[go: up one dir, main page]

JP2018127486A - ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤 - Google Patents

ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018127486A
JP2018127486A JP2018082444A JP2018082444A JP2018127486A JP 2018127486 A JP2018127486 A JP 2018127486A JP 2018082444 A JP2018082444 A JP 2018082444A JP 2018082444 A JP2018082444 A JP 2018082444A JP 2018127486 A JP2018127486 A JP 2018127486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cycloalkyl
alkyl
heteroaryl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018082444A
Other languages
English (en)
Inventor
ラベル マーク
Labelle Marc
ラベル マーク
ベーセン トマス
Boesen Thomas
ベーセン トマス
カーン カシム
Khan Qasim
カーン カシム
レディー バキティ ラムクリシュナ
Reddy Vakiti Ramkrishna
レディー バキティ ラムクリシュナ
シャルマ ウトパル
Sharma Utpal
シャルマ ウトパル
ヤン イン
Ying Yang
ヤン イン
メフロトラ ムクンド
Mehrotra Mukund
メフロトラ ムクンド
サラスワット ネルジャ
Saraswat Neerja
サラスワット ネルジャ
ウラー ファルマン
Ullah Farman
ウラー ファルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epitherapeutics ApS
Original Assignee
Epitherapeutics ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epitherapeutics ApS filed Critical Epitherapeutics ApS
Publication of JP2018127486A publication Critical patent/JP2018127486A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/29Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C309/30Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of non-condensed six-membered aromatic rings of six-membered aromatic rings substituted by alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/06Oxalic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • C07C55/06Oxalic acid
    • C07C55/07Salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • C07C57/15Fumaric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/265Citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • C07D213/48Aldehydo radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/62Three oxygen atoms, e.g. ascorbic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤を提供すること。【解決手段】ゲノムの調節異常が、例えばがんなどの病変形成に関与する疾患の防止および/または処置に有用な、ヒストン脱メチル化酵素(HDME)の活性をモジュレートすることができる、Qが−CH=NR12、−W、−CH2NHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17)2から選択される、の形態の化合物、ならびにこのような化合物の製剤および使用方法。本発明は、ゲノムの調節異常が、例えばがんなどの病変形成に関与する疾患の防止および/または処置に有用な、ヒストン脱メチル化酵素(HDME)の活性をモジュレートすることができる化合物に関する。【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、ゲノムの調節異常が、例えばがんなどの病変形成に関与する疾患の防止および/または処置に有用な、ヒストン脱メチル化酵素(HDME)の活性をモジュレートすることができる化合物に関する。
発明の背景
真核細胞のDNAは、ヒストンタンパク質の周りにDNAを巻き付けて、クロマチンの基本単位であるヌクレオソームを形成することによって、クロマチンにパッケージングされる。クロマチンの重要な機能の1つは、クロマチンの秩序構造を変化させることによって、活性転写領域およびサイレンス化転写領域を決定することである。このような変化は、分化、増殖およびアポトーシスとしての基礎的プロセスに影響を及ぼすので、細胞機能に対して重大な効果をもたらし、また遺伝子配列には変化を伴わない遺伝的変化をもたらすことがあるため、しばしばまとめて「エピジェネティック」と呼ばれる(Quina、A.S.
ら(2006年)、Biochem. Pharmacol. 72巻;1563〜1569頁)。
これらの高度に制御されたクロマチンの変化は、ヌクレオソームにおけるDNAと関連するヒストンタンパク質を変えることによって媒介される。最も注目すべきは、ヒストンH3およびヒストンH4のN末端ヒストン尾部が、メチル化、アセチル化、リン酸化およびユビキチン化の変化を含むこのような共有結合性の変化を受けることである。ヒストン上のこれらの基の付加または除去は、特異的酵素によって、例えばメチル基についてはヒストンメチル基転移酵素およびヒストン脱メチル化酵素によって、アセチル基についてはヒストンアセチル基転移酵素およびヒストン脱アセチル化酵素等によって媒介される。これらの「エピジェネティック」酵素の活性または発現が、正しく制御されず、調節されない事象では、疾患が生じるおそれがある。がんは、特に、細胞分化、増殖およびアポトーシスにおけるエピジェネティクスの役割に起因して、エピジェネティック酵素の活性の調節異常に関係する重要性の高い分野であるが、エピジェネティクスは、代謝性、炎症性、神経変性および心血管性の疾患などの他の疾患においてある役割を果たすこともある。したがって、エピジェネティック酵素の異常作用を選択的にモジュレートすることにより、ヒトの疾患を処置できる期待が高まり得る(Kelly、T.K.ら(2010年)、Nat. Biotechnol. 28巻;1069〜1078頁、およびCloos,P.a.C.ら(2008年)、Genes.
Dev. 22巻;115〜1140頁)。
ヒストンH3尾部上のリシン残基のメチル化および脱メチル化は、転写的に活性なおよび不活性なクロマチンを示す、重要なエピジェネティックマークを構成する。例えば、ヒストンH3上のリシン9(H3K9)のメチル化は、通常、エピジェネティックにサイレンス化されたクロマチンに関連し(Fischle, W.ら(2003年)、Curr. Opinion Cell Biol. 15巻、172〜83頁;Margueron, R.ら(2005年)、Curr. Opinion Genet. Dev. 15巻、163〜76頁)、ヒストン3上のリシン4のメチル化は、
転写的に活性なクロマチンに関連する。同様に、ヒストンH3上のリシン27(H3K27)のマークは、そのジメチル化およびトリメチル化状態では抑制的であるが、ヒストンH3上のリシン36のマークは、遺伝子活性化に関連することが見出されている(Barski, A.ら(2007年)、Cell、129巻、823〜37頁;Vakoc, C.ら(2006年
)Mol. Cell. Biol. 26巻、9185〜95頁;Wagner, E.J.およびCarpenter, P.B.(2012年)Nature Mol. Cell Biol 13巻、115〜26頁)。しかし、エ
ピジェネティックマークのメチル化状態と、それらが転写に及ぼす効果との間のこれらの
全般的な関連規則には、多くの例外がある。
SUV39H1ノックアウトマウスの研究によって立証されている通り、H3K9マークのトリメチルバリアントの喪失は、染色体異常をもたらし、がんの素因となる(Peters, A.H.ら、Cell 107巻、323〜37頁、2001年)。JMJD2Cタンパク質
(KDM4C、GASC1)は、H3K9マークのイレイサー(ヒストン脱メチル化酵素)として同定されており、したがって、その発現および活性が厳しく制御されない場合、がんを促進するおそれがある(Cloos, P.ら(2006年)、Nature 442巻、307〜11頁;Klose, R.J.ら(2006年)、Nature 442巻、312〜16頁;Liu, G.ら(2009年)、Oncogene 28巻、4491〜500頁)。例えば、JMJD2Cは、細胞内に過剰発現する場合、増殖因子非依存性増殖、足場非依存性増殖およびマンモスフェア形成などの形質転換表現型を誘発することが示されている(Liu, G.ら(2009年)、Oncogene 28巻、4491〜500頁)。これらの知見は、扁平上皮癌、転移性肺癌、前立腺がん、乳がんおよびいくつかの他の腫瘍などの様々なヒト腫瘍におけるJMJD2Cの過剰発現によって支持されており(Yang, Z.Q.ら(2000年)Cancer Res. 60巻、4735〜39頁;Yang, Z.Q.ら(2001年)Jpn. J. Cancer Res.
92巻、423〜28頁;Hu, N.ら(2005年)Cancer Res. 65巻、2542
〜46頁;Liu,G.ら(2009年)Oncogene 28巻、4491〜500頁;Wissmann,
M.ら(2007年)Nat. Cell Biol. 9巻、347〜53頁)、このことは、JM
JD2Cが癌遺伝子として潜在的に重要であることを示している。
JMJD2Aタンパク質(KDM4A、JHDM3A)は、JMJD2Cと類似の特性を示す。JMJD2Aは、JMJD2Cと、そのJmjC触媒ドメインにおいて高い配列同一性を示し、H3K9マークのイレイサーであり、前立腺がんに過剰発現することも示されている(Cloos, P.ら、Nature 442巻、307〜11頁、2006年)。JMJD2Aは、エストロゲン受容体アルファ(ER−アルファ)と相互作用することが示されており、JMJD2Aの過剰発現は、エストロゲン依存性転写を増強し、JMJD2Aの下方制御は、精巣ER−アルファ標的遺伝子、サイクリンD1の転写を低減した(Kawazuら(2011年)PLoS One 6巻;Berryら(2012年)Int J Oncol 41巻)。
さらに、触媒作用的に不活性なJMJD2Aは、ER−アルファ媒介性転写を刺激する能力が損なわれていることが示されており、このことは、JMJD2Aの阻害剤が、ER−アルファ陽性乳腺腫瘍の処置に有益となり得ることを示唆している(Berryら(2012
年)Int J Oncol 41巻)。
同様に、H3K4マークのトリメチルバリアントのイレイサー、JARID1B(KDM5B、PLU1)も、潜在的な癌遺伝子として同定されている。JARID1Bは、がんにおいて、H3K4トリメチル化を除去して、影響を受けたクロマチン領域の転写活性化を低減することによって、腫瘍抑制遺伝子の抑制因子として作用する可能性が最も高い。JARID1Bの潜在的な発癌性は、細胞株におけるその増殖刺激によって実証されており、さらに、MCF7ヒト乳がん細胞、SW780およびRT4膀胱がん細胞、A549およびLC319肺がん細胞、ならびにin vitroでの4T1マウス腫瘍細胞ならびに/またはマウス異種移植実験において増殖阻害を示すJARID1B発現のshRNAノックダウン研究によって、妥当性が検証されている(Yamane K.ら(2007年)、Mol. Cell 25巻、801〜12頁;Hayami S.ら(2010年)Mol. Cancer 9巻、59頁;Catchpole Sら(2011年)、Int. J. Oncol. 38巻、1267〜77頁)。最後に、JARID1Bは、前立腺がんにおいて過剰発現し、悪性腫瘍および予後不良に関連する(Xiang Y.ら(2007年)PNAS 104巻)。
JARID1A(KDM5A、RBP2)も、H3K4マークのトリメチルおよびジメチルバリアントのイレイサーである。JARID1Aは、胃がんにおいて過剰発現し(Ze
ngら(2010年)Gastroenterology 138巻)、その遺伝子は、頸部癌腫において増殖される(Hidalgoら(2005年)BMC Cancer 5巻)。JARID1Aは、エストロゲンによってプロゲステロン受容体発現の制御を微調整することが示唆されている(StratmannおよびHaendler(2011年)FEBS J 278巻)。JARID1Aは、JARID1Bと一緒になって、継続的な腫瘍増殖に必要であり、細胞毒性治療および標的治療に対して抵抗性がある、緩慢に増殖するがん細胞の集団の維持に関与するとされている(Roeschら(2010年)Cell 141巻;Sharmaら(2010年)Cell 141巻)。JARID1Aは、Rb+/−およびMen1−欠損マウスにおける腫瘍の発生および進行にとって必要である(Linら(2011年)PNAS 108巻)。Pasiniのデータは、JAR
ID1Aが、重要な細胞プロセス、例えば胚発生、細胞増殖、および細胞運命の確定を決定する遺伝子の転写抑制を介する幹細胞の自己再生の調節に関与するポリコーム群タンパク質標的遺伝子に結合することを示している(Pasiniら(2008年)Genes & Dev
22巻)。さらに、JARID1Aは、PRC2複合体に結合し、PRC2標的遺伝子の調節因子になることも示された(Pasiniら(2008年)Genes & Dev 22巻)。
別の潜在的な癌遺伝子である、H3K36マークのジメチルバリアントのイレイサー、JHDM1B(KDM2B、FBXL10)は、ヒトのがんにおいて高度に発現することが示されている(Tzatsos Aら(2009年)、PNAS 106巻(8号)、2641〜6頁;He, J.ら(2011年)、Blood 117巻(14号)、3869〜80頁)。FBXL10のノックダウンは、マウス胚線維芽細胞(MEF)の老化を引き起こすが、この老化は、触媒的に活性な(しかし触媒的に不活性ではない)JHDM1Bの発現によって救済され得る(Pfau Rら(2008年)、PNAS 105巻(6号)、1907〜12頁
;He Jら(2008年)、Nat Struct Mol Biol 15巻、1169〜75頁)。J
HDM1Bは、腫瘍抑制遺伝子Ink4b(p15Ink4b)上のH3K36me2を脱メチル化し、それによってMEFおよび白血病細胞におけるこの老化媒介性遺伝子の発現をサイレンス化する(He, J.ら(2008年)、Nat Struct Mol Biol 15巻、
1169〜75頁;He, J.ら(2011年)、Blood 117巻(14号)、3869〜80頁)。さらに、JHDM1Bの触媒依存性は、マウスAMLモデルにおける白血病の発生に必要な触媒活性としてHeらによって示されている。
エピジェネティック酵素のヒストン脱メチル化酵素クラス、特に潜在的な癌遺伝子であるJARID1B、JARID1A、JMJD2C、JMJD2AおよびJHDM1Bの阻害剤は、がんおよび他の増殖性疾患における新規な介入手法となり得る。がんは、世界的に何百万という人に影響を及ぼし、最も甚大な被害をもたらす疾患の1つなので、がんに対して有効な特異的化合物は、依然として必要性が高い。
PCT/EP2013/070457は、ヒストン脱メチル化酵素(HDME)の阻害剤または活性モジュレーターを開示している。本発明の実施形態は、ヒストン脱メチル化酵素の活性をモジュレートすることができる化合物の新規なシリーズを提供し、それらの化合物の少なくとも一部は、ゲノムの調節異常が、例えばがんなどの病変形成に関与する疾患の防止および/または処置に有用である。
Quina、A.S.ら(2006年)、Biochem. Pharmacol. 72巻;1563〜1569頁 Kelly、T.K.ら(2010年)、Nat. Biotechnol. 28巻;1069〜1078頁 Cloos,P.a.C.ら(2008年)、Genes. Dev. 22巻;115〜1140頁 Fischle, W.ら(2003年)、Curr. Opinion Cell Biol. 15巻、172〜83頁 Margueron, R.ら(2005年)、Curr. Opinion Genet. Dev. 15巻、163〜76頁 Barski, A.ら(2007年)、Cell、129巻、823〜37頁 Vakoc, C.ら(2006年)Mol. Cell. Biol. 26巻、9185〜95頁 Wagner, E.J.およびCarpenter, P.B.(2012年)Nature Mol. Cell Biol 13巻、115〜26頁 Peters, A.H.ら、Cell 107巻、323〜37頁、2001年 Cloos, P.ら(2006年)、Nature 442巻、307〜11頁 Klose, R.J.ら(2006年)、Nature 442巻、312〜16頁 Liu, G.ら(2009年)、Oncogene 28巻、4491〜500頁 Yang, Z.Q.ら(2000年)Cancer Res. 60巻、4735〜39頁 Yang, Z.Q.ら(2001年)Jpn. J. Cancer Res. 92巻、423〜28頁 Hu, N.ら(2005年)Cancer Res. 65巻、2542〜46頁 Wissmann, M.ら(2007年)Nat. Cell Biol. 9巻、347〜53頁 Kawazuら(2011年)PLoS One 6巻 Berryら(2012年)Int J Oncol 41巻 Yamane K.ら(2007年)、Mol. Cell 25巻、801〜12頁 Hayami S.ら(2010年)Mol. Cancer 9巻、59頁 Catchpole Sら(2011年)、Int. J. Oncol. 38巻、1267〜77頁 Xiang Y.ら(2007年)PNAS 104巻 Zengら(2010年)Gastroenterology 138巻 Hidalgoら(2005年)BMC Cancer 5巻 StratmannおよびHaendler(2011年)FEBS J 278巻 Roeschら(2010年)Cell 141巻 Sharmaら(2010年)Cell 141巻 Linら(2011年)PNAS 108巻 Pasiniら(2008年)Genes & Dev 22巻 Tzatsos Aら(2009年)、PNAS 106巻(8号)、2641〜6頁 He, J.ら(2011年)、Blood 117巻(14号)、3869〜80頁 Pfau Rら(2008年)、PNAS 105巻(6号)、1907〜12頁 He J.ら(2008年)、Nat Struct Mol Biol 15巻、1169〜75頁
本発明により。
本発明者らは、驚くべきことに、本明細書に定義の新規な式(I)の化合物が、HDMEを阻害することによってHDME依存性疾患の処置に使用できることを見出した。HDMEの阻害によって、がんおよび他の増殖性疾患の防止および処置に対する新規な手法を提供することができる。したがって、本発明の一目的は、単独で、または必要に応じて抗悪性腫瘍性化合物と組み合わせて投与すると、HDME依存性疾患の処置の有効性を増大する化合物を提供することである。
したがって、本発明の第一の態様は、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Aはアルキニレンではなく、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Yはアルキニルではなく、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシ
アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、必要に応じて5〜7員であって上記に定義の1つもしくは複
数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリルおよび−Z−単環式−ヘテロアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび単環式−ヘテロアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)Rおよび−C(O)C(O)ORから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグに関する。
基Qのそれぞれは、酵素的処理を含むまたは酵素的処理からなる可能性があるプロセスによって、in vivoで変換されて、対応する酸(Q=−C(O)OH)を生成する可能性が高いとみなされる。したがって、本発明の化合物の多くまたはすべては、少なくとも主に、PCT/EP2013/070457に記載の対応する酸誘導体の形態で、in vivoで作用することができる。酵素的処理は、本発明のそれぞれの化合物が浸透した細胞内で、部分的または完全に行われる可能性が高いと考えられる。このことを考慮すると、同じ−A−Y置換基を有するが、基Qが異なっている本発明の化合物に見られる
in vitro活性の差異は、細胞浸透に対する異なる基Qの影響および/または細胞内の酸形態への変換効率に起因する可能性が高い。この仮定的結論は、本発明による特定の化合物を投与した後の細胞内の対応する酸の検出、およびその酸と関連酵素との相互作用の分子モデリングに基づくものである。
したがって、代替の一態様では、本発明は、一般式
Figure 2018127486
[式中、R、AおよびYは、本明細書で上記および下記に定義されている通りであり、Qは、ヒトに前記化合物を投与すると、−COOHまたはCOOに変換される基であり、ただしQは、このような−COOH基のアミドまたはエステルではない]の化合物を提供する。
第一のセットの実施形態によれば、本発明は、式(I)の化合物である化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12および−Wから選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、
は、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、
は、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R
−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、
−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されている1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されている1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで両方の場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、および−C(O)C(O)Rから選択され、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではない]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
第二のセットの実施形態によれば、本発明は、式(I)の化合物である化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CHNHR13であり、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−R、−CR1415−NR、−CR1415CN、−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキ
ル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではない]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
必要に応じて、Qは、−A−Yとは異なっている必要がある。必要に応じて、Qおよび−A−Yの少なくとも1つは、−アルキレン−NH−アルキレン−アリール形態ではなく、またはより具体的には、−アルキレン−NH−アルキレン−フェニル形態ではない。例えば、Qおよび−A−Yの一方または両方は、−CH−NH−(CH−フェニル形態(xは1〜6であり、特に4であってもよい)になることができない。
必要に応じて、Qは、多環式ヘテロアリール基を含まず、特にQは、
Figure 2018127486
を含まないかもしれず、必要に応じて、
Figure 2018127486
ではないかもしれない(「アルキル」は、メチルであってもよい)。
第三のセットの実施形態によれば、本発明は、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリ
ールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(こ
こで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではない]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
本発明の実施形態のこの組では、必要に応じて、−A−Yは、アルキニレン部分を含まない。必要に応じて、−A−Yは、式
Figure 2018127486
の部分を含まず、またはより具体的には、式
Figure 2018127486
の部分を含まない。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのAは、−CHRC(O)−、またはC1〜8アルキレン、またはヘテロシクリレンから選択することができる。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのYは、−NRであってもよい。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのAは、−CHRC(O)−であってもよい。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのAは、−CH−C(O)−であってもよい。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのYは、
Figure 2018127486
であってもよい(nは、1〜3であり、R10およびR11のそれぞれは、独立に、請求
項1に記載の通りである)。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのYは、
Figure 2018127486
例えば、
Figure 2018127486
であってもよい(nは、1〜3であり、各mは、独立に0〜2である)。
本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかのYは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよいヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択することができる。
13は、本明細書の一般式によって定義される化合物のいずれかにおいてHであってもよい。
Qは、式
Figure 2018127486
[式中、R18およびR19は、水素であるか、または一緒になって、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基を形成し、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよい]を有することができる。
いくつかの好ましい場合には、化合物は、部分−A−Yが、単環式(monocylic)シク
ロアルキル、単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、二環式ヘテロアリールおよ
び単環式アリールから選択される1〜3個の環式部分を含む化合物であってもよい。
本発明の好ましい態様では、化合物は、以下の実施例の項目の表1に示されている通りであってもよい。
本発明による化合物は、130〜1,000g/mol、例えば180〜800g/mol、例えば225〜600g/molまたは250〜500g/molの分子量を有することができる。
本発明は、本明細書の任意の段落に定義されているこのような定義を含有する、式(I)の少なくとも1つの化合物、および必要に応じて1つまたは複数の薬学的に許容され得る賦形剤、希釈剤または担体を含む、医薬組成物を含む。
本発明は、1つまたは複数のさらなる活性物質を含む、このような医薬組成物を含む。
本発明は、医薬として使用するための化合物を包含し、前記化合物は、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Aはアルキニレンではなく、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Yはアルキニルではなく、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、Fお
よびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のR
で置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよい、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリルおよび−Z−単環式−ヘテロアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび単環式ヘテロアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよい、
16は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)Rから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグである。
本発明は、HDME依存性疾患の処置に使用するための化合物を包含し、前記化合物は、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレン
から選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテ
ロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、および−C(O)C(O)ORから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグである。
本発明は、HDME依存性疾患の処置のための医薬組成物の調製のための化合物を包含し、前記化合物は、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよび
アリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシ
アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)ORから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
本発明は、対象に、治療有効量の先の段落のいずれか1つに定義されている式(I)の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、前記対象においてHDME依存性疾患を処置する方法を含む。
本発明による化合物または製剤または組成物を使用して処置できる状態には、最も広範な意味では、固形腫瘍および非固形腫瘍を含めたがんが含まれる。処置できる状態のさらなる詳細を、以下に記載する。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
式(I)の化合物
Figure 2018127486

またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に受容可能な塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグ[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Aはアルキニレンではなく、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Yはアルキニルではなく、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(
ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(こ
こで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリルおよび−Z−単環式−ヘテロアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、および−C(O)C(O)R、および−C(O)C(O)Rから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグ。
(項目2)
Aが、−CHRC(O)−、またはC1〜8アルキレン、またはヘテロシクリレンから選択される、項目1に記載の化合物。
(項目3)
Yが、−NRである、項目1または項目2に記載の化合物。
(項目4)
Aが、−CHRC(O)−である、項目3に記載の化合物。
(項目5)
Aが、−CH−C(O)−である、項目4に記載の化合物。
(項目6)
Yが、
Figure 2018127486

であり、nが、1〜3であり、R10およびR11のそれぞれが、独立に、項目1に定義の通りである、項目2から5のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
Yが、
Figure 2018127486

であり、nが、1〜3であり、R10およびR11のそれぞれが、独立に、項目1に定義の通りである、項目6に記載の化合物。
(項目8)
Yが、
Figure 2018127486

であり、nが、1〜3であり、各mが、独立に0〜2である、項目6に記載の化合物。
(項目9)
Yが、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリール(これは、1つまたは複数のR
で必要に応じて置換されていてもよい)から選択される、項目1または項目2に記載の化合物。
(項目10)
13が、Hである、先行する項目のいずれかに記載の化合物。
(項目11)
Qが、式
Figure 2018127486

[式中、R18およびR19は、水素であるか、または一緒になって、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基を形成し、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよい]
の化合物である、先行するいずれかの項目に記載の化合物。
(項目12)
部分−A−Yが、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、二環式ヘテロアリールおよび単環式アリールから選択される1〜3個の環式部分を含む、先行する項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
以下の表に示される化合物:
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486

(項目14)
シュウ酸塩の形態の、項目12に記載の化合物。
(項目15)
クエン酸塩の形態の、項目12に記載の化合物。
(項目16)
フマル酸塩の形態の、項目12に記載の化合物。
(項目17)
アスコルビン酸塩の形態の、項目12に記載の化合物。
(項目18)
130〜1,000g/mol、例えば180〜800g/mol、例えば225〜600g/molまたは250〜500g/molの分子量を有する、先行する項目のいずれか一項に記載の化合物。
(項目19)
項目1〜18のいずれか一項に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物、および必要に応じて1つまたは複数の薬学的に許容され得る賦形剤、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
(項目20)
1つまたは複数のさらなる活性物質を含む、項目19に記載の医薬組成物。
(項目21)
医薬として使用するための化合物であって、式(I)の化合物
Figure 2018127486

[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Aはアルキニレンではなく、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、ただしQが−CH=Oである場合、Yはアルキニルではなく、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシ
アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換さ
れているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリルおよび−Z−単環式−ヘテロアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよび単環式ヘテロアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、および−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)Rから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグである化合物。
(項目22)
HDME依存性疾患の処置に使用するための化合物であって、式(I)の化合物
Figure 2018127486
[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモ
イルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(
O)R、−C(O)C(O)OR、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−単環式−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、単環式−ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、および−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)ORから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグである化合物。
(項目23)
HDME依存性疾患を処置するための医薬組成物の調製のための化合物の使用であって、前記化合物は、式(I)の化合物
Figure 2018127486

[式中、
Qは、−CH=NR12、−W、−CHNHR13、−CH=Oおよび−CH(OR17から選択され、
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択され(ここで、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数の
で必要に応じて置換されていてもよい)、
Yは、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよく、Rと共に環式構造を形成してもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、またはより好ましくは、−HおよびC1〜4アルキルから選択され、または−A−Yと共に、窒素を含有する必要に応じて置換されている複素環式基を形成し、ここで、前記必要に応じた置換は、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルまたはC3〜10シクロアルキルであってもよく(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい)、
は、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニルおよびC3〜10シクロアルキルから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、FおよびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、Yと共に環式構造を形成してもよい)、各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
Zは、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択され、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択され、
およびRのそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−
Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい)、
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRで置換されていてもよい)、
10およびR11のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRで置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つもしくは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよく、
ただし、Aが−CH−である場合、YはHではなく、
Qが−CH=NR12である場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
Qが−CHNHR13である場合、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−単環式−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択され(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、または−CR1415−NR、−CR1415CNもしくは−CR1415ORであり(ここで、R14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい)、
QがWである場合、Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じ
てさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−ジアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−チアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基;R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されていて必要に応じて1つまたは2つのオキソ基を含有する1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基から選択され、ここで3つのすべての場合において、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよく、
16は、水素、−C(O)R、および−C(O)C(O)R、−C(O)C(O)ORから選択され、
Qが−CH(OR17である場合、各R17は、独立にRであるか、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていて2つまでのオキソ基を含有するヘテロシクリルを形成してもよい]、
またはその異性体もしくは異性体混合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは溶媒和物もしくはプロドラッグである使用。
(項目24)
対象に、治療有効量の項目22に記載の式(I)の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、前記対象においてHDME依存性疾患を処置する方法。
式(I)の化合物の先の定義は、本明細書では、本明細書で定義される表現「式(I)の化合物」、「本明細書で定義の式(I)の化合物」、または単に「式(I)の化合物」等によって参照される。このような参照用語は、先の一般式をその記載の態様で包含するだけでなく、先または以下に記載の実施形態のそれぞれおよびすべてを包含するものであることも理解されたい。反対が示されない限り、このような参照用語はまた、式(I)の化合物の異性体、異性体混合物、同位体バリアント、薬学的に許容され得る塩、溶媒和物およびプロドラッグを包含することも理解されたい。
いかなる特定の理論にも拘泥するものではないが、現在の結果によって、Qの値のそれぞれが、ヒストン脱メチル化酵素(HDME)のin vivo活性をモジュレートすることができる化合物を設計する場合に重要な役割を果たすと同時に、各場合、基Qがin
vivoで−COOHに変換されると思われる理由が説明される。さらに、置換基の組合せ−A−Yは、前記ヒストン脱メチル化酵素に対する親和性を確立する上で、ある役割を果たすと思われる。さらに、ピリジンの窒素および式(I)の窒素原子は、鉄原子が存在するヒストン脱メチル化酵素の特定の空洞を結合する上でも、ある役割を果たすと思われる。またA−Y鎖は、それ自体が、その置換基を介して、基質のリシン鎖に適応することが知られている脱メチル化酵素領域と相互作用すると思われる。
Aは、典型的に、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから選択される。
Aとしてのアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、ヘテロシク
リレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい(以下をさらに参照されたい)。
Aは、−CHRC(O)−、C1〜8アルキレン、C3〜10シクロアルキレン、ヘテロシクリレン、ヘテロアリーレンおよびアリーレンから、特に−CHRC(O)−、C1〜8アルキレンおよびヘテロシクリレン、例えば−CHRC(O)−、またはC1〜8アルキレン、またはヘテロシクリレンから選択することができる。
Yは、典型的に、−H、−NR、−OR、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択される。RおよびRを、以下でさらに例示する。
Yとしてのアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい(以下をさらに参照されたい)。
一部の実施形態では、Yは、−NRである。一変形タイプでは、Aは、−CHRC(O)−であり、Yは、−NRである。別の変形タイプでは、Aは、C1〜8アルキルであり、Yは、−NRである。これらの実施形態およびこれらの変形の1つのシナリオでは、−NRは、1つまたは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されている、好ましくは1〜2つの独立に選択されるRで置換されているN−複素環式環を表す。Yが−NRであるこれらの実施形態およびこれらの変形の別のシナリオでは、RおよびRの1つは、−HまたはC1〜6アルキルを表す。Yが−NRであるこれらの実施形態タイプおよびこれらの変形のさらに別のシナリオでは、RおよびRは、独立に、例えばRおよびRが同じになるように、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、およびC2〜8アルキニルから選択される。Yが−NRであるこれらの実施形態タイプおよびこれらの変形のさらに別のシナリオでは、RおよびRの1つは、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択される。
Yは、−Hであってもよい。このような化合物および他の化合物では、Aは、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、およびC3〜10シクロアルキレンから選択することができる。このような化合物および他の化合物では、Aは、ヘテロシクリルから選択することもできる。
Yは、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択することができる。このような化合物および他の化合物では、Aは、C1〜8アルキレン、C2〜8アルケニレン、C2〜8アルキニレン、特にC1〜8アルキレン、例えばC1〜6アルキレン、特にC1〜4アルキレンから選択することができる。
は、典型的に、−HおよびC1〜4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル)、特に−Hおよびメチルから選択される。
は、典型的に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキルから選択され、ここでアルキル、アルケニル、アルキニルおよびシクロアルキルは、−OH、アリール、C1〜6アルコキシ、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、F、およびC3〜6シクロアルキルから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよい。一部の実施形態では、Rは、−H、C1〜4アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルおよびブチル)およびC1〜4ヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロ
ピルおよびヒドロキシブチル)、特に−H、メチルおよびヒドロキシメチルから選択される。
(AおよびYの意味のいくつかに対して可能な置換基)は、典型的に、独立にC1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SO、−Z−SONRおよび−Z−COORから選択され、ここで、任意のヘテロシクリルは、1つまたは複数のRで置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、1つまたは複数のRで置換されていてもよい。
Zは、典型的に、単結合、C1〜4アルキレン、ヘテロシクリレンおよびC3〜6シクロアルキレンから選択される。一実施形態では、Zは、C1〜4アルキレンから選択される。別の実施形態では、Zは、単結合から選択される。基Zは、式(I)に数回出現してもよく、このようなZは、独立に選択されることを理解されたい。
各R(ヘテロシクリルの可能な置換基)は、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜10シクロアルキル、−N(R、カルバモイルおよび−OHから選択することができ、各R(ヘテロアリールおよびアリールの可能な置換基)は、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C1〜4アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、−CN、−F、−Cl、−Br、カルバモイルおよび−OHから選択することができる。
およびRのそれぞれ(例えば部分−NRの)は、独立に、−H(ある特定の態様において)、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリールおよび−Z−アリールから選択することができ(ここで、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい)、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子と一緒になって、1つもしくは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよい。
各Rは、独立に、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択することができ、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、複素環、ヘテロアリールおよびアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C3〜6シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−ヘテロアリール、−Z−アリール、−Z−NR1011、−Z−C(=O)−NR1011、−Z−OR、ハロゲン、−CN、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択される1つまたは複数で必要に応じて置換されていてもよく、ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい。
各Rは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリールおよび−Z−ヘテロアリールから選択することができ、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよい。
10およびR11(部分−NR1011の)のそれぞれは、独立に、−H、C1〜6アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択することができ(ここで、任意のヘテロシクリルは、上記に定義の1つもしくは複数のRでさらに置換されていてもよく、任意のヘテロアリールおよび任意のアリールは、上記に定義の1つもしくは複数のRでさらに置換されていてもよい)、またはR10およびR11は、それらが結合しているN原子と一緒になって、上記に定義の1つまたは複数のRで必要に応じて置換されているN−複素環式環を形成してもよい。
一部の実施形態では、Qは、−CH=N−R12である。その場合、R12は、C1〜10アルキル、C2〜10アルケニル、C2〜10アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、−Z−C(=O)−NR、−Z−NR−C(=O)−R、−Z−C(=O)−R、−Z−OR、ハロゲン、−Z−SR、−Z−SOR、−Z−SOおよび−Z−COORから選択することができ、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい。これに関して一部の実施形態では、R12は、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜8シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリル、−Z−アリール、−Z−ヘテロアリール、−Z−NR、および−Z−ORであり、ここで−Z−は、単結合またはC1〜4アルキレンであり、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい。
他の実施形態では、Qは−Wであり、−Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されている1,3−アゾ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基であってもよい。Wは、例えば、1,3−ジアザシクロペンタ−2−イル(イミダゾリジン−2−イル)、1,3−ジアザシクロヘキサ−2−イル(ヘキサヒドロピリミジン−2−イル)、または1,3−ジアザシクロヘプタ−2−イルであってもよい。N−置換基は、R16について定義されているものの中から選択することができる(先を参照)。Wは、1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよい。
さらに他の実施形態では、Qは−Wであり、−Wは、R16でN置換されていて1つまたは複数のRで必要に応じてさらに置換されている1,3−オキサアザ−C5〜7−シクロアルカ−2−イル基であってもよい。Wは、例えば、1,3−オキサアザシクロペンタ−2−イル、1,3−オキサアザシクロヘキサ−2−イル、1,3−オキサアザシクロヘプタ−2−イル、または7−オキサ−9−アザスピロ[4,5]デカン−8−イルであってもよい。N−置換基は、R16について定義されているものの中から選択することができる(先を参照)。Wは、1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよく、同じ炭素原子上の2つのRは、一緒になってスピロ基を形成してもよい。
先の一部の実施形態では、Wは、1つまたは複数のRでさらに置換されていてもよいが、典型的に、さらには置換されない。
16は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)Rおよび−C(O)C(O)OR、特に水素および−C(O)Rから選択することができる。
一部の実施形態では、Qは、−CHNHR13であり、R13は、水素、−C(O)R、−C(O)C(O)R、−R(一部の態様では)、−CR1415−NR、−CR1415CN、−CR1415ORから選択することができ、ここでR14およびR15のそれぞれは、独立に、−H、C1〜8アルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールから選択され、R14およびR15は、介在する炭素原子と一緒になって、C3〜10シクロアルキル環またはC5〜10−シクロアルケニル環を表してもよく、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル(環)、シクロアルケニル環、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよびアリールは、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されていてもよい。一部の態様では、R13は、−Rではなく、C1〜8アルキル、C1〜4フルオロアルキル、C1〜4ペルフルオロアルキル、C1〜4ヒドロキシアルキル、C2〜8アルケニル、C2〜8アルキニル、C3〜10シクロアルキル、−Z−ヘテロシクリルおよび−Z−単環式−ヘテロアリールであってもよく、ここでアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルおよびヘテロアリールは、1つまたは複数の独立に選択されるRで必要に応じて置換されていてもよい。
一部の実施形態では、Qは、−CH(OR17であり、各R17は、独立に、Rであってもよく、または2つのR17置換基は、介在する−O−CH(−)−O−と一緒になって、1つまたは複数のRで必要に応じて置換されているヘテロシクリルを形成してもよい。
式(I)では、Aが−CH−である場合、YはHではないことを理解されたい。概して、部分−A−Yが原子の数(水素原子を無視する)および/または分子量に関して、ある特定の「サイズ」を有する場合に有利であると思われる。また、部分−A−Yの柔軟性が制限されることは、ある役割を果たすように見える。
したがって、部分−A−Yは、好ましくは最大40個の重原子、例えば最大30個の重原子、または最大25個の重原子、または最大20個の重原子からなるべきであると思われる。好ましくは、部分−A−Yは、少なくとも3個、または少なくとも4個、または少なくとも8個、または少なくとも10個の重原子からなる。一部の実施形態では、部分−A−Yは、好ましくは3〜40個の重原子、例えば4〜30個の重原子、または4〜25個の重原子、または4〜20個、または8〜30個、または8〜20個、または8〜15個の重原子からなる。「重原子」という用語は、水素原子(複数可)を除く、部分におけるすべての原子を意味する。
さらに、式(I)の化合物は、好ましくは少なくとも130、または少なくとも150、または少なくとも180、または少なくとも250であり、1000以下、または800以下、または500以下、または400以下の分子量を有するべきであり、これらの好ましい上限および下限から構成可能な任意の範囲内、例えば130〜1,000g/mol、または150〜1,000g/mol、例えば180〜800g/mol、例えば225〜600g/molまたは250〜500g/mol、または250〜400にあり得ると思われる。
一部の実施形態では、部分−A−Yの柔軟性の制限を導入するために、その部分は、1〜4個の環、すなわちシクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリールおよび/またはアリールに由来する環を含む。いくつかの変形形態では、部分−A−Yは、単環式シクロアルキル、単環式ヘテロシクリル、単環式ヘテロアリール、二環式ヘテロアリールおよび単環式アリールから選択される1〜3個の環式部分を含む。また、小さい置換基、例えばアルキル基またはアルキル鎖上のヒドロキシルは、柔軟性を低減し、ある特定の立体構造に都合がよい。
−A−Yは、環を含まない場合、少なくとも1個、例えば1〜3個の分岐を含み、その分岐のそれぞれは、独立に、1個の重原子〜6個の重原子、例えば1〜3個の重原子、または1〜2個の重原子からなり得ることが好ましい場合がある。好ましくは、−A−Yは、少なくとも1個のヘテロ原子、好ましくは少なくとも1個の窒素原子または少なくとも1個の酸素を含有すべきである。
定義
「アルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、飽和、直鎖または分岐の炭化水素鎖を指す。炭化水素鎖は、好ましくは1〜8個の炭素原子(C1〜8−アルキル)、より好ましくは1〜6個の炭素原子(C1〜6−アルキル)、特に1〜4個の炭素原子(C1〜4−アルキル)を含有し、これには、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、第三級ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチルおよびオクチルが含まれる。好ましい一実施形態では、「アルキル」は、C1〜4−アルキル基を表し、これには特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、および第三級ブチルが含まれ得る。それに応じて、「アルキレン」という用語は、対応するビラジカル(−アルキル−)を意味する。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、好ましくは3〜10個の炭素原子(C3〜10−シクロアルキル)、例えば3〜8個の炭素原子(C3〜8−シクロアルキル)、好ましくは3〜6個の炭素原子(C3〜6−シクロアルキル)を含有する環式アルキル基を指し、これには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルが含まれる。さらに、「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、例えばビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、デカリニルおよびアダマンチルなどの多環式基も含む。それに応じて、「シクロアルキレン」という用語は、対応するビラジカル(−シクロアルキル−)を意味する。
「アルケニル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の二重結合を含有する直鎖または分岐の炭化水素鎖または環式炭化水素を指し、これには、ジエン、トリエンおよびポリエンが含まれる。典型的に、アルケニル基は、2〜8個の炭素原子(C2〜8−アルケニル)、例えば2〜6個の炭素原子(C2〜6−アルケニル)、特に2〜4個の炭素原子(C2〜4−アルケニル)を含み、少なくとも1つの二重結合を含む。アルケニル基の例として、エテニル;1−もしくは2−プロペニル;1−、2−もしくは3−ブテニル、または1,3−ブタ−ジエニル;1−、2−、3−、4−もしくは5−ヘキセニル、または1,3−ヘキサ−ジエニル、または1,3,5−ヘキサ−トリエニル;1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−オクテニル、または1,3−オクタジエニル、または1,3,5−オクタトリエニル、または1,3,5,7−オクタテトラエニル、またはシクロヘキセニルが挙げられる。それに応じて、「アルケニレン」という用語は、対応するビラジカル(−アルケニル−)を意味する。
「アルキニル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数の三重結合
を含有する直鎖または分岐の炭化水素鎖を指し、これには、ジイン、トリインおよびポリインが含まれる。典型的に、アルキニル基は、2〜8個の炭素原子(C2〜8−アルキニル)、例えば2〜6個の炭素原子(C2〜6−アルキニル)、特に2〜4個の炭素原子(C2〜4−アルキニル)を含み、少なくとも1つの三重結合を含む。好ましいアルキニル基の例として、エチニル;1−もしくは2−プロピニル;1−、2−もしくは3−ブチニル、または1,3−ブタ−ジイニル;1−、2−、3−、4−もしくは5−ヘキシニル、または1,3−ヘキサ−ジイニル、または1,3,5−ヘキサ−トリイニル;1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−オクチニル、または1,3−オクタ−ジイニル、または1,3,5−オクタ−トリイニル、または1,3,5,7−オクタ−テトライニルが挙げられる。それに応じて、「アルキニレン」という用語は、対応するビラジカル(−アルキニル−)を意味する。
「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、本明細書で使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを指す。したがって、トリハロメチル基は、例えばトリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基を表す。好ましくは、「ハロ」および「ハロゲン」という用語は、フルオロまたはクロロを指す。
「フルオロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数のフルオロハロで1回または複数回置換されており、好ましくは全フッ素置換されている(perfluorated)、本明細書に定義のアルキル基を指す。「ペルフルオロアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、すべての水素原子がフルオロ原子によって置き換えられている、本明細書に定義のアルキル基を指す。好ましいフルオロアルキル基には、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル等が含まれる。
「アルコキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、「アルキル−O−」基を指し、ここでアルキルは上記に定義の通りである。
「ヒドロキシアルキル」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒドロキシで1回または複数回置換されているアルキル基(本明細書で上記に定義の通り)を指す。ヒドロキシアルキル基の例として、HO−CH−、HO−CH−CH−およびCH−CH(OH)−が挙げられる。
「オキシ」という用語は、本明細書で使用される場合、「−O−」基を指す。
「オキソ」という用語は、本明細書で使用される場合、「=O」基を指す。
「アミン」という用語は、本明細書で使用される場合、第一級(R−NH、R≠H)、第二級(R−NH、R≠H)および第三級(R−N、R≠H)アミンを指す。置換アミンは、水素原子の少なくとも1個が、置換基によって置き換えられているアミンを意味することを企図する。
「カルバモイル」という用語は、本明細書で使用される場合、「HN(C=O)−」基を指す。
「アリール」という用語は、本明細書で使用される場合、別段指定されない限り、水素原子を除去することによって芳香族炭化水素から導出された炭素環式芳香環系を含む。さらにアリールには、二環式、三環式および多環式環系が含まれる。好ましいアリール部分の例として、フェニル、ナフチル、インデニル、インダニル、フルオレニル、ビフェニル、インデニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、ペンタレニル、アズレニル、およびビフェニレニルが挙げられる。好ましい「アリール」は、別段指定されない限
り、フェニル、ナフチルまたはインダニルであり、特にフェニルである。使用される任意のアリールは、必要に応じて置換されていてもよい。それに応じて、「アリーレン」という用語は、対応するビラジカル(−アリール−)を意味する。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書で使用される場合、O、SおよびNから選択される1つまたは複数のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1〜3個のヘテロ原子を含有する芳香族基を指す。さらにヘテロアリールには、二環式、三環式および多環式基が含まれ、基の少なくとも1つの環は、芳香族であり、環の少なくとも1つは、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含有する。またヘテロアリールには、1つまたは複数のオキソ部分で置換された環系が含まれる。好ましいヘテロアリール部分の例として、N−ヒドロキシテトラゾリル、N−ヒドロキシトリアゾリル、N−ヒドロキシイミダゾリル、フラニル、トリアゾリル、ピラニル、チアジアジニル、ベンゾチオフェニル、ジヒドロ−ベンゾ[b]チオフェニル、キサンテニル、イソインダニル、アクリジニル、ベンズイソオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、プテリジニル(phteridinyl)、アゼピニル、ジアゼピニル、イミダゾリル、チアゾリル、カルバゾリル
、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フラタジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニル(pyrolopyrimidinyl)、アザインドリル、ピラゾリニル、およびピラゾリジニルが挙げられる。部分的
に水素化された誘導体の非限定的な例は、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1,4−ジヒドロナフチル、および1−オクタリンである。それに応じて、「ヘテロアリーレン」という用語は、対応するビラジカル(−ヘテロアリール−)を意味する。
「ヘテロシクリル」という用語は、本明細書で使用される場合、O、SおよびNから選択される1つまたは複数のヘテロ原子、好ましくは1〜4個のヘテロ原子、より好ましくは1〜3個のヘテロ原子を含有する環式非芳香族基を指す。さらにヘテロシクリルには、二環式、三環式および多環式非芳香族基が含まれ、環の少なくとも1つは、O、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含有する。またヘテロシクリルには、1つまたは複数のオキソ部分で置換された環系が含まれる。複素環式基の例は、オキセタン、ピロリジニル、ピロリル、3H−ピロリル、オキソラニル、フラニル、チオラニル、チオフェニル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、3H−ピラゾリル、1,2−オキサゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、オキサニル、2−H−ピラニル、4−H−ピラニル、チアニル、2H−チオピラニル、ピリダジニル、1,2−ジアジナニル(diazinanyl)、ピリミジニル、1,3−ジアジナニル、ピラジニル、ピペラジニル、1,4−ジオキシニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジアジナニル、1,4−オキサジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,4−オキサチアニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、キノリニル、イソキノリニル、クロマニル(chromayl)、イソクロマニル、4H−クロメニル、1H−イソクロメニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フラタジニル、プリニル、ナフチリジニル、プテリジニル、インドリジニル、1H−ピロリジニル(pyrrolizinyl)、4H−キノリジニルおよびアザ−8−ビシクロ[3.2.1]オクタンである。それに応じて、「ヘテロシクリレン」という用語は、対応するビラジカル(−ヘテロシクリル−)を意味する。
「N−複素環式環」という用語は、本明細書で使用される場合、少なくとも1個の窒素原子を有しており、窒素原子を介して結合している、本明細書で上記に定義のヘテロシクリルまたはヘテロアリールを指す。このようなN−複素環式環の例は、ピロリジニル、ピロリル、3H−ピロリル、ピラゾリル、ピラゾリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、3H−ピラゾリル、1,2−オキサゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピラジニル、テトラゾリル等である。
異性体
式(I)の化合物は、幾何異性体(すなわちcis−トランス異性体)、光学異性体または立体異性体、例えばジアステレオマー、ならびに互変異性体として存在することができる。したがって、式(I)の化合物の定義は、cis−トランス異性体、立体異性体および互変異性体を含めた、構造式(I)に対応するそれぞれすべての個々の異性体、ならびにこれらのラセミ混合物および薬学的に許容され得るその塩を含むことを理解されたい。したがって、式(I)の化合物の定義は、化学構造のすべてのR−およびS−異性体を、任意の比で包含することも企図し、例えば可能な異性体の一方が豊富である場合(すなわち鏡像体過剰またはジアステレオマー過剰)、それに対応する他の異性体の比は小さくなる。
ジアステレオ異性体、すなわち重ね合わせることができない立体化学的な異性体は、クロマトグラフィー、蒸留、晶出または昇華などの従来の手段によって分離することができる。光学異性体は、通常のプロセスに従ってラセミ混合物を分割することによって、例えば光学的に活性な酸または塩基を用いる処理によってジアステレオマー塩を形成することによって得ることができる。適切な酸の例として、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸が挙げられるが、これらに限定されない。ジアステレオマーの混合物は、晶出した後、これらの塩から光学的に活性な塩基を遊離することによって分離することができる。光学異性体を分離するための代替プロセスは、鏡像異性体を最大限に分離するために最適に選択されるキラルクロマトグラフィーカラムを使用することを含む。さらに別の利用可能な方法は、式(I)の化合物を、活性化形態の光学的に純粋な酸、または光学的に純粋なイソシアネートと反応させることによって、共有結合性ジアステレオマー分子を合成することを含む。合成されたジアステレオ異性体を、従来の手段、例えばクロマトグラフィー、蒸留、晶出または昇華によって分離し、次に加水分解すると、鏡像異性的に純粋な化合物を得ることができる。同様に、光学的に活性な式(I)の化合物は、光学的に活性な出発材料および/またはキラル触媒を利用することによって得ることができる。これらの異性体は、遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩の形態であってもよい。キラル分離技術の例は、Chiral Separation Techniques、A Practical Approach、第2版、G. Subramanian、Wiley-VCH、2001年に示されている。
薬学的に許容され得る塩
式(I)の化合物は、式(I)の化合物の所期の投与に適した、特に薬学的に許容され得る塩、溶媒和物およびプロドラッグを含めた任意の形態で提供することができる。
薬学的に許容され得る塩は、臨床使用および/または動物への使用に許容され得るとみなされる、式(I)の化合物の塩を指す。典型的な薬学的に許容され得る塩には、式(I)の化合物と、無機もしくは有機酸、または有機もしくは無機塩基との反応によって調製された塩が含まれる。このような塩は、それぞれ酸付加塩および塩基付加塩として公知である。任意の塩の一部を形成する特定の対イオンまたは複数の対イオンは、その塩全体が薬学的に許容され、対イオンが全体としての塩に望ましくない質を与えない限り、重大な
特質ではないことを認識されよう。これらの塩は、当業者に公知の方法によって調製することができる。薬学的に許容され得る塩は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、第17版、Alfonso R. Gennaro(編)、Mack Publishing Company、Easton、PA、U.S.A.、1985年、ならびにさらなる最新号および製薬技術の専門書に記載され、論じられている塩である。
薬学的に許容され得る付加塩の例として、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、ヨウ化水素酸、メタリン酸またはリン酸;ならびに有機酸、例えばコハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、トリフルオロ酢酸、リンゴ酸、乳酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、カンファー硫酸(camphorsulfuric)、イソチオン(isothionic)酸、粘液酸、ゲンチジン酸、イソニコチン酸、サッカリ
ン酸、グルクロン酸、フロ酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボニン酸(パモン酸)、エタンスルホン酸、パントテン酸、ステアリン酸、スルファニル(sulfinilic)酸、アルギン酸およびガラクツロン酸;ならびにアリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シュウ酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸を用いて形成された酸付加塩;ならびにアルカリ金属およびアルカリ土類金属および有機塩基、例えばN,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、リシンおよびプロカインを用いて形成された塩基付加塩;ならびに内部で形態された塩が挙げられる。
溶媒和物
式(I)の化合物は、薬学的に許容され得る溶媒、例えば水、エタノール等と一緒になって、溶解性または非溶解性形態で提供することができる。また、溶解性形態は、水和形態、例えば一水和物、二水和物、半水和物、三水和物、四水和物等を含むことができる。
同位体変化
元素記号および元素名は、本明細書では命名された元素の同位体を含むために使用される。特に、1つ、いくつか、またはすべての水素は、重水素になり得る。放射性同位元素は、例えば化合物または投与後の化合物の代謝産物の運命を追跡するのを容易にするために使用することができる。
プロドラッグ
式(I)の化合物は、プロドラッグとして提供することができる。本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、特定の生理的状態に曝露されると、式(I)の化合物を遊離し、次に、それによって所望の生物学的効果を呈することができる化合物を意味することを企図する。典型的な一例は、アミンの不安定なカルバメートであり、さらなる一例は、アルコールのトリアルキルシリルエーテル、または酸のトリアルキルシリルエステルであり、これらはそれぞれ、必要に応じてトリメチルシリルであってもよい。
阻害作用
本発明者らは、驚くべきことに、本明細書で定義の式(I)の化合物が、1つまたは複数のHDMEの活性に対して阻害効果を有することを見出した。これに関して、前記1つまたは複数のHDMEは、いかなるHDMEであってもよいが、好ましくは、1つまたは複数のHDMEは、JmjC(Jumonji)ファミリーから選択され、より好ましくは前記1つまたは複数のHDME(複数可)は、ヒトJmjCファミリーのHDMEであり、さらにより好ましくは、KDM6、KDM5、KDM4またはKDM2ファミリーに属するHDMEである。本発明はまた、HDMEを阻害するための方法における本明細書に定義の式(I)の化合物に関する。この方法は、細胞を式(I)の化合物と接触させることを含む。関係する一実施形態では、この方法はさらに、化合物が、細胞内のヒストン
の脱メチル化を阻害するのに十分な濃度をもたらすのに有効な量で存在することを提供する。
したがって好ましくは、前記HDMEによってヒストン基質を脱メチル化するためのアッセイでは、好ましい式(I)の化合物は、前記HDMEによる前記脱メチル化を低減し、または好ましくは阻害することができる化合物である。前記ヒストン基質は、いかなるヒストンであってもよいが、好ましくは、ヒストンH3またはその断片であり、さらにより好ましいのは、H3のK4、K9、K27またはK36を含む断片である。好ましくは、前記阻害は、前記脱メチル化アッセイに関して、前記式(I)の化合物のIC50として決定される。
好ましい式(I)の化合物は、前記HDMEのいずれかによる前記ヒストン基質のいずれかの脱メチル化に関して、1μMまたはそれ未満、より好ましくは300nM未満、例えば100nM未満、例えば50nM未満のIC50を有する。したがって、非常に好ましい式(I)の化合物は、少なくとも1つのリシン上のメチル化ヒストンH3の脱メチル化に関して、1μMまたはそれ未満、より好ましくは500nM未満、例えば100nM未満、例えば50nM未満のIC50を有する。
好ましい一実施形態では、IC50は、本明細書の以下の実施例2に記載の通りに決定される。したがって、前記IC50が本明細書の以下の実施例およびその1つに記載の通り決定される場合、1μMまたはそれ未満、より好ましくは500nM未満、例えば100nM未満、例えば50nM未満のIC50を有する式(I)の化合物が、特に好ましい。
特に好ましい式(I)の化合物は、異種移植モデルで試験すると、腫瘍サイズを低減し、かつ/または転移の数を低減する化合物である(Morton and Houghton、Nature Protocols、2巻(2号)247〜250頁、2007年)。
医薬組成物
本発明の一態様では、活性成分として本明細書で定義されている式(I)の少なくとも1つの化合物、ならびに必要に応じて、1つまたは複数の薬学的に許容され得る賦形剤、希釈剤および/または担体を含む、医薬組成物が提供される。式(I)の化合物は、単独で、または薬学的に許容され得る担体、希釈剤もしくは賦形剤と組み合わせて、単回用量または複数回用量のいずれかで投与することができる。薬学的に許容され得る適切な担体、希釈剤および賦形剤には、不活性な固体希釈剤または充填剤、滅菌水溶液、および様々な有機溶媒が含まれる。
医薬組成物は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy、第21版
、2000年、Lippincott Williams & Wilkinsに開示されているものなどの従来技術に従って、薬学的に許容され得る担体または希釈剤、ならびに任意の他の公知のアジュバントおよび賦形剤を用いて製剤化することができる。
本明細書に定義の式(I)の化合物を、薬学的に許容され得る担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせることによって形成した医薬組成物は、例えば、錠剤、散剤、ロゼンジ剤、シロップ剤、坐剤、注射可能な溶液剤等の様々な剤形で、容易に投与することができる。散剤では、担体は、微粉砕した活性な構成成分と混合される、タルクまたはデンプンなどの微粉固体である。錠剤では、活性な構成成分は、必要な結合特性を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状およびサイズに圧縮される。
医薬組成物は、特に、経口および非経口(皮下、筋肉内、髄腔内、静脈内および皮内を
含む)経路などの任意の適切な経路による投与に合わせて調製することができる。好ましい経路は、処置を受ける対象の全体的な状態および年齢、処置を受ける状態の性質、ならびに選択される活性成分に応じて決まることを理解されよう。
経口投与のための医薬組成物には、カプセル剤、錠剤、糖衣錠、丸剤、ロゼンジ剤、散剤および顆粒剤などの固体剤形が含まれる。経口投与のための医薬組成物は、適切な場合、腸溶コーティングなどのコーティングを用いて調製することができ、または当技術分野で周知の方法に従って、例えば持続的もしくは長期的に活性成分を制御放出するために調製することができる。
錠剤またはカプセル剤の形態の経口投与では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、適切には、経口用の非毒性の薬学的に許容され得る担体、例えばエタノール、グリセロール、水等と組み合わせることができる。さらに、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、香味剤および着色剤を、適宜、混合物に添加してもよい。適切な結合剤には、例えば、ラクトース、グルコース、デンプン、ゼラチン、アカシアガム、トラガントガム、アルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックス等が含まれる。滑沢剤には、例えば、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム等が含まれる。崩壊剤には、例えば、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンガム、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウム等が含まれる。カプセル剤のための追加の賦形剤には、マクロゴールまたは脂質が含まれる。
錠剤などの固体組成物の調製では、式(I)の活性化合物を、前述のものなどの1つまたは複数の賦形剤、および水などの他の医薬希釈剤と混合して、式(I)の化合物の均質な混合物を含有する固体の予備製剤組成物を生成する。「均質な」という用語は、組成物を錠剤またはカプセル剤などの等価に有効な単位剤形に、容易に細分できるように、式(I)の化合物を組成物の至るところに均一に分散させることを意味すると理解される。
式(I)の化合物の経口または非経口投与のための液体組成物は、例えば、水溶液、シロップ、エリキシル、水性または油性懸濁液、ならびに食用油、例えば綿実油、ゴマ油、ヤシ油またはピーナッツ油を含むエマルションを含む。水性懸濁液に適した分散化剤または懸濁化剤は、合成または天然ガム、例えばトラガント、アルギネート、アカシア、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ゼラチン、メチルセルロースまたはポリビニルピロリドン(polyvinylpyrolidone)を含む。
非経口投与のための医薬組成物は、水性および非水性の注射可能な滅菌溶液、分散液、懸濁液またはエマルション、ならびに使用前に注射可能な滅菌溶液剤または分散液剤に再構成される滅菌散剤を含む。非経口投与では、ゴマ油もしくはピーナッツ油、水性プロピレングリコール、または滅菌水溶液に式(I)の化合物を含有する溶液剤を用いることができる。このような水溶液は、必要に応じて適切に緩衝されるべきであり、液体希釈剤は、最初に十分な量の生理食塩水またはグルコースで等張にされるべきである。これらの特定の水溶液は、特に、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与に適している。油性溶液は、関節内、筋肉内および皮下注射目的に適している。
これらすべての溶液の調製は、無菌条件下で、当業者に周知の標準医薬技術によって容易に達成される。
デポー注射可能な組成物も、本発明の範囲に含まれるものとする。
式(I)の化合物の組成物は、前述の成分に加えて、1つまたは複数の追加の成分、例えば希釈剤、緩衝剤、香味剤、着色剤、界面活性剤、増粘剤、保存剤、例えばヒドロキシ安息香酸メチル(抗酸化剤を含む)、乳化剤等を含むことができる。
式(I)の化合物の適切な投与量は、患者の年齢および状態、処置を受ける疾患の重症度、ならびに医師に周知の他の要因に応じて決まる。化合物は、異なる投与スケジュールに従って、例えば毎日または1週間間隔などの間隔を設けて、例えば経口、非経口または局所投与することができる。一般に、単回用量は、体重1kg当たり0.01〜100mg、好ましくは体重1kg当たり約0.05〜75mg、より好ましくは体重1kg当たり0.1〜50mg、最も好ましくは体重1kg当たり0.1〜25mg/kgの範囲である。化合物は、ボーラスとして投与することができ(すなわち1日用量全体が1回で投与される)、または用量を1日2回またはそれ超に分割して投与することができる。前述の投与量範囲に基づく変更は、処置を受ける人の体重、年齢および状態、苦痛の重症度、ならびに特定の投与経路などの公知の考察を考慮に入れて、担当医によって行われ得る。
式(I)の化合物はまた、1つまたは複数のさらなる活性物質を、単独で、または薬学的に許容され得る担体、希釈剤もしくは賦形剤と組み合わせて含む、単回用量または複数回用量のいずれかの医薬組成物に調製することができる。薬学的に許容され得る適切な担体、希釈剤および賦形剤は、本明細書で先に記載されている通りであり、1つまたは複数のさらなる活性物質は、任意の活性物質であってもよく、または好ましくは本明細書で以下の「組合せ処置」の項目に記載されている活性物質であってもよい。
臨床状態および化合物の他の使用
本明細書に定義の式(I)の化合物は、HDME依存性の疾患、障害または状態の処置に有用である。処置は、哺乳動物、好ましくはヒト、より好ましくはHDME依存性疾患に罹患しているヒトに、治療有効量の本明細書に定義の式(I)の化合物を投与することを含み得る。
前記HDMEは、いかなるHDMEであってもよいが、好ましくは、本発明の方法のHDMEは、全体が参照によって本明細書に組み込まれる、Cloosら、Genes & Development 22巻、1115〜1140頁、2008年に記載されている通り、JmjC(Jumonji)ファミリーから選択される。より好ましくは、前記HDMEは、ヒトJmjCファミリーのHDMEである。
本発明はまた、がんの処置などのHDME依存性疾患の処置に使用するための、本明細書に定義の式(I)の化合物に関する。
「HDME依存性疾患」という用語は、少なくともある場合にはこの疾患の上昇したHDME発現および/もしくは活性によって特徴付けられる任意の疾患、またはHDMEの活性の低減によって緩和される疾患を意味する。したがって、HDMEの阻害剤、すなわち式(I)の化合物で処置される疾患は、増殖性または過剰増殖性疾患であってもよく、これには、脳癌、腎臓癌、肝臓癌、副腎癌、膀胱癌、乳癌、胃癌(例えば胃の腫瘍)、卵巣癌、食道癌、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、膵臓癌、肺癌、膣癌、甲状腺癌、肉腫、神経膠芽腫、多発性骨髄腫または消化管がん、例えば結腸癌もしくは結腸直腸腺腫、または頸部および頭部の腫瘍、上皮過剰増殖、例えば乾癬、前立腺肥大、乳癌を含めた上皮の特徴を有する新生物を含む新生物、ならびに白血病からなる群から選択される良性または悪性腫瘍、例えば増殖性または過剰増殖性疾患が含まれる。
一実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、1つまたは複数のがんの処置に有用である。「がん」という用語は、新生物細胞の増殖によって引き起こされる任意の
がん、例えば固形腫瘍、新生物、癌腫、肉腫、白血病、リンパ腫等を指す。特に、本発明の化合物、組成物および方法によって処置され得るがんには、心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;肺:気管支癌(扁平細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、肺胞(細気管支)癌、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫;胃腸管:食道(扁平上皮癌、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(腺管腺癌、膵島細胞腺腫、グルカゴン産生腫瘍、ガストリン産生腫瘍、カルチノイド腫瘍、VIP産生腫瘍)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ(Karposi's)肉腫、平滑筋腫、
血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);泌尿生殖器:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍、腎芽腫、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮癌、移行上皮癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(精上皮腫、奇形腫、胚性癌腫、奇形癌腫(teratocarcfnoma)、絨毛癌、肉腫、間質細胞癌、線
維腫、線維腺腫、腺腫様腫瘍、脂肪腫);肝臓:肝臓癌(肝細胞癌)、胆管細胞癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;骨:骨肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍脊索腫、骨軟骨腫(osteochronfroma)(骨軟の外骨腫)、良性軟骨腫、軟骨芽細
胞腫、軟骨粘液線維腫(chondromyxofibroma)、類骨骨腫および巨細胞腫瘍;神経系:頭蓋(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜サルコーマ(meningiosarcorna)、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形神経膠芽腫、乏突起神経膠腫、シュワン腫、網膜芽細胞腫、先天性腫瘍)、脊髄(神経線維腫、髄膜腫、神経膠腫、肉腫);婦人科:子宮(子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍子宮頚部異形成)、卵巣(卵巣癌、漿液性嚢胞腺癌、粘液性嚢胞腺癌、未分類癌腫、顆粒膜−包膜細胞腫瘍、セルトリ−ライディッヒ細胞腫瘍、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮癌、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮癌、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌腫);血液系:血液(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫);皮膚:悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮癌、カポジ肉腫、黒子異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;ならびに副腎:神経芽細胞腫が含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、急性白血病および慢性白血病、例えば急性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性骨髄性白血病(CML)および有毛細胞白血病を含めた白血病;リンパ腫、例えば皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)、非皮膚性の末梢性T細胞リンパ腫、ヒトT細胞リンパ増殖性ウイルス(HTLV)に関連するリンパ腫、例えば成人T細胞白血病/リンパ腫(ATLL)、ホジキン病および非ホジキンリンパ腫、大細胞型リンパ腫、びまん性大型B細胞リンパ腫(DLBCL);バーキットリンパ腫;中皮腫、原発性中枢神経系(CNS)リンパ腫;多発性骨髄腫;小児期固形腫瘍、例えば脳腫瘍、神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、骨腫瘍および軟部組織肉腫、成人の一般的な固形腫瘍、例えば頭部および頸部がん(例えば、経口、喉頭および食道)、尿生殖器がん(例えば、前立腺、膀胱、腎臓、子宮、卵巣、精巣、直腸および結腸)、肺がん、乳がん、膵臓がん、黒色腫および他の皮膚がん、胃がん、脳腫瘍、肝臓がんおよび甲状腺がんからなる群から選択される1つまたは複数のがんの処置に有用である。
別の非常に好ましい実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、扁平上皮癌の処置に有用である。好ましくは、前記扁平上皮癌は、皮膚、唇、口、食道、膀胱、前立腺、肺、膣および頸部を含めた多くの異なる器官に生じ得る扁平上皮の癌腫タイプのがん;脳がん、すなわち神経芽細胞腫、膠芽腫、ならびに他の悪性および良性脳腫瘍;乳がん、膵臓がん、ならびに多発性骨髄腫である。
さらに別の実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、脳がん、成人の腫瘍、例えば頭部および頸部がん(例えば、経口、喉頭および食道)、尿生殖器がん(例えば、前立腺、膀胱、腎臓、子宮、卵巣、精巣、直腸および結腸)、ならびに乳がんの処置に有用である。
式(I)の化合物が処置として有用である他のがん形態は、全体が参照によって本明細書に組み込まれるステッドマン医学大辞典(Lippincott Williams & Wilkins、第28版、2005年)に見出すことができる。
さらに別の関係実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物によって処置される疾患は、持続性の増殖性または過剰増殖性状態、例えば血管新生、例えば乾癬;カポジ肉腫;再狭窄、例えばステント誘発性再狭窄;子宮内膜症;ホジキン病;白血病;血管腫;血管線維腫;眼疾患、例えば新生血管緑内障;腎疾患、例えば糸球体腎炎;悪性腎硬化症;血栓性微小血管症性症候群;移植片拒絶反応および糸球体症;線維性疾患、例えば肝硬変;メサンギウム細胞増殖性疾患;神経組織の傷害;ならびに血管補綴器具に使用するためのバルーンカテーテル処置の後、または例えばステントなどの血管の開放を保持するための機械装置の装入後の血管の再閉塞の阻害、免疫抑制剤として、瘢痕を残さない創傷治癒の一助として、ならびに年齢によるしみおよび接触性皮膚炎の処置から選択される。
式(I)の化合物は、細胞の増殖性もしくは過剰増殖性の病気、および/または遺伝子発現の調節異常に関連する病気を処置するのに特に有効な医薬組成物における活性剤として適している。このような医薬組成物は、治療有効量の式(I)の化合物を、他の薬学的に許容され得る賦形剤、担体および希釈剤と共に有する。「治療有効量」という句は、本明細書で使用される場合、宿主または宿主の細胞、組織もしくは器官に投与して、治療効果、例えば緩和または治癒効果、例えば抗腫瘍効果を達成し、例えば悪性がん細胞、良性腫瘍細胞もしくは他の増殖性細胞、または任意の他のHDME依存性疾患の増殖を低減し、または好ましくは阻害するのに必要な量を示す。
本発明の別の態様は、治療有効量の本明細書に定義の式(I)の少なくとも1つの化合物、または薬学的に許容され得るその塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを、少なくとも1つのさらなる抗悪性腫瘍性化合物、および薬学的に許容され得る賦形剤、担体または希釈剤と組み合わせて含む、医薬組成物である。
処置方法
さらなる一態様では、本発明は、対象に、治療有効量の本明細書に定義の式(I)の少なくとも1つの化合物を投与することを含む、前記対象において疾患を処置する方法に関する。疾患は、例えば「HDME依存性疾患」の項目に列挙したものなどの、本明細書に列挙した任意の疾患または障害であってもよく、化合物は、単独で、または例えば「医薬組成物」の項目で列挙したものなどの医薬組成物で投与することができる。
したがって、本発明はまた、医薬として使用するための、本明細書に定義の式(I)の化合物に関する。
「処置する」および「処置」という用語は、本明細書で使用される場合、別段指定されない限り、このような用語が適用される疾患、障害もしくは状態、またはこのような疾患、障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状を逆転し、軽減し、そのプロセスを阻害し、または防止することを指し、症状もしくは合併症の発症を防止し、または症状もしくは合併症を軽減し、または疾患、状態もしくは障害を排除するために、式(I)の化合物を投与することを含む。好ましくは、処置は、治癒的または緩和的である。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、該方法は、このような処置を必要としている対象に対する治療有効量の本明細書に定義の式(I)の化合物を、前記対象に投与することを含む、前記対象においてHDME依存性疾患を処置する方法である。HDME依存性疾患は、本明細書で先に記載した任意のHDME依存性疾患であってもよい。好ましくは、HDME依存性疾患は、扁平上皮癌または先に列挙したがん状態の任意の他のがんである。
したがって、本発明はまた、がんの処置のためなどの、HDME依存性疾患の処置に使用するための、本明細書に定義の式(I)の化合物に関する。
さらに、本発明は、HDME依存性疾患を処置する医薬組成物を調製するための、本明細書に定義の式(I)の化合物の使用に関する。
HDME依存性疾患を処置する方法の一実施形態では、本明細書に定義の式(I)の化合物は、1つまたは複数のさらなる活性物質と組み合わせて投与される。活性物質は、いかなる活性物質であってもよく、好ましくは本明細書の「組合せ処置」の項目に記載されている活性物質であってもよい。より好ましくは、1つまたは複数の追加の活性物質は、抗増殖剤または抗悪性腫瘍剤からなる群から選択される。
組合せ処置
式(I)の化合物を、1つまたは複数の他の抗増殖剤または抗悪性腫瘍剤と組み合わせて使用して、利益を得ることもできる。このような抗増殖剤には、他のHDME阻害剤、ボルテゾミブ(Valcade)およびカルフィルゾミブ、アロマターゼ阻害剤を含めたプロテアソーム阻害剤;抗エストロゲン;トポイソメラーゼI阻害剤;トポイソメラーゼII阻害剤;微小管活性剤;アルキル化剤;ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤;細胞分化プロセスを誘発する化合物;シクロオキシゲナーゼ阻害剤;MMP阻害剤;mTOR阻害剤;抗悪性腫瘍性代謝拮抗剤;プラチン化合物;タンパク質チロシンまたはセリンまたはスレオニンキナーゼ活性を標的化/低減する化合物;脂質キナーゼ活性を標的化/低減する化合物;炭水化物キナーゼ活性を標的化/低減する化合物およびさらなる抗血管新生化合物;タンパク質または脂質ホスファターゼの活性を標的化、低減または阻害する化合物;ゴナドレリンアゴニスト;抗アンドロゲン;血管新生抑制ステロイド;メチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤;ビスフォスフォネート;生物学的応答修飾物質;抗増殖性抗体;ヘパラナーゼ阻害剤;Ras発癌性イソ型の阻害剤;テロメラーゼ阻害剤;プロテアソーム阻害剤;血液悪性腫瘍の処置に使用される薬剤;Flt−3の活性を標的化、低減または阻害する化合物;Hsp90阻害剤;テモゾロミド(TEMOD AL(登録商標)));ロイコボリン;免疫刺激剤、例えばBCG、IL−2またはIFN−α、抗体、例えば抗CTLA−4モノクローナル抗体イピリムマブ(Yervoy)、リツキシマブまたはハーセプチンおよびがんワクチン;ミトコンドリア活性の阻害剤/モジュレーター、例えばメトホルミンが含まれるが、これらに限定されない。
また、本明細書に定義の式(I)の化合物を、公知の治療プロセス、例えばホルモン投与または腫瘍細胞損傷手法、特に電離放射線と組み合わせて使用して、利益を得ることができる。
また、本明細書に定義の式(I)の化合物は、例えば、放射線治療に対して低い感受性を呈する腫瘍の処置を含めて、放射線増感剤として使用することができる。
「組合せ」という用語は、1つの単位剤形の固定の組合せ、または組合せ投与のためのパーツのキットのいずれかを意味し、ここで式(I)の化合物と組合せパートナーは、独
立に、同時または別個に、特に組合せパートナーが協同効果、例えば相乗効果、またはそれらの任意の組合せを示すことができる時間間隔内で投与することができる。
「アロマターゼ阻害剤」という句は、本明細書で使用される場合、エストロゲン生成、すなわち、基質アンドロステンジオンおよびテストステロンからそれぞれエストロンおよびエストラジオールへの変換を阻害する化合物に関する。この用語は、ステロイド、特にアタメスタン、エキセメスタンおよびフォルメスタン、特に非ステロイド、特にアミノグルテチミド、ログレチミド(roglethimide)、ピリドグルテチミド、トリロスタン、テストラクトン、ケトコナゾール(ketokonazole)、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよびレトロゾールを含むが、これらに限定されない。エキセメスタンは、例えば市販形態で、例えば商標AROMASINで投与することができる。フォルメスタンは、例えば市販形態で、例えば商標LENTARONで投与することができる。ファドロゾールは、例えば市販形態で、例えば商標AFEMAで投与することができる。アナストロゾールは、例えば市販形態で、例えば商標ARIMIDEXで投与することができる。レトロゾールは、例えば市販形態で、例えば商標FEMARAまたはFEMARで投与することができる。アミノグルテチミドは、例えば市販形態で、例えば商標ORIMETENで投与することができる。アロマターゼ阻害剤である化学治療剤を含む本発明の組合せは、特に、ホルモン受容体陽性腫瘍、例えば乳腺腫瘍の処置に有用である。
「抗エストロゲン」という用語は、本明細書で使用される場合、エストロゲン受容体レベルでエストロゲンの効果と拮抗する化合物に関する。この用語は、タモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよびラロキシフェン塩酸塩を含むが、これらに限定されない。タモキシフェンは、例えば市販形態で、例えば商標NOLVADEXで投与することができる。ラロキシフェン塩酸塩は、例えば市販形態で、例えば商標EVISTAで投与することができる。フルベストラントは、米国特許第4,659,516号に開示されている通り製剤化することができ、または例えば市販形態で、例えば商標FASLODEXで投与することができる。抗エストロゲンである化学治療剤を含む本発明の組合せは、特に、エストロゲン受容体陽性腫瘍、例えば乳腺腫瘍の処置に有用である。
「抗アンドロゲン」という用語は、本明細書で使用される場合、アンドロゲンホルモンの生物学的効果を阻害することができる任意の物質に関し、例えば米国特許第4,636,505号に開示されている通りに製剤化することができるビカルタミド(CASODEX)を含むが、これに限定されない。
「ゴナドレリンアゴニスト」という句は、本明細書で使用される場合、アバレリックス、ゴセレリンおよびゴセレリン酢酸塩を含むが、これらに限定されない。ゴセレリンは、米国特許第4,100,274号に開示されており、例えば市販形態で、例えば商標ZOLADEXで投与することができる。アバレリックスは、例えば米国特許第5,843,901号に開示されている通りに製剤化することができる。
「トポイソメラーゼI阻害剤」という句は、本明細書で使用される場合、トポテカン、ジャイマテカン、イリノテカン、カンプトテカン(camptothecan)およびその類似体、9−ニトロカンプトテシンおよび巨大分子のカンプトテシンコンジュゲートPNU−166148(国際公開第99/17804号の化合物Al)を含むが、これらに限定されない。イリノテカンは、例えば市販形態で、例えば商標CAMPTOSARで投与することができる。トポテカンは、例えば市販形態で、例えば商標HYCAMTINで投与することができる。
「トポイソメラーゼII阻害剤」という句は、本明細書で使用される場合、アントラサイクリン、例えばドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYXを含む)、ダウ
ノルビシン、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノンミトキサントロンおよびロソキサントロン、ならびにポドフィロトキシンエトポシドおよびテニポシドを含むが、これらに限定されない。エトポシドは、例えば市販形態で、例えば商標ETOPOPHOSで投与することができる。テニポシドは、例えば市販形態で、例えば商標VM26−BRISTOLで投与することができる。ドキソルビシンは、例えば市販形態で、例えば商標ADRIBLASTINまたはADRIAMYCINで投与することができる。エピルビシンは、例えば市販形態で、例えば商標FARMORUBICINで投与することができる。イダルビシンは、例えば市販形態で、例えば商標ZAVEDOSで投与することができる。ミトキサントロンは、例えば市販形態で、例えば商標NOVANTRONで投与することができる。
「微小管活性剤」という句は、微小管安定化剤、微小管不安定化剤および微小管(microtublin)重合阻害剤に関し、タキサン、例えばパクリタキセルおよびドセタキセル、ビ
ンカアルカロイド、例えばビンブラスチン硫酸塩を含むビンブラスチン、ビンクリスチン硫酸塩を含むビンクリスチン、ならびにビノレルビン、ディスコデルモリド、コルヒチン(cochicine)、ならびにエポチロンおよびその誘導体、例えばエポチロンBもしくはD
、またはそれらの誘導体を含むが、これらに限定されない。パクリタキセルは、例えば市販形態で、例えばTAXOLで投与することができる。ドセタキセルは、例えば市販形態で、例えば商標TAXOTEREで投与することができる。ビンブラスチン硫酸塩は、例えば市販形態で、例えば商標VINBLASTIN R.P.で投与することができる。ビンクリスチン硫酸塩は、例えば市販形態で、例えば商標FARMISTINで投与することができる。ディスコデルモリドは、例えば米国特許第5,010,099号に開示されている通りに得ることができる。また、国際公開第98/10121号、米国特許第6,194,181号、国際公開第98/25929号、国際公開第98/08849号、国際公開第99/43653号、国際公開第98/22461号および国際公開第00/31247号に開示されているエポチロン誘導体が含まれる。エポチロンAおよび/またはBが含まれる。
「アルキル化剤」という句は、本明細書で使用される場合、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファランまたはニトロソ尿素(BCNUまたはGliadel)を含むが、これらに限定されない。シクロホスファミドは、例えば市販形態で、例えば商標CYCLOSTINで投与することができる。イホスファミドは、例えば市販形態で、例えば商標HOLOXANで投与することができる。
「ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤」または「HDAC阻害剤」という句は、ヒストン脱アセチル化酵素として公知のクラスの酵素の少なくとも1つの例を阻害し、一般に抗増殖活性を有する化合物に関する。既に開示されているHDAC阻害剤には、N−ヒドロキシ−3−[4−{[(2−ヒドロキシエチル)[2−(lH−インドール−3−イル)エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミド、N−ヒドロキシ−3−[4−[[[2−(2−メチル−lH−インドール−3−イル)−エチル]−アミノ]メチル]フェニル]−2E−2−プロペンアミドおよび薬学的に許容され得るそれらの塩を含む、例えば国際公開第02/22577号に開示されている化合物が含まれる。さらに、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)が含まれる。公的に開示されている他のHDAC阻害剤には、酪酸およびフェニル酪酸ナトリウムを含めたその誘導体、サリドマイド、トリコスタチンA、ならびにトラポキシンが含まれる。
「抗悪性腫瘍性代謝拮抗剤」という用語は、5−フルオロウラシルまたは5−FU、カペシタビン、ゲムシタビン、DNA脱メチル化剤、例えば5−アザシチジンおよびデシタビン、メトトレキセートおよびエダトレキセート、ならびに葉酸アンタゴニスト、例えばペメトレキセドを含むが、これらに限定されない。カペシタビンは、例えば市販形態で、
例えば商標XELODAで投与することができる。ゲムシタビンは、例えば市販形態で、例えば商標GEMZARで投与することができる。また、モノクローナル抗体トラスツズマブが含まれ、これは、例えば市販形態で、例えば商標HERCEPTINで投与することができる。
「プラチン化合物」という句は、本明細書で使用される場合、カルボプラチン、シスプラチン、シスプラチナムおよびオキサリプラチンを含むが、これらに限定されない。カルボプラチンは、例えば市販形態で、例えば商標CARBOPLATで投与することができる。オキサリプラチンは、例えば市販形態で、例えば商標ELOXATINで投与することができる。
「タンパク質チロシンまたはセリンまたはスレオニンキナーゼ活性を標的化/低減する化合物」という句は、本明細書で使用される場合、ゲフィチニブ(gefinitib)、エルロ
チニブ、ラパチニブ、フォレチニブ、カボザンチニブ、ベムラフェニブまたはセルメチニブ(AZD6244)を含むが、これらに限定されない。ゲフィチニブは、例えば市販形態で、例えば商標IRESSAで投与することができる。エルロチニブは、例えば市販形態で、例えば商標TARCEVAで投与することができる。ラパチニブは、例えば市販形態で、例えば商標TYKERBおよびTYVERBで投与することができる。カボザンチニブは、例えば市販形態で、例えば商標COMETRIQで投与することができる。ベムラフェニブは、例えば市販形態で、例えば商標CELBORAFで投与することができる。フォレチニブは、例えば米国特許出願第20,120,282,179号に開示の通りに製剤化することができる。セルメチニブ(AZD6244)は、例えば米国特許出願第20,080,177,082号および米国特許出願第20,090,246,274号に開示の通りに製剤化することができる。他の適切なタンパク質キナーゼ阻害剤には、アファニチブ(Afatanib)(Gilotrif、Boeringer Ingelheim)、アキシチニブ(Inlyta、Pfizer)、ボスチニブ(Bosulif、Wyeth)、クリゾチニブ(Xalkori、Pfizer)、ダブラフェニブ(Tafinlar、GSK)、ダサチニブ(Sprycel、Bristol−Myers Squib)、エルロチニブ(Elotinib)(Tarceva、OSI)、エベロリムス(Afinitor、Novartis)、ゲフィチニブ(Iressa、Astrazeneca)、イブルチニブ(Imbruvica、PharmacyclicsおよびJ&J)、イマチニブ(Imatanib)(Gleevec、Novartis)、ニロチニブ(Tasigna、Novartis)、パゾパニブ(Votrient、GlaxoSmithKline)、ポナチニブ(Iclusig、Ariad)、レゴラフェニブ(Stivarga、Bayer)、ルキソリチニブ(Jakafi、Incyte)、シロリムス(Rapamune、Wyeth)、ソラフェニブ(Nexavar、Bayer)、スニチニブ(Sutent、Pfizer)、トファシチニブ(Xeljanz、Pfizer)、テムシロリムス(Torisel、Wyeth)、トラメチニブ(Mekinist、GSK)、バンデタニブ(Caprelsa、IPR Pharms)ならびに文献に見出すことができる、提案されている他のタンパク質キナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。
腫瘍細胞損傷手法は、電離放射線などの手法を指す。先および以下に言及される「電離放射線」という句は、電磁波(例えばX線およびガンマ線)または粒子(例えばアルファおよびベータ粒子)のいずれかとして生じる電離放射線を意味する。電離放射線は、限定されるものではないが、放射線治療で提供され、当技術分野で公知である。例えば、Hellman、Principles of Radiation Therapy, Cancer, in Principles and Practice
of Oncology、Devitaら編、第4版、第1巻、248〜275頁(1993年)参照。
「血管新生抑制ステロイド」という句は、本明細書で使用される場合、例えばアネコル
タブ、トリアムシノロン、ヒドロコルチゾン、11−[アルファ]−エピヒドロコルチゾール(epihydrocotisol)、コルテキソロン、17[アルファ]−ヒドロキシプロゲステ
ロン、コルチコステロン、デスオキシコルチコステロン、テストステロン、エストロンおよびデキサメタゾンなどの、血管新生を阻止または阻害する薬剤を指す。
他の化学治療剤には、植物性アルカロイド、ホルモン剤およびアンタゴニスト;生物反応修飾物質、好ましくはリンホカインもしくはインターフェロン;アンチセンスオリゴヌクレオチドもしくはオリゴヌクレオチド誘導体;または他のもしくは未知の作用機序を有する多様な薬剤が含まれるが、これらに限定されない。
コード番号、一般名または商標によって識別される活性剤の構造は、標準概論「The Merck Index」の最新版から、またはデータベース、例えば国際特許文書(例えば、IM
S World刊行物)から得ることができる。
式(I)の化合物と組み合わせて使用できる前述の化合物は、先に列挙した書類などにおいて当技術分野で説明されている通りに調製し、投与することができる。
さらに、本発明の化合物は、ヒストン脱メチル化酵素の機能的および構造的類似度をプロファイルする方法において使用することができ、この方法は、少なくとも2つのヒストン脱メチル化酵素のパネル、および式1の少なくとも2つの化合物のパネルを得、前記式1の化合物のそれぞれが、前記ヒストン脱メチル化酵素のそれぞれの活性を阻害する程度を決定し、前記化合物によるヒストン脱メチル化酵素の阻害に関して、ヒストン脱メチル化酵素の間の類似度を反映する類似度指数を作製することを含む。
式(I)の化合物の調製:QはCHNHR13である
スキーム1
Figure 2018127486
方法A−還元的アミノ化
式(I)の化合物は、スキーム1(式中、R’は、適切な保護基またはRである)に従って、4−ホルミルピリジンからワンポットで、または段階的手順によって、保護された直交性の反応性部位を必要に応じて含有するアミン、および還元剤、例えばNaBH、NaBH(OAc)、NaCNBHまたはEtSiHと、室温でまたは数時間まで加熱することによって、溶媒、例えばアルコール、DCE、DCM、水またはトルエンを使用して混合し、必要に応じて触媒、例えば酸またはルイス酸を添加することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム2−ヒドロキシルアミンから第一級アミンへの還元
Figure 2018127486
方法B
式(I)の化合物は、スキーム2(式中、R’は、適切な保護基またはRである)に従って、保護された直交性の反応性部位を必要に応じて含有するヒドロキシルアミンから、適切な触媒、例えば木炭担持パラジウム上、適切な溶媒、例えばアルコール中で還元剤、例えば水素雰囲気を使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム3−還元的アミノ化
Figure 2018127486
方法C
式(I)の化合物は、方法Aと同様にスキーム3に従って、2−ホルミルピリジンから調製することができる。
スキーム4
Figure 2018127486
方法D−アリールへのBuchwaldカップリング
式(I)の化合物は、スキーム4に従って、適切な溶媒、例えばトルエンまたはテトラヒドロフラン、塩基、例えば炭酸セシウムまたはカリウムt−ブトキシド、適切な触媒、例えばPd(dba)、必要に応じて、適切な塩、例えば塩化リチウムおよび所望の求電子試薬、例えばアリールブロミドまたはヘテロアリールブロミドを使用して調製することができる。式Iの化合物は、室温でまたは数時間、例えば2〜5時間加熱することによって作製される。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
方法E−還元的アミノ化
式(I)の化合物は、方法Aによるスキーム4に従って、アミンから調製することができる。
方法F−アルキル化/アシル化
式(I)の化合物は、スキーム4に従って、溶媒、例えばDMFまたはTHF、塩基、例えば水素化ナトリウムまたは炭酸セシウムおよび適切な求電子種、例えばエポキシド、複素芳香族クロリド、脂肪族、アリル位またはベンジル位のブロミド、クロリドもしくはスルホネート、または塩化カルボニルを使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム5−アミドの還元
Figure 2018127486
方法G
式(I)の化合物は、スキーム5(式中、R’は、適切な保護基またはRである)に従って、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するアミドから、適切な溶媒、例えばエーテルまたはテトラヒドロフラン中、還元剤、例えば水酸化アルミニウムリチウムまたはボラン錯体を使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の調製:QはCH=NR12である
スキーム6
Figure 2018127486
方法H
式(I)の化合物は、スキーム6(式中、R’は、適切な保護基またはR1である)に従って、4−ホルミルピリジンから、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するアミンと、室温でまたは数時間まで加熱することによって、溶媒、例えばアルコール、DCE、DCM、水またはトルエンを使用して混合し、必要に応じて触媒、例えばルイス酸を添加することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の調製:QはCH=Oである
スキーム7
Figure 2018127486
方法I
一般式(I)の化合物は、スキーム7(式中、R’は、適切な保護基またはR1である)に従って、アルコールからアルデヒドへのSwernまたはDess−Martin酸化によって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム8
Figure 2018127486
方法J
一般式(I)の化合物は、スキーム8に従って、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するエステル(式中、R’は、適切な保護基またはR1である)から、適切な溶媒、例えばトルエン中、還元剤、例えばDIBAL−Hを使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム9
Figure 2018127486
方法K
一般式(I)の化合物は、スキーム9(Xは、ハロゲン原子を表す)に従って、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するハライド(式中、R’は、適切な保護基またはR1である)から、低温で、例えば−78℃で、ハロゲン金属交換によって、例えばアルキルリチウム試薬で処置した後、溶媒、例えばジクロロメタン中DMFを添加することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の調製:QはCH(OR17である
スキーム10
Figure 2018127486
方法L
一般式(I)の化合物は、スキーム10に従って、4−ホルミルピリジンから、アルコール中、ルイス酸または酸、例えばHCLまたはピリジニウムトルエン−4−スルホネートの存在下で撹拌し、必要に応じてオルトギ酸トリアルキルと反応させ、または乾燥剤、例えば無機乾燥塩の存在下で、または水の共沸除去を用いて、方法に応じて室温でまたは数時間加熱することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の調製:QはWであり、R16はHである
方法M
一般式(I)の化合物は、スキーム10に従って、4−ホルミルピリジンから、ジアミン、アミノアルコールまたはアミノチオール中、必要に応じて酸、例えばHCLまたはピリジニウムトルエン−4−スルホネートの存在下で、必要に応じて乾燥剤、例えば無機乾燥塩または分子ふるいの存在下で撹拌し、または水の共沸除去を用いて、方法に応じて室温でまたは数時間加熱することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の調製:QはWであり、RはHではない
方法N
一般式(I)の化合物は、前述の化合物(式中、QはWであり、R16はHである)から、溶媒、例えばジクロロエタンまたはTHF中、適切に活性化されたアシル基、例えばアシルハライドまたはアシル無水物と、室温でまたは数時間加熱することによって反応させて調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
式(I)の化合物の中間体の調製
スキーム11
Figure 2018127486
方法AA
中間体は、方法Aと同様にスキーム11に従って、2−ホルミルピリジンから調製する
ことができる。
スキーム12
Figure 2018127486
方法AB
中間体(式中、Xは、ハライドまたはOTfを表す)は、方法Aと同様にスキーム12に従って、2−ホルミルピリジンから調製することができる。
スキーム13
Figure 2018127486
方法AC
中間体(式中、Pgは、適切な保護基、例えばTBMDSまたはTIPSを表す)は、方法Aと同様にスキーム13に従って、2−ホルミルピリジンから調製することができる。
スキーム14
Figure 2018127486
方法AD
中間体は、スキーム14(式中、R’は、適切な保護基またはRである)に従って、溶媒、例えばDMFまたはTHF、塩基、例えばヒンダード第三級アミン、脱水剤、例えばEDCIまたはDCCおよびアミンを使用し、室温でまたは室温を超える温度で、数時間まで混合することによって調製することができる。必要に応じて、前記保護基は、除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム15
Figure 2018127486
方法AE
中間体は、方法ADと同様にスキーム15に従って、調製することができる。
スキーム16
Figure 2018127486
方法AF
中間体は、方法ADと同様にスキーム16に従って、調製することができる。
スキーム17
Figure 2018127486
方法AG
中間体は、スキーム17(式中、R’は、適切な保護基またはRであり、R’’は、直交性保護基であり、R’:CFCOの存在下でR’’:Buを除去するなど、選択的に除去することができる)に従って、溶媒、例えばジクロロメタン中、トリフルオロ酢酸で室温において数時間処置することによって調製することができる。シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム18
Figure 2018127486
方法AH
中間体は、方法AGと同様にスキーム18に従って、調製することができる。
スキーム19
Figure 2018127486
方法AI
中間体は、方法AGと同様にスキーム19に従って、調製することができる。
スキーム20
Figure 2018127486
方法AJ
中間体は、方法Aと同様にスキーム20に従って、脂肪族複素環に結合しているアミド結合を含むことができるアルデヒドおよび中間体(式中、Lは、結合または脂肪族リンカーを表す)から調製することができる。
方法AK
中間体は、方法Fと同様にスキーム20に従って、調製することができる。
スキーム21
Figure 2018127486
方法AL
中間体は、方法AJと同様にスキーム21に従って、調製することができる。
方法AM
中間体は、方法Fと同様にスキーム21に従って、調製することができる。
スキーム22
Figure 2018127486
方法AN
中間体は、方法AJと同様にスキーム22に従って、調製することができる。
方法AO
中間体は、方法Fと同様にスキーム22に従って、調製することができる。
スキーム23
Figure 2018127486
方法AP
中間体(式中、Lは、アミド結合を含むことができる脂肪族リンカーを表す)は、方法Eと同様にスキーム23に従って、アルデヒドから調製することができる。
方法AQ
中間体は、方法Fと同様にスキーム23に従って、調製することができる。
スキーム24
Figure 2018127486
方法AR
中間体(式中、Lは、アミド結合を含むことができる脂肪族リンカーを表す)は、方法Eと同様にスキーム24に従って、アルデヒドから調製することができる。
方法AS
中間体は、方法Fと同様にスキーム24に従って、調製することができる。
スキーム25
Figure 2018127486
方法AT
中間体(式中、Lは、アミド結合を含むことができる脂肪族リンカーを表す)は、方法Eと同様にスキーム25に従って、アルデヒドから調製することができる。
方法AU
中間体は、方法Fと同様にスキーム25に従って、調製することができる。
スキーム26
Figure 2018127486
方法AV
中間体は、方法Aと同様にスキーム26に従って、調製することができる。
スキーム27
Figure 2018127486
方法AW
中間体は、方法Aと同様にスキーム27に従って、調製することができる。
スキーム28
Figure 2018127486
方法AX
中間体は、方法Aと同様にスキーム28に従って、調製することができる。
スキーム29
Figure 2018127486
方法AZ
中間体は、スキーム29に従って、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するエステルから、適切な溶媒、例えばトルエン中、還元剤、例えばDIBAL−Hを使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム30
Figure 2018127486
方法BA
中間体は、スキーム30に従って、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するエステルから、適切な溶媒、例えばエーテルまたはテトラヒドロフラン中、還元剤、例えば水素化リチウムアルミニウムまたはボラン錯体を使用することによって調製することができる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム31
Figure 2018127486
方法BB
中間体は、方法Kを使用して、スキーム31に従って調製することができる。
方法BC
中間体は、スキーム31に従って、室温でまたは数時間加熱することによって、溶媒、例えばトルエンまたはテトラヒドロフラン、塩基、例えば炭酸セシウムまたはカリウムt−ブトキシド、触媒、例えばPd(dba)、必要に応じて、塩、例えば塩化リチウムおよび所望の求核試薬、例えば一酸化炭素を使用することによって調製することができる。シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム32
Figure 2018127486
方法BD
中間体は、方法ADと同様にスキーム32に従って、調製することができる。
スキーム33
Figure 2018127486
方法BE
中間体は、スキーム33に従って、溶媒、例えばDMFまたはTHF、塩基、例えば炭酸セシウムおよび求電子試薬、例えばアルキルハライド、複素芳香族ハライド、アルケニルハライド等を使用し、室温でまたは室温を超える温度で数時間混合することによって調製することができる。シリカゲルクロマトグラフィーまたは研和などの精製法が、必要に応じて用いられる。
方法BF
中間体は、スキーム33に従って、室温でまたは還流状態でアルコール中の酢酸触媒作用を使用することによって調製することができる。シリカゲルクロマトグラフィーまたは研和などの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム34
Figure 2018127486
方法BG
中間体は、スキーム34に従って、4−ホルミルピリジンから、溶媒、例えばアルコールまたは水中、ヒドロキシルアミンと反応させることによって調製することができる。
スキーム35
Figure 2018127486
方法BH
中間体は、スキーム35に従って、4−ホルミルピリジンから、溶媒、例えばアルコール、DCE、DCM、THF 水またはトルエンを使用することによって、保護された直交性反応性部位を必要に応じて含有するアミンと、室温でまたは数時間まで加熱することによって反応させ、必要に応じて触媒、例えばルイス酸を添加することによって調製することができる。その後、溶媒、例えばアセトニトリル中TMSCNと反応させる。必要に応じて、保護基は除去することができ、シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム36
Figure 2018127486
方法BI
中間体は、スキーム36に従って、溶媒、例えば湿潤トルエンまたはテトラヒドロフラン、塩基、例えば炭酸セシウムまたはカリウムt−ブトキシド、触媒、例えばPd(d
ba)、必要に応じて塩、例えば塩化リチウムおよび所望の求核試薬、例えば一酸化炭素を使用して、室温でまたは数時間加熱することによって調製することができる。シリカゲルクロマトグラフィーなどの精製法が、必要に応じて用いられる。
スキーム37
Figure 2018127486
方法BJ
中間体は、方法Jと同様に、スキーム37に従ってピリジン2−カルボキシレートから調製することができる。
スキーム38
Figure 2018127486
方法BK
中間体は、方法Kと同様に、スキーム38に従ってピリジン2−ハライドから調製することができる。
(実施例1)本発明の化合物の調製
一般法および材料
すべての化学薬品を、Sigma−Aldrich、Alfa Aesar、Matrix、Combiblock、OakwoodおよびChembridgeから購入した。無水溶媒は、Aldrich Sure/Seal(商標)ブランドとした。すべての反応を、乾燥窒素雰囲気下で、乾燥溶媒を使用して実施した。反応は、Sigma−Aldrich 0.25mmシリカゲルプレート(60Å、蛍光指示薬)による薄層クロマトグラフィーによってモニタした。スポットをUV光(254nm)で可視化した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、Biotage SNAPフラッシュシステム、またはSilicycle,Inc.から得たシリカゲル60(粒径0.032〜0.063mm)で実施した。低分解能ES(エレクトロスプレー)質量スペクトルを、Micromass Quattro Ultima質量分析計を使用して、エレクトロスプレー正(ES+)または負(ES−)イオンモードで得た。1H−NMRスペクトルを、Bruker AM−300分光計で記録し、内部参照として残留非重水素化溶媒を使用して較正した。スペクトルを、Spinworks version 2.5(マニトバ大学のDepartment of Chemistry、Dr.Kirk Maratによって開発された)を使用して処理した。分取HPLCは、光ダイオードアレイ検出器、Waters 600制御装置、Waters 100ポンプおよびWaters 717
オートサンプラーを備えたWaters 2996で、254および280nmにおけるUV検出を用いて実施した。流速:15mL/分、実施時間30分。溶媒:0〜100%(HO−MeOH)、TFA(0.1%)の添加ありおよび添加なし。使用したカラムは、Supelco C18、25cm×21.2mm、粒径10マイクロメータであった。
2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルを、Queguiner, G.およびPastour, P.(Comptes Rendus des Seances de l'Academie des Sciences、Serie C: Sciences Chimiques(1969年)、268巻(2号)、182〜5頁)と同様に調製した。
式(I)の化合物の例
表1
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
N−{[2−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(#1)
Figure 2018127486
合成経路A
Figure 2018127486
一般手順A(還元的アミノ化)
アルデヒド(2,2,2−トリフルオロ−N−[(2−ホルミルピリジン−4−イル)メチル]アセトアミド)およびアミン((4−アミノブチル)ジエチルアミン)(1.3当量)の1,2−ジクロロエタン溶液を、室温で2時間撹拌した後、NaBH(AcO)(2当量)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を分取TLC(DCM中40%MeOH)によって精製した。標題生成物を酢酸塩として、無色油状物として単離した。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δppm: 8.57 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.29 (d, 1H), 4.53 (s, 2H), 4.13 (s, 2H), 3.13 (q, 4H), 3.04 (t, 2H), 2.91 (t, 2H), 1.94 (s, 6H), 1.77 (m, 4H), 1.25 (t, 6H). ES-MS: 361 [M+H].
[2−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(#5)
Figure 2018127486
合成経路B
Figure 2018127486
一般手順B(カルバミン酸tert−ブチルからアミン)
濃塩酸を、カルバミン酸tert−ブチル(N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバミン酸tert−ブチル(l))に0℃で滴下添加した。得られた溶液を還元して真空中で乾燥させて、標題生成物を塩酸塩として、無色固体として得た。1H-NMR (300MHz, MeOD): δ 8.82 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.80 (d, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.20 (m, 9H), 1.85 (m, 4H), 1.30 (t, 6H) ppm. ES-MS: 265 [M+H+].
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−({4−[(トリフルオロアセトアミド)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)アセトアミド(#6)
Figure 2018127486
合成経路C
Figure 2018127486
一般手順C(トリフルオロアセトアミドまたはトリフルオロアセテートの形成)
トリフルオロ酢酸無水物(2.2当量)を、アミン([2−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン)(1当量)およびDIPEA(2.5当量)の無水DCM溶液に0℃で滴下添加した。混合物を室温に温め、12時間撹拌した。飽和NaHCO(水溶液)でクエンチした。水による後処理によって標題化合物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 11.60, 11.45 (d, 1H), 9.10, 8.70 (d, 1H), 8.45, 8.40 (s, 1H), 7.20, 7.10 (d, 1H), 4.70 (d, 2H), 4.50 (t, 2H), 3.10 (m, 4H), 1.50 (t, 6H) ppm. ES-MS: 457 [M+1].
[2−({[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(#7)
Figure 2018127486
合成経路D
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]カルバミン酸tert−ブチルから、標題生成物の塩酸塩を無色固体として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.70 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 4.40 (s, 2H), 4.20 (s, 2H), 3.20 (s, 4H), 2.20 (m, 2H), 1.80 (m, 4H), 1.20 (m 4H) ppm. ES-MS: 249 [M+1].
N−{[2−({[4−(ジメチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチル}シクロプロパンアミン(#10)
Figure 2018127486
合成経路E
Figure 2018127486
一般手順Aによって、(4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−カルバルデヒドおよび(4−アミノブチル)ジメチルアミン)(1.0当量)から得た。カラムクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NHOH、90:10:1)によって精製して、標題化合物を無色の糊状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ
8.42 (d, 1H), 7.22 (S, 1H), 6.95 (m, 1H), 3.70 (s, 2H), 3.65 (s,
2H), 2.65 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 2.15 (m, 1H), 2.10
- 2.00 (m, 4H), 1.62 - 1.52 (m, 2H), 0.5 - 0.38 (m, 4H).
2−{[(4−{[(シアノメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−N,N−ジメチルアセトアミド(#13)
Figure 2018127486
合成経路F
Figure 2018127486
一般手順D(tert−ブチルエステルから酸、またはカルバミン酸tert−ブチルからアミン)
トリフルオロ酢酸(100当量)を、カルバミン酸tert−ブチル(またはtert−ブチルエステル)(N−[(4−{[(シアノメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル)(1当量)のDCM溶液に0℃で添加した。混合物を室温で3時間撹拌した。蒸発乾固させて、標題生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。1H NMR (300 MHz, メタ
ノール-d4): δ ppm 8.72 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.53 (d, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.29 (s, 2H), 4.18 (s, 2H), 3.00 (s, 6H). ES-MS: 262 [M+1].
2−({[4−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミド(#15)
Figure 2018127486
合成経路G
Figure 2018127486
一般手順E(トリフルオロアセトアミドの加水分解)
KOH(HO中1.0M、2.0当量)を、トリフルオロアセトアミド(N−{[4−({[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)のMeOH/HO(1:1体積)溶液に添加した。60℃で約1.0時間撹拌した。蒸発乾固させた。水による後処理によって、標題化合物を油状物として得た。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4): δ ppm 8.44 (d, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.32 (d,
1H), 3.90 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 2.96 (d, 6H), 2.71
(t, 2H), 2.49 (t, 2H), 2.25 (s, 6H). ES-MS: 294 [M+1].
ベンジル(メチル){3−[({4−[(メチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]プロピル}アミン(#17)
Figure 2018127486
合成経路H
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−({4−[(メチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから、標題化合物の塩酸塩を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 8.8(d, 1H), 8.0 - 7.4 (m, 7H), 4.6 - 4.2 (m, 6H), 3.9 (s, 2H), 3.5 -
3.2 (m, 4H), 3.0 - 2.7 (m, 4H), 2.4 - 2.2 (m, 2H), 1.2 - 0.9 (
m, 4H).
2−[({4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]−N−{1−[(2−エトキシフェニル)メチル]−ピペリジン−4−イル}アセトアミド(#20)
Figure 2018127486
合成経路I
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−({4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから、標題生成物を無色の粘着性ガムとして得た。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.78 (m, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.10 (m, 1H), 7.02 (m, 1H), 4.58 & 4.50 (2s, 2H, 回転異性体), 4.40 & 4.30 (2S, 2H; 回転異性体), 4.10 (m, 1H), 3.90 (m, 5H), 3.60 - 3.65 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.60 (m, 1H), 2.18 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 0.9 - 0.8 (m, 4H).
2−[2−({[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]−2−(メチルアミノ)アセトニトリル(#24)
Figure 2018127486
合成経路J
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[シアノ(メチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させることによって、標題生成物をトリフルオロ酢酸塩として得た。1H
NMR (300 MHz, CD3OD) δppm: 8.83 (d, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.68 (dd,
1H), 4.54 (s, 3H), 3.27 (m, 4H), 2.93 (s, 6H), 2.83 (s, 3H), 2.25
(m, 2H). ES-MS: 262 [M+1].
2−[({2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}アミノ)メチル]ピリジン−4−イル}メチル)アミノ]アセトニトリル(#23)
Figure 2018127486
合成経路K
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−[(4−{[(シアノメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。分取TLC(DCM中10%MeOH、1%NH
H)によって精製して、標題化合物を無色の粘稠な油状物として得た。1H-NMR (300MHz,
CDCl3): δ 8.45 (d, 1H), 7.20-7.00 (m, 7H), 4.50 (m, 2H), 3.90 (s,
2H), 3.70 (s, 2H), 3.00 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.80 (m, 4H), 1.40
(m, 12H) 0.40 (m, 4H), ppm. ES-MS: 378 [M+1].
N−[(2−{[({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−イル)メチル]−2,2−ジフルオロブタンアミド(#32)
Figure 2018127486
合成経路L
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[(2,2−ジフルオロブタンアミド)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから、標題化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として、無色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ 8.60 (d,
1H), 7.39 (s, 1H), 7.36 (d, 1H), 4.48 (m, 4H), 4.24 (s, 2H), 3.82
(t, 2H), 3.38 (m, 4H), 2.98 (s, 6H), 2.32 (m, 2H), 1.24 (t, 3H),
1.02 (t, 3H). ES-MS: 400.61 [M+1]
({[2−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチル}カルバモイル)ギ酸(#27)
Figure 2018127486
合成経路M
Figure 2018127486
一般手順Eによって、({[2−({N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−イル]メチル}カルバモイル)ギ酸tert−ブチルから得た。tert−ブチルエステルおよびトリフルオロアセトアミドを同時に加水分解することによって、標題生成物を黄色の粘着性ガムとして得た。1H NMR (300 MHz, メタノール-d): δ ppm 8.40 (d, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.20 (d, 1H), 4.45 (s, 2H), 3.80 (s, 2H), 2.70 - 2.40 (m, 8H), 1.60 - 1.42 (m, 4H), 1.00 (m, 6H). ES-MS: 337.58 [M+1]
2−[({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]−N,N−ジメチルアセトアミド(#33)
Figure 2018127486
合成経路N
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[(E)−N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル)から、標題生成物をそのトリフルオロ酢酸塩として、黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.55 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.55 (s, 2H),
3.17 (m, 1H), 2.96 (d, 6H), 1.00 (m, 4H). ES-MS: 261 [M+1].
N,N−ジメチル−2−[({4−[N−(2−メチルシクロプロピル)カルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]アセトアミド(#35)
Figure 2018127486
合成経路O
Figure 2018127486
一般手順Eによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−({4−[N−(2−メチルシクロプロピル)カルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)アセトアミドから、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.57 (d, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.42 (d, 1H), 4.99 (s, 2H), 3.46 (s, 2H), 2.96 (d, 6H), 2.77 (m, 1H), 1.29 (m, 2H), 1.15 (d, 3H), 0.81 (m, 1H). ES-MS: 275 [M+1].
N−{[2−({[2−(エチルスルファニル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチリデン}シクロプロパンアミン(#39)
Figure 2018127486
合成経路P
Figure 2018127486
一般手順F(イミンの形成)
アミン(シクロプロピルアミン)(10当量)を、アルデヒド(2−({[2−(メチルスルファニル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルバルデヒド)(1当量)
のDCE溶液に添加した。室温で終夜撹拌した。蒸発乾固させた。分取TLC(DCM/MeOH/NHOH(95/5/1))によって精製して、標題生成物を薄黄色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.5 (d, 1H), 8.4 (s, 1H), 7.6 (s, 1H), 7.4 (d, 1H), 3.9 (s, 2H), 3.0 (s, 1H), 2.8 (m, 2H),2.7 (m, 2H) 2.5 (m, 2H), 1.2 (t, 3H), 1.0 (m, 4H).
N−({2−[({3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}アミノ)メチル]ピリジン−4−イル}メチリデン)シクロプロパンアミン(#41)
Figure 2018127486
合成経路Q
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発乾固させて、標題生成物をトリフルオロ酢酸塩としてさらなる精製なしに得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 8.55 (d, 1H), 8.50 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.28-7.22 (m, 5H), 3.89 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.20-3.13 (m, 1H), 2.65 (t, 2H), 2.45 (t, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.82-1.73 (m, 2H), 1.04-0.97 (m, 4H).
N−({2−[({3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}アミノ)メチル]ピリジン−4−イル}メチリデン)シクロプロパンアミン(#43)
Figure 2018127486
合成経路R
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。分取TLCによってDCM中1%NHOHおよび10%MeOHを用いて精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.59 (d, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.42 (d, 1H), 5.71 (m, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.31 (d, 2H), 3.08 (m, 1H), 2.92 (d, 2H), 2.23 (s, 6H), 0.94 (m, 4H). ES-MS: 273 [M+1].
N−{[2−({[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチリデン}シクロプロパンアミン(#44)
Figure 2018127486
合成経路S
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させることによって、標題生成物をトリフルオロ酢酸塩としてさらなる精製なしに得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.70 (m, 2H), 2.50 (m, 4H), 1.80 (m, 2H), 1.50 (m 6H), 1.00 (m,
4H) ppm. ES-MS: 287 [M+1].
N−{[2−({[4−(ジメチルアミノ)ブチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イ
ル]メチリデン}シクロプロパンアミン(#45)
Figure 2018127486
合成経路T
Figure 2018127486
一般手順Eによって、N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドから得た。蒸発させ、残渣をシクロプロピルアミンで中和した。1MのKOH溶液を添加し、後処理によって、標題生成物を無色の粘稠な油状物としてさらなる精製なしに得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.30 (d, 1H), 3.90 (s, 2H), 2.70 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.50 (m, 4H), 1.00 (m, 4H), ppm.
N−{[2−({[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メチリデン}シクロプロパンアミン(#47)
Figure 2018127486
合成経路U
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させ、残渣をシクロプロピルアミンで中和した。1MのKOH溶液を添加し、後処理によって、標題生成物を無色の粘稠な油状物としてさらなる精製なしに得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.00 (m, 1H), 2.60 (m, 2H),
2.20 (m, 2H), 2.15 (s, 6H), 1.50-1.30 (m, 6H), 0.88 (m, 4H) ppm. ES-MS: 289 [M+1].
2−[({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]−N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]アセトアミド(#48)
Figure 2018127486
合成経路V
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[(E)−N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから得た。分取TLC(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.61 (d, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.57 (t, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.41 (d, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.32 (s
, 2H), 3.29 (m, 2H), 3.09 (m, 1H), 2.67 (q, 4H), 2.60 (m, 2H), 1.56 (m, 4H), 1.09 (t, 6H), 1.03 (m, 4H). ES-MS: 360 [M+1].
2−[({4−[[(2−シクロヘキシルエチル)イミノ]メチル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルアセトアミド(#63)
Figure 2018127486
合成経路X
Figure 2018127486
一般手順G(イミンの形成)
撹拌したアルデヒド(N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−2−{[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}アセトアミド)(1当量)の1,2−DCEおよびHO溶液に、アミン(2−シクロヘキシルエチルアミン)(1.01当量)およびNaCO(2当量)を室温で添加し、3時間撹拌した。蒸発乾固させた。DCMに懸濁させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を褐色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.56 (d, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.63
(s, 1H), 7.45 (dd, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.63 (t, 2H), 3.45 (s, 2H),
3.45-3.34 (m, 2H), 3.27-3.19 (m, 2H), 2.43-2.33 (m, 2H), 2.23 および
2.17 (2本の一重線, 6H), 1.76-1.51 (m, 7H), 1.38-1.25 (m, 1H), 1.22-1.07 (m, 6H), 0.98-0.89 (m, 2H). ESI-MS (m/z): 402 [M+1].
2−[({4−[5−ベンジル−3−(トリフルオロアセチル)−1,3−オキサジナン−2−イル]ピリジン−2−イル}メチル)アミノ]−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルアセトアミド(#90)
Figure 2018127486
合成経路Y
Figure 2018127486
一般手順Dによって、N−({4−[5−ベンジル−3−(トリフルオロアセチル)−1,3−オキサジナン−2−イル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから、任意の精製なしに、標題生成物のトリフルオロ酢酸塩を黄色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.70 (d, 1H ), 7.40 (m, 2H), 7.25 (m, 5H), 4.50 (s, 1H), 4.20 (m, 4H), 3.80 (m, 3H), 3.05 (s, 6H), 2.60 (m, 4H), 1.20 (t, 3H). ES-MS: 536 [M+1]
2−{[({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルバルデヒド(#97)
Figure 2018127486
合成経路Z
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから、標題生成物を塩酸塩として、無色固体として得た。1H NMR (300 MHz, メ
タノール-d4): δ ppm 8.89 (d, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.05 (d, 1H), 5.73
(s, 1H), 4.66 (s, 2H), 3.12 (d, 2H), 3.04 (d, 2H), 2.91 (s, 6H),
1.95 (m, 6H), 1.20 (m, 4H). ES-MS: 290 [M+1].
2−({[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルバルデヒド(#99)
Figure 2018127486
合成経路AA
Figure 2018127486
一般手順H(カルバミン酸tertブチルからアミン)
ジオキサン中HCl(4M)を、カルバミン酸tertブチル((Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エニル((4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル)カルバミン酸tert−ブチル))のDCM溶液に添加した。混合物を室温で1時間撹拌した。蒸発させて、標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, MeOH - d4: (δ 8.8(d, 1H), 8.0 (s, 1H), 7.7 (d, 1H), 6.2 (m, 2H), 4.5 (m, 2H), 4.1 (m, 2H), 2.9 (s, 6H), 2.2 (s, 6H).
2−[({2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}アミノ)メチル]ピリジン−4−カルバルデヒド(#102)
Figure 2018127486
合成経路AB
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]−N−{2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させることによって、標題生成物を褐色固体として得た。1H NMR (300 MHz, CD3OD), δ ppm: 8.91 (m, 1H),
8.36 (s, 1H), 8.12 (m, 1H), 5.77 (s, 1H), 4.85-4.75 (m, 2H), 4.56
(m, 1H), 4.38-4.23 (m, 2H), 4.14 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.64-3.44 (m, 3H), 3.30-3.19 (m, 2H), 3.11 (m, 1H), 2.27-2.00 (m, 7H), 1.85 (m, 1H).
2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}アミノ)メチル]ピリジン−4−カルバルデヒド(#109)
Figure 2018127486
合成経路AC
Figure 2018127486
一般手順Bによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得
た。蒸発させることによって、標題生成物を黄色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, MeOD): δ 8.90 (d, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.50 (m, 5H), 5.70 (s, 1H),4.70 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.00 (m, 5H), 0.90 (m, 4H) ppm.
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(#115)
Figure 2018127486
合成経路AD
Figure 2018127486
一般手順I(カルバミン酸tert−ブチルからトリフルオロアセトアミド)
濃HSO(2滴)を、トリフルオロ酢酸(trifluoracetic)無水物中、カルバミン酸tertブチル(N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル)(1当量)に0℃で添加した。混合物を0℃で2時間撹拌した。固体NaHCOを添加した。DCMで希釈した後、蒸発乾固させた。分取TLC(DCM中10%MeOH)によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 10.09 (d, 1H), 8.83 (dd, 1H), 7.68 (m, 2H), 4.85 (d, 2H), 3.53 (m, 2H), 3.10 (m, 6H), 1.76 (m, 4H), 1.33 (m, 6H). ES-MS: 360 [M+1].
中間体
2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(i)−一般手順J(メチルアセタールの形成)
ピリジニウムトルエン−4−スルホネート(0.1当量)を、アルデヒド(2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)およびオルトギ酸トリメチル(6.5当量)のメタノール溶液に添加した。60℃で終夜加熱した。水による後処理(EtOAc/NaHCO)によって、標題化合物を油状物として得た。1H NMR (300 MHz,
CDCl3), δppm: 8.77 (dd, 1H), 8.09 (s, 1H), 7.82 (dd, 1H), 5.44 (s, 1H), 4.41 (q, 2H), 3.42 (s, 6H), 1.41 (t, 3H).
2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド(ii)−一般手順K(エステルからアルデヒドへの還元)
DIBAL−H(1.5当量、トルエン中1.0M)を、エステル(2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)のトルエン溶液に−78℃でゆっくり添加した。撹拌を1.5時間継続した後、飽和NHClを滴下添加することに
よって反応をクエンチした。室温に温めた。EtOAcおよび酒石酸ナトリウムカリウムの飽和溶液(過剰)を添加し、撹拌を終夜継続した。水による後処理によって標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 10.10 (s, 1H), 8.86 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.68 (dd, 1H), 5.46 (s, 1H), 3.42 (s, 6H).
N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチリデン}ヒドロキシルアミン(iii)−一般手順L(ヒドロキシルアミンの形成)
アルデヒド(2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド)(1.0当量)を、エタノールおよび水(3:1)の混合物に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.5当量)を添加した後、NaCO(1.7当量)を添加した。懸濁液を室温で3時間撹拌し、その後溶媒を真空中で除去した。EtOHを残渣に添加し、濾過し、EtOHで洗浄した。合わせた濾液を蒸発させた。HOとすり混ぜ、濾過して、標題生成物を無色固体として得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 9.95 (s, 1H), 8.65 (d, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.50
(d, 1H), 5.45 (s, 1H), 3.43 (s, 6H).
[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メタンアミン(iv)−一般手順M(水素化してアミンを形成)
10Pd/C(0.2当量w/w)上のヒドロキシルアミン(N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチリデン}ヒドロキシルアミン)(1.0当量)のMeOH溶液に、H(45psi)を充填した。反応の後、TLCを行った。濾過し、蒸発させて、標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δppm: 8.54 (dd, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.22 (dt, 1H), 5.35 (s, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.40 (s, 6H).
N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(v)
一般手順Cによって、2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル)メタンアミンから得た。蒸発させて標題化合物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.6 (d, 1H), 7.4 (s, 1H), 7.2 (d, 1H), 5.4 (s, 2H), 4.6 (d, 2H), 3.4 (s, 6H). ES-MS: 277 [M+1] および 321 [M+23]
2,2,2−トリフルオロ−N−[(2−ホルミルピリジン−4−イル)メチル]アセトアミド(vi)−一般手順N(アセタールの加水分解)
濃塩酸(3.5当量)を、アセタール(N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)(1当量)のTHF溶液に添加した。混合物を60℃で2時間撹拌した。固体NaHCO(5当量)を0℃で添加し、懸濁液を濾過して固体を除去し、それをジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を蒸発乾固させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)によって精製して、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δppm: 10.05 (s,
1H), 8.77 (d, 1H), 7.86 (m, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.44 (bs, 1H), 4.65 (d, 2H). ES-MS: 233 [M+H].
[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミン(vii)
一般手順Aによって、4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒドおよび4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミンから得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)によって精製して、標的化合物を緑がかった油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.46 (d, 1H), 7.20
(s, 2H), 7.10 (d, 1H), 4.70 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 2.50 (m, 8H), 1.50 (m, 4H), 1.00 (t, 6H, 0.9 (s, 9H, 0.05 (s, 6H) ppm.
N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバミン酸tert−ブチル(viii)−一般手順O(Boc保護)
ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(1.2当量)を、アミン([(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][4−(ジエチルアミノ)ブチル]アミン)(1.0当量)およびトリエチルアミン(1.3当量)の無水DCM溶液に0℃で添加した。反応混合物を室温で12時間撹拌した。NaCOを添加し、混合物を30分間撹拌した。蒸発乾固させ、残渣をDCMで抽出した。抽出物を蒸発させて標題化合物を得、それを任意のさらなる精製なしに使用した。
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(ix)−一般手順P(シリルアルコール保護基の除去)
TBAF(2当量)を、シリルエーテル(N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバミン酸tert−ブチル)(1当量)のTHF溶液に室温で添加し、反応混合物を終夜撹拌した。飽和NaHCO(水溶液)を添加した。30分間撹拌した後、DCMで後処理した。カラムクロマトグラフィー(DCM、MEOHおよびNH(水溶液))によって精製して、標題生成物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.40 (d, 1H), 7.00 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.40 (m, 2H),
3.20 (m, 2H), 2.40 (m, 6H), 1.40 (m, 9H), 1.00 (t, 6H) ppm.
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(x)−一般手順Q(Swern酸化)
無水DCM中DMSO(4当量)を−78℃に冷却し、塩化オキサリル(2当量)を少しずつ添加し、−78℃で30分間撹拌した。アルコール(N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル)(1.0当量)をDCMに溶解し、同じ温度でゆっくり添加し、反応混合物を1時間撹拌した。トリエチルアミン(5.0当量)を添加し、反応混合物を、同じ冷却浴で終夜撹拌した。水でクエンチし、DCMによる抽出によって後処理した。カラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル/ヘキサン20〜50%を使用して精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.05 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 7.50 (m, 2H), 4.50 (d, 2H), 3.30 (d, 2H), 2.50 (m, 6H), 1.4-1.5 (br d, 16H) 1.00 (t, 6H) ppm. ES-MS: 364 [M+1].
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−({4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(xi)
一般手順Lによって、N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発乾固させた。残渣をジクロロメタンに懸濁させ、濾過し、濾液を蒸発させて粗製標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.40 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.39 (m, 2H), 4.45 (m, 2H), 3.35 (m, 2H), 2.60 (m, 8H), 1.60-1.20 (m, 18H) ppm.
N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバミン酸tert−ブチル(xii)
一般手順Mによって、N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−N−({4−[(ヒド
ロキシイミノ)メチル]−ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。
2−[(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(xiii)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび4−アミノブタン−1−オールから得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)によって精製して、標的化合物を緑がかった油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3):
δ 8.60 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 4.40 (q, 2H), 4.05 (s, 1H), 3.60 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 1.70 (m, 4H), 1.40 (t, 3H) ppm.
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−ヒドロキシブチル)アミノ}カルボニル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xiv)−一般手順R(アミンのBoc保護)
NaHCO水溶液(5.0当量)を、アミン(2−[(4−ヒドロキシブチル)カルバモイル]ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)のTHF溶液に添加した。5分間撹拌した後、ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(1.2当量)のTHF溶液を添加した。反応混合物を終夜室温で撹拌した。蒸発乾固させ、酢酸エチルで抽出して、標題生成物を白色固体として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.60 (d, 1H), 7.80
(s, 1H), 7.70 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.40 (q, 2H), 3.60 (m, 2H),
3.30 (m, 2H), 1.70-1.35 (m, 17H) ppm.
2−{[(4−ブロモブチル)[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]カルボニル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xv)−一般手順S(アルコールからブロミド)
CBr(1.1当量)を、冷却した(0℃)アルコール(2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−ヒドロキシブチル)アミノ}カルボニル)ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1当量)およびPPh((1.1当量)の溶液に添加した。20分間撹拌し、次に3〜4時間かけて室温に温めた。水による後処理および(DCM:MeOH(95:5))を使用するカラムクロマトグラフィーによる精製によって、標題生成物を白色固体として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, 1H), 7.80 (s,
1H), 7.60 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.40 (q, 2H), 3.60 (m, 2H), 3.30
(m, 2H), 1.80 (m 2H), 1.60 (m, 2H), 130 (m, 12H) ppm. ES-MS: 415
[M+1].
2−({[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル][(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}カルボニル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xvi)−一般手順T(アミンによる求核置換)
アミン(アゼチジン塩酸塩)(5.0当量)およびその後DIPEA(6.0当量)を、ブロミド(2−{[(4−ブロモブチル)[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]カルボニル}ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1当量)のアセトニトリル溶液に添加した。60℃で12時間撹拌した。蒸発乾固させ、カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH(95:5))によって精製して、標題生成物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.58 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 4.40 (m, 2H), 4.30 (q, 2H), 3.60 (m, 2H), 3.30 (m, 2H), 3.00 (m, 4H), 1.60 (m 4H), 1.40 (m, 12H) ppm. ES-MS: 392 [M+1].
N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニル]カルバミン酸tert−ブチル(xvii)−一般手順U(エステルからアルコールへの還元)
NaBH(2.0当量)を、室温でエステル(2−({[4−(アゼチジン−1−イ
ル)ブチル][(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}カルボニル)ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)のEtOH溶液に添加した。室温で10分間撹拌し、次に3時間還流させた。室温に冷却し、飽和NHCl溶液を添加した。蒸発乾固させ、DCMで抽出した。カラムクロマトグラフィー(DCM、MeOHおよびHNOH(水溶液)(85:10:5)によって精製して、標題生成物を粘稠の油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.40 (d, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.00 (d, 1H),
4.60 (s, 2H), 4.50 (m, 2H), 3.25 (m, 6H), 3.20 (m, 2H), 2.00 (m,
2H), 1.40 (m 14H) ppm.
N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−(4−ホルミルピリジン−2−カルボニル)カルバミン酸tert−ブチル(xviii)−一般手順V(Dess−Martin酸化)
1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン(1.1当量)を、0℃でアルコール(N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボニル]カルバミン酸tert−ブチル)の無水DCM溶液に添加した。10分間撹拌し、次に室温に温め、2〜3時間撹拌した。KOH溶液(1M)を添加し、DCMで抽出して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ δ 10.0 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.55 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.50 (m, 4H), 1.80 (m, 2H), 1.40 (m 15H) ppm.
N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−{4−[((ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−カルボニル}カルバミン酸tert−ブチル(xix)
一般手順Lによって、N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−(4−ホルミルピリジン−2−カルボニル)カルバミン酸tert−ブチルから標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.40 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.40 (m, 2H), 3.20 (m, 4H), 2.00 (m, 2H), 1.60-1.20 (m 20H) ppm.
N−[4−(アミノメチル)ピリジン−2−カルボニル]−N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]カルバミン酸tert−ブチル(xx)
一般手順Mによって、N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−{4−[((ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−カルボニル}カルバミン酸tert−ブチルから、標題生成物を無色油状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。
N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチル}シクロプロパンアミン(xxi)
一般手順Aによって、2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−カルバルデヒド、シクロプロピルアミン、および酢酸(1当量)から得た。カラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、97:3)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.55 (d, 1H), 7.50 (S, 1H), 7.22 (m, 1H), 5.40 (s, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.40 (s, 6H), 2.18 (m, 1H), 0.5 (m, 4H).
4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−カルバルデヒド(xxii)
一般手順Nによって、N−{[2−(ジメトキシメチル)ピリジン−4−イル]メチル}シクロプロパンアミンから得た。さらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.02 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.98 (s, 2H), 7.50 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 2.25 (m, 1H), 0.50 - 0.40 (m, 4H).
2−({[(ジメチルカルバモイル)メチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxiii)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチル、N,N−ジメチルグリシンアミド塩酸塩、およびトリエチルアミンから得た。カラムクロマトグラフィーによって、DCM中0〜10%MeOHの勾配を用いて精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.69 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.72 (d, 1H), 4.40 (q, 2H), 4.03 (s, 2H), 3.48 (s, 2H), 2.95 (d, 6H), 1.40 (t, 3H).
2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミド(xxiv)
一般手順Uによって、2−({[(ジメチルカルバモイル)メチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.44 (d, 1H), 7.47(s, 1H), 7.30 (d, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.53 (s, 2H), 2.96 (d, 6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(xxv)
一般手順Rによって、2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.46 (m, 1H),
7.36 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.60 (m, 2H), 4.11 (m,
2H), 2.95 (m, 6H), 1.43 (m, 9H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xxvi)
一般手順Qによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。標題生成物を、抽出した後に粘着性の黄色油状物として単離し、さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 10.09 (m, 1H), 8.79 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.18 (m, 2H), 2.97 (m, 6H), 1.43 (m, 9H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−({4−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(xxvii)
一般手順Lによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。標題生成物を、抽出した後に淡黄色油状物として単離し、さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4): δ ppm 8.47 (m, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.61(d, 1H), 7.46 (m, 1H), 4.58 (m, 2H), 4.20 (m, 2H), 2.98 (m, 6H), 1.40 (m, 9H).
N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xxviii)
一般手順Mによって、N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラ
ムクロマトグラフィー(DCM中0〜15%MeOH)によって精製して、生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.38 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 4.55 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 2.89 (m, 6H), 1.36 (m, 9H).
N−[(4−{[(シアノメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xxix)
一般手順Tによって、N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.0当量)、DIPEA(2.0当量)およびブロモアセトニトリル(1.1当量)から得た。分取TLC(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4): δ ppm 8.42 (d, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.33 (s, 1H), 4.58 (m, 2H), 4.19 (m, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 2.98 (m, 6H), 1.42 (m, 9H).
2−{[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−N,N−ジメチルアセトアミド(xxx)
一般手順Aによって、N,N−ジメチルグリシンアミド塩酸塩、トリエチルアミン、および4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOH)によって精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.49 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.17 (d, 1H), 4.74 (s, 2H),
3.97 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 2.95 (d, 6H), 0.95 (s, 9H), 0.11 (s,
6H).
N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(xxxi)
一般手順Cによって、2−{[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]アミノ}−N,N−ジメチルアセトアミドから得た。蒸発させて、生成物を黄色油状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.50 (m, 1H), 7.25 (m, 2H),
4.80 (m, 4H), 4.33 (m, 2H), 2.99 (m, 6H), 0.96 (s, 9H), 0.13 (s,
6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミド(xxxii)
一般手順Pによって、N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOH)によって精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.45 (m, 1H), 7.26 (m, 2H), 4.74 (m, 4H), 4.33 (m, 2H), 3.88 (s(br), 1H), 2.92 (m, 6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(xxxiii)
一般手順Qによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中30〜60%EtOAc)によって精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ
ppm 10.01 (d, 1H), 8.74 (m, 1H), 7.63 (m, 2H), 4.82 (m, 2H), 4.29
(m, 2H), 2.90 (m, 6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(xxxiv)
一般手順Aによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミドおよびN,N−ジメチルエチレンジアミンから得た。分取TLC(DCM中10%MeOH、1%NHOH)によって精製して、標題生成物を無色油状物として得た。1H NMR (300 MHz,
クロロホルム-d): δ ppm 8.48 (m, 1H), 7.29 (m, 2H), 4.80 (m, 2H), 4.37 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 2.98 (m, 6H), 2.71 (t, 2H), 2.49 (t, 2H), 2.26 (m, 6H). ES-MS: 390 [M+1].
2−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxxv)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび3−アミノプロパン−1−オールから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜5%MeOH)によって精製して、標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 8.72 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.75 (d, 1H), 4.45(q, 2H), 3.95 (s, 2H),
3.70 (t, 2H), 2.80 (t, 2H), 1.75 (m, 2H), 1.40 (t, 3H).
2−[(2,2,2−トリフルオロ−N−{3−[(トリフルオロアセチル)オキシ]プロピル}アセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxxvi)
一般手順Cによって、2−{[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(1当量)、DIPEA(7.0当量)およびトリフルオロ酢酸無水物(5.0当量)から得た。標題生成物を、抽出した後に単離し、さらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3), (回転異性体): δ 8.74 (dd, 0.5H), 8.70 (dd, 0.5H), 7.85 (s, 0.5H), 7.83-7.78 (m, 1H), 7.74 (s, 0.5H), 4.81 (s, 1H), 4.77 (s, 1H), 4.47-4.35 (m, 4H), 3.70 (t, 1H), 3.58 (t,
1H), 2.23-2.13 (m, 1H), 2.10-2.01 (m, 1H), 1.42 (td, 3H).
2−{[2,2,2−トリフルオロ−N−(3−ヒドロキシプロピル)アセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxxvii)−一般手順X(エステル加水分解)
1MのLiOH(水溶液、1.0当量)を、エステル(2−[(2,2,2−トリフルオロ−N−{3−[(トリフルオロアセチル)オキシ]プロピル}アセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)のTHF−MeOH−HO(1:1:1)溶液に添加した。TLCによって反応を観察しながら室温で撹拌した。蒸発乾固させ、フラッシュクロマトグラフィーによって、MeOH:DCM(10:90)を使用して精製して、標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体)δppm:
8.74 (two d, 1H), 7.80 (m, 2H), 4.85(s, 2H), 4.45 (m, 2H), 3.65 (m, 4H), 1.90 (m, 2H), 1.45 (m, 3H).
2−{[2,2,2−トリフルオロ−N−(3−オキソプロピル)アセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxxviii)
一般手順Qによって、2−{[2,2,2−トリフルオロ−N−(3−ヒドロキシプロピル)アセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチルから、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体)δppm: 9.80 (2本の一重線, 1H), 8.70 (2本の二重線2本の二重線, 1H), 7.80 (m, 2H), 4.90/4.75 (2本の一重
線, 2H), 4.45 (m, 2H), 3.95/3.75 (m, 2H), 2.90 (two t, 2H), 1.45 (m
, 3H).
2−[(N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(xxxix)
一般手順Aによって、2−{[2,2,2−トリフルオロ−N−(3−オキソプロピル)アセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチルおよびベンジル(メチル)アミンから、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体)δppm: 8.7 (dd, 1H), 7.90 - 7.75 (m, 2H), 7.4 - 7.2 (m, 5H), 4.8 (d, 2H),
4.4 (q, 2H), 4.0 (q, 2H), 3.7 - 3.4 (m, 2H), 2.8 - 2.5 (m, 2H),
2.0 - 1.8 (m, 7H), 1.4 (t, 3H).
{2−[({3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}アミノ)メチル]ピリジン−4−イル}メタノール(xl)
一般手順Uによって、5.0当量のNaBHを使用して、2−[(N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δppm: 8.5 (dd, 1H), 7.80 (s, 1H), 7.6 - 7.3 (m, 1H), 4.6 (s, 2H), 4.3 (s, 2H), 3.6 - 3.2 (m, 4H), 2.8 (s, 3H), 2.2 - 2.0 (m, 2H), 1.7 - 1.3 (m, 3H).
N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(xli)
一般手順Rによって、{2−[({3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}アミノ)メチル]ピリジン−4−イル}メタノールから、標題生成物を得た。1H NMR (300
MHz, CDCl3), (回転異性体)δppm: 8.6 (d, 1H), 7.4 - 7.1 (m, 8H), 4.8
(s, 2H), 4.6 - 4.4 (m, 2H), 3.4 - 3.2 (m, 2H), 2.5 - 2.2 (m, 2H), 2.1 (s, 3H), 1.9 - 1.3 (m, 11H).
N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xlii)
一般手順Qによって、N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体)δ ppm: 10.0 (s, 1H), 8.8 (d, 1H), 7.7 - 7.1 (m, 7H), 4.8 - 4.6 (m, 2H), 3.6 - 3.2 (m,
4H), 2.5 - 2.3 (m, 2H), 2.2 (s, 3H), 1.9 - 1.3 (m, 11H).
N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−({4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(xliii)
一般手順Aによって、N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルおよびシクロプロパンアミンから得た。カラムクロマトグラフィーによって、DCM:MeOH:NHOH(8:2:1)を使用して精製して、標題化合物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体)δ ppm: 8.4 (d, 1H), 7.4 - 7.2 (m, 7H), 4.5 (s, 2H), 3.9 (s, 2H), 3.7 - 3.2 (m, 4H), 2.6 - 1.7 (m, 8H), 1.4 (d, 9H), 0.6 - 01.3 (m, 4H).
2−({[2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xliv)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび2−アミノ
酢酸tert−ブチルから調製した。標題化合物を、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)によって、黄色油状物として単離した。1H-NMR (300MHz, MeOH-d4):
δ 8.7 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 7.7 (d, 1H), 4.4 (s, 2H), 4.3 (q, 2), 3.8 (s, 2H), 3.3 (s, 2H), 1.4 (s, (H), 1.3 (t, 3H). ES-MS: 295
[M+1].
2−({N−[2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xlv)
一般手順Cによって、無水DCM中2−({[2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。水による後処理によって標題化合物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3), (回転異性体): δ 8.7 (dd, 1H), 7.8 (ss, 1H), 7.7 (dd, 1H), 4.8 (ss, 2H), 4.3 (q, 2), 4.2 (ss, 2H), 1.4 (s, 9H), 1.3 (t, 3H).
2−(N−{[4−(エトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)酢酸(xlvi)
一般手順Dによって、2−({N−[2−(tert−ブトキシ)−2−オキソエチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。蒸発によって標題化合物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.75 (m, 1H), 7.8 8.00 (m, 2H), 5.45, 4.99 (2s,
2H; 回転異性体), 4.20 - 4.40 (m, 4H), 1.40 (t, 3H).
2−({N−[({1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xlvii)−一般手順Y(アミド形成)
アミン(4−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル)(2当量)を、酸(2−(N−{[4−(エトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)酢酸)(1当量)のDMF溶液に添加した。0℃に冷却した後、EDC HCl(1.5当量)および(ヒドロキシルイミノシアノ酢酸エチル(oxyma;1.5当量)を添加した。反応混合物を室温にゆっくり温め、終夜撹拌した。水による後処理およびカラムクロマトグラフィーによる精製によって、標題化合物を褐色の泡状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.70 & 8.60 (2d, 1H;
回転異性体), 7.80 (m, 2H), 4.90 & 4.78 (2s, 2H, 回転異性体), 4.42 (q,
2H), 4.30 & 4.10 (2s, 2H; 回転異性体), 4.10 (m, 1H), 2.80 (m, 2H)
2.0 (m, 2H), 1.48 (s, 9H), 1.40 (t, 3H).
2−[(2,2,2−トリフルオロ−N−{[(ピペリジン−4−イル)カルバモイル]メチル}アセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(xlviii)
一般手順Dによって、2−({N−[({1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。カラムクロマトグラフィー(MeOH/DCMおよび1%NH4OH)によって精製して、標題化合物を褐色の泡状物として得た。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.75 (m, 1H ), 7.90 (m, 2H),
5.00 & 4.90 (2s, 2H, 回転異性体), 4.42 (q, 2H), 4.32 & 4.12 (2s, 2H; 回転異性体), 3.95 (m, 1H), 3.40 (m, 2H) 3.10 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.38 (t, 3H).
2−({2,2,2−トリフルオロ−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]アセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xlix)
一般手順Aによって、2−メトキシベンズアルデヒドおよび2−[(2,2,2−トリフルオロ−N−{[(ピペリジン−4−イル)カルバモイル]メチル}アセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ
8.75 & 8.71 (2d, 1H; 回転異性体), 7.91 - 7.78 (m, 2H), 7.36 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.99 - 7.86 (m, 2H), 4.95 & 4.72 (2s, 2H, 回転異性体), 4.45 (q, 2H), 4.30 & 4.08 (2s, 2H; 回転異性体), 3.83 (m, 4H),
3.60 (m, 2H) 2.95 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.40 (t, 3H).
2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N−{1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}アセトアミド(l)
一般手順Uによって、2−({2,2,2−トリフルオロ−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]アセトアミド}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから、5当量のNaBHを使用して得た。カラムクロマトグラフィーによって、1%MeOH/DCM〜28%MeOH/DCM/1%NHOHを溶離液(elutent)として使用して精製して、生成物をオフホワイト色
の固体として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.42 (d, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.15 (m, 1H), 6.99 - 6.85 (m, 2H), 4.65 (s, 2H), 3.80 (m, 4H), 3.60 (s, 2H), 3.45 (s, 2H), 3.25 (s, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 1.90 (m, 2H), 1.60 (m, 2H).
N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(li)
一般手順Rによって、2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N−{1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}アセトアミドから、標題化合物を白色の泡状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3):
δ 9.80 (d, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.10 - 6.80 (m, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.50 (d, 2H), 4.12 (d, 2H), 3.98 (m, 3H), 3.85 (s, 3H), 3.35 (d, 2H), 2.80 - 2.50 (m, 2H), 2.10 - 1.80 (m, 4H), 1.40, 1.20 (ss, 9H).
N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lii)
一般手順Qによって、N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから、標題化合物を淡黄色の泡状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.00 (s, 1H), 9.00 - 8.20 (m, 2H), 7.76 (2d, 1H; 回転異性体), 7.40 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.00 - 6.80 (m, 2H), 4.52 (m, 2H), 4.42 (q, 2H), 4.20 & 4.00 (2s, 2H; 回転異性体), 3.90 (m, 4H), 3.55 (s, 2H) 3.00 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.00
(m, 2H), 1.80 - 1.50 (m, 4H), 1.40, 1.20 (2s, 9H; 回転異性体).
N−({4−[(シクロプロピルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(liii)
一般手順Aによって、N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]−N−[({1−[(2−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−4−イル}カルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルおよびシクロプロピルアミンから得た。カラムクロマ
トグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NHOH、90:10:1)によって精製して、標題化合物を無色の糊状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.40 (br s, 1H), 8.62 (2S, 1H; 回転異性体), 8.40 (s, 1H), 7.50 - 7.40 (m, 2H), 7.38 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.00 - 6.80 (m, 2H), 4.58 & 4.48 (2S, 2H; 回転異性体), 4.00 - 3.60 (m, 8H), 3.18 - 2.99 (m, 4H),
2.40 - 2.20 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.40 & 1.20 (2S, 9H; 回転異性体), 1.00 (m, 4H).
2−({[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(liv)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび(3−アミノプロピル)ジメチルアミンから、標題化合物を濃いオレンジ色の油状物として得た。1H
NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.53 (dd, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.56 (dd, 1H), 4.24 (q, 2H), 3.86 (s, 2H), 2.60 (t, 2H), 2.26 (t, 2H), 2.10 (s, 6H), 1.58 (t, 2H), 1.24 (t, 3H). ES-MS: 266 [M+1].
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル][3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(lv)
一般手順Rによって、2−({[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)によって精製して、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3)
δ ppm: 8.68 (dd, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.73 (d, 1H), 4.62 (d, 2H), 4.41 (q, 2H), 3.34 (m, 2H), 2.26 (m, 2H), 2.19 (s, 6H), 1.72 (m, 2H), 1.47 (m, 12H). ES-MS: 366 [M+1].
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(lvi)
一般手順Uによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル][3−(ジメチルアミノ)プロピル]−アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(0〜30%MeOH/DCM)によって精製して、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.34 (d, 1H), 7.15 (s, 1H),
7.10 (d, 1H),5.18 (bs, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.46 (d, 2H), 3.22 (m, 2H), 2.19 (m, 2H), 2.10 (s, 6H), 1.61 (m, 2H), 1.36 (d, 9H). ES-MS:
324 [M+1]
N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lvii)
一般手順Qによって、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラムクロマトグラフィー(0〜20%MeOH/DCM)によって精製して、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 10.00 (s, 1H), 8.72 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 4.59 (d, 2H), 3.28 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.12 (s, 6H), 1.66 (m, 2H), 1.38 (d, 9H). ES-MS: 322 [M+1].
N−({4−[シアノ(メチルアミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]カルバミン酸tert−ブチル(lviii)−一般手順Z(アミノアルキルニトリルの形成)
アルデヒド(N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル)(1当量)およびアミン(メチルアミン)(2当量)の無水THF溶液を、室温で終夜撹拌した。蒸発乾固させ、無水ア
セトニトリルに再び溶解した後、TMSCN(1.1当量)を添加した。混合物を室温で終夜撹拌した。水による後処理および分取TLC(20%MeOH/DCM中3%TEA)による精製によって、標題生成物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm: 8.58 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 7.38 (d, 1H), 4.81(s, 1H), 4.58 (m, 2H),
3.35 (m, 4H), 2.57 (s, 3H), 2.30 (m, 4H), 1.78 (m, 2H), 1.46 (d,
9H). ES-MS: 362 [M+1].
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−オキソブチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(lix)
一般手順Qによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−ヒドロキシブチル)アミノ}メチル)−ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20〜40%)によって精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 9.70 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 4.55 (d, 2H), 4.40 (q, 2H), 3.40 (m, 2H), 2.480
(m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.50-1.20 (m, 12H) ppm.
2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(lx)
一般手順Aによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−オキソブチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルおよびN−ベンジルシクロプロパンアミンから得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.60 (d,
1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.10 (m, 5H), 4.50 (d, 2H), 4.40
(q, 2H), 3.50 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.60 (m, 1H),
1.45 (m, 16H), 0.4 (m, 4H) ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(lxi)
一般手順Uによって、2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM、MeOHおよびHNOH(85;10:5))によって精製して、標題生成物を粘稠の油状物として得た。1H-NMR (300MHz,
CDCl3): δ 8.45 (d, 1H), 7.20 (m, 6H), 7.00 (d, 1H), 4.70 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 3.60 (m, 2H), 3.10 (m, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.55 (m,
2H), 1.40 (m, 13H) ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lxii)
一般手順Qによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20〜50%)によって精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.0 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.20 (m, 5H), 4.50 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.45 (m, 12H), 0.40 (m, 4H) ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−({4−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(lxiii)
一般手順Lによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N
−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させて標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz,
CDCl3): δ 8.45 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.20-7.00 (m, 7H), 4.50 (m,
2H), 3.70 (s, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.60-1.20 (m, 14H),
0.40 (m, 4H) ppm.
N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}カルバミン酸tert−ブチル(lxiv)
一般手順Mによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−({4−[(1E)−(ヒドロキシイミノ)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM、MeOHおよびHNOH(85;10:5))によって精製して、標題生成物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.45 (d, 1H), 7.20-7.00 (m, 7H), 4.50
(m, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.00 (m, 2H), 2.50 (m, 2H),
1.80 (m, 4H), 1.40 (m, 12H) 0.40 (m, 4H), ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−[(4−{[(シアノメチル)アミノ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lxv)
一般手順Tによって、2当量のDIPEAを使用して、N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}カルバミン酸tert−ブチル(1当量)およびブロモアセトニトリル(1.1当量)から得た。水による後処理によって標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。
N−({4−[(2,2−ジフルオロブタンアミド)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(lxvi)
一般手順Yによって、N−{[4−(アミノメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(合成経路B(中間体xiiと同様)によって調製した)および2,2−ジフルオロブタン酸から、標題化合物を無色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.48 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.07 (m, 2H), 4.55 (m, 4H), 4.10 (m, 2H), 3.33 (m, 5H), 2.26 (m, 14H), 1.43 (m, 9H), 1.13 (m, 9H).
({[2−({N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド}メチル)ピリジン−4−イル]メチル}カルバモイル)ギ酸tert−ブチル(lxvii)−一般手順AA(酸クロリドからアミド)
酸クロリド(2−クロロ−2−オキソ酢酸tert−ブチル(2当量)を、アミンまたはトリフルオロアセトアミド(N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−({4−[(トリフルオロアセトアミド)メチル]ピリジン−2−イル}メチル)アセトアミド)およびDIPEAの無水DCM溶液に0℃で滴下添加した。混合物を室温に温め、12時間撹拌した。飽和NHaHCO(水溶液)でクエンチした。水による後処理(アセトアミドからの反応の場合、塩基による後処理(1NのNaOH))によって、生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d):
δ ppm 8.50 (m, 1H), 7.35 (br s, 1H), 7.10 - 6.90 (m, 2H), 4.70
(m, 2H), 4.50 (m, 2H), 3.55 - 3.30 (m, 2H), 2.58 - 2.40 (m, 6H),
1.70 - 1.25 (m, 4H), 1.00 (m, 6H). ES-MS: 489.54 [M+1].
N−({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lxviii)
一般手順Fによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.0当量)およびシクロプロピルアミン(1.2当量)から得た。蒸発させて、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.55 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 3.96 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.17 (m, 1H), 2.96 (d, 6H), 1.00 (m, 4H). ES-MS: 261 [M+1].
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミド(lxix)
一般手順Cによって、2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−N,N−ジメチルアセトアミドから、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.45 (m, 1H), 7.26 (m, 2H), 4.74 (m, 4H), 4.33 (m, 2H), 3.88 (s(br), 1H), 2.92 (m, 6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(lxx)
一般手順Qによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中30〜60%EtOAc)によって精製して、標題生成物を粘着性の黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホル
ム-d): δ ppm 10.01 (d, 1H), 8.74 (m, 1H), 7.63 (m, 2H), 4.82 (m, 2H), 4.29 (m, 2H), 2.90 (m, 6H).
N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−({4−[(N−(2−メチルシクロプロピル)カルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)アセトアミド(lxxi)
一般手順Fによって、N−[(ジメチルカルバモイル)メチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(1.0当量)および2−メチルシクロプロパン−1−アミン(1.2当量)から得た。蒸発によって、標題化合物を油状物として得た。さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz,
クロロホルム-d): δ ppm 8.56 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 7.52 (m, 2H), 4.84 (m, 2H), 4.36 (m, 2H), 2.99 (m, 6H), 2.78 (m, 1H), 1.43 (m, 1H), 1.25 (m, 1H), 1.15 (m, 3H), 0.83 (m, 1H).
[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][2−(メチルスルファニル)エチル]アミン(lxxii)
一般手順Aによって、4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒドおよび2−(メチルスルファニル)エタン−1−アミンから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH(90:10:1))によって精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, メタ
ノール-d4): δ 8.4 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 4.7 (s, 2H),
3.9 (s, 2H), 2.7 (t, 2H), 2.6 (t, 2H), 2.58 (q, 2H), 1.2 (t, 3H), 0.9 (s, 9H).
[2−({[2−(メチルスルファニル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタノール(lxxiii)
一般手順Pによって、[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチ
ル}ピリジン−2−イル)メチル][2−(メチルスルファニル)エチル]アミンから、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.4 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 4.7 (s, 2H), 3.8 (s, 2H), 2.7 (t, 2H), 2.6 (t, 2H), 2.5 (q, 2H), 1.2 (t, 3H).
2−({[2−(メチルスルファニル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルバルデヒド(lxxiv)
一般手順Qによって、[2−({[2−(メチルスルファニル)エチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタノールから得た。標題化合物を蒸発させた後に単離し、さらなる精製なしに使用した。
N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(lxxv)
一般手順Fによって、N−{3−[ベンジル(メチル)アミノ]プロピル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.0当量)およびシクロプロパンアミン(2当量)から得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜5%MeOH)によって精製して、標題化合物を得た。
[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミン(lxxvi)
一般手順Aによって、4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒド(1.0当量)、[(2E)−4−アミノブタ−2−エン−1−イル]ジメチルアミン塩酸塩(1.0当量)、およびトリエチルアミン(1.0当量)から得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOH)によって精製して、標題生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d):
δ ppm 8.45 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.11 (d, 1H), 5.67 (m, 2H), 4.68 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 2.89 (s, 2H), 2.19 (s, 6H), 0.89 (m, 9H),
0.07 (m, 6H).
N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]カルバミン酸tert−ブチル(lxxvii)
一般手順Rによって、[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミンから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR
(300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.41 (m, 1H), 7.12 (m, 2H), 5.55
(m, 2H), 4.68 (s, 2H), 4.49 (m, 2H), 3.83 (m, 2H), 2.85 (m, 2H),
2.15 (s, 6H), 1.40 (m, 9H), 0.91 (s, 9H), 0.07 (s, 6H).
N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(lxxviii)
一般手順Pによって、N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.36 (d
, 1H), 7.23 (s, 1H), 7.12 (s, 1H), 5.50 (m, 2H), 4.61 (s, 2H), 4.48 (m, 2H), 3.82 (m, 2H), 2.80 (d, 2H), 2.09 (s, 6H), 1.39 (m, 9H).
N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(lxxix)
一般手順Qによって、N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。蒸発させて、標題生成物を粘着性の黄色油状物として得た。さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 10.07 (d, 1H), 8.79 (m, 1H), 7.61 (m, 2H), 5.61 (m, 2H), 4.61 (m, 2H),
3.95 (m, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.45 (m, 9H).
N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]カルバミン酸tert−ブチル(lxxx)
一般手順Fによって、N−[(2E)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1.当量)およびシクロプロパンアミン(1.2当量)から得た。蒸発によって、標題化合物を油状物として得た。さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz,
クロロホルム-d): δ ppm 8.53 (d, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.43 (m, 2H), 5.61 (m, 2H), 4.51 (m, 2H), 3.89 (m, 2H), 3.06 (m, 1H), 2.94 (m, 2H), 2.24 (s, 6H), 1.44 (m, 9H), 0.99 (m, 4H).
N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(lxxxi)
一般手順Fによって、N−[4−(アゼチジン−1−イル)ブチル]−N−(4−ホルミルピリジン−2−カルボニル)カルバミン酸tert−ブチル(1.0当量)およびシクロプロピルアミン(5当量)から得た。蒸発させて標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 3.00 (m,
2H), 2.90 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.45 (m, 15H), 1.00 (m, 4H) ppm.
[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][4−(ジメチルアミノ)ブチル]アミン(lxxxii)
一般手順Aによって、4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒドおよび(4−アミノブチル)ジメチルアミンから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH(95:5))によって精製して、標題化合物を緑がかった油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.48 (d, 1H), 7.25 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 4.70 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 2.60 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.50 (m, 4H), 1.00 (s, 9H, 0.9 (s,
9H), 0.1 (s, 6H) ppm.
N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(lxxxiii)
一般手順Cによって、[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル][4−(ジメチルアミノ)ブチル]アミンから得た。蒸発によって標題化合物を得、それをさらなる精製なしに使用した。
N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミド(lxxxiv)
一般手順Pによって、N−[(4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−イル)メチル]−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH(90:10))によって精製して、標題化合物を緑がかった油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.40 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 4.70 (m, 4H), 3.45 (m, 2H), 2.20 (m, 6H), 2.00 (s, 2H), 1.50 (m 4H) ppm.
N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(lxxxv)
一般手順Vによって、N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アセトアミドから得た。水による後処理によって、標題化合物を淡黄色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.0 (s, 1H), 8.80 (d, 1H), 7.55 (s, 2H), 4.80 (m,
2H), 3.50 (m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.20 (s, 6H), 1.70 (m, 2H), 1.50
(m, 2H) ppm.
N−({4−[(N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(lxxxvi)
一般手順Fによって、N−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−2,2,2−トリフルオロ−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アセトアミド(1.0当量)およびシクロプロピルアミン(5当量)から得た。蒸発させて標題生成物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.65, 8.50 (d, 1H),
8.45, 8.40 (s, 1H), 7.45 (m, 2H), 4.70 (m, 2H), 3.00 (m, 2H), 2.75 (m, 1H), 2.55 (s, 6H), 1.80 (m, 1H), 1.50 (m, 5H), 1.00 (m, 4H)
ppm.
2−{[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(lxxxvii)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチル(1.0当量)および5−アミノペンタン−1−オール(1.2当量)から調製した。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH(85:15)によって精製して、標題化合物を緑がかった油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.60 (d, 1H), 7.80 (s, 1H),
7.00 (d, 1H), 4.30 (q, 2H), 3.90 (s, 2H), 3.50 (t 2H), 3.10 (s, 2H), 2.60 (m, 2H), 1.50 (m, 4H), 1.30 (t, 3H) ppm.
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](5−ヒドロキシペンチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(lxxxviii)
一般手順Rによって、2−{[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。蒸発させて、標題生成物を白色固体として得た。さらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.60 (d, 1H), 7.75
(s, 1H), 7.60 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.30 (q, 2H), 3.50 (t 2H), 3.20 (m, 2H), 2.20 (m, 1H), 1.60-1.20 (m, 18H) ppm.
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](5−オキソペンチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(lxxxix)
一般手順Qによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](5−ヒドロキシペンチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン20〜50%)によって精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 9.70 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 4.50 (m, 2H), 4.40 (q, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.45 (m, 2H), 1.70-1.30 (m, 17H) ppm.
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル][5−(ジメチルアミノ)ペンチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(xc)
一般手順Aによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](5−オキソペンチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(1.0当量)、ジメチルアミン塩酸塩(1.2当量)、およびトリエチルアミン(1.3当量)から調製した。カラムクロマトグラフィー(MeOH/DCM(5:95))によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.50 (d, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 4.50 (d, 2H), 4.20 (q, 2H), 3.05 (m, 2H), 2.01 (s, 6H), 1.50-1.05 (m, 20H) ppm.
N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(xci)
一般手順Uによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル][5−(ジメチルアミノ)ペンチル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。カラムクロマトグラフィー(NHOH MeOH/DCM(5:10:85))によって精製して、標題化合物を無色の粘稠の油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3):
δ 8.40 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.10 (d, 1H), 4.65 (s, 2H), 4.40 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.10 (s, 6H), 1.50-1.20 (m, 15H) ppm.
N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xcii)
一般手順Qによって、N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから調製した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.05 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.50 (m,
2H), 4.50 (m, 2H), 3.20 (m, 2H), 2.40 (s, 6H), 1.60-1.00 (m, 15H)
ppm.
N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]カルバミン酸tert−ブチル(xciii)
一般手順Fによって、N−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(1当量)およびシクロプロピルアミン(cyclorpropylamine)(5当量)から調製した。蒸発させて標題生成物
を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ δ 8.50
(d, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.45 (m, 2H), 4.45 (m, 2H), 3.10 (m, 4H),
2.75 (m, 2H), 2.60 (s, 6H), 1.80 (m, 1H), 1.45 (m, 13H), 0.95 (m,
4H) ppm.
2−{[N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xciv)
一般手順Yによって、(4−アミノブチル)ジエチルアミンおよび2−(N−{[4−(エトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセ
トアミド)酢酸から得た。カラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 9.09 (t, 1H),
8.67 (m, 1H), 7.83 (m, 2H), 4.85 (m, 2H), 4.42 (q, 2H), 4.17 (m,
2H), 3.26 (m, 2H), 2.46 (m, 6H), 1.52 (m, 4H), 1.40 (t, 3H), 0.97
(m, 6H).
N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)アセトアミド(xcv)
一般手順Uによって、5当量のNaBHを使用して、2−{[N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。カラムクロマトグラフィーによって、(DCM中10%MeOHおよび1%NHOH)を用いて精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, メタノール-d4): δ ppm 8.45
(d, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.31 (d, 1H), 4.68 (s, 2H), 3.88 (s, 2H),
3.28 (m, 4H), 2.59 (q, 4H), 2.51 (m, 2H), 1.52 (m, 4H), 1.05 (t,
6H).
N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(xcvi)
一般手順Rによって、N−[4−(ジエチルアミノ)ブチル]−2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)アセトアミドから調製した。カラムクロマトグラフィーによって、(DCM中0〜20%MeOH)を用いて精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm
8.55 (s, 1H), 8.47 (m, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.33 (m, 1H), 4.69 (s,
2H), 4.61 (m, 2H), 3.99 (m, 2H), 3.58 (t, 0.5H), 3.22 (m, 1H), 2.97 (m, 5H), 2.25 (t, 0.5 H), 1.82 (m, 1H), 1.64 (m, 4H), 1.36 (m,
9H), 1.22 (m, 6H).
N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(xcvii)
一般手順Qによって、N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから調製した。蒸発させて、標題生成物を黄色油状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 11.8 (m, 0.5H), 10.1 (s, 1H), 9.17 (m, 0.5H), 8.80 (m, 1H), 7.68 (m, 2H), 4.67 (m, 2H), 4.05 (m, 2H), 3.36 (m, 2H), 3.05 (m, 6H), 1.91 (m,
2H), 1.66 (m, 2H), 1.38 (m, 9H), 1.17 (m, 6H).
N−({4−[N−シクロプロピルカルボキシイミドイル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(xcviii)
一般手順Fによって、N−({[4−(ジエチルアミノ)ブチル]カルバモイル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルおよびシクロプロピルアミンから調製した。蒸発させて、標題生成物を黄色油状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d):
δ ppm 9.60 (t, 1H), 8.51 (m, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.46 (m, 2H), 4.53 (m, 2H), 3.97 (m, 2H), 3.48 (m, 1H), 3.32 (m, 2H), 2.94 (m, 6H),
1.80 (m, 2H), 1.61 (m, 1H), 1.33 (m, 9H), 1.08 (m, 6H).
2−{[({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(xcix)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび2−アミノ−N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチルアセトアミドから得た。1H NMR
(300 MHz, CDCl3), δ ppm: 3.47-3.32 (m, 4H), 3.27-3.20 (m, 2H), 2.44-2.35 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 1.53 (s, 2H), 1.15-1.06 (m, 3H).
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)アセトアミド(c)
一般手順Uによって、2−{[({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}−メチル)アミノ]−メチル}−ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 8.45 (d, 1H), 7.39 および 7.36 (2
本の一重線, 1H), 7.14 (d, 1H), 4.67 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.54-3.47
(m, 4H), 3.32-3.24 (m, 2H), 2.60-2.40 (m, 2H), 2.37および2.24 (2本の
一重線, 6H), 1.18-1.10 (m, 3H).
N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(ci)
一般手順Rによって、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)アセトアミドから得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 8.49 (d, 1H), 7.37および7.32 (2
本の一重線, 1H), 7.19 (d, 1H), 4.73 (s, 2H), 4.67 および 4.63 (2本の
一重線, 2H), 4.20 および 4.07 (2本の一重線, 2H), 3.48-3.22 (m, 4H), 2.49-2.39 (m, 2H), 2.27 および 2.23 (2本の一重線, 6H), 1.46 および 1.41
(2本の一重線, 9H), 1.21-1.09 (m, 3H).
N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(cii)
一般手順Qによって、N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 10.07
および 10.06 (2本の一重線, 1H), 8.78 および 8.75 (2本の二重線, 1H), 7.80 および 7.74 (2本の二重線, 1H), 7.58 および 7.57 (2本の一重線, 1H),
4.75 および 4.70 (2本の一重線, 2H), 4.24 および 4.09 (2本の一重線, 2H), 3.54-3.21 (m, 4H), 2.60-2.39 (m, 2H), 2.37, 2.33 および 2.22 (3本
の一重線, 6H), 1.44 および 1.36 (2本の一重線, 9H), 1.23-1.08 (m, 3H).
N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル−2−{[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}アセトアミド(ciii)
一般手順Dによって、N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチルから得た。1H NMR (300 MHz, CD3OD), δ ppm: 8.94 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.17 (dd, 1H), 5.79 (s, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.86 (t, 2H), 3.49-3.41 (m, 4H), 2.99 (s, 6H), 1.29 (t, 3H).
N−({4−[5−ベンジル−3−(トリフルオロアセチル)−1,3−オキサジナン−2−イル]ピリジン−2−イル}メチル)−N−({[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)カルバミン酸tert−ブチル(civ)−一般手順AB(N−アシル−1,3−オキサジナンの調製)
必要に応じて置換されている3−アミノプロパノール(3−アミノ−2−フェニルプロパン−1−オール)(1.1当量)を、撹拌したアルデヒド(N−({[2(ジメチルアミノ)エチル](エチル)カルバモイル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル)(1.0当量)のトルエン溶液に添加した。室温で2時間撹拌した。無水物(トリフルオロ酢酸無水物)(1.5当量)を溶液に滴下添加した後、5当量のDIPEAを添加した。混合物を80℃で2時間加熱した。水による後処理およびHPLC(0.1%TFA溶液/MeOH)による精製によって、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.50 (d, 1H ), 7.45 (m, 1H), 7.25 (m, 6H), 4.60 (s, 2H), 4.30 (m, 2H), 3.70 (m, 3H), 2.90 (s, 6H), 1.50 (s, 9H), 1.30 (t, 3H) ppm. ES-MS: 636 [M+1]
2−{[({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチル(cv)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチルおよび{4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メタンアミンから得た。水による後処理によって、標題化合物を黄色油状物として得た。さらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.41 (d, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.49 (d,
1H), 4.04 (q, 2H), 3.39 (s, 2H), 2.46 (m, 4H), 2.38 (d, 6H), 1.60
(m, 4H), 1.34 (t, 3H), 1.03 (m, 2H), 0.68 (m, 4H).
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)アミノ}−メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(cvi)
一般手順Rによって、2−{[({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)アミノ]メチル}ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM中0〜10%MeOH)によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.62 (m, 1H), 7.71 (m, 2H), 4.56 (m, 2H), 4.36 (m, 2H), 3.11 (m, 2H), 2.17 (s, 6H), 2.05 (m, 2H), 1.74 (m, 4H), 1.40 (m, 14 H), 0.85 (m, 4H).
N−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(cvii)
一般手順Uによって、EtOH中、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル)(1.0当量)から得た。還流状態で2時間撹拌した。室温に冷却し、飽和NHCl溶液を添加した。蒸発乾固させた。カラムクロマトグラフィー(DCM、MeOH(10%)およびHNOH(1%))によって精製して、標題生成物を淡黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 8.41
(d, 1H), 7.17 (m, 2H), 4.65 (s, 2H), 4.50 (d, 2H), 3.10 (m, 2H),
2.17 (s, 6H), 2.07 (d, 2H), 1.74 (m, 4H), 1.41 (m, 11H), 0.87 (m,
4H).
N−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]シクロヘキシル}メチル)−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(cviii)
一般手順Qによって、N−({4−[(ジメチルアミノ)メチル]−シクロヘキシル}メチル)−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから、標題生成物を粘着性の黄色油状物としてさらなる精製なしに得た。1H NMR (300 MHz, クロロホルム-d): δ ppm 10.07 (s, 1H), 8.79 (m,
1H), 7.61 (m, 2H), 4.63 (d, 2H), 3.18 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 2.10
(d, 2H), 1.79 (m, 4H), 1.45 (m, 11H), 0.91 (m, 4H).
2−({[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(cix)
一般手順Aによって、2−ホルミルピリジン−4−カルボン酸エチル、(Z)−N1,N1−ジメチルブタ−2−エン−1,4−ジアミンから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH、90:10:1)によって精製して、標題化合物を黄色の粘稠の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.8 (d, 1H), 7.8 (s, 1H), 7.7 (d, 1H), 5.7 (m, 2H), 4.34 (q, 2H), 4.0 (s, 2H), 3.4 (d, 2H), 2.9 (d, 2H), 2.2 (s, 6H), 1.32 (t, 3H).
[2−({[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタノール(cx)
一般手順Uによって、2−({[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH/NHOH、85:15:1によって精製して、標題化合物を黄色の粘稠の油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.5 (d, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 5.8 (m, 2H), 5.4 (s, 2H), 3.9 (s, 2H), 3.4 (d, 2H), 2.9 (d, 2H), 2.2 (s, 6H).
N−[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(cxi)
一般手順Rによって、[2−({[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]アミノ}メチル)ピリジン−4−イル]メタノールから得た。蒸発させて、標題化合物を無色の糊状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.5 (d, 1H), 7.2 (s, 1H), 7.1 (d, 1H), 5.8 (m, 2H), 4.6 (s, 2H), 4.4 (s, 2H), 3.9 (s, 2H), 2.9 (d, 2H), 2.2 (s, 6H), 1.3 (s, 9H).
N−[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(cxii)
一般手順Qによって、N−[(2Z)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エン−1−イル]−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), (回転異性体): δ 10.1
(s, 1H), 8.8 (d, 1H), 7.5 (m, 2H), 5.8 (m, 2H), 4.6 (s, 2H), 3.9
(s, 2H), 2.9 (d, 2H), 2.2 (s, 6H), 1.3 (s, 9H).
2−[(2,2,2−トリフルオロ−N−{2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}アセトアミド)−メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(cxiii)
一般手順Yによって、(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジンおよび2−(N−{[4−(エトキシカルボニル)ピリジン−2−イル]メチル}−2,2,2−トリフルオロアセトアミド)酢酸から、標題生成物を黄色油状物として得、それをさらなる精製なしに使用した。
2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−1−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エタン−1−オン(cxiv)
一般手順Uによって、5当量のNaBHを使用して、2−[(2,2,2−トリフル
オロ−N−{2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}アセトアミド)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチルから調製した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、CHCl中NHOH(2%)+MeOH(20%)を使用して精製して、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CD3OD), δ ppm: 8.44 (d, 1H), 7.49 (s, 1H),
7.31 (d, 1H), 4.90 (s, 2H), 4.69 (s, 2H), 4.24 (m, 1H), 3.93 (s,
2H), 3.50-3.36 (m, 3H), 2.67-2.42 (m, 6H), 2.06-1.89 (m, 4H), 1.84-1.72 (s, 4H). ESI-MS (m/z): 333 [M+1].
N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}−N−{2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(cxv)
一般手順Rによって、2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−1−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エタン−1−オンから調製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって、CHCl中NHOH(1.5%)+MeOH(15%)を使用して精製して、標題化合物を褐色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 8.44 (d,
1H), 7.35 および 7.31 (2本の一重線, 1H), 7.18 (d, 1H), 4.71 および 4.68 (2本の一重線, 2H), 4.61 (s, 2H), 4.29 (m, 1H), 4.08 および 4.07
(2本の一重線, 2H), 3.95 (m, 1H), 3.48-3.01(m, 7H), 2.87 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.07-1.93(m, 7H), 1.43 および 1.41 (2本の一重線, 9H). ESI-MS: 433 [M+1].
N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]−N−{2−オキソ−2−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エチル}カルバミン酸tert−ブチル(cxvi)
一般手順Vによって、2−({[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}アミノ)−1−[(2R)−2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]エタン−1−オンから、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 10.09 (s, 1H), 8.78 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 4.87-4.51 (m, 2H), 4.42- 3.87 (m, 2H), 3.66-3.17 (m, 3H), 2.80-2.38 (m, 6H), 2.17-1.74 (m, 8H), 1.46 および 1.39 (2本の一重線, 9H).
2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−オキソブチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチル(cxvii)
一般手順Qによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−ヒドロキシブチル)アミノ}メチル)−ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20〜40%)によって精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 9.70 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 4.55 (d, 2H), 4.40 (q, 2H), 3.40 (m, 2H), 2.480
(m, 2H), 1.85 (m, 2H), 1.50-1.20 (m, 12H) ppm.
2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチル(cxviii)
一般手順Aによって、2−({[(tert−ブトキシ)カルボニル](4−オキソブチル)アミノ}メチル)ピリジン−4−カルボン酸エチルおよびN−ベンジルシクロプロパンアミンから得た。カラムクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 8.60 (d,
1H), 7.70 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.10 (m, 5H), 4.50 (d, 2H), 4.40
(q, 2H), 3.50 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.60 (m, 1H),
1.45 (m, 16H), 0.4 (m, 4H) ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチル(cxix)
一般手順Uによって、2−[({4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ)メチル]ピリジン−4−カルボン酸エチルから得た。カラムクロマトグラフィー(DCM、MeOHおよびHNOH(85;10:5))によって精製して、標題生成物を粘稠の油状物として得た。1H-NMR (300MHz,
CDCl3): δ 8.45 (d, 1H), 7.20 (m, 6H), 7.00 (d, 1H), 4.70 (m, 2H), 4.50 (m, 2H), 3.60 (m, 2H), 3.10 (m, 2H), 2.40 (m, 2H), 1.55 (m,
2H), 1.40 (m, 13H) ppm.
N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−[(4−ホルミルピリジン−2−イル)メチル]カルバミン酸tert−ブチル(cxx)
一般手順Qによって、N−{4−[ベンジル(シクロプロピル)アミノ]ブチル}−N−{[4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルから得た。カラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン20〜50%)によって精製して、標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.0 (s, 1H), 8.70 (d, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.20 (m, 5H), 4.50 (m, 2H), 3.80 (m, 2H), 3.15 (m, 2H), 2.50 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 1.45 (m, 12H), 0.40 (m, 4H) ppm.
試薬
4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル−一般手順AC(シリルエーテルの形成)
tert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.2当量)を、アルコール(ピリジン−2−カルボン酸4−(ヒドロキシメチル))(1.当量)、トリエチルアミン(2.30当量)および4−ジメチルアミノピリジン(0.10当量)のジクロロメタン溶液に0℃で添加した。室温で終夜撹拌した。水による後処理およびフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン−EtOAc、5〜25%)による精製によって、標題化合物を無色油状物として得た。1H-NMR (300MHz, CD3OD): δ 8.60 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.60
(d, 1H), 4.88 (s, 2H), 3.97 (s, 3H), 0.98 (s, 9H), 0.15 (s, 6H).
4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルバルデヒド
一般手順Kによって、4−{[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]メチル}ピリジン−2−カルボン酸メチル(1当量)から得た。水による後処理によって標題化合物を得、それをさらなる精製なしに使用した。1H-NMR (300MHz, CDCl3): δ 10.11 (s, 1H), 8.75 (d, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.83 (s, 2H), 0.98 (s, 9H), 0.15 (s, 6H).
2−[(クロロカルボニル)オキシ]安息香酸エチル−一般手順AD(カルボン酸から酸クロリド)
トルエン中カルボン酸(2−ヒドロキシ安息香酸エチル)(1当量)を0℃に冷却し、N,N−ジメチルアミン(1当量)を添加し、ホスゲン(1当量)を滴下添加し、同じ温度で2時間撹拌した。固体を濾別し、濾液を濃縮し、さらなる精製なしに試薬として使用した。
2−アミノ−(N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−エチル)アセトアミド
一般手順Yによって、2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}酢酸および[2−(ジメチルアミノ)エチル](エチル)アミンから得た。生成物を濃塩酸で処置して、標題化合物を塩酸塩として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3), δ ppm: 3.47-3.32 (m, 4H), 3.27-3.20 (m, 2H), 2.44-2.35 (m, 2H), 2.22 (s, 6H), 1.53 (s, 2H), 1.15-1.06 (m, 3H).
2−[(1EH)−(エチルイミノ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
一般手順Gによって、2−ホルミルピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルおよびエチルアミンから得た。さらなる精製なしに使用した。
エチル[(1−メチルピロリジン−2−イル)メチル]アミン−一般手順AE(アミドからアミン)
LAHを、2−[(1E)−(エチルイミノ)メチル]ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルのTHF溶液に添加し、6時間還流させた。水によって後処理した。NaBHおよびAcOHを、得られた中間体のメタノール溶液に添加した。水による後処理によって、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ ppm 3.05 (m, 1H), 2.77 (dd, 1H), 2.68 (q, 2H), 2.55(m, 1H), 2.35 (s,
3H), 2.26-2.15 (m, 2H), 1.94 (m, 1H), 1.81-1.57 (m, 5H), 1.12 (t, 3H).
syn−2−(ジメチルアミノ)−N−エチルシクロペンタン−1−カルボキサミド
一般手順Yによって、エチル[(1−メチルピロリジン−2−イル)メチル]アミンおよびエチルアミンから、生成物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3):
δ ppm 3.10 (q, 2H), 3.07 - 2.98 (m, 2H), 2.75 (s, 6H), 2.10 - 1.81 (m, 6H), 1.10 (t, 3H). ESI-MS (m/z): 185 [M+1].
syn−2−[(エチルアミノ)メチル]−N,N−ジメチルシクロペンタン−1−アミン
一般手順AEによって、syn−2−(ジメチルアミノ)−N−エチルシクロペンタン−1−カルボキサミドから、標題化合物を黄色油状物として得た。1H NMR (300 MHz,
CDCl3): δ ppm 2.76 (dd, 1H), 2.71-2.57 (m, 2H), 2.34 (m, 1H), 2.23 (m, 1H), 2.22 (s, 6H), 2.16 (m, 1H), 1.84-1.69 (m, 2H), 1.68-1.56
(m, 3H), 1.51-1.42 (m, 1H), 1.11 (t, 3H).
[2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル](エチル)アミン
一般手順Aによって、2−(ジメチルアミノ)−2−メチルプロパナールおよびエチルアミンから調製して、標題化合物を無色油状物として得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 2.63 (q, 2H), 2.50 (s, 2H), 2.19 (s, 6H), 1.11 (t, 3H), 1.01
(s, 6H).
3−(アミノメチル)−N,N−ジメチルシクロペンタン−1−アミン
一般手順Mから、3−(ジメチルアミノ)シクロペンタン−1−カルボニトリルによって標題生成物を得た。1H-NMR (300MHz, CDCl3), δ ppm: 2.8 (m, 2H), 2.5 (m, 1H), 2.6 (m, 1H), 2.2 (s, 3H), 2.1 (s, 3H).
(実施例2)IC50値を決定するためのヒストンリシン脱メチル化酵素のAlphaLISAアッセイ
この実施例では、試験酵素のin vitro活性を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
アッセイは、PerkinElmer(RoyらPerkinElmer Technical Note: AlphaLISA#12、2011年4月)に記載のプロトコールと同様に実施する。
一般法
酵素を、酵素緩衝液に溶解し、10分間インキュベートした後、酵素緩衝液中、化合物の3%DMSO溶液に添加する。さらに10分間インキュベートした後、基質溶液を添加し、反応混合物を室温でインキュベートする。原液からのエピジェネティック緩衝液(Perkin Elmer AL008)に懸濁させたアクセプタービーズ10μLを添加し、懸濁液を暗室内で室温においてインキュベートした後、エピジェネティック緩衝液中、ストレプトアビジンドナービーズ(Perkin Elmer 6760002)の懸濁液を添加する。室温において暗室内でインキュベートした後、プレートを読み取る。
酵素
Figure 2018127486
基質:
BK9M3:ビオチン−ARTKQTAR(KMe)STGGKAPRKQ−NH(Caslo、デンマーク)
BK9M2:ビオチン−ARTKQTAR(KMe)STGGKAPRKQ−NH(AnaSpec 64359)
BK9M1:ビオチン−ARTKQTAR(KMe)STGGKAPRKQ−NH(AnaSpec 64358)
H3K4M3B:H−ART(Kme3)QTARKSTGGKAPRKQLA−NH−ビオチン(Caslo、デンマーク)
BK27M3:ビオチン−ATKAAR(Kme3)SAPATGGVKKPHRY−NH2(Caslo、デンマーク)
BH3K36M2:RKAAPATGGVK(Me2)KPHRYRPGTVK−(ビオチン)(Anaspec)
酵素緩衝液:50mMのHepes(pH7.4または8.0)、0.003%Tween−20、0.1%BSA;5μM(NHFe(SO
緩衝液A:50mMのHepes(pH7.4または8.0)、0.003%Tween−20、0.1%BSA
基質溶液:緩衝液A中、基質25μMのL−Ascおよび10μMのα−KG。
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
(実施例3)IC50値を決定するための細胞アッセイ
IC50値を決定するためのヒストンリシン脱メチル化酵素の免疫蛍光アッセイ、非トラ
ンスフェクト細胞
この実施例では、ヒト骨肉腫がん細胞株における特異的ヒストンリシンマークの脱メチル化を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
一般法
U2OS細胞を収集し、マルチウェルプレート内の化合物含有培地に播種した。使用培地は、5%FBSおよびペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEMであった。細胞を化合物と共にインキュベートして20時間後に、PBSで1回洗浄し、ホルムアルデヒド4%水溶液で固定することによって収集し、PBSで洗浄した。その後、細胞を、0.2%Triton X−100を含むPBSにおいて透過処理した。0.2%Triton X−100および5%FBSを含むPBSにおいて、ブロッキングを実施した。細胞を、ブロッキング溶液中でαH3K4me3一次抗体(Cell Signaling、#9751S)と共に、終夜4℃でインキュベートした。細胞を、一次抗体と共にインキュベートした後、PBSで洗浄し、ブロッキング溶液中、二次抗体(Alexa fluor 594ヤギ抗ウサギIgG、Invitrogen、A11012)およびHoechst(Sigma、33342)と共にインキュベートし、PBSで再び洗浄した。最後に、PBSを添加し、ハイスループットイメージングおよび分析を、IN Cell Analyzer 1000(GE Healthcare)で実施した。IC50値を、細胞中、H3K4me3マークの染色の平均測定値に基づいて得た。
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
(実施例4)IC50値を決定するためのヒストンリシン脱メチル化酵素の免疫蛍光アッセイ
この実施例では、ヒト骨肉腫細胞株に発現した特異的ヒストンリシン脱メチル化酵素を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
一般法
U2OS細胞を、トランスフェクションの24時間前に播種した。トランスフェクショ
ンは、製造者が推奨する通り、Fugene HDトランスフェクション試薬を用いて実施した。トランスフェクションの6時間後、細胞を収集し、マルチウェルプレート内の化合物含有培地に播種した。使用培地は、10%FBSおよびペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEMであった。細胞を化合物と共にインキュベートして20時間後に、PBSで洗浄し、ホルムアルデヒド4%水溶液で固定することによって収集し、PBSで洗浄した。その後、細胞を、0.2%Triton X−100を含むPBSにおいて透過処理した。0.2%Triton X−100および5%FBSを含むPBSにおいて、ブロッキングを実施した。細胞を、ブロッキング溶液中で一次抗体と共に、終夜4℃でインキュベートした。アッセイで使用した一次抗体は、HA.11(Covance、MMS−101P)であった。マークを検出する抗体は、以下の表に特定されている。細胞を、一次抗体と共にインキュベートした後、PBSで洗浄し、ブロッキング溶液中、二次抗体(Alexa fluor 594ヤギ抗ウサギIgG、Invitrogen、A11012;Alexa flour 488ロバ抗マウスIgG、Invitrogen、A21202)およびHoechst(Sigma、33342)と共にインキュベートし、PBSで再び洗浄した。最後に、PBSを添加し、ハイスループットイメージングおよび分析を、IN Cell Analyzer 1000(GE Healthcare)で実施した。ロボットソフトウェアによって個々の細胞を分析し、これらをHA(トランスフェクト細胞)およびHA(非トランスフェクト細胞)に分割した。IC50値を、トランスフェクト細胞中、以下の表に特定されているマークの染色の平均測定値に基づいて得た。
Figure 2018127486
HDME阻害
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
(実施例5)EC50値を決定するための細胞増殖アッセイ
この実施例では、ヒト乳がん細胞株の増殖を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
一般法
MCF7細胞を、収集時におよそ90%コンフルエントの細胞を得るように最適化された密度で、マルチウェルプレートに播種した。細胞を24時間インキュベートした後、化合物を添加した。化合物を完全培地で希釈し、プレートに二重に添加した。DMSOの最終濃度は、最大0.5%であった。使用した完全培地は、10%FBSおよびペニシリン/ストレプトマイシンを含有するGlutaMAXを含むDMEMであった。
化合物を添加して120時間後に、プレートを収集し、製造者の推奨に従ってATPlite 1 Step(Perkin Elmer、カタログ番号6016739)によって分析した。
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
(実施例6)EC50値を決定するための細胞増殖アッセイ
この実施例では、ヒトがん細胞株の増殖を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
アッセイは、関連する細胞株を、収集時におよそ90%コンフルエントの細胞を得るように最適化された密度で播種することによって、実施例5の方法によって実施した。
Figure 2018127486
Figure 2018127486
Figure 2018127486
(実施例7)マウス異種移植モデルにおける腫瘍増殖の阻害
この実施例では、多発性骨髄腫のOPM−2皮下マウス異種移植モデルにおけるin vivo腫瘍増殖を阻害する本発明の化合物の能力を実証する。
方法
簡潔には、60Co(200ラド)をγ照射したNOD/SCIDマウス(動物12匹/群)に、マトリゲルで補助した8×106個のOPM−2細胞を皮下接種させた。腫瘍が平均サイズ約100mmに達したら(15日目)、以下の表に従って投与を開始した。ビヒクル群における腫瘍の平均サイズが約2000mmに達するまで(31日目)、投与を継続した。
動物は、Beijing HFK Bio−Technology Co.Ltd.(中国、北京)によって供給された7週齢の雌性NOD/SCIDマウス(Mus Musculus)であった。体重はおよそ16〜23gであった。処置を開始する前に、すべての動物を秤量し、腫瘍体積を測定し、マウスを、それらの腫瘍体積に基づいて、無作為化ブロック計画を使用して複数群に割り当てた。
OPM−2腫瘍細胞を、20%ウシ胎児血清を補充したRPMI1640培地中、空気中5%COの雰囲気で37℃において、in vitroで維持した。腫瘍細胞を、週2回、定期的に継代培養した。指数関数的増殖相で増殖する細胞を、腫瘍接種のために収集し、計数した。
腫瘍サイズを、ノギスを使用して週3回、二次元で測定し、体積を、式:V=0.5a×b(aおよびbは、それぞれ腫瘍の長い直径および短い直径であった)を使用して、mmで表した。
Figure 2018127486
参考文献の一覧
Catchpole Sら, Int. J. Oncol. 38巻, 1267〜77頁, 2011年
Cloos, P.a.C.ら(2008年), Genes. Dev. 22巻; 115〜1140頁
Cloos, P.ら, Nature 442巻, 307〜11頁, 2006年
Fischle, W., et. Al., Curr. Opinion Cell Biol. 15巻, 172〜83頁, 2003

Hayami S.ら(2010年) Mol. Cancer 9
He Jら, Blood 117巻(14号), 3869〜80頁, 2011年
He JらNat Struct Mol Biol 15巻(11号), 2008年
Kelly, T.K.ら(2010年), “Epigenetic modifications as therapeutic targets”, Nat. Biotechnol. 28巻; 1069〜1078頁
Klose, R.J.ら, Nature 442巻, 312〜16頁, 2006年
Liu, G.ら, Oncogene 28巻, 4491〜500頁, 2009年
Margueron, R.,ら, Curr. Opinion Genet. Dev. 15巻, 163〜76頁, 2005年
Morton and Houghton, “Establishment of human tumor xenografts in immunodeficient mice”, Nature Protocols, 2巻(2号) 247〜250頁, 2007年
Pfau Rら, PNAS 105巻(6号), 1907〜12頁, 2008年
Queguiner, G. and Pastour, P., Comptes Rendus des Seances de l'Academie des Sciences, Serie C: Sciences Chimiques, 268巻(2号) 182〜5頁, 1969年.
Quina, A.S.ら(2006年), “Chromatin structure and epigenetics”, Biochem. Pharmacol. 72巻; 1563〜1569頁
RoyらPerkinElmer Technical Note: AlphaLISA #12, Apr. 2011年
Tzatsos Aら, PNAS 106巻(8号), 2641〜6頁, 2009年
Yamane K.ら, Mol. Cell 25巻, 801〜12頁, 2007年
Xiang Y.ら(2007年) PNAS 104巻

Claims (1)

  1. 明細書中に記載の発明。
JP2018082444A 2013-02-27 2018-04-23 ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤 Withdrawn JP2018127486A (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361770065P 2013-02-27 2013-02-27
US201361770067P 2013-02-27 2013-02-27
US201361770058P 2013-02-27 2013-02-27
DKPA201370114 2013-02-27
DKPA201370115 2013-02-27
US61/770,067 2013-02-27
DKPA201370115 2013-02-27
US61/770,065 2013-02-27
US61/770,058 2013-02-27
DKPA201370114 2013-02-27
DKPA201370113 2013-02-27
DKPA201370113 2013-02-27
US201461931126P 2014-01-24 2014-01-24
US61/931,126 2014-01-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558495A Division JP6514117B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018127486A true JP2018127486A (ja) 2018-08-16

Family

ID=51427545

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558495A Active JP6514117B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤
JP2018082444A Withdrawn JP2018127486A (ja) 2013-02-27 2018-04-23 ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558495A Active JP6514117B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-26 ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤

Country Status (23)

Country Link
US (2) US9650339B2 (ja)
EP (2) EP2961736B1 (ja)
JP (2) JP6514117B2 (ja)
KR (1) KR102229992B1 (ja)
CN (1) CN105263906B (ja)
AP (1) AP2015008676A0 (ja)
AU (2) AU2014222756B2 (ja)
BR (1) BR112015020650A2 (ja)
CA (1) CA2901022C (ja)
CL (1) CL2015002394A1 (ja)
CR (1) CR20150507A (ja)
EA (1) EA030451B1 (ja)
ES (1) ES2670864T3 (ja)
IL (1) IL240439A0 (ja)
MD (1) MD20150085A2 (ja)
MX (1) MX2015011097A (ja)
PE (1) PE20151667A1 (ja)
PH (1) PH12015501868A1 (ja)
PL (1) PL2961736T3 (ja)
SG (2) SG11201506717UA (ja)
SI (1) SI2961736T1 (ja)
TR (1) TR201808599T4 (ja)
WO (1) WO2014131777A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102160320B1 (ko) 2012-10-02 2020-09-28 에피테라퓨틱스 에이피에스 히스톤 탈메틸효소의 저해제
PL2961736T3 (pl) 2013-02-27 2018-08-31 Gilead Sciences, Inc. Inhibitory demetylaz histonowych
TW201625535A (en) * 2014-03-31 2016-07-16 Epitherapeutics Aps Inhibitors of histone demethylases
EA201790154A1 (ru) 2014-08-27 2017-08-31 Джилид Сайэнс, Инк. Соединения и способы для ингибирования гистоновых деметилаз
SG11201702075QA (en) 2014-10-29 2017-04-27 Dong A St Co Ltd Novel pyridopyrimidinone compounds for modulating the catalytic activity of histone lysine demethylases (kdms)
AU2016250099A1 (en) * 2015-04-14 2017-10-12 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating hepatitis B virus
EP3386594B1 (en) * 2015-12-11 2023-05-03 The General Hospital Corporation Combination of a platelet-derived growth factor receptor alpha inhibitor and a histone lysine demethylase inhibitor for treating drug-tolerant glioblastoma
BR102017010009A2 (pt) 2016-05-27 2017-12-12 Gilead Sciences, Inc. Compounds for the treatment of hepatitis b virus infection
JP6770098B2 (ja) 2016-05-27 2020-10-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Ns5a、ns5bまたはns3阻害剤を使用する、b型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法
JOP20190024A1 (ar) 2016-08-26 2019-02-19 Gilead Sciences Inc مركبات بيروليزين بها استبدال واستخداماتها
US10640499B2 (en) 2016-09-02 2020-05-05 Gilead Sciences, Inc. Toll like receptor modulator compounds
JP6746776B2 (ja) 2016-09-02 2020-08-26 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Toll様受容体調節剤化合物
FI3526323T3 (fi) 2016-10-14 2023-06-06 Prec Biosciences Inc Hepatiitti B -viruksen genomissa oleville tunnistussekvensseille spesifisiä muokattuja meganukleaaseja
TWI714820B (zh) 2017-01-31 2021-01-01 美商基利科學股份有限公司 替諾福韋艾拉酚胺(tenofovir alafenamide)之晶型
JOP20180008A1 (ar) 2017-02-02 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مركبات لعلاج إصابة بعدوى فيروس الالتهاب الكبدي b
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
EP3630079A4 (en) * 2017-05-31 2021-02-24 The Children's Medical Center Corporation TARGETING LYSINE DEMETHYLASE (KDMS) AS A THERAPEUTIC STRATEGY FOR DIFFUSED LARGE B-CELL LYMPHOMA
CN111278811B (zh) 2017-09-06 2024-08-23 转化药物开发有限责任公司 氨基苯并咪唑衍生物、治疗和抑制组蛋白脱乙酰基酶的方法
WO2019123339A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
EP3728283B1 (en) 2017-12-20 2023-11-22 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
WO2019154261A1 (zh) * 2018-02-09 2019-08-15 南京明德新药研发股份有限公司 与kmd5通路相关的吡啶衍生物
PL3752501T3 (pl) 2018-02-13 2023-08-21 Gilead Sciences, Inc. Inhibitory pd-1/pd-l1
CN111788204B (zh) 2018-02-26 2023-05-05 吉利德科学公司 作为hbv复制抑制剂的取代吡咯嗪化合物
EP3774883A1 (en) 2018-04-05 2021-02-17 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
TWI833744B (zh) 2018-04-06 2024-03-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 3'3'-環二核苷酸
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
US11142750B2 (en) 2018-04-12 2021-10-12 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the Hepatitis B virus genome
TWI712412B (zh) 2018-04-19 2020-12-11 美商基利科學股份有限公司 Pd‐1/pd‐l1抑制劑
US20190359645A1 (en) 2018-05-03 2019-11-28 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides comprising carbocyclic nucleotide
US10774071B2 (en) 2018-07-13 2020-09-15 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
WO2020033377A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-13 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Histone demethylase 5 inhibitors and uses thereof
CN112955435B (zh) 2018-10-24 2024-09-06 吉利德科学公司 Pd-1/pd-l1抑制剂
MY205142A (en) 2018-10-31 2024-10-03 Gilead Sciences Inc Substituted 6-azabenzimidazole compounds as hpk1 inhibitors
TW202136261A (zh) 2018-10-31 2021-10-01 美商基利科學股份有限公司 經取代之6-氮雜苯并咪唑化合物
CN109852662B (zh) * 2018-12-25 2021-02-19 华南农业大学 组蛋白甲基化H3K4me3在猪卵巢颗粒细胞中的应用
KR102707808B1 (ko) 2019-03-07 2024-09-19 인스티튜트 오브 오가닉 케미스트리 앤드 바이오케미스트리 에이에스 씨알 브이.브이.아이. 2'3'-사이클릭 다이뉴클레오티드 및 이의 프로드럭
JP7350872B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 3’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
WO2020178768A1 (en) 2019-03-07 2020-09-10 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
TWI751517B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TWI751516B (zh) 2019-04-17 2022-01-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TWI826690B (zh) 2019-05-23 2023-12-21 美商基利科學股份有限公司 經取代之烯吲哚酮化物及其用途
PH12021553256A1 (en) 2019-06-25 2022-08-08 Gilead Sciences Inc Flt3l-fc fusion proteins and methods of use
US20220257619A1 (en) 2019-07-18 2022-08-18 Gilead Sciences, Inc. Long-acting formulations of tenofovir alafenamide
US20220296619A1 (en) 2019-08-19 2022-09-22 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
JP7398556B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Hbvワクチン及びhbvを治療する方法
EP4069729B1 (en) 2019-12-06 2025-01-22 Precision BioSciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
AR121620A1 (es) 2020-03-20 2022-06-22 Gilead Sciences Inc Profármacos de nucleósidos 4’-c-sustituidos-2-halo-2’-deoxiadenosina y métodos de preparación y uso de los mismos
PE20230779A1 (es) 2020-08-07 2023-05-09 Gilead Sciences Inc Profarmacos de analogos de nucleotidos de fosfonamida y su uso farmaceutico
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
WO2022241134A1 (en) 2021-05-13 2022-11-17 Gilead Sciences, Inc. COMBINATION OF A TLR8 MODULATING COMPOUND AND ANTI-HBV siRNA THERAPEUTICS
US11932634B2 (en) 2021-06-23 2024-03-19 Gilead Sciences, Inc. Diacylglycerol kinase modulating compounds
KR20240023629A (ko) 2021-06-23 2024-02-22 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
KR20240023628A (ko) 2021-06-23 2024-02-22 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 디아실글리세롤 키나제 조절 화합물
CN117396478A (zh) 2021-06-23 2024-01-12 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1524747A (en) 1976-05-11 1978-09-13 Ici Ltd Polypeptide
DE3372965D1 (en) 1982-07-23 1987-09-17 Ici Plc Amide derivatives
GB8327256D0 (en) 1983-10-12 1983-11-16 Ici Plc Steroid derivatives
JPH03173865A (ja) * 1988-11-11 1991-07-29 Banyu Pharmaceut Co Ltd 置換アリルアミン誘導体、その製造法及びその用途
EP0395768A4 (en) * 1988-11-11 1991-05-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted allylamine derivatives, process for their preparation and their use
US5010099A (en) 1989-08-11 1991-04-23 Harbor Branch Oceanographic Institution, Inc. Discodermolide compounds, compositions containing same and method of preparation and use
US5843901A (en) 1995-06-07 1998-12-01 Advanced Research & Technology Institute LHRH antagonist peptides
NZ334821A (en) 1996-08-30 2000-12-22 Novartis Ag Method for producing epothilones
JP2002513445A (ja) 1996-09-06 2002-05-08 オブデュキャット、アクチボラグ 導電材料内の構造の異方性エッチング方法
US5874438A (en) 1996-10-11 1999-02-23 Bayer Aktiengesellschaft 2,2'-bridged bis-2,4-diaminoquinazolines
US5756517A (en) * 1996-10-25 1998-05-26 Bayer Aktiengesellschaft Use of bisquinoline compounds in the treatment of cerebral disorders
WO1998022461A1 (de) 1996-11-18 1998-05-28 GESELLSCHAFT FüR BIOTECHNOLOGISCHE FORSCHUNG MBH (GBF) Epothilone c, d, e und f, deren herstellung und deren verwendung als cytostatische mittel bzw. als pflanzenschutzmittel
US6441186B1 (en) 1996-12-13 2002-08-27 The Scripps Research Institute Epothilone analogs
GB9721069D0 (en) 1997-10-03 1997-12-03 Pharmacia & Upjohn Spa Polymeric derivatives of camptothecin
US6194181B1 (en) 1998-02-19 2001-02-27 Novartis Ag Fermentative preparation process for and crystal forms of cytostatics
EP1058679B1 (en) 1998-02-25 2005-10-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Synthesis of epothilones, intermediates thereto and analogues therof
CN100381566C (zh) 1998-11-20 2008-04-16 科森生物科学公司 产生环氧噻酮及其衍生物的重组方法和材料
PE20020354A1 (es) 2000-09-01 2002-06-12 Novartis Ag Compuestos de hidroxamato como inhibidores de histona-desacetilasa (hda)
AU2002359376B2 (en) * 2001-11-08 2008-01-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. N, N'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
ATE449605T1 (de) 2002-03-13 2009-12-15 Array Biopharma Inc N3-alkylierte benzimidazol-derivate als mek- hemmer
WO2006129842A1 (ja) * 2005-06-01 2006-12-07 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. オーロラa選択的阻害作用を有する新規アミノピリジン誘導体
WO2008002671A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors
SA109300195B1 (ar) 2008-03-28 2013-04-20 Astrazeneca Ab تركيبة صيدلانية جديدة مضادة للسرطان
EP2350051A4 (en) 2008-10-29 2012-05-30 Sirtris Pharmaceuticals Inc PYRIDINE, BICYCLIC PYRIDINE AND ITS ANALOGS AS SIRTUINE MODULATORS
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
WO2011017583A1 (en) 2009-08-07 2011-02-10 The Wistar Institute Compositions containing jarid1b inhibitors and methods for treating cancer
AU2011224484A1 (en) 2010-03-10 2012-09-27 Incyte Holdings Corporation Piperidin-4-yl azetidine derivatives as JAK1 inhibitors
WO2011148888A1 (ja) 2010-05-27 2011-12-01 あすか製薬株式会社 複素環化合物及びh1受容体拮抗剤
WO2012007008A1 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Epitherapeutics Aps Inhibitors of hdme
US20130303545A1 (en) 2010-09-30 2013-11-14 Tamara Maes Cyclopropylamine derivatives useful as lsd1 inhibitors
GB201112607D0 (en) 2011-07-22 2011-09-07 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2012071469A2 (en) * 2010-11-23 2012-05-31 Nevada Cancer Institute Histone demethylase inhibitors and uses thereof for treatment o f cancer
WO2012135113A2 (en) 2011-03-25 2012-10-04 Glaxosmithkline Llc Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
BR112014003382B1 (pt) * 2011-08-15 2022-03-15 University Of Utah Research Foundation Análogos de (e)-n-(1-feniletilideno) benzo-hidrazida substituída como inibidores de histona desmetilase e composições farmacêuticas compreendendo-os
CN102585150B (zh) 2012-02-01 2013-09-04 嘉兴学院 织物涂饰用阴离子水性聚氨酯分散体的制备方法
WO2013123411A1 (en) 2012-02-17 2013-08-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for diagnosing and treating cancer
KR102160320B1 (ko) 2012-10-02 2020-09-28 에피테라퓨틱스 에이피에스 히스톤 탈메틸효소의 저해제
EP2928471B1 (en) 2012-12-06 2020-10-14 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
AU2013361255B2 (en) 2012-12-19 2017-01-05 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
ES2718495T3 (es) 2012-12-21 2019-07-02 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de la histona desmetilasa
PL2961736T3 (pl) * 2013-02-27 2018-08-31 Gilead Sciences, Inc. Inhibitory demetylaz histonowych
SMT201700493T1 (it) 2013-03-15 2017-11-15 Quanticel Pharmaceuticals Inc Inibitori dell' istone demetilasi
MX2016002794A (es) 2013-09-05 2016-09-13 Genentech Inc Compuestos antiproliferativos.
TW201625535A (en) 2014-03-31 2016-07-16 Epitherapeutics Aps Inhibitors of histone demethylases

Also Published As

Publication number Publication date
AP2015008676A0 (en) 2015-08-31
SI2961736T1 (en) 2018-06-29
EP3170811A1 (en) 2017-05-24
EP2961736A1 (en) 2016-01-06
AU2014222756B2 (en) 2018-07-26
US20140371214A1 (en) 2014-12-18
HK1220460A1 (zh) 2017-05-05
BR112015020650A2 (pt) 2017-07-18
ES2670864T3 (es) 2018-06-01
US9221801B2 (en) 2015-12-29
EA030451B1 (ru) 2018-08-31
CA2901022A1 (en) 2014-09-04
JP6514117B2 (ja) 2019-05-15
JP2016509047A (ja) 2016-03-24
CL2015002394A1 (es) 2015-12-28
EA201591382A1 (ru) 2016-01-29
US20160237037A1 (en) 2016-08-18
SG11201506717UA (en) 2015-09-29
AU2018205204A1 (en) 2018-08-02
CN105263906B (zh) 2018-11-23
WO2014131777A1 (en) 2014-09-04
KR102229992B1 (ko) 2021-03-19
HK1218539A1 (en) 2017-02-24
KR20150123894A (ko) 2015-11-04
IL240439A0 (en) 2015-09-24
MX2015011097A (es) 2016-03-09
EP2961736B1 (en) 2018-04-11
PL2961736T3 (pl) 2018-08-31
CR20150507A (es) 2015-11-20
TR201808599T4 (tr) 2018-07-23
US9650339B2 (en) 2017-05-16
SG10201707027SA (en) 2017-09-28
PH12015501868A1 (en) 2015-12-07
AU2014222756A1 (en) 2015-08-27
PE20151667A1 (es) 2015-11-27
CA2901022C (en) 2021-05-04
MD20150085A2 (ro) 2016-02-29
CN105263906A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018127486A (ja) ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤
EP2903968B1 (en) Inhibitors of histone demethylases
US9802941B2 (en) Compounds and methods for inhibiting histone demethylases
JP2017512804A (ja) ヒストン脱メチル化酵素の阻害剤
HK1236522A1 (en) Ethyl pyridine-4-carboxylate compound as inhibitor of histone demethylases
HK1218539B (en) Inhibitors of histone demethylases
HK1220460B (zh) 組蛋白脫甲基酶的抑制劑
HK1247920B (zh) 組蛋白去甲基化酶抑制劑
HK1223612B (en) Inhibitors of histone demethylases
HK1247920A1 (zh) 组蛋白去甲基化酶抑制剂
OA17463A (en) Inhibitors of histone demethylases.
HK1207373B (en) Inhibitors of histone demethylases

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191112

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200120