JP2018065954A - タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ - Google Patents
タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018065954A JP2018065954A JP2016206403A JP2016206403A JP2018065954A JP 2018065954 A JP2018065954 A JP 2018065954A JP 2016206403 A JP2016206403 A JP 2016206403A JP 2016206403 A JP2016206403 A JP 2016206403A JP 2018065954 A JP2018065954 A JP 2018065954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber composition
- rubber
- mass
- tire
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/548—Silicon-containing compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/54—Silicon-containing compounds
- C08K5/541—Silicon-containing compounds containing oxygen
- C08K5/5415—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
- C08K5/5419—Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L9/00—Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
- C08L9/06—Copolymers with styrene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/014—Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
- C08L2205/035—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
- C08L2312/08—Crosslinking by silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明はまた、前記ゴム組成物を用いて作製した空気入りタイヤに関する。
アルキル基(R1〜R6)は、上記性能バランスの点から、好ましくは炭素数1〜6、より好ましくは炭素数1〜4である。アルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
アルコキシ基(R1〜R6)は、上記性能バランスの点から、好ましくは炭素数1〜6、より好ましくは炭素数1〜4である。アルコキシ基中の炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれでもよい。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基等が挙げられる。
R1〜R3の少なくとも1つ及びR4〜R6の少なくとも1つが炭素数1〜6のアルコキシ基であり、好ましくは、R1〜R3、R4〜R6のそれぞれ2つ以上が炭素数1〜6のアルコキシ基である。
下記式(I−1)
で表されるハロゲン基含有有機珪素化合物、及びNa2Sで表される無水硫化ソーダ、更に必要により硫黄を反応させることにより、前記有機珪素化合物を製造できる。
なお、シリカの窒素吸着比表面積は、ASTM D3037−81に準じてBET法で測定される値である。
なお、下記において、化合物中に含まれる硫黄量および珪素量は、蛍光X線測定により求めた数値である。具体的には、下記製造例の各反応生成物を0.1g採取し、トルエン5mLで希釈後、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン8gをトルエン20mLで希釈した内部標準溶液を300μL添加し、ポリエチレンフィルム製の液体カップに入れて蛍光X線測定を行い、内部標準法により化合物中に含まれる硫黄量および珪素量を定量した。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロートおよび温度計を備えた2Lセパラブルフラスコに、無水硫化ソーダ78.0g(1.0モル)、硫黄38.5g(1.2モル)およびエタノール480gを仕込み、80℃に加熱した。その中に、8−クロロオクチルトリエトキシシラン622g(2.0モル)を滴下投入し、80℃にて10時間加熱撹拌した。この反応液を、濾過板を用いて加圧濾過することで、反応の進行とともに生成した塩が除去された濾液を得た。得られた濾液を100℃まで加熱し、10mmHg以下の減圧下でエタノールを留去することで、反応生成物としてシラン化合物1を得た。
得られたシラン化合物1は、化合物中に含まれる硫黄量が10.8質量%(0.34モル)、珪素量が8.7質量%(0.31モル)であり、硫黄原子の個数/珪素原子の個数は1.1であった。
硫黄の量を32.1g(1.0モル)に変更した以外は、製造例1と同様の手順で合成し、反応生成物としてシラン化合物2を得た。
得られたシラン化合物2は、化合物中に含まれる硫黄量が10.0質量%(0.31モル)、珪素量が8.8質量%(0.31モル)であり、硫黄原子の個数/珪素原子の個数は1.0であった。
硫黄の量を45.0g(1.4モル)に変更した以外は、製造例1と同様の手順で合成し、反応生成物としてシラン化合物3を得た。
得られたシラン化合物3は、化合物中に含まれる硫黄量が11.9質量%(0.37モル)、珪素量が8.7質量%(0.31モル)であり、硫黄原子の個数/珪素原子の個数は1.2であった。
8−クロロオクチルトリエトキシシランの代わりに8−クロロオクチルジエトキシメチルシラン562g(2.0モル)を用いた以外は、製造例1と同様の手順で合成し、反応生成物としてシラン化合物4を得た。
得られたシラン化合物4は、化合物中に含まれる硫黄量が11.0質量%(0.34モル)、珪素量が8.7質量%(0.31モル)であり、硫黄原子の個数/珪素原子の個数は1.1であった。
SBR:日本ゼオン(株)製のSBR1502
BR:宇部興産(株)製のウベポールBR150B
NR:RSS#3
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックN220(N2SA:111m2/g、DBP吸収量:115ml/100g)
シリカ:デグッサ社製のウルトラジルVN3(N2SA:175m2/g)
シラン化合物1:上記製造例1
シラン化合物2:上記製造例2
シラン化合物3:上記製造例3
シラン化合物4:上記製造例4
シラン化合物5:エボニックデグッサ社製のSi266(下記式:x=2.2)
ワックス:大内新興化学工業(株)製のサンノックN
老化防止剤:住友化学(株)製のアンチゲン3C
ステアリン酸:日油(株)製のビーズステアリン酸つばき
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の亜鉛華1号
硫黄:鶴見化学工業(株)製の粉末硫黄
加硫促進剤CBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーCZ(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
加硫促進剤DPG:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(N,N’−ジフェニルグアニジン)
加硫促進剤TBBS:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド)
表1〜3に示す配合処方にしたがい、1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の材料を160℃で3分間混練し、混練り物を得た。次に、得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加し、オープンロールを用いて、80℃の条件下で3分間練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。
更に、得られた未加硫ゴム組成物を170℃の条件下で15分間プレス加硫し、加硫ゴム組成物を得た。
未加硫ゴム組成物について、JIS K6301に基づき、(株)島津製作所製のMV202を用いて、130℃でムーニー粘度(ML1+4)を測定した。比較例1、2、3のムーニー粘度の値を100として、各配合のムーニー粘度を指数表示した。以下の計算式により、各配合のムーニー粘度(130℃)をそれぞれ指数表示した。指数が大きいほど、加工性に優れていることを示す。
(ムーニー粘度指数)=(比較例1、2又は3のムーニー粘度)/(各配合のムーニー粘度)×100
未加硫ゴム組成物を押出し成型し、得られたゴムシートの表面性状を目視により以下の基準で評価した。シート性状が良好なほど、生地の外観に優れることを示す。
◎:艶が有り、非常に良好
○:平面性が高く、良好
△:多少も凹凸があり、普通
×:凹凸があり、悪い
得られた加硫ゴム組成物から所定サイズの試験片を切り出し、(株)上島製作所製の粘弾性スペクトロメーターを用いて、初期歪10%、動歪み2%、周波数10Hzの条件下で、50℃における加硫ゴムシートの損失正接(tanδ)を測定した。以下の計算式により、各配合のtanδ(50℃)をそれぞれ指数表示した。指数が大きいほど、低燃費性に優れることを示す。
(転がり抵抗指数)=(比較例1、2又は3のtanδ)/(各配合のtanδ)×100
得られた加硫ゴム組成物について、ランボーン摩耗試験機を用いて、温度20℃、スリップ率20%及び試験時間2分間の条件下でランボーン摩耗量を測定した。測定したランボーン摩耗量から容積損失量を計算し、下記計算式により、各配合の容積損失量を指数表示した。指数が大きいほど、耐摩耗性に優れることを示す。
(ランボーン摩耗指数)=(比較例1、2又は3の容積損失量)/(各配合の容積損失量)×100
Claims (4)
- ジエン系ゴム、無機フィラー、及び前記有機珪素化合物を含有し、
前記ジエン系ゴム100質量部に対する前記無機フィラーの配合量が5〜150質量部、前記無機フィラー100質量部に対する前記有機珪素化合物の配合量が0.5〜15質量部である請求項1記載のタイヤ用ゴム組成物。 - 前記無機フィラーは、シリカ含有率が90質量%以上である請求項2記載のタイヤ用ゴム組成物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のゴム組成物を用いて作製した空気入りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206403A JP6789061B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
US15/711,353 US10479880B2 (en) | 2016-10-20 | 2017-09-21 | Rubber composition for tires and pneumatic tire |
EP17193899.6A EP3312232B1 (en) | 2016-10-20 | 2017-09-28 | Rubber composition for tires and pneumatic tire |
CN201710918569.XA CN107964139B (zh) | 2016-10-20 | 2017-09-30 | 轮胎用橡胶组合物和充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016206403A JP6789061B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018065954A true JP2018065954A (ja) | 2018-04-26 |
JP6789061B2 JP6789061B2 (ja) | 2020-11-25 |
Family
ID=59997195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016206403A Active JP6789061B2 (ja) | 2016-10-20 | 2016-10-20 | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10479880B2 (ja) |
EP (1) | EP3312232B1 (ja) |
JP (1) | JP6789061B2 (ja) |
CN (1) | CN107964139B (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3939806A1 (en) | 2020-07-17 | 2022-01-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire rubber composition and tire |
JP2022016108A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022016107A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022017836A (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022018872A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP2022019301A (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022018873A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
WO2022074932A1 (ja) | 2020-10-07 | 2022-04-14 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7501193B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7559242B2 (ja) | 2020-12-08 | 2024-10-01 | コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 硫黄-架橋可能なゴム混合物、加硫物、及び車両用タイヤ |
JP7581679B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-11-13 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び冬用タイヤ |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184192A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-19 | デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 含硫オルガノ珪素化合物の製法 |
JPH09132609A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-05-20 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | タイヤトレッド用高性能配合物 |
JPH10182847A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-07-07 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | シリカ強化ゴム組成物、およびタイヤでのその利用 |
US5994448A (en) * | 1998-08-12 | 1999-11-30 | The Goodyear Tire & Rubber Company | High performance tire tread rubber composition |
JP2000083393A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | センサレスモータの回転子位置検出装置 |
US6326424B1 (en) * | 1998-10-13 | 2001-12-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread compound |
US20040020576A1 (en) * | 2000-08-03 | 2004-02-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having a rubber component containing a dendrimer |
JP2006083393A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 不混和性のゴムブレンドおよびシリカを含むトレッドを含有する空気入りタイヤ |
JP2007509226A (ja) * | 2003-10-20 | 2007-04-12 | ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド | ゴム組成物ならびにタンジェントデルタ値および摩耗指数の低減方法 |
US20120053262A1 (en) * | 2009-08-28 | 2012-03-01 | Bridgestone Corporation | Method for mixing a rubber composition |
WO2016105932A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Rubber composition and tire comprising sustainable resources and related methods |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4266248B2 (ja) | 1999-01-29 | 2009-05-20 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
CA2501390A1 (fr) * | 2002-10-11 | 2004-04-22 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Ceinture de pneumatique a base d'une charge inorganique et d'un silane-polysulfure |
JP4265248B2 (ja) | 2003-03-19 | 2009-05-20 | カシオ計算機株式会社 | 電子機器、電子機器の電源制御方法、電子機器の電源制御プログラム |
EP1484359B1 (en) * | 2003-06-03 | 2006-08-09 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Rubber composition for tread and pneumatic tire using the same |
JP2013119529A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 有機ケイ素化合物及びその製造方法、ゴム用配合剤並びにゴム組成物 |
US9550850B2 (en) * | 2013-02-25 | 2017-01-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Rubber composition for tire tread, and pneumatic tire using same |
JP6206152B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2017-10-04 | 信越化学工業株式会社 | 含硫黄有機ケイ素化合物及びその製造方法、ゴム用配合剤、並びにゴム組成物 |
-
2016
- 2016-10-20 JP JP2016206403A patent/JP6789061B2/ja active Active
-
2017
- 2017-09-21 US US15/711,353 patent/US10479880B2/en active Active
- 2017-09-28 EP EP17193899.6A patent/EP3312232B1/en active Active
- 2017-09-30 CN CN201710918569.XA patent/CN107964139B/zh active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184192A (ja) * | 1983-03-29 | 1984-10-19 | デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト | 含硫オルガノ珪素化合物の製法 |
JPH09132609A (ja) * | 1995-09-22 | 1997-05-20 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | タイヤトレッド用高性能配合物 |
JPH10182847A (ja) * | 1996-12-02 | 1998-07-07 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | シリカ強化ゴム組成物、およびタイヤでのその利用 |
US5994448A (en) * | 1998-08-12 | 1999-11-30 | The Goodyear Tire & Rubber Company | High performance tire tread rubber composition |
JP2000083393A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Mitsubishi Electric Corp | センサレスモータの回転子位置検出装置 |
US6326424B1 (en) * | 1998-10-13 | 2001-12-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire tread compound |
US20040020576A1 (en) * | 2000-08-03 | 2004-02-05 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having a rubber component containing a dendrimer |
JP2007509226A (ja) * | 2003-10-20 | 2007-04-12 | ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド | ゴム組成物ならびにタンジェントデルタ値および摩耗指数の低減方法 |
JP2006083393A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Goodyear Tire & Rubber Co:The | 不混和性のゴムブレンドおよびシリカを含むトレッドを含有する空気入りタイヤ |
US20120053262A1 (en) * | 2009-08-28 | 2012-03-01 | Bridgestone Corporation | Method for mixing a rubber composition |
WO2016105932A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Rubber composition and tire comprising sustainable resources and related methods |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022016108A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022016107A (ja) * | 2020-07-10 | 2022-01-21 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7581679B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-11-13 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及び冬用タイヤ |
JP7559388B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-10-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7559387B2 (ja) | 2020-07-10 | 2024-10-02 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP7547822B2 (ja) | 2020-07-14 | 2024-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022017836A (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022018872A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7484521B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-05-16 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7547827B2 (ja) | 2020-07-16 | 2024-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP2022018873A (ja) * | 2020-07-16 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7543748B2 (ja) | 2020-07-17 | 2024-09-03 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
JP2022019301A (ja) * | 2020-07-17 | 2022-01-27 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
EP3939806A1 (en) | 2020-07-17 | 2022-01-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire rubber composition and tire |
JP7501193B2 (ja) | 2020-07-21 | 2024-06-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ |
WO2022074932A1 (ja) | 2020-10-07 | 2022-04-14 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7559242B2 (ja) | 2020-12-08 | 2024-10-01 | コンチネンタル・ライフェン・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 硫黄-架橋可能なゴム混合物、加硫物、及び車両用タイヤ |
US12258473B2 (en) | 2020-12-08 | 2025-03-25 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Sulfur-crosslinkable rubber mixture, vulcanizate and vehicle tyre |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180112065A1 (en) | 2018-04-26 |
US10479880B2 (en) | 2019-11-19 |
EP3312232A1 (en) | 2018-04-25 |
JP6789061B2 (ja) | 2020-11-25 |
CN107964139B (zh) | 2022-04-29 |
EP3312232B1 (en) | 2019-08-07 |
CN107964139A (zh) | 2018-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6789061B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
EP3263360B1 (en) | Rubber composition and tire | |
JP5543226B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP7024712B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2018123260A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP5418141B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2008214608A (ja) | ゴム組成物 | |
JP5536539B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP6070754B2 (ja) | ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5662231B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012149189A (ja) | タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2008163125A (ja) | ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5860684B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法 | |
JP6213091B2 (ja) | アンダートレッド用ゴム組成物 | |
JP2018150531A (ja) | 重荷重用タイヤ用ゴム組成物および空気入りタイヤ | |
JP5003011B2 (ja) | ゴム組成物 | |
JP2016094561A (ja) | 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP2019001943A (ja) | ゴム組成物の製造方法 | |
JP6465559B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2012201742A (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP2017088864A (ja) | 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ | |
JP5418142B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP7473829B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2014189598A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ | |
JP2013010871A (ja) | 変性ジエン系ゴム及びその製造方法、並びにゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6789061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |