JP6915874B2 - 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 - Google Patents
有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6915874B2 JP6915874B2 JP2018074967A JP2018074967A JP6915874B2 JP 6915874 B2 JP6915874 B2 JP 6915874B2 JP 2018074967 A JP2018074967 A JP 2018074967A JP 2018074967 A JP2018074967 A JP 2018074967A JP 6915874 B2 JP6915874 B2 JP 6915874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- refractive index
- organic electroluminescent
- light emitting
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/122—Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/10—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
- H10K50/11—OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/856—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/85—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K50/858—Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/878—Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/875—Arrangements for extracting light from the devices
- H10K59/879—Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る有機電界発光装置1の概略構成例を表したものである。図2は、有機電界発光装置1に設けられた各画素11に含まれる副画素12の回路構成の一例を表したものである。有機電界発光装置1は、例えば、有機電界発光パネル10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。ドライバ30は、例えば、有機電界発光パネル10の外縁部分に実装されている。有機電界発光パネル10は、行列状に配置された複数の画素11を有している。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、有機電界発光パネル10(複数の画素11)を駆動する。
有機電界発光パネル10は、コントローラ20およびドライバ30によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。有機電界発光パネル10は、行方向に延在する複数の走査線WSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLおよび複数の電源線DSLと、行列状に配置された複数の画素11とを有している。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31およびライトスキャナ32を有している。水平セレクタ31は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、コントローラ20から入力されたアナログの信号電圧Vsigを、各信号線DTLに印加する。ライトスキャナ32は、複数の副画素12を所定の単位ごとに走査する。
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。コントローラ20は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。コントローラ20は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。
1.1≦n1≦1.8…(1)
|n1−n2|≧0.20…(2)
0.5≦WL/Wh≦0.8…(3)
0.5≦D/WL≦2.0…(4)
次に、本実施の形態の有機電界発光パネル10およびそれを備えた有機電界発光装置1の効果について説明する。
次に、上記実施の形態に係る有機電界発光装置1の変形例について説明する。
図21は、図3の有機電界発光パネル10のA−A線での断面構成の一変形例を表したものである。図22は、図3の有機電界発光パネル10のB−B線での断面構成の一変形例を表したものである。図23は、図3の有機電界発光パネル10のC−C線での断面構成の一変形例を表したものである。図21〜図23には、配光制御層29が設けられている場合が例示されている。
λ1−150<λ11<λ1+80…(2)
a1:発光層24から出射された光が反射面S1で反射する際の位相変化
λ11:式(2)を満たす波長
m1:0以上の整数
λ1−150=450<λ11=600<λ1+80=680…(4)
λ1−80<λ12<λ1+80…(6)
a2:発光層24から出射された光が反射面S2で反射する際の位相変化
λ12:式(6)を満たす波長
m2:0以上の整数
λ1R−150<λ13<λ1R+150…(8)
(2L3/λ23)+(a3/2π)=n3…(9)
λ1B−150<λ23<λ1B+150…(10)
a3:発光層24から出射された光が反射面S3で反射する際の位相変化
λ13:式(8)を満たす波長
λ23:式(10)を満たす波長
m3,n3:0以上の整数
λ1R−150<λ14<λ1R+150…(12)
(2L4/λ24)+(a3/2π)=n4…(13)
λ1B−150<λ24<λ1B+150…(14)
a4:発光層24から出射された光が反射面S4で反射する際の位相変化
λ14:式(11)を満たす波長
λ24:式(13)を満たす波長
m4,n4:0以上の整数
上記実施の形態およびその変形例に係る有機電界発光装置1において、有機電界発光パネル10は、例えば、図27に示したように、基板16上に、絶縁層14の代わりに、列方向に延在する複数のラインバンク17と、行方向に延在する複数のバンク18とを有していてもよい。ラインバンク17およびバンク18は、本開示の「台座部」の一具体例に相当する。複数のラインバンク17および複数のバンク18は、各副画素12を区画する。複数のラインバンク17は、各画素11において、各副画素12を区画する。複数のバンク18は、各画素列において、各画素11を区画する。各バンク18は、互いに隣接する2つのラインバンク17の間に設けられている。各バンク18の両端部が、互いに隣接する2つのラインバンク17に連結されている。つまり、各副画素12は、互いに隣接する2つのラインバンク17と、互いに隣接する2つのバンク18とによって区画されている。
上記変形例Bに係る有機電界発光装置1において、有機電界発光パネル10は、基板16上に、ラインバンク17およびバンク18の代わりに、例えば、図28に示したように、副画素12ごとに開口部14Aを有するピクセルバンク19を有していてもよい。
[適用例その1]
以下では、上記実施の形態およびその変形例に係る有機電界発光装置1の適用例について説明する。上記実施の形態およびその変形例に係る有機電界発光装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、シート状のパーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
以下では、上記実施の形態およびその変形例に係る有機電界発光素子12−2の適用例について説明する。上記実施の形態およびその変形例に係る有機電界発光素子12−2は、卓上用もしくは床置き用の照明装置、または、室内用の照明装置など、あらゆる分野の照明装置の光源に適用することが可能である。
(1)
基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に備え、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記発光層は、前記第1電極層と対向する領域内に発光領域を有し、
前記界面は、前記発光領域と対向する領域内に凹面を有する
有機電界発光素子。
(2)
前記第1屈折率層の屈折率は、前記第2屈折率層の屈折率よりも小さい
(1)に記載の有機電界発光素子。
(3)
前記第1屈折率層は、無機材料からなり、
前記第2屈折率層は、樹脂材料からなる
(1)または(2)に記載の有機電界発光素子。
(4)
前記基板上であって、かつ前記発光領域の周囲に、前記発光領域よりも高い位置に上面を有する台座部を更に備え、
前記凹面は、前記台座部の表面に倣っている
(1)から(3)のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。
(5)
前記凹面の最も深い箇所は、前記台座部の前記上面よりも深い位置にある
(4)に記載の有機電界発光素子。
(6)
前記凹面は、前記基板とは反対側に盛り上がった凸面状の側面を有する
(1)から(5)のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。
(7)
前記台座部は、前記発光領域と対向する位置に開口部を有し、
前記開口部のアスペクト比は、0.8以上となっている
(1)から(6)のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。
(8)
前記台座部は、前記発光領域から発せられた光を前記基板の法線方向寄りに反射する反射面を側面に有する
(1)から(7)のいずれか1つに記載の有機電界発光素子。
(9)
複数の画素を備え、
各前記画素は、有機電界発光素子を有し、
前記有機電界発光素子は、
基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に有し、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記発光層は、前記第1電極層と対向する領域内に1または複数の発光領域を有し、
前記界面は、前記発光領域と対向する領域内に1または複数の凹面を有する
有機電界発光パネル。
(10)
各前記画素において、前記界面は、複数の前記凹面を有し、
各前記画素において、前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、複数の前記凹面で共有されている
(9)に記載の有機電界発光パネル。
(11)
各前記画素は、前記発光領域の周囲に、前記発光領域よりも高い位置に上面を有する台座部を有し、
前記凹面は、前記台座部の表面に倣っており、
前記凹面の最も深い箇所は、前記台座部の前記上面よりも深い位置にある
(9)または(10)に記載の有機電界発光パネル。
(12)
各前記画素において、前記発光層は、島状の複数の前記発光領域を有し、
前記台座部は、各前記発光領域を取り囲むように設けられている
(9)から(11)のいずれか1つに記載の有機電界発光パネル。
(13)
有機電界発光パネルと、前記有機電界発光パネルを駆動する駆動回路とを備え、
前記有機電界発光パネルは、複数の画素を有し、
各前記画素は、有機電界発光素子を有し、
前記有機電界発光素子は、
基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に有し、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記発光層は、前記第1電極層と対向する領域内に発光領域を有し、
前記界面は、前記発光領域と対向する領域内に凹面を有する
電子機器。
Claims (12)
- 基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に備えるとともに、前記基板上に、前記発光層よりも高い位置に上面を有するとともに、前記第1電極と対向する領域内に開口部を有する台座部を備え、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記界面は、前記開口部と対向する領域内に凹面を有し、
前記第1屈折率層の屈折率は、前記第2屈折率層の屈折率よりも小さく、
前記開口部のアスペクト比は、0.8以上となっている
有機電界発光素子。 - 前記第1屈折率層は、無機材料からなり、
前記第2屈折率層は、樹脂材料からなり、
前記第2屈折率層の上面は、前記基板の表面と平行な平坦面となっている
請求項1に記載の有機電界発光素子。 - 前記凹面の最も深い箇所は、前記台座部の上面よりも深い位置にある
請求項1または請求項2に記載の有機電界発光素子。 - 前記凹面は、前記基板とは反対側に盛り上がった凸面状の側面を有する
請求項3に記載の有機電界発光素子。 - 前記台座部は、前記発光層から発せられた光を前記基板の法線方向寄りに反射する反射面を側面に有する
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の有機電界発光素子。 - 複数の画素を備え、
各前記画素は、有機電界発光素子を有し、
前記有機電界発光素子は、
基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に有するとともに、前記基板上に、前記発光層よりも高い位置に上面を有するとともに、前記第1電極と対向する領域内に1または複数の開口部を有する台座部を有し、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記界面は、前記開口部と対向する領域内に凹面を有し、
前記第1屈折率層の屈折率は、前記第2屈折率層の屈折率よりも小さく、
前記開口部のアスペクト比は、0.8以上となっている
有機電界発光パネル。 - 各前記画素において、前記台座部は、複数の前記開口部を有し、
各前記画素において、前記界面は、複数の前記凹面を有し、
各前記画素において、前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、複数の前記凹面で共有されている
請求項6に記載の有機電界発光パネル。 - 前記凹面の最も深い箇所は、前記台座部の上面よりも深い位置にある
請求項6または請求項7に記載の有機電界発光パネル。 - 前記開口部は、帯状の形状となっており、
前記台座部は、互いに隣接する2つの前記開口部の間にも設けられている
請求項6に記載の有機電界発光パネル。 - 各前記画素において、前記台座部は、1つの前記開口部を有し、
各前記画素において、前記界面は、1つの前記凹面を有する
請求項6に記載の有機電界発光パネル。 - 前記台座部は、1つの前記開口部を有し、さらに、前記開口部内に1または複数の島状台座部を有し、
前記開口部は、前記1または複数の島状台座部を取り囲むように設けられている
請求項6に記載の有機電界発光パネル。 - 有機電界発光パネルと、前記有機電界発光パネルを駆動する駆動回路とを備え、
前記有機電界発光パネルは、複数の画素を有し、
各前記画素は、有機電界発光素子を有し、
前記有機電界発光素子は、
基板上に、第1電極層、発光層、第2電極層、第1屈折率層および第2屈折率層をこの順に有するとともに、前記基板上に、前記発光層よりも高い位置に上面を有するとともに、前記第1電極と対向する領域内に開口部を有する台座部を有し、
前記第1屈折率層および前記第2屈折率層は、互いに接する界面を有し、
前記界面は、前記開口部と対向する領域内に凹面を有し、
前記第1屈折率層の屈折率は、前記第2屈折率層の屈折率よりも小さく、
前記開口部のアスペクト比は、0.8以上となっている
電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018074967A JP6915874B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 |
US16/290,071 US20190312235A1 (en) | 2018-04-09 | 2019-03-01 | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, and electronic apparatus |
CN201910166498.1A CN110364637B (zh) | 2018-04-09 | 2019-03-06 | 有机电致发光元件、有机电致发光面板和电子设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018074967A JP6915874B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019186011A JP2019186011A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019186011A5 JP2019186011A5 (ja) | 2019-12-05 |
JP6915874B2 true JP6915874B2 (ja) | 2021-08-04 |
Family
ID=68097434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018074967A Active JP6915874B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190312235A1 (ja) |
JP (1) | JP6915874B2 (ja) |
CN (1) | CN110364637B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210085331A (ko) * | 2019-12-30 | 2021-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 전계발광 표시장치 |
CN112885976B (zh) * | 2021-01-19 | 2024-03-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板、显示装置及掩膜版 |
WO2024117193A1 (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 表示装置、表示装置の製造方法及び電子機器 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7227306B2 (en) * | 2003-08-28 | 2007-06-05 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Organic electroluminescence display having recessed electrode structure |
US7923919B2 (en) * | 2004-10-28 | 2011-04-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescent panel and production method thereof, and color filter substrate and production method thereof |
JP4752714B2 (ja) * | 2006-10-13 | 2011-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | 発光装置及び電子機器 |
US8076838B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-12-13 | Seiko Epson Corporation | Light emitting device |
KR20110058126A (ko) * | 2009-11-25 | 2011-06-01 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
JP5607654B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-10-15 | パナソニック株式会社 | 有機elパネル、それを用いた表示装置および有機elパネルの製造方法 |
JP2012059692A (ja) * | 2010-08-09 | 2012-03-22 | Canon Inc | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
CN103311449B (zh) * | 2012-03-08 | 2016-02-24 | 群康科技(深圳)有限公司 | 显示装置及其制造方法 |
TW201442226A (zh) * | 2013-03-21 | 2014-11-01 | Sony Corp | 顯示裝置及其製造方法、以及電子機器 |
CN106158905A (zh) * | 2015-04-21 | 2016-11-23 | 上海和辉光电有限公司 | 发光器件结构及有机发光面板 |
KR102459818B1 (ko) * | 2015-05-06 | 2022-10-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR20170013480A (ko) * | 2015-07-27 | 2017-02-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
KR20170029037A (ko) * | 2015-09-04 | 2017-03-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 투명 표시 장치 및 투명 표시 장치의 제조 방법 |
KR102403000B1 (ko) * | 2015-10-01 | 2022-05-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 |
JP2017091946A (ja) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置および表示装置の製造方法 |
TW201737223A (zh) * | 2016-01-19 | 2017-10-16 | 王子控股股份有限公司 | 發光元件、發光元件之製造方法、顯示裝置以及照明裝置 |
JP2018006212A (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR20180005323A (ko) * | 2016-07-05 | 2018-01-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기발광 디스플레이 장치 |
KR102663231B1 (ko) * | 2016-12-30 | 2024-05-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광 표시장치 |
-
2018
- 2018-04-09 JP JP2018074967A patent/JP6915874B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-01 US US16/290,071 patent/US20190312235A1/en not_active Abandoned
- 2019-03-06 CN CN201910166498.1A patent/CN110364637B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110364637A (zh) | 2019-10-22 |
JP2019186011A (ja) | 2019-10-24 |
CN110364637B (zh) | 2021-11-23 |
US20190312235A1 (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102266323B1 (ko) | 디스플레이 유닛 및 발광 유닛 | |
CN109076674B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
US10553650B2 (en) | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, and luminescent unit comprising a film thickness adjustment layer positioned outside of a resonator | |
US8878206B2 (en) | Organic light emitting display apparatus including an auxiliary layer and method for manufacturing the same | |
TWI332807B (en) | Electroluminescence device, method of manufacturing electroluminescence device | |
TWI500144B (zh) | 有機發光顯示裝置及其製造方法 | |
CN110783372B (zh) | 发光装置和电子设备 | |
US10777613B2 (en) | Display device and manufacturing method therefor | |
US10854680B2 (en) | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, organic electroluminescent unit, and electronic apparatus | |
CN109791998B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
CN109791994B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
US20220093709A1 (en) | Light-emitting panel, electronic apparatus, and method of manufacturing light-emitting panel | |
CN108029178B (zh) | 有机电致发光装置、有机电致发光装置的制造方法、照明装置和显示装置 | |
US9150954B2 (en) | Light-emitting diode and deposition apparatus for fabricating the same | |
JP6915874B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019153710A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
US20200098831A1 (en) | Organic electroluminescence element, organic electroluminescence panel and electronic apparatus | |
JP6754733B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP2019186023A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2010146738A (ja) | 発光装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP2020053672A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP7387317B2 (ja) | 発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 | |
JP6915880B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP2019186024A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019016458A (ja) | 有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6915874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |