JP2019098576A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019098576A JP2019098576A JP2017229903A JP2017229903A JP2019098576A JP 2019098576 A JP2019098576 A JP 2019098576A JP 2017229903 A JP2017229903 A JP 2017229903A JP 2017229903 A JP2017229903 A JP 2017229903A JP 2019098576 A JP2019098576 A JP 2019098576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- unit
- image
- command
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1238—Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/60—Protecting data
- G06F21/606—Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
- G06F21/608—Secure printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1222—Increasing security of the print job
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1286—Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioethics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
画像データに基づいて画像形成を行う形成動作部と、
画像形成の対象となる画像データを取得するデータ取得部と、
前記画像データを記憶する記憶部と、
前記形成動作部に画像形成を行わせる動作命令を取得する命令取得部と、
前記動作命令の受付承認に係る所定の認証動作を受け付ける認証受付部と、
取得した前記動作命令で画像形成の対象とされる画像データに対して当該動作命令の受付制限に係る制限設定がなされている場合には、前記認証受付部が前記認証動作を受け付けたと判別した場合に、前記形成動作部により前記画像データに基づく画像形成を行わせる制御部と、
を備え、
前記命令取得部は、前記制限設定を変更する設定変更命令を取得可能であり、
前記制御部は、取得された前記設定変更命令に基づいて前記制限設定を変更する
ことを特徴としている。
前記制御部は、前記制限設定がなされている前記画像データを暗号化して前記記憶部に記憶させることを特徴としている。
入力操作を受け付ける操作受付部を備え、
前記認証受付部には前記操作受付部が含まれ、当該操作受付部への認証コードの入力操作を受け付けることを特徴としている。
前記制御部は、前記命令取得部により前記制限設定を有りから無しに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に前記認証コードの設定を消去せず、その後、前記制限設定を無しから有りに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に、前記認証コードの設定を再度利用することを特徴としている。
前記制御部は、前記命令取得部により前記制限設定を有りから無しに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に前記認証コードの設定を消去し、その後、前記制限設定を無しから有りに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に、前記命令取得部により新たに取得された認証コードを設定することを特徴としている。
前記制限設定は、有効期限の設定が含まれ得るものであり、
前記制御部は、前記有効期限が過ぎた場合に、設定されている前記制限設定を変更する
ことを特徴としている。
入力操作を受け付ける操作受付部を備え、
前記命令取得部には前記操作受付部が含まれ、当該操作受付部への前記設定変更命令の入力操作を受付可能であることを特徴としている。
外部との通信を行う通信部を備え、
前記命令取得部には前記通信部が含まれ、当該通信部を介して前記設定変更命令を取得可能であることを特徴としている。
前記記憶部には、当該画像形成装置のユーザーに係る使用者設定が記憶され、
前記制限設定には、前記ユーザーのうち特定の一部から前記動作命令を受付可能とする設定を含むことが可能であり、
前記制御部は、前記制限設定及び前記使用者設定に基づいて前記画像データに係る前記動作命令を受付可能なユーザーから当該動作命令が受け付けられたか否かを判別する
ことを特徴としている。
外部との通信を行う通信部を備え、
前記制御部は、前記画像データに対してなされている前記制限設定の内容が変更された場合に、当該制限設定により前記動作命令を受付可能とされるユーザーに対して前記通信部を介して当該変更に係る通知を出力する
ことを特徴としている。
図1は、本発明の実施形態の画像形成装置であるMFPを含むシステム構成全体を示す図である。
本発明の第1実施形態の画像形成装置であるMFP100について説明する。
図2は、MFP100の機能構成を示すブロック図である。
MFP100は、制御部10と、記憶部20と、通信部30と、接続端子やそのドライバーなどからなるインターフェイス(I/O40)を介して接続される表示・操作受付部50(認証受付部)、画像読取部60及び画像形成部70(形成動作部)などを備える。
データサイズは、各ジョブのデータサイズを示す。このデータサイズは、画像形成動作時のデータ読み出しに用いられる。また、記憶されている複数のジョブデータ21のデータサイズの合計値は、古いジョブデータの消去を行うか否かの判断に用いられ得る。
通信部30及び表示・操作受付部50は、本実施形態における命令取得部を構成している。表示・操作受付部50は、タッチパネル及び/又はテンキーなどによりパスワードなどの認証コードの入力操作を受け付けることができる。
通信部30及び画像読取部60は、本実施形態におけるデータ取得部を構成している。
MFP100では、LANに接続されたコンピューター端末300から画像形成に係るジョブを受信して画像形成を行う。形成対象とされる画像データがMFP100に予め保持されている場合には、ジョブデータには、画像形成命令及び画像形成に係る設定情報が含まれる。画像データがMFP100に保持されていない場合には、ジョブデータには、併せて画像データが含まれてMFP100へ送信される。また、画像データがMFP100に保持されている場合には、ユーザーが表示・操作受付部50への入力操作によりジョブリスト121の内容を表示させ、表示させたリスト中から画像形成を行わせる画像データを選択することでも画像形成に係るジョブ(動作命令)が受け付けられる。
このジョブ表示制御処理は、ユーザーによるジョブリストの表示要求が表示・操作受付部50又はコンピューター端末300から入力された場合に起動される。
この秘密設定変更処理は、上述の実施形態の処理と比較して、ステップS208の処理が追加され、また、ステップS214の処理が削除されている。その他の処理は同一であって、同一の処理内容については同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
すなわち、この秘密設定変更処理では、一度秘密設定が解除されて無に変更されるとパスワードは廃棄、消去され、再度秘密設定を有に戻す場合には、必ず新たに取得されたパスワードが設定される。
このように、MFP100では、画像形成対象の画像データがしばらく記憶部20に保持され、繰り返し呼び出して画像形成を行うことが可能であり、かつ、セキュアプリントが可能であって、当該セキュアプリントに係る認証動作の要否を途中で変更することができる。画像データの秘密保持に係る状況変化など応じてこのように設定変更を可能とすることで、途中で公開されるなどで秘密を保持する必要がなくなった画像データに対して認証動作なしでの画像形成を可能としたり、あるいは、認証動作の必要な範囲を切り替えたりすることが柔軟に可能となる。したがって、MFP100では、セキュリティレベルを低下させずに柔軟により利便性の高い画像形成動作を可能とすることができる。
次に、本発明の第2実施形態の画像形成装置について説明する。
この第2実施形態の画像形成装置であるMFP100の機能構成は、第1実施形態のMFP100と同一であるので、同一の符号を用いることとして説明を省略する。
なお、役職階級が単純な上下だけではない場合には、MFP100は、記憶部20に予め役職間の関係図や役職のグループ情報などを保持しておくことができる。
この秘密設定変更処理は、上述の変形例の秘密設定変更処理に対してステップS231〜S233の処理が追加されている。その他の処理は同一であり、同一の処理内容に対しては同一の符号を用いることとして説明を省略する。
すなわち、MFP100では、当該MFP100がネットワーク接続されている会社などの事業所において、特定の部門のメンバーや特定の役職以上のメンバーなど一部のみが共用して画像データに基づく画像形成が可能とする設定を行い、また、これを変更することができる。このように共用される画像形成装置におけるセキュリティレベルを適切に設定して、所望の画像の画像形成が可能な範囲内で柔軟に当該画像の出力を可能とすることで、より複数のユーザーの利便性を高めることができる。
例えば、上記実施の形態では、秘密設定がなされた画像データ及びその関連情報を暗号化させることとしたが、これらを暗号化させなくてもよい。一方で、秘密設定がなされた画像データが記憶されるフォルダーや記憶装置などに対して、認証動作が承認された場合における制御部10のアクセス以外が一律に禁止されるように設定制御されてもよい。
その他、上記実施の形態で示した構成、制御内容や制御手順などの具体的な細部は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
10 制御部
11 CPU
12 RAM
121 ジョブリスト
20 記憶部
21 ジョブデータ
22 アカウント情報
30 通信部
40 I/O
50 表示・操作受付部
60 画像読取部
70 画像形成部
200 サーバーコンピューター
300 コンピューター端末
400 ルーター
Claims (10)
- 画像データに基づいて画像形成を行う形成動作部と、
画像形成の対象となる画像データを取得するデータ取得部と、
前記画像データを記憶する記憶部と、
前記形成動作部に画像形成を行わせる動作命令を取得する命令取得部と、
前記動作命令の受付承認に係る所定の認証動作を受け付ける認証受付部と、
取得した前記動作命令で画像形成の対象とされる画像データに対して当該動作命令の受付制限に係る制限設定がなされている場合には、前記認証受付部が前記認証動作を受け付けたと判別した場合に、前記形成動作部により前記画像データに基づく画像形成を行わせる制御部と、
を備え、
前記命令取得部は、前記制限設定を変更する設定変更命令を取得可能であり、
前記制御部は、取得された前記設定変更命令に基づいて前記制限設定を変更する
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記制限設定がなされている前記画像データを暗号化して前記記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 入力操作を受け付ける操作受付部を備え、
前記認証受付部には前記操作受付部が含まれ、当該操作受付部への認証コードの入力操作を受け付けることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記命令取得部により前記制限設定を有りから無しに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に前記認証コードの設定を消去せず、その後、前記制限設定を無しから有りに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に、前記認証コードの設定を再度利用することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記命令取得部により前記制限設定を有りから無しに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に前記認証コードの設定を消去し、その後、前記制限設定を無しから有りに変更する前記設定変更命令が受け付けられた場合に、前記命令取得部により新たに取得された認証コードを設定することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
- 前記制限設定は、有効期限の設定が含まれ得るものであり、
前記制御部は、前記有効期限が過ぎた場合に、設定されている前記制限設定を変更する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 入力操作を受け付ける操作受付部を備え、
前記命令取得部には前記操作受付部が含まれ、当該操作受付部への前記設定変更命令の入力操作を受付可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 外部との通信を行う通信部を備え、
前記命令取得部には前記通信部が含まれ、当該通信部を介して前記設定変更命令を取得可能であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記記憶部には、当該画像形成装置のユーザーに係る使用者設定が記憶され、
前記制限設定には、前記ユーザーのうち特定の一部から前記動作命令を受付可能とする設定を含むことが可能であり、
前記制御部は、前記制限設定及び前記使用者設定に基づいて前記画像データに係る前記動作命令を受付可能なユーザーから当該動作命令が受け付けられたか否かを判別する
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 外部との通信を行う通信部を備え、
前記制御部は、前記画像データに対してなされている前記制限設定の内容が変更された場合に、当該制限設定により前記動作命令を受付可能とされるユーザーに対して前記通信部を介して当該変更に係る通知を出力する
ことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229903A JP2019098576A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
US16/182,701 US10664209B2 (en) | 2017-11-30 | 2018-11-07 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017229903A JP2019098576A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098576A true JP2019098576A (ja) | 2019-06-24 |
Family
ID=66632353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017229903A Pending JP2019098576A (ja) | 2017-11-30 | 2017-11-30 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10664209B2 (ja) |
JP (1) | JP2019098576A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7311982B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2023-07-20 | キヤノン株式会社 | 印刷装置および印刷設定の制御方法 |
KR20220042034A (ko) * | 2020-09-25 | 2022-04-04 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 외부의 화상 형성 장치에서 화상 형성 작업을 위한 과금 및 보안 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007052641A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 |
US20070133033A1 (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2007196481A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Kyocera Mita Corp | 画像印刷装置、画像印刷方法および画像印刷プログラム |
JP2008052644A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2013089054A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、代理プリント方法および代理プリントプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003099328A (ja) | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2010125712A (ja) | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP6998714B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2022-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2017
- 2017-11-30 JP JP2017229903A patent/JP2019098576A/ja active Pending
-
2018
- 2018-11-07 US US16/182,701 patent/US10664209B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007052641A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 |
US20070133033A1 (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP2007196481A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Kyocera Mita Corp | 画像印刷装置、画像印刷方法および画像印刷プログラム |
JP2008052644A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成システム |
JP2013089054A (ja) * | 2011-10-19 | 2013-05-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、代理プリント方法および代理プリントプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190163420A1 (en) | 2019-05-30 |
US10664209B2 (en) | 2020-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10083382B2 (en) | Image forming apparatus equipped with secure print function, method of controlling the same, and storage medium | |
US9075550B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and storage medium | |
US8922806B2 (en) | Administration server and image processing system | |
JP2008242643A (ja) | セキュアジョブ情報を扱う画像形成システム、情報処理プログラム、及び、画像形成装置 | |
JP2008005023A (ja) | 画像形成装置、電子演算装置、印刷システム、及び、コンピュータプログラム | |
JP2019098576A (ja) | 画像形成装置 | |
US9019534B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method involving reuse function | |
JP2008123030A (ja) | 印刷装置及びそれを用いた情報処理システム | |
KR101851658B1 (ko) | 화상형성장치 및 그 화상형성장치의 정보 관리 방법 | |
EP1434421A1 (en) | Image data processing system, image data generating apparatus, terminal equipment and program product | |
JP2008165577A (ja) | 文書管理システム、画像形成装置、文書管理方法、文書管理プログラム | |
JP5175810B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010002470A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP4530035B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置端末装置、画像形成システム、および、プログラム | |
JP6620620B2 (ja) | 認証システム、操作装置、認証方法、及びプログラム | |
JP6555157B2 (ja) | 情報処理システム、ジョブ処理方法、データ蓄積装置および情報機器 | |
JP2009064168A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP5901592B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2012003730A (ja) | 印刷装置、セキュリティ印刷方法及び印刷プログラム、印刷システム並びにプリンタドライバ | |
JP2017175501A (ja) | 画像形成装置および特定情報収集プログラム | |
JP2020038682A (ja) | 印刷制御システム、情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2006094067A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2013242705A (ja) | 表示システム、表示装置、情報機器およびコンピュータープログラム | |
JP2018149736A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム | |
US20150271352A1 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211026 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211207 |