JP7387317B2 - 発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 - Google Patents
発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7387317B2 JP7387317B2 JP2019133798A JP2019133798A JP7387317B2 JP 7387317 B2 JP7387317 B2 JP 7387317B2 JP 2019133798 A JP2019133798 A JP 2019133798A JP 2019133798 A JP2019133798 A JP 2019133798A JP 7387317 B2 JP7387317 B2 JP 7387317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- display area
- light emitting
- pixels
- regulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 216
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 97
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 76
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 64
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 40
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 254
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 54
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 description 53
- 239000010408 film Substances 0.000 description 51
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 31
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 150000004866 oxadiazoles Chemical class 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 2
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 150000001846 chrysenes Chemical class 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002219 fluoranthenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229940083761 high-ceiling diuretics pyrazolone derivative Drugs 0.000 description 2
- 238000004770 highest occupied molecular orbital Methods 0.000 description 2
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 2
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 229940079865 intestinal antiinfectives imidazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000007978 oxazole derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical class O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 2
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 229940042055 systemic antimycotics triazole derivative Drugs 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical group C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 1-[(e)-2-phenylethenyl]anthracene Chemical class C=1C=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C2C=1\C=C\C1=CC=CC=C1 VERMWGQSKPXSPZ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- BPMFPOGUJAAYHL-UHFFFAOYSA-N 9H-Pyrido[2,3-b]indole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=N1 BPMFPOGUJAAYHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001148 Al-Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical class C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KSSJBGNOJJETTC-UHFFFAOYSA-N COC1=C(C=CC=C1)N(C1=CC=2C3(C4=CC(=CC=C4C=2C=C1)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)C1=CC(=CC=C1C=1C=CC(=CC=13)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)C1=CC=C(C=C1)OC Chemical class COC1=C(C=CC=C1)N(C1=CC=2C3(C4=CC(=CC=C4C=2C=C1)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)C1=CC(=CC=C1C=1C=CC(=CC=13)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)N(C1=CC=C(C=C1)OC)C1=C(C=CC=C1)OC)C1=CC=C(C=C1)OC KSSJBGNOJJETTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Chemical class 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N [1,10]phenanthroline Chemical group C1=CN=C2C3=NC=CC=C3C=CC2=C1 DGEZNRSVGBDHLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N [Li].[Al] Chemical compound [Li].[Al] JFBZPFYRPYOZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940054051 antipsychotic indole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 125000005334 azaindolyl group Chemical class N1N=C(C2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 1
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001716 carbazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 150000002220 fluorenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000008376 fluorenones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 description 1
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 150000002964 pentacenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002987 phenanthrenes Chemical class 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical class N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Chemical class 0.000 description 1
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000003220 pyrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 125000002294 quinazolinyl group Chemical group N1=C(N=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 150000003518 tetracenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005580 triphenylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004961 triphenylmethanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
(1)表示領域と、表示領域の周囲の非表示領域と、表示領域および非表示領域の双方に設けられた複数の画素形成領域と、第1の方向に延在し、第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの画素形成領域を区画する複数の第1規制部と、第2の方向に延在し、第1の方向に隣接する2つの画素形成領域を区画する複数の第2規制部とを備え、複数の画素形成領域には、第1の方向の長さが互いに異なる第1画素および第2画素が含まれ、第1画素および第2画素は、第2規制部を介して、第1の方向に隣接して配置されたパネルを用意すること
(2)パネルのうち、表示領域だけでなく、非表示領域に対しても、インクを塗布することにより、表示領域に含まれる各画素形成領域だけでなく、非表示領域に含まれる各画素形成領域に対しても、発光層を含む画素を形成すること
[構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る発光装置1の概略構成例を表したものである。図2は、発光装置1に設けられた各画素11の回路構成の一例を表したものである。発光装置1は、例えば、発光パネル10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。ドライバ30は、例えば、発光パネル10の外縁部分に実装されている。発光パネル10は、行列状に配置された複数の画素11を有している。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、発光パネル10(複数の画素11)を駆動する。
発光パネル10は、コントローラ20およびドライバ30によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。発光パネル10は、行方向に延在する複数の走査線WSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLおよび複数の電源線DSLと、行列状に配置された複数の画素11とを有している。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31およびライトスキャナ32を有している。水平セレクタ31は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、コントローラ20から入力されたアナログの信号電圧Vsigを、各信号線DTLに印加する。ライトスキャナ32は、複数の画素11を所定の単位ごとに走査する。
次に、コントローラ20について説明する。コントローラ20は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。コントローラ20は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。コントローラ20は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。
次に、本実施の形態に係る発光パネル10の製造方法について説明する。
次に、本実施の形態に係る発光パネル10およびそれを備えた発光装置1の効果について説明する。
次に、上記実施の形態に係る発光パネル10の変形例について説明する。
図17は、上記実施の形態に係る発光パネル10の概略構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態に係る発光パネル10の表示領域10Aにおいて、複数の画素11に、列方向に並んで配置された複数の第1画素11xと、列方向に並んで配置された複数の第2画素11yとが含まれていてもよい。この場合に、列方向に隣接する2つの第2画素11yの間を区画する領域(行規制部14D)の、列方向の長さL6は、列方向に隣接する2つの第1画素11xの間を区画する領域(行規制部14D)の、列方向の長さL3よりも短くなっており、第1画素11xと第2画素11yとを区画する行規制部14D(区画領域)の長さL4と等しくなっている。このようになっている場合には、複数の第2画素11yからなる領域は、発光パネル10における他の領域と比べて、高精細な領域(高精細領域10C)となっている。
図19は、上記実施の形態およびその変形例に係る発光装置1(発光パネル10)を移動体100のダッシュボード130に搭載した様子を表したものである。運転者200は、移動体100を運転する際に、フロントガラス120越しに、車体110や、移動体100の周囲の状況を視認する。このとき、運転者200は、運転をしながら、必要に応じて、ダッシュボード130に表示された各種情報(例えば、速度や気温、道路地図など)に目を配る。
図26は、上記実施の形態およびその変形例に係る発光パネル10の断面構成の一変形例を表したものである。上記実施の形態およびその変形例に係る発光パネル10は、例えば、図26に示したように、表示面に円偏光板29を備えていてもよい。表示面に円偏光板29を設けることにより、例えば、外光が入り込む環境下で発光パネル10を用いる場合であっても、発光パネル10の視認性や表示品質の劣化を防止することができる。
上記実施の形態およびその変形例において、行規制部14Dの高さ(基板16からの高さ)が、列規制部14Cの高さ(基板16からの高さ)と等しくなっていてもよい。また、上記実施の形態およびその変形例において、行規制部14Dの高さ(基板16からの高さ)が、列規制部14Cの高さ(基板16からの高さ)よりも高くなっていてもよい。これらの場合、各列規制部14Cおよび周囲規制部14Eの表面は、各行規制部14Dの表面と比べて相対的に撥液性を有している。各列規制部14Cおよび周囲規制部14Eの表面は、例えば、正孔注入層22、正孔輸送層23および発光層24を塗布法により形成する際に、インクが各列規制部14Cおよび周囲規制部14Eの表面に濡れ広がるように構成されている。
図27は、上記実施の形態およびその変形例に係る発光パネル10の平面構成の一変形例を表したものである。なお、図27に記載の画素11の数は、あくまでも一例であり、実際の画素数は、実使用に必要な表示エリアに応じた数となる。上記実施の形態およびその変形例において、発光パネル10は、例えば、図27に示したように、楕円形状となっていてもよい。このとき、基板16の形状が、楕円形状となっている。上記実施の形態およびその変形例において、発光パネル10は、例えば、円形状、台形状、または、円の一部を切り欠いた形状など、種々の形状を採ることができる。このとき、基板16の形状は、発光パネル10の形状に対応した形状となっている。また、発光パネル10が、例えば、楕円形状、円形状、台形状、または、円の一部を切り欠いた形状など、矩形以外の形状となっている場合に、発光パネル10が、例えば、図19、図21または図22に示したように、凸状、凹状またはクランク状に折り曲げられていてもよいし、例えば、図24に示したように、凸状に湾曲していてもよい。
上記実施の形態およびその変形例において、発光素子11-2が、QLED(Quantum Dot electro-luminescence)であってもよい。QLEDとは、例えば、発光素子11-2において発光層24が無機材料で構成され、正孔注入層22、正孔輸送層23、電子輸送層25および電子注入層26が有機材料で構成された素子を指している。この場合においても、上記実施の形態およびその変形例と同様の効果を奏することができる。
上記実施の形態およびその変形例において、正孔注入層22、正孔輸送層23、発光層24、電子輸送層25および電子注入層26が塗布ではなく、蒸着によって形成されていてもよい。
上記実施の形態およびその変形例において、電子輸送層25や電子注入層26が、表示画素12ごとに別個に形成され、表示画素12内の各画素11で共有されていてもよい。この場合に、電子輸送層25や電子注入層26は、例えば、マスク蒸着、または、塗布により形成されていてもよい。
上記実施の形態およびその変形例において、表示領域10Aのうち、表示領域10Aと非表示領域10Bとの境界には、2種類の画素サイズの表示画素(表示画素12nおよび表示画素12s)が配置されていた。しかし、上記実施の形態およびその変形例において、表示領域10Aのうち、表示領域10Aと非表示領域10Bとの境界に、3種類以上の画素サイズの表示画素が配置されていてもよい。
上記実施の形態およびその変形例において、焼き付き防止のため、表示を定期的に数画素分、動かすウォブリングが行われてもよい。例えば、図28、図29に示したように、表示領域10Aのうち、外縁に相当する箇所が非発光領域10Bとなっており、表示領域10Aのうち、外縁以外の領域に相当する箇所が発光領域10A-1となっていてもよい。このとき、発光領域10A-1が、表示領域10Aにおいて定期的に数画素分、動く。発光領域10A-1が、例えば、図28に示したように表示領域10Aの形状と相似形となっていてもよいし、例えば、図29に示したように表示領域10Aの形状とは異なる形状(例えば、円形や楕円形)となっていてもよい。
[適用例その1]
以下では、上記実施の形態およびその変形例に係る発光装置1の適用例について説明する。上記実施の形態およびその変形例に係る発光装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、シート状のパーソナルコンピュータ、携帯電話、車載用表示装置、車載用モニター等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
以下では、上記実施の形態およびその変形例に係る発光素子11-2の適用例について説明する。上記実施の形態およびその変形例に係る発光素子11-2は、卓上用もしくは床置き用の照明装置、または、室内用の照明装置など、あらゆる分野の照明装置の光源に適用することが可能である。
(1)
複数の画素と、
第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第1規制部と、
前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第2規制部と
を備え、
前記複数の画素には、少なくとも、前記第1の方向の長さが互いに異なり、発光層を共有する第1画素および第2画素が含まれ、
前記第1画素および前記第2画素は、少なくとも、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置されている
発光パネル。
(2)
前記複数の画素は、所定の数ごとに表示画素としてグループ分けされており、
前記第1画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの前記表示画素のうちの一方に含まれ、
前記第2画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの表示画素のうちの他方に含まれている
(1)に記載の発光パネル。
(3)
前記第1画素および前記第2画素は、互いに隣接する2つの前記第1規制部の間隙に配置されている
(1)または(2)に記載の発光パネル。
(4)
前記第1画素および前記第2画素は、前記第1規制部に沿って配置されている
(3)に記載の発光パネル。
(5)
表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域とを備え、
前記第1画素および前記第2画素は、前記表示領域に配置されており、
前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、
前記第2画素は、前記表示領域と前記非表示領域との境界に配置されている
(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(6)
前記複数の画素には、前記非表示領域に配置された第3画素が含まれ、
前記第2画素および前記第3画素は、複数の前記第2規制部のうちの第3規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第3規制部の、前記第1の方向の長さは、複数の前記第2規制部のうち、前記第3規制部以外の第4規制部の、前記第1の方向の長さよりも長くなっている
(5)に記載の発光パネル。
(7)
前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、
前記複数の画素には、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第1画素と、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第2画素とが含まれる
(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(8)
前記第1の方向に隣接する2つの前記第2画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さは、前記第1の方向に隣接する2つの前記第1画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さよりも短くなっている
(7)に記載の発光パネル。
(9)
当該発光パネルは、湾曲もしくは折れ曲がっており、
前記第1画素および前記第2画素の、前記第1の方向の長さは、当該発光パネルを特定の方向から見たときの、前記第1画素および前記第2画素の見かけの画素サイズの差異が、前記第1画素および前記第2画素の実際の画素サイズの差異よりも小さくなるように設定されている
(1)から(8)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(10)
表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域とを備え、
少なくとも、前記第1画素および前記第2画素は、前記表示領域に配置され、
前記複数の画素には、少なくとも、前記非表示領域に配置された第3画素が含まれ、
前記第1画素もしくは前記第2画素と、前記第3画素とは、少なくとも、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置されている
(1)から(4)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(11)
前記発光層は、塗布膜である
(1)から(10)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(12)
前記第1画素および前記第2画素は、前記発光層の他に、塗布膜で構成される他の層についても共有している
(11)に記載の発光パネル。
(13)
前記第3画素と、前記第1画素もしくは前記第2画素とは、前記発光層を共有している
(10)に記載の発光パネル。
(14)
前記第3画素と、前記第1画素もしくは前記第2画素とは、前記発光層の他に、塗布膜で構成される他の層についても共有している
(13)に記載の発光パネル。
(15)
前記第2規制部は、前記第1規制部と比べて相対的に親液性を有している
(1)から(14)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(16)
前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
(1)から(15)のいずれか1つに記載の発光パネル。
(17)
(1)から(16)のいずれか1つの記載の発光パネルを備える電子機器。
(18)
表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域と、前記表示領域および前記非表示領域の双方に設けられた複数の画素形成領域と、第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第1規制部と、前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第2規制部とを備え、前記複数の画素形成領域は、前記第1の方向の長さが互いに異なる第1画素および第2画素が含まれ、前記第1画素および前記第2画素は、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置されたパネルを用意することと、
前記パネルのうち、前記表示領域だけでなく、前記非表示領域に対しても、インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、発光層を含む画素を形成することと
を含む
発光パネルの製造方法。
(19)
前記非表示領域のうち、前記画素形成領域の未形成領域と、前記非表示領域における複数の前記画素形成領域と、前記表示領域における複数の前記画素形成領域とに対して前記インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、前記発光層を含む画素を形成することを含む
(18)に記載の発光パネルの製造方法。
(20)
前記第2規制部は、前記第1規制部と比べて前記インクに対してより親液性を有している
(18)または(19)に記載の発光パネルの製造方法。
(21)
前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
(18)から(20)のいずれか1つに記載の発光パネルの製造方法。
(22)
前記第2規制部は、前記発光層を塗布法により形成する際に、インクが当該第2規制部の表面に濡れ広がるように構成されている
(12)に記載の発光パネル。
Claims (21)
- 表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域とを備え、
複数の画素と、
第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第1規制部と、
前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第2規制部と
を備え、
前記複数の画素には、少なくとも、前記第1の方向の長さが互いに異なり、塗布膜で構成された発光層を共有する第1画素および第2画素が含まれ、
前記第1画素および前記第2画素は、少なくとも、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第1画素および前記第2画素は、前記表示領域に配置され、
前記第2画素は、前記表示領域と前記非表示領域との境界に配置され、
前記複数の画素には、前記非表示領域に配置された第3画素が含まれ、
前記第2画素および前記第3画素は、複数の前記第2規制部のうちの第3規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、
前記第3規制部の、前記第1の方向の長さは、複数の前記第2規制部のうち、前記第3規制部以外の第4規制部の、前記第1の方向の長さよりも長くなっている
発光パネル。 - 前記複数の画素は、所定の数ごとに表示画素としてグループ分けされており、
前記第1画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの前記表示画素のうちの一方に含まれ、
前記第2画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの表示画素のうちの他方に含まれている
請求項1に記載の発光パネル。 - 前記第1画素および前記第2画素は、互いに隣接する2つの前記第1規制部の間隙に配置され、
前記第1画素および前記第2画素は、前記第1規制部に沿って配置されている
請求項1または請求項2に記載の発光パネル。 - 複数の画素と、
第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第1規制部と、
前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第2規制部と
を備え、
前記複数の画素には、少なくとも、前記第1の方向の長さが互いに異なり、塗布膜で構成された発光層を共有する第1画素および第2画素が含まれ、
前記第1画素および前記第2画素は、少なくとも、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、
前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、
前記複数の画素には、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第1画素と、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第2画素とが含まれ、
前記第1の方向に隣接する2つの前記第2画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さは、前記第1の方向に隣接する2つの前記第1画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さよりも短くなっている
発光パネル。 - 前記複数の画素は、所定の数ごとに表示画素としてグループ分けされており、
前記第1画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの前記表示画素のうちの一方に含まれ、
前記第2画素は、前記第1の方向に互いに隣接する2つの表示画素のうちの他方に含まれている
請求項4に記載の発光パネル。 - 前記第1画素および前記第2画素は、互いに隣接する2つの前記第1規制部の間隙に配置され、
前記第1画素および前記第2画素は、前記第1規制部に沿って配置されている
請求項4または請求項5に記載の発光パネル。 - 発光パネルであって、
複数の画素と、
第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第1規制部と、
前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素を区画する複数の第2規制部と
を備え、
前記複数の画素には、少なくとも、前記第1の方向の長さが互いに異なり、塗布膜で構成された発光層を共有する第1画素および第2画素が含まれ、
前記第1画素および前記第2画素は、少なくとも、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、
当該発光パネルは、湾曲もしくは折れ曲がっており、
前記第1画素および前記第2画素の、前記第1の方向の長さは、当該発光パネルを特定の方向から見たときの、前記第1画素および前記第2画素の見かけの画素サイズの差異が、前記第1画素および前記第2画素の実際の画素サイズの差異よりも小さくなるように設定されている
発光パネル。 - 前記第1画素および前記第2画素は、前記発光層の他に、塗布膜で構成される他の層についても共有している
請求項7に記載の発光パネル。 - 前記第2規制部は、前記第1規制部と比べて相対的に親液性を有している
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の発光パネル。 - 前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の発光パネル。 - 請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の発光パネルを備える電子機器。
- 表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域と、前記表示領域および前記非表示領域の双方に設けられた複数の画素形成領域と、第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第1規制部と、前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第2規制部とを備え、前記複数の画素形成領域には、前記第1の方向の長さが互いに異なる第1画素および第2画素が含まれ、前記第1画素および前記第2画素は、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、前記第1画素および前記第2画素は、前記表示領域に配置され、前記第2画素は、前記表示領域と前記非表示領域との境界に配置され、前記複数の画素形成領域には、前記非表示領域に配置された第3画素が含まれ、前記第2画素および前記第3画素は、複数の前記第2規制部のうちの第3規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、前記第3規制部の、前記第1の方向の長さは、複数の前記第2規制部のうち、前記第3規制部以外の第4規制部の、前記第1の方向の長さよりも長くなっているパネルを用意することと、
前記パネルのうち、前記表示領域だけでなく、前記非表示領域に対しても、インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、発光層を含む画素を形成することと
を含む
発光パネルの製造方法。 - 前記非表示領域のうち、前記画素形成領域の未形成領域と、前記非表示領域における複数の前記画素形成領域と、前記表示領域における複数の前記画素形成領域とに対して前記インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、前記発光層を含む画素を形成することを含む
請求項12に記載の発光パネルの製造方法。 - 前記第2規制部は、前記第1規制部と比べて前記インクに対してより親液性を有している
請求項12または請求項13に記載の発光パネルの製造方法。 - 前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
請求項12から請求項14のいずれか一項に記載の発光パネルの製造方法。 - 表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域と、前記表示領域および前記非表示領域の双方に設けられた複数の画素形成領域と、第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第1規制部と、前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第2規制部とを備え、前記複数の画素形成領域には、前記第1の方向の長さが互いに異なる第1画素および第2画素が含まれ、前記第1画素および前記第2画素は、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、前記第2画素の、前記第1の方向の長さが、前記第1画素の、前記第1の方向の長さよりも短くなっており、前記複数の画素形成領域には、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第1画素と、前記第1の方向に並んで配置された複数の前記第2画素とが含まれ、前記第1の方向に隣接する2つの前記第2画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さは、前記第1の方向に隣接する2つの前記第1画素の間を区画する領域の、前記第1の方向の長さよりも短くなっているパネルを用意することと、
前記パネルのうち、前記表示領域だけでなく、前記非表示領域に対しても、インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、発光層を含む画素を形成することと
を含む
発光パネルの製造方法。 - 前記非表示領域のうち、前記画素形成領域の未形成領域と、前記非表示領域における複数の前記画素形成領域と、前記表示領域における複数の前記画素形成領域とに対して前記インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、前記発光層を含む画素を形成することを含む
請求項16に記載の発光パネルの製造方法。 - 前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
請求項16または請求項17に記載の発光パネルの製造方法。 - 発光パネルの製造方法であって、
表示領域と、前記表示領域の周囲の非表示領域と、前記表示領域および前記非表示領域の双方に設けられた複数の画素形成領域と、第1の方向に延在し、前記第1の方向と直交する第2の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第1規制部と、前記第2の方向に延在し、前記第1の方向に隣接する2つの前記画素形成領域を区画する複数の第2規制部とを備え、前記複数の画素形成領域には、前記第1の方向の長さが互いに異なる第1画素および第2画素が含まれ、前記第1画素および前記第2画素は、前記第2規制部を介して、前記第1の方向に隣接して配置され、湾曲もしくは折れ曲がったパネルであって、かつ、前記第1画素および前記第2画素の、前記第1の方向の長さは、当該発光パネルを特定の方向から見たときの、前記第1画素および前記第2画素の見かけの画素サイズの差異が、前記第1画素および前記第2画素の実際の画素サイズの差異よりも小さくなるように設定されているパネルを用意することと、
前記パネルのうち、前記表示領域だけでなく、前記非表示領域に対しても、インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、発光層を含む画素を形成することと
を含む
発光パネルの製造方法。 - 前記非表示領域のうち、前記画素形成領域の未形成領域と、前記非表示領域における複数の前記画素形成領域と、前記表示領域における複数の前記画素形成領域とに対して前記インクを塗布することにより、前記表示領域に含まれる各前記画素形成領域だけでなく、前記非表示領域に含まれる各前記画素形成領域に対しても、前記発光層を含む画素を形成することを含む
請求項19に記載の発光パネルの製造方法。 - 前記第2規制部の高さは、前記第1規制部の高さよりも低くなっている
請求項19または請求項20に記載の発光パネルの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201910718869.2A CN110828507B (zh) | 2018-08-07 | 2019-08-05 | 发光面板、电子设备和发光面板的制造方法 |
US16/532,496 US11222935B2 (en) | 2018-08-07 | 2019-08-06 | Light-emitting panel, electronic apparatus, and method of manufacturing light-emitting panel |
US17/539,202 US20220093709A1 (en) | 2018-08-07 | 2021-12-01 | Light-emitting panel, electronic apparatus, and method of manufacturing light-emitting panel |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018148644 | 2018-08-07 | ||
JP2018148644 | 2018-08-07 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020024914A JP2020024914A (ja) | 2020-02-13 |
JP7387317B2 true JP7387317B2 (ja) | 2023-11-28 |
Family
ID=69619494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019133798A Active JP7387317B2 (ja) | 2018-08-07 | 2019-07-19 | 発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7387317B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222695A (ja) | 2000-11-27 | 2002-08-09 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器 |
JP2005235769A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置、これの製造方法及び有機物滴下装置 |
JP2007087785A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷体の製造方法及び印刷体 |
WO2009057342A1 (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示パネル及び表示装置 |
WO2012132862A1 (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 凸版印刷株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイとその製造方法 |
JP2016110943A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル及びその製造方法 |
JP2017120758A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 有機発光表示装置及びその製造方法 |
WO2018008570A1 (ja) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142391A (ja) * | 1983-12-29 | 1985-07-27 | スタンレー電気株式会社 | 表示装置 |
JPH03107189A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置 |
-
2019
- 2019-07-19 JP JP2019133798A patent/JP7387317B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002222695A (ja) | 2000-11-27 | 2002-08-09 | Seiko Epson Corp | 有機エレクトロルミネッセンス装置の製造方法および有機エレクトロルミネッセンス装置並びに電子機器 |
JP2005235769A (ja) | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置、これの製造方法及び有機物滴下装置 |
JP2007087785A (ja) | 2005-09-22 | 2007-04-05 | Toppan Printing Co Ltd | 印刷体の製造方法及び印刷体 |
WO2009057342A1 (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | 表示パネル及び表示装置 |
WO2012132862A1 (ja) | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 凸版印刷株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイとその製造方法 |
JP2016110943A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-20 | 株式会社Joled | 有機el表示パネル及びその製造方法 |
JP2017120758A (ja) | 2015-12-28 | 2017-07-06 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 有機発光表示装置及びその製造方法 |
WO2018008570A1 (ja) | 2016-07-08 | 2018-01-11 | シャープ株式会社 | 表示パネル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020024914A (ja) | 2020-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110828507B (zh) | 发光面板、电子设备和发光面板的制造方法 | |
KR102266323B1 (ko) | 디스플레이 유닛 및 발광 유닛 | |
CN110783372B (zh) | 发光装置和电子设备 | |
US8507897B2 (en) | Organic EL element having a partition with a step, method for manufacturing organic EL element, organic EL device, and electronic apparatus | |
US9252193B2 (en) | Organic light emitting display device and method for fabricating the same | |
US9123665B2 (en) | Organic EL device, method for manufacturing the same, and electronic apparatus | |
CN103187539B (zh) | 有机发光器件及其制造方法 | |
US20180254303A1 (en) | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, and luminescent unit | |
US10141384B2 (en) | Organic electroluminescent panel and luminescent unit | |
US10839745B2 (en) | Display unit including a photochromic layer and an ultraviolet absorption layer | |
JP6915874B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019153710A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP7387317B2 (ja) | 発光パネル、電子機器、および発光パネルの製造方法 | |
US10658629B2 (en) | Organic electroluminescent element, organic electroluminescent panel, organic electroluminescent device and electronic apparatus | |
JP6754733B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 | |
CN109728175B (zh) | 有机电致发光元件、有机电致发光装置和电子设备 | |
JP2019186023A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP6831760B2 (ja) | 有機電界発光パネル、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP6915880B2 (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP2018190804A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光装置、電子機器および、有機電界発光素子の製造方法 | |
JP2018206984A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光装置および電子機器 | |
JP2019186024A (ja) | 有機電界発光パネルおよび電子機器 | |
JP2019079640A (ja) | 有機電界発光素子、有機電界発光パネル、有機電界発光装置、および有機電界発光素子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230314 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230629 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20230629 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20230926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7387317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |