JP2019109942A - Work tool - Google Patents
Work tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019109942A JP2019109942A JP2019059505A JP2019059505A JP2019109942A JP 2019109942 A JP2019109942 A JP 2019109942A JP 2019059505 A JP2019059505 A JP 2019059505A JP 2019059505 A JP2019059505 A JP 2019059505A JP 2019109942 A JP2019109942 A JP 2019109942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data carrier
- work tool
- fitting
- rfid data
- rfid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】 余計な部材を必要とせず、装着のための加工が少なく、装着作業も時間がかからず、作業用具を使用して作業する際に、作業がやり易い作業用具を提供する。【解決手段】 コイルアンテナにICチップを接合して一体化したICチップ装着体(インレット)を合成樹脂製外装材によって被覆したRFIDデータキャリア201の一側面に嵌合突起202を形成し、この嵌合突起202を作業用具50に穿設した嵌合穴部53eに嵌合、装着して作業用具50を構成する。嵌合穴部53eと嵌合突起202とが当接する部分を全周に亘ってレーザー溶接するのが好ましい。又、嵌合穴部53eと嵌合突起202とが当接する部分を全周に亘って銀ロウ付け、ハンダ付け、その他各種溶接方式によって固着してもよい。【選択図】 図25PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a work tool which does not require an extra member, requires less processing for mounting, does not take time for mounting work, and is easy to perform when working with a work tool. SOLUTION: A fitting protrusion 202 is formed on one side surface of an RFID data carrier 201 in which an IC chip mounting body (inlet) integrated by joining an IC chip to a coil antenna is covered with a synthetic resin exterior material, and the fitting projection 202 is formed. The work tool 50 is formed by fitting and mounting the joint protrusion 202 into the fitting hole portion 53e formed in the work tool 50. It is preferable to perform laser welding over the entire circumference of the portion where the fitting hole portion 53e and the fitting protrusion 202 come into contact with each other. Further, the portion where the fitting hole portion 53e and the fitting protrusion 202 come into contact with each other may be fixed by silver brazing, soldering, or other various welding methods over the entire circumference. [Selection diagram] FIG. 25
Description
本発明は、データを記録できるデータキャリアを装着したメス、鉗子、剪刀、鑷子等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具に関する。 The present invention relates to a working tool such as a scalpel, a forceps, a surgical tool such as scissors, a forceps or the like, a tool such as a pliers, a spanner or the like equipped with a data carrier capable of recording data.
メス、鉗子、剪刀、鑷子等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具にメーカー名、型番、製造日、製造番号等のデータを保持させておけば、出荷時、販売時、保管時等において作業用具の個数確認、分別整理等するのに便利である。
また、メス、鉗子、剪刀、鑷子等の手術用具においては、手術前に指定された種類の用具と個数が正しく用意されていることを確認し、手術後に全ての用具が正しく回収されたことを確認するために、前記のデータに加えて、それぞれの用具に個別のID(個体番号)等の認識データを保持させておけば、確認作業等するのに便利である。
Keeping manufacturer's name, model number, date of manufacture, serial number, etc. in working tools such as surgical tools such as scalpel, scissors, scissors, forceps etc., tools such as pliers, spanner, etc., shipment, sales, storage It is convenient for checking the number of work tools, sorting out etc. at times etc.
Also, with surgical tools such as scalpels, scissors, scissors and forceps, make sure that the specified type of tools and the number are correct before surgery, and that all tools have been correctly recovered after surgery. In order to confirm, in addition to the above-mentioned data, it is convenient for performing a confirmation operation if each tool holds recognition data such as an individual ID (individual number).
従来は、作業用具にデータを保持させる方法として、文字、数字、記号等から成るデータをラベルや銘板に印刷又は刻印して、これを作業用具に直接貼付したり、その梱包材に貼付したりしていた(特許文献1参照)。 Conventionally, as a method of holding data in a work tool, data consisting of letters, numbers, symbols, etc. is printed or imprinted on a label or name plate, and this is directly affixed to the work implement or affixed to its packaging material (See Patent Document 1).
しかし、文字、数字、記号等から成るデータを印刷又は刻印したラベルや銘板を作業用具に貼付したのでは、運搬時、作業時等にラベルや銘板が損傷し、脱落したりして、データが読み取れなくなるという問題があった。
又、ラベルや銘板に文字、数字、記号等から成るデータを印刷又は刻印するには手間が掛かると共に、人が視覚によってデータを読み取るので、読み間違いが起こるという問題もあった。
However, if labels or nameplates printed or imprinted with data consisting of letters, numbers, symbols, etc. are affixed to work tools, the labels or nameplates may be damaged during transportation, work, etc., and they may fall off, resulting in data loss. There was a problem that it could not be read.
Moreover, printing and imprinting data consisting of letters, numbers, symbols and the like on labels and nameplates is time-consuming, and there is also a problem that misreading occurs because a person visually reads the data.
特に、メス、鉗子、剪刀、鑷子等の手術用具については、滅菌がされているか、個数がそろっているか、種類が合っているか、使用が禁止されていないか等を手術の前後において厳格に管理することが要求されている。
そのため、視覚によるデータの読み間違いを防止するために、最近では、手術用具に二次元バーコードを刻印して、読取装置によってデータを自動的に読み取る方法も採用されている。
In particular, surgical tools such as scalpels, scissors, scissors, forceps, etc. are strictly managed before and after surgery, etc. whether they are sterilized, the number is uniform, the type is appropriate, or the use is not prohibited. It is required to do.
Therefore, in order to prevent misreading of data by vision, recently, a method of imprinting a two-dimensional bar code on a surgical instrument and automatically reading data by a reading apparatus is also adopted.
しかし、二次元バーコードを刻印する方法では、その表面に血液等が付着すると読み取れなくなったり、ステンレス鋼製の用具は表面硬度が低いため、比較的短期間のうちに刻印が摩滅して消失したり、複数個を同時に読み取りできないため、手術用具を1個ずつ読み取らなければならず、読み取りに時間がかかった。
又、読み取り作業時に手術用具を把持して、二次元バーコードをリーダの読み取りエリアに正しく合せる必要があるため、作業者が血液に触れて、肝炎等に感染するという危険に曝されていた。
さらに、血液が付着すると、二次元バーコードの読み取りが出来ないため、手術用具に付いた血液を拭き取る必要があり、手間がかかった。読み取りの際に、先端が鋭利な手術用具では注意していても指に刺す等の事故の危険性が指摘されている。
However, in the method of imprinting a two-dimensional bar code, if blood etc. adheres to the surface, it can not be read out, or the tool made of stainless steel has a low surface hardness, so the imprint wears away in a relatively short period and disappears. In addition, because it was not possible to read a plurality of pieces at the same time, it was necessary to read the surgical tools one by one, which took a long time for reading.
In addition, since it is necessary to hold the surgical tool at the time of the reading operation and properly align the two-dimensional bar code with the reading area of the reader, the operator is exposed to the risk of touching blood and becoming infected with hepatitis or the like.
Furthermore, if blood adheres, two-dimensional barcodes can not be read, so it is necessary to wipe off the blood attached to the surgical instrument, which takes time and effort. At the time of reading, it is pointed out that there is a risk of an accident such as a prick on a finger even though a surgical instrument with a sharp tip is careful.
又、RFIDデータキャリアを作業用具に装着して管理を行なう方法も検討されたが、近傍に金属があるとRFIDデータキャリアに読み書きを行なう電磁界が届き難く、RFIDデータキャリアが機能しないこと、又、通常のRFIDデータキャリアは合成樹脂製外装材で被覆されており、外部から衝撃を受けると容易に損傷することから、RFIDデータキャリアを装着する作業用具は実用化が困難であった。
さらに、手術用具は滅菌することが必要とされており、この滅菌処理時に手術用具は高温や薬液、薬ガスに曝されるのであるが、合成樹脂製外装材で被覆されたRFIDデータキャリアは耐熱性、耐薬品性に問題があり、このような用途には使用できなかった。
In addition, although a method was considered in which the RFID data carrier was attached to the work tool for management, the presence of metal in the vicinity makes it difficult for the electromagnetic field to read and write to the RFID data carrier to reach and the RFID data carrier does not function. Since an ordinary RFID data carrier is coated with a synthetic resin sheathing material and easily damaged when it receives an external impact, it is difficult to put a working tool on which the RFID data carrier is used for practical use.
Furthermore, although it is necessary to sterilize the surgical tool, the surgical tool is exposed to high temperature, chemical solution, and medicinal gas during this sterilization process, but the RFID data carrier coated with the synthetic resin exterior material is heat resistant. And chemical resistance problems, and could not be used for such applications.
そこで、図19乃至図21に示すように、コイルアンテナ111にICチップ112を接合して一体化したICチップ装着体110(インレット)をセラミック製外装材120,130によって被覆したRFIDデータキャリア100を保持部材220に収納し、この保持部材220を作業用具210に固定自在とした作業用具200が開発された(特許文献2参照)。
Therefore, as shown in FIG. 19 to FIG. 21, the
特許文献2の作業用具200によれば、運搬時、作業時等にデータキャリア100が損傷、脱落することなく、滅菌作業時に高温や薬液に曝されてもデータキャリア100が損傷することなく、データキャリア100にデータを書き込むのが容易であると共に、データを確実かつ迅速に読み取ることができ、しかも、作業者が感染等の危険に曝されることもない。
According to the
又、作業用具に特別な加工をすることなく、後から簡単にデータキャリアを装着することができる。 Also, the data carrier can be easily attached later without any special processing on the work tool.
しかし、特許文献2に記載の作業用具では、作業用具210に保持部材220をレーザー溶接してRFIDデータキャリア100を装着するので、保持部材220という余計な部材が必要になると共に、溶接作業に時間がかかって面倒であった。
However, in the work tool described in Patent Document 2, since the
又、保持部材220と作業用具210が隙間なく密着する必要があるため、作業用具の一部を削って、取り付け可能な平面に加工する必要があった。
Further, since the
又、作業用具210に保持部材220を固定するので、作業用具210を使用して作業する際に、保持部材220が邪魔になって、作業がやり難いという問題もあった。
In addition, since the
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為されたものであって、保持部材という余計な部材を必要とせず、装着作業に時間がかからず容易であって、作業用具を使用して作業する際に、保持部材が邪魔になって、作業がやり難いという問題も生じない作業用具を提供することを目的とする。
併せて、RFIDデータキャリア100を取り付けるために、作業用具210に追加の加工をする必要がない取り付け方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and does not require an extra member such as a holding member, and the mounting operation is quick and easy, and a working tool is used. An object of the present invention is to provide a work tool which does not cause a problem that the holding member is in the way when working, making it difficult to work.
In addition, it is an object of the present invention to provide an attachment method that does not require any additional processing on the work implement 210 in order to attach the
上記目的を達成するために、本発明の作業用具は、コイルアンテナにICチップを接合して一体化したICチップ装着体(インレット)を合成樹脂製外装材によって被覆したRFIDデータキャリアの一側面に嵌合突起を形成し、この嵌合突起を作業用具に穿設した嵌合穴部に嵌合、装着したことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the work tool according to the present invention has an IC chip mounting body (inlet) in which an IC chip is joined to a coil antenna and integrated, on one side of an RFID data carrier coated with a synthetic resin exterior material. A fitting protrusion is formed, and the fitting protrusion is fitted in and fitted to a fitting hole formed in a work tool.
ここで、前記嵌合穴部と前記嵌合突起とが当接する部分を全周に亘ってレーザー溶接するのが好ましい。
又、前記嵌合穴部と前記嵌合突起とが当接する部分を全周に亘って銀ロウ付け、ハンダ付け、その他各種溶接方式によって固着してもよい。
Here, it is preferable to perform laser welding over the entire circumference of the portion where the fitting hole and the fitting protrusion abut.
In addition, the part where the fitting hole and the fitting protrusion are in contact may be fixed by silver brazing, soldering, or any other welding method over the entire circumference.
本発明の作業用具によれば、嵌合穴部に嵌合突起を嵌合させ、レーザー溶接すれば、直ちにRFIDデータキャリアを装着することができ、RFIDデータキャリアを装着するのに余計な部材を必要とせず、装着作業に時間がかからない。
ここで、前記嵌合穴部と前記嵌合突起とが当接する部分を全周に亘って銀ロウ付け、ハンダ付け、その他各種溶接方式によって固着してもよい。
According to the work tool of the present invention, the fitting protrusion can be fitted in the fitting hole and laser welding can immediately mount the RFID data carrier, which is an unnecessary member for mounting the RFID data carrier. It is not necessary and does not take much time to install.
Here, the portion where the fitting hole portion and the fitting protrusion are in contact may be fixed by silver brazing, soldering, or other various welding methods over the entire circumference.
又、RFIDデータキャリアが破損等した場合には、容易に交換が可能であるから、極めて便利である。 Also, if the RFID data carrier is damaged, it can be easily replaced, which is extremely convenient.
本発明のRFIDデータキャリアを装着した第1の作業用具の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。 A preferred embodiment of a first work implement fitted with an RFID data carrier according to the invention will be described with reference to the drawings.
本発明においては、RFID(Radio Frequency Identification)データキャリアとして、超小型のICチップと無線通信用のアンテナとを一体化し、合成樹脂製外装材によって被覆したRFIDデータキャリア10を使用している。
In the present invention, as the RFID (Radio Frequency Identification) data carrier, the
図1に示すように、RFIDデータキャリア10は、合成樹脂製外装材内にインレット20を挿入したものであり、合成樹脂製外装材は、円筒状の本体30に円板状の蓋体40を接合したものである。
As shown in FIG. 1, the
インレット20は、円筒コイル状を呈するものであり、本体30内に挿入され、シリコン等の合成樹脂を充填して、固定してある。
The
本体30は、図2に示すように、その一端部31は、その中間部32より若干拡径させてあり、若干弾性収縮するようになっている。又、その他端部33は、周囲を若干外方に突出させてある。
As shown in FIG. 2, one
蓋体40は、図3に示すように、その内側径を前記本体30の他端部33の外側径と略同一径としてある。
As shown in FIG. 3, the
よって、図1に示すように、本体30の他端部33を蓋体40の内側部に嵌合させ、超音波溶着することによって、本体30と蓋体40とは完全に接合し、RFIDデータキャリア10を構成することができる。
Therefore, as shown in FIG. 1, the
図4に示す作業用具は、手術用具である鉗子50であって、鉗子50は、挟持部51、杆状部52及び把持部53から構成されている。
又、把持部53に装着孔53aを穿設すると共に、その装着孔53aから外周にかけて幅狭の切欠溝53bを形成してある。
The working tool shown in FIG. 4 is a
Further, a mounting
この切欠溝53bは、RFIDデータキャリア10の周囲にショートリングを形成することを防止する役目がある。RFIDデータキャリア10の周囲に金属があると、その金属がショートリングを形成し、リーダからの電磁場のエネルギーを吸収するため、読み取り性能が落ちてしまう。又、ショートリングの影響でインレットの共振周波数がずれてしまい、エネルギーの伝達効率が悪化してしまう。
The
そして、図5(A)に示すように、段差の無い装着孔53aの場合には、鉗子50の表面側から本体30の一端部31を装着孔53aに圧入すれば、一端部31は縮径して装着孔53aを通過し、一端部31は裏面側から突出する。
And as shown to FIG. 5 (A), in the case of the mounting
一方、蓋体40の周辺部は、鉗子50の表面側に当接するから、RFIDデータキャリア10は、鉗子50の把持部53に装着される。
On the other hand, since the peripheral portion of the
又、図6(A)に示すように、段差の有る装着孔53aの場合には、鉗子50の表面側から本体30の一端部31を装着孔53aに圧入すれば、一端部31は縮径して装着孔53aを通過し、一端部31は裏面側の段差部に当接する。
Also, as shown in FIG. 6A, in the case of the mounting
一方、蓋体40の周辺部は、鉗子50の表面側の段差部に当接するから、RFIDデータキャリア10は、鉗子50の把持部53に装着されると共に、把持部53の表面及び裏面から突出しない。
On the other hand, since the peripheral portion of the
以上のように、作業用具である鉗子50にRFIDデータキャリア10を圧入することによって、図7に示すように、RFIDデータキャリア10を容易に鉗子50に装着することができる。
As described above, the
RFIDデータキャリア10にデータを書き込んだり、読み取ったりするには、図22に示すようなRFID装置300を使用する。
RFID装置300は、アンテナ301、コントローラ302及びコンピュータ303から構成され、電磁誘導方式により、RFIDデータキャリア10との間でデータ等の通信を行なうようになっている。
To write and read data on the
The
コントローラ302は、アンテナ301及びコンピュータ303とケーブルを介して接続されており、コンピュータ303からの指示により、RFIDデータキャリア10に送信するコマンド、例えば、データ書き込みコマンド、データ読み取りコマンド等をアンテナ301に出力する。又、アンテナ301が受信したRFIDデータキャリア10からのデータを入力する。
The
RFID装置300のアンテナ301とRFIDデータキャリア10のコイルアンテナ11との間では無線通信が行なわれる。
すなわち、RFID装置300からは、RFIDデータキャリア10に供給する電力、書き込み用のデータ、その他のコマンドが送信され、RFIDデータキャリア10からは、読みだしたデータ、その他の応答信号が送信される。
Wireless communication is performed between the
That is, from the
メス、鉗子、剪刀、鑷子50等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具にあっては、データの読み書きが片側方向からに限定されるのでは、作業用具が裏面を向いている場合にはデータを読み取ることができず、実用的ではない。
よって、手術用具、工具等の作業用具にあっては、データの読み書きが両側方向からできるようにRFIDデータキャリア10が装着されることが好ましい。
In the case of tools such as scalpels, surgical tools such as scissors,
Therefore, in working tools such as surgical tools and tools, it is preferable that the
RFIDデータキャリア10は、合成樹脂製外装材内にインレット20を挿入したものであって、合成樹脂製外装材は、円筒状の本体30に円板状の蓋体40を接合したものであったが、図8に示すように、合成樹脂製外装材を円筒状の本体70のみから構成し、ICチップ装着体20をこの本体70内に挿入し、本体70内全体を耐熱性接着剤80で封止して、RFIDデータキャリア60を構成してもよい。
The
このRFIDデータキャリア60によれば、図1に示すRFIDデータキャリア10とは異なり、本体30と蓋体40とを超音波溶着する作業は不要となるから、RFIDデータキャリア60を構成するのが容易となる。
According to this
そして、図9に示すように、段差の有る装着孔53aの場合には、鉗子50の表面側から本体70の一端部71を装着孔53aに圧入すれば、一端部71は縮径して装着孔53aを通過し、一端部71は裏面側の段差部に当接する。
Then, as shown in FIG. 9, in the case of the mounting
一方、本体70の他端部は、鉗子50の表面側の段差部に当接するから、RFIDデータキャリア60は、鉗子50の把持部53に装着されると共に、把持部53の表面及び裏面から突出しない。
On the other hand, since the other end of the
以上のように、作業用具である鉗子50にRFIDデータキャリア60を圧入することによって、図9に示すように、RFIDデータキャリア60を容易に鉗子50に装着することができる。
As described above, the
但し、RFIDデータキャリア60の場合には、蓋体がなく、内装したインレット20を接着剤80のみで固定しているため、インレット20が本体70の開口部から脱出してしまう虞がある。
そこで、図10に示すように、本体70の開口部の内壁面に周方向に複数の突起70aを形成するのが好ましい。本実施例では、突起70aは半円形状とし、周方向に3個形成したが、形状、個数ともにこれに限定されるものではない。
However, in the case of the
Therefore, as shown in FIG. 10, it is preferable to form a plurality of
尚、図11に示すように、RFIDデータキャリア10,60を装着する鉗子50の把持部53において、周囲にショートリングを形成することを防止するために、装着孔53aを穿設すると共に、その装着孔53aから外周にかけて幅狭の切欠溝53bを形成するのであるが、リーダ側のアンテナの形状を工夫することによって、図12に示すように、この切欠溝53bを形成することなく、通信が可能なRFIDデータキャリア10,60を構成することも可能である。
In addition, as shown in FIG. 11, in the
次に、本発明のRFIDデータキャリアを装着した第2の作業用具の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。 Next, a preferred embodiment of the second work tool equipped with the RFID data carrier of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明においては、図13に示すように、超小型のICチップと無線通信用のアンテナとを一体化し、合成樹脂製外装材によって被覆したRFIDデータキャリア160を合成樹脂製結束バンド170のヘッド部171に固着して一体化したデータキャリア保持部材150を使用する。
In the present invention, as shown in FIG. 13, the head portion of a synthetic
データキャリア保持部材150は、図14に示すように、作業用具である鉗子50の把持部53の外周隅部53cに合成樹脂製結束バンド170のヘッド部171を位置させ、バンド部172を把持部53に巻き回すことによって、RFIDデータキャリア160を装着することができる。
In the data
又、図15に示すように、超小型のICチップと無線通信用のアンテナとを一体化したインレット20を合成樹脂製結束バンド190のヘッド部191に内蔵して一体化したデータキャリア保持部材180を使用してもよい。
Further, as shown in FIG. 15, a data
データキャリア保持部材180は、図16に示すように、作業用具である鉗子50の把持部53の外周隅部53cに合成樹脂製結束バンド190のヘッド部191を位置させ、バンド部192を把持部53に巻き回すことによって、RFIDデータキャリアであるヘッド部191を装着することができる。
As shown in FIG. 16, the data
ここで、ヘッド部191は、図18に示すように、RFIDデータキャリアの向きがアンテナの読み取り面に正対するように方向を決めている。又、ヘッド部191には、鉗子50の把持部53の外周隅部53cに対して回転しないように、図17に示すように、上下に張出部191b,191bを形成し、その間を嵌合部191aとしてある。
Here, as shown in FIG. 18, in the
このような構成とすれば、合成樹脂製結束バンド190のヘッド部191を鉗子50の把持部53の外周隅部53cに装着した時、ヘッド部191の嵌合部191aが外周隅部53cに嵌合して、RFIDデータキャリアが揺動することなく確実に固定され、データの読み取り及び書き込みを迅速かつ確実に行うことができる。
With such a configuration, when the
尚、上記において、合成樹脂製結束バンド170,190の材料としては、耐オートクレーブ性の高い、すなわち、高圧蒸気滅菌処理に十分に耐える医療用の合成樹脂材料を採用することが好ましく、特には、ポリフェニルサルホン(PPSU)、ポリサルホン(PSU)を採用することが好ましい。
In the above, as a material of the synthetic
本発明の第2の作業用具によれば、合成樹脂製結束バンド170,190を作業用具に巻き回せば、直ちにRFIDデータキャリアを装着することができ、作業用具にRFIDデータキャリアを装着するのに余計な部材を必要とせず、装着作業に時間もかからない。
According to the second working tool of the present invention, the RFID data carrier can be immediately attached by winding the synthetic
又、作業用具に装着孔を穿設する必要がなく、作業用具を加工する手間が不要だから、
極めて便利である。
In addition, it is not necessary to drill the mounting hole in the work tool, and there is no need to process the work tool, so
It is extremely convenient.
さらに、本発明のデータキャリア保持部材150,180,190によれば、特に訓練を受けていない一般の作業者であっても、簡単に作業用具に装着することができる。
Furthermore, according to the data
次に、本発明のRFIDデータキャリアを装着した第3の作業用具の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。 Next, a preferred embodiment of the third work tool equipped with the RFID data carrier of the present invention will be described with reference to the drawings.
本発明においては、図23に示すように、超小型のICチップと無線通信用のアンテナとを一体化し、合成樹脂製外装材によって被覆したRFIDデータキャリア201の一側面に嵌合突起202を形成したデータキャリア保持部材200を使用する。
ここで、RFIDデータキャリア201は、縦横の長さが6〜10mm、厚さが3〜5mmの矩形状を呈し、嵌合突起202は、直径が2〜3mm、長さが3〜4mmの円柱状を呈するものである。
In the present invention, as shown in FIG. 23, an ultra-small IC chip and an antenna for wireless communication are integrated, and a
Here, the
一方、図24に示すように、作業用具である鉗子50には、その把持部53の適宜外周部に嵌合穴部53eを穿設してある。
そして、この嵌合穴部53eは、嵌合突起202に対応させて、直径が2〜3mm、深さが2〜3mmの円形状を呈するものとしてある。
尚、嵌合穴部53eは、貫通させたものであっても構わない。
On the other hand, as shown in FIG. 24, in the
The
The
データキャリア保持部材200は、図25に示すように、鉗子50の把持部53の嵌合穴部53eにデータキャリア保持部材200の嵌合突起202を嵌合させ、嵌合穴部53eと嵌合突起202とが当接する部分を全周に亘ってレーザー溶接することによって、鉗子50に固定することができ、RFIDデータキャリア200を装着することができる。
嵌合穴部53eと嵌合突起202との隙間を小さくするように、嵌合突起202は根元に向けて漸次径が太くなるようなテーパー形状であっても構わない。
As shown in FIG. 25, in the data
The
ここで、レーザー溶接に代えて、前記嵌合穴部と前記嵌合突起とが当接する部分を全周に亘って銀ロウ付け、ハンダ付け、その他各種溶接方式によって固着してもよい。 Here, instead of laser welding, the portion where the fitting hole portion and the fitting protrusion abut may be fixed by silver brazing, soldering, or other various welding methods over the entire circumference.
本発明の第3の作業用具によれば、作業用具に嵌合穴部53eを穿設する必要はあるにせよ、鉗子50の嵌合穴部53eにデータキャリア保持部材200の嵌合突起202を嵌合させ、レーザー溶接することによって、直ちにRFIDデータキャリア201を装着することができ、RFIDデータキャリア201を装着するのに余計な部材を必要とせず、装着作業に時間がかからない。
According to the third work tool of the present invention, the
又、RFIDデータキャリア201が破損等した場合には、容易に交換が可能であるから、極めて便利である。
Also, if the
さらに、円形状の嵌合穴部にピン形状の嵌合突起を差し込むものであるため、作業工具に対してRFIDデータキャリア201を回転させることができる。よって、RFIDデータキャリア201のアンテナとRFID装置のアンテナとが正対する向きに、RFIDデータキャリア201を固定することができる。
これによって、RFIDデータキャリア201のアンテナとRFID装置のアンテナとを正しく正対させて、最大の通信性能を得ることができるという効果を奏する。
Furthermore, since the pin-shaped fitting projections are inserted into the circular fitting holes, the
As a result, the antenna of the
10 RFIDデータキャリア
20 インレット
30 本体
31 一端部
32 中間部
33 他端部
40 蓋体
50 鉗子
53 把持部
53a 装着孔
53c 外周隅部
53e 嵌合穴部
150 データキャリア保持部材
160 RFIDデータキャリア
170 合成樹脂製結束バンド
171 ヘッド部
172 バンド部
180 データキャリア保持部材
190 合成樹脂製結束バンド
191 ヘッド部
191a 嵌合部
191b 張出部
192 バンド部
200 データキャリア保持部材
201 RFIDデータキャリア
202 嵌合突起
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014235115 | 2014-11-20 | ||
JP2014235115 | 2014-11-20 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032381A Division JP6542541B2 (en) | 2014-11-20 | 2015-02-22 | Work tools |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019109942A true JP2019109942A (en) | 2019-07-04 |
Family
ID=56102177
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032381A Active JP6542541B2 (en) | 2014-11-20 | 2015-02-22 | Work tools |
JP2019059505A Pending JP2019109942A (en) | 2014-11-20 | 2019-03-26 | Work tool |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032381A Active JP6542541B2 (en) | 2014-11-20 | 2015-02-22 | Work tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6542541B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018001327A (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-11 | Big Daishowa株式会社 | Ic tag attachment structure |
DE102018125884A1 (en) | 2018-10-18 | 2020-04-23 | Aesculap Ag | Tool with a working end determination device arranged in the shaft area |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003190334A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | End chip for golf club, and golf club |
JP2004515026A (en) * | 2000-11-20 | 2004-05-20 | シーゲイト テクノロジー エルエルシー | Attach RFID tag to disk drive |
JP2007183840A (en) * | 2006-01-07 | 2007-07-19 | Krd Corporation Kk | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE |
JP2013140465A (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Krd Corporation Kk | Structure for attachment of rfid tag to metallic article |
JP2014174647A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Krd Corporation Kk | Rfid tag, holding member, tag mounting body having rfid tag mounted in holding member, and attachment structure of rfid tag |
JP2014529782A (en) * | 2011-08-08 | 2014-11-13 | アエスキュラップ アーゲー | RFID tag |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05145245A (en) * | 1991-11-19 | 1993-06-11 | Fujitsu Ltd | Mount insulating bush |
JPH1145317A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Toshiba Chem Corp | Contactless data carrier package |
JP2946038B1 (en) * | 1998-04-21 | 1999-09-06 | 新生化学工業株式会社 | Structure |
JP2000118868A (en) * | 1998-10-16 | 2000-04-25 | Gifu Plast Ind Co Ltd | Electric wire winding drum |
JP2003111772A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-15 | Sakase Chemical Industry Co Ltd | Surgical instrument management system |
JP2006142402A (en) * | 2004-11-17 | 2006-06-08 | Hitachi Koki Co Ltd | Portable tool |
JP2008204029A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nec Tokin Corp | Ic tag and manufacturing method of the same |
JP5880237B2 (en) * | 2012-04-11 | 2016-03-08 | 凸版印刷株式会社 | Heat-resistant IC tag |
JPWO2014017530A1 (en) * | 2012-07-24 | 2016-07-11 | 株式会社日本インフォメーションシステム | Medical device to which an IC tag is fixed and its fixing method |
JP2014086020A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Chiba Univ | Rfid tag article and banding band type rfid tag article |
-
2015
- 2015-02-22 JP JP2015032381A patent/JP6542541B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2019059505A patent/JP2019109942A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004515026A (en) * | 2000-11-20 | 2004-05-20 | シーゲイト テクノロジー エルエルシー | Attach RFID tag to disk drive |
JP2003190334A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | End chip for golf club, and golf club |
JP2007183840A (en) * | 2006-01-07 | 2007-07-19 | Krd Corporation Kk | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE |
JP2014529782A (en) * | 2011-08-08 | 2014-11-13 | アエスキュラップ アーゲー | RFID tag |
JP2013140465A (en) * | 2011-12-30 | 2013-07-18 | Krd Corporation Kk | Structure for attachment of rfid tag to metallic article |
JP2014174647A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Krd Corporation Kk | Rfid tag, holding member, tag mounting body having rfid tag mounted in holding member, and attachment structure of rfid tag |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6542541B2 (en) | 2019-07-10 |
JP2016105265A (en) | 2016-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870989B2 (en) | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE | |
CN109640845B (en) | Ultrasonic surgical instrument with replaceable blade having identification feature | |
US8454613B2 (en) | Method and apparatus for surgical instrument identification | |
US8248243B2 (en) | Insertable form factor for an instrument tray | |
JP2019109942A (en) | Work tool | |
US7256699B2 (en) | Button-type RFID tag | |
US9280738B2 (en) | Identification tag and attachment | |
WO2014017530A1 (en) | Medical apparatus to which ic tag is fixed and method for fixing thereof | |
EP1558328B1 (en) | Medical indication device | |
JP2013519128A (en) | Medical support device and identification method | |
JP2009142520A (en) | Endoscopic instrument | |
JP2019185494A (en) | Ic tag attachment method and ic tag built-in metal body | |
JP2021511140A (en) | Systems for crushing and / or removing stones, methods of providing such systems and adapter elements | |
EP3784163B1 (en) | Dental tool, dental handpiece and dental system | |
WO2021198919A1 (en) | Splint device for guided surgical robot | |
CN112672711A (en) | Package for medical tools with automatic tool recognition and packaging method using the same | |
US12138756B2 (en) | Torque wrench for connecting a replaceable instrument tip to a hand piece, system comprising a torque wrench and an instrument tip and method for connecting an instrument tip to a hand piece | |
ES2844589B2 (en) | System for monitoring the use of hand tools, hand tool and procedure for monitoring the use of hand tools | |
EP3657434A1 (en) | System and method for determining a status of an instrument tip of a dental or medical treatment device and a software product and/or network for per-forming said method | |
JP2019084012A (en) | Installation method of ic tag and ic tag built-in metal body | |
WO2021039670A1 (en) | Dental treatment tool | |
CN112739286A (en) | Dental or surgical handpiece with RFID transponder | |
US11911232B2 (en) | Container for storing a dental, especially endodontic instrument, kit and method | |
JP2016523121A (en) | Tip extension for handpieces that are difficult to calibrate | |
JP2006079202A (en) | IC tag container and container holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200117 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200728 |