JP2017186158A - 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ - Google Patents
光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017186158A JP2017186158A JP2016083216A JP2016083216A JP2017186158A JP 2017186158 A JP2017186158 A JP 2017186158A JP 2016083216 A JP2016083216 A JP 2016083216A JP 2016083216 A JP2016083216 A JP 2016083216A JP 2017186158 A JP2017186158 A JP 2017186158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- main winding
- bobbin
- central axis
- winding rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/04—Kinds or types
- B65H75/08—Kinds or types of circular or polygonal cross-section
- B65H75/14—Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/04—Kinds or types
- B65H75/08—Kinds or types of circular or polygonal cross-section
- B65H75/14—Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
- B65H75/145—Reinforcement or protection arrangements for the peripheral edge of the flanges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H75/00—Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
- B65H75/02—Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
- B65H75/18—Constructional details
- B65H75/28—Arrangements for positively securing ends of material
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4439—Auxiliary devices
- G02B6/4457—Bobbins; Reels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/32—Optical fibres or optical cables
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】外周面に光ファイバが巻回される主巻取胴部1における中心軸O方向の両端部に、それぞれ径方向の外側に向けて突出する主巻取鍔2が設けられた光ファイバ巻取用ボビンにおいて、主巻取鍔のうち、径方向の外側寄りに位置する外周部には、主巻取胴部と連なる内周縁部における中心軸方向の厚みよりも、中心軸方向の厚みが小さい薄肉部2aが形成されている。
【選択図】図1
Description
一方、光ファイバを巻き取った後、光ファイバ巻取用ボビンを巻取機から取り外す際、光ファイバ巻取用ボビンの主巻取鍔に中心軸方向の外力が作用する場合があり、主巻取鍔に作用する遠心力を低減させるために主巻取鍔を軽量化すると、主巻取鍔の中心軸方向における剛性や強度が低下し、この外力を起因として主巻取鍔が変形する等のおそれがあった。
以下、第1施形態に係る光ファイバ巻取用ボビンの構成を、図1を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる光ファイバ巻取用ボビン10は、円筒状をなす主巻取胴部1と、その中心軸方向の両端部にそれぞれ設けられた円板状の主巻取鍔2と、を備える。
主巻取鍔2は、図2に示すように、主巻取胴部1の外周面から径方向の外側に向けて突出している。主巻取鍔2のうち、径方向の外側寄りに位置する外周部には、主巻取胴部1と連なる内周縁部2dにおける中心軸O方向の厚みよりも、中心軸O方向の厚みが小さい薄肉部2aが形成されている。ここで、内周縁部2dにおける中心軸O方向の厚みとは、主巻取胴部1の外周面上での主巻取鍔2の中心軸O方向の厚みをさす。具体的には、図2に示す寸法Xが、本実施形態における内周縁部2dの中心軸O方向における厚みである。
また、主巻取鍔2の内側の側面は、主巻取胴部1に対して直立している。これにより、主巻取胴部1に光ファイバが巻回された際、径方向に積み重なった光ファイバを中心軸O方向に整列させて、巻きくずれの発生を防止している。なお、主巻取鍔2の内側の側面は径方向に積み重なった光ファイバと接触するため、光ファイバの張力を起因とする外側に向けた圧力を受ける。
主巻取鍔2の外側面には、主巻取鍔2から外側に向けて突出するリブ3が形成されている。本実施形態では、リブ3は中心軸Oを中心として放射状に複数形成されている。図2に示すように、リブ3における外側の端面および補強リング4における外側の端面は互いに面一に形成されている。
図1に示すように、主巻取鍔2のうち外側の面には、他の部分よりもリブ3が形成される間隔が疎になっている貼付面2eが形成されている。貼付面2eは、後述する光ファイバの巻き始めの端部を貼り付けるために用いられる。
また、図2に示すように、主巻取胴部1の外周面には緩衝材5が巻かれていてもよい。このようにすると、光ファイバを主巻取胴部1に巻回させる際の張力を起因として、主巻取胴部1の外周面に巻回された光ファイバの上層から下層に過剰な圧力が作用し、光ファイバの伝送損失が増加するのを抑制することができる。
まず、光ファイバ巻取用ボビン10を、不図示の巻取機の回転軸に、その回転軸と一体に回転するように装着する。
次いで、光ファイバの巻き始めの端末部分を、光ファイバ巻取用ボビン10の貼付面2eに貼り付けて固定する。
次いで、巻取機を駆動させて光ファイバ巻取用ボビン10を中心軸O回りに回転させると、光ファイバが補助巻取胴部11に巻き取られる。このようにして所定量の光ファイバが補助巻取胴部11に巻き取られた後、光ファイバはスリット2bに導入されて主巻取鍔2を中心軸O方向に横断し、主巻取胴部1の外周面に導入される。
そして、光ファイバを主巻取胴部1の外周面に所定量巻回させた後、巻取機の駆動を停止し、光ファイバの巻終わりの端末部分を切断することによってボビン巻光ファイバが得られる。
dF=dm×r×ω2…(1)
そして、主巻取鍔2の全体に作用する遠心力Fは、上記のdFを積分した値である。従って、主巻取鍔2のうち、中心軸Oからの距離が遠い部分における質量が小さいほど、主巻取鍔2全体に作用する遠心力Fは小さくなる。
本実施形態では、図2に示すように、主巻取鍔2の薄肉部2aにおける厚みが、径方向の外側に向かうに従い漸次小さくなっている。従って本実施形態によれば、例えば主巻取鍔2の厚みが径方向で一定の場合と比較して、主巻取鍔2に作用する遠心力Fを低減することができる。
なお、図1に示すように、リブ3の周方向における幅や補強リング4の径方向における幅は小さいため、リブ3および補強リング4の主巻取鍔2に対する質量は充分に小さく、主巻取鍔2に作用する遠心力Fを大きく増加させずに主巻取鍔2の剛性および強度を向上させることができる。
第1実施形態による光ファイバ巻取用ボビン10と、その比較例としてのボビンについて、回転及び変形に対する強度試験を行った。
試験に使用した各光ファイバ巻取ボビンの寸法を、下記の表1に示す。
ボビンAの主巻取鍔2における断面形状は図2に示す断面形状と同様であり、主巻取鍔2の厚みが内周縁部2dから径方向の外側に向けて漸次薄くなっている。そして、その厚みは表1に示すように、最大で4mmであり、最小で2mmである。一方、ボビンBおよびボビンCの主巻取鍔の厚みは2mmで一定である。
また、ボビンA、B、Cにおいて、主巻取鍔部のリブを含めた厚みは補強リングの幅と同等であり、表1に示す寸法となっている。
また、上記3種類のボビンについて、主巻取鍔の外周縁部に、中心軸O方向に5kgfの荷重を加えて、その外周縁部の変形量を記録した。
また、表1に示す通り、主巻取鍔に中心軸O方向の5kgfの荷重を加えた際の主巻取鍔の変形量は、ボビンA<ボビンBとなった。これは、主巻取鍔のうち内周縁部の厚みを増すことにより、主巻取鍔の中心軸O方向における剛性が向上して変形しにくくなったものと考えられる。また、上記変形量は、ボビンC<ボビンBとなった。これは、リブや補強リングの幅を増やすことによって主巻取鍔の中心軸O方向における剛性が向上して、変形しにくくなったものと考えられる。
次に、第2実施形態に係る光ファイバ巻取用ボビン20について説明するが、第1実施形態と基本的な構成は同様である。このため、同様の構成には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
本実施形態では、主巻取鍔2に形成されるリブの形状が異なる。
そこで本実施形態の光ファイバ巻取用ボビン20は、主巻取鍔2に生じうるこのような変形を抑止するために、図3に示すリブ3aを備えている。
リブ3aは、主巻取鍔2の外側面のうち、スリット2bの根本部に対して周方向に隣接する部分に形成されている。また、主巻取鍔2の外側面のうち、リブ3aが形成された部分の中心軸Oを挟んだ反対側の部分には、リブ3bが形成されている。つまり、リブ3aおよびリブ3bは、中心軸Oを中心として互いに点対称の位置に配設されている。
Claims (8)
- 外周面に光ファイバが巻回される主巻取胴部における中心軸方向の両端部に、それぞれ径方向の外側に向けて突出する主巻取鍔が設けられた光ファイバ巻取用ボビンにおいて、
前記主巻取鍔のうち、径方向の外側寄りに位置する外周部には、前記主巻取胴部と連なる内周縁部における前記中心軸方向の厚みよりも、前記中心軸方向の厚みが小さい薄肉部が形成されていることを特徴とする光ファイバ巻取用ボビン。 - 前記主巻取鍔のうち、径方向の内側寄りに位置する内周部における前記中心軸方向の厚みが、
前記薄肉部における前記中心軸方向の厚みよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ巻取用ボビン。 - 前記薄肉部における前記中心軸方向の厚みが、前記主巻取鍔の径方向の外側に向かうに従い漸次小さくなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバ巻取用ボビン。
- 前記主巻取鍔の前記中心軸方向に沿う前記主巻取胴部の反対側を向く外側面のうち、前記主巻取鍔の外周縁部には、その全周にわたって前記外側面から外側に向けて突出する補強リングが形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光ファイバ巻取用ボビン。
- 前記主巻取鍔の前記中心軸方向に沿う前記主巻取胴部の反対側を向く外側面には、該外側面から外側に向けて突出するリブが形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光ファイバ巻取用ボビン。
- 前記主巻取鍔には、半径方向の全長にわたって延びるスリットが形成され、
前記リブは、前記外側面のうち、前記スリットの径方向内端に対して周方向に隣接する部分と、当該隣接する部分の前記中心軸を径方向に挟む反対側に位置する部分と、に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ巻取用ボビン。 - 光ファイバの巻き始め側の端末部分を、請求項1から請求項6のいずれかの1項に記載の光ファイバ巻取用ボビンに固定する工程と、
前記光ファイバ巻取用ボビンを回転させて、前記光ファイバを前記主巻取胴部の外周面に巻回する工程と、
を有することを特徴とする光ファイバ巻取方法。 - 請求項1から請求項6のいずれかの1項に記載の光ファイバ巻取用ボビンと、
該光ファイバ巻取用ボビンに巻回された光ファイバと、
を有することを特徴とするボビン巻き光ファイバ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083216A JP2017186158A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ |
EP16897062.2A EP3438030B1 (en) | 2016-03-31 | 2016-12-06 | Bobbin for reeling optical fiber, method for reeling optical fiber, and optical fiber wound on bobbin |
CN201680082219.8A CN108698782A (zh) | 2016-03-31 | 2016-12-06 | 光纤卷取用卷盘、光纤卷取方法以及卷盘光纤 |
US16/068,461 US10662022B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-12-06 | Optical fiber winding bobbin, optical fiber winding method, and bobbin-wound optical fiber |
PCT/JP2016/086179 WO2017168846A1 (ja) | 2016-03-31 | 2016-12-06 | 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016083216A JP2017186158A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017186158A true JP2017186158A (ja) | 2017-10-12 |
Family
ID=59964013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016083216A Pending JP2017186158A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10662022B2 (ja) |
EP (1) | EP3438030B1 (ja) |
JP (1) | JP2017186158A (ja) |
CN (1) | CN108698782A (ja) |
WO (1) | WO2017168846A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021125208A1 (ja) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ巻回用ボビン |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3035654B1 (fr) * | 2015-04-29 | 2020-02-14 | Conductix Wampfler France | Bobine pour fibre optique, dispositif et procede d'enroulement d'une sur-longueur de fibre optique sur une telle bobine |
US11249271B2 (en) * | 2018-02-05 | 2022-02-15 | Commscope Technologies Llc | Spiraled re-adherable pigtails |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910073U (ja) * | 1972-04-28 | 1974-01-28 | ||
JPS5699175A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-10 | Washimaiyaa Kk | Yarn beam |
JPH0237171U (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-12 | ||
JPH05338923A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Washiarumi Kk | 巻取ビーム用フランジおよびその製造方法 |
JP2003137588A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Showa Marutsutsu Co Ltd | 光ファイバ用フランジボビン |
JP2009274829A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Gold Kogyo Kk | 物流用リール |
JP4806062B2 (ja) * | 1998-12-30 | 2011-11-02 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバスプールおよび光ファイバスプールに光ファイバを巻回する方法 |
JP2013116816A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Dexerials Corp | リール部材及びフィルム収容体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4696438A (en) | 1986-10-24 | 1987-09-29 | American Telephone And Telegraph Company At&T Technologies, Inc. | Spool for holding optical fiber |
JP2742046B2 (ja) | 1996-06-03 | 1998-04-22 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 電線巻きドラムの電線端部の固定構造 |
US6533216B1 (en) * | 1998-12-30 | 2003-03-18 | Corning Incorporated | System and methods for providing under-wrap access to optical fiber wound onto spools |
JP2004075385A (ja) | 2002-06-20 | 2004-03-11 | Atect Corp | テープリール |
US6715710B1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-04-06 | Russell Forest Products, Inc. | Self aligning stackable cable reel |
US7954748B2 (en) | 2007-10-11 | 2011-06-07 | Lincoln Global, Inc. | Spool for retaining wire |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016083216A patent/JP2017186158A/ja active Pending
- 2016-12-06 EP EP16897062.2A patent/EP3438030B1/en active Active
- 2016-12-06 US US16/068,461 patent/US10662022B2/en active Active
- 2016-12-06 WO PCT/JP2016/086179 patent/WO2017168846A1/ja active Application Filing
- 2016-12-06 CN CN201680082219.8A patent/CN108698782A/zh active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4910073U (ja) * | 1972-04-28 | 1974-01-28 | ||
JPS5699175A (en) * | 1979-12-29 | 1981-08-10 | Washimaiyaa Kk | Yarn beam |
JPH0237171U (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-12 | ||
JPH05338923A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-21 | Washiarumi Kk | 巻取ビーム用フランジおよびその製造方法 |
JP4806062B2 (ja) * | 1998-12-30 | 2011-11-02 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバスプールおよび光ファイバスプールに光ファイバを巻回する方法 |
JP2003137588A (ja) * | 2001-11-06 | 2003-05-14 | Showa Marutsutsu Co Ltd | 光ファイバ用フランジボビン |
JP2009274829A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Gold Kogyo Kk | 物流用リール |
JP2013116816A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Dexerials Corp | リール部材及びフィルム収容体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021125208A1 (ja) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ巻回用ボビン |
JP2021099402A (ja) * | 2019-12-20 | 2021-07-01 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ巻回用ボビン |
CN114868059A (zh) * | 2019-12-20 | 2022-08-05 | 株式会社藤仓 | 光纤卷绕用卷轴 |
CN114868059B (zh) * | 2019-12-20 | 2024-06-21 | 株式会社藤仓 | 光纤卷绕用卷轴 |
JP7507556B2 (ja) | 2019-12-20 | 2024-06-28 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ巻回用ボビン |
US12111509B2 (en) | 2019-12-20 | 2024-10-08 | Fujikura Ltd. | Bobbin for winding optical fiber |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3438030B1 (en) | 2022-11-09 |
WO2017168846A1 (ja) | 2017-10-05 |
EP3438030A1 (en) | 2019-02-06 |
US20190016556A1 (en) | 2019-01-17 |
US10662022B2 (en) | 2020-05-26 |
EP3438030A4 (en) | 2019-10-30 |
CN108698782A (zh) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6812749B2 (ja) | 線条体の巻取装置および巻取方法 | |
JP2017186158A (ja) | 光ファイバ巻取用ボビン、光ファイバ巻取方法、およびボビン巻き光ファイバ | |
WO2015030188A1 (ja) | 光ファイバ巻取り用ボビンおよび光ファイバ | |
JP2021127215A (ja) | 光ファイバ用リール | |
JPH0679958B2 (ja) | 糸条の巻取装置 | |
CN108002112A (zh) | 平衡修正方法及旋转部件 | |
JP2012196033A (ja) | スキュー付ステータの製造方法及びその製造装置 | |
JP6761809B2 (ja) | 巻取りスピンドル | |
EP1219561A1 (en) | Yarn winder and yarn package producing method, and motor | |
CN108702072B (zh) | 定子和导线卷绕方法 | |
US20210119500A1 (en) | Rotary electric machine | |
EP3296243B1 (en) | Cylindrical paper bobbin for winding yarns | |
JP2023050012A (ja) | コイル挿入装置 | |
JP7554727B2 (ja) | ロータ、回転電機、ロータの製造方法 | |
US3245632A (en) | Tape end fastening means for solid flange reels | |
JP2013193819A (ja) | ボビンホルダー及びボビンホルダーを備える糸巻取機 | |
JPH08175752A (ja) | 糸条巻取機 | |
JP2564790B2 (ja) | 高速自動巻取機 | |
JP6390820B1 (ja) | ボビン | |
US9815662B1 (en) | Cylindrical paper bobbin for winding yarns | |
CN116746034A (zh) | 旋转电机的转子及旋转电机 | |
JP6854205B2 (ja) | 魚釣用リールおよび魚釣用リールのスプール | |
WO2009088643A1 (en) | Yarn carrier | |
JP3207698U (ja) | 糸巻き付け用円筒形紙製ボビン | |
JP4082234B2 (ja) | ガラス繊維巻取用コレット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180119 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180323 |