JP2019012094A - 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 - Google Patents
画像形成装置および画像形成装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019012094A JP2019012094A JP2017126922A JP2017126922A JP2019012094A JP 2019012094 A JP2019012094 A JP 2019012094A JP 2017126922 A JP2017126922 A JP 2017126922A JP 2017126922 A JP2017126922 A JP 2017126922A JP 2019012094 A JP2019012094 A JP 2019012094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- timing
- contact
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 131
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 110
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 61
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 32
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】プリンタは、現像ローラ541を感光ドラム51に接触する接触状態と離間する離間状態とに切り替える接離カム543およびギア544と、モータ65の駆動力を現像ローラ541に伝達させる伝達状態と伝達させない非伝達状態とに切り替える電磁クラッチと、を備える。プリンタは、受け付けた画像データから、画像の先端位置を特定し、シートの先端から画像の先端位置までの距離が第1の距離であれば、第1のタイミングまでに接触状態および伝達状態に切り替え、シートの先端から画像の先端位置までの距離が第1の距離よりも長い第2の距離であれば、第1のタイミングより後のタイミングで接触状態および伝達状態に切り替える。
【選択図】図3
Description
50Y,50M,50C,50K プロセス部
51 感光ドラム
541 現像ローラ
543 接離カム
544 ギア
55 転写装置
61 モータ
62,63 電磁クラッチ
7 搬送ベルト
79 シートセンサ
100 プリンタ
Claims (12)
- 感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を供給する現像ローラと、を有する画像形成部と、
前記現像ローラを回転駆動するモータと、
前記現像ローラと前記感光ドラムとが接触する接触状態と、前記現像ローラと前記感光ドラムとが離間する離間状態と、を切り替える接離切替機構と、
前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達させる伝達状態と、前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達させない非伝達状態と、を切り替える駆動力切替機構と、
シートを搬送して前記画像形成部を通過させる搬送機構と、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
画像データを受け付ける受付処理と、
前記受付処理にて受け付けた前記画像データから、前記搬送機構がシートを搬送する方向である搬送方向の画像の先端位置を特定する特定処理と、
前記受付処理にて受け付けた画像データの画像を前記画像形成部に形成させる際に、前記接離切替機構による切り替え状態が前記離間状態であり、かつ、前記駆動力切替機構による切り替え状態が前記非伝達状態であった場合に、
前記搬送方向のシートの先端から前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置までの距離が第1の距離であれば、前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給する第1のタイミングまでに、前記駆動力切替機構を用いて前記伝達状態に切り替え、かつ前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替え、前記搬送方向のシートの先端から前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置までの距離が前記第1の距離よりも長い第2の距離であれば、前記第1のタイミングよりも後であって、前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給する第2のタイミングよりも前に、前記駆動力切替機構を用いて前記伝達状態に切り替え、かつ前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替える切替処理と、
を実行する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載する画像形成装置において、
前記第1のタイミングは、
前記搬送方向の前記画像形成部によって形成可能な最も先端側である最先端位置に画像を形成すると仮定した場合にその最先端位置に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給するタイミングである、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載する画像形成装置において、
前記搬送方向の前記画像形成部よりも上流側の所定の検知位置においてシートを検知する検知部と、
前記感光ドラム上に供給された現像剤をシートに転写させる転写装置と、
を備え、
前記第2のタイミングは、
前記検知部にてシートが検知されたタイミングから、特定時間T0が経過したタイミングであり、
前記特定時間T0は、
前記検知部の検知位置から前記転写装置の転写位置までの搬送距離をシートが移動するのに要する時間T1と、
シートの先端から前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置までの長さをシートが移動するのに要する時間T2と、
前記感光ドラムの周面上の所定部が、前記現像ローラによって前記感光ドラムに現像剤が供給される現像位置から前記転写位置まで移動するのに要する時間T3と、
前記接離切替機構を用いて前記離間状態から前記接触状態に切り替えるのに要する時間T4と、
に基づいて、
T0=T1+T2−T3−T4
によって求められる時間である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1または請求項2に記載する画像形成装置において、
前記感光ドラム上に供給された現像剤をシートに転写させる転写装置を備え、
前記第2のタイミングは、
シートの搬送が開始されたタイミングから、特定時間T0が経過したタイミングであり、
前記特定時間T0は、
シートの搬送が開始されたタイミングから前記転写装置の転写位置までの搬送距離をシートが移動するタイミングまでの時間T1と、
シートの先端から前記特定処理にて特定された前記画像の先端位置までの長さをシートが移動するのに要する時間T2と、
前記感光ドラムの周面上の所定部が、前記現像ローラによって前記感光ドラムに現像剤が供給される現像位置から前記転写位置まで移動するのに要する時間T3と、
前記接離切替機構を用いて前記離間状態から前記接触状態に切り替えるのに要する時間T4と、
に基づいて、
T0=T1+T2−T3−T4
によって求められる時間である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像形成装置において、
前記画像形成部が複数有り、
前記接離切替機構は、前記画像形成部ごとに、状態を切り替えることが可能であり、
前記駆動力切替機構は、前記画像形成部ごとに、状態を切り替えることが可能であり、
前記制御装置は、
前記画像形成部ごとに、前記特定処理を実行して前記画像の先端位置を特定し、
前記切替処理では、前記画像形成部ごとに、前記駆動力切替機構を用いて前記伝達状態に切り替え、前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5に記載する画像形成装置において、
前記複数の画像形成部には、
第1色の現像剤を用いる第1の画像形成部と、
第2色の現像剤を用いる第2の画像形成部と、
が含まれ、
前記制御装置は、
前記第1の画像形成部の前記第2のタイミングよりも前記第2の画像形成部の前記第2のタイミングの方が遅い場合、前記第2の画像形成部については、
前記搬送方向の画像の前記第1の画像形成部による前記画像の先端位置よりも後端側であって、前記第2の画像形成部による前記画像の先端位置よりも先端側である、所定の範囲内に、前記第1の画像形成部による画像が形成されない隙間領域が有る場合に、前記第1の画像形成部において前記隙間領域に画像を形成すると仮定した場合にその隙間領域に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給するタイミングにおいて、前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替え、
前記所定の範囲内に前記隙間領域が無い場合に、前記第1の画像形成部と同じタイミングで、前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項6に記載する画像形成装置において、
前記隙間領域は、前記第1の画像形成部による画像が形成されない領域であって、前記搬送方向の長さが、前記第2の画像形成部において前記接離切替機構を用いて前記離間状態から前記接触状態に切り替えるのに要する時間によってシートが移動する長さ以上となる領域である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像形成装置において、
前記画像形成部が複数有り、
前記接離切替機構は、
前記複数の画像形成部の全てを前記離間状態にする第1の態様と、
前記複数の画像形成部のうち一部を前記接触状態とし、前記一部以外の画像形成部を前記離間状態とする第2の態様と、
前記複数の画像形成部の全てを前記接触状態にする第3の態様と、
に切り替える構成を有し、
さらに前記第1の態様から前記第3の態様に切り替える場合に、先ず、前記第1の態様から前記第2の態様に切り替え、その後、前記第2の態様から前記第3の態様に切り替える構成を有し、
前記制御装置は、
前記複数の画像形成部のうち前記一部以外の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングよりも前記複数の画像形成部のうち前記一部の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングの方が遅い場合、前記切替処理では、
前記一部以外の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングまでに、前記接離切替機構を用いて前記第3の態様に切り替える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項8に記載する画像形成装置において、
前記制御装置は、
前記複数の画像形成部のうち前記一部の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングよりも前記複数の画像形成部のうち前記一部以外の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングの方が遅い場合、前記切替処理では、
前記一部の画像形成部の最も早い前記第2のタイミングまでに、前記接離切替機構を用いて前記第2の態様とし、
前記搬送方向の画像の前記一部の画像形成部のうち前記第2のタイミングが最も早い画像形成部による前記画像の先端位置よりも後端側であって、前記一部以外の画像形成部のうち前記第2のタイミングが最も早い画像形成部による前記画像の先端位置よりも先端側である、所定の範囲内に、前記一部の画像形成部による画像が形成されない隙間領域が有る場合に、前記一部の画像形成部において前記隙間領域に画像を形成すると仮定した場合にその隙間領域に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給するタイミングにおいて、前記接離切替機構を用いて前記第3の態様に切り替える、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項9に記載する画像形成装置において、
前記隙間領域は、前記一部の画像形成部による画像が形成されない領域であって、前記搬送方向の長さが、前記接離切替機構を用いて前記第2の態様から前記第3の態様に切り替えるのに要する時間によってシートが移動する長さ以上となる領域である、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から請求項10のいずれか1つに記載する画像形成装置において、
前記制御装置は、
前記受付処理にて受け付けた画像データを、前記搬送方向の先端から所定ライン数ごとのブロック単位で画像の有無を判断し、最初に画像が有と判断されたブロックの先端を、前記特定処理にて特定される前記画像の先端位置とする、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 感光ドラムと、前記感光ドラムに現像剤を供給する現像ローラと、を有する画像形成部と、
前記現像ローラを回転駆動するモータと、
前記現像ローラと前記感光ドラムとが接触する接触状態と、前記現像ローラと前記感光ドラムとが離間する離間状態と、を切り替える接離切替機構と、
前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達させる伝達状態と、前記モータからの駆動力を前記現像ローラに伝達させない非伝達状態と、を切り替える駆動力切替機構と、
シートを搬送して前記画像形成部を通過させる搬送機構と、
を備える画像形成装置の制御方法であって、
画像データを受け付ける受付ステップと、
前記受付ステップにて受け付けた前記画像データから、前記搬送機構がシートを搬送する方向である搬送方向の画像の先端位置を特定する特定ステップと、
前記受付ステップにて受け付けた画像データの画像を前記画像形成部に形成させる際に、前記接離切替機構による切り替え状態が前記離間状態であり、かつ、前記駆動力切替機構による切り替え状態が前記非伝達状態であった場合に、
前記搬送方向のシートの先端から前記特定ステップにて特定された前記画像の先端位置までの距離が第1の距離であれば、前記特定ステップにて特定された前記画像の先端位置に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給する第1のタイミングまでに、前記駆動力切替機構を用いて前記伝達状態に切り替え、かつ前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替え、前記搬送方向のシートの先端から前記特定ステップにて特定された前記画像の先端位置までの距離が前記第1の距離よりも長い第2の距離であれば、前記第1のタイミングよりも後であって、前記特定ステップにて特定された前記画像の先端位置に転写される現像剤を前記現像ローラから前記感光ドラムに供給する第2のタイミングよりも前に、前記駆動力切替機構を用いて前記伝達状態に切り替え、かつ前記接離切替機構を用いて前記接触状態に切り替える切替ステップと、
を含むことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126922A JP6977334B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017126922A JP6977334B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019012094A true JP2019012094A (ja) | 2019-01-24 |
JP6977334B2 JP6977334B2 (ja) | 2021-12-08 |
Family
ID=65226437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017126922A Active JP6977334B2 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6977334B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020183999A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021015150A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011018017A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012220733A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014115340A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015191206A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017126922A patent/JP6977334B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011018017A (ja) * | 2009-06-12 | 2011-01-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2012220733A (ja) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014115340A (ja) * | 2012-12-06 | 2014-06-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015191206A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020183999A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7275817B2 (ja) | 2019-05-07 | 2023-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021015150A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7238651B2 (ja) | 2019-07-10 | 2023-03-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6977334B2 (ja) | 2021-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100904925B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP6347133B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7810808B2 (en) | Image forming apparatus, sheet-conveyance control method, and sheet-conveyance control program | |
JP2020097476A (ja) | 記録材処理装置 | |
JP5910142B2 (ja) | 供給装置および画像形成装置 | |
JP2017173496A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6977334B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP2008214103A (ja) | 画像形成装置及びシート供給制御方法 | |
JP6919240B2 (ja) | 画像形成装置および制御方法 | |
JP2019184656A (ja) | 画像形成装置 | |
US7900918B2 (en) | Sheet conveying system, as well as image forming apparatus and sheet conveying apparatus thereof | |
JP2001356556A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009103832A (ja) | 画像形成装置、及びその制御方法 | |
JP2020079160A (ja) | 画像形成システム | |
JP2019012114A (ja) | 画像形成装置およびシート搬送方法 | |
JP4482294B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190324394A1 (en) | Image forming apparatus, recording medium, and control method | |
JP2001337506A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020116765A (ja) | 画像形成システム及び動作モード切替方法 | |
JP5951052B2 (ja) | 画像形成システムおよび給紙装置 | |
JP5078449B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240012355A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5305869B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019029951A (ja) | 画像形成装置、制御方法およびプログラム | |
JP5864860B2 (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200612 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6977334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |