[go: up one dir, main page]

JP2018523592A - オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法 - Google Patents

オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523592A
JP2018523592A JP2018500679A JP2018500679A JP2018523592A JP 2018523592 A JP2018523592 A JP 2018523592A JP 2018500679 A JP2018500679 A JP 2018500679A JP 2018500679 A JP2018500679 A JP 2018500679A JP 2018523592 A JP2018523592 A JP 2018523592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
organosilicone resin
parts
organosilicone
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2018500679A
Other languages
English (en)
Inventor
国坊 唐
国坊 唐
素文 叶
素文 叶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shengyi Technology Co Ltd
Original Assignee
Shengyi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shengyi Technology Co Ltd filed Critical Shengyi Technology Co Ltd
Publication of JP2018523592A publication Critical patent/JP2018523592A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/06Coating on the layer surface on metal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/24Organic non-macromolecular coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/206Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/302Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/12Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/085Using vacuum or low pressure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

本発明はオルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法に関する。前記アルミベース銅張積層板は、順に設置された銅箔層、オルガノシリコーン樹脂組成物で調製された絶縁層及びアルミニウム板層を含み、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は、オルガノシリコーン樹脂100重量部、ビニル末端シリコーンオイル40〜100重量部、触媒0.0001〜0.5重量部及び抑制剤0.00001〜0.1重量部を含む。本発明はオルガノシリコーン樹脂をマトリックスポリマーとして用いることで、アルミベース銅張積層板の電気絶縁性及び耐熱性を向上させる。同時に、ビニル末端シリコーンオイルを反応性希釈剤とすることで、オルガノシリコーン樹脂の脆性を効果的に低減させ、オルガノシリコーン樹脂組成物の靭性を向上させることができる。前記アルミベース銅張積層板は、優れた電気絶縁性、熱伝導性、耐高温性及び長期耐老化性を有する。

Description

本発明は銅張積層板の技術分野に属し、オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法に関する。
20世紀90年代に入ってから、電子製品の放熱問題は電子デザイナーが直面する最大のチャレンジの1つとなっている。PCB板の高密度化、多層化への継続的な発展に伴い、部品のPCB板への搭載、実装の空間が大幅に減少し、電子製品全体におけるパワー部品のパワーに対する要求が高くなっている。動作時に単位面積あたりに生じた熱が増大し、この熱を速やかに放散できないと、電子製品の信頼性を低下させ耐用年数が縮むことになる。従来のFR−4銅張積層板は熱伝導率が0.18〜0.25W/(m・K)しかなく、最終製品の高速放熱への要求を満たすことができない。
従来のアルミベース銅張積層板は、一般的に銅箔、絶縁層、アルミニウム板で構成された3層構造であり、絶縁層はガラス繊維布に樹脂系を浸漬させ、高温で半硬化成形したものであり、このような絶縁シートは熱伝導及び絶縁の作用を両立するが、(i)ガラス繊維布の熱抵抗が大きく、放熱性が低く、大パワー、高放熱性を有する電子製品の要求を満たしにくく、(ii)加工過程にガラス繊維布絶縁層の脆性による問題が発生しやすいため、製品のスクラップ率を向上させてしまうという欠点がある。
CN103275671Aは熱伝導性オルガノシリコーンポッティングを開示しており、該オルガノシリコーンポッティングは優れた熱伝導性を有するが、処方に構造がグラファイトの片層構造と同一のカーボンナノチューブを加えるため、所定の導電性を有するようになった。しかし、アルミベース板を調製するための絶縁層に対しては高電気絶縁性が要求されるため、該オルガノシリコーンポッティングはアルミベース板の絶縁層に適さない。
中国特許出願公開第103275671号公報
従来技術に存在する問題に対し、本発明の第1の目的は、優れた電気絶縁性、熱伝導性、耐高温性及び長期耐老化性を有するオルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板を提供することである。
上記目的を実現するために、本発明は下記技術案を用いる。
オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板であって、順に設置された銅箔層、オルガノシリコーン樹脂組成物で調製された絶縁層及びアルミニウム板層を含み、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は、
オルガノシリコーン樹脂 100重量部
ビニル末端シリコーンオイル 40〜100重量部
触媒 0.0001〜0.5重量部
抑制剤 0.00001〜0.1重量部を含む、オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板。
オルガノシリコーン樹脂は熱硬化性樹脂であり、高温熱酸化の作用では、側鎖有機基のみが壊れ、分解してその酸化物を放出するが、主鎖のケイ素酸素結合の破壊が少なく、最終的に−O−Si−O−のような重合体を生成することになる。そのSi−Oケイ素酸素結合の結合エネルギーが451KJ/molであるため、その耐熱性が一般的な有機樹脂より遥かに高く、長期にわたり200℃で使用できる。また、オルガノシリコーン樹脂のもう一つの際立った性能は優れた電気絶縁性であり、オルガノシリコーン樹脂の高分子主鎖外に一層の非極性有機基があるとともに、高分子鎖が分子対称性を有するため、優れた電気絶縁性を有し、絶縁材料として、その誘電損失、耐電圧性、耐アーク性、体積抵抗率及び表面抵抗率等がいずれも優れる。ビニル末端シリコーンオイルを反応性希釈剤とすることで、普通の樹脂に比べ、有毒溶剤を使用しないため、環境に優しく、且つ反応性希釈剤が反応に関与し、オルガノシリコーン樹脂の脆性を効果的に低下させ、オルガノシリコーン樹脂組成物の靭性を向上させることができる。前記アルミベース銅張積層板は優れた電気絶縁性、熱伝導性、耐高温性及び長期耐老化性を有する。
本発明では、前記ビニル末端シリコーンオイルの含有量はたとえば45部、50部、55部、60部、65部、70部、75部、80部、85部、90部又は95部である。
前記触媒の含有量はたとえば0.0005部、0.01部、0.05部、0.1部、0.15部、0.2部、0.25部、0.3部、0.35部、0.4部又は0.45部である。
前記抑制剤の含有量はたとえば0.00005部、0.0001部、0.0005部、0.0008部、0.001部、0.003部、0.006部、0.01部、0.03部、0.05部、0.07部又は0.09部である。
本発明では、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は熱伝導性フィラーを更に含む。熱伝導性フィラーを添加することで、高い熱伝導性のアルミベース板を得ることができる。
好ましくは、前記熱伝導性フィラーは酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化亜鉛又はシリカの任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記熱伝導性フィラーのオルガノシリコーン樹脂組成物に占める体積百分率は20〜45%、たとえば22%、24%、26%、28%、30%、32%、34%、36%、38%、40%、42%又は44%である。
好ましくは、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は白色フィラーを更に含む。白色フィラーを添加することで、白色アルミベース板を得ることができる。
好ましくは、前記白色フィラーは酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ又は酸化亜鉛のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記白色フィラーのオルガノシリコーン樹脂組成物に占める質量百分率は0〜30%、たとえば1%、3%、5%、8%、11%、14%、17%、20%、23%、26%又は29%である。
本発明では、前記熱伝導性フィラー及び白色フィラーの粒径は特に限定されないが、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは5μm以下である。
本発明では、前記オルガノシリコーン樹脂は熱硬化性シリコーンであり、メチルビニルシリコーン樹脂又は/及びメチルフェニルビニルシリコーン樹脂を含み、この2種の樹脂は架橋剤によって付加反応を行い、反応時に小分子等の副生成物が発生せず、反応条件が温和で、気泡が発生せず、電気絶縁性に優れる。更に、オルガノシリコーン樹脂は溶剤を使用しないため、環境にやさしい。同時に、ビニルの質量百分率が低ければ、樹脂はシリコンゴム化され、硬化後の硬度が低ければ、柔軟性や靭性は高くなるが、ビニルの質量百分率が所定値を下回る場合、樹脂組成物は硬化後にゲル状になり、アルミ基板には利用できない。ビニルの質量百分率が高ければ、樹脂は熱硬化性が高くなる反面、樹脂の脆性が高ければ、力学的性質が低下する。したがって、オルガノシリコーン樹脂中のビニルは、0.5〜6.0質量%、たとえば1質量%、1.5質量%、2質量%、2.5質量%、3質量%、3.5質量%、4質量%、4.5質量%、5質量%、5.5質量%又は6質量%、好ましくは0.8〜4.5質量%である。
好ましくは、前記オルガノシリコーン樹脂組成物はオルガノシリコーン樹脂と架橋反応を行う架橋剤を更に含む。
好ましくは、架橋剤はメチルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーン樹脂又はメチルフェニルハイドロジェンシリコーン樹脂のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
好ましくは、前記架橋剤中のSi−H(ケイ素水素)とオルガノシリコーン樹脂中のSi−Vi(ケイ素ビニル基)のモル比は1.0〜1.7、たとえば1.05、1.1、1.15、1.2、1.25、1.3、1.35、1.4、1.45、1.5、1.55、1.6又は1.65である。Si−H(ケイ素水素)とSi−Vi(ケイ素ビニル基)のモル比は1.0であることが好ましいが、架橋剤中のSi−H(ケイ素水素)は高温反応時にそれ自体が水素を発生させてSi−Hを除去する。したがって、実際に使用する際に、Si−HとSi−Viのモル比が高くなるが、Si−HとSi−Viのモル比が高すぎると、発生する水素が増加して、硬化後の積層板にピンホールが発生してしまう。したがって、Si−HとSi−Viのモル比は1.0〜1.7、好ましくは1.2〜1.6である。
好ましくは、前記架橋剤に含まれる水素の質量百分率は0.5〜1.6%、たとえば0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%又は1.5%、好ましくは0.7〜1.3%である。
本発明では、架橋剤の量はSi−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)のモル比とオルガノシリコーン樹脂のビニル含有量及び質量部から算出するものである。
本発明のオルガノシリコーン樹脂組成物の硬化方式は、Si−CH=CHとSi−H結合が触媒の触媒作用で反応して架橋綱状構造を生成することであり、具体的な反応式は、
Figure 2018523592
である。
本発明では、前記ビニル末端シリコーンオイルはオルガノシリコーン樹脂組成物の反応性希釈剤であり、好ましくは、メチルビニル末端シリコーンオイル又は/及びメチルフェニルビニル末端シリコーンオイルを含み、ビニル末端シリコーンオイル自体が反応に関与し、ビニル末端シリコーンオイルは、粘度が低ければ、オルガノシリコーン樹脂に対する希釈及び溶解の効果が高くなるが、硬化後に脆くなる。粘度が高ければ、オルガノシリコーン樹脂に対して靱性向上効果を有することができ、それと同時に、オルガノシリコーン樹脂に対する希釈作用が低下する。粘度は200〜10000mPa・s、好ましくは粘度は500〜8000mPa・sである。
本発明では、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は触媒を更に含み、前記触媒は白金触媒、好ましくは、白金−メチルビニル錯体又は/及び白金−メチルフェニルビニル錯体であり、好ましくは、触媒の粘度は100〜10000mPa・sである。
本発明では、前記抑制剤はアルキニル含有化合物、ポリビニル含有化合物、N含有有機化合物、P含有有機化合物又はS含有有機化合物のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物である。
本発明では、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は助剤0.1〜5部を更に含み、たとえば0.5部、1.0部、1.5部、2.0部、3.0部、4.0部又は5.0部である。
好ましくは、前記助剤はカップリング剤及び/又は分散剤を含む。
好ましくは、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は、
オルガノシリコーン樹脂 100重量部
ビニル末端シリコーンオイル 40〜100重量部
助剤 0.1〜5部
触媒 0.0001〜0.5重量部
抑制剤 0.00001〜0.1重量部
オルガノシリコーン樹脂組成物に占める体積比が20〜45%の熱伝導性フィラー
オルガノシリコーン樹脂組成物に占める質量比が0〜30%の白色フィラーを含み、
オルガノシリコーン樹脂の架橋剤はメチルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーン樹脂又はメチルフェニルハイドロジェンシリコーン樹脂のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、架橋剤中のSi−Hとオルガノシリコーン樹脂中のSi−Viのモル比は1.0〜1.7である。
本発明に記載の「含む」とは、前記成分以外、そのほかの成分を含むことも意味し、これらほかの成分は前記オルガノシリコーン樹脂組成物に様々な特性を付与する。それ以外に、本発明に記載の「含む」は、「は・・・である」又は「・・・からなる」のような限定的な表現に置換されてもよい。
たとえば、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は各種添加剤を更に含んでもよく、具体例として、難燃剤、酸化防止剤、熱安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤又は潤滑剤等を挙げることができる。これらの各種添加剤は単独に使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の第2の目的は上記オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板の調製方法を提供することであり、
前記オルガノシリコーン樹脂組成物の組成に基づき、各成分を混合し、オルガノシリコーン樹脂接着液を得るステップ(1)と、
オルガノシリコーン樹脂接着液を銅箔に塗布し、硬化処理せずに、塗布銅箔を得るステップ(2)と、
アルミニウム板と塗布銅箔を積層し、真空状態で加圧成形し、オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板を得るステップ(3)とを含む。
前記加圧成形は段階的に温度と圧力を上昇させる加圧成形を用いることができる。
従来技術に比べ、本発明は下記有益な効果を有する。
オルガノシリコーン樹脂は熱硬化性樹脂であり、高温熱酸化の作用では、側鎖有機基のみが壊れ、分解してその酸化物を放出するが、主鎖のケイ素酸素結合の破壊が少なく、最終的に−O−Si−O−のような重合体を生成することになる。そのSi−Oケイ素酸素結合の結合エネルギーが451KJ/molであるため、その耐熱性が一般的な有機樹脂より遥かに高く、長期にわたり200℃で使用できる。また、オルガノシリコーン樹脂の他の際立った性能は優れた電気絶縁性であり、オルガノシリコーン樹脂の高分子主鎖外に一層の非極性の有機基があるとともに、高分子鎖が分子対称性を有するため、優れた電気絶縁性を有し、絶縁材料として、その誘電損失、耐電圧性、耐アーク性、体積抵抗率及び表面抵抗率等がいずれも優れる。ビニル末端シリコーンオイルを反応性希釈剤とするため、普通の樹脂に比べ、有毒溶剤を使用せず、環境に優しく、反応性希釈剤は反応に関与でき、効果的にオルガノシリコーン樹脂の脆性を低下させ、オルガノシリコーン樹脂組成物の靭性を向上させることができる。
また、本発明は、オルガノシリコーン樹脂組成物に熱伝導性フィラー及び白色フィラーを添加することで、それぞれ高熱伝導性及び白色のアルミベース銅張積層板を得ることができる。
以下、発明を実施するための形態を利用して本発明の技術案について更に説明する。
実施例1
Si−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)=1.6(モル比)に従って処方を設計し、メチルフェニルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基1.0質量%)を秤量し、粘度が250mPa・sのメチルフェニルビニル末端シリコーンオイル50部に溶解して、均一に溶解した後、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.3質量%)4.56部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)0.1部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.001部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルフェニルビニル錯体0.01部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの窒化ホウ素150部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
清潔な35μmの銅箔に、自動塗布機によって上記オルガノシリコーン樹脂組成物で100μmの接着層を1層塗布し、塗布された銅箔とアルミニウム板をホットプレスに入れ、200℃、表面圧10kgf/cm、30mmHg以下の真空下で180min加圧成形し、アルミベース銅張積層板を得た。
実施例2
Si−H/Si−Vi=1.4(モル比)に従って処方を設計し、メチルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基3.5質量%)を秤量し、粘度が3000mPa・sのメチルビニル末端シリコーンオイル70部に溶解して、均一に溶解した後、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.0質量%)18.15部及びW−903分散剤(ドイツBYK社製)1.8部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.00005部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルビニル錯体0.005部を加え、続いて30min撹拌して粒径35μmの炭化ケイ素38部、3.5μmの酸化アルミニウム300部及びルチル型二酸化チタン40部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
実施例3
Si−H/Si−Vi=1.1(モル比)に従って処方を設計し、メチルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基5.5質量%)を秤量し、粘度9500mPa・sのメチルビニル末端シリコーンオイル100部に溶解して、均一に溶解した後、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量0.8質量%)28.0部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)4.5部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン(D4vi)0.1部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルビニル錯体0.0001部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの酸化アルミニウム55部及び窒化アルミニウム155部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
比較例1
Si−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)=1.6(モル比)で処方を設計し、メチルフェニルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基1.0質量%)を秤量し、粘度が250mPa・sのメチルフェニルビニル末端シリコーンオイル50部に溶解して、均一に溶解した後、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.3質量%)4.56部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)0.1部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.001部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルフェニルビニル錯体0.01部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの窒化ホウ素300部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、シリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
比較例2
Si−H/Si−Vi=1.4(モル比)に従って処方を設計し、メチルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基3.5質量%)を秤量し、粘度が3000mPa・sのメチルビニル末端シリコーンオイル70部に溶解して、均一に溶解した後、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.0質量%)18.15部及びW−903分散剤(ドイツBYK社製)1.8部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.00005部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルビニル錯体0.005部を加え、続いて30min撹拌して粒径35μmの炭化ケイ素20部、3.5μmの酸化アルミニウム100部及びルチル型二酸化チタン40部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、シリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
比較例3
Si−H/Si−Vi=1.1(モル比)に従って処方を設計し、メチルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基10.0質量%)を秤量し、粘度が9500mPa・sのメチルビニル末端シリコーンオイル100部に溶解して、均一に溶解した後、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量0.8質量%)50.9部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)4.5部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン(D4vi)0.1部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルビニル錯体0.0001部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの酸化アルミニウム55部及び窒化アルミニウム155部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
比較例4
Si−H/Si−Vi=0.7(モル比)で処方を設計し、メチルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基5.5質量%)を秤量し、粘度が9500mPa・sのメチルビニル末端シリコーンオイル100部に溶解して、均一に溶解した後、メチルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量0.8質量%)17.8部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)4.5部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してテトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン0.1部(D4vi)を秤量し、30min撹拌して白金−メチルビニル錯体0.0001部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの酸化アルミニウム55部及び窒化アルミニウム155部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、シリコーン樹脂組成物を得た。
該樹脂組成物を使用する以外は、実施例1と同様に実施しアルミベース銅張積層板を得た。
比較例5
Si−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)=1.6(モル比)に従って処方を設計し、メチルフェニルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基1.0質量%)を秤量し、トルエン50部に溶解して、均一に溶解した後、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.3質量%)4.56部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)0.1部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.001部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルフェニルビニル錯体0.01部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの窒化ホウ素150部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
清潔な35μmの銅箔に、自動塗布機によって上記オルガノシリコーン樹脂組成物で100μmの接着層を1層塗布し、50℃で1hベークして溶剤を除去し、塗布された銅箔とアルミニウム板をホットプレスに入れ、200℃、表面圧10kgf/cm、30mmHg以下の真空で180min加圧成形し、アルミベース銅張積層板を得た。
比較例6
Si−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)=1.6(モル比)に従って処方を設計し、メチルフェニルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基1.0質量%)を秤量し、粘度が250mPa・sのメチルフェニルビニル末端シリコーンオイル30部に溶解して、均一に溶解した後、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.3質量%)4.56部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)0.1部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.001部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルフェニルビニル錯体0.01部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの窒化ホウ素150部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
清潔な35μmの銅箔に、自動塗布機によって上記オルガノシリコーン樹脂組成物で100μmの接着層を1層塗布し、塗布された銅箔とアルミニウム板をホットプレスに入れ、200℃、表面圧10kgf/cm、30mmHg以下の真空で180min加圧成形し、アルミベース銅張積層板を得た。
比較例7
Si−H(ケイ素水素)/Si−Vi(ケイ素ビニル基)=1.6(モル比)に従って処方を設計し、メチルフェニルビニルシリコーン樹脂100部(ビニル基1.0質量%)を秤量し、粘度が250mPa・sのメチルフェニルビニル末端シリコーンオイル120部に溶解して、均一に溶解した後、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル(水素含有量1.3質量%)4.56部及びγ−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン(米国ダウコーニング社製)0.1部を加え、均一になるまで迅速に撹拌してヘキシノール0.001部を秤量し、30min撹拌して白金−メチルフェニルビニル錯体0.01部を加え、続いて30min撹拌して粒径3.5μmの窒化ホウ素150部を加え、室温で1h撹拌し、20min乳化して、オルガノシリコーン樹脂組成物を得た。
清潔な35μmの銅箔に、自動塗布機によって上記オルガノシリコーン樹脂組成物で100μmの接着層を1層塗布し、塗布された銅箔とアルミニウム板をホットプレスに入れ、200℃、表面圧10kgf/cm、30mmHg以下の真空で180min加圧成形し、アルミベース銅張積層板を得た。
比較例8
先ず、54.49g(0.4mol)のメチルトリメトキシシラン、14.82g(0.1mol)のビニルトリメトキシシラン及び70gのトルエンを順に秤量し、均一に混合し、冷却装置・撹拌装置・加熱装置付きの250mlの四つ口フラスコに投入し、次に30℃で32.40gのPH=1の塩酸水溶液を徐々に滴下し、滴下終了後、50℃に加熱して続いて5〜6h反応させ、最終的に反応生成物を分離し、中性になるまで水洗し、減圧蒸留して、粘度31850mPaS、ビニル含有量7.2%、収率93.5%の無色透明のオルガノシリコーン樹脂31.5gを得た。オルガノシリコーン樹脂生成物6.0g、ビニルシリコーンオイル(η=10000mPaS、Vi%=0.4)1.4g、ハイドロジェンシリコーン樹脂(η=630mPaS、H%=1.0)2.0g、Karstedt触媒(5000ppm)0.04g、KH−560/550(9/1)加水分解物0.16g、エチニルシクロヘキサノール0.01gを秤量し、100mlのフラスコに投入して均一に混合し、シリコーン樹脂組成物を得た。
清潔な35μmの銅箔に、自動塗布機によって上記オルガノシリコーン樹脂組成物で100μmの接着層を1層塗布し、塗布された銅箔とアルミニウム板をホットプレスに入れ、200℃、表面圧10kgf/cm、30mmHg以下の真空で180min加圧成形し、アルミベース銅張積層板を得た。
上記実施例1〜6及び比較例1〜8で製造されたアルミベース銅張積層板に対して、熱伝導係数、剥離強度、耐電圧(Hi−pot)及びディップ半田付耐性の限界特性をテストした。
以上の特性テスト方法は以下のとおりである。
熱伝導係数:ASTM D5470標準方法でテストする。
剥離強度:IPC−TM−6502.4.8方法でテストする。
ディップ半田付耐性:IPC−TM−6502.4.13.1方法でテストする。
実施例1〜6及び比較例1〜8の主なパラメータ及び実験データは表1及び2に示される。
Figure 2018523592
Figure 2018523592
物性分析
実施例1〜3は、高剥離強度、高熱伝導率及び優れたディップ半田付耐性を同時に有する。実施例1に比べ、比較例1では、組成のパラメータは同じであるが、熱伝導性フィラーの体積含有量が保護範囲を超えるため、剥離強度を大幅に低減させ、同時に、銅箔をエッチングした結果、絶縁層の開裂が深刻であった。実施例2に比べ、比較例2では、熱伝導性フィラーの体積含有量が保護範囲より低いため、熱伝導チャンネルを形成できず、熱伝導率を大幅に低減させた。実施例3に比べ、比較例3では、オルガノシリコーン樹脂のビニル含有量が保護範囲より高く、ビニル含有量が高すぎると、樹脂は硬化後に脆くなるため、絶縁層にグラック等の問題が発生してしまい、剥離強度及びディップ半田付耐性が低下した。実施例3に比べ、比較例4では、Si−H/Si−Vi(モル比)が0.7であるため、ビニルシリコーン樹脂の硬化が不完全であり、樹脂組成物の統合的特性が悪く、ディップ半田付耐性に影響を与え、且つ絶縁層の見かけに皺が発生する。比較例5では、不反応性希釈剤としてトルエンを用い、処方に強化剤が含まれないため、硬化後の絶縁層に深刻な開裂が発生してしまう。比較例6及び7では、それぞれビニル末端シリコーンオイルが少なすぎる場合と多すぎる場合を選択しており、ビニル末端シリコーンオイルが少なすぎると、樹脂を希釈しにくく、接着剤の粘度が高く、プロセスが困難であり、同時に、硬化後に靭性が低減し、割れが発生しやすい。ビニル末端シリコーンオイルの含有量が多くなると、接着剤の耐熱性が低下し、ディップ半田付耐性を満たすことできない。比較例8はCN103992645Aの実施例1であり、その樹脂組成物は、オルガノシリコーン樹脂含有量が7.2%に達し、熱伝導性フィラーが添加されていないため、熱伝導係数を低下させ、且つ樹脂組成物をアルミベース板絶縁層に用いると、脆性が高く、割れが発生しやすい。
本発明は上記実施例によって本発明の方法を詳細に説明したが、本発明は上記方法に制限されず、上記方法によってしか実施できないものではないことを、出願人はここに声明する。当業者であれば、本発明に対するすべての改良、本発明の製品の各原料の同等置換や補助成分の添加、具体的な方式の選択等はすべて本発明の保護範囲及び開示範囲に属すると理解すべきである。

Claims (10)

  1. オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板であって、順に設置された銅箔層、オルガノシリコーン樹脂組成物で調製された絶縁層及びアルミニウム板層を含み、前記オルガノシリコーン樹脂組成物は、
    オルガノシリコーン樹脂 100重量部
    ビニル末端シリコーンオイル 40〜100重量部
    触媒 0.0001〜0.5重量部
    抑制剤 0.00001〜0.1重量部を含む、オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板。
  2. 前記オルガノシリコーン樹脂組成物は熱伝導性フィラーを更に含み、
    好ましくは、前記熱伝導性フィラーは酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化亜鉛又はシリカの任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記熱伝導性フィラーのオルガノシリコーン樹脂組成物に占める体積百分率は20〜45%である、ことを特徴とする請求項1に記載のアルミベース銅張積層板。
  3. 前記オルガノシリコーン樹脂組成物は白色フィラーを更に含み、
    好ましくは、前記白色フィラーは酸化アルミニウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、シリカ又は酸化亜鉛のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記白色フィラーのオルガノシリコーン樹脂組成物に占める質量百分率は0〜30%である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のアルミベース銅張積層板。
  4. 前記オルガノシリコーン樹脂はメチルビニルシリコーン樹脂又は/及びメチルフェニルビニルシリコーン樹脂であり、
    好ましくは、前記オルガノシリコーン樹脂中のビニル基は0.5〜6.0質量%、好ましくは0.8〜4.5質量%である、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  5. 前記オルガノシリコーン樹脂組成物は架橋剤を更に含み、
    好ましくは、架橋剤はメチルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーン樹脂又はメチルフェニルハイドロジェンシリコーン樹脂のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、
    好ましくは、前記架橋剤に含まれる水素の質量百分率は0.5〜1.6%、好ましくは0.7〜1.3%であり、
    好ましくは、前記架橋剤中のSi−H(ケイ素水素)とオルガノシリコーン樹脂中のSi−Vi(ケイ素ビニル基)モル比は1.0〜1.7、好ましくは1.2〜1.6である、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  6. 前記ビニル末端シリコーンオイルはメチルビニル末端シリコーンオイル又は/及びメチルフェニルビニル末端シリコーンオイルであり、
    好ましくは、前記ビニル末端シリコーンオイルの粘度は200〜10000mPa・s、好ましくは500〜8000mPa・sである、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  7. 前記触媒は白金触媒、好ましくは白金−メチルビニル錯体又は/及び白金−メチルフェニルビニル錯体であり、
    好ましくは、前記触媒の粘度は100〜10000mPa・sであり、
    好ましくは、前記抑制剤はアルキニル含有化合物、ポリビニル含有化合物、N含有有機化合物、P含有有機化合物又はS含有有機化合物のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物である、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  8. 前記オルガノシリコーン樹脂組成物は助剤0.1〜5部を更に含み、
    好ましくは、前記助剤はカップリング剤及び/又は分散剤である、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  9. 前記オルガノシリコーン樹脂組成物は、
    オルガノシリコーン樹脂 100重量部
    ビニル末端シリコーンオイル 40〜100重量部
    助剤 0.1〜5重量部
    触媒 0.0001〜0.5重量部
    抑制剤 0.00001〜0.1重量部
    オルガノシリコーン樹脂組成物に占める体積百分率が20〜45%の熱伝導性フィラー、
    オルガノシリコーン樹脂組成物に占める質量百分率が0〜30%の白色フィラーを含み、
    オルガノシリコーン樹脂の架橋剤はメチルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルフェニルハイドロジェンシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーン樹脂又はメチルフェニルハイドロジェンシリコーン樹脂のうちの任意の1種又は少なくとも2種の混合物であり、架橋剤中のSi−Hとオルガノシリコーン樹脂中のSi−Viのモル比は1.0〜1.7である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のアルミベース銅張積層板。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のオルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板の調製方法であって、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載のオルガノシリコーン樹脂組成物の組成に基づき、各成分を混合し、オルガノシリコーン樹脂接着液を得るステップ(1)と、
    オルガノシリコーン樹脂接着液を銅箔に塗布し、硬化処理を行わずに、塗布銅箔を得るステップ(2)と、
    アルミニウム板と塗布銅箔を積層し、真空状態で加圧成形し、オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板を得るステップ(3)とを含む、調製方法。
JP2018500679A 2015-08-19 2015-11-18 オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法 Ceased JP2018523592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510510892.4A CN106467668B (zh) 2015-08-19 2015-08-19 一种有机硅树脂铝基覆铜板及其制备方法
CN201510510892.4 2015-08-19
PCT/CN2015/094879 WO2017028383A1 (zh) 2015-08-19 2015-11-18 一种有机硅树脂铝基覆铜板及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018523592A true JP2018523592A (ja) 2018-08-23

Family

ID=58050601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500679A Ceased JP2018523592A (ja) 2015-08-19 2015-11-18 オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180370189A1 (ja)
EP (1) EP3315559A4 (ja)
JP (1) JP2018523592A (ja)
KR (1) KR20180030113A (ja)
CN (1) CN106467668B (ja)
WO (1) WO2017028383A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023070A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日本タングステン株式会社 銅張積層板の製造方法
JP2021074913A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 日本タングステン株式会社 銅張積層板
JP7671206B2 (ja) 2021-08-20 2025-05-01 デンカ株式会社 積層体及び積層体の製造方法
JP7674591B2 (ja) 2021-08-12 2025-05-09 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 有機ポリシロキサンを含む金属メッキ積層体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6842469B2 (ja) 2016-03-08 2021-03-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 相変化材料
JP6941810B2 (ja) * 2017-04-19 2021-09-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物ならびにそれを用いた電子部品および電子機器
CN107172806A (zh) * 2017-06-08 2017-09-15 鹤山市中富兴业电路有限公司 一种用于电路板的陶瓷基板及其制作方法
CN109082020A (zh) * 2017-06-13 2018-12-25 广东生益科技股份有限公司 聚合物树脂组合物及其在高频电路板中的应用
CN107446355A (zh) * 2017-07-26 2017-12-08 苏州鸿凌达电子科技有限公司 一种双组份导热凝胶及其制备方法
US11041103B2 (en) 2017-09-08 2021-06-22 Honeywell International Inc. Silicone-free thermal gel
US10428256B2 (en) * 2017-10-23 2019-10-01 Honeywell International Inc. Releasable thermal gel
CN107760098B (zh) * 2017-11-16 2020-12-22 湖南松井新材料股份有限公司 低温固化硅胶油墨、制备方法及应用
US11072706B2 (en) 2018-02-15 2021-07-27 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material
CN109504037B (zh) * 2018-11-22 2021-10-22 苏州生益科技有限公司 一种树脂组合物及使用其制备的半固化片和层压板
CN109943191A (zh) * 2019-03-14 2019-06-28 珠海市横琴新区贝格特实业有限公司 无溶剂导热树脂制备及涂覆工艺
US11373921B2 (en) 2019-04-23 2022-06-28 Honeywell International Inc. Gel-type thermal interface material with low pre-curing viscosity and elastic properties post-curing
CN110183661A (zh) * 2019-06-10 2019-08-30 中山大学 一种高耐热、高导热绝缘材料的制备方法
CN113122003B (zh) * 2019-12-31 2023-10-20 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 一种柔性导热绝缘材料及其制备方法和应用
CN111410932B (zh) * 2020-05-14 2022-02-22 南京科矽新材料科技有限公司 一种柔韧性优异粘接性强的led用甲基有机硅黏合剂
CN116096802A (zh) * 2020-08-03 2023-05-09 汉高股份有限及两合公司 低粘度导热膏体
CN113897066A (zh) * 2021-11-17 2022-01-07 浙江商林科技股份有限公司 一种高导热双组分导热凝胶及其制备方法
CN114953629A (zh) * 2022-04-20 2022-08-30 江西鑫远基电子科技有限公司 一种高散热铝基覆铜板及其生产工艺
CN114836041B (zh) * 2022-06-15 2024-05-07 山东泰开电器绝缘有限公司 一种复合绝缘子混炼胶及其制备方法与应用
CN115093827B (zh) * 2022-06-23 2024-04-02 厦门捌斗新材料科技有限公司 一种有机硅灌封胶及其制备方法
CN116253997A (zh) * 2022-09-09 2023-06-13 太湖金张科技股份有限公司 一种耐热性高的光热转化有机硅聚合物材料
CN118085785B (zh) * 2023-12-19 2025-02-11 扬宣电子(清远)有限公司 一种高耐热铝基覆铜板及其制备方法
CN119039934A (zh) * 2024-09-30 2024-11-29 佛山禾邦新材料科技有限公司 一种阻燃型有机硅双组分导热灌封胶及其制备方法
CN119391316B (zh) * 2024-10-12 2025-05-09 东莞市零度导热材料有限公司 一种导热绝缘片及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154856A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Adherent silicone composition
JPH0797521A (ja) * 1993-08-27 1995-04-11 Dow Corning Sa シリコーン系エマルジョン組成物
JPH11340673A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Porimatec Kk 高熱伝導性電磁波シールドシートおよびその製造方法
JP2000043199A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Kasei Kogyo Kk シリコーンゴム層を備える積層体
JP2005281509A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
US20070148467A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 World Properties, Inc. Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
JP2008520802A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン組成物および硬化したシリコーン樹脂
JP2009043914A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ishida Yukio 配線板の製造法および配線板
JP2010511738A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法
CN101712800A (zh) * 2009-11-06 2010-05-26 陈俊光 大功率led的有机硅树脂封装料及其制备方法
CN102433005A (zh) * 2011-08-25 2012-05-02 文仁光 一种led用苯基液体硅胶及其制备方法
CN103275671A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 碳纳米管阻燃导热有机硅灌封胶
JP2013208892A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属ベース基板及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103131381B (zh) * 2013-03-06 2014-09-24 广州市高士实业有限公司 高性能环保阻燃型有机硅电子灌封胶及其制备方法
CN103963379B (zh) * 2014-03-05 2016-06-15 金安国纪科技股份有限公司 金属基覆铜板及其制备方法
CN103865271B (zh) * 2014-03-20 2017-04-05 北京化工大学 一种纳米杂化材料改性的有机硅导热电子灌封胶的制备方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52154856A (en) * 1976-06-18 1977-12-22 Shin Etsu Chem Co Ltd Adherent silicone composition
JPH0797521A (ja) * 1993-08-27 1995-04-11 Dow Corning Sa シリコーン系エマルジョン組成物
JPH11340673A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Porimatec Kk 高熱伝導性電磁波シールドシートおよびその製造方法
JP2000043199A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Kasei Kogyo Kk シリコーンゴム層を備える積層体
JP2005281509A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 硬化性樹脂組成物及びそれを用いた金属ベース回路基板
JP2008520802A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーン組成物および硬化したシリコーン樹脂
US20070148467A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 World Properties, Inc. Thermal management circuit materials, method of manufacture thereof, and articles formed therefrom
JP2010511738A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン接着剤組成物およびそれを調製する方法
JP2009043914A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Ishida Yukio 配線板の製造法および配線板
CN101712800A (zh) * 2009-11-06 2010-05-26 陈俊光 大功率led的有机硅树脂封装料及其制备方法
CN102433005A (zh) * 2011-08-25 2012-05-02 文仁光 一种led用苯基液体硅胶及其制备方法
JP2013208892A (ja) * 2012-02-28 2013-10-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 金属ベース基板及びその製造方法
CN103275671A (zh) * 2013-06-20 2013-09-04 李季 碳纳米管阻燃导热有机硅灌封胶

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020023070A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 日本タングステン株式会社 銅張積層板の製造方法
JP2021074913A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 日本タングステン株式会社 銅張積層板
JP7674591B2 (ja) 2021-08-12 2025-05-09 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト 有機ポリシロキサンを含む金属メッキ積層体
JP7671206B2 (ja) 2021-08-20 2025-05-01 デンカ株式会社 積層体及び積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315559A4 (en) 2019-01-23
EP3315559A1 (en) 2018-05-02
CN106467668A (zh) 2017-03-01
KR20180030113A (ko) 2018-03-21
CN106467668B (zh) 2021-07-30
WO2017028383A1 (zh) 2017-02-23
US20180370189A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018523592A (ja) オルガノシリコーン樹脂アルミベース銅張積層板及びその調製方法
TWI585160B (zh) 無鹵無磷矽樹脂組合物以及使用它的預浸料、層壓板、 覆銅板以及印製電路板
JP6510650B2 (ja) シリコーン樹脂組成物、および、それを用いた白色プリプレグと白色積層板
JP6072662B2 (ja) シリコーン樹脂組成物、該組成物を用いた積層板、及び該積層板を有するled装置
JP6514335B2 (ja) シリコーン樹脂組成物、並びにそれを用いたプリプレグ、積層板、銅張積層板、及びアルミ基板
CN102898972B (zh) 一种加成型有机硅灌封胶用增粘剂的制备方法
JP5650092B2 (ja) シリコーンプリプレグ、それを用いたシリコーン樹脂板、シリコーン金属張積層板、シリコーン金属ベース基板及びled実装基板
CN106554621B (zh) 一种有机硅树脂组合物及其用途
WO2014190526A1 (zh) 氰酸酯树脂组合物及其用途
JP2015171767A (ja) 金属張複合積層基板及び半導体装置
JP5767540B2 (ja) エピスルフィド樹脂材料であるbステージフィルム、多層基板及び積層フィルム
JP2018030977A (ja) シリコーン樹脂基板、金属層形成シリコーン樹脂基板、シリコーン樹脂硬化基板及び金属層形成シリコーン樹脂硬化基板
JP2012207066A (ja) 熱硬化性樹脂材料及び多層基板
JP4899280B2 (ja) 配線板用複合材料とその製造方法
CN109627473B (zh) 一种表面去粘性的增强型有机硅复合片材的制备工艺
CN107303743B (zh) 一种聚硅氧烷组合物层压板及其覆金属箔层压板
JP6645911B2 (ja) シリコーン樹脂基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
JP2010258462A (ja) 配線板用複合材料とその製造方法
JP6100716B2 (ja) 金属張表面処理繊維基板及び半導体装置
CN117532991A (zh) 一种覆铜板及其制备方法
CN104341717A (zh) 环氧树脂组合物及以其为原料制备的胶片与基板
CN119217811A (zh) 一种低介电高耐热型覆铜板及其制备方法
JP2012084923A (ja) 配線板用複合材料とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20200127