[go: up one dir, main page]

JP2018523145A - 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法 - Google Patents

光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018523145A
JP2018523145A JP2017556242A JP2017556242A JP2018523145A JP 2018523145 A JP2018523145 A JP 2018523145A JP 2017556242 A JP2017556242 A JP 2017556242A JP 2017556242 A JP2017556242 A JP 2017556242A JP 2018523145 A JP2018523145 A JP 2018523145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
magazine
bobbin
extra length
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017556242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6774428B2 (ja
Inventor
グリレ,ミシェル
Original Assignee
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンダクティクス ヴァンプフラー フランス, コンダクティクス ヴァンプフラー フランス filed Critical コンダクティクス ヴァンプフラー フランス
Publication of JP2018523145A publication Critical patent/JP2018523145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6774428B2 publication Critical patent/JP6774428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/343Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails when starting winding on an empty bobbin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/34Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails
    • B65H54/346Traversing devices; Package-shaping arrangements for laying subsidiary winding, e.g. transfer tails on or outwardly of the fully wound yarn package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/28Arrangements for positively securing ends of material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4439Auxiliary devices
    • G02B6/4457Bobbins; Reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/32Optical fibres or optical cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/54Arrangements for supporting cores or formers at winding stations; Securing cores or formers to driving members
    • B65H54/547Cantilever supporting arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ボビン(1)に光ファイバの余分な長さ(100’)を巻き取るための装置(2)に関し:−円筒形リール(10)と、−リール(10)の各端部から半径方向に延びる2つのリム(11、12)であって、前記リムの1つ(11)は光ファイバのためのポート(110)を備える、2つのリムと、−光ファイバの余分な長さ(100’)を巻いたものを受ける円筒表面を有するマガジン(13)であって、ポート(110)を備えるリム(11)によってリール(10)から隔てられるとともに光ファイバの余分な長さを保持する周縁部(130)を有する、マガジンと、を有し、装置は、−光ファイバの余分な長さを格納する手段(22)と、−マガジンの周りに光ファイバの余分な長さを巻き取る手段(21)と、を有し、手段(21、22)は、格納手段(22)に格納された光ファイバのある長さを巻き出すとともにマガジン(13)の周りに余分な長さを巻き取るように協働することができる、ことを特徴とする。

Description

本発明は、光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための方法、並びにそのような巻き取り方法に適合されるボビンに関する。
光ファイバの製造から、前記光ファイバのある長さが、その保管及び使用場所への輸送の観点からボビンに巻かれる。この長さは、通常、約数キロメートルである。
前記ボビンから光ファイバのサンプルを試験できることを考慮して、光ファイバの余分な長さをボビンに配置された専用のマガジンに巻き付けることが知られている。この余分な長さは、ボビンに最初に巻かれた光ファイバの部分に対応するので、そのようなマガジンは、ファイバの全体を巻き取った後にこの余分な長さにアクセス可能にすることを可能にする。
図1Aは、そのようなマガジンを有する、既知のタイプのボビン1’の斜視図である。
ボビン1’は、光ファイバを受ける円筒形リール10と、リールの上に巻かれる光ファイバを軸方向に保持するためにリール10の各端部に半径方向に延びる2つのリム11、12とを有する。
2つのリムの一方(この場合、リム11)は、光ファイバ100のためのポート110を備える。
前記リム11は、リール10を、光ファイバの余分な長さ100’を受けることが意図される円筒形マガジン13から隔てる。
図1Bに最も良く見ることができるように、リムは、マガジン上に巻かれた光ファイバの余分な長さ100’を軸方向に保持するための周縁部130を有する。
マガジンの上に光ファイバの余分な長さ100’を巻き付けるために、オペレータは所望の長さの光ファイバの部分100’を(リールからマガジンに向かって)ポート110を通過させ、次いで、手動で光ファイバのこの部分を、周縁部130の後で、マガジン13の上に巻き付ける。次に、光ファイバの意図しない巻き戻しを避けるために、その端部100”を接着剤101によってリム11に張り付ける。
この手動操作は長い時間がかかり且つコストがかかる。
特許文献1は、光ファイバの余分な長さをボビンのマガジンに自動的に巻き付ける方法を開示している。この目的のために、ボビンは、光ファイバがマガジンに巻かれる前に光ファイバの自由端を楔止めするためにマガジンの周縁に挿入される取外し可能なプレートを備える。
しかし、この方法は、光ファイバの自由端が巻線の内側に(すなわち、円筒表面に近いところに)配置されているので、後の余分な長さの部分の巻き戻しを、光ファイバを損傷させることなしに実施することが困難であるという欠点がある。さらに、光ファイバの自由端を楔止めするために、ボビンに追加されることになる追加の部品を必要とする。
特開2015−10031
したがって、本発明の目的は、所望の余分な長さが自動的に巻き取られることを可能にするとともに、手動操作が必要であることなしに前記余分な長さを定位置に保持することを可能にする、光ファイバの巻き取りを目的とするボビンを設計することである。本発明の他の目的は、光ファイバの余分な長さをこのようなボビンに自動的に巻き取ることを可能にする装置及び方法を設計することである。特に、本発明は、光ファイバの余分な長さへのアクセスを提供しなければならず、光ファイバを損傷する可能性のある力を及ぼすことなしに、後の使用のために光ファイバの一部分が巻き戻されることを可能にする。
本発明にしたがって、光ファイバの巻き取りを意図されるボビンが提案され:
− 光ファイバを受けることが意図される円筒形リールと、
− リールの各端部から半径方向に延びる2つのリムであって、リムの1つは光ファイバの通過のためのポートを備える、2つのリムと、
− 光ファイバの余分な長さを巻いたものを受けることが意図される円筒表面を有するマガジンであって、前記マガジンは、ポートを備えるリムによってリールから隔てられるとともに光ファイバの前記余分な長さを保持する周縁部を有する、マガジンと、を有し、
前記ボビンは、前記周縁部が開放部を有し、マガジンは、周縁部とリブとの間で光ファイバの余分な長さのループを保持するように、円筒表面の円周の一部の上に半径方向に延び、後ろに配置されるとともに前記開放部に部分的に面する、リブを有することを特徴とする。
周縁部とリブとの間の距離は典型的には、100μmから400μmの間である。
実施形態によれば、マガジンは、リールから分離するとともに前記リールに接続される。
代替的には、リール、リム及びマガジンの全体が、1つの単一のピースとして構成される。
実施形態によれば、ボビンは、リール上に巻き取られた光ファイバと、マガジン上に巻き取られた前記光ファイバの余分な長さとを含み、前記余分な長さの端部は、リブと周縁部との間に延び、開放部に至る。
本発明の他の目的は、光ファイバの余分な長さを上で定義されたようなボビンに巻き取るための装置に関し、それが:
− リールの反対側にポートを備えるリムの側部に位置する領域に光ファイバの前記余分な長さを格納する手段と、
− マガジンの周りに光ファイバの前記余分な長さを巻き取る手段と、を有し、
前記手段は、格納する手段に格納された光ファイバの長さを巻き出すとともにマガジンの周りに前記余分な長さを巻き取るように協働することができる、
ことを特徴とする。
特に有利な実施形態によれば、前記手段は、2つの同軸の隣接するディスクを有し、各ディスクは、光ファイバをクランプするための手段をそれぞれ有し、前記装置はさらに、前記ディスクを保持するロボットアームと、各ディスクを別のディスクから独立してそれぞれ回転させる装置とを有する。
実施形態によれば、前記装置は、ボビンのリムのポートに対してディスクを整列させる手段を有する。
本発明はまた、ボビンに光ファイバを配置するための機械であって、上で定義されたような巻き取り装置を有する機械に関する。
本発明の他の目的は、光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための方法に関し、それが:
− 上で定義されたようなボビン及び上で定義されたような巻き取り装置を提供するとともに、ボビンに面する装置を位置決めするステップと、
− 光ファイバをリールのポートを通して格納手段に向かって挿入するステップと、
− 光ファイバの余分な長さを前記格納手段に格納するステップと、
− 巻き取り手段によって、光ファイバの前記余分な長さをマガジンの円筒表面上に、周縁部の反対側のリブの側部で巻き取るステップであって、前記余分な長さの最後のターンがリブと周縁部との間に位置する、ステップと、
を含むことを特徴とする。
好適な実施形態によれば、前記方法は:
− 第1のディスクがマガジンに隣接するようにボビンに面する巻き取り装置を位置決めするステップと、
− 光ファイバをリールのポートを通してディスクに向かって挿入するステップと、
− 光ファイバの端部を第2のディスクに対してクランプするステップと、
− 前記第2のディスクを第1の方向に回転させるステップであって、第1のディスクは、光ファイバの余分な長さを第2のディスク上に巻き取るように、ボビンに対して固定されたままである、ステップと、
− 2つのディスクを、第1の方向と反対の、第2の方向に回転させるステップであって、第2のディスクは、光ファイバの前記余分な長さをマガジンに、周縁部の反対側のリブの側部で、巻き付けるように、第1のディスクの回転速度よりも大きい回転速度を有する、ステップと、
− 前記余分な長さの最後のターンを巻く前に、リブと周縁部との間でマガジンに巻き取られることになる残っている光ファイバの余分な長さを位置決めするように、2つのディスクをボビンから離れる方向にオフセットさせるステップと、
− 光ファイバの余分な長さの最後のターンをマガジンの円筒表面に巻き取るように、2つのディスクをさらに回転させるステップと、
を含む。
本発明の他の特徴及び利点は、添付図面を参照して、以下に続く詳細な説明から明らかになるであろう。
既知のタイプのボビンの斜視図である。 図1Aのボビンの部分断面図である。 本発明に適合するボビンの斜視図である。 図2Aのボビンの部分断面図である。 光ファイバの余分な長さがマガジンに巻き取られた状態の図2A及び2Bのボビンの斜視図である。 マガジンの周縁部の開放部のレベルでの図3Aの拡大図である。 光ファイバの余分な長さのマガジンへの自動巻き取りの方法のステップを示す。 光ファイバの余分な長さのマガジンへの自動巻き取りの方法のステップを示す。 光ファイバの余分な長さのマガジンへの自動巻き取りの方法のステップを示す。 光ファイバの余分な長さのマガジンへの自動巻き取りの方法のステップを示す。
図2A及び2Bは、本発明の実施形態によるボビンの斜視図である。
ボビン1は、巻き回された光ファイバを受けるための円筒形リール10を有する。リールの両側には、2つのリム11、12が半径方向に延び、光ファイバを軸方向に保持することが意図される、
リム11は、光ファイバを通すためのポート110を備える。そのようなポートの寸法は、典型的には、数ミリメートルである。ポート110は、好ましくはリール10の近傍のリム内に配置される。
巻かれたファイバの余分な長さを受けるように意図される円筒表面を有するマガジン13が、リム11によってリール10から隔てられることによってボビンに配置される。
例えば、図2Bに示されるように、マガジン13は、リール10の直径よりも小さい直径を有する一方、リールと同軸であり、したがって、リールのものよりも小さい、ボビンの軸からのある半径方向の距離に位置する。
さらに、マガジン13は周縁部130を有し、開放部131が配置されている。以下に詳細に説明されるように、この開放部131は、光ファイバの余分な長さの端部がマガジンから出ることを可能にする。
開放部131は、限られた角度領域、典型的には90°未満、好ましくは10から20°の間、にわたって延びる。
有利には、リム11及び縁部130は1つの同じ平面内に拡がる。
マガジン13はさらに、ボビンの回転軸に対して横方向に円筒表面から延びる半径方向リブ132を含む。前記リブは、開放部131から軸方向に後ろに設定されて(言い換えると、ボビンの内側に)配置され、開放部131に部分的に面している。「部分的に面する」とは、リブ132及び開放部131が延びる角度領域が、部分的にしか覆われないように、互いからオフセットされていることを意味する。逆の巻き取り方向に対して、開放部131は、リブ132に対して対称的に延びることができる。
軸方向において、縁部130とリブ132との間の間隔は、それを維持するように、ファイバの直径に依存して定められ、100μmから400μmの間の長さを表す。この間隔は、最後の巻線ターンを余分な長さから出させるように設計されている。したがって、ファイバの対応する部分は、縁部とリブとの間に楔止めされ、これは、接着剤又は他の付加的な取り付け手段に頼る必要なく、意図しない巻き戻しを防止する。
マガジン13は、リール及びリムの一体部分を形成することができ、ボビンはしたがって1つのピースである。代替的には、マガジンは、その後リール及び/又はリムに接続される別個のピースの形態で提供されることができる。
ボビンの要素は、例えば、プラスチック材料のような、この使用に適している任意の材料から作られることができる。
図3Aは、図2A及び2Bのボビンの部分断面図であり、光ファイバの余分な長さ100’がマガジン上に巻かれている。
図3Bに最も良く見ることができるように、光ファイバの余分な長さ100’の主要部分は、リブ132の後ろに(言い換えると、前記リブに対してボビンの内側に)巻き付けられている。巻線の最後のターンのみがリブ132と縁部130との間に楔止めされる。
光ファイバの端部100”は、開放部131によってマガジンから出るので、後で取り除かれることを考慮して容易にアクセス可能である。
したがって、テストするためにその一部を取り除くために、マガジン13に保管された光ファイバの余分な長さ100’を使用するためには、端部100”を引っ張り、余分な長さを巻線とは反対の方向に巻き戻すことだけが必要である。
ここで、光ファイバの余分な長さのボビンへの自動巻き取りの異なるステップと、この方法を実施できる自動化された装置とが説明される。
この自動化された装置は、光ファイバをボビンに配置するための機械に設置される。光ファイバの余分な長さを巻き取るための自動化された装置とは別に、機械はそれ自体が既知であるので、本明細書では詳細には説明しない。
この装置は、ボビンをその中央部分によって光ファイバを移動させる手段に対して所定の位置に維持するように設計される、ボビンを保持するための装置を有する。この機械では、ボビンは、ファイバがリールの側部にそれに垂直に来るように、光ファイバに対して位置決めされる。
特に有利には、機械は、光ファイバをポート110に向かって案内する手段を有する。
図4A−4Dを参照して定義された光ファイバの余分な長さを巻き取るためのステップの実施中、ボビンは固定されたままである。好ましくは、ボビンは、マガジンの周縁部のポート110及び開放部131が、1つのボビンから別のボビンに再現されることができる既知の位置にあるように、機械内に配置される。ボビンは、この目的のために、センタリング要素及び/又はキー要素(図示せず)を備えることができる。
ボビンは、リム11とリール10の一部のみが見える図4A−4Dに部分的にのみ示されている。
図4Aは、光ファイバ100の端部100”がリム11のポート110を通って挿入される、方法の第1ステップを示し、挿入方向はリール10からマガジンに向かう。
光ファイバの余分な長さの自動巻き取り装置2は、リール10とは反対側のリム11の側に位置する領域に光ファイバを一時的に格納する手段と、光ファイバをマガジンの円筒表面の周りに巻き取る手段を有する。したがって、装置は、ボビンの外側に光ファイバを格納するシーケンスを実施し、続いてマガジンへの光ファイバの巻き取りが続くので、巻き取りステップから、光ファイバの自由端が巻き取りの外側部分に(言い換えると、円筒表面とは反対側に)位置する。したがって、後で光ファイバの部分を除去することは、ファイバを損傷する危険なしに、特に容易である。
有利な実施形態によれば、装置2は、2つの同軸ディスク21及び22を有する。
以下に詳細に見られるように、ディスク21は、マガジン上に光ファイバを巻き取るように働く一方、ディスク22は余分な長さ100’を一時的に保管するように働く。前記ディスクは、ロボットアーム20によって支持され、ボビン1の1つと一致する回転軸を有する。
場合によっては、ディスク22は、光ファイバが一時的に格納されることを可能にする任意の他の手段によって置き換えられることができ、この格納は、ディスク21の平面とは異なる平面内で直線状又は円形であることができる。
ディスク21、22は隣接しており、ユニットが、これらのディスクの間にお互いをこすることなくディスクが回転することを可能にするように、設けられることができる。
プロセスの開始において、ロボットアーム20はディスク21をマガジン及びリム11対して持ってくる。
ディスク21、22の半径は、ボビンの軸とリム11に配置されたポート110との間の距離に実質的に等しい。したがって、光ファイバがポート110を通って挿入されるとき、それは、ディスク21、22の表面と同じ高さにある。
ディスク21、22はそれぞれ、ディスク21、22が互いに独立して、同じ方向又は反対方向に、同じ速度で又は異なる速度で回転されることができるように、それぞれの回転駆動装置(アーム20の内部として示されていない)を有する。
各ディスク21、22は、ディスクの円周面に対して光ファイバの端部100”をそれぞれクランプする手段を備える。
前記クランプ手段は、フィンガと表面との間を通過するファイバの部分をクランプするように、フィンガがディスクの円周面から離れている上昇位置とフィンガがディスクの周面に接触している下降位置との間で旋回可能なフィンガ210、220をそれぞれ有することができる。
ボビン1に最も近いディスクであるディスク21は、その円周面上に、クランプフィンガ210に面して配置される案内パッド211を有する。この案内パッド211は、典型的には、円筒形を有し、したがって、ポート110と、ファイバが巻かれなければならない(図4B参照)ディスク21の円周面との間の90°の角度領域にわたるファイバに対する支持面として働く。
ロボットアームは、有利には、ポート110に対してフィンガ210、220を整列させる手段を有する。これらの整列手段は、特に、ディスクの各々のための位置センサと、ディスク21、22をポート110に対して必要な位置に回転させる手段を作動させるように構成される制御システムと、を有することができる。
図4Bは、光ファイバの端部100”を、ポート110を通して挿入した状態で、光ファイバの端部100”をフィンガ210、220とディスク21、22の円周面との間にクランプするようにクランプ手段が作動される、プロセスの第2のステップを示す。フィンガ220は、ディスク22が回転しているとき、光ファイバの端部を保持する。フィンガ210は、巻き取られるときに光ファイバが伸ばされることを可能にするわずかな圧力を加える。
図4Cを参照すると、ボビンから最も離れたディスクであるディスク22が次に回転される。回転方向は二重矢印で示されている。
光ファイバの端部100”は、回転ディスク22に接続され、光ファイバの余分な長さ100’はディスク22の円周面に次第に巻かれる。ディスク21は、プロセスこのステップの間、固定されたままである。
ディスク22によって行われるターンの数(巻数)は、実質的に、マガジンに巻かれることになる光ファイバの余分な長さの長さに対応する。
必要なターンの数が作られると、ディスク22の回転は停止され、ディスク21は、ディスク22が事前に回転された方向とは反対の方向(図4Cの二重矢印によって示される)に回転される。このステップでは、ディスク21及び22は、同じ方向であるが、異なる速度で回転し、ボビンから最も離れたディスク22は、ボビンに最も近いディスク21よりも早く回転する。このステップでは、先のステップでディスク22上に格納された光ファイバの余分な長さ100’が、リブ132の周縁部130とは反対側で、マガジン13に次第に巻き取られる。
最後から2番目の巻きターンの終わりに、ディスク21及び22の両方は、ボビンと反対の距離の方向に軸方向にオフセットされる(ずらされる)。オフセット距離は、リブ132の厚さに実質的に対応し、これは、リブ132とマガジンの周縁部130との間に巻かれることになる残りの光ファイバの余分な長さを位置決めする効果を有する。
従って、ディスク21及び22は、このオフセットの前と同じ方向及び同じ回転速度を維持しながら、最後のターンを行う。
光ファイバの端部100”が開放部131に面するようになるとき、ディスクの回転は停止され、この端部はリブ132と周縁部130との間に保持される。
従って、アーム20とディスク21、22はボビンから離れている。
そして、ボビンが回転され、光ファイバのリール10への巻き取りが、従来のプロセスにしたがって、始まる。

Claims (11)

  1. ボビンに光ファイバの余分な長さを巻き取るための装置であって:
    − 円筒形リールと、
    − 前記リールの各端部から半径方向に延びる2つのリムであって、前記リムの1つは前記光ファイバのためのポートを備える、2つのリムと、
    − 前記光ファイバの前記余分な長さを巻いたものを受けることが意図される円筒表面を有するマガジンであって、前記マガジンは、前記ポートを備える前記リムによって前記リールから隔てられるとともに前記光ファイバの前記余分な長さを保持する周縁部を有する、マガジンと、
    を有し、
    前記装置は、
    − 前記光ファイバの前記余分な長さを格納する手段と、
    − 前記マガジンの周りに前記光ファイバの前記余分な長さを巻き取る手段と、
    を有し、
    前記手段は、前記格納手段に格納された前記光ファイバのある長さを巻き出すとともに前記マガジンの周りに前記余分な長さを巻き取るように協働することができる、
    装置。
  2. 前記手段は、2つの同軸の隣接するディスクを有し、それぞれの前記ディスクは、前記光ファイバをクランプするための手段をそれぞれ有し、前記装置はさらに、前記ディスクを保持するロボットアームと、それぞれの前記ディスクを他の前記ディスクから独立してそれぞれ回転させる装置と、を有する
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記装置は、前記ボビンの前記リムの前記ポートに対して前記ディスクを整列させる手段を有する、
    請求項1又は2に記載の装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の巻き取り装置を有する、前記ボビンに光ファイバを配置する機械。
  5. 光ファイバの巻き取ることを意図されるボビンであって:
    − 前記光ファイバを受けることを意図される円筒形リールと、
    − 前記リールの各端部から半径方向に延びる2つのリムであって、前記リムの1つは前記光ファイバのためのポートを備える、2つのリムと、
    − 前記光ファイバの余分な長さを巻いたものを受けることが意図される円筒表面を有するマガジンであって、前記マガジンは、前記ポートを備える前記リムによって前記リールから隔てられるとともに前記光ファイバの前記余分な長さを保持する周縁部を有する、マガジンと、
    を有し、
    前記周縁部は開放部を有し、前記マガジンは、リブであって、前記周縁部と前記リブとの間で前記光ファイバの前記余分な長さのループを保持するように、円筒表面の円周の一部の上に半径方向に延び、後ろに配置されるとともに前記開放部に部分的に面する、リブを有する、
    ボビン。
  6. 前記周縁部と前記リブとの間の距離は、100μmから400μmの間である、
    請求項5に記載のボビン。
  7. 前記マガジンは、前記リールから分離されるとともに前記リールに接続される、
    請求項5又は6に記載のボビン。
  8. 前記リール、前記リム及び前記マガジンの全体が、1つの単一のピースとして構成される、
    請求項5又は6に記載のボビン。
  9. 前記ボビンは、前記リール上に巻き取られた光ファイバと、前記マガジンの前記円筒表面上に巻き取られた前記光ファイバの余分な長さと、を含み、前記余分な長さの端部は、前記リブと前記周縁部との間に延びるとともに前記開放部を通過する
    請求項5乃至8のいずれか1項に記載のボビン。
  10. 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための方法であって:
    − 請求項5乃至8のいずれか1項に記載のボビン及び請求項1乃至3のいずれか1項に記載の巻き取り装置を提供するとともに、前記ボビンに面する前記装置を位置決めするステップと、
    − 前記光ファイバを前記リールの前記ポートを通して前記格納手段に向かって挿入するステップと、
    − 前記光ファイバの前記余分な長さを前記格納手段に格納するステップと、
    − 前記巻き取り手段によって、前記光ファイバの前記余分な長さを前記マガジンの前記円筒表面上に、前記周縁部の反対側の前記リブの側部で巻き取るステップであって、前記余分な長さの最後のターンが前記リブと前記周縁部との間に位置する、ステップと、
    を含む、
    方法。
  11. − 第1のディスクが前記マガジンに隣接するように前記ボビンに面する前記装置を位置決めするステップと、
    − 前記光ファイバを前記リールの前記ポートを通して前記ディスクに向かって挿入するステップと、
    − 前記光ファイバの端部を第2のディスクに対してクランプするステップと、
    − 前記第2のディスクを第1の方向に回転させるステップであって、前記第1のディスクは、前記光ファイバの余分な長さを前記第2のディスク上に巻き取るように、前記ボビンに対して固定されたままである、ステップと、
    − 2つの前記ディスクを、前記第1の方向と反対の、第2の方向に回転させるステップであって、前記第2のディスクは、前記光ファイバの前記余分な長さを前記マガジンの前記円筒表面に、前記周縁部の反対側の前記リブの側部で、巻き付けるように、前記第1のディスクの回転速度よりも大きい回転速度を有する、ステップと、
    − 前記余分な長さの最後のターンを巻く前に、前記リブと前記周縁部との間で前記マガジンに巻き取られることになる残っている前記光ファイバの前記余分な長さを位置決めするように、前記2つのディスクを前記ボビンから離れる方向にオフセットさせるステップと、
    − 前記光ファイバの前記余分な長さの最後のターンを前記マガジンに巻き取るように、前記2つのディスクをさらに回転させるステップと、
    を含む、
    請求項2の巻き取り装置を使用する、請求項10に記載の方法。
JP2017556242A 2015-04-29 2016-04-29 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法 Active JP6774428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1553843 2015-04-29
FR1553843A FR3035654B1 (fr) 2015-04-29 2015-04-29 Bobine pour fibre optique, dispositif et procede d'enroulement d'une sur-longueur de fibre optique sur une telle bobine
PCT/FR2016/051011 WO2016174368A1 (fr) 2015-04-29 2016-04-29 Dispositif et procede d'enroulement d'une sur-longueur de fibre optique sur une bobine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018523145A true JP2018523145A (ja) 2018-08-16
JP6774428B2 JP6774428B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=53484034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556242A Active JP6774428B2 (ja) 2015-04-29 2016-04-29 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10618769B2 (ja)
EP (1) EP3288881B1 (ja)
JP (1) JP6774428B2 (ja)
KR (1) KR102555881B1 (ja)
CN (1) CN107531441B (ja)
DK (1) DK3288881T3 (ja)
ES (1) ES2767710T3 (ja)
FR (1) FR3035654B1 (ja)
WO (1) WO2016174368A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108217263A (zh) * 2018-01-16 2018-06-29 惠州乐庭电子线缆有限公司 自动换轴收卷机
CN108622724A (zh) * 2018-05-22 2018-10-09 安徽电信器材贸易工业有限责任公司 一种可调转动孔的通用型光缆线盘
JP7507556B2 (ja) * 2019-12-20 2024-06-28 株式会社フジクラ 光ファイバ巻回用ボビン
USD957233S1 (en) * 2020-06-30 2022-07-12 Tokusen Kogyo Co., Ltd. Reel for metal wire
CN113267858B (zh) * 2021-04-07 2022-05-03 国网河北省电力有限公司衡水供电分公司 一种尾纤整理装置
CN117558552B (zh) * 2023-11-01 2024-08-20 珠海市日创工业自动化设备有限公司 线圈骨架绕线轴

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449164U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH08327831A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toray Ind Inc 光ファイバ巻取ボビン、光ファイバの巻取方法及び光ファイバ巻取パッケージ
US20070138330A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Andrew Ellis Wire spool
JP2010262001A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ巻取り用ボビン
CN203117491U (zh) * 2013-02-25 2013-08-07 宁波市令通电信设备有限公司 一种光缆配线架
JP2015010031A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社フジクラ 光ファイバ巻き取り用の光ファイバ端末固定具および光ファイバ巻き取り方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB866403A (en) * 1958-07-04 1961-04-26 Agfa Ag A spool having a securing device for a photographic film or magnetic sound tape
US4657203A (en) * 1985-10-16 1987-04-14 Crellin, Inc. Fiber optic cable reel
KR200221348Y1 (ko) * 1997-06-11 2001-05-02 윤종용 광섬유 출하용 스풀 및 스풀 커버
JP3045774U (ja) * 1997-07-30 1998-02-13 金井 宏之 金属線条体巻装用リール
BR9916672A (pt) * 1998-12-30 2001-10-16 Corning Inc Carretel de fibra ótica que proporciona acesso à extremidade interna da fibra ótica enrolada
US6533216B1 (en) * 1998-12-30 2003-03-18 Corning Incorporated System and methods for providing under-wrap access to optical fiber wound onto spools
US8074916B2 (en) * 2008-02-01 2011-12-13 Applied Optical Systems, Inc. Fiber optic/electrical cable reel assembly
US9126800B2 (en) * 2008-02-01 2015-09-08 Applied Optical Systems, Inc. Fiber optic/electrical cable reel assembly with cable clip
US8254740B2 (en) * 2008-06-19 2012-08-28 Adc Telecommunications, Inc. Methods and systems for distributing fiber optic telecommunications services to local area
CN202631132U (zh) * 2012-06-27 2012-12-26 山东电力设备有限公司 光纤防护装置
JP5802708B2 (ja) * 2013-07-02 2015-10-28 株式会社フジクラ 光ファイバ巻き取り用の光ファイバ端末固定具および光ファイバ巻き取り方法
JP5820855B2 (ja) * 2013-08-30 2015-11-24 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取り用ボビンおよびボビン巻き光ファイバ
JP6265749B2 (ja) * 2014-01-22 2018-01-24 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取り用リール及びリール巻き光ファイバ
JP2017186158A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 株式会社フジクラ 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449164U (ja) * 1990-08-29 1992-04-24
JPH08327831A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Toray Ind Inc 光ファイバ巻取ボビン、光ファイバの巻取方法及び光ファイバ巻取パッケージ
US20070138330A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Andrew Ellis Wire spool
JP2010262001A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ巻取り用ボビン
CN203117491U (zh) * 2013-02-25 2013-08-07 宁波市令通电信设备有限公司 一种光缆配线架
JP2015010031A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社フジクラ 光ファイバ巻き取り用の光ファイバ端末固定具および光ファイバ巻き取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170142190A (ko) 2017-12-27
CN107531441A (zh) 2018-01-02
KR102555881B1 (ko) 2023-07-14
FR3035654B1 (fr) 2020-02-14
WO2016174368A1 (fr) 2016-11-03
EP3288881A1 (fr) 2018-03-07
EP3288881B1 (fr) 2019-10-23
DK3288881T3 (da) 2020-02-03
ES2767710T3 (es) 2020-06-18
FR3035654A1 (fr) 2016-11-04
US10618769B2 (en) 2020-04-14
US20180118503A1 (en) 2018-05-03
JP6774428B2 (ja) 2020-10-21
CN107531441B (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774428B2 (ja) 光ファイバの余分な長さをボビンに巻き取るための装置及び方法
JP4881759B2 (ja) 電線束取り装置
JP5166602B2 (ja) タイヤのプレアセンブリを製造する装置
EP2336064A2 (en) Yarn winding machine
US11772928B2 (en) Device and method for winding a thread
KR100515799B1 (ko) 광섬유 자이로스코프 센서코일 권선 장치 및 방법
US3237876A (en) Attachment for bobbin winding equipment
JP4777407B2 (ja) 整経装置
CN100506676C (zh) 用于平行自动络筒机的自动换筒器
JP2018167507A (ja) タンクの製造装置および製造方法
RU2606647C2 (ru) Устройство намотки скрепляющей нити бортового кольца
US10338333B2 (en) Device and method for inserting an optical fiber onto a bobbin
WO2015029292A1 (ja) 糸巻取装置
US4030675A (en) Apparatus for film and tape winding
WO2015056215A1 (en) High performance rewinding machine of extendable film
JP6518555B2 (ja) ワイヤ取付装置及び方法
CN216763849U (zh) 一种带定位紧固功能的光纤用绕线转盘
JPS6141818B2 (ja)
CN115053307B (zh) 不使用储料盒卷绕环形芯的装置和方法
JP2013112454A (ja) 線材用リール
IT202000005851U1 (it) Macchina per il confezionamento di un tubo avvolto in bobina fasciato con un film estensibile
TW200613210A (en) Winding apparatus and gripping disk for use in a winding apparatus
JP2020093930A (ja) 紡績コップ収容ユニットおよび巻取り機
JP2009261110A (ja) 巻線リール及び巻取装置
JPH0624645A (ja) 糸条巻取り装置用フランジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6774428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250