JP2019155889A - 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 - Google Patents
携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019155889A JP2019155889A JP2018050284A JP2018050284A JP2019155889A JP 2019155889 A JP2019155889 A JP 2019155889A JP 2018050284 A JP2018050284 A JP 2018050284A JP 2018050284 A JP2018050284 A JP 2018050284A JP 2019155889 A JP2019155889 A JP 2019155889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- portable image
- roller
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/02—Platens
- B41J11/04—Roller platens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/02—Framework
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/36—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers
Landscapes
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Abstract
Description
まず、実施形態に係るHMPの基本的な構成について説明する。
制御基板57は、各種の演算処理やプログラム実行を行うCPU55、Bt(Bluetooth)基板52、データを一時記憶するRAM53、ROM54、記録制御部56などを有している。この制御基板57は、上部ユニット(図1の2)の中空内において、USB接続口(図2の6)の裏側の位置に固定されている。
図9は、ローラユニットを取り外した状態のHMP1を示す底面図である。このHMP1は、左側ローラユニット17と、右側ローラユニット18とを有している。左側ローラユニット17は、HMP1の走査方向(図中矢印X方向)における左側面32側の端部に取り付けられる。また、右側ローラユニット18は、HMP1の走査方向における右側面33側の端部に取り付けられる。
[第一変形例]
実施形態に係るHMP1では、HMP1の状態をローラ接触形態とローラ非接触形態とで切り替える形態切替手段として、滑り軸受け(73、72)を採用していたが、第一変形例では、スペーサー部材を採用している。
図17は、第二変形例に係るHMP1の下部ユニット3を示す部分背面図である。下部ユニット3の背面34には、ローラユニット移動機構が設けられている。ローラ移動手段としてのローラユニット移動機構は、屈折アーム(77、78)やアーム係止部材などから構成される。屈折アームを回動軸(77a、78a)を中心に回動させることで、ローラユニット(17、18)を記録材Pに接触させる位置と接触させない位置との間で移動させることが可能である。移動後には、アーム係止部材で屈折アーム(78、78)の回動を係止することで、ローラユニットの移動も係止する。
図18は、第三変形例に係るHMP1の下部ユニット3を示す部分背面図である。下部ユニット3の背面34には、ピン移動機構が設けられている。支持部材移動手段としてのピン移動機構は、支持部材たるピン(82、83)、これを収容するようにケーシングに設けられた溝(3a、3b)、ピン(82、83)が固定されたアーム(79、80)、これを操作するためのハンドル(81)などから構成される。
図19は、第四変形例に係るHMP1を示す底面図である。このHMP1では、走査直交方向(図中矢印Y方向)において、記録部41の位置よりも一端側に外れた領域と、記録部41の位置よりも他端側に外れた領域とのうち、前者の領域に、左側ローラユニット17の二つのローラ部(17a、17b)を配設している。また、右側ローラユニット18も同様に、二つのローラ部(18a、18b)を一端側に外れた領域に配設している。
図20は、第五変形例に係るHMP1を示す底面図である。このHMP1の左側ローラユニット17は、ローラ部として長尺ローラ部17dだけを具備している。また、右側ローラユニット18も、ローラ部として長尺ローラ部18dだけを具備している。それら長尺ローラ部17d、18dは何れも、走査直交方向(図中矢印Z方向)において、記録部41の位置よりも一端側に外れた領域に配設されている。
図21は、第六変形例に係るHMP1を示す底面図である。このHMP1では、ローラユニット(17、18)の第一ローラ部(17a、18a)が長尺ローラ部になっている。これにより、HMP1の直進走行性をより高めることができる。
[第1態様]
走査方向(例えば矢印X方向)に移動せしめられるのに伴って、携帯型画像形成装置本体(例えば下部ユニット3)に設けられた回転可能な二つのローラ部(例えば左側第一ローラ部17a及び左側第二ローラ部17b、又は右側第一ローラ部18a及び右側第二ローラ部18b)を記録材(例えば記録材P)の表面と接触回転させながら、記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置(例えばHMP1)において、前記二つの前記ローラ部を同一軸心で一体回転するローラユニット(例えば左側ローラユニット17、右側ローラユニット18)として構成したことを特徴とするものである。
第2態様は、第1態様において、記録材に画像を記録するために携帯型画像形成装置本体に搭載された記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面(例えば記録面30)に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向(例えば矢印Y方向)にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラユニットにおける前記二つの前記ローラ部の配設位置にしたことを特徴とするものである。
第3態様は、第2態様において、前記走査直交方向にて、前記記録部の位置よりも一端側にずれた位置を前記二つの前記ローラ部における一方の配設位置とし、前記記録部の位置よりも他端側にずれた位置を他方の前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とするものである。
第4態様は、第2態様において、前記走査直交方向にて、前記記録部の位置よりも一端側にずれた位置を前記二つのローラ部におけるそれぞれの配設位置としたことを特徴とするものである。
第5態様は、第2、第3又は第4態様において、前記ローラユニットを、少なくとも、金属製の軸部材(例えば軸部材17c、軸部材18c)と、これに固定された前記二つのローラ部(例えば左側第一ローラ部17a及び左側第二ローラ部17b、右側第一ローラ部18a及び右側第二ローラ部18b)とで構成したことを特徴とするものである。
第2、第3、第4又は第5態様において、前記ローラユニットを、少なくとも、軸部材と、これに固定された前記二つのローラ部とで構成し、且つ、前記軸部材を軸線方向に加圧する加圧手段(例えば加圧板バネ74)を設けたことを特徴とするものである。
第7態様は、第2、第3、第4、第5又は第6態様において、前記ローラユニットを走査方向に並べて複数設けたことを特徴とするものである。
第8態様は、第2、第3、第4、第5、第6又は第7態様において、ユーザーに把持される把持部(例えば把持部36)を、携帯型画像形成装置本体の走査直交方向における一端側に設け、且つ、記録部動作命令の操作がなされる命令操作部(例えばプリントボタン14)を携帯型画像形成装置本体の上面(例えば上面31)の走査直交方向における他端側に設けたことを特徴とするものである。
第9態様は、第2、第3、第4、第5、第6、第7又は第8態様において、前記記録面を記録材に対面させるように記録材の表面上に置かれる携帯型画像形成装置本体の状態について、前記ローラユニットにおける前記二つのローラのそれぞれを記録材の表面に接触させる状態と、接触させない状態とで切り替える形態切替手段(例えば滑り軸受け72、73、スペーサー部材75)を設けたことを特徴とするものである。
第10態様は、第9態様であって、前記形態切替手段が、前記ローラユニットを回転可能且つ着脱可能に保持する保持手段(例えば滑り軸受け72、73)であることを特徴とするものである。
第11態様は、第10態様において、前記ローラユニットが取り外された携帯型画像形成装置本体を点支持するための複数の突起(例えば突起71)を前記記録面に設けたことを特徴とするものである。
第12態様は、第9態様であって、前記形態切替手段が、携帯型画像形成装置本体に装着された状態で、携帯型画像形成装置本体と記録材の表面との間に介在して前記二つのローラ部を前記表面から浮かせる着脱可能なスペーサー部材(例えばスペーサー部材75)であることを特徴とするものである。
第13態様は、第12態様において、携帯型画像形成装置本体を点支持するための複数の突起(例えば突起76)を前記スペーサー部材の表面に設けたことを特徴とするものである。
第14態様は、第11又は第13態様において、前記走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記複数の前記突起におけるそれぞれの配設位置としたことを特徴とするものである。
第15態様は、記録材に画像を記録する記録部と、携帯型画像形成装置本体に設けられた回転可能なローラ部(例えば長尺ローラ部17d、18d)とを有し、前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置において、記録材に画像を記録するために携帯型画像形成装置本体に搭載された記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とするものである。
第16態様は、第15態様において、前記ローラ部の長さを20[mm]以上にしたことを特徴とするものである。
第17態様は、第15又は16態様において、走査直交方向にて、携帯型画像形成装置本体の中心よりもずれた位置を前記記録部の配設位置としたことを特徴とするものである。
第18態様は、回転可能な二つのローラ部が設けられた携帯型画像形成装置本体と、記録材に画像を記録し且つ携帯型画像形成装置本体に対して着脱可能な記録部とを有し、二つの前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置における携帯型画像形成装置本体において、前記二つの前記ローラ部を一体回転するローラユニットとして構成したことを特徴とするものである。
第19態様は、回転可能なローラ部が設けられた携帯型画像形成装置本体と、記録材に画像を記録し且つ携帯型画像形成装置本体に対して着脱可能な記録部とを有し、前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置における携帯型画像形成装置本体において、前記記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とするものである。
X:走査方向
Y:走査直交方向
Z:対向方向
1:HMP(携帯型画像形成装置)
2:上部ユニット
3:下部ユニット
14:プリントボタン(命令操作部)
17:左側ローラユニット(ローラユニット)
17a:左側第一ローラ部(ローラ部)
17b:左側第二ローラ部(ローラ部)
17c:軸部材
17d:長尺ローラ部
18:右側ローラユニット(ローラユニット)
18a:右側第一ローラ部(ローラ部)
18b:右側第二ローラ部(ローラ部)
18c:軸部材
18d:長尺ローラ部
30:記録面
31:上面
32:左側面
33:右側面
34:背面
35:正面
36:把持部
71:突起
72:滑り軸受け(形態切替手段、保持手段)
73:滑り軸受け(形態切替手段、保持手段)
74:加圧バネ(加圧手段)
75:スペーサー部材(形態切替手段)
76:突起
Claims (19)
- 走査方向に移動せしめられるのに伴って、携帯型画像形成装置本体に設けられた回転可能な二つのローラ部を記録材の表面と接触回転させながら、記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置において、
前記二つの前記ローラ部を同一軸心で一体回転するローラユニットとして構成したことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項1の携帯型画像形成装置において、
記録材に画像を記録するために携帯型画像形成装置本体に搭載された記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラユニットにおける前記二つの前記ローラ部の配設位置にしたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2の携帯型画像形成装置において、
前記走査直交方向にて、前記記録部の位置よりも一端側にずれた位置を前記二つの前記ローラ部における一方の配設位置とし、前記記録部の位置よりも他端側にずれた位置を他方の前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2の携帯型画像形成装置において、
前記走査直交方向にて、前記記録部の位置よりも一端側にずれた位置を前記二つのローラ部におけるそれぞれの配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2、3又は4の携帯型画像形成装置において、
前記ローラユニットを、少なくとも、金属製の軸部材と、これに固定された前記二つのローラ部とで構成したことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2、3、4又は5の携帯型画像形成装置において、
前記ローラユニットを、少なくとも、軸部材と、これに固定された前記二つのローラ部とで構成し、且つ、前記軸部材を軸線方向に加圧する加圧手段を設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2、3、4、5又は6の携帯型画像形成装置において、
前記ローラユニットを走査方向に並べて複数設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2、3、4、5、6又は7の携帯型画像形成装置において、
ユーザーに把持される把持部を、携帯型画像形成装置本体の走査直交方向における一端側に設け、且つ、記録部動作命令の操作がなされる命令操作部を携帯型画像形成装置本体の上面の走査直交方向における他端側に設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項2、3、4、5、6、7又は8の携帯型画像形成装置において、
走査方向に移動せしめられて記録材に画像を形成するときの形態について、前記ローラユニットにおける前記二つのローラのそれぞれを記録材の表面に接触させるローラ接触形態と、接触させないローラ非接触形態とで切り替える形態切替手段を設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項9の携帯型画像形成装置であって、
前記形態切替手段が、前記ローラユニットを回転可能且つ着脱可能に保持する保持手段であることを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項10の携帯型画像形成装置において、
前記ローラユニットが取り外された携帯型画像形成装置本体を点支持するための複数の突起を前記記録面に設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項9の携帯型画像形成装置であって、
前記形態切替手段が、携帯型画像形成装置本体に装着された状態で、携帯型画像形成装置本体と記録材の表面との間に介在して前記二つのローラ部を前記表面から浮かせる着脱可能なスペーサー部材であることを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項12の携帯型画像形成装置において、
携帯型画像形成装置本体を点支持するための複数の突起を前記スペーサー部材の表面に設けたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項11又は13の携帯型画像形成装置において、
前記走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記複数の前記突起におけるそれぞれの配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 記録材に画像を記録する記録部と、携帯型画像形成装置本体に設けられた回転可能なローラ部とを有し、前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置において、
記録材に画像を記録するために携帯型画像形成装置本体に搭載された記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項15の携帯型画像形成装置において、
前記ローラ部の長さを20[mm]以上にしたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 請求項15又は16の携帯型画像形成装置において、
走査直交方向にて、携帯型画像形成装置本体の中心よりもずれた位置を前記記録部の配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置。 - 回転可能な二つのローラ部が設けられた携帯型画像形成装置本体と、記録材に画像を記録し且つ携帯型画像形成装置本体に対して着脱可能な記録部とを有し、二つの前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置における携帯型画像形成装置本体において、
前記二つの前記ローラ部を一体回転するローラユニットとして構成したことを特徴とする携帯型画像形成装置本体。 - 回転可能なローラ部が設けられた携帯型画像形成装置本体と、記録材に画像を記録し且つ携帯型画像形成装置本体に対して着脱可能な記録部とを有し、前記ローラ部を記録材の表面上で接触回転させるように携帯型画像形成装置本体を走査方向に移動せしめられながら記録材に画像を形成する携帯型画像形成装置における携帯型画像形成装置本体において、
前記記録部を記録材に向けて露出させる携帯型画像形成装置本体の面である記録面に沿いつつ走査方向と直交する走査直交方向にて、前記記録部の位置から外れた位置を、前記ローラ部の配設位置としたことを特徴とする携帯型画像形成装置本体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050284A JP2019155889A (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 |
EP19151037.9A EP3539788A1 (en) | 2018-03-17 | 2019-01-09 | Image forming apparatus |
US16/243,423 US20190283467A1 (en) | 2018-03-17 | 2019-01-09 | Image forming apparatus and image forming apparatus body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050284A JP2019155889A (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019155889A true JP2019155889A (ja) | 2019-09-19 |
Family
ID=65011926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018050284A Pending JP2019155889A (ja) | 2018-03-17 | 2018-03-17 | 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190283467A1 (ja) |
EP (1) | EP3539788A1 (ja) |
JP (1) | JP2019155889A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113815327A (zh) * | 2020-06-18 | 2021-12-21 | 精工爱普生株式会社 | 印刷装置 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP1634049S (ja) * | 2018-09-06 | 2019-06-17 | ||
JP1634050S (ja) * | 2018-09-06 | 2019-06-17 | ||
JP7112672B2 (ja) | 2018-09-10 | 2022-08-04 | 株式会社リコー | 携帯型画像形成装置 |
JP7180331B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2022-11-30 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置 |
JP7169543B2 (ja) | 2019-01-23 | 2022-11-11 | 株式会社リコー | 物品 |
JP7476664B2 (ja) * | 2020-05-21 | 2024-05-01 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5583369A (en) * | 1978-12-20 | 1980-06-23 | Ricoh Co Ltd | Manual scanner |
JPS62104359A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 簡易型画像読取及び/又は記録装置 |
JPS63197158U (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-19 | ||
JPS63198264U (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-20 | ||
JPH023358A (ja) * | 1988-06-17 | 1990-01-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 手駆動型転写装置 |
JPH0251456U (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-11 | ||
JPH05116380A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH09123537A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Brother Ind Ltd | 手動走査式印字装置 |
JPH1035032A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-02-10 | Brother Ind Ltd | 手動型印字装置 |
JP2001225512A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Canon Inc | ハンディプリンタ |
JP2002307756A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-10-23 | Hewlett Packard Co <Hp> | 媒体の表面に画像を印刷する方法 |
JP2003103873A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 手動走査型印刷機およびその外部接続装置 |
JP2008094101A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | ハンドヘルドプリンタ及びその操作方法 |
US20080170900A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-17 | Edmund Hulin James | Hand-Held Printer Guides |
JP2016087880A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
KR101822882B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2018-01-29 | 스케치온 주식회사 | 멀티패스 출력을 수행하는 스킨 프린터 시스템 및 그 제어방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4947262A (en) * | 1986-06-11 | 1990-08-07 | Casio Computer Co., Ltd. | Hand-held manually sweeping printing apparatus |
JPH01101170A (ja) * | 1987-10-15 | 1989-04-19 | Seiko Epson Corp | 手動式プリンタ |
JPH01271263A (ja) | 1988-04-25 | 1989-10-30 | Toshiba Eng Co Ltd | ペン型プリンタ装置 |
US5303648A (en) * | 1993-02-08 | 1994-04-19 | Shiny Shih | Roller stamp |
JPH1044515A (ja) * | 1996-07-29 | 1998-02-17 | Brother Ind Ltd | 手動型印字装置 |
US5816718A (en) * | 1997-07-21 | 1998-10-06 | Zebra Technologies Corporation | Hand-held label printer applicator |
US6312124B1 (en) * | 1999-10-27 | 2001-11-06 | Hewlett-Packard Company | Solid and semi-flexible body inkjet printing system |
JP2002205387A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Canon Inc | 印字装置 |
US7869078B2 (en) * | 2003-12-18 | 2011-01-11 | Xerox Corporation | Reference marking system and tracking system for large area printing |
-
2018
- 2018-03-17 JP JP2018050284A patent/JP2019155889A/ja active Pending
-
2019
- 2019-01-09 EP EP19151037.9A patent/EP3539788A1/en not_active Withdrawn
- 2019-01-09 US US16/243,423 patent/US20190283467A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5583369A (en) * | 1978-12-20 | 1980-06-23 | Ricoh Co Ltd | Manual scanner |
JPS62104359A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-14 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 簡易型画像読取及び/又は記録装置 |
JPS63198264U (ja) * | 1987-06-10 | 1988-12-20 | ||
JPS63197158U (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-19 | ||
JPH023358A (ja) * | 1988-06-17 | 1990-01-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 手駆動型転写装置 |
JPH0251456U (ja) * | 1988-10-04 | 1990-04-11 | ||
JPH05116380A (ja) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Canon Inc | 記録装置 |
JPH09123537A (ja) * | 1995-10-27 | 1997-05-13 | Brother Ind Ltd | 手動走査式印字装置 |
JPH1035032A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-02-10 | Brother Ind Ltd | 手動型印字装置 |
JP2001225512A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-21 | Canon Inc | ハンディプリンタ |
JP2002307756A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-10-23 | Hewlett Packard Co <Hp> | 媒体の表面に画像を印刷する方法 |
JP2003103873A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 手動走査型印刷機およびその外部接続装置 |
JP2008094101A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | ハンドヘルドプリンタ及びその操作方法 |
US20080170900A1 (en) * | 2007-01-15 | 2008-07-17 | Edmund Hulin James | Hand-Held Printer Guides |
JP2016087880A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
KR101822882B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2018-01-29 | 스케치온 주식회사 | 멀티패스 출력을 수행하는 스킨 프린터 시스템 및 그 제어방법 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113815327A (zh) * | 2020-06-18 | 2021-12-21 | 精工爱普生株式会社 | 印刷装置 |
US11491811B2 (en) | 2020-06-18 | 2022-11-08 | Seiko Epson Corporation | Printer |
CN113815327B (zh) * | 2020-06-18 | 2023-03-10 | 精工爱普生株式会社 | 印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3539788A1 (en) | 2019-09-18 |
US20190283467A1 (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7075616B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成装置本体 | |
JP7101340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019155889A (ja) | 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 | |
JP2020040273A (ja) | 携帯型画像形成装置 | |
JP7097000B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置本体 | |
JP7125673B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020040272A (ja) | 携帯型画像形成装置 | |
JP7169535B2 (ja) | 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体 | |
JP7070073B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2020049773A (ja) | 液体を吐出する装置 | |
JP7101339B2 (ja) | 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体 | |
JP2020116807A (ja) | 物品 | |
JP7125671B2 (ja) | 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体 | |
JP7157925B2 (ja) | 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体 | |
JP2020040274A (ja) | 携帯型画像形成装置 | |
JP7169544B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20210245514A1 (en) | Image forming apparatus and body of image forming apparatus | |
JP7157928B2 (ja) | 携帯型画像形成装置用治具及び携帯型画像形成システム | |
JP7121926B2 (ja) | 携帯型画像形成装置 | |
JP2022137793A (ja) | 装置および装置本体 | |
US20210245511A1 (en) | Image forming apparatus and body of image forming apparatus | |
JP2021126899A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置本体 | |
JP2020121429A (ja) | 携帯型画像形成装置用治具及び携帯型画像形成システム | |
JP2019048416A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220603 |