JP2018145886A - 往復動ピストンエンジン - Google Patents
往復動ピストンエンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018145886A JP2018145886A JP2017041850A JP2017041850A JP2018145886A JP 2018145886 A JP2018145886 A JP 2018145886A JP 2017041850 A JP2017041850 A JP 2017041850A JP 2017041850 A JP2017041850 A JP 2017041850A JP 2018145886 A JP2018145886 A JP 2018145886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skirt
- sliding surface
- peripheral wall
- gap
- sliding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
- F02F3/02—Pistons having means for accommodating or controlling heat expansion
- F02F3/022—Pistons having means for accommodating or controlling heat expansion the pistons having an oval circumference or non-cylindrical shaped skirts, e.g. oval
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F3/00—Pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases or frames
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J1/00—Pistons; Trunk pistons; Plungers
- F16J1/04—Resilient guiding parts, e.g. skirts, particularly for trunk pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C17/00—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
- F16C17/02—Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/04—Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
- F16C3/06—Crankshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/02—Parts of sliding-contact bearings
- F16C33/04—Brasses; Bushes; Linings
- F16C33/06—Sliding surface mainly made of metal
- F16C33/10—Construction relative to lubrication
- F16C33/1025—Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
- F16C33/106—Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
- F16C33/1075—Wedges, e.g. ramps or lobes, for generating pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C7/00—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
- F16C7/02—Constructions of connecting-rods with constant length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C9/00—Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
- F16C9/02—Crankshaft bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J1/00—Pistons; Trunk pistons; Plungers
- F16J1/02—Bearing surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
h1=0.5μm〜40μm、
h2/h1=1.5〜5.0、
の範囲に設定されていることを特徴とする往復動ピストンエンジンを提供する(請求項1)。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態に係る往復動ピストンエンジンについて説明する。往復動ピストンエンジン100は、気筒2内を往復動するピストン5及びクランク機構を備えたエンジンであり、気筒2が形成されたエンジン本体1を備える。この往復動ピストンエンジン100は、例えば、自動車等の車両の走行駆動用の動力源として、また、車両の駆動源として利用されるモータ等をアシストする装置として車両に搭載される。
図3は、図2のIII−III線に沿う断面の概略図である。図4および図5は、コンロッド8とクランクシャフト7との関係を示す図である。
図6は、図3の一部を拡大した図であって、ピストン5周辺を示した図である。図7は、図6のVII−VII線に沿う断面の概略図である。ピストン5は、その上部を構成して冠面5Aを有するピストンヘッド部20と、ピストンヘッド部20の下方に配置されるスカート部30とを含む。本実施形態では、ピストンヘッド部20とスカート部30とは一体物として成形されている。
続いて、スカート摺動面31Sの詳細について説明する。図8は、図6の一部を拡大した図に対応する図であってスカート摺動面31Sを模式的に示した図である。
図9は、摺動面Saを有する摺動部材C1が、被摺動面Sbに沿って矢印Y10で示す方向に摺動することを示した模式図である。ここでは、この図9を用いて、スカート摺動面31Sに限らずエンジン本体1に設けられてピストン5の往復動に伴って摺動する摺動部材C1の摺動面Sa全般に適用できるプロファイルについて説明する。
空気の場合: 0.5μm以上1.5μm以下
水の場合 : 3μm以上11μm以下
0W−20の場合: 15μm以上40μm以下
前記の結果より、摺動浮揚を達成するために現状で利用可能な流体Fの範疇(空気、水、低粘度オイル)において、良好な摺動浮揚が実現できる最小隙間h1の範囲は、0.5μm〜40μmと設定することができる。
以上の知見より、本実施形態では、スカート摺動面31Sと気筒2の内周壁2Aとの間に介在させる流体Fが空気とされて、最小隙間h1が0.5μm以上1.5μm以下の所定値に設定されている。
本実施形態では、前記の摺動面Saのプロファイルがクランク機構の摺動部分にも適用されている。
前記のように、クランクジャーナル部71の外周壁71Aと、クランク軸受40の内周壁40Aとは相対的に摺動しており、このクランク軸受40の内周壁40Aが前記摺動面Saのプロファイルを有するようになっている。
前記のように、クランクピン72の外周壁72Aと、クランクピン軸受83の内周壁83Aとは相対的に摺動しており、このクランクピン軸受83の内周壁83Aが前記摺動面Saのプロファイルを有するようになっている。
以上のように、本実施形態では、ピストン5のスカート本体部31のスカート摺動面31Sが気筒2の内周壁2A側に張り出す形状とされているとともに、その隙間比mが1.5以上5.0以下に設定されている。さらに、スカート摺動面31Sと気筒2の内周壁2Aの間の隙間Gに空気層が形成されつつ、最小隙間h1が、0.5μm以上1.5μm以下の所定値に設定されている。
前記実施形態では、ピストンヘッドとスカート部とが一体に形成された場合について説明したが、これらを別体で構成してもよい。さらに、これらを別体で構成した場合において、スカート部を、ピストンヘッドの首振りに伴うスカート部の首振りが抑制されるように構成してもよい。
前記のように構成されていることで、第2実施形態では、ピストン205の首ふり時において、スカート部230の首ふりが抑制される。図18(A)および図18(B)を用いて説明する。図18(A)は、中立状態におけるスカート部230の概略図、図18(B)は、首ふりが生じたときのスカート部230の概略図である。
前記実施形態では、スカート摺動面31Sと気筒2の内周壁2Aとの間、クランクジャーナル部71の外周壁71Aとクランク軸受40の内周壁40Aとの間、クランクピン軸受83の内周壁83Aとクランクピン72の外周壁72Aとの間の各隙間Gに流体Fとして空気を介在させて空気層を形成した場合について説明したが、これら隙間Gに介在させる流体Fは、空気に限らず、水またはオイルであってもよい。また、エンジンの運転状態等に応じてこの流体Fを空気と水とオイルとで切り替えるようにしてもよい。そして、このように流体Fとして空気、水、オイルを併用する場合(少なくとも、空気とオイルとを併用する場合)には、最小隙間h1の範囲は、各流体Fでの適切な範囲をすべて含むように設定されればよく、最小隙間h1は、0.5μm以上40μm以下の範囲に設定されればよい。
2 気筒(第1部材)
2A 気筒の内周壁(第1摺動面)
5 ピストン
7 クランクシャフト
8 コンロッド
30 スカート部
31 スカート本体部31(第2部材)
31S スカート摺動面(第2摺動面、張出形状部)
40 クランク軸受(第2部材)
40A クランク軸受の内周壁(第2摺動面、張出形状部)
71 クランクジャーナル部(第1部材)
71A クランクジャーナルの外周壁(第1摺動面)
72 クランクピン(第1部材)
72A クランクピンの内周壁(第1摺動面)
83 クランクピン軸受(第2部材)
83A クランクピン軸受の内周壁(第2摺動面、張出形状部)
P10 頂部
P20 頂部
Ps 頂部
Q10 裾部
Q20 裾部
Qs(Qs1、Qs2) 裾部
h1 最小隙間
h2 最大隙間
m 隙間比
Claims (7)
- 気筒内を往復動するピストン及びクランク機構を備えた往復動ピストンエンジンにおいて、
第1摺動面を有する第1部材と、
前記第1摺動面と隙間を置いて対峙する第2摺動面を有し、前記ピストンの往復動時に前記第1部材に対して所定の摺動方向に相対移動する第2部材とを備え、
前記第2摺動面は、前記摺動方向に沿った断面において、前記第1摺動面側に張り出す張出形状部を有し、
前記張出形状部は、最も張り出した部分となる頂部と、この頂部の少なくとも前記摺動方向の下流側に配置されて前記第1摺動面に対して最も離間した位置となる裾部とを含み、
前記張出形状部において、前記頂部における前記隙間を最小隙間h1とし、前記裾部における前記隙間を最大隙間h2とするとき、
h1=0.5μm〜40μm、
h2/h1=1.5〜5.0、
の範囲に設定されていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1に記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記第1摺動面と前記第2摺動面との間には、空気の層が形成されており、
前記最小隙間h1は、0.5μm以上1.5μm以下に設定されていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1または2に記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記第1部材の材質と前記第2部材の材質とは、互いに同一であることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記第2部材は、ステンレス材で形成されていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記第1部材が、前記気筒であり、
前記第2部材が、前記気筒内を往復動するピストンのスカート部であって、
前記スカート部の、前記気筒の内周壁と対峙する外周壁に前記張出形状部が設けられていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記ピストンに連結されて当該ピストンの往復動に伴って回転するクランクシャフトと、当該クランクシャフトを回転可能に支持するクランク軸受とを有し、
前記第1部材が、前記クランクシャフトであって、
前記第2部材が、前記クランク軸受であり、
前記クランク軸受の、前記クランクシャフトの外周壁と対峙する内周壁に前記張出形状部材が設けられていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の往復動ピストンエンジンにおいて、
前記ピストンとクランクシャフトとを連結するコンロッドを備え、
前記コンロッドは、前記クランクシャフトの一部を構成するクランクピンが挿通されて当該クランクピンと相対回転するクランクピン軸受を備え、
前記第1部材が、前記クランクピンであって、
前記第2部材が、前記クランクピン軸受であって、
前記クランクピン軸受の、前記クランクピンの外周壁と対峙する内周壁に前記張出形状部材が設けられていることを特徴とする往復動ピストンエンジン。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041850A JP6465129B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 往復動ピストンエンジン |
EP18764270.7A EP3578789A4 (en) | 2017-03-06 | 2018-02-22 | RECIPROCATING PISTON MOTOR |
CN201880015389.3A CN110382853A (zh) | 2017-03-06 | 2018-02-22 | 往复活塞式发动机 |
PCT/JP2018/006484 WO2018163847A1 (ja) | 2017-03-06 | 2018-02-22 | 往復動ピストンエンジン |
US16/491,545 US20200032738A1 (en) | 2017-03-06 | 2018-02-22 | Reciprocating piston engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017041850A JP6465129B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 往復動ピストンエンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018145886A true JP2018145886A (ja) | 2018-09-20 |
JP6465129B2 JP6465129B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=63448655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017041850A Active JP6465129B2 (ja) | 2017-03-06 | 2017-03-06 | 往復動ピストンエンジン |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200032738A1 (ja) |
EP (1) | EP3578789A4 (ja) |
JP (1) | JP6465129B2 (ja) |
CN (1) | CN110382853A (ja) |
WO (1) | WO2018163847A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7275400B2 (ja) | 2020-09-02 | 2023-05-17 | 出光興産株式会社 | ポリエーテルエーテルケトン、組成物及びシート |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102912A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | Ndc Co Ltd | クランクシャフト−連接棒アセンブリに供せられるすべり軸受ならびにクランクシャフト−連接棒アセンブリにおけるクランクシャフト |
JPH05149198A (ja) * | 1991-11-27 | 1993-06-15 | Toyoda Mach Works Ltd | エンジン用ピストン |
JPH06159087A (ja) * | 1991-03-29 | 1994-06-07 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素エンジン |
JPH07259838A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-09 | Mitsubishi Materials Corp | クランクシャフトの製造方法 |
JPH11153061A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Komatsu Ltd | 内燃機関用ピストン |
JP2004316621A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Masaya Nagai | ターボステンレスエンジン |
JP2008519217A (ja) * | 2004-11-08 | 2008-06-05 | エフ・エー・フアウ・モトーレンテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | クランク機構 |
JP2010535994A (ja) * | 2007-08-08 | 2010-11-25 | フェデラル−モーグル コーポレイション | 小端部連接棒案内ピストン |
JP2011080436A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Toyota Central R&D Labs Inc | ピストン |
JP2016121597A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | マツダ株式会社 | エンジン |
JP2017203408A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3430132A1 (de) * | 1984-08-16 | 1986-02-27 | Mahle Gmbh, 7000 Stuttgart | Aluminium-tauchkolben fuer verbrennungsmotoren mit regelstreifen |
US4765292A (en) * | 1985-08-19 | 1988-08-23 | Morgado Ralph G | Self-sealing piston apparatus |
JPH04136355U (ja) * | 1991-06-11 | 1992-12-18 | 株式会社アツギユニシア | 内燃機関用ピストン |
JPH08197354A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-06 | Toyota Motor Corp | 割り軸受の製造方法 |
US6907848B2 (en) * | 2003-10-09 | 2005-06-21 | General Motors Corporation | Connecting rod with lubricant tube |
JP2009030521A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | ピストン |
US9010296B2 (en) * | 2010-06-29 | 2015-04-21 | Kolbenschmidt K. K. | Piston for spark-ignition engine |
JP5570544B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2014-08-13 | 株式会社日立製作所 | すべり軸受装置 |
JP2017198174A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
JP6734931B2 (ja) * | 2016-11-18 | 2020-08-05 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
-
2017
- 2017-03-06 JP JP2017041850A patent/JP6465129B2/ja active Active
-
2018
- 2018-02-22 US US16/491,545 patent/US20200032738A1/en not_active Abandoned
- 2018-02-22 WO PCT/JP2018/006484 patent/WO2018163847A1/ja unknown
- 2018-02-22 EP EP18764270.7A patent/EP3578789A4/en not_active Withdrawn
- 2018-02-22 CN CN201880015389.3A patent/CN110382853A/zh active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02102912A (ja) * | 1988-10-07 | 1990-04-16 | Ndc Co Ltd | クランクシャフト−連接棒アセンブリに供せられるすべり軸受ならびにクランクシャフト−連接棒アセンブリにおけるクランクシャフト |
JPH06159087A (ja) * | 1991-03-29 | 1994-06-07 | Agency Of Ind Science & Technol | 水素エンジン |
JPH05149198A (ja) * | 1991-11-27 | 1993-06-15 | Toyoda Mach Works Ltd | エンジン用ピストン |
JPH07259838A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-09 | Mitsubishi Materials Corp | クランクシャフトの製造方法 |
JPH11153061A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Komatsu Ltd | 内燃機関用ピストン |
JP2004316621A (ja) * | 2003-04-15 | 2004-11-11 | Masaya Nagai | ターボステンレスエンジン |
JP2008519217A (ja) * | 2004-11-08 | 2008-06-05 | エフ・エー・フアウ・モトーレンテヒニック・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング | クランク機構 |
JP2010535994A (ja) * | 2007-08-08 | 2010-11-25 | フェデラル−モーグル コーポレイション | 小端部連接棒案内ピストン |
JP2011080436A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | Toyota Central R&D Labs Inc | ピストン |
JP2016121597A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | マツダ株式会社 | エンジン |
JP2017203408A (ja) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200032738A1 (en) | 2020-01-30 |
EP3578789A1 (en) | 2019-12-11 |
CN110382853A (zh) | 2019-10-25 |
EP3578789A4 (en) | 2020-03-04 |
WO2018163847A1 (ja) | 2018-09-13 |
JP6465129B2 (ja) | 2019-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2179162B1 (en) | Piston with a skirt having oil flow slots | |
JP2008064056A (ja) | ストローク特性可変エンジン | |
JP6465129B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
EP0449278A1 (en) | Connecting structure of piston and connecting rod | |
JP6477387B2 (ja) | 複リンク式ピストン−クランク機構の潤滑構造 | |
JP6569696B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
JP6569695B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
JP6406372B2 (ja) | 往復動ピストンエンジンおよびこれを備えた車両 | |
JP6451761B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
JP6572925B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
WO2016063456A1 (ja) | 浮動ブシュ軸受及び舶用排気タービン | |
JP6206191B2 (ja) | 内燃機関のピストン | |
JP6593373B2 (ja) | 往復動ピストンエンジンのピストン構造 | |
JPS6248950A (ja) | 自己密封ピストン | |
JP6583315B2 (ja) | 摺動構造体及び往復動ピストンエンジン | |
JP6743715B2 (ja) | 可変圧縮比機構 | |
JP6544370B2 (ja) | 往復動ピストンエンジン | |
KR102122837B1 (ko) | 피스톤 링 및 이를 갖는 피스톤 | |
KR102384112B1 (ko) | 내연기관용 스틸 피스톤 | |
KR20120062831A (ko) | 저마찰 스커트를 가진 일체주조의 피스톤 | |
JPH0421026Y2 (ja) | ||
JP2018054041A (ja) | コンロッドのブッシュ | |
JP2018197539A (ja) | 内燃機関のピストン | |
JP2009036147A (ja) | 内燃機関の複リンク式ピストン−クランク機構 | |
JP5321148B2 (ja) | 複リンク式可変圧縮比内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180620 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6465129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |