JP2008149767A - Tractor - Google Patents
Tractor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008149767A JP2008149767A JP2006337115A JP2006337115A JP2008149767A JP 2008149767 A JP2008149767 A JP 2008149767A JP 2006337115 A JP2006337115 A JP 2006337115A JP 2006337115 A JP2006337115 A JP 2006337115A JP 2008149767 A JP2008149767 A JP 2008149767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- auxiliary
- posture
- bonnet
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
【課題】トラクタに配置する際の制約が少なく、見栄えの良い容器補助台を実現する。
【解決手段】ボンネット部Bの後部に燃料タンク4を内装して、燃料タンク4へ燃料を補給する給入口16aをボンネット部Bに備えてあるトラクタにおいて、燃料タンク4へ補給する燃料を入れた容器Tを載せる容器補助台30を備え、容器補助台30を、容器Tを載置する載置姿勢とボンネット部Bの側面に沿った格納姿勢とに姿勢変更自在に構成するとともに、格納姿勢での容器補助台30の容器載せ面30aが機体内方側に向くように容器補助台30を構成する。
【選択図】図6A container auxiliary stand that has few restrictions when placed on a tractor and has a good appearance is realized.
A fuel tank 4 is provided in the rear part of a bonnet part B, and fuel to be supplied to the fuel tank 4 is inserted in a tractor provided with a supply port 16a for supplying fuel to the fuel tank 4 in the bonnet part B. A container auxiliary base 30 for placing the container T is provided, and the container auxiliary base 30 is configured to be freely changeable between a mounting attitude for mounting the container T and a storage attitude along the side surface of the bonnet part B. The container auxiliary table 30 is configured so that the container mounting surface 30a of the container auxiliary table 30 faces the inward side of the machine body.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、燃料タンクへ補給する燃料を入れた容器を載せる容器補助台を備えたトラクタに関する。 The present invention relates to a tractor including a container auxiliary base on which a container containing fuel to be replenished to a fuel tank is placed.
従来の技術しては、例えば特許文献1に開示されているように、補助台(特許文献1の図4の20)を、容器を載置する使用姿勢(特許文献1の図4(イ)の姿勢)と、上端部の軸心(特許文献1の図4のY)周りに下方へ倒して載置面(特許文献1の図4(イ)の20a)が機体外方側を向いた非使用姿勢(特許文献1の図4(ロ)の姿勢)と、に姿勢変更自在に構成されたトラクタが知られている。
As a conventional technique, for example, as disclosed in
しかし、上記のように姿勢変更自在に構成すると、使用姿勢又は非使用姿勢から非使用姿勢又は使用姿勢に姿勢変更するのに伴って、補助台の下端部の位置が上下に移動する。そのため、姿勢変更する際に補助台が移動する位置における補助台の下方の機器を避けるように補助台を構成及び配置する必要があった。具体的には、例えば前輪(特許文献1の図2の1)を避けるために、補助台に前方下側部分(特許文献1の図3の20g)を設ける必要があり、前輪等を避けて補助台を配置する必要があった。その結果、補助台をトラクタに配置する際の制約が多くなっていた。 However, if the posture can be changed as described above, the position of the lower end of the auxiliary base moves up and down as the posture is changed from the use posture or the non-use posture to the non-use posture or the use posture. For this reason, it is necessary to configure and arrange the auxiliary base so as to avoid equipment below the auxiliary base at the position where the auxiliary base moves when changing the posture. Specifically, for example, in order to avoid the front wheel (1 in FIG. 2 of Patent Document 1), it is necessary to provide a front lower portion (20 g in FIG. 3 in Patent Document 1) on the auxiliary base, and avoid the front wheel and the like. An auxiliary stand had to be placed. As a result, there are many restrictions when the auxiliary platform is arranged on the tractor.
また、非使用姿勢での補助台の載置面が機体外方側を向くように補助台を構成すると、容器を載置することによって傷ついた載置面が容器補助台の外側から見えて、トラクタの見栄えが悪くなるといった問題や、容器を載置することによって傷ついた載置面が風雨等によって錆び付き易くなって、トラクタの見栄えが悪くなるといった問題があった。
本発明は、トラクタに配置する際の制約が少なく、見栄えの良い容器補助台を実現することを目的とする。
In addition, when the auxiliary base is configured so that the mounting surface of the auxiliary base in the non-use posture faces the outer side of the machine body, the mounting surface damaged by mounting the container can be seen from the outside of the container auxiliary base, There was a problem that the appearance of the tractor deteriorated and a problem that the mounting surface damaged by placing the container was easily rusted by wind and rain, and the appearance of the tractor was deteriorated.
It is an object of the present invention to realize a container auxiliary base that has few restrictions when placed on a tractor and has a good appearance.
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、機体の前部にボンネット部を備え、前記ボンネット部の後部に燃料タンクを内装して、前記燃料タンクへ燃料を補給する給入口を前記ボンネット部に備えてあるトラクタにおいて、次のように構成することにある。
前記燃料タンクへ補給する燃料を入れた容器を載せる容器補助台を備え、前記容器補助台を、前記容器を載置する載置姿勢と前記ボンネット部の側面に沿った格納姿勢とに姿勢変更自在に構成するとともに、
前記格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が機体内方側に向くように前記容器補助台を構成する。
[I]
(Constitution)
A first feature of the present invention is a tractor comprising a bonnet portion at a front portion of a fuselage, a fuel tank provided in a rear portion of the bonnet portion, and a fuel inlet for supplying fuel to the fuel tank. In this case, the configuration is as follows.
A container auxiliary stand for placing a container containing fuel to be replenished to the fuel tank is provided, and the posture of the container auxiliary stand can be freely changed between a placement posture for placing the container and a storage posture along the side surface of the bonnet portion. As well as
The said container auxiliary | assistant base is comprised so that the container mounting surface of the container auxiliary | assistant stand in the said storing attitude | position may face the body inner side.
(作用)
本発明の第1特徴によると、容器を載置する載置姿勢から容器補助台の外側部を上方に移動させて、容器補助台をボンネット部の側面に沿った格納姿勢に姿勢変更自在に構成しており、格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が機体内方側に向くように容器補助台を構成することにより、容器補助台の内側部の位置が移動することなく、格納姿勢又は載置姿勢から載置姿勢又は格納姿勢に姿勢変更することができる。その結果、容器補助台の下方に位置する機器を気にすることなく容器補助台を構成及び配置できる。
(Function)
According to the first feature of the present invention, the container auxiliary base is configured to be freely changeable in the storing posture along the side surface of the bonnet portion by moving the outer side of the container auxiliary base upward from the mounting posture for placing the container. By configuring the container auxiliary table so that the container mounting surface of the container auxiliary table in the storage posture is directed toward the body side, the position of the inner side of the container auxiliary table does not move, The posture can be changed from the placement posture to the placement posture or the retracted posture. As a result, the container auxiliary table can be configured and arranged without worrying about the equipment located below the container auxiliary table.
本発明の第1特徴によると、格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が機体内方側に向くように前記容器補助台を構成することにより、格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が容器補助台の外側から見え難くなるとともに、容器を載置することによって傷ついた容器載せ面が風雨等によって錆び付き難くなる。 According to the first feature of the present invention, by configuring the container auxiliary table so that the container mounting surface of the container auxiliary table in the storage posture is directed toward the inside of the machine body, the container mounting surface of the container auxiliary table in the storage posture Is difficult to see from the outside of the auxiliary container stand, and the container mounting surface damaged by placing the container becomes difficult to rust due to wind and rain.
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、容器補助台の下方に位置する機器を気にすることなく容器補助台を構成及び配置できるため、容器補助台をトラクタに配置する際の制約が少なくなって、トラクタの設計作業や組立作業の作業性を向上させることができる。
(The invention's effect)
According to the first feature of the present invention, since the container auxiliary base can be configured and arranged without worrying about the equipment located below the container auxiliary base, there are fewer restrictions when arranging the container auxiliary base on the tractor, The workability of the tractor design work and assembly work can be improved.
本発明の第1特徴によると、格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が、容器補助台の外側から見え難くなるとともに、容器を載置することによって傷ついた容器載せ面が風雨等によって錆び付き難くなるため、トラクタの見栄えを良くすることができる。 According to the first feature of the present invention, the container mounting surface of the container auxiliary table in the retracted position is difficult to see from the outside of the container auxiliary table, and the container mounting surface damaged by mounting the container is rusted by wind and rain. Since it becomes difficult to attach, the appearance of the tractor can be improved.
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴のトラクタにおいて、次のように構成することにある。
前記ボンネット部の下部に設けられた下部ボンネットに開口を形成し、前記格納姿勢での容器補助台が前記下部ボンネットの開口に収容されるように、前記容器補助台を構成する。
[II]
(Constitution)
The second feature of the present invention is that the tractor according to the first feature of the present invention is configured as follows.
An opening is formed in a lower bonnet provided at a lower part of the bonnet portion, and the container auxiliary base is configured so that the container auxiliary base in the retracted posture is accommodated in the opening of the lower bonnet.
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第2特徴によると、格納姿勢での容器補助台を下部ボンネットの開口に収容することができ、格納姿勢での容器補助台が下部ボンネットの外面から外方側に大きく突出することを防止できる。その結果、容器補助台が走行や作業の妨げになることを防止できる。
(Function)
According to the second feature of the present invention, the “action” described in the preceding item [I] is provided in the same manner as the first feature of the present invention, and in addition to this, the following “action” is provided.
According to the second feature of the present invention, the container auxiliary stand in the retracted posture can be accommodated in the opening of the lower bonnet, and the container auxiliary stand in the retracted posture protrudes greatly outward from the outer surface of the lower bonnet. Can be prevented. As a result, it is possible to prevent the container auxiliary base from obstructing traveling and work.
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、容器補助台が走行や作業の妨げになることを防止できるため、トラクタでの作業性を向上させることができるとともに、トラクタの見栄えを更に良くすることができる。
(The invention's effect)
According to the second feature of the present invention, the “effect of the invention” described in the preceding item [I] is provided in the same manner as the first feature of the present invention. In addition, the following “effect of the invention” is provided. ing.
According to the 2nd characteristic of this invention, since it can prevent that a container auxiliary | assistant stand obstruct | occludes driving | running | working and work | work, while being able to improve workability | operativity with a tractor, the appearance of a tractor can be improved further.
〔トラクタの全体構成〕
図1及び図2に、本発明に係る容器補助台30を備えたトラクタの全体側面図及び全体平面図をそれぞれ示す。図1及び図2に示すように、このトラクタは、ステアリング操作自在及び駆動自在に構成された前輪1と、左右一対の駆動自在な後輪2とを備えた四輪駆動仕様に構成されている。機体の前部には、エンジン3,燃料タンク4,エンジン冷却用のラジエータ5等を備え、機体の後部には、ステアリングハンドル6,運転ステップ7,運転座席8、転倒保護フレーム9等を備える。
[Overall structure of tractor]
1 and 2 show an overall side view and an overall plan view of a tractor including a container
エンジン3の下部から前方に前部フレーム10が延出されており、この前部フレーム10に前輪1を装着する車軸ケース11等が支持されている。運転座席8の下方に位置するミッションケース12は、クラッチハウジング13を介してエンジン3に連結されている。クラッチハウジング13の両側部からアーチ形の後部フレーム14が上方に延出されており、この後部フレーム14に操縦パネル15、燃料タンク4等が固定されている。
A
機体の前部に配設されたエンジン3、燃料タンク4等は、その上部及び両側部がそれぞれボンネット16及び下部ボンネット17で覆われており、その前部がフロントバンパー18及びフロントグリル19で覆われている。このように、機体の前部のボンネット部Bは、ボンネット16、下部ボンネット17、フロントバンパー18、フロントグリル19等によって構成されている。
The
ボンネット16は、その後端部の左右方向の軸心周りで、後部フレーム14に回動自在に支持されており、このボンネット16を上方に開放すると、エンジンルームの上部が開放されるように構成されている。下部ボンネット17は、その前端部が前部フレーム10に固定されたフロントバンパー19に連結されており、その後端部が後部フレーム14に固定された操縦パネル15に連結されている。
The
ボンネット16の内部に配設された燃料タンク4は、樹脂又は金属によって気密に成形されており、その上部に給入ノズル4aが一体成形され、この給入ノズル4aにキャップ4bがねじ込み着脱可能に取り付けられている。ボンネット16の後部に円形の給入口16aが形成されており、この給入口16aを通って燃料タンク4の給入ノズル4aがボンネット16の上面側に突出するように、燃料タンク4が配置されている。以上のように燃料タンク4を配置することで、燃料タンク4のキャップ4bを給入ノズル4aから取り外すことによって、ボンネット16を開放せずにボンネット16の上方から燃料の給油ができる。
The fuel tank 4 disposed inside the
機体右側の下部ボンネット17の前後中央部には、後述する容器補助台30を備え、この容器補助台30に軽油等の燃料の入った容器の一例であるポリタンクT等を載置した状態で、作業者に負担を掛けずに燃料の給油ができるように構成されている。
In the central part of the front and rear of the
〔容器補助台の詳細構造〕
図3〜図6に基づいて本発明に係る容器補助台30の詳細構造について説明する。図3〜図6に示すように、フレーム22等を介して容器補助台30が機体に揺動開閉自在に支持されている。
[Detailed structure of auxiliary container stand]
Based on FIGS. 3-6, the detailed structure of the container auxiliary | assistant stand 30 which concerns on this invention is demonstrated. As shown in FIGS. 3 to 6, the container
機体右側の下部ボンネット17の前後中央部には、開口17aが形成されている。下部ボンネット17に形成された開口17aは、側面視で横長の長方形状に形成されており、下部ボンネット17の開口17aを形成した部分における端部に、機体内方側に折り曲げられた折り曲げ部17bが成形されて、この折り曲げ部17bによって開口17aを形成した部分における端部の強度を確保し、見栄えが良くなるように構成されている。
An
下部ボンネット17の上端部は、縦断面形状がコ字状に形成されており、その上面側に、内側に向かって延出されたフレーム固定部17cが形成されている。フレーム固定部17cには、後述するフレーム22を固定するための内方側に開口した長穴が前後2箇所に形成されている。
An upper end portion of the
右側の前部フレーム10後端部の外面には、縦断面形状がL字状の取付板21が前後2箇所に固着されており、この取付板21に上下に貫通する取付穴が形成されている。
On the outer surface of the rear end portion of the right
フレーム22は、丸パイプの下端部を湾曲した形状に成形されており、フレーム22の上端部には、先端部にネジ加工が施され上方に突出した取付ピン23が、フレーム22の下端部には、下方に突出した取付ピン24がそれぞれ固着されている。フレーム22の下部には、横断面形状がL字状の補助台取付金具25が固着されており、この補助台取付金具25の外方側の端部に後述する容器補助台30を連結するための前後向きの補助台取付穴が形成されている。
The
フレーム22の上部には、横断面形状がL字状の開閉バンド取付金具26が固着されており、この開閉バンド取付金具26に後述する開閉バンド37を取り付けるための前後向きのバンド取付穴が形成されている。開閉バンド取付金具26には、クッションゴム27が固定されており、このクッションゴム27の外面側が後述する容器補助台30の容器載せ面30aと接当することで、格納姿勢での容器補助台30がエンジン3等の振動によって振動して騒音が発生することを防止できる。
An open / close
以上のように構成することで、フレーム22の下端部に設けた取付ピン24を、防振ゴム28を介して前部フレーム10の外面に固着した取付板21の取付穴に内嵌挿入した状態で、フレーム22上端部に設けた取付ピン23を、防振ゴム29を介して下部ボンネット17上端部のフレーム固定部17cに形成した長穴に内方側から差し込んで、上方からナットをねじ込むことで、フレーム22を下部ボンネット17の上端部と前部フレーム10とに亘って固定できる。このように、防振ゴム28,29を介してフレーム22を取り付けることにより、エンジン3等の振動が容器補助台30及びフレーム22に伝達されて騒音が発生することを防止できる。
With the configuration described above, the mounting
容器補助台30を支持するフレーム22を、上下及び前後方向の強度が比較的確保されている下部ボンネット17の上端部と前部フレーム10とに亘って設けることにより、容器補助台30に燃料が入ったポリタンクTを載置しても破損し難い容器補助台30の取付構造を実現できる。特に、燃料が多量に入ったポリタンクTを載置する場合には、容器補助台30及び開閉バンド37を介してフレーム22に大きな曲げモーメントが作用し易い。そのため、上記のようなフレーム22の取付構造を採用することにより、フレーム22の破損を防止できるだけでなく、フレーム22を取り付ける取付板21及び下部ボンネット17のフレーム固定部17c等の破損も防止できる。
By providing the
図3及び図4に示すように、容器補助台30は、ポリタンクTの形状に合わせた横長の箱形に成形されており、ポリタンクTを載置する載置姿勢と、上方に揺動させて下部ボンネット17の側面に沿った格納姿勢とに姿勢変更自在に構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the container
容器補助台30は、補助台本体31、化粧カバー32、操作ハンドル38、ロック金具39等を備えて構成されている。容器補助台30を構成する補助台本体31は、板金製で箱形に成形されており、載置姿勢における上面側には、容器補助台30を軽量化するための開口31aが形成されている。
The container
補助台本体31の載置姿勢における内方側の端部には、前後向きの取付穴が形成されたブラケット33が固着されており、このブラケット33を、ピン34を介してフレーム22に固着した補助台取付金具25に連結することで、容器補助台30を上下揺動可能に支持することができる。
A
載置姿勢における補助台本体31の外方側の端部上面には、斜め外方側に向って折り曲げ成形されたストッパ板35が前後2箇所に固着されており、容器補助台30にポリタンクTを載置する際に、このストッパ板35によってポリタンクTを載置する位置に案内することができ、燃料の補給中等にポリタンクTが容器補助台30から落下することを防止できる。
On the upper surface of the outer end portion of the
載置姿勢における補助台本体31の前端部及び後端部の上面側には、バンド取付板36が固着されており、このバンド取付板36と開閉バンド取付金具26とに亘って開閉バンド37が取り付けられている。開閉バンド37は、ナイロン製の織物によってポリタンクTの重量に耐え得る強度に構成されており、載置姿勢又は格納姿勢から格納姿勢又は載置姿勢に姿勢変更する際に、容器補助台30の前後に位置する下部ボンネット17と容器補助台30との間に開閉バンド37が挟まり難いように、前側の開閉バンド37の長手方向での中央部が後方に、後側の開閉バンド37の長手方向での中央部が前方にそれぞれ折り曲げられた折り目が形成されている。このように構成することで、容器補助台30の操作性を向上させることができる。
A
図5及び図6に示すように、補助台本体31の格納姿勢における外面側は、下部ボンネット17と同一色に塗装された化粧カバー32で覆われており、容器補助台30を格納姿勢に姿勢変更すると、下部ボンネット17の外面と化粧カバー32の外面が面一になるように構成されている。このように構成することで、容器補助台30を構成する化粧カバー32が、容器補助台30の格納姿勢において下部ボンネット17の外方側の突出しないため、トラクタの見栄えが良くなるとともに、容器補助台30が走行や作業の妨げになることを防止でき、容器補助台30の損傷を防止できる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the outer surface side of the
化粧カバー32は、下部ボンネット17と同じ材質で箱状に成形されており、補助台本体31の外周面に固定されている。化粧カバー32の載置姿勢における外方側の端部には、板バネ状のロック金具39が固定されており、載置姿勢から容器補助台30の化粧カバー32を上方へ引き上げて内方側へ容器補助台30を押すと、容器補助台30の容器載せ面30aがクッションゴム27に接当するとともに、ロック金具39が下部ボンネット17の係合穴17dに係合して、容器補助台30を格納姿勢に姿勢変更することができ、容器補助台30を格納姿勢で安定して保持することができる。
The
また、化粧カバー32の格納姿勢における上端部の外面側には操作ハンドル38が固定されており、格納姿勢から操作ハンドル38の操作部38aを外方側に引くと、ロック金具39の下部ボンネット17の係合穴17dへの係合が解除されて、容器補助台30を載置姿勢に姿勢変更することができる。
The operation handle 38 is fixed to the outer surface side of the upper end portion of the
以上のように、容器補助台30を構成することにより、図1及び図5に示す容器補助台30の格納姿勢から操作ハンドル38の操作部38aを外方側に引くと、容器補助台30がその自重によって外方側へ揺動し、前後の開閉バンド37によって容器載せ面30aが略水平になった位置でその揺動が停止し、簡易迅速に容器補助台30を載置姿勢に姿勢変更することができ、容器補助台30の容器載せ面30aにポリタンクTを載せて燃料タンク4への燃料の給油を行うことができる。
As described above, by configuring the container auxiliary table 30, when the
逆に、図3及び図6に示す容器補助台30の載置姿勢から、容器補助台30の化粧カバー32を上方へ引き上げて内方側へ押すと、容器載せ面30aが内方側に向いて略垂直になった位置で、容器補助台30がロック金具39によって格納姿勢に保持されて、簡易迅速に容器補助台30を格納姿勢に姿勢変更することができる。
On the other hand, when the
以上のように、容器補助台30の容器載せ面30aが格納姿勢で内方側を向くように構成することにより、ポリタンクTを容器補助台30に載せることによって容器載せ面30aに傷等がついた場合でも、容器補助台30の格納姿勢において、容器載せ面30aの傷等が隠れるため、トラクタの見栄えを良くすることができる。また、傷等がついた容器載せ面30aが風雨等に曝されることが少なくなるため、容器補助台30の錆び付きを防止することができる。
As described above, the
[発明の実施の第1別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]においては、下部ボンネット17に容器補助台30を設けた例を示したが、ボンネット部Bの構造が異なるトラクタにおいては、ボンネット部Bを構成する異なる部品に容器補助台30を設ける構成を採用してもよい。また、機体右側の下部ボンネット17の前後中央部に、開口17aを形成して容器補助台30を設けた例を示したが、機体の左側に容器補助台30を設ける構成を採用してもよく、下部ボンネット17の前部又は後部に開口17aを形成して容器補助台30を設ける構成を採用してもよい。
[First Alternative Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention], an example in which the container
前述の[発明を実施するための最良の形態]においては、容器補助台30を支持するフレーム22を前部フレーム10と下部ボンネット17のフレーム取付部17cとに亘って設けた例を示したが、フレーム22を固定する部材は異なる部材であってもよく、例えばミッションケース12、クラッチハウジング13、後部フレーム14等に容器補助台30を支持するフレーム22を固定する構成を採用してもよい。
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention], the example in which the
前述の[発明を実施するための最良の形態]においては、下部ボンネット17に開口17aを形成し、補助台本体31に化粧カバー32を取り付けて容器補助台30を構成した例を示したが、下部ボンネット17の外側に別途容器補助台30を設ける構成を採用してもよい。
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention], an example is shown in which the
[発明の実施の第2別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]及び[発明の実施の第1別形態]においては、補助台本体31と化粧カバー32とを備えて容器補助台30を構成した例を示したが、補助台本体31と化粧カバー32とを一体成形した容器補助台30を採用してもよい。
[Second Embodiment of the Invention]
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention] and [First Alternative Embodiment], an example in which the
前述の[発明を実施するための最良の形態]及び[発明の実施の第1別形態]においては、容器補助台30を補助台取付金具25の補助台取付穴の軸心周りに揺動自在に支持し、容器補助台30を姿勢変更自在に構成した例を示したが、容器補助台30を姿勢変更させる機構は異なる機構を採用してもよい。
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention] and [First Different Embodiment of the Invention], the container
前述の[発明を実施するための最良の形態]及び[発明の実施の第1別形態]においては、開閉バンド37によって容器補助台30を載置姿勢に保持した例を示したが、容器補助台30を載置姿勢に保持する保持具として異なる構造を採用してもよく、例えば折りたたみ式のステー(図示せず)等によって容器補助台30を載置姿勢に保持する構成を採用してもよい。
In the above-mentioned [Best Mode for Carrying Out the Invention] and [First Alternative Embodiment], an example in which the container
4 燃料タンク
16a 給入口
17 下部ボンネット
17a 開口
30 容器補助台
30a 容器載せ面
B ボンネット部
T ポリタンク(容器)
4
Claims (2)
前記燃料タンクへ補給する燃料を入れた容器を載せる容器補助台を備え、前記容器補助台を、前記容器を載置する載置姿勢と前記ボンネット部の側面に沿った格納姿勢とに姿勢変更自在に構成するとともに、
前記格納姿勢での容器補助台の容器載せ面が機体内方側に向くように前記容器補助台を構成してあるトラクタ。 A tractor provided with a bonnet part at the front part of the airframe, with a fuel tank provided at the rear part of the bonnet part, and provided with a supply port for supplying fuel to the fuel tank,
A container auxiliary stand for placing a container containing fuel to be replenished to the fuel tank is provided, and the posture of the container auxiliary stand can be freely changed between a placement posture for placing the container and a storage posture along the side surface of the bonnet portion. As well as
The tractor which comprises the said container auxiliary | assistant stand so that the container mounting surface of the container auxiliary | assistant stand in the said storing attitude | position may face the body inner side.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337115A JP2008149767A (en) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | Tractor |
KR1020070088948A KR100922455B1 (en) | 2006-12-04 | 2007-09-03 | Tractor |
CN 200710154287 CN101195393B (en) | 2006-12-04 | 2007-09-17 | Tractor |
CN201310126262.8A CN103213625B (en) | 2006-12-04 | 2007-09-17 | Tractor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006337115A JP2008149767A (en) | 2006-12-14 | 2006-12-14 | Tractor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008149767A true JP2008149767A (en) | 2008-07-03 |
Family
ID=39652449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337115A Pending JP2008149767A (en) | 2006-12-04 | 2006-12-14 | Tractor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008149767A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012121575A (en) * | 2012-03-26 | 2012-06-28 | Kubota Corp | Tractor |
JP2012176750A (en) * | 2012-03-26 | 2012-09-13 | Kubota Corp | Tractor |
JP5731721B1 (en) * | 2014-08-25 | 2015-06-10 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
JP2016210253A (en) * | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 株式会社クボタ | Work machine |
US10150366B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-12-11 | Kubota Corporation | Work machine with tank supported on bonnet |
CN113796210A (en) * | 2015-05-01 | 2021-12-17 | 株式会社久保田 | Working machine, working vehicle, and canopy for working machine |
-
2006
- 2006-12-14 JP JP2006337115A patent/JP2008149767A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012121575A (en) * | 2012-03-26 | 2012-06-28 | Kubota Corp | Tractor |
JP2012176750A (en) * | 2012-03-26 | 2012-09-13 | Kubota Corp | Tractor |
JP5731721B1 (en) * | 2014-08-25 | 2015-06-10 | 株式会社小松製作所 | Work vehicle |
US10150366B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-12-11 | Kubota Corporation | Work machine with tank supported on bonnet |
JP2016210253A (en) * | 2015-05-01 | 2016-12-15 | 株式会社クボタ | Work machine |
CN113796210A (en) * | 2015-05-01 | 2021-12-17 | 株式会社久保田 | Working machine, working vehicle, and canopy for working machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4647507B2 (en) | Reserve tank structure | |
US8225894B2 (en) | Utility vehicle | |
JP2008149767A (en) | Tractor | |
US8303029B2 (en) | Utility vehicle | |
JP4961250B2 (en) | Tractor | |
JP2013139229A (en) | Tractor | |
JP6647153B2 (en) | Work vehicle | |
JP2010179690A (en) | Article storage structure for motorcycle | |
JP4250561B2 (en) | Tractor | |
JP2009006811A (en) | Walking type work machine | |
CN205327207U (en) | Take advantage of and use operation vehicle | |
JP4019467B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4429976B2 (en) | Loader operating device | |
JP3773424B2 (en) | Working vehicle structure | |
JP5480928B2 (en) | Tractor | |
JP4370876B2 (en) | Tractor | |
JP4066475B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP5481512B2 (en) | Tractor | |
JP4447516B2 (en) | Tractor | |
JP5540914B2 (en) | Work vehicle | |
JP2000219160A (en) | Bonnet structure of tractor | |
JP5830113B2 (en) | Tractor | |
JP4670307B2 (en) | vehicle | |
CN206287828U (en) | Working truck | |
JP2000142129A (en) | Vehicle refueling equipment |