JP2018138670A - 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 - Google Patents
可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018138670A JP2018138670A JP2018081305A JP2018081305A JP2018138670A JP 2018138670 A JP2018138670 A JP 2018138670A JP 2018081305 A JP2018081305 A JP 2018081305A JP 2018081305 A JP2018081305 A JP 2018081305A JP 2018138670 A JP2018138670 A JP 2018138670A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- weight
- resin composition
- groups
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 89
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 title description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 176
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 115
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims abstract description 78
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims abstract description 78
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims abstract description 50
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 49
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 45
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 36
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 150000002433 hydrophilic molecules Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 19
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 239000004970 Chain extender Substances 0.000 claims abstract description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 55
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 53
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 27
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 claims description 19
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 4
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 16
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 abstract 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 abstract 1
- -1 isocyanate group Compound Chemical class 0.000 description 50
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 45
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 13
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 10
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 10
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 9
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 8
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 8
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 7
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 7
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 7
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N urea-1-carboxylic acid Chemical group NC(=O)NC(O)=O AVWRKZWQTYIKIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002585 base Substances 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 6
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 6
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 6
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(CC)COC(=O)C=C TUOBEAZXHLTYLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 4
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 4
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 2,2-Bis(hydroxymethyl)propionic acid Chemical compound OCC(C)(CO)C(O)=O PTBDIHRZYDMNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 3
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CO)COC(=O)C=C LGPAKRMZNPYPMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical compound O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 1-methylpyrrolidine Chemical compound CN1CCCC1 AVFZOVWCLRSYKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUVKSPPGPPFPQN-UHFFFAOYSA-N 10-Methyl-9(10H)-acridone Chemical compound C1=CC=C2N(C)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 XUVKSPPGPPFPQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 3-(aminomethyl)-3,5,5-trimethylcyclohexan-1-amine Chemical compound CC1(C)CC(N)CC(C)(CN)C1 RNLHGQLZWXBQNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 2
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N N-methyl-pyrrolidine Natural products CN1CC=CC1 AHVYPIQETPWLSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 229920005628 alkoxylated polyol Polymers 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N aminomethyl propanol Chemical compound CC(C)(N)CO CBTVGIZVANVGBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3,5-tricarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=CC(C(O)=O)=C1 QMKYBPDZANOJGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 2
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 2
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 238000002356 laser light scattering Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N methanolamine Chemical compound NCO XMYQHJDBLRZMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 229920003009 polyurethane dispersion Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N putrescine Chemical compound NCCCCN KIDHWZJUCRJVML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 2
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-5,6-dimethylheptane Chemical compound O=C=NC(C)(C)C(C)CCCCN=C=O VZXPHDGHQXLXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 1,8-diaminooctane Chemical compound NCCCCCCCCN PWGJDPKCLMLPJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 1-methylsulfonylpiperidin-4-one Chemical compound CS(=O)(=O)N1CCC(=O)CC1 RTBFRGCFXZNCOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYRRJTMWSSGQGR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)CO.OCC(CO)(CO)CO XYRRJTMWSSGQGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAQCYASNAMYTQA-UHFFFAOYSA-N 2,4-diamino-5-methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC(S(O)(=O)=O)=C(N)C=C1N XAQCYASNAMYTQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAHRNNJNTXOUGL-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C2=C1 GAHRNNJNTXOUGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRIBIDPMFSLGFS-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)-2-methylpropan-1-ol Chemical compound CN(C)C(C)(C)CO XRIBIDPMFSLGFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIFFFBSAXDNJHX-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n,n-bis(2-methylpropyl)propan-1-amine Chemical compound CC(C)CN(CC(C)C)CC(C)C IIFFFBSAXDNJHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SPXWGAHNKXLXAP-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,3-diol Chemical compound CCC(O)C(C)CO SPXWGAHNKXLXAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-1,5-diamine Chemical compound NCC(C)CCCN JZUHIOJYCPIVLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 2-undecylpropanedioic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(C(O)=O)C(O)=O WMRCTEPOPAZMMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 3,4,5,6-tetrachlorophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(O)=O WZHHYIOUKQNLQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKVUSSUOYHTOFQ-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-n,n-bis(3-methylbutyl)butan-1-amine Chemical compound CC(C)CCN(CCC(C)C)CCC(C)C QKVUSSUOYHTOFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-aminocyclohexyl)methyl]cyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N)CCC1CC1CCC(N)CC1 DZIHTWJGPDVSGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 4-ethylmorpholine Chemical compound CCN1CCOCC1 HVCNXQOWACZAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAWNVNQLJUMQCR-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2,2,3-trimethylbutanoic acid Chemical compound CC(C(C(=O)O)(C)C)CO JAWNVNQLJUMQCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKGBNAGNNUEZQC-UHFFFAOYSA-N 6-methyl-n,n-bis(6-methylheptyl)heptan-1-amine Chemical compound CC(C)CCCCCN(CCCCCC(C)C)CCCCCC(C)C YKGBNAGNNUEZQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GJAOPRWZFFFXSB-UHFFFAOYSA-N C(CC(=O)C)(=O)ON=C=N Chemical compound C(CC(=O)C)(=O)ON=C=N GJAOPRWZFFFXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000272470 Circus Species 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylcyclohexylamine Chemical compound CN(C)C1CCCCC1 SVYKKECYCPFKGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N Unsaturated alcohol Chemical compound CC\C(CO)=C/C ACIAHEMYLLBZOI-ZZXKWVIFSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)butoxymethyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CC)COCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N [3-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=CC(CN)=C1 FDLQZKYLHJJBHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N [4-(dimethylamino)phenyl]-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 BEUGBYXJXMVRFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- WRYNUJYAXVDTCB-UHFFFAOYSA-M acetyloxymercury Chemical compound CC(=O)O[Hg] WRYNUJYAXVDTCB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000002730 additional effect Effects 0.000 description 1
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N anhydrous glutaric acid Natural products OC(=O)CCCC(O)=O JFCQEDHGNNZCLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 159000000032 aromatic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000008365 aromatic ketones Chemical group 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical class C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N biuret Chemical compound NC(=O)NC(N)=O OHJMTUPIZMNBFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 238000001246 colloidal dispersion Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- AFYCEAFSNDLKSX-UHFFFAOYSA-N coumarin 460 Chemical compound CC1=CC(=O)OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C21 AFYCEAFSNDLKSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVKNGPAMCBSNSO-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethanamine Chemical compound NCC1CCCCC1 AVKNGPAMCBSNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N decane-1,10-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCN YQLZOAVZWJBZSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N diisopropanolamine Chemical compound CC(O)CNCC(C)O LVTYICIALWPMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043276 diisopropanolamine Drugs 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N dodecane-1,12-diamine Chemical compound NCCCCCCCCCCCCN QFTYSVGGYOXFRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 238000004442 gravimetric analysis Methods 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- YPQKTLPPOXNDMC-UHFFFAOYSA-N isocyanic acid;methylcyclohexane Chemical compound N=C=O.CC1CCCCC1 YPQKTLPPOXNDMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N medroxyprogesterone acetate Chemical compound C([C@@]12C)CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2CC[C@]2(C)[C@@](OC(C)=O)(C(C)=O)CC[C@H]21 PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N mesaconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C/C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N methyl diethanolamine Chemical compound OCCN(C)CCO CRVGTESFCCXCTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N methylfumaric acid Natural products OC(=O)C(C)=CC(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N oxetane Chemical compound C1COC1 AHHWIHXENZJRFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N pentane-1,1-diol Chemical compound CCCCC(O)O UWJJYHHHVWZFEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003053 polystyrene-divinylbenzene Polymers 0.000 description 1
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UONFMZUPXCBKLB-UHFFFAOYSA-N pyridin-1-ium;dibromide;sulfate Chemical compound [Br-].[Br-].[O-]S([O-])(=O)=O.C1=CC=[NH+]C=C1.C1=CC=[NH+]C=C1.C1=CC=[NH+]C=C1.C1=CC=[NH+]C=C1 UONFMZUPXCBKLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007348 radical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000006254 rheological additive Substances 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000020354 squash Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003628 tricarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N triisopropylamine Chemical compound CC(C)N(C(C)C)C(C)C RKBCYCFRFCNLTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940096522 trimethylolpropane triacrylate Drugs 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N tripropylamine Chemical compound CCCN(CCC)CCC YFTHZRPMJXBUME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K trisodium;5-sulfonatobenzene-1,3-dicarboxylate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)C1=CC(C([O-])=O)=CC(S([O-])(=O)=O)=C1 NUBZKXFFIDEZKG-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/06—Polyurethanes from polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/0804—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
- C08G18/0819—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
- C08G18/0823—Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/08—Processes
- C08G18/10—Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4236—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
- C08G18/4238—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/44—Polycarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/671—Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/672—Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/671—Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/672—Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
- C08G18/673—Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/73—Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/101—Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/30—Inkjet printing inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
【課題】再分散性又は再溶解性、遅い乾燥やフィルム形成中のより高い保水などの特徴を有する水分散性又は水溶性ポリウレタンの提供。【解決手段】重量平均分子量15,000ダルトン未満;少なくとも1つの脂肪族又は環状脂肪族ポリイソシアネート;イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、中和剤との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散か溶解させることができる基を含む、少なくとも1つの親水性化合物;イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの求核基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物;イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物;場合によって鎖延長剤;を構成単位として含み、イソシアネート反応基の当量比が、1.05:1〜1.20:1であるポリウレタン水性樹脂組成物。【選択図】なし
Description
本願発明は、水溶性又は水分散性ポリウレタンポリマーを含む放射線硬化性水性組成物、特に適当な基材に適用された後に三次元ネットワークを生み出すために架橋されうる水性ポリウレタンポリマーに基づくインク組成物に関する。
水性インクは環境的圧力によって発展中の市場である。従来、このようなインクは、本質的に水性ポリマー結合剤(典型的には、アクリルラテックス、例えば、US5913971を参照のこと)及び水中の顔料分散剤、又は着色剤の混合物から作られる。
ジェットインク装置のための水性インクは記載されてきた。しかしながら、このようなインクは、熱耐性はもちろん、水、溶媒及び光耐性を示さなければならない。顔料凝結、染料の結晶化又はノズルにおけるポリマーの乾燥をもたらす水蒸発の結果としての噴射流路のつまりは、滑らかで堅調な印刷プロセスを保証するために回避しなければならない。
当業者には、温度が最低フィルム形成温度(minimum film formation temperature: MFFT)以上である場合、乾燥後に水中のポリマー分散液から派生した水性インク配合物が容易に連続フィルムを形成することが知られている。この現象は、フレキソ印刷及び写真製版法などの従来技術によってインクを適用する間及び適用した後に多くの問題を引き起こす、ポリマー組成物の不可逆性乾燥に相当する。これは、乾燥により印刷ヘッドのノズルが閉塞され印刷プロセスを中断されるため、インクジェットインクの場合により悪い状況となる。不可逆性でない乾燥の有利な点は、インクが電極偏向又はインクノズルに付着し作られる場合に、最終インクが問題を起こさないということである。
これらの生産性及び信頼性に関する深刻な問題を巧みに回避するために、インクは「再溶解性」又は「再分散性」としばしば称呼される、特徴的な性質を示さなければならない。これは、インクがフィルム形成中により高い保水性を有し、品質により有害でなく、印刷工程が堅調となる、より遅く可逆的な乾燥プロセスに寄与する。
水分散性ポリウレタンポリマーから得られたフィルムは、最も一般的には水中分散性ではない。
水分散性ポリウレタンポリマーから得られたフィルムは、最も一般的には水中分散性ではない。
ポリマーの改善された再溶解性(再分散性)は、低分子量に関連する十分な親水性質に伴い獲得できることが見いだされた。しかしながら、直接の結果として、これらのポリマーはより劣った水及び溶媒耐性を示す。よい再溶解性及び再分散性は、ポリマーのアイオノマー性及びこれに関連する再溶解に必要とされる親水性のために、インクの水及び溶媒耐性を含む他の望ましい機械的及び化学的性質との組合せで達成することが難しい。水溶解性と水及び溶媒耐性の競合性は、架橋密度が水及び溶媒耐性を保障するのに十分に高いという条件で、ポリマーの架橋により有利に解決することができる。正しいポリマー官能基性及び/又は正しい架橋剤を使用することによって、環境又は上昇温度におけるポリマー材料の加熱硬化が可能である一方、一般的にこのような組成物は、限られたポットライフ及び早発及び制御されていない架橋反応のために起こりうるゲル化又は凝固に悩まされ、インク適用に有害である。
放射線硬化性組成物は、このような制限に悩まされることなく、同時に非常に安定な組成物を提供し、インク適用に適合する非常に長い保存寿命、及び水及び溶媒耐性に望ましい非常に高い架橋密度を有する。照射によるフィルム形成及びコーティング硬化は、二つの特有の工程において行われ、これは、インクの適用プロセスにおいて有利に調節される。
WO03/010250は、少なくとも1つの着色剤が共有結合したポリウレタンポリマーを含む水性インクを開示している。適用及び架橋後のこの開示されたインク組成物は、水耐性、溶媒耐性、擦耐性、ひっかき耐性などの優れた物理的性質とともに、光耐性及び発色現像などの良好な光学的性質を有する。しかしながら、この出願に開示された化合物の溶解性レベルは依然十分ではなく、インク(ジェット)バインダーとしての滑らかで堅調な適用のためにはその分子量は高すぎる。
改善された再分散性又は再溶解性を、遅い乾燥やフィルム形成中のより高い保水などの他の重要な適用特徴との組合せで提供する水分散性又は水溶性ポリウレタンに対する継続した需要がある。(ひっかき耐性、摩擦耐性のような)良好な機械的性質、(水耐性、溶媒耐性、及び/又は汚染耐性のような)化学的性質、耐候性及び/又は(十分な透明性、濁度及び/又は光沢などの)良好な光学的性質とともに、良好な柔軟性及び付着性などの硬化ポリマー結合剤の高い性能を達成することが望まれる。
このような背景に対し、我々はここに水性樹脂組成物(I)であって、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和ポリウレタンポリマー(A)、場合によって、(A)とは異なる少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和化合物(B)、及び、場合によって少なくとも1つの中和剤(C);を含み、
ポリウレタンポリマー(A)は、重量平均分子量15,000ダルトン未満であり、少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散か溶解させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び、場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる、少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られ、
03乾燥後の樹脂組成物(I)の不揮発性成分は25℃で水(典型的には脱塩水)に再分散性又は再溶解性である。
ポリウレタンポリマー(A)は、重量平均分子量15,000ダルトン未満であり、少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散か溶解させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び、場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる、少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られ、
03乾燥後の樹脂組成物(I)の不揮発性成分は25℃で水(典型的には脱塩水)に再分散性又は再溶解性である。
再溶解性及び再分散性でないウレタンポリマーは、pH7より大きい、好ましくはpH9より大きいアルカリ水がポリマー回復のために用いられる場合、再溶解性及び再分散性にならないことが知られている。この場合、ウレタンポリマーは、しばしば過剰のカルボン酸、スルホン酸又はホスホン酸基を有するために、再溶解性又は再分散性ポリマーはアルカリ水による酸の中和及びそれに続くアイオノマー形成の後に得られる。この特徴は、フィルム形成後のポリマーの再溶解性又は再分散性を伴うマルチステッププロセス又は洗浄操作であるが、フィルム形成中に調節された保水の利益を有さない場合に興味深い。このことはまた、水の代わりにアルカリ水を使用する束縛となる。好都合なことに、本発明の樹脂組成物(I)は上記不利益に悩まされることはない。
言い換えれば、本発明の樹脂組成物(I)から形成されたフィルムは、乾燥後に25℃で水に再分散性(場合によって再溶解性、ポリウレタンポリマーAの性質による)を示す。使用される水は、典型的には脱塩水である。
本発明の樹脂組成物は水性媒体中の溶液であるか分散液であり、しかしながら典型的には、水性媒体中の分散液である。水性媒体は、典型的には水であり、一般的には脱塩水である。
したがって、好ましい水性樹脂組成物(I)は、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和ポリウレタンポリマー(A)、場合によって、(A)とは異なる少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和化合物(B)、及び、場合によって少なくとも1つの中和剤(C);を含み、
ポリウレタンポリマー(A)は、重量平均分子量15,000ダルトン未満であり、少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び、場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる、少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られ;
乾燥後の樹脂組成物(I)の不揮発性成分は25℃で水(典型的には脱塩水)に再分散性である。言い換えれば、本発明の樹脂組成物(I)から形成されたフィルムは、乾燥後25℃で水に再分散することができる。使用される水は典型的には脱塩水である。
ポリウレタンポリマー(A)は、重量平均分子量15,000ダルトン未満であり、少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び、場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる、少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られ;
乾燥後の樹脂組成物(I)の不揮発性成分は25℃で水(典型的には脱塩水)に再分散性である。言い換えれば、本発明の樹脂組成物(I)から形成されたフィルムは、乾燥後25℃で水に再分散することができる。使用される水は典型的には脱塩水である。
典型的には、本発明の樹脂組成物(I)は、化合物(A)及び(B)の総重量に対して、60〜100重量%の化合物(A)及び0〜40重量%の化合物(B)を含む。
一般的には、本発明の樹脂組成物(I)は、化合物(A)及び(B)の総重量に対して、70〜100重量%の化合物(A)及び0〜30重量%の化合物(B)を含み;最も好ましくは、80〜100重量%の化合物(A)及び0〜20重量%の化合物(B)を含む。いくつかの適用には、化合物(B)を全く含まないことが有利である。
典型的には、本発明の樹脂組成物(I)は、典型的には水である水性媒体の化合物(A)、存在する場合には、化合物(B)及び/又は(C)から本質的になる。「から本質的になる」とは、特にこれらの化合物の重量パーセントの合計で少なくとも95重量%、好ましくは少なくとも97重量%、更に好ましくは少なくとも99〜100重量%までを示す。
本発明の樹脂組成物(I)は、典型的には、18〜50重量%、更に好ましくは30〜40重量%のポリウレタンポリマー(A);0〜20重量%、更に好ましくは0〜10重量%の化合物(B);0〜20重量%の化合物(C);及び50〜70重量%、更に好ましくは55〜65重量%の水を含む。化合物(C)を使用する場合、典型的には樹脂化合物(I)の総重量に対して0.25〜5重量%、更に好ましくは0.5〜2重量%の量で存在する。いくつかの適用には、化合物(B)を全く含まないことが有利である。
「重合可能なエチレン性不飽和」化合物とは、本願発明において、少なくとも1つの、一般的には少なくとも2つの重合可能なエチレン性不飽和基を有する化合物を示す。「重合可能なエチレン性不飽和基」とは、本願発明において、照射及び/又は(光)重合開始剤の影響下においてラジカル重合を起こすことができる炭素−炭素二重結合を示す。重合可能なエチレン性不飽和基は、一般的に、(メタ)アクリル、アクリル及び/又はビニル基から選択される。好ましくは、(メタ)アクリル基であり、最も好ましくはアクリル基である。本願発明において、用語「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタアクリルの両方、又はこれらの誘導体及び混合物を包含すると理解される。
典型的には、化合物(A)は、(メタ)アクリル化ポリウレタンポリマー、更に特にアクリル化ポリウレタンポリマーである。
本発明のポリウレタンポリマー(A)は、水溶性(又は水に希釈可能であると知られる)又は水分散性でありうるが、最も典型的には、この化合物は、水分散性である。水散性組成物の有利な点は、水中のポリマー溶液と比較してより低い粘度であるということである。
「水溶性」化合物は、本願発明において、該化合物を、いかなる割合でも、しかしながら好ましくは水及び化合物の総重量に対して水50〜75重量%の濃度範囲で、水と混合した場合に該化合物が均一な単相混合物を形成することができるということを示す。このことは、製品を扱うために許容可能な粘度ウインドウを可能にする。
水性媒体(典型的には水)中の溶液の粘度は、理想的には25℃で50,000mPa.sを超えないこと、更に好ましくは、15,000mPa.sを超えないこと、及び最も好ましくは、25℃で5,000mPa.sを超えないことである。
水性媒体(典型的には水)中の分散体の粘度は、理想的には25℃で5,000mPa.sを超えないこと、更に好ましくは、1,000mPa.sを超えないこと、及び最も好ましくは、25℃で500mPa.sを超えないことである。
「水分散性」化合物は、本願発明において、水性媒体に混合した場合、安定コロイドとして水中に分散した化合物が小粒子(平均粒径最大150nm)の2相系を形成することを示す。「安定コロイド」とは、沈降及び/又はクリーム分離に至る可視的な相分離を起こすことなく、60摂氏度で少なくとも5日、好ましくは少なくとも7日、更に好ましくは少なくとも10日のコロイド安定性であることを示す。
本願発明の文脈において、「再分散性」とは、特に、乾燥に引き続き25℃で24時間後の脱塩水中への浸漬後に、樹脂組成物(I)の非揮発性成分の最大20重量%が分散液中に再度戻らないことを示す。一般的には、この量は、最大15重量%、更に好ましくは最大10重量%、最も好ましくは最大5重量%である。
本願発明の文脈において、「再溶解性」とは、乾燥に引き続き25℃で24時間後の脱塩水中への浸漬後に、樹脂組成物(I)の非揮発性成分の最大20重量%が溶液中に再度戻らないことを示す。一般的には、この量は、最大15重量%、更に好ましくは最大10重量%、最も好ましくは最大5重量%である。
本願発明において、「乾燥」とは、定重量が得られるまでの水の除去を示す。典型的には、本発明の組成物(I)は、定重量まで乾燥され、例えば、60℃、16時間、オーブンで乾燥することによる。
本発明の文脈において、再分散性(場合により再溶解性、化合物Aの性質による)を評価するために下記のプロトコールが使用された:3連続の、洗浄され、アセトン脱脂された、金属製懸濁フックを装備した200ミクロンメッシュ(15×45mm)金属製トレイのピースは、化学天秤Mettler AE163を用いて重量を測定され、ポリウレタン(A+B+C)分散液(場合により溶液)に浸けられた。湿ったトレイは次に60℃で18時間オーブンで乾燥され、室温まで冷却された。コーティングされたトレイは、乾燥したコーティングトレイの重量とトレイの最初の重量を比較することによって、乾燥したポリウレタン組成物(A+B+C)の最初の重量W1(グラムで)を決定するために重量を測定された。乾燥しコーティングされたピースは、次に、25℃で24時間、50mlのMilliQ水が充填されたガラスチューブに浸漬させた。次にトレイは、最終的に存在する膨潤したポリウレタン組成物(A+B+C)残留分がガラスチューブの壁に触れないように、注意深く水から除かれ15分間排水された。最終的なポリウレタン組成物(A+B+C)残留分を支持しているトレイは、次に80℃で1時間オーブンにて乾燥された。これらは、トレイ上のポリウレタン組成物(A+B+C)残留分の重量とトレイの最初の重量を比較することによって、不溶物質重量W2(グラムで)を提供するために再度重量を計測された。再分散性(場合により再溶解性)は、元の重量W1と比較した不溶物質重量W2のパーセントとして表される。3測定の平均値が報告される。
最も典型的には、本発明の樹脂組成物(I)は水、典型的には脱塩水中の分散体である。一般的には、平均粒径は最大150nm、通常では最大100nmである。本発明の好ましい実施態様では、平均粒径最大80nm、典型的には最大70nm、更に典型的には60nmである。本発明のより更に好ましい実施態様では、平均粒径は最大50nm、更に典型的には最大40nmである。この粒径は本願においてまた、元の粒径として称呼される。典型的には、平均粒径は少なくとも10nmである。
本発明のある特定の実施態様では、平均粒径は、10〜100nmの範囲、典型的には、20〜80nmの範囲、好ましくは20〜60nmの範囲、最も好ましくは20〜50nmの範囲である。最も好ましい平均粒径は、20〜40nmの範囲である。
乾燥及び次に水(典型的には脱塩水)中への再分散後、典型的には平均粒径は、元の平均粒径(再分散前のもの)と比較して最大10倍増加する。一般的には平均粒径の増加は、最大5倍、更に典型的には4倍である。好ましい実施態様では、この平均粒径の増加は、最大3倍、更に典型的には最大2.5倍、好ましくは2.3倍である。再分散したポリマーは、好ましくは、本質的に1.5μサイズより大きいポリーグリット又はポリマーフレークを含まない。
粒径及び粒径分布は典型的には、例えばISO/DIN13321に従って、例えばMalvern Autosizer Particle Analyzerを用いてレーザー光散乱によって測定される。
本発明のポリウレタンポリマー(A)の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは12,000ダルトンより小さく、典型的には11,000ダルトンより小さい。一般的には、Mwは10,000より小さく、通常9,000ダルトンより小さい。
本発明の特定の実施態様では、Mw8,000ダルトンより小さく、7,000ダルトンより更に小さく、特に6,000より小さく、及び更に特に5,000ダルトンより小さいポリウレタンポリマー(A)を使用することができる。
一般的に重量平均分子量(Mw)は、少なくとも1,000ダルトン、通常少なくとも1,500ダルトン、典型的には少なくとも2,000ダルトンである。しばしばMwは、少なくとも2,500ダルトン、少なくとも3,000ダルトンでさえある。
一般的に本発明のポリウレタンポリマー(A)の重量平均分子量(Mw)は、1,000〜12,000ダルトンの範囲、更に典型的には1,000〜10,000ダルトンの範囲、通常2,000〜9,000ダルトン、好ましくは3,000〜9,000ダルトンの範囲である。
好ましくは、数平均分子量(Mn)は、1,000〜5,000ダルトンである。
好ましくは、多分散性インデックスMw/Mnは、1〜5、典型的には2〜4である。
分子量及び多分散性インデックスは典型的にはゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によりポリスチレン標準(例えば、200〜7,500,000g/mol範囲のMw)を用いて測定される。試料は、典型的にはろ過の前にテトラヒドロフランに溶解され、クロマトグラフカラムへ注入される。
典型的には、本発明の化合物(A)は、少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散(場合により溶解)させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び、場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる、少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られる。
典型的には、化合物(iii)、(iv)及び(v)は互いに異なる。
典型的には、化合物(i)、(ii)、(iii)、(iv)及び存在する場合(v)の重量パーセントは合計して100%となる。
しかしながら、一般的には、化合物(v)と鎖延長剤は含まず、したがって、最も典型的には、化合物(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の重量パーセントは合計して100%となる。
しかしながら、一般的には、化合物(v)と鎖延長剤は含まず、したがって、最も典型的には、化合物(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の重量パーセントは合計して100%となる。
重合可能なエチレン性不飽和水分散性(場合によって水溶性)ポリウレタンポリマー(A)は、好ましくは、化学量論的過剰の化合物(i)と化合物(iii)及び(iv)との反応を含む第1工程、第1工程で得られた産物と化合物(ii)との反応を含む第2工程、及び化合物(i)から(iv)との反応によって提供された残りの遊離イソシアネート基が反応し、アロファネート基を得る可能性のある第3工程を含むプロセスによって得られる。アロファネート基の形成は、分枝形成及びポリマーの分子量を増加させ、最大分子量及び水への再分散性(場合によって再溶解性)に関して本発明の境界を超えることはないという提供される最終性能のために好ましいものでありうる。化合物(i)から(iv)の反応後の化合物(v)と遊離イソシアネートの反応として得られた尿素形成も、ポリマーの化学的及び機械的耐性を増加させ、最大分子量及び水への再分散性(場合によって再溶解性)に関して本発明の境界を超えることはないという提供される最終性能のために好ましいものでありうる。あるいは、尿素を導く該反応は、化合物(v)の存在下で又は水と遊離イソシアネートの天然の加水分解後に、水中で進めることもできる。
このプロセスは、好ましくは実質的無水状態及び20℃〜130℃の温度で、更に好ましくは30℃〜100℃の温度で、イソシアネート基とイソシアネート反応基との間の反応が実質的に完了するまで、化合物(i)、(ii)、(iii)及び(iv)の反応によって実施することができる。反応溶液中のイソシアネート含有量は、アミンによる滴定によって追跡することができる。反応は典型的には特有の工程によって実施される。本発明の好ましい実施態様では、化合物(A)を作るプロセスではいかなる溶媒も使用されない。
反応物は、化合物(i)により提供されるイソシアネート基と化合物(ii)、(iii)及び(iv)により提供されるイソシアネート反応基の当量比に相当する割合で、1:1〜2:1、好ましくは約1.05:1〜1.20:1で一般的に使用される。したがって、重合可能な不飽和ポリウレタンポリマーはNCO−末端である。アミンによる滴定で測定された残留イソシアネート含有量は、乾燥モノマー、オリゴマー及びポリマー組成物として、典型的には0.6meq/gより低く、好ましくは0.4meq/gより低く、更に好ましくは0.3meq/gより低く、最も好ましくは0.2meq/gより低く及びより最も好ましくは0.1meq/gより低い。このプロセスの間、イソシアネートのヒドロキシルに向かう反応を加速するために触媒を使用すること、及び反応性不飽和のラジカル反応を阻害するために阻害剤を使用することは一般的である。本発明の範囲において、化合物(i)及び/又は化合物(ii)及び/又は(iii)及び/又は(iv)が2つ又はいくつかの部分として漸増的又は連続フィードによって添加される連続的プロセスを使用することは可能である。本発明のある実施態様では、化合物(i)、(iii)及び(iv)は最初に反応され、化合物(ii)との反応が続く。本発明の他の実施態様では、化合物(i)、(ii)及び(iv)が最初に反応され、化合物(iii)との反応が続く。
化合物(ii)、(iii)及び(iv)は、好ましくは当量比(ii):(iii)及び(iv)が1:1〜1:10で、更に好ましくは1:1.5〜1:5で使用される。
アロファネート形成の第3工程は任意である。この工程は、すこしでも存在する場合、好ましくは高い温度で、一般的には80〜130℃、好ましくは90℃〜110℃で、残留イソシアネート含有量が0.1meq/gより低い、好ましくは0.05meq/gより低くなるまで実施される。このような第3工程は、残留イソシアネート含有量が、化合物(v)又は分散後の水による更なる鎖延長が必要な場合には使用されない。
典型的には、第4工程において、得られたポリウレタンポリマーは、水性媒体、典型的には水にポリマー(A)をゆっくり添加することによって、又は逆に水性媒体、典型的には水をポリマー(A)に添加することによって、水性媒体に分散させる(場合によって溶解させる)。典型的には脱塩水が使用される。溶媒を含まないプロセスに関連するポリマーの比較的高い粘度のために、第2の選択肢が好ましい。一般的に、水中のポリマー分散体(不均質)は高せん断混合で進行するが、水中の類似ポリマー(均質)は、穏やかな混合のみが必要とされる。
本発明の実施態様では、ポリウレタンポリマー(A)は非イオン的に安定化されている。しかしながら、更に典型的には、ポリウレタンポリマー(A)は、イオン的に安定化され、イオン基を、更に特に、典型的に中性化剤(C)による酸性基の(少なくとも一部の)中性化の結果として陰イオン基を有する。
一般的に、したがって分散体(場合によって溶解体)は、カルボン酸基、スルホン酸基、及び/又はホスホン酸基などの化合物(ii)によって提供される酸性基の少なくとも一部を陰イオン塩へと予備的に中和する必要がある。このことは一般的に少なくとも1つの中和剤(C)をポリマー又は水性媒体(典型的には水、ほとんどの場合脱塩水)に添加することによって行われる。
酸性基を塩に転換させるために使用される中和剤(C)は揮発性及び/又は非揮発性化合物であってよい。本願発明の文脈において、典型的に低揮発性から非揮発性中和剤(C)が使用される。
本発明の実施態様では、ポリウレタンポリマー(A)が非イオン的に安定化されている場合、いかなる中和剤も添加されない。
本発明の実施態様では、ポリウレタンポリマー(A)が非イオン的に安定化されている場合、いかなる中和剤も添加されない。
本発明の文脈において使用される中和剤(C)は、典型的には非揮発性中和剤及び/又は、沸点が100℃より高い、典型的には150℃より高い、更に典型的には175℃より高い、最も典型的には200℃より高い、有機中和剤から選択される。本発明の文脈において、非揮発性剤が好ましい。非揮発性剤は、その相当部分(例えば、少なくとも50%)、好ましくは全体が、周囲条件又は強制温度条件(例えば、40℃〜80℃)におけるフィルム形成の間に揮発しない。この分類においては、無機化合物が好ましい。無機中和剤(C)は典型的にはいかなる揮発性も示さない。
上述のとおり、沸点が100℃より高い、典型的には150℃より高い、更に典型的には175℃より高い、最も典型的には200℃より高い有機化合物も使用することができる。Mwがより高い3級アミンである、トリプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリブチルアミン、トリイソブチルアミン、トリイソペンチルアミン、トリイソオクチルアミン、N,N ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N−ジメチルアニリン、N−メチルモルフォリン又はN−エチルモルフォリン、N−メチルピロリジン及び/又はN−メチルピロリジンは、非揮発性アミンとされる。これらは、酸とアミンとの間の反応によって形成されたアンモニウム塩と、ポリマーと容積:コーティングの表面比の乾燥条件に依存する速度で、結果として得られた遊離酸及びアミン種との平衡移動後に(部分的に)揮発する。
トリエタノールアミン、N,Nジメチルエタノールアミン、N,N−メチルジエタノールアミン、2−ジメチルアミノ−2−メチル−1−プロパノール(AngusのDMAMP80)などの、三級アミンを含むヒドロキシは低揮発性アミンの他のグループを代表する。これらの製品の有利な点は、より良い湿潤顔料及びこれらから調製されたインクの改善された品質である。
好ましくはないが、ジエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール(AngusのAMP95)などの一級又は二級アミンもまた、存在するイソシアネートの残りの量が非常に低いかゼロの場合、中和剤として使用することができる。 トリアルキルアミンは、低揮発性中和剤のこのグループにおいて好ましい。
陰イオン基のための非揮発性中和剤は典型的には塩基である。適当な非揮発性塩基は、しばしば、一価金属、好ましくはリチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属を含む。これらの非揮発性塩基は、無機又は有機化合物の形態で使用することができ、好ましくは分散物(場合によっては溶解物)中に、水酸化物、水素化物、炭酸化物及び重炭酸化物などの陰イオンは残らない。このカテゴリーにおいては、無機塩基が好ましい。このカテゴリーにおいて、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物が好ましい。本願発明の文脈において、中和剤として水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムによって特に優れた結果が得られた。水酸化ナトリウムは、本願において最も好ましい。水酸化ナトリウムによる再分散性(場合によって再溶解性)の結果は、揮発性トリエチルアミン(沸点89℃)より優れており、言い換えれば、ポリウレタン分散物のための最も頻繁に用いられた中和剤である。
陽イオン基のための適当な非揮発性中和剤は、リン酸及び/又は硫酸のような無機強酸、並びにギ酸、酢酸、乳酸、ジメチロールプロピオン酸、シュウ酸、クエン酸、脂肪酸及び/又は(メタ)アクリル酸又はこのダイマーなどの有機酸を含む。このカテゴリーにおいては、酢酸が好ましい。
樹脂がイオン基のみ有する場合、イオン基の(部分的)中和の後に樹脂が水(再)分散性(場合によって水(再)溶解性)となるために、樹脂は、通常少なくとも10mgKOH/g、好ましくはこの値は20〜100mgKOH/gの範囲、及び特に20〜40mgKOH/gの範囲の酸価又はアミン価であるべきである。同じ化学量論は、陰イオン安定化の場合の酸価、及び陽イオン安定化の場合のアミン価に適用される。
中和剤(C)の使用総量は、典型的には酸性基である中和されるイオン基の総量に基づいて計算される。一般的に化学量論比は、約0.3:1〜1.1:1が使用される。化学量論比は好ましくは0.3:1〜0.95:1であり、これにより典型的には酸性基であるすべてのイオン基が必ずしも中和されるわけではない。
重合可能なエチレン性不飽和水分散性ポリウレタンポリマー(A)は、ポリウレタンポリマー(固体)gあたり、好ましくは0.4meq未満のアロファネート基−NH−CO−N−CO−O−を含有する。更に好ましくは、ポリウレタンポリマー(A)中のアロファネート基の含有量は最大0.25meq/gである。
アロファネート官能性のレベルは、最初のウレタン化反応の完了後のウレタンとイソシアネートとの第2反応より理論的に算出することができる。この方法は、核磁気共鳴スペクトル法(NMR)により提供される追加の分析証拠がない場合にアロファネートレベルの良好な指標として都合がよい。
重合可能なエチレン性不飽和水分散性ポリウレタンポリマー(A)は、ポリマーの低い分子量及び低いガラス遷移温度の結果として、硬化前には一般的に物理的乾燥性(粘着性)ではない。本発明によるポリウレタンポリマー(A)の製造のために典型的に使用される試薬に関する更なるいくつかの情報は下記に記載する。
ポリイソシアネート化合物(i)は、少なくとも2つのイソシアネート基を含む有機化合物を示す。ポリイソシアネート化合物は、通常6以下の、一般的には3以下のイソシアネート基を含む。ポリイソシアネート化合物(i)は、最も好ましくはジ−イソシアネートである。ポリイソシアネート化合物は、一般的に脂肪族、環状脂肪族、芳香族及び/又は複素環ポリイソシアネート又はこれらの組合せから選択される。
脂肪族、環状脂肪族ポリイソシアネートの例は、1,6−ジイソシアネートヘキサン(HDI)、1,1′−メチレン ビス[4−イソシアネートシクロヘキサン](H12MDI)、5−イソシアネート−1−イソシアネートメチル−1,3,3−トリメチル−シクロヘキサン(イソフォロン ジイソシアネート、IPDI)、2,2,4 トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,4シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、1,3ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサンである。2以上のイソシアネート基を含有する脂肪族ポリイソシアネートは、例えば、1,6−ジイソシアネートヘキサン(HDI)ビウレット及びイソシアヌレートのような上記のジイソシアネートの誘導体である。芳香族ポリイソシアネートの例は、1,4−ジイソシアネートベンゼン(BDI)、2,4−ジイソシアネートトルエン(2,4−TDI)、2,6−ジイソシアネートトルエン(2,6−TDI)、1,1′−メチレンビス[4−イソシアネートベンゼン](MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレン ジイソシアネート(TMXDI)、1,5−ナフタレン ジイソシアネート(NDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)及びp−フェニレンジイソシアネート(PPDI)である。
ポリイソシアネートは、好ましくは脂肪族及び環状脂肪族ポリイソシアネートから選択され、更に好ましくはジイソシアネートである。特に好ましいのは、1,6−ジイソシアネートヘキサン(HDI)である。
ポリイソシアネート化合物(i)の量は、一般的にポリウレタンポリマー(A)の10〜60重量%、好ましくは10〜50重量%、更に好ましくは、20〜40重量%である。
脂肪族及び環状脂肪族イソシアネートは、黄化及び硬化後の機械的性質の悪化をもたらさない、良好な経時能力を提供するほとんど無色で透明のコーティングを提供するため、通常好ましい。
本発明におけるいくつかの実施態様では、化合物(ii)は、ポリオキシエチレン及びポリオキシプロピレン基などのポリオキシアルキレン基のような非イオン性水溶解性基を提供するために使用される。このカテゴリーにおいては、ポリオキシアルキレン基及び、特にポリオキシエチレン基が好ましい。
イオン性になるために中和や酸化を要求する適当な基は、例えば、カルボン酸(陰イオン性安定)、スルホン酸(陰イオン性安定)、ホスホン酸(陰イオン性安定)及びアミン(陽イオン性安定)基を含む。イオン性水溶解性基(陽イオン又は陰イオン性)を提供する化合物(ii)が好ましい。しばしばこれらのイオン性水溶解性基は陰イオン基であり、最もしばしば酸性基である。最もしばしば、これらはカルボン酸基である。しかしながら、好ましくは、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散(場合によって溶解)可能にする化合物(ii)基は、最もしばしば酸性基の(少なくとも部分的な)中性化によって得られる。したがって、イオン性化合物(ii)、更に特に陰イオン性化合物(ii)が好ましい。最も典型的には、化合物(ii)は、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散可能にする基を含む。
親水性化合物(ii)は、一般的にイオン性又は非イオン性親水性性質を示すことができる官能基を含むポリオールである。中和後にイオン性親水性質を示すことができるものが好ましい。
特に、カルボン酸塩、スルホン酸塩又はリン酸塩基などの1以上の陰イオン性塩基、又はカルボン酸、スルホン酸又はホスホン酸基などの陰イオン性塩基に転換することができる酸性基を含むポリオールが好ましい。本発明において、一般式(HO)xR(COOH)y(ここでRは1〜12の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖炭化水素残基であり、及びx及びyは、独立して1〜3の整数を表わす。)で表されるヒドロキシカルボンが好ましい。これらのヒドロキシカルボン酸の例は、クエン酸、リンゴ酸、乳酸及び酒石酸である。最も好ましいヒドロキシカルボン酸は、α,α−ジメチロールアルカン酸(上記一般式においてx=2及びy=1)であり、これらの例は、2,2−ジメチロールプロピオン酸及び2,2−ジメチロールブタン酸である。
親水性化合物(ii)の量は、一般的にポリウレタンポリマー(A)の2〜25重量%である。しばしば、使用される親水性化合物(ii)の量は、好ましくは少なくとも3重量%、しばしば最大10重量%である。
化合物(iii)は、典型的には、イソシアネート基と反応することができる1以上の反応基及び少なくとも1つの(メタ)アクリル化基を有する、重合可能なエチレン性不飽和化合物である。アクリル又はメタアクリル基などの1以上の不飽和基、及びイソシアネート基と反応することができる本質的に1の求核基を有する化合物、好ましくはヒドロキシ基が好ましい。アクリル、メタアクリル基などの1以上の不飽和基、イソシアネート基、好ましくはヒドロキシ基と反応することができる1の求核基を含む化合物が特に好ましい。メタアクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物が更に好ましく、ポリ(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物がより特に好ましい。アクリレートが特に好ましい。
有用な化合物に、(メタ)アクリル酸と脂肪族及び/又は芳香族ポリオールのエステル化産物、残基平均ヒドロキシ官能価が約1である最終反応産物が含まれる。三価、四価、五価及び六価ポリオール又はこれらの混合物と(メタ)アクリル酸の部分エステル化産物が好ましい。三価、四価、五価及び六価ポリオール又はこれらの混合物と(メタ)アクリル酸の部分エステル化は、六価ポリオール及び少量の他の副産物の場合、モノアクリレートからヘキサアクリレートの化合物の混合物に進行することが当業者に知られている。したがって、得られた混合物は、本質的に完全にアクリル化されたポリオールの一部を含む。形成された異なるアクリレートの割合は、ポリオール及び(メタ)アクリル酸との間の化学量論などの反応パラメータを改変することにより改変できることが知られている。本願の場合、イソシアネート基と反応することができる本質的に1の求核基を含む化合物(iii)は、残基平均ヒドロキシ官能価が約1となるよう設計されたポリオールと(メタ)アクリル酸との化学量論で得られた化合物(iii)である。本願の文脈において、このようなポリオールと酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン又はこれらの混合物との反応産物、又は開環反応にポリオールが添加されるラクトン及びラクチドとこのようなポリオールとの反応産物を使用することも可能である。適当なラクトンの例は、γ−ブチロラクトン、特にδ−バレロラクトン及びε−カプロラクトンである。ヒドロキシ基に対して3以下のアルコキシ基を有するアルコキシ化ポリオール及びε−カプロラクトン−改変ポリオールが好ましい。これらの改変又は非改変ポリオールは、アクリル酸、メタアクリル酸又はこれらの混合物で、望ましい残基ヒドロキシ官能価に達するまで部分エステル化される。
グリセロールジアクリレート、トリメチロールプロパン ジアクリレート、ペンタエリスリト−ル トリアクリレート、ジトリメチロールプロパン トリアクリレート、ジペンタエリスリト−ル ペンタアクリレート及びこれらの(ポリ)エトキシ化及び/又は(ポリ)プロポキシ化等価物などの少なくとも2つの(メタ)アクリル基を含む化合物が特に好ましい。たとえば、トリメチロールプロパン ジアクリレート(TMP−3PODA)のプロポキシ化形態又はグリセロール ジアクリレート(GLY−3PODA)のプロポキシ化形態が特に好ましい。例えば、プロポキシ化トリメチロールプロパン ジアクリレート(TMP−3PODA)は、プロポキシ化トリメチロールプロパン1モルとアクリル酸2モルを反応させることにより得られた産物であり、その残基平均ヒドロキシ官能価は約1及び平均アクリレート官能価は約2である。これはプロポキシ化トリメチロールプロパン ジアクリレート(TMP−3PODA)と命名されているが、当業者はモノ−からトリアクリレートのアクリレートの混合物が含まれていることを知っている。
エポキシ基及び任意で少なくとも1つの(メタ)アクリル基を有する脂肪族、環状脂肪族又は芳香族化合物と(メタ)アクリル酸との反応によって得られる化合物もまた使用することができる。グリシジル(メタ)アクリレートのような、エポキシ基を含む(メタ)アクリレートと脂肪族、環状脂肪族及び芳香族酸との反応によって得られた化合物もまた使用することができる。この例は、EBECRYL(登録商標)113のような単官能性エポキシアクリレートである。
他の適当な化合物は、アルキル基に1〜20の炭素原子を有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどの、少なくとも1つのヒドロキシ基がフリーで残っている直鎖及び分枝鎖ポリオールを有する(メタ)アクリル酸エステルである。このカテゴリーで好ましい分子は、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートである。
本発明の特定の実施態様では、2以上の不飽和化合物(iii)の混合物が使用される。本発明の特定の実施態様では、ポリ(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物及びモノ(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物(iii)が使用される。好ましいモノ(メタ)アクリロイルモノ−ヒドロキシ化合物は、柔軟性及びプラスチックへの付着性を改善することが判明した単官能性エポキシアクリレートEBECRYL(登録商標)113である。
化合物(iii)の量は、一般的にポリウレタンポリマー(A)に対して20〜85重量%、好ましくは35〜85重量%、更に好ましくは45〜75重量%である。
イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む有機化合物(iv)は、好ましくはポリオールである。ポリオールは、飽和ポリオール及び/又は(メタ)アクリル及び/又はビニル基などの少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を有する不飽和ポリオールから選択することができる。しかしながら、最も典型的には、これらは飽和ポリオールである。「飽和」とは、(メタ)アクリル及び/又はビニル基のような共重合可能なエチレン性不飽和基を有さないポリオールを示す。しばしばポリオールはジオールである。
本願発明の文脈において使用される化合物(iv)は、典型的には62〜5,000ダルトンの範囲の数平均分子量で特徴づけられる。更に典型的には、この化合物のMnは少なくとも400ダルトン、しばしば少なくとも550ダルトン、更にしばしば少なくとも600ダルトン、700ダルトンでさえあり、通常最大2000ダルトンである。典型的には、化合物(iv)は高分子又はオリゴマー化合物である。
化合物(iv)の適当な例は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアセタールポリオール、ポリエステルアミドポリオール、ポリアクリレートポリオール、ポリチオエーテルポリオール及びこれらの組合せである。ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールが好ましい。更により好ましいのは、ポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールである。
本発明の特定の実施態様では、化合物(iv)は、ポリエステルポリオールから選択される。
本発明の好ましい実施態様では、化合物(iv)は、少なくとも1つのポリカーボネートポリオール、及び任意で少なくとも1つの他のポリオール(ポリエステルポリオールなど)を含む。好ましくは、ポリカーボネートポリオールの量は、化合物(iv)の総量に対して、少なくとも20重量%である。この量は、典型的には少なくとも30重量%、更に典型的には少なくとも50重量%である。好ましくはこの量は、少なくとも70重量%、更に好ましくは少なくとも80重量%、100重量%までである。
本発明の特に好ましい実施態様では、化合物(iv)は、ポリカーボネートポリオールから選択される。
本発明の特定の実施態様では、化合物(iv)は、ポリエステルポリオールから選択される。
本発明の好ましい実施態様では、化合物(iv)は、少なくとも1つのポリカーボネートポリオール、及び任意で少なくとも1つの他のポリオール(ポリエステルポリオールなど)を含む。好ましくは、ポリカーボネートポリオールの量は、化合物(iv)の総量に対して、少なくとも20重量%である。この量は、典型的には少なくとも30重量%、更に典型的には少なくとも50重量%である。好ましくはこの量は、少なくとも70重量%、更に好ましくは少なくとも80重量%、100重量%までである。
本発明の特に好ましい実施態様では、化合物(iv)は、ポリカーボネートポリオールから選択される。
ポリエステルポリオール(iv)は典型的には、ポリカルボン酸と多価アルコールとの重縮合によって得られる。これらのポリエステルポリオールの形成に使用されうるポリカルボン酸は、脂肪族、環状脂肪族、芳香族及び/又は複素環であってよく、これらは(例えばハロゲン原子で)置換されてもよく、飽和又は不飽和である。適当な脂肪族ジカルボン酸の例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸及び/又はドデカンジカルボン酸である。適当な環状脂肪族ジカルボン酸はヘキサヒドロフタル酸である。
芳香族ジカルボン酸の例は、イソフタル酸、テレフタル酸、オルト−フタル酸、テトラクロロフタル酸及び/又は1,5−ナフタレンジカルボン酸を含む。その他の適当な芳香族ジカルボン酸は、5−スルホイソフタル酸ナトリウム塩である。使用することができる不飽和脂肪族ジカルボン酸の例は、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、及び/又はテトラヒドロフタル酸である。トリ−及びテトラカルボン酸の例は、トリメリット酸、トリメシン酸及び/又はピロメリット酸を含む。例えば、無水フタル酸及び/又は無水トリメリット酸などの無水物もまた使用できる。本願発明の文脈において、飽和ポリカルボン酸が好ましい。本願で用いられる用語「ポリカルボン酸」は、適当な無水物にまで拡張される。
これらのポリエステルポリオールの調製に好ましく使用される多価アルコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジブチレングリコール、2−メチル1,3−ペンタンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA及び/又は水素化ビスフェノールAのエチレンオキシド付加物又はプロピレンオキシド付加物が含まれる。
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン及び/又はペンタエリスリトールなどのトリオール又はテトラオールもまた使用できる。これらの多価アルコールは一般的に、上記のポリカルボン酸の重縮合によってポリエステルポリオールを調製するために用いられるが、ある特定の実施態様ではまた、ポリウレタンポリマーポリマー反応混合物に対してモノマーとして添加されうる。
ラクトン又はラクチドの開環重合によって得られるポリエステルポリオールもまた、使用できる。ポリエステルポリオールは、任意で、長鎖飽和又は不飽和脂肪酸もまた、含むことができる。第2の場合、結果として得られたポリマーは、当該分野で公知の乾燥剤で任意に触媒された風乾硬化工程を経ることができる。
好ましいポリエステルポリオール(iv)は、アジピン酸とネオペンチルグリコール(PANPG)の重縮合から、アジピン酸と1,6−ヘキサンジオール(PAHD)の重縮合から、アジピン酸と1,4−ブタンジオール(PABD)の重縮合から、及び/又はアジピン酸と1,4−シクロヘキサンジメタノール(PCHD)の重縮合から得られる。最も好ましいポリエステルポリオール(iv)は、アジピン酸とネオペンチルグリコールから得られるものである。
適当なポリエステルポリオール(iv)は、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール及び/又はポリテトラメチレングリコール、又はこれらのブロックコポリマーである。
使用されうる適当なポリカーボネートポリオール(iv)は、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール及び/又はテトラエチレングリコールとホスゲン、ジフェニルカーボネートなどのジアリールカーボネート、又はエチレン及び/又はプロピレンカーボネートなどの環状カーボネートとの反応産物を含む。
あるいは、最も典型的にポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールである化合物(iv)は、直接的に、又は適当な中和剤(C)との反応後に、ポリマーを水に分散(場合によって溶解)することができる、少なくとも1つの官能基を含むことができる。
ある1つの実施態様では、最も典型的にポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールである化合物(iv)は、直接的に、又は適当な中和剤(C)との反応後に、ポリマーを水に分散(場合によって溶解)することができる、少なくとも1つの官能基を含む。この場合、化合物(iv)は、化合物(ii)とすべて又は一部と置き換わることができる。
また別の実施態様では、最も典型的にポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールである化合物(iv)は、直接的に、又は適当な中和剤(C)との反応後に、ポリマーを水に分散(場合によって溶解)することができる、少なくとも1つの官能基を含まない。
あるいは、最も典型的にポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールである化合物(iv)は、少なくとも1つの着色剤を含むことができる。適当な着色剤ジオールの例は、WO03/010250に見ることができる。いくつかの適当な例は、ミリケン反応着色剤(Milliken's reactive colorant)、REACTINT YELLOW X15、REACTINT BLUE X17AB、REACTINT ORANGE X96、REACTINT RED X64、REACTINT VIOLET X80LT及びREACTINT BLACK X41LVであるがこれらに限定されない。適当な着色剤は、例えば、US4284729、US4507407、US751254、US4761502、US4775748、US4846846、US4912203、US4113721及びUS5864002に開示されている。好ましい着色剤は、US5864002に開示されているものである。着色剤の定義及び生成方法に関する限り、上記文書に正確に言及されている。UV照射及び電子線照射に対して十分に安定な着色剤が使用されることが好ましい。
化合物(iv)の量は、一般的にポリウレタンポリマー(A)の重量に対して0.5〜35重量%である。一般的にこれらの量は、ポリウレタンポリマー(A)の重量に対して、少なくとも1重量%、典型的には少なくとも2重量%である。典型的にはこれらの量は、ポリウレタンポリマー(A)の重量に対して、最大30重量%、更に典型的には最大25重量%である。
本願発明の文脈において、化合物(iv)は、ポリウレタンポリマー(A)の重量に対して、少なくとも3重量%の量で、典型的には少なくとも5重量%、最も典型的には少なくとも10重量%の量で好ましくは使用される。本発明の好ましい実施態様では、化合物(iv)は、ポリウレタンポリマー(A)の重量に対して、10〜35重量%の量で、好ましくは10〜30重量%、更に好ましくは10〜25重量%の量で使用される。好ましい化合物(iv)については、上記を参照のこと。
本発明のポリウレタン(A)を調製するために、任意で更なる化合物(v)を使用してもよく、前記化合物は、プレポリマーの残りのイソシアネート末端基の鎖延長を作ることができる活性アミノ基を含む。鎖延長剤は、適当には水溶性脂肪族、環状脂肪族、芳香族又は複素環一級又は二級ポリアミンである。これはまた、60炭素原子まで、好ましくは20炭素原子までを有するヒドラジン又はヒドラジド誘導体であってもよい。本願発明の文脈において、イソシアネート基と反応することができる脂肪族及び/又は芳香族ポリアミン(v)が好ましい化合物(v)である。好ましい例は、メタ−キシレンジアミン(MXDA)である。
使用される化合物(v)の総量は、ポリウレタンポリマープレポリマーに存在する残基イソシアネート基の量に基づいて計算される。鎖延長中の鎖延長剤(v)のアミン基に対するプレポリマー中のイソシアネート基の比率は、一般的に、当量ベースで約1:0.7から約1:1、好ましくは約1:0.8〜1:0.9の範囲である。前記比率は、更に好ましくは1:0.9である。鎖延長反応は、一般的に5℃〜90℃、好ましくは20℃〜50℃、最も好ましくは10℃〜20℃の間の温度で実施される。
使用されるポリアミンは、好ましくは2〜4、更に好ましくは2〜3の平均官能基を有する。本願において有用であるこのような鎖延長剤(v)の例には、ヒドラジン、アジピン酸ジヒドラジド、エチレンジアミン、ピペラジン、1,4−ブタンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、イソホロンジアミン(又は1−アミノ3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン)、m−キシレンジアミン(MXDA)、1,3ビス(アミノメチルシクロヘキサン)(BAC)、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ポリエチレンイミン、ポリオキシエチレンポリアミン及びポリオキシプロピレンポリアミン(例えば、TEXACOのJeffamine)、及びこれらの混合物が含まれる。
水分散性に感受性である官能基がスルホネート基である場合、これは例えば、2,4−ジアミノ−5−メチルベンゼンスルホン酸のナトリウム塩又はアルファ−、オメガ−ポリプロピレングリコールジアミンスルホプロピル酸、又はこのカリウム塩(RashigのPoly−EPS)などのスルホン化ジアミンを用いて鎖延長によりポリウレタンポリマーに取り込むことができる。典型的には、少なくとも1つの鎖延長剤(v)は0〜10重量%で使用される。本発明の好ましい実施態様では、本発明によるポリウレタンポリマー(A)を調製するために化合物(v)を使用しない。しかしながら、使用する場合には、化合物(v)は典型的には0.1〜10重量%、典型的には0.5〜3重量%、更に典型的には1〜2重量%の量で使用される。
本発明の文脈において好ましいのは、10〜60重量%の少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散させることができる少なくとも1つの基を含む、2〜25重量%の少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基を含む、20〜85重量%の少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和化合物(iii);1〜35重量%の少なくとも1つのポリオール(iv);及び、イソシアネート基と反応することができる、0〜10重量%の少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られるポリウレタンポリマー(A)である。
本発明の文脈においてより更に好ましいのは、10〜60重量%の少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散させることができる少なくとも1つの基を含む、3〜25重量%の少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基を含む、20〜85重量%の少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和化合物(iii);3〜35重量%の少なくとも1つのポリオール(iv);及び、イソシアネート基と反応することができる、0〜10重量%の少なくとも1つの鎖延長剤(v);との反応により得られるポリウレタンポリマー(A)である。
本願発明の文脈において使用される中和剤(C)は、典型的には非揮発性中和剤であり、更に典型的にはNaOHのような非揮発性塩基である。他の適当な例は、上記に提供されている。化合物(i)から(v)の好ましい使用量は上記参照のこと。
本発明のポリウレタンポリマー(A)は、一般的に、二重結合当量(固体gあたりのエチレン性二重結合のミリ当量の数)1〜6meq/g、好ましくは2〜4meq/gを有する。メタ(アクリル)化及びエチレン性不飽和基の数は通常核磁気共鳴スペクトル法によって測定され、固体物質のグラム当たりのmeqで表される。組成物試料は、室温で1日及び60℃で12時間乾燥され、次にN−メチルピロリジノンに溶解される。該試料は、1,3,5−ブロモベンゼンを内部標準として、(メタ)アクリル化及びエチレン性不飽和基のモル濃度を測定するために1H−NMR分析にかけられる。内部標準の芳香族プロトンに割り当てられたピークと(メタ)アクリル化及びエチレン性二重結合に割り当てられたピークの比較から(メタ)アクリル化及びエチレン性不飽和基のモル濃度を、式(A×B)/C[ここでAは試料から提供された1H二重結合の積分、Bは試料中の内部標準のモル数、Cは内部標準から提供された1Hの積分]から算出できる。
あるいは、(メタ)アクリル化及びエチレン性不飽和基の量は、前記不飽和基に過剰のピリジニウム硫酸塩二臭化物を添加することによって滴定法(溶媒として氷酢酸及び触媒として酢酸水銀中で)によって測定することもできる。ヨウ化カリウムの存在下で前記過剰はヨードを遊離し、該ヨウ素は次にチオ硫酸ナトリウムによって滴定される。最も典型的には、本発明の化合物(A)は、典型的には(メタ)アクリル化化合物である。
典型的には、本発明のポリウレタンポリマー(A)は、硬化の前は非物理乾燥性(又は粘着性)である。本発明の樹脂組成物(I)は典型的には、硬化の前は非物理乾燥性(又は粘着性)である。この性質は、基本的には本発明のポリマー(A)の低い分子量に関連した、乾燥ポリマーの周囲温度における比較的低い粘度の結果による。ポリマーの良好な流動特性は、非常に優れたミラー効果やイメージの鮮明性(distinctness of image: DOI)という結果を生む、非常にフラットな表面発現をともなう高い光沢コーティングを提供するのに特に適している。しかしながら、本発明の範囲及びいくつかの特定の適用のために、硬化の前に物理乾燥性又は粘着フリーであるポリマーを得ることが望ましい。あるいは、本発明の範囲において、乾燥形態か水膨潤状態のいずれかで、フィルム形成後硬化の前に低減したポリマー流動を持つことが望ましい。特定の実施態様では、この性質は、周囲又は上昇温度におけるある一定期間にかけて発現することが望ましい。このことを達成するために、本発明のポリマーは、有機及び/又は無機ナノ−又はマクロ−サイズの粒子を含むことによって、及びコロイド性分散体のフィルム形成後にポリマー架橋に導く化学反応の使用によってか、又は他の適当な手段によって、熱物理又は化学的硬化をそれぞれ行う必要がありえる。特に、顔料の添加は着色インク又はコーティングのために考慮すべきである。
任意の化合物(B)は、好ましくは、上記の(メタ)アクリル化化合物(iii)及び/又はイソシアネート基と反応することができる官能基を含まないエチレン性不飽和化合物から選択される。
任意の化合物(B)の本発明の樹脂組成物(I)の総量に対する量は、典型的には0〜20重量%、更に典型的には、0〜10重量%である。本発明のある実施態様では、化合物(B)の本発明の樹脂組成物(I)の総量に対する量は、最大10重量%、更に好ましくは最大5重量%である。本発明のある実施態様では、化合物(B)は存在しない。本発明の他の実施態様では、化合物(B)は、0.1〜20重量%までの量で、更に典型的には0.1〜10重量%の量で存在する。
しばしば、化合物(B)はモノマーであり、更に特には希釈モノマーである。(メタ)アクリル酸によって完全にエステル化され、分子中に実質的に残基ヒドロキシ基を含まない脂肪族及び芳香族多価ポリオールは、特に好ましい。二価、三価、四価、五価及び/又は六価ポリオール及びそれらの混合物との(メタ)アクリル酸のエステル化産物は適当である。この文脈において、このようなポリオールと酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン又はこれらの混合物との、又はこのようなポリオールとラクトン又はラクチドとの反応産物(これらのポリオールは開環反応に添加される)を使用することもできる。適当なラクトンの例は、γ−ブチロラクトン及び、特にδ−バレロ各トン及びε−カプロラクトンである。参考として使用される化合物は、ヒドロキシ基ごとに2以下のアルコキシ基を有するアルコキシ化ポリオール、及びε−カプロラクトン−改変ポリオールである。これらの改変又は非改変ポリオールは好ましくは、実質的に残留ヒドロキシ基が残らないまで、アクリル酸、メタアクリル酸又はこれらの混合物によって完全にエステル化される。このカテゴリーのポリ−不飽和化合物の例は、ネオペンチルグリコールジアクリレート、1.6ヘキサンジオールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリ−アクリレート、グリセロールトリ−アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ−アクリレート、ジ−トリメチロールプロパンテトラ−アクリレート、ジ−ペンタエリスリトールヘキサ−アクリレート及びこれらの(ポリ)エトキシ化及び/又は(ポリ)プロポキシ化等価物、並びにこれらの混合物である。
更に、ウレタン(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル(メタ)アクリレート又はこれらの混合物のカテゴリーからのいかなる化合物もまた使用することができる。
化合物(B)もまた、ポリマーに追加の性質を提供する1以上の追加の官能基又は側鎖を有するエチレン性不飽和化合物でありうる。EBECRYL(登録商標)350及びADDITOL(登録商標)HGX83として商品化されている製品などのシリコン化及び/又はフッ化エチレン性不飽和化合物が特に適当である。
本発明の特定の実施態様では、化合物(B)は、分子量が最大1000ダルトンの(メタ)アクリル化化合物である。
本発明の特定の実施態様では、化合物(B)は、分子量が最大1000ダルトンの(メタ)アクリル化化合物である。
本発明の樹脂組成物(I)は、放射線硬化後に水、溶媒及び汚れに対する優れた化学的耐性、ひっかき及び摩擦に対する優れた機械的耐性を示し、一方で優れた光沢及びミラー効果(イメージの鮮明性)を与えることもできるコーティングを得ることを可能にする。これらのコーティングはまた、多孔質基材及び非多孔性基材に対する良好な付着性を示す。視覚的効果は良好な透明性及び高い光沢である。本発明による組成物は特に木製家具及び優れたミラー効果を有するプラスチックのためのコーティング作製に適している。本発明による組成物はまた、木質基材及び特にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、塩化ポリビニル、任意でプライマーコートとして使用されるポリウレタンなどの他のコーティングによるプリコートなどのプラスチック製品のコーティングに特に適している。
本発明の樹脂組成物(I)はまた、木材に対するUV着色適用での使用にも適している。着色に対する優れた適合性及び安定性、低発砲性、ブラシに対する低粘着性及び非常に低い粘着性を示す。本発明による樹脂組成物(I)に基づく着色は、より平坦に木材に吸収され、より均一の色面という結果をもたらす。これらは木材に対する優れた木目促進側面及び粘着を示す。更にこれらは優れたプライマー性質を有する。したがって、これらの組成物は、プライマーのために必要な優れた粘着性質と着色適用のために必要な望ましい性質を合わせている。これらは、着色及びプライマーが二つの異なる層で木材に適用されるツーステップ工程を、着色及びプライマーを組み合わせたワンショット工程によって置き換えることができる。
化合物(B)は、存在する場合、ポリウレタンポリマー(A)の水への分散の前、分散中又は分散後にポリウレタンポリマー(A)に添加することができる。化合物(B)はまた、化合物(B)がイソシアネート(i)と反応することができる官能基を含まない場合、ポリウレタン(A)の合成前又は合成中に添加することができる。したがって、化合物(B)は、ポリウレタン(A)の製造方法の第2、第3、第4工程の前、中又は後に添加することができる。
本願発明は、本願上記に記載した放射線硬化性組成物の製造方法にも関し、前記方法は、
−化合物(i)、(ii)及び(iv)の反応を含む第1工程、
−第1工程の産物と化合物(ii)の反応を含む第2工程、
−残留イソシアネート含有量が0.1meq/gより低く、好ましくは0.05meq/gより低くなるまで、第2工程の後に得られた産物を更に反応させる第3工程、
−第3工程の後に得られたポリウレタンの水性媒体中の分散体を含む第4工程、
−化合物(ii)によって提供された親水性基を陰イオン塩に転換するために中和剤との反応を含む任意の工程、
−(A)とは異なるエチレン性不飽和化合物(B)の添加を含む任意の工程
を含む。
−化合物(i)、(ii)及び(iv)の反応を含む第1工程、
−第1工程の産物と化合物(ii)の反応を含む第2工程、
−残留イソシアネート含有量が0.1meq/gより低く、好ましくは0.05meq/gより低くなるまで、第2工程の後に得られた産物を更に反応させる第3工程、
−第3工程の後に得られたポリウレタンの水性媒体中の分散体を含む第4工程、
−化合物(ii)によって提供された親水性基を陰イオン塩に転換するために中和剤との反応を含む任意の工程、
−(A)とは異なるエチレン性不飽和化合物(B)の添加を含む任意の工程
を含む。
要請される場合、中和工程は、典型的には水へのポリマーの分散(場合により溶解、化合物(A)の性質による)前に行われる。最も典型的には、本発明の文脈において、NaOHのような非揮発性中和剤(C)が使用される。
エチレン性不飽和化合物(B)の添加は、反応の第2、第3又は第4工程の後に行われうる。エチレン性不飽和化合物(B)が、イソシアネート基と反応することができる官能基を含まない化合物である場合、該化合物は、他に反応の第1又は第2工程の前又は途中で添加されうる。
本発明のポリウレタン溶液及び分散液(I)の有利な点は、溶媒を用いない方法で製造することができる点である。
本願発明による樹脂組成物は、低揮発性有機含有量(VOC)、高い固体含有量、低粘度、低粒径、優れたコロイド安定性、及び低フィルム形成温度で、分散液又は溶液を提供することができる点で有利である。
本発明の組成物は、例えば60℃で少なくとも10日間安定である。
本願発明による樹脂組成物は、低揮発性有機含有量(VOC)、高い固体含有量、低粘度、低粒径、優れたコロイド安定性、及び低フィルム形成温度で、分散液又は溶液を提供することができる点で有利である。
本発明の組成物は、例えば60℃で少なくとも10日間安定である。
本発明の樹脂組成物(I)は、最も典型的に1以上の下記の特徴を示す:
・総固体含有量が約30〜約50重量%、好ましくは約35〜約45重量%、
・25℃で測定された粘度は、5,000mPa.s未満、好ましくは1,000mPa.s未満、更に好ましくは500mPa.s未満(分散体の場合)、又は50,000mPa.s未満、好ましくは15,000mPa.s未満、更に好ましくは5,000mPa.s未満(溶液の場合)、
・pH値は6から11、好ましくは6.5〜8.5
・平均粒径は、約10〜150nm、最も好ましくは約20〜40nm(分散体の場合)、
・フィルム形成温度は、好ましくは20℃より低く、更に好ましくは5℃より低く、最も典型的には0℃より低い。
好ましくは、本発明の組成物は、上記に記載された固体含有量、粘度、pH値、平均粒径及びフィルム形成温度で特徴付けられる。
・総固体含有量が約30〜約50重量%、好ましくは約35〜約45重量%、
・25℃で測定された粘度は、5,000mPa.s未満、好ましくは1,000mPa.s未満、更に好ましくは500mPa.s未満(分散体の場合)、又は50,000mPa.s未満、好ましくは15,000mPa.s未満、更に好ましくは5,000mPa.s未満(溶液の場合)、
・pH値は6から11、好ましくは6.5〜8.5
・平均粒径は、約10〜150nm、最も好ましくは約20〜40nm(分散体の場合)、
・フィルム形成温度は、好ましくは20℃より低く、更に好ましくは5℃より低く、最も典型的には0℃より低い。
好ましくは、本発明の組成物は、上記に記載された固体含有量、粘度、pH値、平均粒径及びフィルム形成温度で特徴付けられる。
本発明の樹脂組成物(I)は、多くの適用を有し、コーティング組成物、インク、ワニス、又は接着剤などとして使用されうる。
したがって、本発明の他の側面は、本発明の樹脂組成物(I)から製造された組成物(II)に関する。典型的には、これらの組成物(II)は、放射線硬化性組成物である。典型的には、本発明のこれらの組成物(II)は、本発明の樹脂組成物(I)を少なくとも50重量%、典型的には少なくとも70重量%、最も典型的には少なくとも90重量%含む。本発明のある実施態様では、本発明の組成物(II)は、木材、紙及びボール紙、プラスチック、金属又はガラスなどのいかなる基材に、スプレー、ローラー及びカーテンコーティングを含むいかなる適当な適用方法によって適用することができる。
しかしながら、本発明の組成物(II)は、インク及びオーバープリントワニスを作るのに特に適している。
しかしながら、本発明の組成物(II)は、インク及びオーバープリントワニスを作るのに特に適している。
したがって、本発明の態様では、本発明による組成物から製造されたインク及びワニスに関する。本発明の特定の実施態様では、本発明による少なくとも1つの組成物を含むインク又はオーバープリントワニスに関する。
したがって、本願発明は、上記の組成物(I)及び/又は化合物(A)を使用した本発明の物質及び組成物のインク、ワニス又はコーティングを作るための使用及びインク、ワニス又はコーティングの製造方法に関する。
ワニスは、典型的にはオーバープリントワニスである。
ワニスは、典型的にはオーバープリントワニスである。
本願発明はまた、少なくとも1つの基材又は物の表面が本発明による組成物でコーティングされており、特にUV又は電子線照射下で、硬化に更に付される工程を含む、コーティング基材又は物の製造方法に関する。一般的に、本発明の組成物は放射線硬化性組成物である。
本願発明はまた、本発明の組成物により部分的に又は全体的にコーティングされた、プリントされた、又は処理された物又は基材に関する。好ましい物又は基材は、プラスチック、紙、ボール紙、金属、ガラス、木及びコンクリートである。
本願発明はまた、本発明の組成物により部分的に又は全体的にコーティングされた、プリントされた、又は処理された物又は基材に関する。好ましい物又は基材は、プラスチック、紙、ボール紙、金属、ガラス、木及びコンクリートである。
本願発明は更に、本発明による放射線硬化性組成物を含むインク又はワニスにより基材がプリントされている、少なくとも1つの工程を含むプリント方法に関する。
本発明の他の側面では、本発明による化合物又は組成物から製造された水性インク又はワニス組成物に関する。本発明の特定の側面は、水性インク組成物に関する。
本発明の水性インク組成物は、工業的又は家庭的目的のために、紙、ボール紙、プラスチック、布、ガラス、グラスファイバー、セラミック、コンクリート、皮、木、金属などを含むいかなる基材に容易に適用することができる。これらは、フレキソ印刷、写真製版法、又は最終的には刷毛塗、吹付及びつけ塗を含むいかなる一般的方法によって適用されうる。
本発明による水性インク組成物は、好ましくはインクジェットプリンター又は非接触適用モードを用いる他の印刷技術によって使用される。インモールドデコレーション(in−mould decoration)などのような、他の公知の適用もまたターゲットとされうる。
本発明の水性インク組成物は、工業的又は家庭的目的のために、紙、ボール紙、プラスチック、布、ガラス、グラスファイバー、セラミック、コンクリート、皮、木、金属などを含むいかなる基材に容易に適用することができる。これらは、フレキソ印刷、写真製版法、又は最終的には刷毛塗、吹付及びつけ塗を含むいかなる一般的方法によって適用されうる。
本発明による水性インク組成物は、好ましくはインクジェットプリンター又は非接触適用モードを用いる他の印刷技術によって使用される。インモールドデコレーション(in−mould decoration)などのような、他の公知の適用もまたターゲットとされうる。
本発明のコーティング又はインクは、例えば、顧客電子又は類似の適用のための電気伝導性又は電磁干渉遮蔽のためのような特別な追加の特徴を提供するためにも使用することができる。この場合、プリントは平面又はプリント配線からなりうる。
任意で、本願発明の水性インク組成物は、内部又は外部架橋官能基を更に含む。本願明細書で用いられる用語「架橋官能基」とは、限定的ではなく、ポリウレタンポリマーと熱反応することができるあらゆる種類の化合物、好ましくは照射をしなくても三次元ネットワークを形成するポリウレタンポリマーの官能基と反応することができるあらゆる種類の化合物を包含する。熱硬化の頂点で放射線硬化が起こった場合、組成物は「二重硬化」で使用されたと言われる。適当な反応性化学官能基は、この分野で公知であり、例えば、カルボン酸、イソシアネート、ブロックイソシアネート、ヒドロキシ、アミン、エポキシ、オキセタン、アジリジン、アルデヒド、ケトン、無水物、カーボネート、シロキサン、アセトアセトキシ、カルボジイミド、ウレイドアルキル、Nメチロールアミン、N−メチロールアミド、N−アルコキシ−メチル−アミン、N−アルコキシ−メチル−アミドなどである。これらの他の架橋官能基は、特にポリマー(A)中及び/又は追加の架橋剤によって、樹脂組成物(I)に存在してもよく、特に上述のビニルタイプポリマーでよい。本願明細書において用いられる用語「ビニルタイプ」ポリマーは、特に限定されず、重合、好ましくはビニルタイプモノマーのフリーラジカル重合によって得ることができるすべての種類のポリマーを包含する。架橋剤はポリウレタンポリマーの架橋可能な官能基によって使用されるべきであり、望ましい性能に達するために当業者によって選択されうる。
本願発明による組成物(II)は、好ましくは紫外線照射によって硬化可能であり、一般的には光重合開始剤中においてである。これらはまた、電子線照射によっても硬化され、光重合開始剤を使用しなくても組成物の使用が可能である。本発明による組成物は、非常に急速な硬化を提供する。
本願発明の組成物は、好ましくは、光重合開始剤と呼ばれる、UV照射への暴露によって架橋反応を開始する重合開始剤を含む。本願発明の好ましい光重合開始剤は、ラジカル重合のための光重合開始剤である。光重合開始剤は、好ましくは0.1〜10%d/dの濃度で使用される。
本願発明において使用されうる光重合開始剤は、この目的のために一般的に使用されるものから選択される。適当な光重合開始剤は、ベンゾフェノン及びこのアルキル又はハロゲン誘導体、アントラキノン及びこの誘導体、チオキサントン及びこの誘導体、ベンゾインエーテル、芳香族又は非芳香族アルファ−ジオン、ベンジルジアルキルケトール及びアセトフェノン誘導体などの芳香族カルボニル化合物などである。
本願発明の組成物は、好ましくは、光重合開始剤と呼ばれる、UV照射への暴露によって架橋反応を開始する重合開始剤を含む。本願発明の好ましい光重合開始剤は、ラジカル重合のための光重合開始剤である。光重合開始剤は、好ましくは0.1〜10%d/dの濃度で使用される。
本願発明において使用されうる光重合開始剤は、この目的のために一般的に使用されるものから選択される。適当な光重合開始剤は、ベンゾフェノン及びこのアルキル又はハロゲン誘導体、アントラキノン及びこの誘導体、チオキサントン及びこの誘導体、ベンゾインエーテル、芳香族又は非芳香族アルファ−ジオン、ベンジルジアルキルケトール及びアセトフェノン誘導体などの芳香族カルボニル化合物などである。
ある場合において、同じ分子中で、窒素原子近傍の少なくとも1つの炭素原子上の少なくとも1つの水素原子を有する三級アミン基と、例えば:2−イソプロピルオキシ−2−(4−ジメチルアミノフェニル)プロピロフェノン、4−ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、2−ジエチルアミノ−9−フルオレノン、7ジエチルアミノ−4−メチルクマリン、N−メチルアクリドンなどの芳香族ケトン基と関連させることは有利でありうる。同様に、同じ分子中で窒素原子近傍の少なくとも1つの炭素原子上の少なくとも1つの水素原子を有する三級アミン基と、例えば:モノ−、ジ−、トリアクリレート又はトリエタノールアミンの、N−メチルジエタノールアミンの、N,N−ジメチルエタノールアミンの、又はN,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)アニリンのメタアクリレートなどの少なくとも1つのアクリル又はメタアクリル基と関連させることは有利でありうる。加速電子線による本発明の硬化組成物のためには、このようなタイプの照射はフリーラジカルを生み出す十分な量のエネルギーをそれ自体が産生し、硬化は非常に急速であることを保障するため、光重合開始剤を使用する必要はない。
所望により本願発明の組成物は、他の補助物質(添加剤)を含んでもよく、望ましい性質を与えるか、改善するため、又は望ましくない性質を抑制するために、最終組成物に添加することができる。これらの添加剤は、公知の殺生物剤(例えばActicide(登録商標)AS)、界面活性剤、抗酸化剤(例えばIrganox(登録商標)245)、可塑剤(例えばジオクチルフタレート)、顔料(例えば二酸化チタン)、シリカゾル(例えばAcemat(登録商標)TS100)、流動及びレベリング剤(例えばByk(登録商標)306)、湿潤剤(例えばByk(登録商標)346)、保湿剤(例えばエチレングリコール、2−ピロリジノン、2−メチル−2,4−ペンタンジオール)、発砲調整剤(例えばDehydran(登録商標)1293)、増ちょう剤及びレオロジー調整剤(例えばUcecoat(登録商標)8460)、融合助剤(例えばDowanol(登録商標)DPM)、熱安定剤(Irganox(登録商標)245)、光安定剤(例えばTinuvin(登録商標)328又はTinuvin(登録商標)622)、トランスオーバー(Transorber)(US5,643,356に記載されるような)、ワックス(例えばAuqacer(登録商標)535、Aquamat(登録商標)208)、充填剤(例えばタルク)、付着促進剤(例えばTizor(登録商標)IAM)、染料(dye)及び染料(tint)などである。
本発明の組成物はまた、(他の)ポリマー分散体、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、塩化ポリビニル、酢酸ポリビニル、ポリアクリレートエポキシ樹脂及びポリエステル分散体、及びこれらからできるコポリマー及びハイブリッドポリマーと混ぜ合わせることもできる。
基材に適用された後、本発明の組成物は、典型的にはUV光又は電子線による照射硬化によって硬化される。好ましくは、UV光(80W/cm又は120W/cm)又は電子線(例えば50kGy、250kv)が硬化のために使用される。
本発明の組成物によって、優れた付着性、傑出した水及び溶媒耐性、機械的強度、耐久性、柔軟性及び透明性、高い光沢、優れたイメージの鮮明性が得られた。本発明の着色された組成物によって、深色が得られた。
良好な色彩強度を示す本発明の水性インク組成物は、一般的に、鮮明度、深み又は耐久性を最大化するために、ポリマー分散体と分散前の顔料分散体を混ぜ合わせることにより作られる。
本発明の水性インク組成物は、コロイド性安定性の欠如、有害な非ニュートン流動学的挙動又は早すぎるポリマー乾燥を導かない、長期及び堅調なプリント操作でインクジェット装置において使用することができるという有利な点を有する。これらは、光沢やイメージの鮮明性(DOI)などの優れた視覚性質との組合せで、硬化後の化学的及び機械的耐性コーティングの付与を目的としたいかなるコーティング操作のために、更に一般的に使用することができる。いかなる場合でも、インク又はコーティングの再分散性(場合によって再溶解性)は、コーティング装置及びスプレーしぶきなどで覆われたそのすぐ近傍の環境などの、水道水又はアルカリ水溶液による簡単な洗浄作業を保障する;洗浄中に揮発性溶媒は要請されず、そのため安全、健康及び環境的影響は最小化されている。本発明による硬化コーティング及びインクは、付着、柔軟性、機械的耐性及び化学的耐性の最適なバランスによって更に特徴付けられる。このことは、特にプラスチック基材へのプリントの場合、最初の付着が優れており、熱及び/又は機械的ストレス後にも維持される可塑化PVCシート(50μの厚さ、白色)の場合に特に該当する。
本願の全体及び特に実施例の部分において、下記の試験及び測定方法が使用された:
イソシアネート含有量:
プレポリマー反応混合物中のイソシアネート含有量は、ジブチルアミン逆滴定法を用いて測定された。
固体含有量:
120℃で2時間の分散体又は溶液の乾燥を伴う重量分析法により、固体含有量は測定された。
粘度:
水性ポリマー分散体(場合によって溶液)の粘度(η)は25℃でブルックフィールドRVT粘度計で、粘度が200mPasより低い場合はスピンドルNo.1を50rpmで用い、粘度が200mPasより高い場合はスピンドルNo.2を50rpmで用いて測定した。
pH:は、DIN EN ISO 10390に従って測定された。
光沢:光沢は入射角60°で測定された。
平均粒径:
水性ポリマー分散体の平均粒径は、Malvern Particle Analyzer Processorタイプ7027及び4600SMを用いたレーザー光散乱によって測定された。
コロイド安定性:
水性ポリマー分散体のコロイド安定性は、多重光散乱(Turbiscan(登録商標))によって示されるような60℃のオーブンに置かれた試料20gのデカンテーション及び/又は相分離を観察することによって評価した;コロイド安定性は、試料の総高の2%を超える分散沈降前の日数によって報告される。良好なコロイド安定性は、60℃で10日間、製品劣化が観察されない場合に得られる。
分子量分布:
数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び多分散性は、ポリスチレン標準(200〜7,500,000g/molのPolymer LaboratoriesのEasyCal)の従来のゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によって測定される。
試料の少量は、テトラヒドロフラン(THF)中に溶解され、4PLGel 混合−A ポリスチレン ジビニルベンゼンGPCカラム(300mm×7.5mm×20μm)を備えた液体クロマトグラフ(Merck−Hitachi L7100)中に注入される。試料の成分は、溶液中の分子サイズに基づいてGPCカラムで分離され、反射インデッス検出器によって検出される。データは集計され、Polymer Laboratories Cirrus GPCソフトウエアによって処理された。
粘着性(Tackiness):
コーティング及びインクの残留粘着は、コーティングに指を押し付けることによって測定され、粘着なしの指の分離しやすさによって評価された。付着は1〜5(5は粘着なし)のスケールで表現された。
付着性(Adhesion):
硬化組成物に押しつけられ、迅速に取り除かれた粘着テープを用いて測定された;損傷は1〜5(5は優秀)のスケールで表現された。
PVCにおける付着性:
可塑化したPVCフィルム上にコーティング(50g/m2ウエット)され、30℃で5分間、次に60℃で5分間乾燥され、80W/cmの1つの水銀ランプを備えたコンベアーベルトで5m/分で2回通過させることにより硬化させる。コーティングの完全硬化は、50アセトン二重摩擦(方法は他の特許に記載されている)によって評価される。
付着性は、押しつけられ、迅速に取り除かれた粘着テープを用いて測定された;損傷は1〜5(5は優秀)のスケールで表現された。
付着性は硬化直後及び60℃での経時後に評価される。
伸長及び機械的ストレス後のPVCにおける付着性:
PVCにおける付着性において記載したように2cmラージ/10cm長のコーティングされたPVCフィルムを調製し、300%伸長が得られるまで50mm/分のスピードでストレスをかける。
フィルムは最初に視覚的に試験される;すでに欠損/クラッキングが観察された場合、コーティングは0と評価され、何ら欠損が見られない場合、テープによる付着が行われ、結果は1〜5(5は優秀)のスケールで表現される。
フィルムは次に、手による回転運動で5回縮ませ、同じ0〜5のスケールを用いて評価される。
溶媒耐性(二重摩擦):
硬化組成物の溶媒耐性及び水耐性は、コーティングが除かれるまで(例えば透けるまで)、イソプロパノール(IPA)、アセトン又は水によって飽和された1枚のコットンラグによる二重摩擦の使用により与えられた条件下で評価された。1の二重摩擦は前方及び後方への1ストロークに相当する。報告された数(ADR)は、硬化組成物が破れるのに必要な二重摩擦の数である。
ひっかき耐性:
ひっかき耐性は、硬化組成物上のスチールウールを用いた前後運動通過で評価する。損傷は、1〜5(5は優秀)のスケールを用いてランク付けされた。
プレポリマー反応混合物中のイソシアネート含有量は、ジブチルアミン逆滴定法を用いて測定された。
固体含有量:
120℃で2時間の分散体又は溶液の乾燥を伴う重量分析法により、固体含有量は測定された。
粘度:
水性ポリマー分散体(場合によって溶液)の粘度(η)は25℃でブルックフィールドRVT粘度計で、粘度が200mPasより低い場合はスピンドルNo.1を50rpmで用い、粘度が200mPasより高い場合はスピンドルNo.2を50rpmで用いて測定した。
pH:は、DIN EN ISO 10390に従って測定された。
光沢:光沢は入射角60°で測定された。
平均粒径:
水性ポリマー分散体の平均粒径は、Malvern Particle Analyzer Processorタイプ7027及び4600SMを用いたレーザー光散乱によって測定された。
コロイド安定性:
水性ポリマー分散体のコロイド安定性は、多重光散乱(Turbiscan(登録商標))によって示されるような60℃のオーブンに置かれた試料20gのデカンテーション及び/又は相分離を観察することによって評価した;コロイド安定性は、試料の総高の2%を超える分散沈降前の日数によって報告される。良好なコロイド安定性は、60℃で10日間、製品劣化が観察されない場合に得られる。
分子量分布:
数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び多分散性は、ポリスチレン標準(200〜7,500,000g/molのPolymer LaboratoriesのEasyCal)の従来のゲル浸透クロマトグラフ(GPC)によって測定される。
試料の少量は、テトラヒドロフラン(THF)中に溶解され、4PLGel 混合−A ポリスチレン ジビニルベンゼンGPCカラム(300mm×7.5mm×20μm)を備えた液体クロマトグラフ(Merck−Hitachi L7100)中に注入される。試料の成分は、溶液中の分子サイズに基づいてGPCカラムで分離され、反射インデッス検出器によって検出される。データは集計され、Polymer Laboratories Cirrus GPCソフトウエアによって処理された。
粘着性(Tackiness):
コーティング及びインクの残留粘着は、コーティングに指を押し付けることによって測定され、粘着なしの指の分離しやすさによって評価された。付着は1〜5(5は粘着なし)のスケールで表現された。
付着性(Adhesion):
硬化組成物に押しつけられ、迅速に取り除かれた粘着テープを用いて測定された;損傷は1〜5(5は優秀)のスケールで表現された。
PVCにおける付着性:
可塑化したPVCフィルム上にコーティング(50g/m2ウエット)され、30℃で5分間、次に60℃で5分間乾燥され、80W/cmの1つの水銀ランプを備えたコンベアーベルトで5m/分で2回通過させることにより硬化させる。コーティングの完全硬化は、50アセトン二重摩擦(方法は他の特許に記載されている)によって評価される。
付着性は、押しつけられ、迅速に取り除かれた粘着テープを用いて測定された;損傷は1〜5(5は優秀)のスケールで表現された。
付着性は硬化直後及び60℃での経時後に評価される。
伸長及び機械的ストレス後のPVCにおける付着性:
PVCにおける付着性において記載したように2cmラージ/10cm長のコーティングされたPVCフィルムを調製し、300%伸長が得られるまで50mm/分のスピードでストレスをかける。
フィルムは最初に視覚的に試験される;すでに欠損/クラッキングが観察された場合、コーティングは0と評価され、何ら欠損が見られない場合、テープによる付着が行われ、結果は1〜5(5は優秀)のスケールで表現される。
フィルムは次に、手による回転運動で5回縮ませ、同じ0〜5のスケールを用いて評価される。
溶媒耐性(二重摩擦):
硬化組成物の溶媒耐性及び水耐性は、コーティングが除かれるまで(例えば透けるまで)、イソプロパノール(IPA)、アセトン又は水によって飽和された1枚のコットンラグによる二重摩擦の使用により与えられた条件下で評価された。1の二重摩擦は前方及び後方への1ストロークに相当する。報告された数(ADR)は、硬化組成物が破れるのに必要な二重摩擦の数である。
ひっかき耐性:
ひっかき耐性は、硬化組成物上のスチールウールを用いた前後運動通過で評価する。損傷は、1〜5(5は優秀)のスケールを用いてランク付けされた。
下記の例は制限することなく発明を例証する。
水性ポリウレタン分散体(I)は、下記に記載された方法によって製造された。
成分の量及び性質は表1に記載される。
成分の量及び性質は表1に記載される。
調製例EX1〜EX2及びEX3−R〜EX5−R
機械的撹拌器、熱電対、蒸気凝縮器及び滴下漏斗を備えた二重壁ガラス反応器に、エアースパージング下で、少なくとも1つの化合物(iii)(典型的には不飽和アルコール)、1以上の化合物(iv)(典型的には飽和ポリオール)、及び重合添加剤(0.20gブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)及び0.08gビスマスオクテート)を装填した。反応混合物は完全に均一化され、それを40℃で加熱した。55℃より低い温度を維持するために、化合物(i)を約2時間で容器にゆっくり添加した。化合物(i)の添加完了後、反応混合物を55℃で1時間以上成熟させる。
次に化合物(ii)を反応混合物に添加した。55℃におけるホモジネート30分後に反応混合物を75℃で1時間成熟させた。次に温度を95℃まで昇温させ、残基NCO含有量が0.10%より低くなるまでこの温度を維持した。この値はまた、乾燥モノマー、オリゴマー及びポリマー組成物に基づいて0.02meq/gとして表される。次に物質温度を75℃まで降温した。
機械的撹拌器、熱電対、蒸気凝縮器及び滴下漏斗を備えた二重壁ガラス反応器に、エアースパージング下で、少なくとも1つの化合物(iii)(典型的には不飽和アルコール)、1以上の化合物(iv)(典型的には飽和ポリオール)、及び重合添加剤(0.20gブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)及び0.08gビスマスオクテート)を装填した。反応混合物は完全に均一化され、それを40℃で加熱した。55℃より低い温度を維持するために、化合物(i)を約2時間で容器にゆっくり添加した。化合物(i)の添加完了後、反応混合物を55℃で1時間以上成熟させる。
次に化合物(ii)を反応混合物に添加した。55℃におけるホモジネート30分後に反応混合物を75℃で1時間成熟させた。次に温度を95℃まで昇温させ、残基NCO含有量が0.10%より低くなるまでこの温度を維持した。この値はまた、乾燥モノマー、オリゴマー及びポリマー組成物に基づいて0.02meq/gとして表される。次に物質温度を75℃まで降温した。
31重量%の水酸化ナトリウム水溶液の添加又はトリエチルアミン(TEA)の添加によりカルボン酸基の部分中和を行った。この添加の20分後に、596gの脱塩水を約30分かけて反応器にゆっくりと高せん断撹拌で添加した。得られた分散体を約50℃で1時間ホモジナイズした。更なる水の添加により固体含有量を望ましい固体パーセントに調整した。この分散体を室温まで冷却し、5μmフィルターバックによりろ過した。
EX1〜EX3の樹脂組成物を調製するための成分の量及び性質は表1に記載される。特徴は、表2〜4に要約されている。
本発明の範囲外の2つの商業グレードとの比較を行った:UCECOAT(登録商標)7674(EX4−R)及びUCECOAT(登録商標)7689(ex5−R)、UCECOAT(登録商標)7674は、低分子量(<15,000ダルトン)であるもののその主鎖に作られた化合物(iv)を含まず、非揮発性化合物(NaOH)によって中和される。UCECOAT(登録商標)7689は、より高分子量(>15,000ダルトン)を有するが、その主鎖に作られた化合物(iv)(ポリカーボネート)を含み、揮発性アミン(TEA)によって中和される。
試験のために使用される製剤
PCVにおける付着性を試験するために下記の製剤が使用された:
インク製剤(部分的、p)
本発明の樹脂組成物(I)45p(40%固体含有量で)
EBECRYL(商標)145(Cytecの二官能性アクリレートモノマー)10p
30%EDB、15%ITX、5%IRGACURE(登録商標)369、5%TPO、31%BDK、14%BZP:からなる光重合開始剤ブレンド5p
Hostajet BG−PT VP2689(Clariantの青色顔料マスターバッチ)6p
DC57(Dow Corningのシリコンベースのレベリング剤)0.3p
追加、100pまでの水
PCVにおける付着性を試験するために下記の製剤が使用された:
インク製剤(部分的、p)
本発明の樹脂組成物(I)45p(40%固体含有量で)
EBECRYL(商標)145(Cytecの二官能性アクリレートモノマー)10p
30%EDB、15%ITX、5%IRGACURE(登録商標)369、5%TPO、31%BDK、14%BZP:からなる光重合開始剤ブレンド5p
Hostajet BG−PT VP2689(Clariantの青色顔料マスターバッチ)6p
DC57(Dow Corningのシリコンベースのレベリング剤)0.3p
追加、100pまでの水
他の試験のために使用される製剤
製剤(部分、p)
本発明の樹脂組成物(I)100p(40%固体含有量で)
ADDITOL(商標)BCPK(Cytecの光重合開始剤)1.5p
UCECOAT(商標)8460(Cytecの増粘剤)0.8p
製剤(部分、p)
本発明の樹脂組成物(I)100p(40%固体含有量で)
ADDITOL(商標)BCPK(Cytecの光重合開始剤)1.5p
UCECOAT(商標)8460(Cytecの増粘剤)0.8p
すべての製剤は下記のように硬化された:
コーティング及びインク適用は、ドクターブレード又はバー塗布装置で基材上に適用された(100μウエット層)。これらはその後、30℃で4分間、次に室温で2分間、次に50℃で5分間乾燥させた。UV硬化は、80WHgランプで1×5m/分であった。
コーティング及びインク適用は、ドクターブレード又はバー塗布装置で基材上に適用された(100μウエット層)。これらはその後、30℃で4分間、次に室温で2分間、次に50℃で5分間乾燥させた。UV硬化は、80WHgランプで1×5m/分であった。
HDI:1,6−ジイソシアネートヘキサン
DMPA:2,2−ジメチロールプロピオン酸
TMP(OP)3dA:平均3酸化プロピレンユニットのプロポキシ化トリメチロールプロパンジアクリレート
EB113:単官能性エポキシアクリレート
PA NPG 1000:アジピン酸及びネオペンチルグリコールの重縮合から作られたポリエステルポリオール
PHC1000:ポリカーボネートポリオール
TEA:トリエチルアミン
Claims (17)
- 水性樹脂組成物(I)であって、少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和ポリウレタンポリマー(A)、場合によって、(A)とは異なる少なくとも1つの重合可能なエチレン性不飽和化合物(B)、及び場合によって、少なくとも1つの中和剤(C);を含み、
ポリウレタンポリマー(A)は、重量平均分子量15,000ダルトン未満であり、並びに、少なくとも1つの脂肪族又は環状脂肪族ポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的に又は塩を提供するための中和剤(C)との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散か溶解させることができる少なくとも1つの基を含む、少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの求核基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を本質的に含む、少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む少なくとも1つの化合物(iv);及び場合によって、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、(iv)とは異なる少なくとも1つの鎖延長剤(v);を構成単位として含み、
化合物(i)により提供されるイソシアネート基と化合物(ii)、(iii)及び(iv)により提供されるイソシアネート反応基の当量比が、1.05:1〜1.20:1であり、
乾燥後の樹脂組成物(I)の不揮発性成分は25℃で水に再分散性又は再溶解性である、
水性樹脂組成物。 - 水中分散体である、請求項1に記載の樹脂組成物。
- 化合物(A)及び(B)の総重量に対して、60〜100重量%の化合物(A)及び0〜40重量%の化合物(B)を含む、請求項1又は2に記載の樹脂組成物。
- 化合物(B)が存在しない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物であって、
ポリウレタンポリマー(A)は、10〜60重量%の少なくとも1つのポリイソシアネート(i);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基、及び、直接的又は塩を提供するための中和剤との反応の後に、ポリウレタンポリマーを水性媒体に分散させることができる少なくとも1つの基を含む、2〜25重量%の少なくとも1つの親水性化合物(ii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも1つの反応基及び少なくとも1つの共重合可能なエチレン性不飽和基を含む、20〜85重量%の少なくとも1つの化合物(iii);イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、1〜35重量%の少なくとも1つの化合物(iv);及び、イソシアネート基と反応することができる少なくとも2つの反応基を含む、化合物(iv)とは異なる0〜10重量%の少なくとも1つの鎖延長剤(v);を構成単位として含む、
樹脂組成物。 - ポリウレタンポリマー(A)が、非揮発性中和剤及び/又は沸点が100℃より高い有機中和剤から選択される1以上の中和剤(C)との反応後に形成されるイオン基を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- ポリウレタンポリマー(A)が、1以上の無機塩基との反応後に形成される陰イオン基を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 前記無機塩基が水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物である、請求項7に記載の樹脂組成物。
- 化合物(iv)が、場合によって、少なくとも1つのエチレン性不飽和基及び/又は直接的に又は中和剤(C)との反応後に、ポリマーを水に分散又は溶解可能にすることができる少なくとも1つの官能基を含むことができるポリオールから選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
- 化合物(iv)が、ポリエステルポリオール及び/又はポリカーボネートポリオールからなる群から選択される、請求項1〜9に記載の樹脂組成物。
- 化合物(iv)がポリカーボネートポリオールである、請求項1〜10に記載の樹脂組成物。
- 使用される化合物(v)の量が0.1〜10重量%である、請求項1〜11に記載の樹脂組成物。
- ポリウレタンポリマー(A)が、重量平均分子量1,000〜12,000ダルトンの範囲、好ましくは3,000〜9,000ダルトンの範囲である、請求項1〜12に記載の樹脂組成物。
- 平均粒径最大60nm、好ましくは最大50nm、最も好ましくは最大40nmの粒子を伴う水中分散体である、請求項1〜13に記載の樹脂組成物。
- 乾燥後及び水中への再分散体の平均粒径が、元の粒径と比べて最大10倍、好ましくは最大3倍増加する、請求項14に記載の樹脂組成物。
- 少なくとも50重量%の請求項1〜15に記載の樹脂組成物を含む、放射線硬化性組成物。
- 請求項16の組成物により、部分的又は全体に、コーティングされ、プリントされ、又は処理された物又は基材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13151649.4 | 2013-01-17 | ||
EP13151649.4A EP2757118A1 (en) | 2013-01-17 | 2013-01-17 | Radiation curable aqueous compositions with reversible drying. |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015553053A Division JP6573554B2 (ja) | 2013-01-17 | 2014-01-13 | 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018138670A true JP2018138670A (ja) | 2018-09-06 |
Family
ID=47563247
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015553053A Active JP6573554B2 (ja) | 2013-01-17 | 2014-01-13 | 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 |
JP2018081305A Withdrawn JP2018138670A (ja) | 2013-01-17 | 2018-04-20 | 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015553053A Active JP6573554B2 (ja) | 2013-01-17 | 2014-01-13 | 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10487236B2 (ja) |
EP (2) | EP2757118A1 (ja) |
JP (2) | JP6573554B2 (ja) |
KR (1) | KR102100532B1 (ja) |
CN (1) | CN104955861B (ja) |
IL (1) | IL238940B (ja) |
TW (1) | TWI600710B (ja) |
WO (1) | WO2014111349A1 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11201610191PA (en) | 2014-06-23 | 2017-01-27 | Carbon Inc | Methods of producing polyurethane three-dimensional objects from materials having multiple mechanisms of hardening |
US10792855B2 (en) | 2015-02-05 | 2020-10-06 | Carbon, Inc. | Method of additive manufacturing by intermittent exposure |
US10391711B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-08-27 | Carbon, Inc. | Fabrication of three dimensional objects with multiple operating modes |
US9458334B1 (en) | 2015-07-01 | 2016-10-04 | Electronics For Imaging, Inc. | Aqueous radiation curable ink composition |
US10471655B2 (en) | 2015-09-04 | 2019-11-12 | Carbon, Inc. | Cyanate ester dual resins for additive manufacturing |
CN108291011B (zh) | 2015-09-09 | 2021-03-02 | 卡本有限公司 | 用于增材制造的环氧双重固化树脂 |
US10647873B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-05-12 | Carbon, Inc. | Dual cure article of manufacture with portions of differing solubility |
WO2017079502A1 (en) | 2015-11-05 | 2017-05-11 | Carbon, Inc. | Silicone dual cure resins for additive manufacturing |
CN115195104B (zh) | 2015-12-22 | 2023-12-05 | 卡本有限公司 | 用于用双重固化树脂的增材制造的双重前体树脂系统 |
WO2017112571A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Carbon, Inc. | Dual cure additive manufacturing of rigid intermediates that generate semi-rigid, flexible, or elastic final products |
US10343331B2 (en) | 2015-12-22 | 2019-07-09 | Carbon, Inc. | Wash liquids for use in additive manufacturing with dual cure resins |
WO2017112751A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Carbon, Inc. | Blocked silicone dual cure resins for additive manufacturing |
US10501572B2 (en) | 2015-12-22 | 2019-12-10 | Carbon, Inc. | Cyclic ester dual cure resins for additive manufacturing |
WO2017112483A2 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Carbon, Inc. | Accelerants for additive manufacturing with dual cure resins |
WO2017112682A1 (en) | 2015-12-22 | 2017-06-29 | Carbon, Inc. | Fabrication of compound products from multiple intermediates by additive manufacturing with dual cure resins |
US10500786B2 (en) | 2016-06-22 | 2019-12-10 | Carbon, Inc. | Dual cure resins containing microwave absorbing materials and methods of using the same |
US10653135B2 (en) * | 2016-07-11 | 2020-05-19 | Covestro Llc | Methods for treating seeds with an aqueous composition and seeds treated therewith |
US11028281B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-06-08 | Sun Chemical Corporation | Free radical polymerizable water-based inkjet compositions |
US11274228B2 (en) * | 2016-10-13 | 2022-03-15 | Basf Coatings Gmbh | Coating agent system based on salts of an aliphatic monocarboxylic acid |
US11135790B2 (en) * | 2016-11-21 | 2021-10-05 | Carbon, Inc. | Method of making three-dimensional object by delivering reactive component for subsequent cure |
US11535686B2 (en) | 2017-03-09 | 2022-12-27 | Carbon, Inc. | Tough, high temperature polymers produced by stereolithography |
US10316213B1 (en) | 2017-05-01 | 2019-06-11 | Formlabs, Inc. | Dual-cure resins and related methods |
CN213006569U (zh) | 2017-06-21 | 2021-04-20 | 卡本有限公司 | 用于增材制造的系统和对分配用于增材制造的树脂有用的分配系统 |
CN111051440B (zh) | 2017-08-29 | 2022-09-06 | 富士胶片株式会社 | 油墨组合物及其制造方法、以及图像形成方法 |
WO2019120747A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Undercoating and articles of manufacture coated therewith |
CN112074395A (zh) * | 2018-03-02 | 2020-12-11 | 福姆实验室公司 | 潜伏性固化树脂及相关方法 |
US11111403B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-09-07 | Sun Chemical Corporation | Aqueous electron beam curable compositions comprising poly(alkoxylaes) |
US11504903B2 (en) | 2018-08-28 | 2022-11-22 | Carbon, Inc. | 1K alcohol dual cure resins for additive manufacturing |
CN110498898A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-11-26 | 浙江瑞通光电材料有限公司 | 一步法合成的紫外光固化的水溶性聚氨酯丙烯酸酯低聚物及其方法 |
CN111072898B (zh) * | 2019-12-06 | 2022-03-11 | 上海华峰新材料研发科技有限公司 | 合成革用水性高透明性聚氨酯染料树脂及其制备方法 |
CN113185910A (zh) * | 2021-05-20 | 2021-07-30 | 东莞市冠力胶业有限公司 | 一种水性替塑胶的涂布工艺 |
EP4493608A1 (en) | 2022-03-18 | 2025-01-22 | Basf Se | Re-dispersible or re-soluble aqueous ethylenically unsaturated aqueous polyurethane compositions with improved water-resistance |
WO2024175286A1 (en) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | Basf Coatings Gmbh | Process for continuous production of aqueous polyurethane-polyurea dispersions |
WO2024175285A1 (en) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | Basf Coatings Gmbh | Process for continuous production of aqueous polyurethane-polyurea dispersions and aqueous polyurethane-polyurea dispersions |
CN116135933B (zh) * | 2023-04-03 | 2024-02-09 | 苏州市贝特利高分子材料股份有限公司 | 一种水性丝网印刷油墨及其制备方法 |
KR102815088B1 (ko) * | 2024-04-01 | 2025-05-29 | 구자은 | 필름 형성 및 박리성이 우수한 화장용 수분산 폴리우레탄, 그 제조 방법, 및 이를 포함하는 화장료 조성물 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1081906A (en) | 1975-09-02 | 1980-07-22 | Hans H. Kuhn | Fugitive tints |
US4284729A (en) | 1980-03-31 | 1981-08-18 | Milliken Research Corporation | Process for coloring thermosetting resins |
US4507407A (en) | 1984-06-25 | 1985-03-26 | Milliken Research Corporation | Process for in situ coloration of thermosetting resins |
CA1243669A (en) | 1984-06-25 | 1988-10-25 | Edward W. Kluger | Reactive colorants |
US4761502A (en) | 1986-09-08 | 1988-08-02 | Milliken Research Corporation | Polyalkyleneoxytrifluoromethylaniline compounds |
US4751254A (en) | 1987-01-20 | 1988-06-14 | Milliken Research Corporation | Process for in situ coloration of thermosetting resins |
US4846846A (en) | 1988-06-20 | 1989-07-11 | Milliken Research Corporation | Process for preparing polyurethane resins colored with anthraquinone colorants and products produced thereby |
JP3310331B2 (ja) | 1992-06-05 | 2002-08-05 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 新規なエネルギー線硬化性樹脂組成物 |
US5643356A (en) | 1993-08-05 | 1997-07-01 | Kimberly-Clark Corporation | Ink for ink jet printers |
DE69602657T2 (de) | 1995-03-17 | 1999-09-30 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | Tintenstrahltinte und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US5864002A (en) | 1996-10-18 | 1999-01-26 | Milliken Research Corporation | Process for coloring polymer resins and products thereof |
DE19957604A1 (de) * | 1999-11-30 | 2001-05-31 | Bayer Ag | Polyurethan-Emulsionen |
BR0114858B1 (pt) | 2000-10-25 | 2011-05-03 | "composição para revestimento contida em água que pode ser fotoativada, processo de revestimento de um substrato e processos de aplicação de revestimento". | |
US20040198868A1 (en) | 2001-07-20 | 2004-10-07 | Michel Tielemans | Radiation curable polymeric ink compositions |
US20040242763A1 (en) * | 2001-11-28 | 2004-12-02 | Michel Tielemans | Radiation-curable polyurethane dispersion |
DE10360043A1 (de) * | 2003-12-18 | 2005-07-21 | Basf Ag | Mit Polyadditionsprodukten umhüllte Pigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
JP2007002051A (ja) | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | アンダーコーティング剤組成物 |
EP1845143A1 (en) * | 2006-04-14 | 2007-10-17 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Aqueous radiation curable polyurethane compositions |
GB0612803D0 (en) * | 2006-06-28 | 2006-08-09 | Lucite Int Uk Ltd | Polymeric composition |
DE102007026196A1 (de) | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Basf Se | Verfahren zur Herstellung wasseremulgierbarer Polyurethanacrylate |
JP4403312B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2010-01-27 | Dic株式会社 | 水性複合樹脂組成物、それを含むコーティング剤、及びそれを用いた積層体 |
EP2143748A1 (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-13 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Aqueous radiation curable polyurethane compositions |
DE102010003308A1 (de) * | 2009-03-31 | 2011-01-13 | Basf Se | Strahlungshärtbare wasseremulgierbare Polyurethan(meth)acrylate |
US9139668B2 (en) * | 2009-07-31 | 2015-09-22 | 3M Innovative Properties Company | Fluoropolymer compositions containing a polyol compound and methods of making them |
GB201007043D0 (en) * | 2010-04-28 | 2010-06-09 | 3M Innovative Properties Co | Process for producing ptfe and articles thereof |
EP2468782A1 (en) | 2010-12-27 | 2012-06-27 | Cytec Surface Specialties, S.A. | Radiation curable compositions |
JP5903765B2 (ja) | 2011-03-15 | 2016-04-13 | 東ソー株式会社 | 高親水性の水性ポリウレタン樹脂分散組成物 |
CN103608375B (zh) | 2011-06-14 | 2015-09-09 | 巴斯夫欧洲公司 | 可辐射固化聚氨酯水分散体 |
-
2013
- 2013-01-17 EP EP13151649.4A patent/EP2757118A1/en not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-01-13 EP EP14700609.2A patent/EP2945973B2/en active Active
- 2014-01-13 JP JP2015553053A patent/JP6573554B2/ja active Active
- 2014-01-13 US US14/648,456 patent/US10487236B2/en active Active
- 2014-01-13 KR KR1020157022045A patent/KR102100532B1/ko active Active
- 2014-01-13 CN CN201480003673.0A patent/CN104955861B/zh active Active
- 2014-01-13 WO PCT/EP2014/050506 patent/WO2014111349A1/en active Application Filing
- 2014-01-15 TW TW103101407A patent/TWI600710B/zh active
-
2015
- 2015-05-21 IL IL238940A patent/IL238940B/en active IP Right Grant
-
2018
- 2018-04-20 JP JP2018081305A patent/JP2018138670A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2945973B2 (en) | 2022-09-21 |
TW201433604A (zh) | 2014-09-01 |
EP2757118A1 (en) | 2014-07-23 |
CN104955861A (zh) | 2015-09-30 |
TWI600710B (zh) | 2017-10-01 |
KR102100532B1 (ko) | 2020-04-14 |
EP2945973A1 (en) | 2015-11-25 |
IL238940A0 (en) | 2015-07-30 |
IL238940B (en) | 2018-02-28 |
JP6573554B2 (ja) | 2019-09-11 |
JP2016503122A (ja) | 2016-02-01 |
EP2945973B1 (en) | 2019-10-16 |
US10487236B2 (en) | 2019-11-26 |
CN104955861B (zh) | 2018-06-22 |
WO2014111349A1 (en) | 2014-07-24 |
KR20150106960A (ko) | 2015-09-22 |
US20150322291A1 (en) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6573554B2 (ja) | 可逆性乾燥を伴う放射線硬化性水性組成物 | |
TWI488878B (zh) | 水性輻射硬化型聚胺基甲酸酯組成物 | |
CN100460433C (zh) | 水性自交联聚氨酯分散体和聚氨酯:丙烯酸类混杂分散体 | |
US20040242763A1 (en) | Radiation-curable polyurethane dispersion | |
US9540477B2 (en) | Radiation curable compositions | |
CN103131163A (zh) | 水性辐射可固化聚氨酯组合物 | |
JP2004534143A (ja) | エネルギー硬化性重合体インキ組成物 | |
JPH08259888A (ja) | 活性エネルギー線硬化性水分散体 | |
CN111094379A (zh) | 可辐射固化的含水组合物 | |
US9475959B2 (en) | Radiation curable compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20190523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190527 |