JP2018033348A - Medicine scattering vehicle - Google Patents
Medicine scattering vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018033348A JP2018033348A JP2016168449A JP2016168449A JP2018033348A JP 2018033348 A JP2018033348 A JP 2018033348A JP 2016168449 A JP2016168449 A JP 2016168449A JP 2016168449 A JP2016168449 A JP 2016168449A JP 2018033348 A JP2018033348 A JP 2018033348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- frame
- cabin
- opening
- open
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 229940079593 drug Drugs 0.000 title claims description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims abstract description 47
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000009513 drug distribution Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
Abstract
【課題】乗降用のキャビンの扉の開閉に支障を来たすことなく、また扉を開けたときの他の部材との干渉を防止できる構成の薬剤散布車両の提供である。【解決手段】乗降用の開閉扉25を設けたオペレータ操縦室となるキャビン20と、左右方向に延びる薬液散布姿勢と、開閉扉25の側方を前後方向に延びる収納姿勢とに切り替え可能な構成を備えた薬剤を散布する防除ブーム40と、開閉扉25を前後方向に案内し、且つキャビン20より前側に向かって開く動作を案内するガイド体32とを設けた薬剤散布車両であり、開閉扉25の内側のドアフレーム34にオーバーストローク防止用のストッパ50を設ける。開閉扉25を前後方向に移動させることで、開閉扉25の開放時でも防除ブーム40に干渉することがなく、開閉扉25を開けた際に勢いがついても、ストッパ50によってオーバーストロークが防止され、開閉扉25のキャビン20側面への干渉を防止できる。【選択図】図7The present invention provides a medicine spraying vehicle having a configuration capable of preventing interference with other members when the door is opened without hindering the opening and closing of the door of a cabin for getting on and off. A cabin 20 serving as an operator cockpit provided with an opening / closing door 25 for getting on and off, a chemical solution spraying posture extending in the left-right direction, and a storing posture extending laterally of the opening / closing door 25 in the front-rear direction. A medicine spray vehicle provided with a control boom 40 for spraying a medicine and a guide body 32 for guiding the opening and closing door 25 in the front-rear direction and opening the door 20 toward the front side. A stopper 50 for preventing overstroke is provided on the door frame 34 on the inner side of 25. By moving the door 25 in the front-rear direction, even when the door 25 is opened, it does not interfere with the control boom 40, and even if momentum is applied when the door 25 is opened, the stopper 50 prevents overstroke. The interference of the opening / closing door 25 with the side surface of the cabin 20 can be prevented. [Selection] Figure 7
Description
この発明は、薬剤タンクを備え、該薬剤タンクから供給される薬液を圃場に散布する薬液散布用の防除ブームを備えた薬剤散布車両に関する。 The present invention relates to a medicine spraying vehicle including a medicine tank and a control boom for spraying a medicine that sprays a medicine supplied from the medicine tank to a field.
下記特許文献1に示すように、薬剤タンクから供給される薬液を圃場に散布する薬液散布車両には、オペレータが搭乗して薬液散布作業のための操作などを行うキャビンと薬液を貯留した薬液タンクと薬液を圃場に散布する防除ブームを備えている。
As shown in the following
防除ブームは機体前面のセンターブームとセンターブームの両側に配置され、薬液散布時にはセンターブームの両側に拡げ、薬液散布をしないときは機体の両側面側に折り畳んで収納状態に保持するサイドブームを備えている場合が多い。 The control boom is located on the center boom on the front of the aircraft and on both sides of the center boom. The chemical boom is spread on both sides of the center boom when spraying chemicals, and has side booms that are folded and held in both sides of the aircraft when spraying chemicals. There are many cases.
前記特許文献1に示す薬液散布車両では、キャビンの扉は、縦軸芯に横開きする構成であるために、機体の両側面側にあるサイドブームと干渉し易く、乗降口が狭い。そして、オペレータがキャビン乗降時に扉の開閉に支障のないように配慮をする必要があった。また、扉を開けたときに扉が他の部材に干渉すると、その衝撃で互いに傷がつくことも考えられる。
In the chemical solution spray vehicle shown in
本発明の課題は、乗降用のキャビンの扉の開閉に支障を来たすことなく、また扉を開けたときの他の部材との干渉を防止できる構成の薬剤散布車両を提供することである。 The subject of this invention is providing the chemical | medical agent dispersion | distribution vehicle of the structure which can prevent interference with the other member when opening and closing the door of the cabin for boarding / exiting, and preventing trouble.
本発明の上記課題は次の解決手段により解決される。
請求項1記載の発明は、乗降用の開閉扉(25)を設けたオペレータ操縦室となるキャビン(20)と、左右方向に延びる薬液散布姿勢と、開閉扉(25)の側方を前後方向に延びる収納姿勢とに切り替え可能な構成を備えた薬剤を散布する防除ブーム(40)と、キャビン(20)を構成するキャビンフレーム(21)に設けられ、開閉扉(25)を前後方向に案内し、且つキャビン(20)より前側に向かって開く動作を案内するガイド体(32)と、開閉扉(25)の内側に設けた開閉扉(25)の支持フレーム(31,34,44)と、該支持フレーム(31,34,44)に設けられ、開閉扉(25)を開いた際にキャビン(20)の側面に接触するオーバーストローク防止用のストッパ(50)とを備えたことを特徴とする薬剤散布車両である。
The above-described problems of the present invention are solved by the following solution means.
According to the first aspect of the present invention, a cabin (20) serving as an operator cockpit provided with an opening / closing door (25), a chemical spraying posture extending in the left-right direction, and a side of the opening / closing door (25) in the front-rear direction. Provided in a control boom (40) for spraying a medicine having a configuration that can be switched to a storage posture that extends to the front and a cabin frame (21) that constitutes the cabin (20), and guides the open / close door (25) in the front-rear direction. And a guide body (32) for guiding the opening operation toward the front side from the cabin (20), and a support frame (31, 34, 44) of the open / close door (25) provided inside the open / close door (25). And a stopper (50) for preventing an overstroke that contacts the side surface of the cabin (20) when the opening / closing door (25) is opened, provided on the support frame (31, 34, 44). Drug It is a cloth vehicle.
請求項2記載の発明は、キャビン(20)側面の開閉扉(25)の前側にガラス板(38)を設け、前記支持フレーム(31,34,44)のうち、開閉扉(25)を開いた際に前記ガラス板(38)に近接する部位に、緩衝材(54)を設けたことを特徴とする請求項1記載の薬剤散布車両である。
According to a second aspect of the present invention, a glass plate (38) is provided on the front side of the open / close door (25) on the side of the cabin (20), and the open / close door (25) of the support frames (31, 34, 44) is opened. The drug-dispersing vehicle according to
請求項3記載の発明は、前記支持フレーム(31,34,44)の上部に設けられ、支持フレーム(31,34,44)の内側に突出する突出部(29)と、キャビン(20)側面に設けられ、開閉扉(25)を開いた際に突出部(50a)を受ける受け部(26)とから構成され、開閉扉(25)を開いた状態に保持するロック機構(26,29)を設け、前記ストッパ(50)を前記支持フレーム(31,34,44)の上部に設け、前記緩衝材(54)を前記支持フレーム(31,34,44)の下部に設けたことを特徴とする請求項2記載の薬剤散布車両である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a protrusion (29) provided on an upper portion of the support frame (31, 34, 44) and protruding inside the support frame (31, 34, 44), and a side surface of the cabin (20). And a receiving portion (26) that receives the protruding portion (50a) when the open / close door (25) is opened, and holds the open / close door (25) in an open state. The stopper (50) is provided above the support frame (31, 34, 44), and the cushioning material (54) is provided below the support frame (31, 34, 44). The drug spraying vehicle according to claim 2.
請求項1記載の発明によれば、開閉扉(25)の開放時に、開閉扉(25)を前後方向に案内するガイド体(32)によって開閉扉(25)が防除ブーム(40)に干渉しないように前後方向に移動させることができる。また、開閉扉(25)を開けた際に勢いがついても、支持フレーム(31,34,44)に設けたストッパ(50)によってオーバーストロークが防止され、開閉扉(25)のキャビン(20)側面への干渉を防止できるため、開閉扉(25)及びキャビン(20)の双方が傷つくこともない。 According to the first aspect of the present invention, when the opening / closing door (25) is opened, the opening / closing door (25) does not interfere with the control boom (40) by the guide body (32) that guides the opening / closing door (25) in the front-rear direction. Can be moved in the front-rear direction. Further, even if momentum is applied when the opening / closing door (25) is opened, the overstroke is prevented by the stopper (50) provided on the support frame (31, 34, 44), and the cabin (20) of the opening / closing door (25) is prevented. Since interference with the side surface can be prevented, both the door (25) and the cabin (20) are not damaged.
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて、開閉扉(25)の開放時に、キャビン(20)側面のガラス板(38)に近接する部位の支持フレーム(31,34,44)に緩衝材(54)を設けることで、開閉扉(25)の開放時の衝撃が緩和されるため、開閉扉(25)とガラス板(38)との干渉を防止できる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, when the open / close door (25) is opened, the support frame (in the vicinity of the glass plate (38) on the side surface of the cabin (20)) ( By providing the cushioning material (54) on the 31, 34, 44), the impact at the time of opening the opening / closing door (25) is alleviated, so that interference between the opening / closing door (25) and the glass plate (38) can be prevented. .
請求項3記載の発明によれば、請求項2記載の発明の効果に加えて、ロック機構(26,29)のある支持フレーム(31,34,44)の上部は開放時の衝撃を受けやすいが、この部分にストッパ(50)を設けることで、衝撃が緩和される。一方、ロック機構(26,29)のない支持フレーム(31,34,44)の下部は緩衝材(54)で足りることから、簡素な構成で衝撃を防止できる。従って、開閉扉(25)のキャビン(20)への当接を適切に防止できる。 According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 2, the upper part of the support frame (31, 34, 44) having the lock mechanism (26, 29) is susceptible to an impact at the time of opening. However, the impact is alleviated by providing the stopper (50) at this portion. On the other hand, since the lower part of the support frame (31, 34, 44) without the lock mechanism (26, 29) is sufficient with the cushioning material (54), impact can be prevented with a simple configuration. Accordingly, it is possible to appropriately prevent the opening / closing door (25) from coming into contact with the cabin (20).
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments (embodiments) for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the contents described in the following embodiments. The constituent elements described below include those that can be easily assumed by those skilled in the art and those that are substantially the same. Furthermore, the structures described below can be combined as appropriate. In addition, various omissions, substitutions, or changes in the configuration can be made without departing from the scope of the present invention.
本実施形態に係る薬剤散布車両1は、作業員等のオペレータが走行車体2に搭乗して運転操作をしながら薬剤を圃場に散布する作業車両である。薬剤散布車両1は、図1、図2に示すように、走行車体2と、キャビン20と薬剤タンク30と該薬剤タンク30から供給される薬剤を圃場に散布するための防除ブーム40等から構成されている。なお、本実施形態において、薬剤散布車両1の進行方向は、走行車体2の前後方向に沿った方向であり、薬剤散布車両1の直進時に座席4からステアリングハンドル5に向かう方向である。また、走行車体2の車幅方向あるいは左右方向は、上記進行方向に対して水平に直交する方向である。また、走行車体2の上下方向は、上記進行方向に対して鉛直に直交する方向である。
The medicine spraying
走行車体2は、メインフレーム3と座席4とステアリングハンドル5と、前輪6と後輪7とを含む構成である。メインフレーム3は、走行車体2の前後に延長して形成されている。座席4は、オペレータが薬剤散布車両1の運転操作をする際に着座するための座席である。座席4の周囲の適切な位置には、防除ブーム40の開閉や薬剤の散布等の動作を制御するための操作部(図示せず)が配置されている。ステアリングハンドル5は、オペレータによる回動操作によって、少なくとも左右の前輪6を操舵することで、薬剤散布車両1の進行方向を変更する。前輪6は、少なくともステアリングハンドル5の回動操作により操舵される操舵輪である。
The traveling vehicle body 2 includes a main frame 3, a
キャビン20は、座席4およびステアリングハンドル5を含んで囲むことで乗員室を形成するものである。キャビン20は、薬剤タンク30と防除ブーム40との間に配置されている。
The
薬剤タンク30は、図3の斜視図に示すように、座席4の左右両側および後側を囲むように凹状に形成されており、防除ブーム40から散布される薬剤を収容する容器である。薬剤タンク30は、図1に示すように、キャビン20の後側であって、メインフレーム3上に着脱可能に搭載されている。薬剤は、肥料、農薬等を溶媒(例えば、水)に溶解させた液体、および、肥料、農薬等の固形分を含む液体(例えば、水)等の液状物である。
As shown in the perspective view of FIG. 3, the
図4に防除ブーム40による圃場への薬剤散布の様子を示すように、防除ブーム40は、薬剤散布車両1の前側に薬剤を散布するものである。防除ブーム40は、走行車体2の前側に設けられている。防除ブーム40は、センターブーム40aと両側方のサイドブーム40bを含んでいる。センターブーム40aは、薬剤散布車両1の前側に配置され、走行車体2の車幅方向に水平に延在している。センターブーム40aには、薬剤を霧状に噴射するノズル41aが間隔をおいて複数配設されている。
As shown in FIG. 4, the
走行車体2の前部には、ボンネット12の左右両側部に支持されたリフトリンク13が取り付けられている。リフトリンク13は、アッパリンク13aとロワリンク13bを平行状に配置して、この前端部間をヒッチブラケット14で連結し、後端部間を直立した支柱15に軸支して平行リンク形態に構成され、この平行リンクが昇降シリンダ17により先端部が昇降移動することで防除ブーム40の薬液散布高さを調節することができる。
A
サイドブーム40bは、走行車体2の車幅方向に延びる散布姿勢と、走行車体2の左右両側に沿う収納姿勢とに切り替え可能に、センターブーム40aの左右両側に取り付けられている。サイドブーム40bは、収納姿勢時に、走行車体2の後側の左右両側に配置されたブーム受け80で支持される。サイドブーム40bには、薬剤を霧状に散布するノズル41bが間隔をおいて複数配設されている。尚、この薬剤散布車両1は、サイドブーム40bが伸縮するスライドブームであり、作業時にはサイドブーム40bの長さを延長し、広範囲の薬剤散布を行える車両であるが、図2において、右側のサイドブーム40bのノズル41b及びスライド機構の図示は省略している。
The
ヒッチブラケット14の下端部には機体左右方向に伸びるセンターブーム40aを取り付けている。またその左右端部に上方に突出したシリンダ取付支柱16が設けられ、シリンダ取付支柱16の上端には、電気的に作動制御される油圧タンク付ソレノイドバルブ(上下シリンダ19内に組み込まれている)を介して伸縮するローリングシリンダである上下シリンダ19の上端が取り付けられ、上下シリンダ19の下端にはサイドブーム40bが回動自在に取り付けられている。従って、上下シリンダ19の伸縮によりサイドブーム40bが昇降される。
A
サイドブーム40bはシリンダ取付支柱16を介してセンターブーム40aに取り付けられているが、サイドブーム40bはセンターブーム40aに設けられた開閉シリンダ18により開閉される。
The
また、キャビン20は、キャビンフレーム21(21a、21b、21cなど)とキャビンルーフ22を備え、メインフレーム3に基部を支持されている。
図5から図8に示すように、キャビンフレーム21は、メインフレーム3から立設している左右の前部フレーム21a、21aとメインフレーム3から立設している左右の後部フレーム21e、21e、左右の前部フレーム21a、21aと左右の後部フレーム21e、21eの間において、メインフレーム3から立設している左右の中間フレーム21d、21dを備えている。
The
As shown in FIGS. 5 to 8, the cabin frame 21 includes left and right front frames 21 a and 21 a erected from the main frame 3 and left and right rear frames 21 e and 21 e erected from the main frame 3. Between the left and right front frames 21a and 21a and the left and right
そして、左前部フレーム21a、左中間フレーム21d及び左後部フレーム21eの上部を連結する左上部フレーム21cLと右前部フレーム21a、右中間フレーム21d及び右後部フレーム21eの上部を連結する右上部フレーム21cRをそれぞれ後方へ延長させた状態で備えている。尚、本明細書及び図面では、左右一対の構成のうち、符号に付したLは左側の部材を示し、Rは右側の部材を示している。
Then, an upper left frame 21cL that connects the upper parts of the left
左後部フレーム21eの中間において、後方上方へ向かう左補助フレーム21baを取り付け、該左補助フレーム21baの後端部と左上部フレーム21cLの後端部を連結する左後部補助フレーム21bを設けている。
In the middle of the left
また、右後部フレーム21eの中間において、後方上方へ向かう右補助フレーム21baを取り付け、該右補助フレーム21baの後端部と右上部フレーム21cRの後端部を連結する右後部補助フレーム21bを設けている。
In addition, a right auxiliary frame 21ba that extends rearward and upward is attached in the middle of the right
左前部フレーム21aと右前部フレーム21aの上部を連結する前上部フレーム21cF、左後部補助フレーム21bと右後部補助フレーム21bの上部を連結する後上部フレーム21cBを設け、左上部フレーム21cL、右上部フレーム21cR、前上部フレーム21cF及び後上部フレーム21cBの上部に樹脂材で構成されたキャビンルーフ22を取り付けている。
A front upper frame 21cF connecting the upper parts of the left
左中間フレーム21d、左後部フレーム21e、左上部フレーム21cLで囲われる部分に左側開閉扉25Lを位置させる。また、右中間フレーム21d、右後部フレーム21e、右上部フレーム21cRで囲われる部分に右側開閉扉25Rを位置させる。
The left opening /
具体的には、左中間フレーム21d、左後部フレーム21e及び左上部フレーム21cLで囲われる部分と右中間フレーム21d、右後部フレーム21e及び右上部フレーム21cRで囲われる部分にそれぞれ透明なガラス板25b(図18)を取り付けて、開閉扉25としている。
Specifically, a
また、左側の左前部フレーム21a、左上部フレーム21cL、左中間フレーム21dで囲われる部分には前側ガラス板38を取り付け、右側の右前部フレーム21a、右上部フレーム21cR、右中間フレーム21dで囲われる部分にも前側ガラス板38を取り付ける。そして、左側の左後部フレーム21e、左上部フレーム21cL、左後部補助フレーム21b及び左補助フレーム21baで囲われる部分には後側ガラス板39を取り付ける。一方、右側の右後部フレーム21e、右上部フレーム21cR、右後部補助フレーム21b及び右補助フレーム21baで囲われる部分にはコンデンサ48(図19)を取り付け、コンデンサ48の下方は透明なガラス板を配置する。
Further, a
左前部フレーム21aの中間部と右前部フレーム21aの中間部を中間前フレーム21aCで連結する。そして、左右の前部フレーム21a、21a、中間前フレーム21aC及び前上部フレーム21cFで囲われる部分にはフロント上部ガラス板を配置する。更に、左右の前部フレーム21a、21a、中間前フレーム21aC及びメインフレーム3で囲われる部分にはフロント下部ガラス板を配置する。
The middle part of the left
左後部補助フレーム21bの下部と右後部補助フレーム21bの下部を後中間フレーム21bCで連結する。そして、左右の後部補助フレーム21b、21b、後中間フレーム21bC及び後上部フレーム21cBで囲われる部分にはリヤガラス板57(図19)を配置する。
The lower part of the left rear
また、左右の補助フレーム21baは、薬剤タンク30の上方の形状に沿って形成されている。
キャビン20の両側面にはガラス板25b(図18)をはめ込んだ開閉扉25が設けられている。そして、開閉扉25の前側に前側ガラス板38を設け、開閉扉25の後側に後側ガラス板39を設けている。
The left and right auxiliary frames 21ba are formed along the shape above the
Opening
図9〜図11には、左側の開閉扉25Lを閉じた状態から開いた状態まで変化させた場合のキャビン20の一部上面図をそれぞれ示す。すなわち、図9には左側の開閉扉25Lが閉じた状態、図11には左側の開閉扉25Lが開いた状態を示す。また、図12及び図13には左側の開閉扉25Lのガイド板付近の斜視図を示す。右側の開閉扉25Rは左側の開閉扉25Lとは対称構成であるのでその説明と図示を省略する。
9 to 11 are partial top views of the
左上部フレーム21cLの前部には、開閉扉25の湾曲状のガイド溝32aを有するガイド板32が支持アーム36を介して取り付けられており、該ガイド板32のガイド溝32aには開閉扉25の上端に支持固定されたピン25aが常時嵌められているので、開閉扉25が開放側に動くと、ガイド板32の湾曲状のガイド溝32aに沿って開閉扉25が前方に移動して最大で図11〜図13に示す位置まで開かれる。
A
左側の開閉扉25Lの内側には左側のドアフレーム34Lが有り、この左側のドアフレーム34Lに丸棒材からなるストライカ(突出部)29が固着(溶接)して取り付けられている。そのため、左側の開閉扉25Lは開くと、ストライカ29も一緒に動く。そして、ストライカ29は左前部フレーム21aの外側を通過して板バネから構成されるホルダ(受け部)26内に入り込む。これにより、左側の開閉扉25Lは、開いた状態でロック、保持される。これらホルダ26、ストライカ29により、開閉扉25のロック機構を構成している。
A
前方突出アーム27は、前部フレーム21aに溶接で固着されている。前方突出アーム27にネジでホルダ26が取り付けられており、更に前方突出アーム27の先端にはガイド板32の前端部が固定されている。また、ガイド板32の後端部は左上部フレーム21cLに固定されている。
The
開閉扉25が図9に示す閉じた状態と図11に示す開いた状態との間に、図10に示す状態になるが、この状態は、左側の開閉扉25Lが図9の状態から平行移動した状態である。即ち、左側の開閉扉25Lは、キャビン20の外側方に向かって移動しながら前方に平行移動をする。その後、図11の状態になるように、左側の開閉扉25Lの前部側がキャビン20の本体側に寄るように回転移動しながら前方へ移動する。取っ手47(図16)を回して開閉扉25を開けるとダンパ46は開閉扉25を開く方向に押すが、この押す作用は、大体図10の位置までであり、後はオペレータ自身が図11の位置まで開ける。左側の開閉扉25Lを閉じるときは、オペレータが図9の位置まで閉める。
The
また、図14及び図15には薬剤散布車両を右斜め上方から見たキャビンの斜視図を示し、図16には、左側の開閉扉25Lの内側を示した斜視図を示す。
各開閉扉25L,25Rの要所となる複数部位でL字状のドアフレーム34L,34Rが取り付けられている。以下、左ドアフレーム34Lについて説明する。
14 and 15 are perspective views of the cabin as seen from the upper right side of the medicine spraying vehicle, and FIG. 16 is a perspective view showing the inside of the left open /
L-shaped
左ドアフレーム34Lは、左側の開閉扉25Lのガラス板25bに取り付けられている。図17にはガラス取付部(図18の矢印P、Q、G、T、Jで示す部分)の構成図を示す。
The
ドアフレーム34に雌ネジ68を有する鉄系部材67を溶接している。ガラス板25bには孔を設けているので、孔の両側にゴム69、69を敷き、外側に雌ネジを有する鉄系部材67を当て、ビス66で固定する構成としている。
An iron-based
左側の開閉扉25Lとキャビン20の本体側との間は、上側の開閉アーム31と下側の開閉アーム31で連結されている。そして、上側の開閉アーム31と下側の開閉アーム31間を連結フレーム44により連結している。連結フレーム44を設けることで、フレーム構造の強度アップにもなり、より安定して開閉扉25の開閉ができる。これらドアフレーム34、開閉アーム31、連結フレーム44等により、開閉扉25の支持フレームを構成している。
The left opening / closing
左ドアフレーム34LはL字形状をしており、上側の上部左ドアフレーム34La、後ろ側の後部左ドアフレーム34Lbから主に構成され、更に後部左ドアフレーム34Lbの中央部に中央部左ドアフレーム34Lcが、後部左ドアフレーム34Lbの下部に下部左ドアフレーム34Ldがそれぞれ溶接されている。
The
上部左ドアフレーム34Laに上側の第一支点34aを設け、左中間フレーム21dの上部に上側の第二支点34bを設け、この上側の第一支点34aと上側の第二支点34bを上側の開閉アーム31で連結する。
An upper
下側の開閉アーム31は、上側の開閉アーム31と同じ形状である。下部左ドアフレーム34Ldと開閉アーム31の連結部に下側の第一支点34cがあり、また中間フレーム21dの下部に下側の第二支点34dがある。これら第一支点34cと第二支点34dで下側の開閉アーム31の両端が連結されている。
The lower opening /
上側の開閉アーム31、上側の第一支点34a、上側の第二支点34bと下側の開閉アーム31、下側の第一支点34c及び下側の第二支点34dは、平面視で同じ位置としている。
The upper opening /
一対の上下の開閉アーム31、31はU字状に折れ曲がった形状であり、図15に示すように左側の開閉扉25Lを開いた状態では、上、下の開閉アーム31、31は左中間フレーム21dの外側方を迂回するように第二支点34b、34dを軸心として回転する。
The pair of upper and lower open /
図16に示すように上部左ドアフレーム34Laに設けられたストライカ29と上側の開閉アーム31と上側の第一支点34aは上下方向に隙間を設けているので、ストライカ29と上側の開閉アーム31の間に指が挟まれるおそれはない。
As shown in FIG. 16, the
また、図9に示す閉じた状態の左側の開閉扉25Lが図11に示す開いた状態にまで移動する間に左側の開閉扉25Lは周囲の部材に対して干渉することがないような動きをするので、キャビン20内のオペレータは容易に薬剤散布車両1の外に出ることができる。即ち、左側の開閉扉25Lは、左側のサイドブーム40bとキャビン20本体との間の空間部の範囲内で開閉する。また、開閉扉25を最も開いた状態で防除ブーム40の昇降時の基部であるブームポスト45(図2参照)に開閉扉25の先端が当たらないような構成になっている。
Further, while the left open /
また、ガイド板32の湾曲状のガイド溝32aは、図9等に示すように、後側の幅W2が前側の幅W1に比べて徐々に広くなる構成である。
開閉扉25を閉じるときは開閉扉25を前側から後ろ側に操作するが、その時にガイド溝32aが湾曲状なため、開閉扉25の上端のピン25aがガイド溝32aに引っ掛かりやすくなる。しかし、ガイド溝32aの後側の幅を広くする(例えば、3mm程度)ことでゆとりがあるため、開閉扉25の後方への操作がスムーズになる。また、開閉扉25を開ける際にも、手前に引きやすくなることで、開閉扉25の操作性が良好となる。
Further, as shown in FIG. 9 and the like, the
When closing the open /
そして、上部左ドアフレーム34Laに、左側の開閉扉25Lを開いた際にキャビン20との干渉及びオーバーストロークを防止するストッパ50を設けている。尚、前述のロック機構は、左側の開閉扉25Lを開けた状態でロックするものであり、機体の傾斜により左側の開閉扉25Lが自然に動くことを防止している。
The upper left door frame 34La is provided with a
ストッパ50は、上部左ドアフレーム34Laに固定されたロックナット50aとその先端に固着した円柱形の弾性体(ゴム、バネなど)50bからなり、図8等に示す左側の開閉扉25Lを開いた状態において、ロックナット50aの先端の弾性体50bが左前部フレーム21aに当接するように配置されている。開閉扉25の開放時に、勢いよく開けた場合はストッパ50の先端が前部フレーム21aに当たるが、弾性体50bの作用により、衝撃が緩和される。
The
尚、ロックナット50aに限らず、ボルトやネジでも良い。即ち、円筒系で雌ネジが切ってあるような部材で弾性体が付いていれば良い。ロックナット50aにすることで、突出高さを調整できる。
The
開閉扉25の内側にストッパ50を設けることによって開閉扉25のオーバーストロークを防止すると共に、キャビン20の側面への干渉を防止できるため、開閉扉25が傷つくことを防止できる。
By providing the
そして、図7等に示すように、下側の開閉アーム31の、扉開放時に前側ガラス板38に近接する部位に緩衝材54を巻いている。開閉扉25の上部内側にはロック機構やストッパ50があるため、ロック機構やストッパ50によって動作が規制された場合に開閉扉25の下部もその反動を受け、がたつきやすい。従って、その勢いで下側の開閉アーム31が前側ガラス板38に干渉することが考えられる。
Then, as shown in FIG. 7 and the like, a
しかし、緩衝材54があることで、開閉扉25の開放時の衝撃が緩和されるため、開閉扉25及びキャビン20の前側ガラス板38の干渉を防止できる。緩衝材54としては、テープ、発泡体などの梱包材、スポンジ、クッション材など種々のものがある。
However, since the
このように、左ドアフレーム34Lの上側の上部左ドアフレーム34Laにはストッパ50を、下側の開閉アーム31には緩衝材54を設けている。ロック機構のある上部左ドアフレーム34Laは開放時の衝撃を受けやすいが、この部分にストッパ50を設けることで、衝撃が緩和される。一方、ロック機構のない下側の下部左ドアフレーム34Ld付近は開閉アーム31に緩衝材54を装着することで足りるため、簡素な構成で開放時の衝撃を防止できる。従って、左側の開閉扉25Lのキャビン20の前側ガラス板38への当接を適切に防止できる。
As described above, the upper left door frame 34La on the upper side of the
図18(A)には、キャビンの左側の扉のドアフレームの側面図を示し、図18(B)には、図18(A)の矢印A方向から見た図を示す。
左側の開閉扉25Lのガラス板25bは、主に上部左ドアフレーム34Laと後部左ドアフレーム34Lbと中央部左ドアフレーム34Lcの三カ所で装着されている。左ドアフレーム34Lは図18(B)に示すように弓状であり、上部、中央部、下部の上記三カ所の取り付け箇所でガラス板25bと密着し、上部と中央部間、中央部と下部間には隙間Sが存在する。
FIG. 18A shows a side view of the door frame of the left door of the cabin, and FIG. 18B shows a view seen from the direction of arrow A in FIG.
The
左ドアフレーム34Lがガラス板25bと同様に上下方向に真っ直ぐな形状の場合、すなわち隙間Sがない場合は寸法公差により密着性が悪くなる。そこで、左ドアフレーム34Lを上下で弓状とし、上記隙間Sを設けることで、中央部分の取っ手47を回して左側の開閉扉25Lを機体側に引き寄せるようにして閉じる際に、弾性変形により前記隙間Sは無くなる。従って、左側の開閉扉25Lを閉めたときに機体側に対する左側の開閉扉25Lの密着性、即ちシール性が向上する。
When the
図19には、薬剤散布車両のキャビンを右後方から見た状態の斜視図を示し、図20には、薬剤散布車両のコンデンサをキャビン側から見た斜視図を示す。
図19に示すように、キャビン20の空調用のコンデンサ48をキャビン20の右後部上側に配置している。コンデンサ48の側面には防除ブーム40が干渉するのを避けるためにガード49を設けており、コンデンサ48の周囲にはコンデンサカバー60を設けている。
FIG. 19 shows a perspective view of the medicine spraying vehicle as seen from the right rear side, and FIG. 20 shows a perspective view of the medicine spraying vehicle as seen from the cabin side.
As shown in FIG. 19, a
コンデンサ48の冷却風の流れ方向上流側表面にネット59を設け、コンデンサカバー60の前面にネット59の固定用の長穴60aとネット固定用のノブボルト65用の切欠60bを設ける。また、ネット59をコンデンサ48の上下に設けられたネットレール61、61に装着することで容易にネット59の機体前後方向への脱着ができる。なお、ネットレール61、61はコンデンサカバー60の上面と下面に装着され、該レール61、61の間にネット59が装着される。
A net 59 is provided on the upstream surface of the
コンデンサ48は、キャビンフレーム21の後部に設けられて、冷媒を冷却するものであり、液化が進んだ冷媒はレシーバドライヤ55に送られる。レシーバドライヤ55は、コンデンサ48で液化した冷媒を一時貯留しておく冷媒量調整用タンクであり、レシーバドライヤ55には乾燥材やストレーナで水分を吸収したり不純物を取り除いたりする機能もある。上記液化した冷媒は配管50でコンプレッサ(図示せず)に送給される。
The
レシーバドライヤ55の上部には透明窓55aが備えられている。透明窓55aは冷媒量を確認するためのものである。本実施形態では、キャビン20の右外側の上後方部位に配置したバックミラー35により、透明窓55aを監視できる。バックミラー35はキャビン20の右側面の後部上方に配置されている後上部フレーム21cB(図5、図6)に固定支持されている。
A
従って、透明窓55aで指示される、空調装置の冷媒量を確認する際に、オペレータが座席4から立ち上がってリヤガラス板57から透明窓55aをのぞく必要はなく、バックミラー35により座ったままでも容易に確認できる。バックミラー35を設けることで、右側方の視認性の向上が図れると共に、メンテナンス時の冷媒量の確認が容易にできる。
Therefore, when checking the refrigerant amount of the air conditioner indicated by the
図21(A)には、薬剤散布車両のキャビンを左前方から見た状態の斜視図を示し、図21(B)には、図21(A)の一部拡大図を示す。
オペレータはキャビン20に乗車する際、ステップ70に足を掛けて後部フレーム21eに装着されたハンドキャッチャー52を持って開閉扉25を開ける。ステップ70及びハンドキャッチャー52があることで、キャビン20への乗降が容易になる。
FIG. 21 (A) shows a perspective view of the cabin of the medicine spraying vehicle as viewed from the left front, and FIG. 21 (B) shows a partially enlarged view of FIG. 21 (A).
When the operator gets on the
ステップ70は、矩形状のフレーム70aの上部に固定された上段ステップ部70bとフレーム70aの下部に固定された下段ステップ部70cから構成される。下段ステップ部70cは表面が凹凸状なため、滑り止めにもなり、また上段ステップ部70bは間隔を設けた表面がギザギザ状のアームにより構成されていることで、オペレータの靴に付着した泥土等を落とすことができる。
The
大豆などの比較的背の高い作物の薬剤散布時や稲の追肥時などでは、下段ステップ部70cが周囲の作物にあたることもあり、作物が傷んでしまうが、下段ステップ部70cの前方、側方、後方を囲うガイド72を設けることで、作物の損傷を防止できる。
When spraying relatively tall crops such as soybeans or when topdressing rice, the
図22(A)には、薬剤散布車両の乗降用ステップの別の例を示した斜視図を示し、図22(B)には、図22(A)のステップ取り付け部分の斜視図を示す。
この例では、ステップ70のフレーム70aの上端がメインフレーム3に固定された軸74に回動可能に連結しており、薬剤散布車両1の畦越え時や走行時に圃場の凹凸で下段ステップ部70cが上方に押し上げられたりした時には、軸74を中心に上方(矢印H方向)に回動する。更に、メインフレーム3とフレーム70a間にスプリング78を設けることで、死点越えによりステップ70が上方に移動した状態で保持される。本構成を採用することにより、凹凸のある圃場での作業や圃場への出入り等に対応できる。
FIG. 22 (A) shows a perspective view showing another example of the step for getting on and off of the medicine spraying vehicle, and FIG. 22 (B) shows a perspective view of the step attachment portion of FIG. 22 (A).
In this example, the upper end of the
図23には、薬剤散布車両の乗降用のステップの別の例を示した斜視図を示す。
このステップ170は、ステップ170自体が重りとなっているものであり、機体の下側を重くすることで、機体の重心を下げ、転倒しにくくなる構成である。矩形状のフレーム170aに設けた上段ステップ部170bと下段ステップ部170cをそれぞれ重量のある素材から成形することで、容易に重りを構成できる。本実施例では、上段ステップ部170b、下段ステップ部170c自体が鉄の塊である。これに対して、図22のステップ70の場合、上段ステップ部70bと下段ステップ部70cは板金である。
In FIG. 23, the perspective view which showed another example of the step for boarding / alighting of a chemical | medical agent dispersion | distribution vehicle is shown.
The
また、上段ステップ部170bと下段ステップ部170cを階段状に左右交互に配置することで、ステップ部の幅が抑えられ、コスト低減にもなる。また、下段ステップ部170cは前方に設け、上段ステップ部170bを後方に設けると、後方の補助ステップ76に移りやすく、補助ステップ76への乗降が楽になる。尚、補助ステップ76は、キャビン20への乗降用ではなく、薬剤タンク30の液量の確認用のステップである。補助ステップ76に乗って上方から薬剤タンク30を覗き込むことで、内部の液量の確認ができる。
Further, by arranging the
ステップ170は、メインフレーム3に設けた穴に直接差し込んで固定することで、メインフレームに他の部材を介して連結するよりも強度が大きくなる。また、メインフレーム3に差し込んで、フレーム170aの上端に固着するステー170aaに設けた穴にボルト、ネジ、ピンなどで固定することで、メインフレーム3からの脱着も容易である。
The
また、フレーム170aの水平部にコの字型のステー170abを設け、上段ステップ部170bと下段ステップ部170cをステー170abに差し込み、ボルト、ネジ、ピンなどで固定する構成とすると、ステップ部をステー170abにより支持しながら脱着できるので、重量があっても取り付けや取り外し作業が楽にできる。
Further, when a U-shaped stay 170ab is provided in the horizontal portion of the
尚、図23では、ステー170abのコの字の空間部に上段ステップ部170bを取り付けているが、ステー170abの上に上段ステップ部170bを載せて取り付けてもよい。このようにすることで、上段ステップ部170bの高さが調整できる。
In FIG. 23, the
また、上段ステップ部170bと下段ステップ部170cとの間に更にステップ部を設けて3段としたり、ステップ部170b,170cの上下の取り付け位置を変更できる構成とすることでも、ステップ部170b,170cの高さ調整ができる。
Further, the
例えば、図24に示すように、フレーム170aに断面コの字型のフレーム170dを溶接等により掛け渡し、コの字の開口部にステップ部170b,170cの一辺を横方向又は手前側から差し込み、コの字型のフレーム170dに設けた穴(図示せず)から図示しないボルトやナットなどの固定具で止めることで、容易に取り付けと取り外しができる。
For example, as shown in FIG. 24, a
上段ステップ部170bと下段ステップ部170cは表面を凹凸状や網目状にすることで、滑り止め及び泥落とし効果を奏する。
The
本発明は、他の作業機を搭載した作業車両にも利用可能である。 The present invention can also be used for work vehicles equipped with other work machines.
1 薬剤散布車両
2 走行車体
3 メインフレーム
4 運転座席
5 ステアリングハンドル
6 前輪
7 後輪
12 ボンネット
13 リフトリンク
14 ヒッチブラケット
15 支柱
16 シリンダ取付支柱
17 昇降シリンダ
18 開閉シリンダ
19 上下シリンダ
20 キャビン
21 キャビンフレーム
22 キャビンルーフ
25 開閉扉
26 ホルダ
27 前方突出アーム
29 ストライカ
30 薬剤タンク
31 開閉アーム
32 ガイド板
34 ドアフレーム
34a,34c 第一支点
34b,34d 第二支点
35 ミラー
36 支持アーム
38 前側ガラス板
39 後側ガラス板
40 防除ブーム
41a,41b ノズル
44 連結フレーム
45 ブームポスト
46 ダンパ
47 取っ手
48 コンデンサ
49 ガード
52 ハンドキャッチャー
54 緩衝材
55 レシーバドライヤ
57 リヤガラス
59 ネット
60 コンデンサカバー
61 ネットレール
66 ビス
67 鉄系部材
68 雌ネジ
69 ゴム
70,170 ステップ
72 ガイド
74 軸
76 補助ステップ
78 スプリング
80 ブーム受け
DESCRIPTION OF
Claims (3)
左右方向に延びる薬液散布姿勢と、開閉扉(25)の側方を前後方向に延びる収納姿勢とに切り替え可能な構成を備えた薬剤を散布する防除ブーム(40)と、
キャビン(20)を構成するキャビンフレーム(21)に設けられ、開閉扉(25)を前後方向に案内し、且つキャビン(20)より前側に向かって開く動作を案内するガイド体(32)と、
開閉扉(25)の内側に設けた開閉扉(25)の支持フレーム(31,34,44)と、
該支持フレーム(31,34,44)に設けられ、開閉扉(25)を開いた際にキャビン(20)の側面に接触するオーバーストローク防止用のストッパ(50)と
を備えたことを特徴とする薬剤散布車両。 A cabin (20) serving as an operator cockpit provided with an opening and closing door (25);
A control boom (40) for spraying a medicine having a configuration capable of switching between a chemical solution spreading posture extending in the left-right direction and a storage posture extending laterally of the open / close door (25);
A guide body (32) provided on the cabin frame (21) constituting the cabin (20) for guiding the opening / closing door (25) in the front-rear direction and opening toward the front side from the cabin (20);
A support frame (31, 34, 44) of the door (25) provided inside the door (25);
A stopper (50) provided on the support frame (31, 34, 44) for preventing an overstroke that contacts the side surface of the cabin (20) when the open / close door (25) is opened. Drug spraying vehicle.
前記支持フレーム(31,34,44)のうち、開閉扉(25)を開いた際に前記ガラス板(38)に近接する部位に、緩衝材(54)を設けたことを特徴とする請求項1記載の薬剤散布車両。 A glass plate (38) is provided on the front side of the door (25) on the side of the cabin (20),
A cushioning material (54) is provided in a portion of the support frame (31, 34, 44) adjacent to the glass plate (38) when the open / close door (25) is opened. The medicine spraying vehicle according to 1.
前記ストッパ(50)を前記支持フレーム(31,34,44)の上部に設け、
前記緩衝材(54)を前記支持フレーム(31,34,44)の下部に設けたことを特徴とする請求項2記載の薬剤散布車両。 Provided on the upper part of the support frame (31, 34, 44), projecting part (29) projecting inside the support frame (31, 34, 44), and provided on the side surface of the cabin (20). A locking mechanism (26, 29) for holding the open / close door (25) in an open state.
The stopper (50) is provided on the support frame (31, 34, 44),
The medicine spraying vehicle according to claim 2, wherein the cushioning material (54) is provided below the support frame (31, 34, 44).
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168449A JP2018033348A (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Medicine scattering vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016168449A JP2018033348A (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Medicine scattering vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033348A true JP2018033348A (en) | 2018-03-08 |
Family
ID=61564617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016168449A Pending JP2018033348A (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Medicine scattering vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018033348A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021045088A (en) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社丸山製作所 | Riding management machine |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016168449A patent/JP2018033348A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021045088A (en) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社丸山製作所 | Riding management machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009157236A1 (en) | Loader work machine | |
JP6401569B2 (en) | Passenger management machine | |
CN107439522B (en) | Self-propelled plant protection machine | |
CN107813754B (en) | chemical spray vehicle | |
US10369869B2 (en) | Utility terrain vehicle door assembly | |
JP2018033348A (en) | Medicine scattering vehicle | |
JP2008149767A (en) | Tractor | |
JP5592853B2 (en) | Rear gate structure | |
JP7049921B2 (en) | Work machine cab, and work machine | |
JP2019080537A (en) | Pesticide spraying vehicle | |
JP6733347B2 (en) | Self-propelled control machine | |
JP7070520B2 (en) | Self-propelled pest control machine | |
JP5094649B2 (en) | Loader working machine | |
JP4161593B2 (en) | Passenger management machine | |
JP7199274B2 (en) | passenger management machine | |
JP6497311B2 (en) | Drug spray vehicle | |
JP2018144768A (en) | Work vehicle | |
JP2019115305A (en) | Chemical spray vehicle | |
JP2005000918A (en) | Riding self-propelled spray device | |
JP7299771B2 (en) | boom sprayer | |
US20180134183A1 (en) | Work Vehicle | |
JP2017104076A (en) | Work vehicle | |
JP2023044843A (en) | boom sprayer | |
JP2019076044A (en) | Sulky pesticide spray machine | |
JP2010059683A5 (en) |