JP2018161070A - 冷凍中華麺 - Google Patents
冷凍中華麺 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018161070A JP2018161070A JP2017059397A JP2017059397A JP2018161070A JP 2018161070 A JP2018161070 A JP 2018161070A JP 2017059397 A JP2017059397 A JP 2017059397A JP 2017059397 A JP2017059397 A JP 2017059397A JP 2018161070 A JP2018161070 A JP 2018161070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frozen
- noodle
- sulfur
- odor
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
Description
アルカリ臭は、アルカリ性物質であるカン水が小麦に含まれる有機成分と反応し、生成するピロリジンやトリエチルアミン等のアミン化合物に起因するものであり、アミン臭やカン水臭と表現されることもある。なお、ピロリジンに起因する香りを有する食品としてはゴマやナッツ等、トリメチルアミンに起因する香りを有する食品としてはコンニャクや魚等が知られている。
硫黄臭とは、硫黄泉などで感じられる独特の香りであり、厳密には硫黄の香りではなく、微量の硫化水素に起因するものである。一般的な中華麺には卵が配合されており、卵には硫黄を含んだアミノ酸(シスチンやメチオニン)が含まれる。麺を茹でるとこのシスチンやメチオニンが分解して微量な硫化水素が発生する。なお、硫化水素は、ピロリジン等と同様に水によく溶けるため、水洗いや水切りによって失われやすい。
本発明の対象は、α化麺線を凍結させてなる冷凍麺塊と、カン水溶液を凍結させてなる氷塊とからなる冷凍中華麺である。
(1)カン水が有機物に作用し、ピロリジンやトリメチルアミン等のアルカリ臭が生じる。
(2)カン水を加えることで、小麦に含まれるグルテンが収斂し、コシや滑らかさが向上する。
(3)カン水が小麦に含まれるフラボノイド系色素に作用し、中華麺特有の淡黄色に呈色する。
本発明におけるカン水とは、中華麺の製造に用いるアルカリ塩のことを指し、具体的には、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の炭酸塩、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸等のピロリン酸塩、ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム等のポリリン酸塩、メタ燐酸カリウム、メタ燐酸ナトリウム等のメタリン酸塩、リン酸三カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム等のリン酸塩などが挙げられる。なお、本発明においては、アルカリ塩を含む灰汁、モンゴル岩塩、更に硫黄分を含むヒマラヤ岩塩等についてもカン水として扱う。
生麺線には、前記のカン水を適宜添加することができるが、生麺線100gに対してアルカリ塩を0.1〜3g添加することが好ましい。この範囲であれば、好適な食感、色合い、風味を有する麺線を得ることができる。なお、灰汁やモンゴル岩塩等を用いる場合には、アルカリ塩の含有量が低いため、添加量を増やす必要がある。
中華麺のアルカリ臭や硫黄臭は、水洗いや水切りによって失われてしまうが、カン水を含む氷塊を冷凍麺塊と組みわせることで、解凍時にアルカリ臭や硫黄臭を生じさせ、中華麺特有の風味を実現することができる。
麺線は、リテーナー(凍結用容器)に充填した後、冷凍して冷凍麺塊とする。この際の冷凍麺塊の形状には特に制限はなく、円、楕円、長方形、ドーナツ状(穴あき)であっても良いが、本発明では麺塊の上部中央に凹部を形成し且つ麺塊の上部周辺に凸部を形成することが好ましい。また、カン水溶液とは別に具材が添付されていてもよい。
小麦粉950gと澱粉50gを混合した原料粉に、練水(炭酸ナトリウム10g、食塩10g、水350ml)を加えて、ミキサーで15分間混練し麺生地を作成した。これをロールで圧延して厚さ1.5mm麺帯とし、20番の切刃(角刃)で切出して生麺線とした。次に、得られた生麺線を、1食分25〜30cm(重量110g/食)にカットし、沸騰水にて30秒間茹で、冷水で1分間水洗後、氷水に30秒間浸漬して冷却し、ザルで3回振って水切りしてα化麺線を得た。得られた麺線の水分含有量は60重量%だった。
表1の配合に従ってカン水溶液1〜8を得た。なお、ヒマラヤ岩塩に含まれる硫黄分は0.3重量%であり、表1にはカン水溶液中の硫黄分含有量を示している。
実施例3をアルカリ臭が良好なサンプルとし、以下の基準で評価を行った。
○:実施例3と同等以上と評価した者が6名以上
△:実施例3と同等以上と評価した者が1〜5名
×:実施例3と同等以上と評価した者が0名
実施例5を硫黄臭が良好なサンプルとし、以下の基準で評価を行った。
○:実施例5と同等以上と評価した者が6名以上
△:実施例5と同等以上と評価した者が1〜5名
×:実施例5と同等以上と評価した者が0名
なお、表3において、硫黄臭が強すぎるため評価を落したものについては、「硫黄臭強」と記載した。
Claims (3)
- α化された麺線を凍結させてなる冷凍麺塊と、カン水溶液を凍結させてなる氷塊とからなる冷凍中華麺。
ただし、(1)〜(3)を特徴とする。
(1)カン水溶液は、少なくともアルカリ塩および/または硫黄分と、水とを含む
(2)氷塊がアルカリ塩を含む場合において、冷凍麺塊100gに対して、氷塊に含まれるアルカリ塩が0.1〜5gである。
(3)氷塊が硫黄分を含む場合において、冷凍麺塊100gに対して、氷塊に含まれる硫黄分が0.1〜5mgである。 - 氷塊がアルカリ塩を含む場合において、冷凍麺塊100gに対して、氷塊に含まれるアルカリ塩が0.2〜2gであることを特徴とする請求項1記載の冷凍中華麺。
- 氷塊が硫黄分を含む場合において、冷凍麺塊100gに対して、氷塊に含まれる硫黄分が0.2〜2mgであることを特徴とする請求項1又は2記載の冷凍中華麺。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059397A JP6777575B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 冷凍中華麺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059397A JP6777575B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 冷凍中華麺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018161070A true JP2018161070A (ja) | 2018-10-18 |
JP6777575B2 JP6777575B2 (ja) | 2020-10-28 |
Family
ID=63859014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059397A Active JP6777575B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 冷凍中華麺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6777575B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151010A1 (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-08 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 中華麺用フレーバー及びその製造方法、並びに該中華麺用フレーバーを含有する中華麺及びその製造方法 |
JP2022028736A (ja) * | 2019-05-08 | 2022-02-16 | Future Technology株式会社 | 加熱式揮発物吸引カートリッジ |
WO2023008078A1 (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 冷凍麺の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011000083A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Nichirei Foods:Kk | 生中華麺の製造方法、冷凍茹で中華麺の製造方法、茹で中華麺の製造方法、及び中華麺 |
WO2014203991A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 日清フーズ株式会社 | 冷凍調理済み麺類の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059397A patent/JP6777575B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011000083A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Nichirei Foods:Kk | 生中華麺の製造方法、冷凍茹で中華麺の製造方法、茹で中華麺の製造方法、及び中華麺 |
WO2014203991A1 (ja) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 日清フーズ株式会社 | 冷凍調理済み麺類の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151010A1 (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-08 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 中華麺用フレーバー及びその製造方法、並びに該中華麺用フレーバーを含有する中華麺及びその製造方法 |
JP2019134687A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 中華麺用フレーバー及びその製造方法、並びに該中華麺用フレーバーを含有する中華麺及びその製造方法 |
CN111148436A (zh) * | 2018-02-05 | 2020-05-12 | 日清食品控股株式会社 | 中式面条用调味料及其制造方法、及含有该中式面条用调味料的中式面条及其制造方法 |
JP2022028736A (ja) * | 2019-05-08 | 2022-02-16 | Future Technology株式会社 | 加熱式揮発物吸引カートリッジ |
WO2023008078A1 (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-02 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 冷凍麺の製造方法 |
JP2023019315A (ja) * | 2021-07-29 | 2023-02-09 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 冷凍麺の製造方法 |
JP7665468B2 (ja) | 2021-07-29 | 2025-04-21 | 日清食品ホールディングス株式会社 | 冷凍麺の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6777575B2 (ja) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5039716B2 (ja) | 即席油揚げ麺類およびその製造方法 | |
CN105145866A (zh) | 一种五香豆干的制作方法 | |
KR101992463B1 (ko) | 어묵면을 이용한 김말이 및 그 제조방법 | |
JP6777575B2 (ja) | 冷凍中華麺 | |
JP2017175923A (ja) | ノンフライ即席麺の製造方法 | |
JP3950603B2 (ja) | 即席麺類の製造方法 | |
JP7055033B2 (ja) | 即席麺の製造方法 | |
CN102406190A (zh) | 一种鱼糕的制作方法 | |
JP6811567B2 (ja) | 生麺及び冷凍麺の製造方法 | |
KR102012321B1 (ko) | 돈강정 제조방법 | |
KR101972260B1 (ko) | 설렁탕의 제조방법 | |
CN103504327A (zh) | 一种盐焗鸡骨方便食品及其生产方法 | |
JP2021153532A (ja) | フライ中華麺及びその製造方法 | |
JP2019110833A (ja) | 塩化マグネシウム及び乳酸カリウムを含有する即席麺 | |
JP2018166470A (ja) | ノンフライ中華麺の製造方法 | |
CN103976273B (zh) | 一种咸鸭蛋清增强非油炸方便型热干面及其生产方法 | |
JP6695729B2 (ja) | プロセス | |
JP2005065533A (ja) | 冷凍レンジアップ餃子 | |
JP4500869B2 (ja) | ソース入り冷凍ソテーパスタの製造方法 | |
JP6546050B2 (ja) | 調理済み麺類の製造方法 | |
CN109875002B (zh) | 一种低脂无辅料添加藕圆子及其制备方法 | |
JP6724015B2 (ja) | 冷凍調理済み調味麺類の製造方法 | |
JPH09308449A (ja) | 冷凍蒸し麺及びその製造方法 | |
KR102816573B1 (ko) | 냉면용 양념장, 냉면용 양념장의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 냉면 | |
JPS5850716B2 (ja) | 鰻の生骨を利用した食品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6777575 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |