JP2018194816A - 映写レンズ - Google Patents
映写レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018194816A JP2018194816A JP2018010080A JP2018010080A JP2018194816A JP 2018194816 A JP2018194816 A JP 2018194816A JP 2018010080 A JP2018010080 A JP 2018010080A JP 2018010080 A JP2018010080 A JP 2018010080A JP 2018194816 A JP2018194816 A JP 2018194816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- projection
- image source
- lens unit
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
|Vd16-Vd17|>20 (1)
|Vd18-Vd19|>20 (2)
Vd11>45 (3)
0.4<R112/f1W<2.5 (4)
0.4<R112/f1T<2.5 (5)
CRA1W<5度 (6)
CRA1T<5度 (7)
F1W>1.5 (8)
F1T>1.5 (9)
z=ch2/{1+[1-(k+1)c2h2]1/2}+Ah4+Bh6+Ch8+Dh10+Eh12+Fh14+Gh16
式中:
c:曲率;
h:レンズ表面の任意の一点から光軸の垂直距離;
k:コーニック定数;
A〜G:非球面係数。
|Vd26-Vd27|>20 (10)
|Vd28-Vd29|>20 (11)
Vd21>45 (12)
0.4<R212/f2W<2.5 (13)
0.4<R212/f2T<2.5 (14)
CRA2W<5度 (15)
CRA2T<5度 (16)
F2W>1.5 (17)
F2T>1.5 (18)
0.4<R212/f2W<2.5、0.4<R212/f2T<2.5、|Vd26-Vd27|>20または|Vd28-Vd29|>20を中心とし、本発明の実施形態の数値も、残りの条件の範囲内である。本発明の条件0.4<R212/f2W<2.5、0.4<R212/f2T<2.5は、光がスクリーン上に投射されることを表すので、前端に達するとき、R値の効果が明らかであり、このようにして、光は比較的小さな光学距離内で、大きい角度を投射することができ、その最適効果範囲は、0.72<R12/f<1.18である。条件|Vd26-Vd27|>20または|Vd28-Vd29|>20は、レンズ修色差の特性で、続いた二個のVd値の落差が大きいレンズを利用し、その最適効果範囲は、55>|Vd26-Vd27|>20、55>|Vd28-Vd29|>20である。条件Vd21>45は、第一レンズの材質のその最適効果範囲が、60>Vd21>45であることを意味する。条件CRA<5度は、本案のレンズ特性であり、条件F>1.5はレンズの光束を制限し、値が小さければ、光束は大きく、その最適効果範囲は、1.5<F<2.2である。
G11、G21…第一レンズユニット
G12、G22…第二レンズユニット
G13、G23…第三レンズユニット
G14、G24…第四レンズユニット
G15、G25…第五レンズユニット
G16…第六レンズユニット
L11、L21…第一レンズ
L12、L22…第二レンズ
L13、L23…第三レンズ
L14、L24…第四レンズ
L15、L25…第五レンズ
L16、L26…第六レンズ
L17、L27…第七レンズ
L18、L28…第八レンズ
L19、L29…第九レンズ
L110、L210…第十レンズ
L111、L211…第十一レンズ
ST1、ST2…アパーチャ
OA1、OA2…光軸
IS1、IS2…イメージソース
PG1、PG2…プレートガラス
P1、P2…プリズム
CG1、CG2…カバーガラス
S11、S12、S13、S14、S15、S16、S17…面
S18、S19、S110、S111、S112、S113…面
S114、S115、S116、S117、S118、S119…面
S120、S121、S122、S123、S124、S125…面
S126、S127…面
S21、S22、S23、S24、S25、S26、S27…面
S28、S29、S210、S211、S212、S213…面
S214、S215、S216、S217、S218、S219…面
S220、S221、S222、S223、S224、S225…面
S226、S227…面
D145、D189、D11011、D11718、D11920…ピッチ
D245、D289、D21011、D21920…ピッチ
Claims (8)
- 映写レンズであって、光軸に沿って、映写側からイメージソース側に、順に、
負の屈折力を有し、且つ、第一レンズを有する第一レンズユニットと、
正の屈折力を有する第二レンズユニットと、
正の屈折力を有する第三レンズユニットと、
負の屈折力を有する第四レンズユニットと、
正の屈折力を有する第五レンズユニット、および、
正の屈折力を有する第六レンズユニット、
を有し、
前記映写レンズは、以下の条件を満足させる:
0.4<R12/f<2.5
式中、R12は、前記第一レンズのイメージソース側面の曲率半径、fは、前記映写レンズの有効焦点距離であることを特徴とする映写レンズ。 - 映写レンズであって、光軸に沿って、映写側からイメージソース側に、順に、
負の屈折力を有し、且つ、第一レンズを有する第一レンズユニットと、
正の屈折力を有する第二レンズユニットと、
正の屈折力を有する第三レンズユニットと、
正の屈折力を有する第四レンズユニット、
正の屈折力を有する第五レンズユニット、および、
正の屈折力を有する第六レンズユニット、
を有する映写レンズ。 - 前記映写レンズは接合レンズを有し、前記接合レンズは二個のレンズを有し、これらのレンズのアッベ数差値は、20より大きいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。
- 前記第一レンズユニットと前記イメージソース側の間のこれらのレンズユニットは、前記光軸に沿って移動して、前記映写レンズの焦点距離を変化させる、前記第一レンズユニットは、前記光軸に沿って、前記映写側から前記イメージソース側に、順に、前記第一レンズ、および、第二レンズを有し、前記第二レンズユニットは、前記光軸に沿って、前記映写側から前記イメージソース側に、順に、第三レンズ、および、第四レンズを有し、前記第三レンズユニットは第五レンズを有し、前記第四レンズユニットは、前記光軸に沿って、前記映写側から前記イメージソース側に、順に、第六レンズ、第七レンズ、第八レンズ、第九レンズ、および、第十レンズを有し、前記第五レンズユニットは第十一レンズを有し、前記第六レンズユニットは第十二レンズを有し、前記第一レンズは、負の屈折力を有し、前記第一レンズは、以下の条件を満足させる:
Vd1>45;
式中、Vd1は、該第一レンズの一アッベ数であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。 - 前記映写レンズは、以下の条件を満足させる:
CRA<5度;
式中、CRAは、前記映写レンズを通過する主光線がイメージソースに到達する一角度であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。 - 前記映写レンズは、以下の条件を満足させる:
F>1.5;
式中、Fは、前記映写レンズの一アパーチャ値であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。 - 更に、前記第三レンズユニットと前記第四レンズユニットの間に設置されるアパーチャを有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。
- 前記映写レンズは、以下の条件を満足させる:
0.72<R12/f<1.18
60>Vd1>45;
1.5<F<2.2;
式中、R12は、前記第一レンズのイメージソース側面の曲率半径、fは、前記映写レンズの有効焦点距離、Vd1は、前記第一レンズの一アッベ数、Fは、前記映写レンズの一アパーチャ値であり、前記映写レンズは接合レンズを有し、前記接合レンズは二個のレンズを有し、これらのレンズのアッベ数差値は、20より大きく、且つ、55より小さいことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の映写レンズ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710356353.9A CN108957713B (zh) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | 投影镜头 |
CN201710356353.9 | 2017-05-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018194816A true JP2018194816A (ja) | 2018-12-06 |
JP6785255B2 JP6785255B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=64462157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018010080A Active JP6785255B2 (ja) | 2017-05-19 | 2018-01-24 | 映写レンズ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6785255B2 (ja) |
CN (1) | CN108957713B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112630936A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-09 | 厦门力鼎光电股份有限公司 | 一种用于无人机探测的成像镜头 |
CN114002821A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-02-01 | 江西晶超光学有限公司 | 光学镜头、摄像模组、电子设备及汽车 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112147753B (zh) * | 2019-06-28 | 2022-07-19 | 上旸光学股份有限公司 | 投影系统 |
CN116560168A (zh) * | 2022-01-27 | 2023-08-08 | 华为技术有限公司 | 投影镜头、投影设备及车辆 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108900A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2001350094A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | 光学系、投射光学系及びそれを有する画像投影装置、撮像装置 |
JP2002055305A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-20 | Canon Inc | 色合成光学系、画像投写光学系および投写型画像表示装置 |
JP2002182111A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた投影装置 |
JP2002350727A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JP2003015038A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2003015037A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2004138640A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2005084352A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Canon Inc | レトロフォーカスズームレンズ |
JP2005316186A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007328163A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1574890B1 (en) * | 2004-03-10 | 2016-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Zoom lens and image display apparatus including the zoom lens |
JP5287326B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | 投射用ズームレンズ及び投射型画像表示装置 |
JP5486415B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-05-07 | 富士フイルム株式会社 | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 |
WO2012114756A1 (ja) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | 富士フイルム株式会社 | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 |
CN204178042U (zh) * | 2012-03-13 | 2015-02-25 | 富士胶片株式会社 | 投影用变焦透镜和投影型显示装置 |
JP6027453B2 (ja) * | 2013-02-04 | 2016-11-16 | リコー光学株式会社 | 投射用ズームレンズ |
-
2017
- 2017-05-19 CN CN201710356353.9A patent/CN108957713B/zh active Active
-
2018
- 2018-01-24 JP JP2018010080A patent/JP6785255B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001108900A (ja) * | 1999-10-05 | 2001-04-20 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2001350094A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | 光学系、投射光学系及びそれを有する画像投影装置、撮像装置 |
JP2002055305A (ja) * | 2000-08-07 | 2002-02-20 | Canon Inc | 色合成光学系、画像投写光学系および投写型画像表示装置 |
JP2002182111A (ja) * | 2000-12-15 | 2002-06-26 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた投影装置 |
JP2002350727A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-04 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JP2003015037A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2003015038A (ja) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2004138640A (ja) * | 2002-10-15 | 2004-05-13 | Ricoh Opt Ind Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
JP2005084352A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Canon Inc | レトロフォーカスズームレンズ |
JP2005316186A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007328163A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する画像投射装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112630936A (zh) * | 2020-12-28 | 2021-04-09 | 厦门力鼎光电股份有限公司 | 一种用于无人机探测的成像镜头 |
CN114002821A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-02-01 | 江西晶超光学有限公司 | 光学镜头、摄像模组、电子设备及汽车 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108957713A (zh) | 2018-12-07 |
CN108957713B (zh) | 2021-04-27 |
JP6785255B2 (ja) | 2020-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8328369B2 (en) | Projecting zoom lens and projection type display apparatus | |
US7558002B2 (en) | Projection zoom lens and projection-type display device | |
US10133034B2 (en) | Projection lens assembly | |
CN109212727B (zh) | 投影机与投影镜头 | |
WO2013061535A1 (ja) | 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置 | |
JP6785255B2 (ja) | 映写レンズ | |
CN108267834A (zh) | 定焦镜头 | |
TWI795592B (zh) | 投影鏡頭及投影機 | |
WO2018117210A1 (ja) | 投射光学系およびプロジェクタ | |
JP2015014677A (ja) | 投写用レンズおよび投写型表示装置 | |
JP4114515B2 (ja) | 投映用ズームレンズ及びこれを備えたプロジェクター | |
CN108957708B (zh) | 望远镜头 | |
TWI679447B (zh) | 成像鏡頭(二十九) | |
TWI530710B (zh) | 投影裝置以及投影鏡頭 | |
KR20030025828A (ko) | 투사 렌즈 및 이것을 구비한 프로젝터 | |
TWI831882B (zh) | 變焦投影鏡頭 | |
EP3916460A1 (en) | Optical system, image projection device, and imaging device | |
JP2010054692A (ja) | 投影レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 | |
TWI687735B (zh) | 投影鏡頭(十二) | |
JP4143170B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた投影装置 | |
JP2004226803A (ja) | テレセントリックズームレンズ | |
TWI595260B (zh) | 成像鏡頭 | |
TWI683148B (zh) | 望遠鏡頭 | |
TWI811875B (zh) | 投影鏡頭及投影裝置 | |
TWI704373B (zh) | 成像鏡頭(三十四) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201020 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6785255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |