JP4870989B2 - WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE - Google Patents
WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4870989B2 JP4870989B2 JP2006001927A JP2006001927A JP4870989B2 JP 4870989 B2 JP4870989 B2 JP 4870989B2 JP 2006001927 A JP2006001927 A JP 2006001927A JP 2006001927 A JP2006001927 A JP 2006001927A JP 4870989 B2 JP4870989 B2 JP 4870989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data carrier
- rfid data
- rfid
- work tool
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/90—Identification means for patients or instruments, e.g. tags
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B90/00—Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
- A61B90/90—Identification means for patients or instruments, e.g. tags
- A61B90/98—Identification means for patients or instruments, e.g. tags using electromagnetic means, e.g. transponders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
Description
本発明は、データを記録できるデータキャリアを装着したメス、鉗子等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具及び作業用具のデータ記録装置に関する。 The present invention relates to a surgical tool such as a scalpel or forceps equipped with a data carrier capable of recording data, a working tool such as a tool such as pliers and a spanner, and a data recording device for the working tool.
メス、鉗子等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具にメーカー名、型番、製造日、製造番号等のデータを保持させておけば、出荷時、販売時、保管時等において作業用具の個数確認、分別整理等するのに便利である。
又、メス、鉗子等の手術用具においては、手術前に指定された種類の用具と個数が正しく用意されていることを確認し、手術後に全ての用具が正しく回収されたことを確認するために、前記のデータに加えて、それぞれの用具に個別のID等の認識データを保持させておけば、確認作業等するのに便利である。
If data such as surgical tools such as scalpels and forceps, tools such as pliers, spanners, etc. are retained, data such as manufacturer name, model number, date of manufacture, serial number, etc., can be used at the time of shipment, sale, storage, etc. It is convenient for checking the number of tools and sorting and sorting.
In addition, for surgical tools such as scalpels and forceps, check that the specified type and number of tools have been prepared correctly before surgery, and that all tools have been correctly collected after surgery. In addition to the above-mentioned data, it is convenient for confirmation work if each tool holds recognition data such as individual IDs.
従来は、作業用具にデータを保持させる方法として、文字、数字、記号等から成るデータをラベルや銘板に印刷又は刻印して、これを作業用具に直接貼付したり、その梱包材に貼付したりしていた(特許文献1参照)。 Conventionally, as a method of holding data in a work tool, data consisting of letters, numbers, symbols, etc. is printed or stamped on a label or nameplate, and this is pasted directly on the work tool or pasted on its packing material. (See Patent Document 1).
しかし、文字、数字、記号等から成るデータを印刷又は刻印したラベルや銘板を作業用具に貼付したのでは、運搬時、作業時等にラベルや銘板が損傷し、脱落したりして、データが読み取れなくなるという問題があった。
又、ラベルや銘板に文字、数字、記号等から成るデータを印刷又は刻印するには手間が掛かると共に、人が視覚によってデータを読み取るので、読み間違いが起こるという問題もあった。
However, if a label or nameplate printed or engraved with data consisting of letters, numbers, symbols, etc. is affixed to the work tool, the label or nameplate may be damaged or dropped during transportation or work, resulting in data loss. There was a problem that it could not be read.
In addition, it takes time and effort to print or engrave data consisting of letters, numbers, symbols, etc. on labels and nameplates, and there is also a problem that reading errors occur because people read the data visually.
特に、メス、鉗子等の手術用具については、消毒がされているか、個数がそろっているか、使用が禁止されていないかを手術の前後において厳格に管理することが要求されている。
そのため、視覚によるデータの読み間違いを防止するために、最近では、手術用具に二次元バーコードを刻印して、読取装置によって自動的にデータを読み取る方法も採用されている。
In particular, surgical tools such as scalpels and forceps are required to strictly manage before and after surgery whether they are disinfected, available in number, or prohibited from being used.
Therefore, in order to prevent erroneous reading of data visually, recently, a method in which a two-dimensional bar code is imprinted on a surgical instrument and data is automatically read by a reading device has been adopted.
しかし、二次元バーコードを刻印する方法では、その表面に血液等が付着すると読み取れなくなったり、ステンレス鋼製の用具は硬度が低いため、比較的短期間のうちに刻印が摩滅して消失したり、読取方向が一方向に限定されるため、手術用具を1個づつ読み取らなければならず、読み取りに時間がかかった。
又、読み取り作業時に手術用具を把持して方向をそろえる必要があるため、作業者が血液に触れて、肝炎等に感染するという危険に曝されていた。
However, in the method of imprinting a two-dimensional bar code, if blood or the like adheres to the surface, it cannot be read, or the tool made of stainless steel has a low hardness, so the imprint is worn out and disappears in a relatively short period of time. Since the reading direction is limited to one direction, it is necessary to read the surgical tools one by one, which takes time.
Moreover, since it is necessary to hold the surgical tool and align the direction during the reading operation, the operator is exposed to the risk of touching the blood and being infected with hepatitis.
又、RFIDデータキャリアを作業用具に装着して管理を行なう方法も検討されたが、近傍に金属があるとRFIDデータキャリアに読み書きを行なう電磁波が届き難く、RFIDデータキャリアが機能しないこと、又、通常のRFIDデータキャリアは合成樹脂製外装材で被覆されており、外部から衝撃を受けると容易に損傷することから、RFIDデータキャリアを装着する作業用具は実用化が困難であった。
さらに、手術用具は消毒することが必要とされており、この消毒作業時には用具は高温や薬液に曝されるのであるが、合成樹脂製外装材で被覆されたRFIDデータキャリアは耐熱性、耐薬品性に問題があり、このような用途には使用できなかった。
In addition, a method of attaching the RFID data carrier to a work tool and managing it has also been studied, but if there is a metal in the vicinity, it is difficult for electromagnetic waves to read and write to the RFID data carrier to reach, and the RFID data carrier does not function, Since an ordinary RFID data carrier is covered with a synthetic resin exterior material and easily damaged when subjected to an impact from the outside, it is difficult to put a working tool to which the RFID data carrier is attached into practical use.
Furthermore, it is necessary to sterilize surgical tools. During this sterilization operation, tools are exposed to high temperatures and chemicals, but RFID data carriers covered with a synthetic resin outer packaging are heat and chemical resistant. There was a problem with the property, and it could not be used for such applications.
本発明は、かかる従来の問題点に鑑みて為されたものであって、その目的とするところは、運搬時、作業時等にデータキャリアが損傷、脱落することなく、消毒作業時に高温や薬液に曝されてもデータキャリアが損傷することなく、データキャリアにデータを書き込むのが容易であると共に、データを確実かつ迅速に読み取ることができ、しかも、作業者が感染等の危険に曝されることもない作業用具を提供することにある。
又、本発明の目的とするところは、作業用具に特別な加工をすることなく、後から簡単にデータキャリアを装着することができる作業用具を提供することにある。
The present invention has been made in view of such conventional problems. The object of the present invention is to prevent the data carrier from being damaged or dropped during transportation, work, etc. The data carrier is not damaged even if it is exposed to the data, it is easy to write the data to the data carrier, the data can be read reliably and quickly, and the operator is exposed to dangers such as infection The object is to provide a working tool that is not necessary.
Another object of the present invention is to provide a working tool that can be easily mounted with a data carrier later without any special processing of the working tool.
さらに、本発明の目的とするところは、作業用具に装着されたデータキャリアにデータを書き込み、読み取ることができる作業用具のデータ記録装置を提供することにある。 Furthermore, it is an object of the present invention to provide a data recording apparatus for a work tool that can write and read data on a data carrier mounted on the work tool.
上記目的を達成するために、本発明の作業用具は、コイルアンテナにICチップを接合して一体化したICチップ装着体を、互いに嵌合するように構成した上下のセラミック製外装材の内部に収納し、前記上下のセラミック製外装材の当接面にセラミック系充填材を付着させ、前記上下のセラミック製外装材同士を嵌合させて接着することによって、前記ICチップ装着体を前記上下のセラミック製外装材によって被覆して成るRFIDデータキャリアを、作業用具に穿設した装着孔に嵌合、装着したことを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the working tool of the present invention includes an IC chip mounting body in which an IC chip is joined to a coil antenna and integrated with each other inside upper and lower ceramic exterior materials configured to be fitted to each other. The IC chip mounting body is attached to the upper and lower ceramics by attaching and adhering a ceramic filler to the contact surfaces of the upper and lower ceramic exterior materials, and fitting and bonding the upper and lower ceramic exterior materials together. An RFID data carrier formed by covering with a ceramic exterior material is fitted and mounted in a mounting hole formed in a work tool.
又、前記装着孔から作業用具の外周にかけて切欠溝を形成するのが好ましい。これによって、電波を受信した際に金属材料に短絡電流が発生せず、RFIDデータキャリアに記録されたデータを確実に読み取ることができる。 Moreover, it is preferable to form a notch groove from the mounting hole to the outer periphery of the work tool. Thereby, when a radio wave is received, no short-circuit current is generated in the metal material, and data recorded on the RFID data carrier can be reliably read.
前記RFIDデータキャリアの表裏面を作業用具の表裏面と面一又は表裏面より内側に位置させるのが好ましい。これによって、運搬時、作業時、保管時に作業用具に他の物体が衝突したとしても、データキャリアが損傷したり、脱落したりすることがない。 The front and back surfaces of the RFID data carrier are preferably positioned flush with the front and back surfaces of the work tool or inside the front and back surfaces. Thus, even if another object collides with the work tool during transportation, work, or storage, the data carrier is not damaged or dropped out.
又、RFIDデータキャリアのコイルアンテナの軸線方向を作業用具の表面に対して略垂直に設定するのが好ましい。これによって、作業用具とRFID装置との間で電磁波の交信を感度良く行なうことができる。 Further, it is preferable that the axial direction of the coil antenna of the RFID data carrier is set substantially perpendicular to the surface of the work tool. As a result, electromagnetic wave communication between the work tool and the RFID device can be performed with high sensitivity.
さらに、作業用具に元々装着孔を穿設できない場合、既存の作業用具にRFIDデータキャリアを装着する場合には、RFIDデータキャリアを保持部材に収納して、作業用具に固定してもよい。ここで、保持部材は、耐熱性材料から成ることが好ましい。これによって、作業用具に簡単かつ確実にRFIDデータキャリアを装着することができる。 Further, when the mounting hole cannot be originally drilled in the work tool, when the RFID data carrier is mounted on the existing work tool, the RFID data carrier may be stored in the holding member and fixed to the work tool. Here, the holding member is preferably made of a heat resistant material. As a result, the RFID data carrier can be easily and reliably attached to the work tool.
本発明の作業用具は、特に、メス、鉗子等の手術用具に適用されるのが好ましい。 The working tool of the present invention is particularly preferably applied to surgical tools such as a scalpel and forceps.
又、本発明の作業用具のデータ記録装置は、前記作業用具と、アンテナ、コントローラ及びコンピュータから構成されるRFID装置とから成り、無線通信によって作業用具に装着されたRFIDデータキャリアにデータを書き込み、読み取ることを特徴とする。 A data recording device for a work tool according to the present invention includes the work tool and an RFID device including an antenna, a controller, and a computer, and writes data to an RFID data carrier attached to the work tool by wireless communication. It is characterized by reading.
以下、本発明のRFIDデータキャリアを装着した作業用具の好適な実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の作業用具の一実施例の正面図、図2は、RFIDデータキャリアの(A)は平面図、(B)は側断面図、図3は、RFIDデータキャリアの構成部材であって、(A)は下側外装材の平面図、(B)は各部材を分離した状態の側断面図、(C)はICチップ装着体の平面図、図4及び図5は、本発明の作業用具の他実施例の正面図、図6は、RFIDデータキャリアの(A)は平面図、(B)は各部材を分離した状態のA−A線断面図、図7は、本発明の作業用具の他実施例の正面図、図8は、保持部材の一実施例の(A)は平面図、(B)は押当部を開放させた状態の側断面図、(C)は押当部を閉鎖させた状態の側断面図、図9は、保持部材の他実施例の(A)は平面図、(B)は分割体を離反させた状態の側断面図、(C)は分割体を密着させた状態の側断面図、図10は、保持部材の他実施例の(A)は各部材を分離した状態の側断面図、(B)はA部拡大側断面図、(C)は突起部を圧潰した状態のA部拡大側断面図、(D)は把持体を密着させた状態の側断面図である。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a work tool equipped with an RFID data carrier of the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a front view of an embodiment of the working tool of the present invention, FIG. 2 is a plan view of an RFID data carrier, (B) is a side sectional view, and FIG. 3 is a component of the RFID data carrier. (A) is a plan view of the lower exterior material, (B) is a side cross-sectional view in a state where each member is separated, (C) is a plan view of the IC chip mounting body, FIG. 4 and FIG. FIG. 6 is a front view of another embodiment of the working tool of the present invention, FIG. 6A is a plan view of the RFID data carrier, FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line AA in a state where each member is separated, and FIG. FIG. 8 is a front view of another embodiment of the working tool of the present invention, FIG. 8A is a plan view of one embodiment of the holding member, and FIG. 8B is a side sectional view of a state in which the pressing portion is opened. ) Is a side sectional view in a state in which the pressing portion is closed, FIG. 9 is a side sectional view in a state where (A) is a plan view, and (B) is a state in which the divided body is separated, C) is a side cross-sectional view showing a state in which the divided bodies are in close contact, FIG. 10 is a side cross-sectional view in which each member is separated, and FIG. FIG. 4C is an enlarged side sectional view of a portion A in a state in which the protrusion is crushed, and FIG.
図1に示す作業用具は、手術用具であるメス1であって、メス1は、刃状部2と把持部3とから構成されている。
又、把持部3の中間部に装着孔3aを形成すると共に、その装着孔3aから把持部3の外周面にかけて幅狭の切欠溝3bを形成してある。
The working tool shown in FIG. 1 is a scalpel 1 that is a surgical tool, and the scalpel 1 includes a blade-like portion 2 and a grip portion 3.
A
そして、メス1の把持部3の表面側から装着孔3a内にRFIDデータキャリア51を圧入し、装着孔3aに嵌合することによって、メス1の把持部3の中間部にRFIDデータキャリア51を装着してある。
Then, the
本発明においては、RFID(Radio Frequency Identification)データキャリアとして、超小型のICチップと無線通信用のアンテナとを一体化し、セラミック製外装材によって被覆したRFIDデータキャリア51を使用している。
In the present invention, as an RFID (Radio Frequency Identification) data carrier, an
RFIDデータキャリア51は、図2及び図3に示すように、導電性を有する金属製線材を巻き回して形成したコイルアンテナ53とICチップ54とを接合して一体化したICチップ装着体52と、セラミック製外装材55,56と、セラミック系充填材57とから構成される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
コイルアンテナ53は、銅、アルミニウム、銀等の導電性を有する金属製線材をコイル状に巻き回して形成してある。
これによって、コイルアンテナとICチップとを合成樹脂製シート上に配置したICチップ装着体に比べて投影面積が小さくなり、コイルアンテナ53とICチップ54とのみによって一体化し、形状を保持させておくことができる。
又、コイルアンテナ53を使用したRFIDデータキャリア51は、一般的な合成樹脂シートを使用したRFIDデータキャリアに比べて、コイルのインダクタンスの精度が高く、同調周波数が正確であり、コイルの電気抵抗が低いので、アンテナ回路の能率が高く、又、耐熱温度が高いという特徴を有する。
The
As a result, the projection area is reduced as compared with the IC chip mounting body in which the coil antenna and the IC chip are arranged on the synthetic resin sheet, and the
Also, the
セラミック製外装材55,56は、アルミナ(Al2O3)、ジルコニア(ZrO2・SiO2)、窒化珪素(Si3N4)等のセラミック材料を焼成したものであり、図3に示すように、上下の外装材55,56は、互いに嵌合するようになっている。そして、下側の外装材55には、ICチップ装着体52を収納するための陥没部55aを形成してあり、上側の外装材56には、この陥没部55aと嵌合する突出部56aを形成してある。
The ceramic
セラミック系充填材57としては、アルミナセメント、ポルトランドセメント等のセラミックセメント材料が使用される。
これによって、セラミック製外装材55,56同士を確実に接着すると共に、コイルアンテナ53とICチップ54とを接合して一体化したICチップ装着体52をセラミック製外装材55,56内に確実に固定することができる。
又、ICチップ装着体52の周りをセラミック系充填材57により包み込むことによって、ICチップ54単体の場合よりも熱容量が大きくなるため、加えられた熱量に対する温度上昇が抑えられ、又、均一となる効果が得られる。これによって、ICチップ装着体52の耐熱性を向上させることができる。
As the
As a result, the ceramic
Further, since the heat capacity becomes larger than that of the
RFIDデータキャリア51は、以上のような構成であり、以下のようにして製造される。
The
先ず、図3(C)に示すように、金属製線材をコイル状に巻き回したコイルアンテナ53の両端にICチップ54を接合し、コイルアンテナ53とICチップ54とを接合して一体化したICチップ装着体52を構成する。
First, as shown in FIG. 3C, an
次に、図3(B)に示すように、コイルアンテナ53とICチップ54とを接合して一体化したICチップ装着体52を下側のセラミック製外装材55の陥没部55aに位置させる。
Next, as shown in FIG. 3B, the IC
一方、上側のセラミック製外装材56の下面全体にセラミック系充填材57を十分に塗布させ、付着させておく。
On the other hand, the
次に、上方からセラミック製外装材56を載置させ、図3に示すように、セラミック製外装材56の突出部56aをセラミック製外装材55の陥没部55aに嵌合させ、両者を完全に結合させて、RFIDデータキャリア51を構成する。
Next, the ceramic
図11に示すように、上記RFIDデータキャリア51とRFID装置71との間で無線通信することによって、RFIDデータキャリア51に記録されたデータをRFID装置71で読み取ることができ、又、RFID装置71からデータを送信してRFIDデータキャリア51に書き込むことができる。
よって、RFIDデータキャリア51を作業用具に装着しておけば、作業用具にメーカー名、型番、製造日、製造番号等の各種データと、必要に応じてそれぞれの用具を特定するための個別IDコード等を併せて保持させておくことができ、それらデータを適宜読み取り、又、書き込むことができる。
As shown in FIG. 11, by performing wireless communication between the
Therefore, if the
ところが、RFIDデータキャリア51の周囲に金属材料等の導電性材料が存在すると、電磁波を受信した際に導電性材料に短絡電流が発生するため、RFIDデータキャリア51に必要十分な電界が供給されず、RFIDデータキャリア51に記録されたデータを読み取ることができないとされており、この対策として、オンメタル(登録商標)RFIDデータキャリア、インメタル(登録商標)RFIDデータキャリアが開発されている。
しかし、オンメタル(登録商標)RFIDデータキャリア、インメタル(登録商標)RFIDデータキャリアは、データの読み取り方向が片側からのみに限定されるため、金属製品のうちでも、ボンベ、パイプ等、データの読み書きが片側方向からでもよい場合に限定して使用されている。
However, if a conductive material such as a metal material is present around the
However, on metal (registered trademark) RFID data carrier and in metal (registered trademark) RFID data carrier are limited to reading data from only one side. Is used only when it can be from one side.
メス、鉗子等の手術用具、ペンチ、スパナ等の工具等の作業用具にあっては、データの読み書きが片側方向からに限定されるのでは、作業用具が裏面を向いている場合にはデータを読み取ることができず、実用的ではない。
よって、手術用具、工具等の作業用具にあっては、データの読み書きが両側方向からできるようにRFIDデータキャリア51が装着されることが好ましい。
For surgical tools such as scalpels and forceps, and tools such as tools such as pliers and spanners, reading and writing data is limited to one side. It cannot be read and is not practical.
Therefore, it is preferable to attach the
そこで、本発明の作業用具では、図1に示すように、把持部3の中間部に装着孔3aを形成すると共に、その装着孔3aから把持部3の外周にかけて幅狭の切欠溝3bを形成し、その装着孔3a内にRFIDデータキャリア51を嵌合してある。
切欠溝3bを形成したことによって、電磁波を受信した際に金属材料に短絡電流が発生せず、RFIDデータキャリア51に記録されたデータを確実に読み取ることができると共に、装着孔3aを形成したことによって、データの読み書きを両側方向から行うことができる。
この切欠溝3bは、装着孔3aから把持部3の外周にかけて形成してあれば、如何なる形状であってもよい。又、切欠溝3bに接着剤等を充填すれば、切欠溝3b近傍の機械的強度を高めることができる。
又、切欠溝3bは、図1に示すように、刃状部2の刃先に対して反対側の把持部3の外周面にかけて形成するのが好ましい。かかる構成とすれば、メス1によって人体等を切り裂く際、切欠溝3bが閉じる方向に力が作用するから、装着孔3a内からRFIDデータキャリア51が容易に離脱することはない。
Therefore, in the work tool of the present invention, as shown in FIG. 1, the mounting
By forming the cutout groove 3b, a short-circuit current is not generated in the metal material when electromagnetic waves are received, the data recorded on the
The cutout groove 3b may have any shape as long as it is formed from the mounting
Further, as shown in FIG. 1, the notch groove 3 b is preferably formed over the outer peripheral surface of the grip portion 3 on the opposite side to the cutting edge of the blade portion 2. With such a configuration, when the human body or the like is cut by the knife 1, a force acts in the direction in which the cutout groove 3b is closed, so that the
RFIDデータキャリア51においては、コイルアンテナ53の軸線方向Aが通信電磁波に対する感度が最もよい方向、すなわちアンテナ指向方向となる。
よって、RFIDデータキャリア51を装着孔3a内に嵌合する際、コイルアンテナ53の軸線方向Aを把持部3の表裏面に対して略垂直に設定する。
これによって、メス1と離れて配置するRFID装置61との間で電磁波の交信を感度良く行なうことができる。
In the
Therefore, when the
As a result, electromagnetic waves can be exchanged with high sensitivity between the knife 1 and the
又、RFIDデータキャリア51を装着孔3a内に嵌合する際、RFIDデータキャリア51の表裏面を把持部3の表裏面と面一又は表裏面より内側に位置させる。
これによって、作業用具を運搬時、作業時、保管時に他の物体が衝突したりしても、RFIDデータキャリア51が損傷したり、脱落したりすることがない。
When the
As a result, the
RFIDデータキャリア51にデータを書き込んだり、読み取ったりするには、図11に示すようなRFID装置71を使用する。
RFID装置71は、アンテナ72、コントローラ73及びコンピュータ74から構成され、電磁誘導方式により、RFIDデータキャリア51との間でデータ等の通信を行なうようになっている。
In order to write data to or read data from the
The
コントローラ73は、アンテナ72及びコンピュータ74とケーブルを介して接続されており、コンピュータ74からの指示により、RFIDデータキャリア51に送信するコマンド、例えば、データ書き込みコマンド、データ読み取りコマンド等をアンテナ72に出力する。又、アンテナ72が受信したRFIDデータキャリア51からのデータを入力する。
The
RFID装置71のアンテナ72とRFIDデータキャリア51のコイルアンテナ53との間では無線通信が行なわれる。
すなわち、RFID装置71からは、RFIDデータキャリア51に供給する電力、書き込み用のデータ、その他のコマンドが送信され、RFIDデータキャリア51からは、読み出したデータ、その他の応答信号が送信される。
Wireless communication is performed between the
That is, the
通信電磁波の周波数としては、電磁誘導方式に好適な長波〜短波の周波数のうちから、作業用具の表面からRFIDデータキャリア51の表面までの深さに対応して適宜周波数を選択することができるが、本実施例では、13.56MHzという周波数を使用した。
そして、RFID装置61のアンテナ72とRFIDデータキャリア51との距離を変化させて通信状態を確認したところ、距離が10cm以下の場合において、データの書き込みも読み取りも確実にかつ作業性良く行なうことができた。
尚、通信電磁波の周波数は、本実施例の13.56MHzに限定するものではなく、用途に応じて適宜選択することが可能である。
As a frequency of the communication electromagnetic wave, a frequency can be appropriately selected from a long wave frequency to a short wave frequency suitable for the electromagnetic induction method according to a depth from the surface of the work tool to the surface of the
Then, when the communication state is confirmed by changing the distance between the
Note that the frequency of the communication electromagnetic wave is not limited to 13.56 MHz in this embodiment, and can be appropriately selected according to the application.
以上のようにして、メス1の出荷前に、RFIDデータキャリア51にメーカー名、型式、製造日、製造番号等のデータを書き込むことができる。
そして、手術前には、搬入されたメス1にRFID装置71のアンテナ72を向けることによって、RFIDデータキャリア51に書き込まれたデータを読み取って、仕様通りのメス1であることを確認することができる。
又、手術後に患者がヤコブ病等に感染していたことが判明した場合には、その患者に使用した用具で手術した患者を速やかに処置することができ、同時に、それら用具をデータベースに禁止登録しておけば、以後それら用具を使用禁止とすることができる。
As described above, data such as a manufacturer name, a model, a manufacturing date, and a manufacturing number can be written in the
Before the operation, the
In addition, if it is found that the patient has been infected with Jacob's disease etc. after the operation, it is possible to promptly treat the patient who has been operated with the tool used on the patient, and at the same time, the tool is banned in the database. If you do so, you can ban these tools later.
さらに、必要に応じて、RFIDデータキャリア51に追加データを書き込んだり、一部書き換えたり、消去することもできる。
例えば、手術用具を病院内で管理する場合には、それぞれの用具を特定するための個別のID等の認識データを追加保持させておけば、確認作業等をするのに便利である。
Furthermore, additional data can be written to the
For example, when surgical tools are managed in a hospital, it is convenient to perform confirmation work if additional recognition data such as individual IDs for identifying each tool is additionally held.
図4に示す作業用具は、手術用具である鉗子11であって、鉗子11は、挟持部12、杆状部13及び把持部14から構成されている。
又、把持部14の内側に膨出部15を形成し、その膨出部15に装着孔15aを穿設すると共に、その装着孔15aから膨出部15の外周にかけて幅狭の切欠溝15bを形成してある。
The working tool shown in FIG. 4 is a forceps 11 that is a surgical tool, and the forceps 11 includes a clamping
Further, a bulging
そして、鉗子11の把持部14の表面側から装着孔15a内にRFIDデータキャリア51を圧入し、装着孔15aに嵌合することによって、鉗子11の把持部14にRFIDデータキャリア51を装着してある。
Then, the
この切欠溝15bは、上記の如く、電磁波を受信した際に金属材料に短絡電流を発生させない作用を奏すると共に、金属材料の成形時における熱膨張、収縮による圧力変化、又は、作業用具の使用時における押圧力による圧力変化を吸収する作用をも奏し、RFIDデータキャリア51が破損するのを防止している。
As described above, the
尚、RFID装置71とRFIDデータキャリア51との無線通信方式としては、上述の電磁誘導方式の他、電磁結合方式、光通信方式等を適用することができるが、金属材料から成る作業用具にRFIDデータキャリア51を装着する場合には、電磁波がよく通過する電磁結合方式が好適である。
As a wireless communication method between the
RFID装置71のアンテナ72及びRFIDデータキャリア51のコイルアンテナ53の指向方向は、互いに合致させることが好ましいが、使用する周波数によって指向方向には適宜許容範囲があるので、RFIDデータキャリア51の装着状態もその許容範囲内であればよい。
The directivity directions of the
図5に示す作業用具は、手術用具である鉗子21であって、鉗子21は、挟持部22、杆状部23及び把持部24から構成されているが、さらに、鉗子21の適宜部所にRFIDデータキャリア61を固定してある。
The working tool shown in FIG. 5 is a
このRFIDデータキャリア61は、図2及び図3に示すRFIDデータキャリア51と同様に、導電性を有する金属製線材を巻き回して形成したコイルアンテナ53とICチップ54とを接合して一体化したICチップ装着体52と、セラミック製外装材62,63と、セラミック系充填材57とから構成されるが、セラミック製外装材62,63の形態が異なる。
セラミック製外装材62は、図6に示すように、その中央部に陥没部62aを形成してあると共に、その基端部62bに挿通孔62cを穿設してあり、セラミック製外装材63は、この陥没部62aに嵌合するようになっている。
Similar to the
As shown in FIG. 6, the ceramic
先ず、図6に示すように、セラミック製外装材62の陥没部62a内にICチップ装着体52を位置させ、セラミック製外装材63を陥没部62aに嵌合させ、セラミック製外装材62,63を完全に結合させてRFIDデータキャリア61を構成する。
次に、図5に示すように、RFIDデータキャリア61の基端部62bを鉗子21の把持部24等の、作業の邪魔にならない適宜部所に当接させ、挿通孔62cに小ネジ64を挿通させ、鉗子21の把持部24等に予め形成しておいたネジ孔24aに螺合、固定すれば、鉗子21の把持部24等にRFIDデータキャリア61を装着することができる。
First, as shown in FIG. 6, the IC
Next, as shown in FIG. 5, the base end portion 62b of the
かかる構成によれば、鉗子21等の作業用具を当初から特殊形態のものとする必要はなく、既製の作業用具に若干の加工をするだけで、後からRFIDデータキャリア61を簡単に装着することができる。
又、導電性を有する作業用具からRFIDデータキャリア61を適正な距離に保持し、かつ、表裏からRFIDデータキャリア61に電磁波が有効に照射されるような位置に設定することができる。
さらに、作業用具を廃棄する際に、作業用具からRFIDデータキャリア61を取り外して回収すれば、RFIDデータキャリア61を再利用することができ、コストの低減化を図ることができる。
According to such a configuration, the work tool such as the
Further, the
Furthermore, when the work tool is discarded, if the
前記RFIDデータキャリア61に代えて、図7に示すような保持部材31を使用してもよい。保持部材31は、図7及び図8に示すように、表裏2体の押当部32,33を管状部34によって連結したものである。
押当部32,33は、その中央部に窓孔32a,33aを穿設し、その窓孔32a,33aから外周にかけて幅狭の切欠溝32b,33bを形成すると共に、適宜位置にネジ孔32c,33cを形成してある。尚、窓孔32a,33aの内径は、RFIDデータキャリア51の外径より若干小さくしてある。
尚、保持部材31は、高温殺菌処理時にも耐えることができる耐熱性材料から成形することが好ましく、特に、防錆性も高いステンレス鋼等から成形するのが好ましい。
Instead of the
The
In addition, it is preferable to shape | mold the holding
先ず、図8(B)に示すように、押当部32,33を互いに離反させ、開放して、図7に示すように、管状部34を鉗子21の把持部24等の、作業の邪魔にならない適宜部所に位置させ、挟持させる。
次に、図8(C)に示すように、押当部32,33の内部にRFIDデータキャリア51を配置し、押当部32,33を互いに密着させ、閉鎖した後、小ネジ35をネジ孔32c,33cに螺合させることによって押当部32,33を強固に密着させ、保持部材31を固定すれば、鉗子21の把持部24等にRFIDデータキャリア51を装着することができる。
First, as shown in FIG. 8B, the
Next, as shown in FIG. 8C, the
かかる構成によれば、鉗子21等の作業用具を当初から特殊形態のものとする必要はなく、既製の作業用具に特別な加工をすることもなく、後からRFIDデータキャリア51を簡単に装着することができる。
又、RFIDデータキャリア51を保持部材31に収納してあるから、機械的な衝撃からRFIDデータキャリア51を十分に保護することができる。
さらに、作業用具を廃棄する際に、作業用具から保持部材31を取り外し、RFIDデータキャリア51を回収することができるから、回収した保持部材31及びRFIDデータキャリア51を再利用することができ、コストの低減化を図ることができる。
According to such a configuration, the work tool such as the
Further, since the
Furthermore, when discarding the work tool, the holding
保持部材31に代えて、図9に示すような保持部材36を使用してもよい。保持部材36は、図9に示すように、表裏2体の分割体37,37から構成され、分割体37は、押当部38と円弧部39とから構成される。
押当部38は、その中央部に窓孔38aを穿設し、その窓孔38aから外周にかけて幅狭の切欠溝38bを形成すると共に、適宜位置にネジ孔38cを形成してある。尚、窓孔38aの内径は、RFIDデータキャリア51の外径より若干小さくしてある。
尚、保持部材36も、高温殺菌処理時にも耐えることができる耐熱性材料から成形することが好ましく、特に、防錆性も高いステンレス鋼等から成形するのが好ましい。
Instead of the holding
The
The holding
先ず、図9(B)に示すように、分割体37,37の押当部38,38を互いに離反させ、開放して、押当部38,38の位置にRFIDデータキャリア51を配置する。
次に、図9(C)に示すように、円弧部39,39を鉗子21の把持部24等の、作業の邪魔にならない適宜部所に位置させ、挟持させると共に、押当部38,38を互いに密着させ、閉鎖した後、小ネジ35をネジ孔38c,38cに螺合させることによって押当部38,38を強固に密着させ、保持部材41を固定すれば、鉗子21の把持部24等にRFIDデータキャリア51を装着することができる。
First, as shown in FIG. 9B, the
Next, as shown in FIG. 9C, the
かかる構成によっても、保持部材31と同様に、後からRFIDデータキャリア51を簡単に装着することができ、機械的な衝撃からRFIDデータキャリア51を十分に保護することができ、回収した保持部材36及びRFIDデータキャリア51を再利用することができ、コストの低減化を図ることができる。
Even with such a configuration, the
保持部材31に代えて、図10に示すような保持部材41を使用してもよい。保持部材41は、図10に示すように、設置体42と把持体43とから構成され、設置体42は、載置部44と円弧部45とから構成される。
載置部44は、その中央部に陥没部44aを形成すると共に、その陥没部44aの周囲に突起部44bを3箇所形成してある。又、その中央部に窓孔44cを穿設すると共に、その窓孔44cから外周にかけて幅狭の切欠溝44dを形成してある。さらに、適宜位置にネジ孔44eを形成してある。尚、窓孔44cの内径は、RFIDデータキャリア51の外径より若干小さくしてある。一方、把持体43の適宜位置にもネジ孔43aを形成してある。
尚、保持部材41も、高温殺菌処理時にも耐えることができる耐熱性材料から成形することが好ましく、特に、防錆性も高いステンレス鋼等から成形するのが好ましい。
Instead of the holding
The mounting
The holding
先ず、図10(A)に示すように、設置体42と把持体43とを離反させ、陥没部44aにRFIDデータキャリア51を載置し、図10(B)及び(C)に示すように、突起部44bをプレス等によって圧潰し、RFIDデータキャリア51を脱出不能とする。
次に、図10(D)に示すように、円弧部45及び把持体43を鉗子21の把持部24等の、作業の邪魔にならない適宜部所に位置させ、挟持させると共に、小ネジ35をネジ孔43a,44eに螺合させることによって設置体42と把持体43を強固に密着させ、保持部材41を固定すれば、鉗子21の把持部24等にRFIDデータキャリア51を装着することができる。
First, as shown in FIG. 10 (A), the
Next, as shown in FIG. 10 (D), the
かかる構成によっても、保持部材31と同様に、後からRFIDデータキャリア51を簡単に装着することができ、機械的な衝撃からRFIDデータキャリア51を十分に保護することができ、回収したRFIDデータキャリア51を再利用することができ、コストの低減化を図ることができる。
Even with such a configuration, the
尚、保持部材31,36,41は、固定する作業用具の形状に対応して種々形状のものを採用することができ、固定位置についても、把持部24の内側又は外側に固定したり、作業の邪魔にならない限り、適宜部所に固定することができる。
The holding
ところで、ICチップ装着体52は、セラミック製外装材55,56によって保護されており、衝撃等に対して十分な強度を確保しているが、内部に組み込まれているコイルアンテナ53とICチップ54は電子部品であるため、全く故障しないということはあり得ない。
そこで、万が一ICチップ装着体52が故障して、内部のデータを読み出すことができない場合でも、RFIDデータキャリア51を特定することができるよう、特定するための情報を表面にレーザーマーカーによって印字してある。
セラミック材料はHV硬度が1350程度であり、作業用具を形成するステンレス鋼材料に比して、4〜5倍の硬度を有するから、レーザーマーカーによる印字は容易には消失しない。
By the way, the IC
Therefore, even if the IC
The ceramic material has an HV hardness of about 1350, and has a hardness 4 to 5 times that of the stainless steel material forming the work tool, so that the printing by the laser marker does not easily disappear.
RFIDデータキャリア51が損傷して読み書きができなくなった場合には、損傷したRFIDデータキャリア51をデータが書かれていない新品のRFIDデータキャリア51に交換し、内部のICチップ装着体52に正しい情報を書き込む必要があるが、その手順を図12を参照して説明する。
When the
先ず、損傷したデータキャリア51の表面に印字されたコード58を読み取り、キーボード75によってコンピュータ76に入力する。このコード58を検索用のインデックスとしてサーバー77に送信し、データキャリア51に書かれていたデータを問い合わせ、取得する
次に、サーバー77から取得したデータをもとに、RFID装置71によって新品のデータキャリア51′にデータを書き込むと同時に、新品のデータキャリア51′の表面に印字されたコード58′をサーバー77に送信し、データベースを更新する。
First, the
以上の手順によって、新品のデータキャリア51′に破損したデータキャリア51に書かれていたデータと同じ情報が書き込まれ、又、サーバー77の情報も新品のデータキャリア51′のデータに更新される。
前記コード58としては、通常ICチップ装着体52に書き込まれている固有の番号(UID)を使用するのが都合がよい。
By the above procedure, the same information as the data written in the damaged
As the
以上のように、本発明の作業用具にあっては、作業用具に装着孔を穿設すると共に、その装着孔から作業用具の外周にかけて切欠溝を形成し、その装着孔にRFIDデータキャリアを嵌合したから、電磁波を受信した際に金属材料に短絡電流が発生することなく、RFIDデータキャリアに記録されたデータを確実に読み書きできると共に、データの読み書きを作業用具の両面側方向から行うことができる。 As described above, in the working tool of the present invention, a mounting hole is formed in the working tool, a notch groove is formed from the mounting hole to the outer periphery of the working tool, and the RFID data carrier is fitted into the mounting hole. Therefore, it is possible to reliably read / write data recorded on the RFID data carrier without causing a short-circuit current in the metal material when receiving electromagnetic waves, and to read / write data from both sides of the work tool. it can.
又、RFIDデータキャリアの表裏面を作業用具の表裏面と面一又は表裏面より内側に位置させて、RFIDデータキャリアを装着孔内に嵌合したから、運搬時、作業時、保管時に作業用具に他の物体が衝突したとしても、データキャリアが損傷したり、脱落したりすることがない。 Also, the front and back surfaces of the RFID data carrier are positioned flush with the front and back surfaces of the work tool or inside the front and back surfaces, and the RFID data carrier is fitted into the mounting hole. Even if other objects collide, the data carrier will not be damaged or dropped.
又、作業用具に装着孔を穿設できない場合や、既存の作業用具にRFIDデータキャリアを装着する場合には、形態の異なるRFIDデータキャリア又はRFIDデータキャリアを収納できる保持部材を使用すれば、作業用具に簡単かつ確実にRFIDデータキャリアを装着することができる。 In addition, when a mounting hole cannot be drilled in the work tool, or when an RFID data carrier is mounted on an existing work tool, a different type of RFID data carrier or a holding member that can store an RFID data carrier can be used. The RFID data carrier can be easily and reliably attached to the tool.
さらに、万が一RFIDデータキャリアが故障して書き込まれたデータが読み出せなくなった場合でも、表面に印字したコードを読み取ることによって、新しいRFIDデータキャリアに正しくデータを移行することができる。 Furthermore, even if the data written by the failure of the RFID data carrier cannot be read, the data can be correctly transferred to the new RFID data carrier by reading the code printed on the surface.
本発明の作業用具のデータ記録装置にあっては、作業用具に直接接触することなく、作業用具に装着したRFIDデータキャリアのデータを読み書きすることができるから、状況に応じたデータをきめ細かく個々の作業用具に記録することができる。 In the work tool data recording device of the present invention, the data of the RFID data carrier attached to the work tool can be read and written without directly contacting the work tool. Can be recorded on work tools.
1 メス
3 把持部
3a 装着孔
3b 切欠溝
11 鉗子
14 把持部
15a 装着孔
15b 切欠溝
31 保持部材
32b,33b 切欠溝
36 保持部材
38b 切欠溝
41 保持部材
44d 切欠溝
51 RFIDデータキャリア
52 ICチップ装着体
53 コイルアンテナ
54 ICチップ
55,56 セラミック製外装材
61 RFIDデータキャリア
62,63 セラミック製外装材
71 RFID装置
72 アンテナ
73 コントローラ
74 コンピュータ
1 female 3
Claims (8)
A work tool according to claim 1 and an RFID device comprising an antenna, a controller, and a computer, wherein data is written to and read from an RFID data carrier mounted on the work tool by wireless communication. Data recording device for working tools.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001927A JP4870989B2 (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001927A JP4870989B2 (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007183840A JP2007183840A (en) | 2007-07-19 |
JP2007183840A5 JP2007183840A5 (en) | 2009-09-10 |
JP4870989B2 true JP4870989B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=38339868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001927A Expired - Fee Related JP4870989B2 (en) | 2006-01-07 | 2006-01-07 | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4870989B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228996A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Scissor manual tool with ic tag and its manufacturing method |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5242204B2 (en) * | 2008-03-17 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | Surgical instrument management support cart |
US8193938B2 (en) * | 2009-02-12 | 2012-06-05 | Haldor Advanced Technologies Ltd. | Apparatus for identifying and tracking multiple tools and disposables |
DE102011052501A1 (en) | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Aesculap Ag | RFID tag |
US8776644B2 (en) | 2012-01-23 | 2014-07-15 | Stanley Black & Decker, Inc. | Electronic identifier attachment for inventory items |
US8870078B2 (en) | 2012-02-08 | 2014-10-28 | Stanley Black & Decker, Inc. | Hand tool having an electronic identification device |
US9089952B2 (en) | 2012-08-14 | 2015-07-28 | Stanley Black & Decker, Inc. | Electronic identifier attachments for bits |
WO2014045265A1 (en) * | 2012-09-24 | 2014-03-27 | Satyatek Sa | Radio frequency identification capsule (rfid) |
JP2014174647A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Krd Corporation Kk | Rfid tag, holding member, tag mounting body having rfid tag mounted in holding member, and attachment structure of rfid tag |
EP2929853A3 (en) * | 2014-03-18 | 2016-01-20 | Ricoh Company, Ltd. | Medical apparatus with ic, and medical apparatus management system |
JP6542541B2 (en) * | 2014-11-20 | 2019-07-10 | ケイ・アール・ディコーポレーション株式会社 | Work tools |
AU2016200928B2 (en) | 2015-02-26 | 2020-11-12 | Covidien Lp | Apparatuses to physically couple transponder to objects, such as surgical objects, and methods of using same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0349848A (en) * | 1989-07-18 | 1991-03-04 | Daishowa Seiki Co Ltd | Mounting structure of contactless information memory element |
JPH09104190A (en) * | 1995-10-09 | 1997-04-22 | Nhk Spring Co Ltd | Chip for ic card and manufacture of ic card |
JPH1055419A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Data carrier package |
JP2001134151A (en) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Yoshikawa Rf System Kk | System for managing consumables in electronic equipment, data carrier for cartridge and method for managing consumables in electronic equipment |
JP2002272684A (en) * | 2001-03-16 | 2002-09-24 | Olympus Optical Co Ltd | Endoscope washing device and endoscope with washing information |
JP2003046316A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-14 | Seiko Epson Corp | Wrist-mounted electronic device having non-contact data communication function and non-contact data communication system |
EP1424611A4 (en) * | 2001-09-07 | 2006-08-30 | Seiko Epson Corp | ELECTRONIC CLOCK WITH CONTACTLESS DATA COMMUNICATION FUNCTION AND CONTACTLESS DATA COMMUNICATION SYSTEM |
JP2003111772A (en) * | 2001-10-03 | 2003-04-15 | Sakase Chemical Industry Co Ltd | System for managing surgical instrument |
JP2004013501A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Daishowa Seiki Co Ltd | Information system and information holding body |
JP2004240881A (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Daishowa Seiki Co Ltd | Protective structure of ic data carrier |
-
2006
- 2006-01-07 JP JP2006001927A patent/JP4870989B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014228996A (en) * | 2013-05-21 | 2014-12-08 | 凸版印刷株式会社 | Scissor manual tool with ic tag and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007183840A (en) | 2007-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4870989B2 (en) | WORKING TOOL AND WORKING TOOL DATA RECORDING DEVICE | |
CN104837431B (en) | Radio frequency identification capsule(RFID) | |
US7213767B2 (en) | Sleeve-type RFID tag | |
US7256699B2 (en) | Button-type RFID tag | |
US8454613B2 (en) | Method and apparatus for surgical instrument identification | |
US20060244597A1 (en) | Surgical instrument tray RFID tag | |
EP3140784B1 (en) | Identification tag and attachment | |
US10849714B2 (en) | Medical or a dental instrument and a method for manufacturing the same | |
ATE475948T1 (en) | METHOD FOR IDENTIFYING PARTICULARLY CIGARETTE PACKS | |
KR20090041335A (en) | How to make smart labels that can be laser engraved and adhesive | |
JP2023532685A (en) | Medical device with transponder installation module and medical transponder communication system | |
JP2019185494A (en) | Ic tag attachment method and ic tag built-in metal body | |
JP6037993B2 (en) | Work tool management device | |
EP3595569B1 (en) | An instrument product and a method for manufacturing the same | |
CN104470549A (en) | Method for controlling the sterility of a sterilized medical device and a sterilization module for performing the method | |
WO2019209637A1 (en) | Dental apparatus and method for tool to handpiece communication | |
US11969299B2 (en) | Tool having a working end determining device in the shaft region | |
JP2019109942A (en) | Work tool | |
CN112739286B (en) | Dental or surgical handpiece with RFID transponder | |
CN112672711B (en) | Packaging for medical tools with automatic tool identification and packaging method using the same | |
JP4536552B2 (en) | IC tag | |
US20240164866A1 (en) | Integrated rfid tag in a manual instrument | |
JP2002245415A (en) | Data carrier reader, data carrier device, data carrier and data carrier reading method | |
US11759288B2 (en) | System, devices, and method for identifying a medical tool | |
JP2020118908A (en) | RFID label |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4870989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |