JP2018036630A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents
電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018036630A JP2018036630A JP2017158076A JP2017158076A JP2018036630A JP 2018036630 A JP2018036630 A JP 2018036630A JP 2017158076 A JP2017158076 A JP 2017158076A JP 2017158076 A JP2017158076 A JP 2017158076A JP 2018036630 A JP2018036630 A JP 2018036630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- charge transport
- formula
- protective layer
- photosensitive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14773—Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
- G03G5/061446—Amines arylamine diamine terphenyl-diamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1814—Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0532—Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0539—Halogenated polymers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0564—Polycarbonates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/05—Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
- G03G5/0528—Macromolecular bonding materials
- G03G5/0557—Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
- G03G5/0578—Polycondensates comprising silicon atoms in the main chain
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0603—Acyclic or carbocyclic compounds containing halogens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06144—Amines arylamine diamine
- G03G5/061443—Amines arylamine diamine benzidine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06142—Amines arylamine
- G03G5/06147—Amines arylamine alkenylarylamine
- G03G5/061473—Amines arylamine alkenylarylamine plural alkenyl groups linked directly to the same aryl group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0601—Acyclic or carbocyclic compounds
- G03G5/0612—Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
- G03G5/0614—Amines
- G03G5/06149—Amines enamine
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/0664—Dyes
- G03G5/0666—Dyes containing a methine or polymethine group
- G03G5/0668—Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
- G03G5/07—Polymeric photoconductive materials
- G03G5/078—Polymeric photoconductive materials comprising silicon atoms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/14—Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
- G03G5/147—Cover layers
- G03G5/14708—Cover layers comprising organic material
- G03G5/14713—Macromolecular material
- G03G5/14747—Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- G03G5/14756—Polycarbonates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】支持体と、電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、該電荷輸送層が、A群から選択される構造と、B群から選択される構造とを有するポリカーボネート樹脂を含有し、該保護層が、連鎖重合性官能基および逐次重合性官能基から選択される少なくとも一つの重合性官能基を有する化合物を含有する組成物の硬化物からなることを特徴とする電子写真感光体。
【選択図】なし
Description
感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層上に電荷輸送物質を含有する電荷輸送層を積層している積層型感光層が好ましく用いられている。
本発明者らが検討を行った結果、特許文献1、2に記載されたポリカーボネート樹脂では、電位変動の抑制効果が十分でない場合があり、更なる改善の余地があることが判明した。
A群から選択される構造としては、以下式(101)、(102)で示される構造が挙げられる。
B群から選択される構造としては、以下式(104)、式(105)、式(106)で示される構造が挙げられる。
また、上記式(121)に示される構造と式(104)で示される構造とを有するポリカーボネート樹脂を合成する方法についても同様である。
(1)式(107)及び(108)から選択される少なくとも1種のビスフェノール化合物
A群から選択される構造の中でも、下記式(A−101)〜(A−105)、(A−201)〜(A−205)、(A−401)〜(A−405)で示される構造を有するポリカーボネート樹脂を用いることが、電位変動の抑制効果という観点から好ましい。中でも、ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側が水素元素でない下記式(A−101)〜(A−105)、(A−201)〜(A−205)が好ましい。これは、ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側が水素元素である構造よりも、電荷輸送層内の空間を押しのける体積が大きくなるためであると考えている。更に、ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側がメチル基(上記式(101)におけるR215がCH3)である下記式(A−101)、(A−102)、(A−104)、(A−105)、(A−201)、(A−203)が好ましく、ビスフェノール構造の中心の分岐鎖が同一(上記式(101)における(CH2)i1CHR216R217のR216とR217が同一)である下記式(A−101)、(A−102)、(A−104)、(A−105)がより好ましい。ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側がメチル基であり、ビスフェノール構造の中心の分岐鎖が同一であることで、電荷輸送層内の空間を押しのける体積が本発明の効果に対して最も好ましい大きさになっているためであると考えている。
B群から選択される構造の中でも、下記式(B−101)〜(B−105)、(B−201)〜(B−205)、(B−301)〜(B−308)、(B−401)〜(B−405)で示される構造を有するポリカーボネート樹脂を用いることが、電位変動の抑制効果という観点から好ましい。中でも、下記式(B−101)〜(B−105)は、電位変動の抑制効果という観点からより好ましい。電荷輸送層内の空間を押しのける体積が大きくなることで、ポリカーボネート樹脂同士、ポリカーボネート樹脂と電荷輸送物質間の距離がより均一になり、電荷輸送能が高くなると考えている。また、下記式(B−201)〜(B−205)は、画像上のポチなどの画像欠陥の発生をより抑制できるという観点から好ましい。ポリカーボネート樹脂同士のパッキングが密になることで膜密度が低下し、界面における電荷輸送層の樹脂部位と保護層との接触面積が増え、接着力が増加することで、画像欠陥の発生をより抑制できると考えている。更に、下記式(B−301)〜(B−308)、(B−401)〜(B−405)は、共重合ポリカーボネート樹脂の溶解性という観点から好ましい。A群から選択される構造との親和性の高さから、電荷輸送層用塗布液における樹脂の溶媒への溶解性が向上すると考えられる。
支持体と電荷発生層上に設けられた電荷輸送層に保護層用塗布液を塗布した後、熱、光(紫外線など)、放射線(電子線など)などの外部エネルギーによって保護層を形成する。保護層は重合性官能基同士が結合することによって硬化物となるが、この際に膜密度が増大することによって層内には応力が残留すると考えている。残留応力は電荷輸送層と保護層との界面に働く。電子写真感光体が長期の繰り返し使用によって帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段といった電子写真プロセスによる機械的、電気的な力を受け続けることで、電荷輸送層と保護層との界面に微小な浮きが発生し、画像上にポチなどの画像欠陥を発生させる場合がある。そのため、電荷輸送層は応力を緩和する能力が高いことが好ましい。応力緩和には電荷輸送層に含まれるポリカーボネート樹脂の構造が大きく寄与しており、構造の中心が折り畳まれて嵩高くなる式(121)で示される構造と、後者は構造の中心が小さい式(104)で示される構造とを有することで、ポリカーボネート樹脂内、ポリカーボネート樹脂の分子間でポリカーボネートの構造単位の折り重なりが抑制されていると推測している。
また、重なりが抑制されることでポリカーボネート樹脂同士、ポリカーボネート樹脂と電荷輸送物質間の距離がより均一になり、その間を埋めるように電荷輸送物質が均一に存在することで、電荷輸送能が高くなると考えている。同様に、保護層と電荷輸送層との界面にも電荷輸送物質が均一に存在し、界面での電荷の授受が素早く行われることで電荷の滞留を抑制し、ひいては電位変動が抑制されると推測している。電位変動が抑制されることで、電子写真感光体を長期に繰り返し使用した場合でも、画像濃度の安定性が高くなる。
式(121)で示される構造の中でも、下記式(C−101)〜(C−105)で示される構造を有するポリカーボネート樹脂を用いることが、電位変動の抑制効果という観点から好ましい。中でも、ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側が水素元素である下記式(C−101)〜(C−103)が好ましい。これは、ビスフェノール構造の中心の炭素元素の片側が水素元素であることで、長鎖の直鎖アルキル基が折り畳まれることで電荷輸送層内の空間を押しのける体積が本発明の効果に対して最も好ましい大きさになっているためであると考えている。
また、本発明において、ポリカーボネート樹脂に占める、式(121)で示される構造の含有比率が、20mol%以上80mol%以下であることが好ましく、25mol%以上49mol%以下であることがより好ましい。
[η]=1.23×10−4×(Mv)0.83
A群から選択される構造と、B群から選択される構造とを有するポリカーボネート樹脂の具体例を表1〜12に示す。
一例として、例示化合物1001の合成方法を以下に示す。その他のポリカーボネート樹脂は、以下の例示化合物1001の合成方法において、A群構造原材料とB群構造原材料の種類と添加量を適宜変えることにより合成可能である。また、樹脂の粘度平均分子量は、分子量調節剤の添加量を適宜変えることにより調整可能である。
5質量%の水酸化ナトリウム水溶液1100mlに、A群構造原材料として2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−メチルペンタン(東京化成工業製、製品コードD3267)を53.0g(0.196mol)と、B群構造原材料としてビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル(東京化成工業製、製品コードD2121)を41.2g(0.204mol)と、ハイドロサルファイト0.1gを溶解した。これにメチレンクロライド500mlを加えて攪拌しつつ、15℃に保ちながら、次いでホスゲン60gを60分で吹き込んだ。
本発明の電子写真感光体は、支持体と、電荷発生層と、電荷輸送層と、保護層とをこの順に有する。支持体と電荷輸送層との間にその他の層(導電層、下引き層)を設けてもよい。以下、各層について説明する。
本発明において、支持体は、導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。導電性支持体としては、例えば、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金などの金属または合金で形成される支持体や、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ガラスなどの絶縁性支持体上に、アルミニウム、クロム、銀、金などの金属の薄膜;酸化インジウム、酸化スズ、酸化亜鉛などの導電性材料の薄膜;銀ナノワイヤーを加えた導電性インクの薄膜を形成した支持体が挙げられる。
支持体の表面には、電気的特性の改善や干渉縞の抑制のため、陽極酸化などの電気化学的な処理や、湿式ホーニング処理、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体の形状としては円筒状またはフィルム状などが挙げられる。
本発明において、支持体の上に導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体のムラや欠陥の被覆、干渉縞の防止が可能となる。導電層の平均膜厚は5μm以上40μm以下であることが好ましく、10μm以上30μm以下であることがより好ましい。
本発明において、支持体または導電層の上に、下引き層を設けてもよい。下引き層を設けることで、バリア機能と接着機能が高まる。下引き層の平均膜厚は、0.3μm以上5.0μm以下であることが好ましい。
金属酸化物粒子、結着樹脂としては、上記導電層において説明したものと同様である。
本発明において、支持体と電荷輸送層との間に、電荷発生層を有する。電荷発生層は、電荷輸送層に隣接していることが好ましい。電荷発生層の膜厚は、0.05μm以上1μm以下であることが好ましく、0.1μm以上0.3μm以下であることがより好ましい。
電荷発生層中の、電荷発生物質の含有量は、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
アミド化合物として、具体的には、N−メチルホルムアミド、N,Nジメチルホルムアミド、N−プロピルホルムアミド、N−ビニルホルムアミドが挙げられる。
本発明において、電荷輸送層は、電荷輸送物質、及び、A群から選択される構造と、B群から選択される構造とを有するポリカーボネート樹脂を含有する。更に、電荷輸送物質の析出を抑制する目的で結晶化防止剤や、成膜性を向上させる目的でレベリング剤などを含有してもよい。
電荷輸送物質としては、トリアリールアミン化合物、ヒドラゾン化合物、スチルベン化合物、ピラゾリン化合物、オキサゾール化合物、チアゾール化合物及びトリアリルメタン化合物などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。これらの中でも、トリアリールアミン化合物を用いることが好ましい。
本発明において、電荷輸送層の上に保護層を有する。保護層は、機械的な力に対する耐摩耗性の向上のために、連鎖重合性官能基および逐次重合性官能基から選択される少なくとも一つの重合性官能基を有する化合物を含有する組成物の硬化物からなる。更に、重合反応を開始させる目的で重合開始剤や、トナーの転写効率を上げる目的で離型剤や、汚れなどを抑制する目的で指紋付着防止剤や、削れを抑制する目的でフィラーや、潤滑性を向上させる目的で潤滑剤などを含有してもよい。
図1は、本発明の電子写真感光体を有するプロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
酸化亜鉛粒子(平均一次粒径:50nm、比表面積:19m2/g、粉体抵抗:4.7×106Ω・cm、テイカ製)100部をトルエン500部に撹拌しながら混合した。これに表面処理剤としてN−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン(商品名:KBM−602、信越化学製)1.25部を添加し、6時間攪拌しながら混合した。その後、トルエンを減圧留去して、6時間130℃で乾燥させることによって、表面処理された酸化亜鉛粒子を得た。表面処理された酸化亜鉛粒子75部、下記式(A)で示されるブロック化されたイソシアネート化合物(商品名:スミジュール3175、固形分:75質量%、住友バイエルウレタン製)16部、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBM−1、積水化学工業製)9部、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン(東京化成工業製)1部を、メチルエチルケトン60部とシクロヘキサノン60部の混合溶剤に加えて分散液を調製した。この分散液に、平均粒径1.0mmのガラスビーズを用いて縦型サンドミルにて23℃雰囲気下、回転数1,500rpmで3時間分散処理した。分散処理後、得られた分散液に架橋ポリメタクリル酸メチル粒子(商品名:SSX−103、平均粒径:3μm、積水化学工業製)5部と、シリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レ・ダウコーニング製)0.01部を添加して攪拌することで、下引き層用塗布液を調製した。この下引き層用塗布液を支持体上に浸漬塗布して塗膜を形成し、塗膜を60分間170℃で加熱、重合させることによって、膜厚が30μmの下引き層UCL−1を形成した。
表15に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類(2種併用の場合はその質量比)、電荷輸送物質(CTM)と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例1からそれぞれ変更して、実施例2〜28の電子写真感光体を作製した。
実施例1で用いた保護層を、以下のように調製し、電荷輸送物質を表15のように変更した以外は実施例1と同様に実施例29の電子写真感光体を作製した。
表15に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類(2種併用の場合はその質量比)、電荷輸送物質と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例29からそれぞれ変更して実施例30〜34の電子写真感光体を作製した。
実施例1で用いた保護層を、以下のように調製し、電荷輸送物質を表15のように変更した以外は実施例1と同様に実施例35の電子写真感光体を作製した。
四フッ化エチレン樹脂粒子(商品名:ルブロンL−2、ダイキン工業製)10部、下記式(OCL−3−1)と(OCL−3−2)で示される構造を1:1で含むフッ化アルキル基含有共重合体(重量平均分子量:130,000)0.3部及びシクロペンタノン40部を十分に撹拌混合させ、四フッ化エチレン樹脂分散液を作製した。
次に、下記式(OCL−3−3)に示される重合性官能基を有する電荷輸送化合物45部、下記式(OCL−3−4)に示される重合性官能基を有する電荷輸送化合物15部、下記式(OCL−3−5)に示されるグアナミン化合物(商品名:二カラックBL−60、三和ケミカル社製)4部、酸化防止剤としてビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−(4−ジエチルアミノフェニル)−メタン1.5部をシクロペンタノン220部に溶解させ、更に四フッ化エチレン樹脂分散液を加えて、撹拌混合した。
次に、得られた混合液を、高圧分散機(商品名:ホモジナイザーYSNM−1500AR)に通し、ジメチルポリシロキサン(商品名:グラノール450、共栄社化学製)1部と硬化触媒(商品名:NACURE5225、キングインダストリー社製)0.1部を加えることによって、保護層用塗布液を調整した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を30分間160℃で乾燥させることによって、膜厚が5μmの保護層3を形成した。
表15に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類(2種併用の場合はその質量比)、電荷輸送物質と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例35からそれぞれ変更して実施例36〜40の電子写真感光体を作製した。
実施例1で用いた保護層を、以下のように調製し、電荷輸送物質を表15のように変更した以外は実施例1と同様に実施例41の電子写真感光体を作製した。
酸化スズ粒子(平均一次粒径:30nm)10部、表面処理剤(構造式:CH2=CHCOOSi(OCH3)3)3部及びメチルエチルケトン100部を、平均粒径0.5mmのガラスビーズを用いて湿式サンドミルにて30℃で6時間混合後、メチルエチルケトンとガラスビーズを濾別し、60℃で乾燥することによってアクリロイル基を有する酸化スズ粒子を調整した。
次に、アクリロイル基を有する酸化スズ粒子4部、下記式(OCL−4−1)に示される重合性官能基を有する化合物5部、下記式(OCL−4−2)に示される重合開始剤5部及び1−プロパノール20部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、Microfluidics製)に通し、保護層用塗布液を調整した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上にスプレー塗布し、照射強度500mW/cm2のメタルハライドランプを用いて90秒間光を塗膜に照射することによって、膜厚5μmである保護層4を形成した。
表15に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類(2種併用の場合はその質量比)、電荷輸送物質と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例41からそれぞれ変更して実施例42〜46の電子写真感光体を作製した。
表15に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類(2種併用の場合はその質量比)、電荷輸送物質(CTM)と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例1からそれぞれ変更して、実施例47〜50の電子写真感光体を作製した。
電荷輸送層の例示化合物4001と保護層を、以下のように調製した以外は実施例1と同様に比較例1の電子写真感光体を作製した。
例示化合物4001は、下記式(C−101)で示される構造と式(B−101)で示される構造とを有する共重合体(含有比率:20mol%:80mol%、粘度平均分子量:48,000)である。
下記式(OCL−5−1)で示される重合性官能基を有する化合物60部、酸化スズ粒子(平均一次粒径:40nm)30部、重合開始剤として2−メチルチオキサントン0.1部、メタノール100部及びメチルセルソルブ200部を混合して縦型サンドミルにて23℃雰囲気下、回転数1,500rpmで48時間分散処理し、保護層用塗布液を調整した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上にビームコーティング法により塗膜を作製し、10分間60℃で乾燥した後、照射強度8mW/cm2の高圧水銀灯を用いて20秒間光を塗膜に照射することによって、膜厚4μmである保護層5を形成した。
電荷輸送層の例示化合物4002と膜厚及び保護層を、以下のように調製した以外は実施例1と同様に比較例2の電子写真感光体を作製した。
例示化合物4002は、式(B−303)で示される構造の重合体(粘度平均分子量:24,000)である。電荷輸送層の膜厚は18μmであった。
酸化チタン粒子(平均一次粒径:30nm)10部、表面処理剤(構造式:CH2=C(CH3)COO(CH2)3Si(OCH3)3)3部及びメチルエチルケトン100部を、平均粒径0.5mmのガラスビーズを用いて湿式サンドミルにて30℃で6時間混合後、メチルエチルケトンとガラスビーズを濾別し、60℃で乾燥することによってアクリロイル基を有する酸化チタン粒子を調整した。
次に、アクリロイル基を有する酸化チタン粒子10部、重合性官能基を有する化合物(構造式:C(CH2O(COC(CH3)=CH2))4)10部、式(OCL−4−2)に示される重合開始剤3部及び1−プロパノール50部を加え、高圧分散機(商品名:マイクロフルイダイザーM−110EH、Microfluidics製)に通し、保護層用塗布液を調整した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上にスプレー塗布し、照射強度500mW/cm2のメタルハライドランプを用いて90秒間光を塗膜に照射することによって、膜厚3μmである保護層6を形成した。
上記で作製した電子写真感光体、または、電荷輸送層用塗布液を用いて、以下の評価を行った。評価結果を表16に示す。
(繰返し使用時の電気特性)
レーザービームプリンターCP−4525(ヒューレット・パッカード製)を、電子写真感光体の帯電電位(暗部電位)及び露光光量を調整できるように改造し、評価装置として用いた。
上記で作製した電子写真感光体を評価装置のプロセスカートリッジ(シアン色)に装着し、温度15℃、相対湿度10%の環境下で、A4サイズの普通紙に対し、印字比率5%のテストチャートによる画像出力を20,000枚連続して行った。このとき、帯電条件としては、電子写真感光体の帯電電位(暗部電位)が−550Vになるように印加バイアスを調整した。露光条件としては、露光光量が0.4μJ/cm2となるように調整した。
上記繰り返し使用前及び繰り返し使用後の、電子写真感光体の明部電位をそれぞれ以下の方法で測定した。電子写真感光体の明部電位は、評価装置のプロセスカートリッジから現像器を取り外し、現像位置に電位測定プローブ(商品名:model6000B−8、トレック製)を配置し、表面電位計(model344、トレック製)を使用して測定した。電子写真感光体に対する電位測定プローブの位置は、電子写真感光体の軸方向の中央とし、電子写真感光体の表面と電位測定プローブの測定面との距離は3mmとした。
繰り返し使用前後での電子写真感光体の明部電位の変動値(差分)から、電子写真感光体の繰返し使用時の電気特性を評価した。なお、明部電位の変動値が小さい程、電子写真感光体の繰返し使用時の電位変動抑制効果は高い。本評価においては、明部電位の変動値が50V未満を好ましいレベルとし、50V以上を許容できないレベルとした。
レーザービームプリンターCP−4525(ヒューレット・パッカード製)を、電子写真感光体の帯電電位(暗部電位)を調整できるように改造し、帯電電位(暗部電位)を−550Vに設定して評価装置として用いた。
上記で作製した電子写真感光体を評価装置のプロセスカートリッジ(シアン色)に装着し、温度15℃、相対湿度10%環境下で、A4サイズの普通紙に対し、印字比率1%のテストチャートによる画像出力を100,000枚連続して行った。テストチャートによる画像出力は、5枚の連続出力と10秒間の出力停止を繰り返して行った。
100,000枚耐久後、画像の白地部の反射濃度最悪値F1と画像形成前の普通紙の反射平均濃度F0を測定し、F1−F0をかぶり値とした。濃度の測定には、反射濃度計(リフレクトメーター モデルTC−6DS、東京電色製)を用いた。数値が小さい程、ポチ抑制効果が高いことを示す。なお、本評価においては、評価基準のA〜Cを好ましいレベルとし、Dを許容できないレベルとした。
A:かぶり値が1.0未満であった
B:かぶり値が1.0以上2.0未満であった
C:かぶり値が2.0以上4.0未満であった
D:かぶり値が4.0以上であった
(保存安定性)
電荷輸送層用塗布液を調製し、24時間攪拌を行った後、密封状態にて温度23℃、相対湿度50%の環境下に1ヶ月間保存した。保存後の電荷輸送層用塗布液を目視にて観察し、保存安定性を評価した。評価基準は以下の通りである。
A:溶け残った固形物が無く、塗布液が透明であった
B:溶け残った固形物は無いが、塗布液に若干の濁りが見られた
C:溶け残った固形物は無いが、塗布液にはっきりと濁りが見られた
D:溶け残った固形物があった
実施例1で用いた保護層を、以下のように調製し、電荷輸送物質を表17のように変更した以外は実施例1と同様に実施例51の電子写真感光体を作製した。
下記式(OCL−7−1)で示される重合性官能基を有する化合物10部、ウレタンアクリレート(EBECRYL 8301、ダイセル・オルネクス製)10部、ベンゾイル蟻酸メチル1部、2−プロパノール170部、テトラヒドロフラン19部を混合撹拌し、保護層用塗布液を調整した。この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布し、10分間60℃で乾燥した後、フュージョンUV源(Hバルブ)を用いて5秒間光を塗膜に照射し、更に60分間120℃で乾燥させることによって、膜厚5μmである保護層7を形成した。
表17に記載したように、電荷輸送層における樹脂の種類及び粘度平均分子量Mv、電荷輸送物質の種類、電荷輸送物質(CTM)と樹脂の部数比率、電荷輸送層の膜厚、保護層の膜厚、膜厚比(保護層の膜厚/電荷輸送層の膜厚)となるように、実施例1からそれぞれ変更して、実施例52〜56の電子写真感光体を作製した。
実施例51〜56で作製した電子写真感光体、または、電荷輸送層用塗布液を用いて、実施例1と同様に電子写真感光体の評価と電荷輸送層用塗布液の評価を行った。評価結果を表18に示す。
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写材
8 定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段
Claims (15)
- 支持体と、電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、
該電荷輸送層が、A群から選択される構造と、B群から選択される構造とを有するポリカーボネート樹脂を含有し、
該保護層が、連鎖重合性官能基および逐次重合性官能基から選択される少なくとも一つの重合性官能基を有する化合物を含有する組成物の硬化物からなることを特徴とする電子写真感光体。
<A群:式(101)、(102)で示される構造>
<B群:式(104)、式(105)、式(106)で示される構造>
- 前記電荷輸送層の膜厚と前記保護層の膜厚比(保護層膜厚/電荷輸送層膜厚)が、0.20〜0.40である請求項1または2に記載の電子写真感光体。
- 前記ポリカーボネート樹脂のA群から選択される構造が、式(101)である請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記ポリカーボネート樹脂の式(101)におけるR215が、メチル基である請求項4に記載の電子写真感光体。
- 前記ポリカーボネート樹脂の式(101)におけるR216とR217が、同一である請求項5に記載の電子写真感光体。
- 前記ポリカーボネート樹脂に占める、前記A群から選択される構造の含有比率が、20mol%以上80mol%以下である請求項1または4乃至6の何れか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量が、20,000以上70,000以下である請求項1、2または4乃至7の何れか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記電荷輸送層中の、前記電荷輸送物質の含有量が、前記ポリカーボネート樹脂の含有量に対して、80質量%以上200質量%以下である請求項1、2または4乃至8の何れか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記電荷発生層の電荷発生物質が、ガリウムフタロシアニン結晶である請求項1に記載の電子写真感光体。
- 前記重合性官能基を有する化合物の重合性官能基は、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、アルコキシシリル基及びエポキシ基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記重合性官能基を有する化合物として、少なくとも一種の重合性官能基を有する化合物を含有する請求項1乃至11の何れか1項に記載の電子写真感光体。
- 前記組成物を有する保護層用塗布液の塗膜を形成し、塗膜に対して紫外線または放射線を選択的に照射させて保護層を形成する工程を有することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子写真感光体の製造方法。
- 請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
- 請求項1乃至12の何れか1項に記載の電子写真感光体、ならびに、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016165851 | 2016-08-26 | ||
JP2016165851 | 2016-08-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018036630A true JP2018036630A (ja) | 2018-03-08 |
JP6929736B2 JP6929736B2 (ja) | 2021-09-01 |
Family
ID=61242431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017158076A Active JP6929736B2 (ja) | 2016-08-26 | 2017-08-18 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10416581B2 (ja) |
JP (1) | JP6929736B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7057104B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP7187270B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-12-12 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7046571B2 (ja) | 2017-11-24 | 2022-04-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7034768B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP7034769B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-03-14 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2019152699A (ja) | 2018-02-28 | 2019-09-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7129225B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-09-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体および電子写真感光体の製造方法 |
JP7150485B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-10-11 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
US10747130B2 (en) | 2018-05-31 | 2020-08-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP7054366B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-04-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7059112B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-04-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP7059111B2 (ja) | 2018-05-31 | 2022-04-25 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体およびその製造方法、並びにプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP2020085991A (ja) | 2018-11-19 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2020086308A (ja) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真装置、およびプロセスカートリッジ |
JP7413054B2 (ja) | 2019-02-14 | 2024-01-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7358276B2 (ja) | 2019-03-15 | 2023-10-10 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP7301613B2 (ja) | 2019-06-14 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7337649B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP7337652B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-09-04 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置 |
JP7444691B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
JP7483477B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP7449151B2 (ja) | 2020-04-21 | 2024-03-13 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光ドラム |
DE112022003014T5 (de) | 2021-06-11 | 2024-04-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Elektrophotographisches lichtempfindliches element, prozesskartusche und elektrophotographisches gerät |
DE112022003026T5 (de) | 2021-06-11 | 2024-04-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Elektrophotographisches lichtempfindliches element, prozesskartusche und elektrophotographisches gerät |
JP2023131675A (ja) | 2022-03-09 | 2023-09-22 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02254464A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH0611877A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Canon Inc | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ |
JP2001356503A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Kyocera Mita Corp | 電子写真感光体 |
JP2011107363A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2016164651A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101535901B (zh) | 2006-10-31 | 2012-11-21 | 佳能株式会社 | 电子照相感光构件、制造电子照相感光构件的方法、处理盒和电子照相设备 |
KR101269798B1 (ko) | 2008-09-26 | 2013-05-30 | 캐논 가부시끼가이샤 | 전자사진 감광 부재, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치 |
JP4975185B1 (ja) | 2010-11-26 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | 円筒状電子写真感光体の表面層の表面に凸凹形状を形成する方法、および、表面層の表面に凸凹形状が形成された円筒状電子写真感光体を製造する方法 |
US20140093281A1 (en) | 2011-05-31 | 2014-04-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP5172031B2 (ja) | 2011-07-29 | 2013-03-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP5575182B2 (ja) | 2011-07-29 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
CN103529662B (zh) | 2012-06-29 | 2016-05-18 | 佳能株式会社 | 电子照相感光构件、处理盒以及电子照相设备 |
US9063505B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US9029054B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP6150817B2 (ja) | 2012-11-21 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、電子写真感光体、及び電子写真感光体の製造方法 |
JP6033097B2 (ja) | 2013-01-18 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6059025B2 (ja) | 2013-01-18 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2014160239A (ja) | 2013-01-28 | 2014-09-04 | Canon Inc | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2014160238A (ja) | 2013-01-28 | 2014-09-04 | Canon Inc | 電子写真感光体の製造方法 |
JP2015007761A (ja) | 2013-05-28 | 2015-01-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶 |
JP2015143831A (ja) | 2013-12-26 | 2015-08-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP2015143822A (ja) | 2013-12-26 | 2015-08-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP6463104B2 (ja) | 2013-12-26 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP6456126B2 (ja) | 2013-12-26 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法 |
US9274442B2 (en) | 2014-03-27 | 2016-03-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus having charge transport layer with matrix-domain structure and charging member having concavity and protrusion |
JP6368134B2 (ja) | 2014-04-25 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP2015210498A (ja) | 2014-04-30 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、ガリウムフタロシアニン結晶 |
JP6478750B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
JP6478769B2 (ja) | 2014-04-30 | 2019-03-06 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、フタロシアニン結晶およびその製造方法 |
US20150346616A1 (en) | 2014-06-03 | 2015-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal |
US20150346617A1 (en) | 2014-06-03 | 2015-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, manufacturing method of electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus, and phthalocyanine crystal and manufacturing method of phthalocyanine crystal |
US20150362847A1 (en) | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP6005216B2 (ja) | 2014-06-23 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置、ならびに、固溶体および固溶体の製造方法 |
US9563139B2 (en) | 2014-11-05 | 2017-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
US20160131985A1 (en) | 2014-11-11 | 2016-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
US9645516B2 (en) | 2014-11-19 | 2017-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
JP2016102933A (ja) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
US20160154328A1 (en) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus |
EP3062153B1 (en) * | 2015-02-27 | 2018-09-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus |
JP2017010009A (ja) | 2015-06-24 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP6639256B2 (ja) | 2016-02-10 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、およびプロセスカートリッジ |
-
2017
- 2017-08-03 US US15/667,715 patent/US10416581B2/en active Active
- 2017-08-18 JP JP2017158076A patent/JP6929736B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02254464A (ja) * | 1989-03-29 | 1990-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子写真感光体 |
JPH0611877A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Canon Inc | 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ |
JP2001356503A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Kyocera Mita Corp | 電子写真感光体 |
JP2011107363A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 有機感光体、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2016164651A (ja) * | 2015-02-27 | 2016-09-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10416581B2 (en) | 2019-09-17 |
JP6929736B2 (ja) | 2021-09-01 |
US20180059558A1 (en) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6929736B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
US10031430B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP6700833B2 (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
US20190361365A1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, production method therefor, process cartridge, and electrophotographic image-forming apparatus | |
JP4847305B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
EP3062153B1 (en) | Electrophotographic photosensitive member, method for manufacturing electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JP2017151425A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6855310B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6914727B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP4847247B2 (ja) | 電子写真感光体の製造方法 | |
JP4630813B2 (ja) | 電子写真感光体及びその製造方法、並びに、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6946099B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP7005327B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2021021858A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
CN105929642B (zh) | 电子照相感光构件及其制造方法、处理盒和电子照相设备 | |
JP2007298952A (ja) | 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP6995583B2 (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2008203528A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP6569260B2 (ja) | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP4278833B2 (ja) | 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置 | |
JP2006011307A (ja) | 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JPH11147947A (ja) | ポリカーボネート樹脂、該樹脂を含む電子写真感光体及び該感光体を用いる電子写真装置 | |
JP2019179077A (ja) | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JPH10282690A (ja) | 電子写真感光体及び電子写真装置 | |
JP2019139021A (ja) | 電子写真感光体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210811 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6929736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |