JP2020021619A - 発光装置および電子機器 - Google Patents
発光装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020021619A JP2020021619A JP2018144386A JP2018144386A JP2020021619A JP 2020021619 A JP2020021619 A JP 2020021619A JP 2018144386 A JP2018144386 A JP 2018144386A JP 2018144386 A JP2018144386 A JP 2018144386A JP 2020021619 A JP2020021619 A JP 2020021619A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- light
- wbm
- viewing angle
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/08—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/852—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
- H10K50/865—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
- H10K59/352—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels the areas of the RGB subpixels being different
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
- H10K59/8792—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/876—Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る発光装置1の概略構成例を表したものである。図2は、発光装置1に設けられた各画素11に含まれる1つの副画素12の回路構成の一例を表したものである。発光装置1は、発光パネル10、対向パネル40、コントローラ20およびドライバ30を備えている。発光パネル10および対向パネル40は、互いに重ね合わされており、積層パネルを構成している。ドライバ30は、例えば、発光パネル10の外縁部分に実装されている。発光パネル10は、行列状に配置された複数の画素11を有している。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、発光パネル10(複数の画素11)を駆動する。
発光パネル10は、コントローラ20およびドライバ30によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。発光パネル10は、行方向に延在する複数の走査線WSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLおよび複数の電源線DSLとを有している。発光パネル10および対向パネル40によって構成された積層パネル(以下、単に「積層パネル」と称する。)は、行列状に配置された複数の画素11を有している。複数の画素11は、走査線WSLおよび信号線DTLの交点に対応して設けられている。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31およびライトスキャナ32を有している。水平セレクタ31は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、コントローラ20から入力されたアナログの信号電圧Vsigを、各信号線DTLに印加する。ライトスキャナ32は、複数の画素11を所定の単位ごとに走査する。
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。コントローラ20は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。コントローラ20は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。
発光装置1は、上述したように、対向パネル40を備えている。図6は、積層パネルの、図3のA−A線に対応する箇所での断面構成例を表したものである。図7は、積層パネルの、図3のB−B線に対応する箇所での断面構成例を表したものである。図8は、積層パネルの、図3のC−C線に対応する箇所での断面構成例を表したものである。図9は、積層パネルの、図3のD−D線に対応する箇所での断面構成例を表したものである。なお、図6〜図9では、主要な構成要素だけが示されている。
Lmax:行方向の45°輝度視野角(cd/m2)および列方向の45°輝度視野角(cd/m2)のうち大きい方の値
Lmin:行方向の45°輝度視野角(cd/m2)および列方向の45°輝度視野角(cd/m2)のうち小さい方の値
次に、本実施の形態に係る発光装置1の効果について説明する。
[適用例その1]
以下では、上記実施の形態に係る発光装置1の適用例について説明する。上記実施の形態に係る発光装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、シート状のパーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
以下では、上記実施の形態に係る発光装置1の他の適用例について説明する。上記実施の形態に係る発光装置1は、卓上用もしくは床置き用の照明装置、または、室内用の照明装置など、あらゆる分野の照明装置の光源に適用することが可能である。
(1)
複数の副画素からなる複数の画素を備え、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
発光装置。
(2)
各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、前記色差が0.004以下となるような大きさとなっている
(1)に記載の発光装置。
(3)
各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、45°輝度視野角の、以下の式により求められる輝度差ΔLがいずれかの発光色において3%を超えるような大きさとなっている
(1)または(2)に記載の発光装置。
ΔL=((Lmax−Lmin)/Lmax)×100
Lmax:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち大きい方の値
Lmin:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち小さい方の値
(4)
各前記発光素子は、塗布膜によって構成された有機発光層を有する
(1)から(3)のいずれか1つに記載の発光装置。
(5)
複数の前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向のピッチが一定となっている
(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光装置。
(6)
複数の前記発光素子を、前記第1方向において区画するとともに、前記第1方向の前記素子幅を規定する画素規制部を更に備えた
(1)から(5)のいずれか1つに記載の発光装置。
(7)
複数の前記画素の解像度は、100ppi以上となっている
(1)から(6)のいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
発光装置を表示装置として備え、
前記発光装置は、複数の副画素からなる複数の画素を有し、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
電子機器。
(1)
複数の副画素からなる複数の画素を備え、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
発光装置。
(2)
各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、前記色差が0.004以下となるような大きさとなっている
(1)に記載の発光装置。
(3)
各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、45°輝度視野角の、以下の式により求められる輝度差ΔLがいずれかの発光色において3%を超えるような大きさとなっている
(1)または(2)に記載の発光装置。
ΔL=((Lmax−Lmin)/Lmax)×100
Lmax:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち大きい方の値
Lmin:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち小さい方の値
(4)
各前記発光素子は、塗布膜によって構成された有機発光層を有する
(1)から(3)のいずれか1つに記載の発光装置。
(5)
複数の前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向のピッチが一定となっている
(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光装置。
(6)
複数の前記発光素子を、前記第1方向において区画するとともに、前記第1方向の素子幅を規定する画素規制部を更に備えた
(1)から(5)のいずれか1つに記載の発光装置。
(7)
複数の前記画素の解像度は、100ppi以上となっている
(1)から(6)のいずれか1つに記載の発光装置。
(8)
発光装置を表示装置として備え、
前記発光装置は、複数の副画素からなる複数の画素を有し、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
電子機器。
Claims (8)
- 複数の副画素からなる複数の画素を備え、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
発光装置。 - 各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、前記色差が0.004以下となるような大きさとなっている
請求項1に記載の発光装置。 - 各前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向における開口幅は、45°輝度視野角の、以下の式により求められる輝度差ΔLがいずれかの発光色において3%を超えるような大きさとなっている
請求項1または請求項2に記載の発光装置。
ΔL=((Lmax−Lmin)/Lmax)×100
Lmax:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち大きい方の値
Lmin:前記第1方向の45°輝度視野角および前記第2方向の45°輝度視野角のうち小さい方の値 - 各前記発光素子は、塗布膜によって構成された有機発光層を有する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発光装置。 - 複数の前記開口部の、前記第1方向および前記第2方向のピッチが一定となっている
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発光装置。 - 複数の前記発光素子を、前記第1方向において区画するとともに、前記第1方向の前記素子幅を規定する画素規制部を更に備えた
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発光装置。 - 複数の前記画素の解像度は、100ppi以上となっている
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発光装置。 - 発光装置を表示装置として備え、
前記発光装置は、複数の副画素からなる複数の画素を有し、
各前記副画素は、
発光色の互いに異なる複数の発光素子と、
所定の間隙を介して各前記発光素子と対向する位置に開口幅の互いに異なる複数の開口部が設けられた遮光膜と
を有し、
各前記開口部の、第1方向および第2方向における開口幅は、各前記発光素子から発せられた光の一部が前記遮光膜によって遮られることに起因して45°輝度視野角(cd/m2)が前記第1方向および前記第2方向において互いに異なる大きさとなっており、かつ、45°色度視野角(u’v’)の、前記第1方向および前記第2方向における色差(Δu’v’)が0.020以下となるような大きさとなっている
電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144386A JP2020021619A (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 発光装置および電子機器 |
US16/455,780 US10935214B2 (en) | 2018-07-31 | 2019-06-28 | Light-emitting device and electronic apparatus |
CN201910610571.XA CN110783372B (zh) | 2018-07-31 | 2019-07-08 | 发光装置和电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018144386A JP2020021619A (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 発光装置および電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020021619A true JP2020021619A (ja) | 2020-02-06 |
Family
ID=69227944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144386A Pending JP2020021619A (ja) | 2018-07-31 | 2018-07-31 | 発光装置および電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10935214B2 (ja) |
JP (1) | JP2020021619A (ja) |
CN (1) | CN110783372B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020000206T5 (de) | 2019-07-03 | 2021-08-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Halbleitermodul-Schaltkreisstruktur |
WO2022009257A1 (ja) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
WO2022238803A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、電子機器、及び表示装置の作製方法 |
WO2024248310A1 (ko) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | 삼성전자주식회사 | 화면을 표시하기 위한 상이한 상태들을 제공하기 위한 구조를 포함하는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9716103B2 (en) * | 2014-09-09 | 2017-07-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Stacked type semiconductor memory device |
CN112753058B (zh) * | 2018-09-26 | 2022-09-06 | 夏普株式会社 | 显示装置 |
CN111628104A (zh) * | 2020-06-04 | 2020-09-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及显示装置 |
CN113594386B (zh) * | 2021-07-28 | 2022-09-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335347A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Seiko Epson Corp | 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器 |
JP2010118273A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2011040352A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2015004710A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 凸版印刷株式会社 | 表示装置用基板の製造方法及び表示装置用基板、表示装置 |
JP2017033813A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社Joled | バンク補修方法、有機el表示装置の製造方法および有機el表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003255464A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Denso Corp | 映像表示装置及びホログラムスクリーン |
JP2009092912A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5214360B2 (ja) * | 2008-07-29 | 2013-06-19 | シャープ株式会社 | 色変換方式有機elディスプレイ |
JP2012058140A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Denso Corp | 光センサ |
JP5617647B2 (ja) * | 2011-01-14 | 2014-11-05 | ソニー株式会社 | 立体画像表示装置 |
JP2013109317A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-06-06 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2014089432A (ja) * | 2012-03-01 | 2014-05-15 | Sony Corp | 固体撮像装置、固体撮像装置におけるマイクロレンズの形成方法、及び、電子機器 |
JP2014170091A (ja) * | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Sony Corp | 表示装置、表示駆動方法、表示装置の製造方法、および電子機器 |
JP2017049336A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018025796A (ja) * | 2016-08-05 | 2018-02-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示システム、表示装置の表示方法および電子機器 |
-
2018
- 2018-07-31 JP JP2018144386A patent/JP2020021619A/ja active Pending
-
2019
- 2019-06-28 US US16/455,780 patent/US10935214B2/en active Active
- 2019-07-08 CN CN201910610571.XA patent/CN110783372B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007335347A (ja) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Seiko Epson Corp | 発光装置、画像形成装置、表示装置および電子機器 |
JP2010118273A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2011040352A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2015004710A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 凸版印刷株式会社 | 表示装置用基板の製造方法及び表示装置用基板、表示装置 |
JP2017033813A (ja) * | 2015-08-04 | 2017-02-09 | 株式会社Joled | バンク補修方法、有機el表示装置の製造方法および有機el表示装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112020000206T5 (de) | 2019-07-03 | 2021-08-19 | Fuji Electric Co., Ltd. | Halbleitermodul-Schaltkreisstruktur |
WO2022009257A1 (ja) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
WO2022238803A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置、表示モジュール、電子機器、及び表示装置の作製方法 |
WO2024248310A1 (ko) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | 삼성전자주식회사 | 화면을 표시하기 위한 상이한 상태들을 제공하기 위한 구조를 포함하는 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110783372B (zh) | 2023-10-03 |
CN110783372A (zh) | 2020-02-11 |
US20200041099A1 (en) | 2020-02-06 |
US10935214B2 (en) | 2021-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110783372B (zh) | 发光装置和电子设备 | |
KR102266323B1 (ko) | 디스플레이 유닛 및 발광 유닛 | |
US12328991B2 (en) | Light-emitting panel, having a specific arrangement of pixels, electronic apparatus, and method of manufacturing light-emitting panel | |
US9252193B2 (en) | Organic light emitting display device and method for fabricating the same | |
US10839745B2 (en) | Display unit including a photochromic layer and an ultraviolet absorption layer | |
KR102000642B1 (ko) | 고 휘도 유기발광 다이오드 표시장치 | |
US20110315970A1 (en) | Organic el display device and method of manufacturing the same | |
US10141384B2 (en) | Organic electroluminescent panel and luminescent unit | |
JP6915874B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019153710A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
US20200098831A1 (en) | Organic electroluminescence element, organic electroluminescence panel and electronic apparatus | |
US10658629B2 (en) | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, organic electroluminescent device and electronic apparatus | |
JP6831760B2 (ja) | 有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP6754733B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP7387317B2 (ja) | 発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 | |
JP2019186023A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019186024A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP6915880B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP2020053672A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019079640A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネル、有機電界発光装置、および有機電界発光素子の製造方法 | |
JP2012248386A (ja) | 有機el装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200811 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201222 |