JP2019189984A - 編地の編成方法及び編地 - Google Patents
編地の編成方法及び編地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019189984A JP2019189984A JP2018086222A JP2018086222A JP2019189984A JP 2019189984 A JP2019189984 A JP 2019189984A JP 2018086222 A JP2018086222 A JP 2018086222A JP 2018086222 A JP2018086222 A JP 2018086222A JP 2019189984 A JP2019189984 A JP 2019189984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- knit
- knitting
- stitches
- knitted fabric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B1/00—Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
- D04B1/14—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
- D04B1/18—Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
Abstract
Description
・ タック目ではなく、ニット目を形成するように、第2の糸を編地に編み込むことにより、第2の糸を強固に編地に編み込むことと、
・ 第2の糸が編地の表面で目立たないようにすることにある。なおタック目は元々目立ちにくい。従って第2の糸を目立たなくすることは、第2の糸のニット目を形成することに伴って生じる課題である。
渡り糸により互いにつながっている編目列をコース、編目が互いに係止しあっている編目列をウェールとして、
第1の糸のニット目のコースを編成するステップと、
第2の糸のニット目のコースを編成するステップと、
第2の糸のニット目を含むウェールでの、ニット目の一部を目移しし、隣接するウェールの第1の糸のニット目に重ねて隠れるようにするステップ、とを行うことを特徴とする。目移しするニット目は、第2の糸のニット目でも第1の糸のニット目でも良い。
渡り糸により互いにつながっている編目列をコース、編目が互いに係止しあっている編目列をウェールとして、
第1の糸のニット目のコースと、
第2の糸のニット目のコースを備え、
第2の糸のニット目を含むウェールでのニット目の一部が、隣接するウェールの第1の糸のニット目に隠れるように重ねられている。
図1に実施例1での編成方法を示し、編成は、少なくとも2枚の針床を備え、編目の目移しが自在な横編機で行う。図1〜図3の大文字アルファベットA〜Oは後針床の針の位置を示し、小文字アルファベットa〜oは前針床の針の位置を示す。黒点は針を、丸マークはニット目を、Vマークは掛目を、二重の丸マークは重ね目を示す。また逆三角形マークは給糸口を、矢印は編目の目移し方向を、左右の矢印は編成方向を示す。
・ 第1の糸によりニット目と掛目を編成し(ステップ1,4))、
・ 第1の糸のニット目を移動させて重ね目を形成し(ステップ2,5))、
・ 第2の糸のニット目を掛目に対して編成する(ステップ3,6))。
なおステップ3,6)では第2の糸の1コースのニット目を2回に分けて編成するが、例えば3回あるいは4回に分けて編成しても良い。第2の糸のニット目のコースを複数回に分けて編成することにより、編地に厚さが出ると共に、第2の糸が切れた場合でも、コース方向に沿ってニット目が次々と解れることを防止できる。
図2は実施例2での編成方法を示し、以下に記載する点以外は、実施例1と同様である。ステップ1)で、1針ずつ飛ばして通常の第1の糸によりニット目を編成し、ステップ2),3)の2コースで、3針ずつ飛ばして弾性糸等の第2の糸による掛目を形成する。ステップ4),5)の2コースで、掛目に第2の糸によるニット目を形成する。この時も、ニット目を、3針ずつ飛ばして4針毎に形成する。ステップ6)で、第2の糸のニット目を目移しし、第1の糸のニット目に重ねる。次でステップ1)に戻り、ステップ1)〜6)から成るサイクルを繰り返す。
図3は実施例2の変形を示し、筒状の編地の一部にゴム糸をニット目として配置する例である。特に示した点以外は実施例1,2と同様である。第1の糸を用いて編地を筒状に編成し、ステップ1)で目移しにより編目を移動し、空針の位置で編地に孔があるメッシュ柄を形成する。図3での筒の内側が編地の裏側である。目移しにより生じた空針b,f,D,Hに第1の糸により掛目し(ステップ2))、掛目を形成した針に弾性糸から成る第2の糸のニット目を各2目形成する(ステップ3)〜6))。そしてステップ7)で、第2の糸のニット目を針b,f,D,Hから針c.g,E,Iへ目移しし、隣接する第1の糸のニット目に重ねる。そしてステップ2)〜7)を繰り返す。
2(第2の糸の)給糸口
Claims (5)
- 横編機で、少なくとも第1の糸と第2の糸により、編地を編成する方法であって、
渡り糸により互いにつながっている編目列をコース、編目が互いに係止しあっている編目列をウェールとして、
第1の糸のニット目のコースを編成するステップと、
第2の糸のニット目のコースを編成するステップと、
第2の糸のニット目を含むウェールでの、ニット目の一部を目移しし、隣接するウェールの第1の糸のニット目に重ねて隠れるようにするステップ、とを行うことを特徴とする編地の編成方法。 - 少なくとも第2の糸が弾性糸を含み、第1の糸は第2の糸とは弾性力が異なり、
第2の糸のニット目のコースを編成するステップでは、少なくとも1本以上の針を飛ばしてニット目を編成することを複数回繰り返すことを特徴とする、請求項1の編地の編成方法。 - 筒状の編地を編成することを特徴とする、請求項1または2の編地の編成方法。
- 第2の糸として主糸と添糸を用い、主糸と添糸によりプレーティング編成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかの編地の編成方法。
- 少なくとも第1の糸と第2の糸とから成る編地であって、
渡り糸により互いにつながっている編目列をコース、編目が互いに係止しあっている編目列をウェールとして、
第1の糸のニット目のコースと、
第2の糸のニット目のコースを備え、
第2の糸のニット目を含むウェールでのニット目の一部が、隣接するウェールの第1の糸のニット目に隠れるように重ねられていることを特徴とする編地。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086222A JP7063707B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 編地の編成方法及び編地 |
CN201910338124.3A CN110409043B (zh) | 2018-04-27 | 2019-04-25 | 针织物的编织方法及针织物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018086222A JP7063707B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 編地の編成方法及び編地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019189984A true JP2019189984A (ja) | 2019-10-31 |
JP7063707B2 JP7063707B2 (ja) | 2022-05-09 |
Family
ID=68357654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018086222A Active JP7063707B2 (ja) | 2018-04-27 | 2018-04-27 | 編地の編成方法及び編地 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7063707B2 (ja) |
CN (1) | CN110409043B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114836886A (zh) * | 2022-05-21 | 2022-08-02 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种两针板横机全成型夹下自动藏线头的编织方法及针织物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115262066B (zh) * | 2022-07-01 | 2023-11-24 | 东丽酒伊织染(南通)有限公司 | 一种多重结构的针织面料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010242235A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Knitido Kk | 靴下の一部に締め込み部を有する靴下および靴下の一部に締め込み部を有する靴下の製造方法 |
CN102041609A (zh) * | 2009-10-20 | 2011-05-04 | 株式会社岛精机制作所 | 针织物的编织方法及针织物 |
JP2012001860A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Shima Seiki Mfg Ltd | 色柄として表現される編地が重ねられた編地の編成方法および編地 |
CN104746224A (zh) * | 2013-12-27 | 2015-07-01 | 株式会社岛精机制作所 | 针织物的编织方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100392480B1 (ko) * | 1995-04-10 | 2003-11-28 | 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 | 횡편기를사용한바인딩오프방법과,그방법으로바인딩오프된편성포 |
TW523561B (en) * | 2000-07-28 | 2003-03-11 | Shima Seiki Mfg | Welt-seaming method and welt-seamed knitted fabric, and cad device for welt-seaming |
JP5695978B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2015-04-08 | 株式会社島精機製作所 | ホールを有する編地の編成方法およびその編地 |
JP5905221B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-04-20 | 株式会社島精機製作所 | 編地の接合方法、および編地 |
JP2014148764A (ja) * | 2013-01-31 | 2014-08-21 | Shima Seiki Mfg Ltd | 編地の編成方法、および編地 |
JP6211482B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-10-11 | 株式会社島精機製作所 | フットウェアの編成方法 |
-
2018
- 2018-04-27 JP JP2018086222A patent/JP7063707B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-25 CN CN201910338124.3A patent/CN110409043B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010242235A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Knitido Kk | 靴下の一部に締め込み部を有する靴下および靴下の一部に締め込み部を有する靴下の製造方法 |
CN102041609A (zh) * | 2009-10-20 | 2011-05-04 | 株式会社岛精机制作所 | 针织物的编织方法及针织物 |
JP2011089218A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Shima Seiki Mfg Ltd | 編地の編成方法、および編地 |
EP2319969A1 (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-11 | Shima Seiki Manufacturing., Ltd. | Knitting method of knitted fabric, and knitted fabric |
JP2012001860A (ja) * | 2010-06-18 | 2012-01-05 | Shima Seiki Mfg Ltd | 色柄として表現される編地が重ねられた編地の編成方法および編地 |
CN104746224A (zh) * | 2013-12-27 | 2015-07-01 | 株式会社岛精机制作所 | 针织物的编织方法 |
JP2015127466A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 株式会社島精機製作所 | 編地の編成方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114836886A (zh) * | 2022-05-21 | 2022-08-02 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种两针板横机全成型夹下自动藏线头的编织方法及针织物 |
CN114836886B (zh) * | 2022-05-21 | 2023-08-15 | 嘉兴市蒂维时装有限公司 | 一种横机全成型夹下自动藏线头的编织方法及针织物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110409043B (zh) | 2021-08-27 |
JP7063707B2 (ja) | 2022-05-09 |
CN110409043A (zh) | 2019-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4848370B2 (ja) | 編地の編成方法および編み製品 | |
JP5049031B2 (ja) | 衣類用の編地 | |
JP6526554B2 (ja) | 編地の編成方法 | |
US9441315B2 (en) | Method for knitting knitted fabric and knitted fabric | |
CN103046216A (zh) | 衬垫织品的编织方法及衬垫织品 | |
KR101537943B1 (ko) | 리브풍 편성포의 편성방법 및 리브풍 편성포 | |
KR102389840B1 (ko) | 경편기, 경편지의 제조방법 및 경편지 | |
JP2018061632A (ja) | 織物調マットレス・ティッキング用ジャカード編地及びその編成方法 | |
WO2007023690A1 (ja) | リブ編地とその編成方法 | |
JP3939884B2 (ja) | ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法 | |
JP6078406B2 (ja) | 地厚ストレッチ生地 | |
CN110409043B (zh) | 针织物的编织方法及针织物 | |
KR101903584B1 (ko) | 편성포의 편성방법 | |
JP2012167395A (ja) | 編地 | |
KR20090065441A (ko) | 손가락부가 있는 편성포 및 그 편성방법 | |
JP4734193B2 (ja) | 衣類 | |
JP4054710B2 (ja) | 端末編組織および該端末編組織を備えた衣類 | |
KR101725421B1 (ko) | 편성포의 편성방법 | |
KR101648757B1 (ko) | 편성포와 그 편성방법 | |
JP2017214671A (ja) | 編み製品および編み製品の製造方法 | |
JP7233205B2 (ja) | 編地の編成方法、及び編地 | |
JP2003064501A (ja) | 靴下の締付部 | |
JP5988895B2 (ja) | 編地の編成方法 | |
JP2019085660A (ja) | 伸縮性経編地及びラッセルレース | |
JP2009079314A (ja) | シングルジャージと編成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7063707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |