせる第一反発アーム(90)と、前記第二ハウジング(メスハウジング50)の前記第二反発アーム(70)を保護する保護壁(81)と、を有する
ことを特徴とするコネクタ。
[2] 前記嵌合保証部材(80)は、前記第一反発アーム(90)が、前記係止突部(45)を係止した前記ロックアーム(60)を係止することで、前記嵌合状態を維持させる
ことを特徴とする[1]に記載のコネクタ。
[3] 前記保護壁(81)は、前記第二反発アーム(70)が配置される開口部(95)を有し、
前記第二反発アーム(70)は、少なくとも前記第二傾斜面(42)によって弾性変形されていない状態において、前記保護壁(81)の外面よりも内側に配置される
ことを特徴とする[1]または[2]に記載のコネクタ。
[4] 前記保護壁(81)には、前記開口部(95)の縁部に、外方へ突出するリブ(96)が形成されている
ことを特徴とする[3]に記載のコネクタ。
[5] 前記保護壁(81)には、前記開口部(95)の外側を覆うカバー(97)が一体に形成されている
ことを特徴とする[3]に記載のコネクタ。
[6] 前記第一傾斜面(41)に対して前記第二傾斜面(42)が異なる傾斜角度とされている
ことを特徴とする[1]から[5]のいずれか一つに記載のコネクタ。
20:オスハウジング(第一ハウジング)
41:第一傾斜面
42:第二傾斜面
45:係止突部
50:メスハウジング(第二ハウジング)
60:ロックアーム
70:第二反発アーム
80:嵌合保証部材
81:保護壁
90:第一反発アーム
95:開口部
96:リブ
97:カバー
Claims (6)
- 第一ハウジングと、
前記第一ハウジングに嵌合される第二ハウジングと、
前記第二ハウジングに組付けられるとともに、前記第一ハウジングと前記第二ハウジングとの嵌合状態において前記第二ハウジングに対して相対移動可能な嵌合保証部材と、
を備え、
前記第一ハウジングは、係止突部と、互いに反対側の側面にそれぞれ形成された第一傾斜面及び第二傾斜面と、を有し、
前記第二ハウジングは、前記嵌合状態で前記係止突部を係止するロックアームと、前記第一ハウジングに対する前記第二ハウジングの嵌合途中に前記第二傾斜面によって弾性変形されて反発力を生じさせる第二反発アームと、を有し、
前記嵌合保証部材は、前記嵌合途中に前記第一傾斜面によって弾性変形されて反発力を生じさせる第一反発アームと、前記第二ハウジングの前記第二反発アームを保護する保護壁と、を有する
ことを特徴とするコネクタ。 - 前記嵌合保証部材は、前記第一反発アームが、前記係止突部を係止した前記ロックアームを係止することで、前記嵌合状態を維持させる
ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。 - 前記保護壁は、前記第二反発アームが配置される開口部を有し、
前記第二反発アームは、少なくとも前記第二傾斜面によって弾性変形されていない状態において、前記保護壁の外面よりも内側に配置される
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコネクタ。 - 前記保護壁には、前記開口部の縁部に、外方へ突出するリブが形成されている
ことを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。 - 前記保護壁には、前記開口部の外側を覆うカバーが一体に形成されている
ことを特徴とする請求項3に記載のコネクタ。 - 前記第一傾斜面に対して前記第二傾斜面が異なる傾斜角度とされている
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のコネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187560A JP6774471B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | コネクタ |
US16/561,251 US10714869B2 (en) | 2018-10-02 | 2019-09-05 | Connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018187560A JP6774471B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020057527A true JP2020057527A (ja) | 2020-04-09 |
JP6774471B2 JP6774471B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=69946712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018187560A Active JP6774471B2 (ja) | 2018-10-02 | 2018-10-02 | コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10714869B2 (ja) |
JP (1) | JP6774471B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6876659B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2021-05-26 | 矢崎総業株式会社 | コネクタおよびコネクタ構造 |
JP1645036S (ja) * | 2019-03-26 | 2019-11-05 | ||
JP1645035S (ja) * | 2019-03-26 | 2019-11-05 | ||
JP6936280B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2021-09-15 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
US11594838B2 (en) * | 2020-04-28 | 2023-02-28 | Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. | Connector assembly with connector position assurance |
JP7111770B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2022-08-02 | 矢崎総業株式会社 | コネクタのロック構造 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3810285B2 (ja) * | 2001-06-12 | 2006-08-16 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合防止コネクタ |
JP4031374B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合防止コネクタ |
JP2004241275A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Yazaki Corp | 半嵌合防止コネクタ |
US7682181B1 (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-23 | Tyco Electronics Corporation | Latch securing member |
JP5653150B2 (ja) | 2010-09-16 | 2015-01-14 | 矢崎総業株式会社 | 半嵌合防止コネクタ |
ITTO20120904A1 (it) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Tyco Electronics Amp Italia Srl | Connettore elettrico con elemento di assicurazione della posizione del connettore |
US9048576B2 (en) * | 2013-08-02 | 2015-06-02 | GM Global Technology Operations LLC | Multiple-stage interlocking electrical connector with locking assurance mechanism |
US8968021B1 (en) * | 2013-12-11 | 2015-03-03 | JAE Oregon, Inc. | Self-rejecting automotive harness connector |
JP6243897B2 (ja) * | 2015-12-15 | 2017-12-06 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6667965B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2020-03-18 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
-
2018
- 2018-10-02 JP JP2018187560A patent/JP6774471B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-05 US US16/561,251 patent/US10714869B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200106212A1 (en) | 2020-04-02 |
JP6774471B2 (ja) | 2020-10-21 |
US10714869B2 (en) | 2020-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2020057527A (ja) | コネクタ | |
US10862243B2 (en) | Connector | |
CN108463925A (zh) | 连接器 | |
JPH08250173A (ja) | 雌型電気端子 | |
JPWO2020100731A1 (ja) | コネクタ | |
WO2016175010A1 (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP2017507461A (ja) | 電気コネクタアセンブリ | |
JP6966510B2 (ja) | コネクタ | |
US11239600B2 (en) | Housing with an engaging piece | |
JP6492042B2 (ja) | コネクタ | |
US20200388958A1 (en) | Housing | |
US11133620B2 (en) | Connector housing having sealing member and protective wall | |
CN107809027B (zh) | 具有短路端子的连接器 | |
JP7140712B2 (ja) | ハウジング | |
JP6943916B2 (ja) | ハウジング | |
CN109149237B (zh) | 连接器 | |
JP6415240B2 (ja) | コネクタ | |
JPH09289059A (ja) | コネクタ | |
JP7436533B2 (ja) | ハウジング及びコネクタ | |
JP7221807B2 (ja) | ハウジング | |
JP2023116322A (ja) | ハウジング及びコネクタ | |
JP6558991B2 (ja) | コネクタ付き電線 | |
JP2023177683A (ja) | コネクタ機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6774471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |