JP2018038999A - 排ガス浄化用触媒 - Google Patents
排ガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018038999A JP2018038999A JP2017072467A JP2017072467A JP2018038999A JP 2018038999 A JP2018038999 A JP 2018038999A JP 2017072467 A JP2017072467 A JP 2017072467A JP 2017072467 A JP2017072467 A JP 2017072467A JP 2018038999 A JP2018038999 A JP 2018038999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- ceria
- composite oxide
- exhaust gas
- pyrochlore
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 191
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 50
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 132
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims abstract description 46
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 180
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 13
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 84
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 84
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 84
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 50
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 79
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 61
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 33
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 33
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 27
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 27
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical group [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 17
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 17
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 13
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 11
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 11
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 9
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 8
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 8
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 7
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- -1 cerium ions Chemical class 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 5
- ZNEMGFATAVGQSF-UHFFFAOYSA-N 1-(2-amino-6,7-dihydro-4H-[1,3]thiazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]ethanone Chemical compound NC=1SC2=C(CN(CC2)C(CC=2OC(=NN=2)C=2C=NC(=NC=2)NC2CC3=CC=CC=C3C2)=O)N=1 ZNEMGFATAVGQSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000003832 Lantana Species 0.000 description 4
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 4
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N rhodium(3+);trinitrate Chemical compound [Rh+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O VXNYVYJABGOSBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(1,4,6,7-tetrahydropyrazolo[4,3-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=C2 AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- QQZMWMKOWKGPQY-UHFFFAOYSA-N cerium(3+);trinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ce+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QQZMWMKOWKGPQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 101150082630 pdf-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- LXXCECZPOWZKLC-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+);trinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Pr+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O LXXCECZPOWZKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N radium atom Chemical compound [Ra] HCWPIIXVSYCSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000790 scattering method Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N zirconium(4+) ion Chemical group [Zr+4] GBNDTYKAOXLLID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
Description
(1)基材と、該基材上に形成された触媒コート層を有する排ガス浄化用触媒であって、パイロクロア構造を有するセリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜100g/Lの量で触媒コート層中に含み、セリア−ジルコニア系複合酸化物の二次粒子径(D50)が3〜7μmであり、セリア−ジルコニア系複合酸化物がプラセオジムを含んでいてもよい、前記排ガス浄化用触媒。
(2)排ガス浄化用触媒が、スタートアップ触媒(S/C)と、排ガスの流れ方向に対して前記S/Cよりも後方に設置されたアンダーフロア触媒(UF/C)を含む排ガス浄化用触媒システムのS/C又はUF/Cである、(1)に記載の排ガス浄化用触媒。
(3)排ガス浄化用触媒がS/Cであり、該S/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜50g/Lの量で触媒コート層の最上層に含む、(2)に記載の排ガス浄化用触媒。
(4)排ガス浄化用触媒がS/Cであり、該S/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜30g/Lの量で触媒コート層の最上層以外の少なくとも1層に含む、(2)に記載の排ガス浄化用触媒。
(5)排ガス浄化用触媒がUF/Cであり、該UF/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜20g/Lの量で触媒コート層の最上層に含む、(2)に記載の排ガス浄化用触媒。
本発明の排ガス浄化用触媒をS/Cとして用いる場合、S/Cは、好ましくは、少なくとも2層の触媒コート層(すなわち、多層触媒コート)を有し、触媒コート層の少なくとも1層に前記パイロクロアCZを含む。S/Cは、好ましくは、上層及び下層の2層の触媒コート層を有する。S/Cの触媒コート層に用いられる触媒金属としては、排ガス浄化用触媒について前記のものが好ましく、S/Cの触媒コート層の最上層が触媒金属としてRh及びPdを含み、最上層以外の少なくとも1層が触媒金属としてPdを含むことがより好ましい。
一実施形態において、S/Cは、パイロクロアCZを触媒コート層の最上層に含み、好ましい実施態様において、上層及び下層の2層の触媒コート層の上層にパイロクロアCZを含む。この場合、S/Cの最上層以外の触媒コート層はパイロクロアCZを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。この実施形態では、S/Cが、パイロクロアCZを、排ガスと接触しやすい最上層に含むことで、排ガスの細かな雰囲気変動に対して素早くOSCを発現させて、触媒を長時間ストイキに保つことができる。さらに、パイロクロアCZが少量で十分なOSC能を発揮するため、触媒の圧力損失を増加させずに触媒の低体格化が可能になる。
別の実施形態において、S/Cは、パイロクロアCZを触媒コート層の最上層以外の少なくとも1層に含み、好ましい実施態様において、パイロクロアCZを上層及び下層の2層の触媒コート層の下層に含む。この場合、S/Cの最上層はパイロクロアCZを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。この実施形態では、S/CがパイロクロアCZを最上層以外の層に含むことで、定常運転時の高いNOx浄化能及びA/F切り替え時の高いNOx浄化能を両立でき、特に、従来のOSC材では効果が得られにくかった低温においてNOx浄化能が高く、この実施形態はモード走行時のNOxエミッションの低減に有用である。
UF/CはS/Cの下流に設けられる。UF/Cには、S/Cでの反応後の排ガスが流入するため、UF/Cは、排ガスの酸素が少ない雰囲気において、S/Cで浄化しきれない排ガス(特に、HC)を浄化する。
(1)プラセオジム添加パイロクロア型セリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)の合成
硝酸セリウム六水和物129.7g、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物99.1g、硝酸プラセオジム六水和物5.4g及び18%過酸化水素水36.8gをイオン交換水500ccに溶解させ、25%アンモニア水340gを用いて逆共沈法により水酸化物沈殿を得た。ろ紙で沈殿を分離し、得られた沈殿を乾燥炉にて150℃で7時間乾燥して水分を除去し、電気炉にて500℃で4時間焼成し、粉砕して、セリア−ジルコニア−プラセオジミア複合酸化物を得た。
硝酸セリウム六水和物129.7g、オキシ硝酸ジルコニウム二水和物99.1g、硝酸プラセオジム六水和物5.4g及び18%過酸化水素水36.8gをイオン交換水500ccに溶解させ、25%アンモニア水340gを用いて逆共沈法により水酸化物沈殿を得た。ろ紙で沈殿を分離し、得られた沈殿を乾燥炉にて150℃で7時間乾燥して水分を除去し、電気炉にて900℃で5時間焼成して、プラセオジム添加蛍石型セリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加蛍石CZ)を得た。
振動ミルを用いて、200g/バッチのPr添加パイロクロアCZを、二次粒子径(D50)が3μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が3.3μmである実施例1のPr添加パイロクロアCZを調製した。
ストリームミルを用いて、200g/バッチのPr添加パイロクロアCZを、二次粒子径(D50)が5μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が4.9μmである実施例2のPr添加パイロクロアCZを調製した。
振動ミルを用いて、200g/バッチのPr添加パイロクロアCZを、二次粒子径(D50)が1μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が0.5μmである比較例1のPr添加パイロクロアCZを調製した。
ストリームミルを用いて、200g/バッチのPr添加パイロクロアCZを、二次粒子径(D50)が11μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が11.2μmである比較例2のPr添加パイロクロアCZを調製した。
振動ミルを用いて、200g/バッチのPr添加蛍石CZを、二次粒子径(D50)が1μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が1.0μmである比較例3のPr添加蛍石CZを調製した。
ストリームミルを用いて、200g/バッチのPr添加蛍石CZを、二次粒子径(D50)が5μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が5.1μmである比較例4のPr添加蛍石CZを調製した。
ストリームミルを用いて、200g/バッチのPr添加蛍石CZを、二次粒子径(D50)が8μmになるように粉砕条件を設定して粉砕して、二次粒子径(D50)が10.9μmである比較例5のPr添加蛍石CZを調製した。
<X線回折(XRD)測定>
実施例1−2及び比較例1−5で得られたセリア−ジルコニア系複合酸化物を大気中1100℃で5時間加熱処理し(高温耐久試験)、処理後のセリア−ジルコニア系複合酸化物の結晶相をX線回折法により測定した。X線回折装置としてTTR−III((株)リガク製)を用いてX線回折パターンを測定し、I(14/29)値及びI(28/29)値を求めた。実施例1−2及び比較例1−2のセリア−ジルコニア系複合酸化物について得られた結果を表1に示す。
実施例1−2及び比較例1−5で得られたセリア−ジルコニア系複合酸化物の酸素吸放出量(OSC)を以下のようにして測定した。
実施例1−2及び比較例1−5のセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いて排ガス浄化用触媒を調製し、評価した。
触媒の材料として以下の材料を用いた:
実施例1−2及び比較例1−5のセリア−ジルコニア系複合酸化物
Al2O3:La2O3(1重量%)複合化Al2O3
ACZL:Al2O3(30重量%)、CeO2(20重量%)、ZrO2(45重量%)及びLa2O3(5重量%)の複合酸化物
Rh:貴金属含有量2.75重量%の硝酸ロジウム(Rh)水溶液((株)キャタラー製)
Pd:貴金属含有量8.8重量%の硝酸パラジウム(Pd)水溶液((株)キャタラー製)
ハニカム基材:875cc(600H/3−9R−08)のコージェライトハニカム基材((株)デンソー製)。
(a)下層:Pd(0.69)/ACZL(45)+Al2O3(40)(括弧内の数値は、基材容量に対するコート量(g/L)を示す)
ACZLと硝酸パラジウムとを用い、含浸法により、PdがACZLに担持されたPd/ACZLを調製し、これを蒸留水に懸濁させ、Al2O3及びAl2O3系バインダーを添加してスラリーを調製した。調製したスラリーを基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面をコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Pdが0.69g/L、Al2O3が40g/L、ACZLが45g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、下層コートを作製した。
ACZLと硝酸ロジウムとを用い、含浸法により、RhがACZLに担時されたRh/ACZLを調製し、これを蒸留水に懸濁させ、Al2O3及びAl2O3系バインダーを撹拌しながら添加し、最後に、実施例1−2及び比較例1−5の各セリア−ジルコニア系複合酸化物を添加して、対応する各スラリーを調製した。得られた各スラリーを、前記(a)によりコーティングを施した基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面の下層コートをコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Rhが0.10g/L、Al2O3が28g/L、ACZLが110g/L、実施例1−2及び比較例1−5の各セリア−ジルコニア系複合酸化物が20g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、実施例1−2及び比較例1−5の各セリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた、対応する実施例1−2及び比較例1−5の各触媒を得た。
1UR−FEエンジン(トヨタ自動車(株)製)を用いて、触媒床温1000℃で25時間の劣化促進試験を実施した。排ガス組成は、スロットル開度とエンジン負荷を調整し、リッチ〜ストイキ〜リーンを一定サイクルで繰り返して劣化を促進させた。
前記(2)の耐久試験後の触媒を2AZ−FEエンジン(トヨタ自動車(株)製)に装着し、入りガス温度を600℃に設定し、入りガス雰囲気のA/Fを14.1と15.1を目標にフィードバック制御して周期的に振幅させ、ストイキ点とA/Fセンサー出力の差分より、酸素の過不足を式:OSC(g)=0.23×ΔA/F×噴射燃料量により算出し、最大酸素吸蔵量(Cmax)を求めた。ここで、触媒の初期(0〜13秒)の酸素吸放出量(OSC)と、最大酸素吸蔵量(Cmax)との間には相関関係があり、初期(0〜13秒)の酸素吸放出量(OSC)が大きい場合、最大酸素吸蔵量(Cmax)は大きくなることがわかっている(図2参照)。よって、触媒の最大酸素吸蔵量(Cmax)を求めることで、酸素吸放出速度を評価することができる。結果を図1に示す。図1は、実施例1−2及び比較例1−5のセリア−ジルコニア系複合酸化物の初期の酸素吸放出量(OSC)(棒グラフ)と、これらの複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒の最大酸素吸蔵量(Cmax)(折れ線グラフ)を示す。
触媒の材料として以下の材料を用いた:
Al2O3:La2O3(4重量%)複合化Al2O3(Sasol社製)
ACZ−1:Al2O3(30重量%)、CeO2(27重量%)、ZrO2(35重量%)、La2O3(4重量%)及びY2O3(4重量%)の複合酸化物(Solvay社製)
ACZ−2:Al2O3(30重量%)、CeO2(20重量%)、ZrO2(44重量%)、Nd2O3(2重量%)、La2O3(2重量%)及びY2O3(2重量%)の複合酸化物(第一稀元素化学工業社製)
OSC材:
・実施例2及び比較例1−2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)
・前記ACZ−2
・CZ:CeO2(30重量%)、ZrO2(60重量%)、La2O3(5重量%)及びY2O3(5重量%)の複合酸化物(Solvay社製)
・蛍石型CZ:比較例4と同様にして調製した二次粒子径(D50)6.1μmのPr添加蛍石CZ
ハニカム基材:875cc(600セル六角 壁厚2mil)のコージェライトハニカム基材
(a)下層コートの調製
ACZ−1と硝酸パラジウムとを用い、含浸法により、PdがACZ−1に担持されたPd/ACZ−1を調製し、所定量のPd/ACZ−1、Al2O3、硫酸バリウム及びAl2O3系バインダーを撹拌しながら蒸留水に添加し、懸濁させてスラリー1を調製した。調製したスラリー1を基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面をコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Pdが0.38g/L、Al2O3が40g/L、ACZ−1が45g/L、硫酸バリウムが5g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、下層コートを作製した。
ACZ−2と硝酸ロジウムとを用い、含浸法により、RhがACZ−2に担持されたRh/ACZ−2を調製し、所定量の硝酸パラジウム、Rh/ACZ−2、Al2O3及びAl2O3系バインダーを蒸留水に撹拌しながら添加し、懸濁させてスラリー2を調製した。得られたスラリー2を、前記(a)によりコーティングを施した基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面の下層コートをコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Rhが0.3g/L、Pdが0.2g/L、ACZ−2が72g/L、Al2O3が63g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、上層コートが下層コート上に形成したS/Cを得た。
実施例3、4、5及び6は、上層コートを形成するためのスラリー2に、OSC材として実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対して、それぞれ16g/L、24g/L、48g/L及び55g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にして各S/Cを得た。
下層コートを形成するためのスラリー1に、OSC材として実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して24g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、OSC材として比較例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対して24g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、OSC材として比較例1のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対して24g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、OSC材としてCZを基材容量に対して25g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、OSC材としてACZ−2を基材容量に対して24g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
上層を形成するためのスラリー2に、OSC材として蛍石型CZを基材容量に対して24g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
実施例3−7及び比較例6−11の各S/CをV型8気筒エンジンの排気系に装着し、触媒床温950℃で50時間にわたり、ストイキ及びリーンの各雰囲気の排ガスを一定時間(3:1の比率)ずつ繰り返して流すことにより耐久試験を実施した。
耐久試験後の各S/CをL4エンジンに装着して以下の性能を評価した。
OSC:
耐久試験後の各S/CをL4エンジンに装着し、入りガス温度を500℃に設定し、空燃比(A/F)を14.4と15.1を目標にフィードバック制御し、前記排ガス浄化用触媒のOSC試験と同様にして最大酸素吸蔵量(Cmax)を求め、これをOSCとして評価した。
T50−NOx:
耐久試験後の各S/Cに、A/F=14.4の排ガスを供給し、高Ga条件(Ga=35g/s)において500℃まで昇温させた際に、NOx浄化率が50%となる温度(T50−NOx)を計測し、触媒活性を評価した。
実施例8、9、10及び11は、下層コートを形成するためのスラリー1に、実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対して、それぞれ6g/L、12g/L、24g/L及び35g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にして各S/Cを得た。
実施例12は、実施例3と同様にして調製した。
比較例12は、比較例6と同様にして調製した。
比較例13及び14は、下層コートを形成するためのスラリー1に、比較例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対して、それぞれ9g/L及び20g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にして各S/Cを得た。
下層コートを形成するためのスラリー1に、蛍石型CZを基材容量に対して6g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例6と同様にしてS/Cを得た。
実施例8−12及び比較例12−15の各S/CをV型8気筒エンジンの排気系に装着し、触媒床温950℃で50時間にわたり、ストイキ及びリーンの各雰囲気の排ガスを一定時間(3:1の比率)ずつ繰り返して流すことにより耐久試験を実施した。
耐久試験後の各S/CをL4エンジンに装着して以下の性能を評価した。
定常NOx浄化率:A/F=14.1及び500℃における定常運転時のNOx浄化率を算出した。
A/F切り替え時のNOx浄化能:A/Fを14.1と15.1を目標にフィードバック制御した際に排出されるNOx量を測定した。入りガス温度は500℃に設定した。
触媒の材料として以下の材料を用いた:
Al2O3:La2O3(4重量%)複合化Al2O3(Sasol社製)
ACZ−2:Al2O3(30重量%)、CeO2(20重量%)、ZrO2(44重量%)、Nd2O3(2重量%)、La2O3(2重量%)及びY2O3(2重量%)の複合酸化物(第一稀元素化学工業社製)
AZ:Al2O3(30重量%)、ZrO2(60重量%)、Nd2O3(2重量%)、La2O3(4重量%)及びY2O3(4重量%)の複合酸化物(第一稀元素化学工業社製)
OSC材:
・実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)
・前記ACZ−2
・蛍石型ZC:CeO2(21重量%)、ZrO2(72重量%)、Nd2O3(5.3重量%)及びLa2O3(1.7重量%)の蛍石型ZC複合酸化物(第一稀元素化学工業社製)
ハニカム基材:875cc(400セル四角 壁厚4mil)のコージェライトハニカム基材
(a)下層コートの調製
ACZ−2と硝酸パラジウムとを用い、含浸法により、PdがACZ−2に担持されたPd/ACZ−2を調製し、所定量のPd/ACZ−2、Al2O3及びAl2O3系バインダーを撹拌しながら蒸留水に添加し、懸濁させてスラリー1を調製した。調製したスラリー1を基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面をコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Pdが0.53g/L、Al2O3が40g/L、ACZ−2が93g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、下層コートを作製した。
AZと硝酸ロジウムとを用い、含浸法により、RhがAZに担持されたRh/AZを調製し、所定量のRh/AZ、Al2O3及びAl2O3系バインダーを蒸留水に撹拌しながら添加し、懸濁させてスラリー2を調製した。得られたスラリー2を、前記(a)によりコーティングを施した基材へ流し込み、ブロアーで不要分を吹き払い、基材壁面の下層コートをコーティングした。コーティングには、基材容量に対して、Rhが0.4g/L、Al2O3が35g/L、AZが33g/L含まれるようにした。コーティング後、120℃に保持した乾燥機で2時間乾燥した後、500℃の電気炉で2時間焼成して、上層コートが下層コート上に形成したUF/Cを得た。
実施例13、14、15及び16は、上層コートを形成するためのスラリー2に、実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物(Pr添加パイロクロアCZ)を基材容量に対してそれぞれ11g/L、20g/L、31g/L及び40g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例16と同様にして各UF/Cを得た。
下層コートを形成するためのスラリー1に、実施例2のセリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して11g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例16と同様にしてUF/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、ACZ−2を基材容量に対して11g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例16と同様にしてUF/Cを得た。
上層コートを形成するためのスラリー2に、蛍石型ZCを基材容量に対して11g/Lのコート量となるように添加した以外は比較例16と同様にしてUF/Cを得た。
実施例13−17及び比較例16−18の各UF/CをV型8気筒エンジンの排気系に装着し、触媒床温950℃で50時間にわたり、ストイキ及びリーンの各雰囲気の排ガスを一定時間(3:1の比率)ずつ繰り返して流すことにより耐久試験を実施した。
耐久試験後の各UF/CをL4エンジンに装着して以下の性能を評価した。
定常HC浄化率:
A/F=14.4及び550℃における定常運転時のHC浄化率を算出した。
T50−NOx:
耐久試験後の各UF/Cに、A/F=14.4の排ガスを供給し、高Ga条件(Ga=35g/s)において、250℃まで降温させた際に、NOx浄化率が50%となる温度(T50−NOx)を計測し、触媒活性を評価した。
Claims (5)
- 基材と、該基材上に形成された触媒コート層を有する排ガス浄化用触媒であって、
パイロクロア構造を有するセリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜100g/Lの量で触媒コート層中に含み、
セリア−ジルコニア系複合酸化物の二次粒子径(D50)が3〜7μmであり、
セリア−ジルコニア系複合酸化物がプラセオジムを含んでいてもよい、
前記排ガス浄化用触媒。 - 排ガス浄化用触媒が、スタートアップ触媒(S/C)と、排ガスの流れ方向に対して前記S/Cよりも後方に設置されたアンダーフロア触媒(UF/C)を含む排ガス浄化用触媒システムのS/C又はUF/Cである、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。
- 排ガス浄化用触媒がS/Cであり、該S/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜50g/Lの量で触媒コート層の最上層に含む、請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
- 排ガス浄化用触媒がS/Cであり、該S/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜30g/Lの量で触媒コート層の最上層以外の少なくとも1層に含む、請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
- 排ガス浄化用触媒がUF/Cであり、該UF/Cが、少なくとも2層の触媒コート層を有し、前記セリア−ジルコニア系複合酸化物を基材容量に対して5〜20g/Lの量で触媒コート層の最上層に含む、請求項2に記載の排ガス浄化用触媒。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/663,952 US10058846B2 (en) | 2016-09-05 | 2017-07-31 | Catalyst for purifying exhaust gas |
EP17184910.2A EP3290112B1 (en) | 2016-09-05 | 2017-08-04 | Catalyst for purifying exhaust gas |
CN201710786111.3A CN107790119B (zh) | 2016-09-05 | 2017-09-04 | 排气净化用催化剂 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016172744 | 2016-09-05 | ||
JP2016172744 | 2016-09-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018038999A true JP2018038999A (ja) | 2018-03-15 |
JP6863799B2 JP6863799B2 (ja) | 2021-04-21 |
Family
ID=61624655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017072467A Active JP6863799B2 (ja) | 2016-09-05 | 2017-03-31 | 排ガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6863799B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102023109874A1 (de) | 2022-05-06 | 2023-11-09 | Cataler Corporation | Sauerstoff-speicher-/-freisetzungsmaterial und verfahren zur herstellung desselben |
EP4295941A1 (en) | 2022-06-20 | 2023-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification catalyst |
EP4360743A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification catalyst |
WO2025047527A1 (ja) * | 2023-08-30 | 2025-03-06 | 三井金属鉱業株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010064497A1 (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
JP2010260046A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化用触媒 |
JP2012086199A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP2012110859A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒およびその製法 |
WO2014076999A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | 三井金属鉱業株式会社 | 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒 |
JP2015071520A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 株式会社豊田中央研究所 | セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒 |
JP2015182932A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 第一稀元素化学工業株式会社 | セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法 |
JP2016112489A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017072467A patent/JP6863799B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010064497A1 (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-10 | 第一稀元素化学工業株式会社 | 排気ガス浄化触媒、それを用いた排気ガス浄化装置、及び排気ガス浄化方法 |
JP2010260046A (ja) * | 2009-04-07 | 2010-11-18 | Toyota Central R&D Labs Inc | 排ガス浄化用触媒 |
JP2012086199A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒 |
JP2012110859A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Toyota Motor Corp | 排ガス浄化用触媒およびその製法 |
WO2014076999A1 (ja) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | 三井金属鉱業株式会社 | 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒 |
JP2015071520A (ja) * | 2013-10-04 | 2015-04-16 | 株式会社豊田中央研究所 | セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒 |
JP2015182932A (ja) * | 2014-03-25 | 2015-10-22 | 第一稀元素化学工業株式会社 | セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法 |
JP2016112489A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102023109874A1 (de) | 2022-05-06 | 2023-11-09 | Cataler Corporation | Sauerstoff-speicher-/-freisetzungsmaterial und verfahren zur herstellung desselben |
JP2023165563A (ja) * | 2022-05-06 | 2023-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 酸素吸放出材及びその製造方法 |
EP4295941A1 (en) | 2022-06-20 | 2023-12-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification catalyst |
EP4360743A1 (en) | 2022-10-28 | 2024-05-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Exhaust gas purification catalyst |
WO2025047527A1 (ja) * | 2023-08-30 | 2025-03-06 | 三井金属鉱業株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6863799B2 (ja) | 2021-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6133836B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
CN107790119B (zh) | 排气净化用催化剂 | |
JP6034356B2 (ja) | 排ガス浄化触媒 | |
CN109745974B (zh) | 废气净化用催化剂 | |
US11559788B2 (en) | Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method | |
JP2014522725A (ja) | パラジウム固溶体触媒および製造方法 | |
JP2016168586A (ja) | コアシェル担体及びその製造方法、そのコアシェル担体を用いた排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに、その排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法 | |
US11725556B2 (en) | Exhaust gas purification catalyst | |
JP7184743B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP6863799B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP6256769B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP5754691B2 (ja) | 排ガス浄化三元触媒 | |
CN105121007B (zh) | 排气净化催化剂用载体、排气净化用催化剂及排气净化用催化剂结构体 | |
JP7173708B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP7157041B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
US20230405569A1 (en) | Exhaust gas purification catalyst | |
JP7448620B2 (ja) | 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒 | |
JP2013075286A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化用触媒構成体 | |
CN105121010B (zh) | 废气净化催化剂组合物和废气净化催化剂 | |
US20240399343A1 (en) | Exhaust gas purification catalyst, and exhaust gas purification catalyst apparatus for vehicles, using same | |
JP2020032306A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2020032305A (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP2018176106A (ja) | 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置 | |
JP2024108056A (ja) | 排ガス浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210401 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6863799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |