JP2019076044A - Sulky pesticide spray machine - Google Patents
Sulky pesticide spray machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019076044A JP2019076044A JP2017206498A JP2017206498A JP2019076044A JP 2019076044 A JP2019076044 A JP 2019076044A JP 2017206498 A JP2017206498 A JP 2017206498A JP 2017206498 A JP2017206498 A JP 2017206498A JP 2019076044 A JP2019076044 A JP 2019076044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support
- fulcrum
- support frame
- supported
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Fertilizing (AREA)
- Special Spraying Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、圃場を走行しながら除草剤等の薬剤を散布する乗用型薬剤散布機に関する。 The present invention relates to a passenger type drug sprayer that sprays a drug such as a herbicide while traveling on a field.
乗用型薬剤散布機としては、特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1では、昇降リンク機構が、機体の前部に上下揺動自在に支持されて前側に延出されており、ノズル支持フレームが、昇降リンク機構の前部に支持されて左右方向に延出されている。
圃場に薬剤を散布する多数の散布ノズルが、ノズル支持フレームに支持されており、機体の走行に伴って、散布ノズルから圃場の広い範囲に亘って薬剤が散布される。
An example of a passenger type drug spreader is disclosed in
In
A number of spray nozzles for spraying the drug in the field are supported by the nozzle support frame, and as the airframe travels, the drug is sprayed from the spray nozzle over a wide area of the field.
特許文献1のような乗用型薬剤散布機では、左右方向に延出されたノズル支持フレームが機体の前部に支持されており、機体の左右幅に対してノズル支持フレームの左右幅が充分に大きなものとなっているので、ノズル支持フレームを機体の前部に安定して支持するという面で改善の余地がある。
In the passenger type drug spreader as disclosed in
本発明は、乗用型薬剤散布機において、ノズル支持フレームを機体の前部に安定して支持することができるように構成することを目的としている。 An object of the present invention is to configure a nozzle support frame so as to be stably supported at the front of an airframe in a passenger type drug spreader.
本発明の乗用型薬剤散布機は、
機体の右前部に連結された右支持部と、機体の左前部に連結された左支持部と、
前記右支持部に連結された右の支点ブラケットと、前記左支持部に連結された左の支点ブラケットと、
右及び左の前記支点ブラケットに上下揺動自在に支持されて、前側に延出された昇降リンク機構と、
前記昇降リンク機構の前部に支持され、左右方向に延出されて、圃場に薬剤を散布する散布ノズルを支持するノズル支持フレームとが備えられ、
右及び左の前記支点ブラケットが、左右方向に沿った上下向きの第1部分と、前記第1部分の機体中央側の部分から前後方向に沿って前側に延出された上下向きの第2部分とを備えて、
右の前記支点ブラケットの前記第1部分が前記右支持部に連結され、左の前記支点ブラケットの前記第1部分が前記左支持部に連結され、
右及び左の前記支点ブラケットの前記第2部分に、前記昇降リンク機構が上下揺動自在に支持されている。
The passenger type drug spreader of the present invention is
A right support connected to the right front of the vehicle, and a left support connected to the left front of the vehicle;
A right support bracket connected to the right support, and a left support bracket connected to the left support;
An elevation link mechanism which is supported by the right and left fulcrum brackets so as to be vertically pivotable and which extends forward;
A nozzle support frame supported at the front of the elevating link mechanism and extended in the left-right direction to support a spray nozzle for spraying the drug in the field;
The right and left fulcrum brackets are a first portion extending upward and downward along the left and right direction, and a second portion extending upward and forward from the portion on the center side of the body of the first portion. With
The first portion of the right fulcrum bracket is connected to the right support and the first portion of the left fulcrum bracket is connected to the left support;
The elevating link mechanism is vertically pivotably supported by the second portions of the right and left fulcrum brackets.
本発明によると、機体の前部の右支持部に右の支点ブラケットが連結され、機体の前部の左支持部に左の支点ブラケットが連結されており、ノズル支持フレームを支持する昇降リンク機構が、右及び左の支点ブラケットに上下揺動自在に支持されている。 According to the present invention, a fulcrum bracket is connected to the right support portion at the front of the airframe, and a fulcrum bracket is connected to the left support portion at the front of the airframe, and an elevator link mechanism supporting the nozzle support frame Is pivotally supported by the right and left fulcrum brackets.
この場合、右及び左の支点ブラケットにおいて、昇降リンク機構が支持される支点ブラケットの第2部分よりも、機体の右支持部(左支持部)に連結される支点ブラケットの第1部分が、機体外側に位置している。 In this case, in the right and left fulcrum brackets, the first portion of the fulcrum bracket connected to the right support portion (left support portion) of the airframe rather than the second portion of the fulcrum bracket on which the elevating link mechanism is supported It is located outside.
前述の構成において、右の支点ブラケットの第1部分が機体の右支持部に連結される部分と、左の支点ブラケットの第1部分が機体の左支持部に連結される部分とにおいて、両方の連結される部分の間隔である連結間隔に着目すると、この連結間隔が、昇降リンク機構の機体側の部分の左右幅よりも広いものとなる。 In the configuration described above, both the portion where the first portion of the right support bracket is connected to the right support of the airframe and the portion where the first portion of the left support bracket is connected to the left support of the airframe Focusing on the connecting interval which is the interval of the connected parts, this connecting interval is wider than the lateral width of the body side portion of the lifting link mechanism.
以上のように、前述の連結間隔が昇降リンク機構の機体側の部分の左右幅よりも広いものとなることによって、昇降リンク機構を介してノズル支持フレームを機体の前部に安定して支持することができるのであり、圃場を走行しながらの薬剤散布の安定化の面で有利なものとなる。 As described above, the nozzle connection frame is stably supported on the front of the airframe via the elevation link mechanism by making the aforementioned connection interval wider than the lateral width of the portion of the elevation link mechanism on the airframe side. It is advantageous in terms of the stabilization of drug dispersion while traveling in the field.
本発明において、
前記昇降リンク機構が、平面視で右及び左の前記支点ブラケットの前記第2部分に対して機体中央側に配置されて、
右及び左の前記支点ブラケットの前記第2部分に、前記昇降リンク機構が上下揺動自在に支持されていると好適である。
In the present invention,
The elevating link mechanism is disposed on the center side with respect to the second portion of the right and left fulcrum brackets in plan view,
It is preferable that the elevating link mechanism is vertically pivotably supported by the second portions of the right and left fulcrum brackets.
本発明によると、昇降リンク機構の機体側部分に対して、右及び左の支点ブラケットの第2部分が機体外側に位置することになるのであり、前述の連結間隔が、さらに広いものとなる。
これにより、昇降リンク機構を介してノズル支持フレームを機体の前部に安定して支持することができるのであり、圃場を走行しながらの薬剤散布の安定化の面で有利なものとなる。
According to the present invention, the second portions of the right and left fulcrum brackets are located on the outer side of the body with respect to the body side portion of the elevating link mechanism, and the above-mentioned connection distance becomes wider.
As a result, the nozzle support frame can be stably supported on the front of the airframe via the elevating link mechanism, which is advantageous in terms of stabilization of the drug dispersion while traveling in the field.
本発明において、
前記ノズル支持フレームは、中央部分、右部分及び左部分を備えて、前記中央部分が前記昇降リンク機構の前部に支持され、
前記右部分が、前記中央部分の右端部の揺動軸芯周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び機体の右横側に前後方向に沿って配置される格納姿勢に切換自在に支持され、
前記左部分が、前記中央部分の左端部の揺動軸芯周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び機体の左横側に前後方向に沿って配置される格納姿勢に切換自在に支持されて、
格納姿勢の前記右部分を支持する右の格納支持部が、右の前記支点ブラケットの前記第1部分の前側で且つ前記第2部分の右側の領域に配置されて、右の前記支点ブラケットに連結され、
格納姿勢の前記左部分を支持する左の格納支持部が、左の前記支点ブラケットの前記第1部分の前側で且つ前記第2部分の左側の領域に配置されて、左の前記支点ブラケットに連結されていると好適である。
In the present invention,
The nozzle support frame comprises a central portion, a right portion and a left portion, the central portion being supported at the front of the elevator link mechanism,
The right portion is switchably supported to a working posture extending in the left and right direction around the swing axis of the right end portion of the central portion and a storage posture disposed along the front and rear direction on the right lateral side of the machine body And
The left portion is switchably supported to a working posture extending in the left and right direction around the swing axis of the left end portion of the central portion and a storage posture disposed along the front and rear direction on the left lateral side of the machine body Been done
A right storage support for supporting the right portion of the storage position is disposed in front of the first portion of the fulcrum bracket on the right and in the area to the right of the second portion and connected to the fulcrum bracket on the right And
A left storage support for supporting the left portion of the storage orientation is disposed in front of the first portion of the fulcrum bracket on the left and in the area to the left of the second portion and connected to the fulcrum bracket on the left Is preferred.
乗用型薬剤散布機では、ノズル支持フレームを、中央部分、右部分及び左部分に分割して、ノズル支持フレームの中央部分を、昇降リンク機構の前部に支持することがある。
このように構成すると、ノズル支持フレームの右部分(左部分)を、ノズル支持フレームの中央部分の右端部(左端部)の揺動軸芯周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び、機体の右横側(左横側)に前後方向に沿って配置される格納姿勢に切換自在に支持する。
In a passenger drug dispenser, the nozzle support frame may be divided into a central portion, a right portion and a left portion, and the central portion of the nozzle support frame may be supported at the front of the lift link mechanism.
With this configuration, the working posture extends in the left and right direction around the swing axis of the right end (left) of the nozzle support frame and the right end (left) of the center portion of the nozzle support frame; It is switchably supported in the storage posture disposed along the front-rear direction on the right lateral side (left lateral side) of the airframe.
ノズル支持フレームを前述のように構成した場合、格納姿勢のノズル支持フレームの右部分(左部分)を支持する右の格納支持部(左の格納支持部)を備える必要がある。
本発明によると、右(左)の支点ブラケットの第1部分の前側で且つ第2部分の右側(左側)の領域に空間が生じているので、右の格納支持部を、右の支点ブラケットの前述の領域(空間)に配置して右の支点ブラケットに連結しており、左の格納支持部を、左の支点ブラケットの前述の領域(空間)に配置して左の支点ブラケットに連結している。
このように、支点ブラケットに生じる空間を有効に利用して、格納支持部を配置することにより、省スペース化の面で有利なものとなる。
When the nozzle support frame is configured as described above, it is necessary to provide a right storage support (left storage support) for supporting the right portion (left portion) of the nozzle support frame in the storage posture.
According to the present invention, since the space is generated in the area on the front side of the first portion of the right (left) fulcrum bracket and in the right (left) region of the second portion, the right storage support is It arranges in the above-mentioned area (space) and is connected to the right fulcrum bracket, the left storage support is arranged in the above-mentioned area (space) of the left fulcrum bracket and is connected to the left fulcrum bracket There is.
As described above, arranging the storage support portion by effectively utilizing the space generated in the fulcrum bracket is advantageous in terms of space saving.
本発明において、
右の前記支点ブラケットの前記第1部分と右の前記格納支持部とが、共通の連結部材により前記右支持部に共締め連結され、
左の前記支点ブラケットの前記第1部分と左の前記格納支持部とが、共通の連結部材により前記左支持部に共締め連結されていると好適である。
In the present invention,
The first portion of the right support bracket and the right storage support are co-clamped connected to the right support by a common connecting member;
Preferably, the first portion of the left fulcrum bracket and the left storage support are co-clamped to the left support by a common connection member.
本発明によると、右の支点ブラケットの第1部分における右支持部への連結、及び、右の格納支持部における右の支点ブラケット(第1部分)への連結が、共通の連結部材により行われる。左の支点ブラケットの第1部分における左支持部への連結、及び、左の格納支持部における左の支点ブラケット(第1部分)への連結が、共通の連結部材により行われる。
このように、連結部材を兼用することによって、連結部材の数を少なくすることができて、構造の簡素化の面で有利なものとなる。
According to the present invention, the connection to the right support in the first portion of the right support bracket and the connection to the right support bracket (first portion) in the right storage support are performed by the common connection member . The connection to the left support in the first portion of the left support bracket and the connection to the left support bracket (first portion) in the left storage support are performed by a common connection member.
As described above, by combining the connecting members, the number of connecting members can be reduced, which is advantageous in terms of simplification of the structure.
本発明において、
前記右支持部に対する右の前記格納支持部の連結位置を変更自在な融通部が設けられ、 前記左支持部に対する左の前記格納支持部の連結位置を変更自在な融通部が設けられていると好適である。
In the present invention,
A flexible portion is provided which can change the connection position of the right storage support portion with respect to the right support portion, and a flexible portion which can change the connection position of the left storage support portion with respect to the left support portion is provided. It is suitable.
本発明によると、右の格納支持部において、右の支点ブラケット(第1部分)への連結位置を変更することにより、格納姿勢のノズル支持フレームの右部分の位置に、右の格納支持部の位置を無理なく合わせることができる。 According to the present invention, in the right storage support portion, the connection position to the right fulcrum bracket (first portion) is changed to position the right portion of the nozzle support frame in the storage posture. The position can be adjusted without difficulty.
左の格納支持部において、左の支点ブラケット(第1部分)への連結位置を変更することにより、格納姿勢のノズル支持フレームの左部分の位置に、左の格納支持部の位置を無理なく合わせることができる。 By changing the connection position to the left fulcrum bracket (first part) in the left storage support, the position of the left storage support is unreasonably adjusted to the position of the left part of the nozzle support frame in the storage posture be able to.
本発明において、
前記融通部が上下方向に沿った長穴であると好適である。
In the present invention,
It is preferable that the flexible portion be an elongated hole along the vertical direction.
本発明によると、上下方向に沿った長穴により融通部を形成することにより、構造の簡素化の面で有利なものとなる。 According to the present invention, forming the flexible portion by the elongated holes along the vertical direction is advantageous in terms of simplification of the structure.
図1〜図19に、乗用型薬剤散布機が示されている。
図1〜図19において、Fは「前方向」を示し、Bは「後方向」を示し、Uは「上方向」を示し、Dは「下方向」を示している。Rは「右方向」を示し、Lは「左方向」を示している。
A passenger type drug spreader is shown in FIGS.
In FIG. 1 to FIG. 19, F indicates “forward”, B indicates “rearward”, U indicates “upward”, and D indicates “downward”. R indicates "rightward" and L indicates "leftward".
(乗用型薬剤散布機の全体構成)
図1,2,3に示すように、右及び左の前輪1、右及び左の後輪2により機体3が支持されており、機体3の中央部に薬剤タンク4が支持され、機体3の後部にエンジン5が支持され、機体3の前部に運転部6が支持されている。
(Overall configuration of passenger type drug spreader)
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
昇降リンク機構7が、機体3の前部に上下揺動自在に支持されて、前側に延出されている。ノズル支持フレーム8が、昇降リンク機構7の前部に支持されて左右方向に延出されており、ノズル支持フレーム8に多数の散布ノズル9が支持されている。
A
機体3の後部にポンプ10が支持されて、エンジン5によりポンプ10が駆動される。薬剤タンク4に貯留された薬剤が、ポンプ10から散布ノズル9に供給されて、散布ノズル9から圃場に薬剤が散布される。
The
(運転部の付近の構造)
図1〜図4に示すように、機体3の前部に、前後方向に沿った機体フレーム11が配置されており、機体フレーム11の前部に、機体フレーム12が左右方向に沿って連結されている。
(Structure near the driving unit)
As shown in FIGS. 1 to 4, an
運転部6のフロア13が、機体フレーム11に連結されて、機体フレーム12に操縦ポスト14が支持されており、操縦ポスト14の前部の下部に、左右方向に沿って保護板24が連結されている。前輪1及び後輪2のステアリング操作用の操縦ハンドル15が、操縦ポスト14の上部に支持され、運転席16が薬剤タンク4の前部に支持されている。
The
図1,2,4,13,14,15に示すように、機体フレーム12の右部に右支持部17が連結されており、右支持部17は平面視でチャンネル形状となっている。図2及び図4に示すように、機体フレーム12の左部に左支持部18が連結されており、左支持部18は平面視でチャンネル形状となっている。
As shown in FIGS. 1, 2, 4, 13, 14, and 15, the
図1,2,3に示すように、右のフレーム19が右支持部17に連結されて右側に延出されており、右のフレーム19に右のライト20が支持されている。左のフレーム19が左支持部18に連結されて左側に延出されており、左のフレーム19に左のライト20が支持されている。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
図1〜図5に示すように、右の支点ブラケット21が右支持部17に連結され、左の支点ブラケット21が左支持部18に連結されている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
図4,5,13,14,15に示すように、右の支点ブラケット21は、左右方向に沿った上下向きの第1部分21aと、第1部分21aの機体中央側(左側)の部分から前後方向に沿って前側に延出された第2部分21bと、第2部分21bの前部における機体中央側(左側)の部分に連結された第3部分21cとを備えている。
As shown in FIGS. 4, 5, 13, 14, 15, the
左の支点ブラケット21は、左右方向に沿った上下向きの第1部分21aと、第1部分21aの機体中央側(右側)の部分から前後方向に沿って前側に延出された第2部分21bと、第2部分21bの前部における機体中央側(右側)の部分に連結された第3部分21cとを備えている。
The
右の支点ブラケット21の第1部分21aが、ボルト22(連結部材に相当)及びボルト23により、右支持部17に連結されている。左の支点ブラケット21の第1部分21aが、ボルト22(連結部材に相当)及びボルト23により、左支持部18に連結されている。
The
(昇降リンク機構及び機体における昇降リンク機構の支持構造)
図2,3,4に示すように、昇降リンク機構7が、平面視で右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(左側)に配置されて、平面視で左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(右側)に配置されている。昇降リンク機構7が、右及び左の支点ブラケット21(第2部分21b及び第3部分21c)に、上下揺動自在支持されて、前側に延出されている。
(Supporting structure of lifting link mechanism and lifting link mechanism in airframe)
As shown in FIGS. 2, 3 and 4, the
図1〜図5に示すように、昇降リンク機構7は、右及び左の上リンク25、右及び左の下リンク26、右及び左の上リンク25の前部に亘って連結された横フレーム27、右及び左の下リンク26の後部に亘って連結された横フレーム28を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
右の上リンク25の後部が、右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(左側)に配置されて、右の支点ブラケット21の第2部分21b及び第3部分21cの左右方向の軸芯P3周りに、上下揺動自在に支持されている。
右の下リンク26の後部が、右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(左側)に配置されて、右の支点ブラケット21の第2部分21b及び第3部分21cの左右方向の軸芯P4周りに、上下揺動自在に支持されている。
The rear portion of the right
The rear portion of the right
左の上リンク25の後部が、左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(右側)に配置されて、左の支点ブラケット21の第2部分21b及び第3部分21cの左右方向の軸芯P3周りに、上下揺動自在に支持されている。
左の下リンク26の後部が、左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して機体中央側(右側)に配置されて、左の支点ブラケット21の第2部分21b及び第3部分21cの左右方向の軸芯P4周りに、上下揺動自在に支持されている。
The rear portion of the left
The rear portion of the left
横フレーム27,28に亘って、電動シリンダ29が接続されている。電動シリンダ29を伸長作動させると、昇降リンク機構7が上昇作動し、電動シリンダ29を収縮作動させると、昇降リンク機構7が下降作動する。
An
以上の構造により、右の支点ブラケット21において、昇降リンク機構7が支持される第2部分21bよりも、右支持部17に連結される第1部分21aが、機体外側(右側)に位置している。左の支点ブラケット21において、昇降リンク機構7が支持される第2部分21bよりも、左支持部18に連結される第1部分21aが、機体外側(左側)に位置している。
With the above structure, in the
図2に示すように、右の支点ブラケット21の第1部分21aが右支持部17に連結される部分(ボルト22の位置)と、左の支点ブラケット21の第1部分21aが左支持部18に連結される部分(ボルト22の位置)とにおいて、両方の連結される部分の間隔である連結間隔W1に着目すると、連結間隔W1が、昇降リンク機構7の機体側の部分の左右幅W2(右及び左の上リンク25(下リンク26)の左右幅)よりも広いものとなる。
As shown in FIG. 2, a portion where the
(昇降リンク機構の前部に接続された支持部の構造)
図4〜図8に示すように、断面がチャンネル形状の支持部30が左右方向に沿って配置されて、支持部30の右端部及び左端部に、断面がチャンネル形状の接続部30aが連結されている。
(Structure of the support connected to the front of the lifting link mechanism)
As shown in FIGS. 4 to 8, the
右の上リンク25の前部が、支持部30の右の接続部30aの左右方向の軸芯P5周りに、上下揺動自在に支持されている。右の下リンク26の前部が、支持部30の右の接続部30aの左右方向の軸芯P6周りに、上下揺動自在に支持されている。
The front portion of the right
左の上リンク25の前部が、支持部30の左の接続部30aの左右方向の軸芯P5周りに、上下揺動自在に支持されている。左の下リンク26の前部が、支持部30の左の接続部30aの左右方向の軸芯P6周りに、上下揺動自在に支持されている。
The front portion of the left
断面がチャンネル形状の右及び左の支持部31が、支持部30に連結されて下向きに延出されており、断面がチャンネル形状の支持部32が、右及び左の支持部31の下部に亘って連結されている。
Channel-shaped right and left
(昇降リンク機構の前部(支持部)にノズル支持フレームをローリング自在に支持するローリング機構の構造)
図6〜図10に示すように、支持部30の前側部分に、ノズル支持フレーム8がローリング機構36によりローリング自在に支持されている。
(Structure of a rolling mechanism that supports the nozzle support frame in a rollable manner on the front (support) of the lifting link mechanism)
As shown in FIGS. 6 to 10, the
断面がアングル形状の支点部材33が支持部30の前側部分に連結されて、支点部材33の下部が下向きに開放された状態となっている。支点部材33の左右中央部の下部からの延出部分33aが、支持部30側に延出されて、支持部30の前側部分に連結されている。
The
支持部30及び支点部材33の前後向きの右の第1軸芯P1周りに、右のリンク部材34が揺動自在に支持されて下側の右側に延出されている。支持部30及び支点部材33の前後方向の左の第1軸芯P1周りに、左のリンク部材34が揺動自在に支持されて下側の左側に延出されている。
The
図1,2,3に示すように、ノズル支持フレーム8は、中央部分8a、右部分8b及び左部分8cを備えている。
図6〜図10に示すように、ノズル支持フレーム8の中央部分8aに、右及び左の連結部材35が連結されて後側に延出されている。右の連結部材35の左側部分(機体中央側)にブラケット35aが連結されており、左の連結部材35の右側部分(機体中央側)にブラケット35aが連結されている。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
As shown in FIGS. 6 to 10, the right and left connecting
右のリンク部材34の下部の前後向きの第2軸芯P2周りに、右の連結部材35のブラケット35aが揺動自在に接続されている。左のリンク部材34の下部の前後向きの第2軸芯P2周りに、左の連結部材35のブラケット35aが揺動自在に接続されている。
A
図9に示すように、正面視において、右の第1軸芯P1の機体外側(右側)に、右の第2軸芯P2が配置され、左の第1軸芯P1の機体外側(左側)に、左の第2軸芯P2が配置されている。これにより、右及び左の第1軸芯P1の左右方向での間隔よりも、右及び左の第2軸芯P2の左右方向での間隔が、大きな値となっている。 As shown in FIG. 9, in front view, the right second axis P2 is disposed on the outer side (right side) of the right first axis P1, and the outer side (left side) of the left first axis P1. , The left second axis P2 is disposed. Thus, the interval in the left-right direction of the right and left second axis P2 is a larger value than the interval in the left-right direction of the right and left first axis P1.
以上のように、ローリング機構36は、右及び左のリンク部材34、右及び左の第1軸芯P1に関する構造、右及び左の第2軸芯P2に関する構造等を備えている。ローリング機構36において、リンク部材34が第1軸芯P1周りに右側に揺動すると、ノズル支持フレーム8が、右側に移動しながら右上がり姿勢となる。リンク部材34が第1軸芯P1周りに左側に揺動すると、ノズル支持フレーム8が、左側に移動しながら左上がり姿勢となる。
As described above, the rolling
(前後変位防止部の構造)
図7〜図12に示すように、右及び左の連結部材35が、側面視及び平面視で、ノズル支持フレーム8の中央部分8aから支持部31を越えて、後側の斜め上側に延出されている。断面が長方形状の角パイプで形成された前後変位防止部37が、右及び左の連結部材35の後部に亘って連結されている。
(Structure of front and back displacement prevention part)
As shown in FIGS. 7 to 12, the right and left connecting
断面がチャンネル形状の案内部材38が、ボルト39により右及び左の支持部31に連結されており、案内部材38が右及び左の支持部31の後側に間隔を空けて配置されている。前後変位防止部37が右の支持部31と案内部材38との間、及び、左の支持部31と案内部材38との間を通っている。
A
支持部31の後面及び案内部材38の前面に、合成樹脂製のプレート40が取り付けられている。硬質の合成樹脂製の円筒部材41が、右及び左の上のボルト39に外嵌されており、右の上のボルト39及び円筒部材41が右のストッパー部42であり、左の上のボルト39及び円筒部材41が左のストッパー部42である。
A
前後変位防止部37が連結部材35を介してノズル支持フレーム8の中央部分8aに連結されていることによって、ローリング機構36により、前後変位防止部37はノズル支持フレーム8と一体で、前述のようにローリングする。
By the longitudinal
ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37がローリングする際、前後変位防止部37が、支持部31及び案内部材38のプレート40に沿って摺動することにより、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37が、無理なく右側に移動しながら右上がり姿勢となり、無理なく左側に移動しながら左上がり姿勢となる。
When the
ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37が、例えばヨーイング作動することにより前後方向に変位しようとすると、前後変位防止部37が、支持部31及び案内部材38のプレート40に前後方向から接触する状態となって、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37の前後方向の変位が防止される。
When the
(右及び左のストッパー部の機能)
図9及び図10に示すように、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37が、大きく右側に移動しながら右上がり姿勢になると、前後変位防止部37の上側部37aが右のストッパー部42に下側から当たり、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37のローリングが止められる。
これにより、前後変位防止部37の上側部37aが右のストッパー部42に当たる位置が、ノズル支持フレーム8の右のローリング限度位置である。
(Function of right and left stoppers)
As shown in FIG. 9 and FIG. 10, when the
Thus, the position at which the
ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37が、大きく左側に移動しながら左上がり姿勢になると、前後変位防止部37の上側部37aが左のストッパー部42に下側から当たり、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37のローリングが止められる。
これにより、前後変位防止部37の上側部37aが左のストッパー部42に当たる位置が、ノズル支持フレーム8の左のローリング限度位置である。
When the
Thus, the position at which the
(ノズル支持フレームのローリングを固定及び固定解除自在なロック機構の構造)
図7〜図12に示すように、前後変位防止部37の後側部分に、ロック機構46が設けられている。
(Structure of lock mechanism that can fix and release the rolling of nozzle support frame)
As shown in FIGS. 7 to 12, a
前後変位防止部37の左右中央部に、前後変位防止部37の前側部分及び後側部分に亘って貫通する貫通孔37bが設けられており、前後変位防止部37の後側部分において、前後変位防止部37の貫通孔37bの位置に、支持部材43が連結されている。
A through hole 37b is provided at the left and right center portions of the front and rear
L字状に折り曲げられたロックピン44が、前後変位防止部37の貫通孔37b及び支持部材43の貫通孔に、前後方向に沿ってスライド自在に支持されており、ロックピン44を前側に付勢するバネ45が備えられている。
以上のように、ロック機構46は、支持部材43、ロックピン44及びバネ45等を備えている。
The
As described above, the
前後変位防止部37の前側に支持部32が位置しており、支持部32に開口部32aが開口されている。ノズル支持フレーム8が機体3(支持部30)と平行な状態で、ロックピン44の位置と支持部32に開口部32aの位置とが一致する。
The
図10及び図12に示す状態は、ロックピン44の後部を持って、バネ45に抗してロックピン44を後側にスライドさせ、ロックピン44の先端部を前後変位防止部37の内部に入れた固定解除状態である。この場合、ロックピン44の後部を支持部材43の保持部43aに掛けることにより、ロックピン44を固定解除状態に保持することができる。
ロック機構46の固定解除状態において、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37がローリングする。
In the state shown in FIGS. 10 and 12, the rear end of the
In the unlocked state of the
ロック機構46を固定状態とする場合、ロックピン44の後部を支持部材43の保持部43aから外し、ロックピン44を前後変位防止部37の貫通孔37bから前側に突出させて、支持部32の開口部32aに挿入する。
ロック機構46の固定状態において、ノズル支持フレーム8が機体3(支持部30)と平行な状態で固定される。
When the
In the fixed state of the
(前後変位防止部と各部との位置関係)
図4〜図12に示すように、支持部30,31,32が、昇降リンク機構7により機体3の前部に設けられており、前後変位防止部37が、平面視でノズル支持フレーム8の後側に配置されている。これにより、前後変位防止部37が、連結部材35を介してノズル支持フレーム8に連結されて、ノズル支持フレーム8から離れた位置に支持された状態となっている。
(Positional relationship between the front and back displacement prevention part and each part)
As shown in FIGS. 4 to 12, the
さらに具体的に説明すると、図6,8,9,10に示すように、ノズル支持フレーム8が、ローリング機構36により、支持部30,31,32の前側部分にローリング自在に支持されている。
More specifically, as shown in FIGS. 6, 8, 9 and 10, the
図7,8,10,12に示すように、前後変位防止部37が、平面視で支持部30,31,32の後側に配置されている。これにより、支持部30,31,32が、平面視でノズル支持フレーム8と前後変位防止部37との間に配置される。
As shown in FIGS. 7, 8, 10, and 12, the front-rear
ローリング機構36(右及び左のリンク部材34)が、平面視でノズル支持フレーム8と支持部30,31,32との間に配置されている。これにより、支持部30,31,32とローリング機構36(右及び左のリンク部材34)とが、平面視でノズル支持フレーム8と前後変位防止部37との間に配置される。
A rolling mechanism 36 (right and left link members 34) is disposed between the
図8及〜図11に示すように、連結部材35がノズル支持フレーム8の中央部分8aから後側の斜め上側に延出されることにより、前後変位防止部37と、右及び左のリンク部材34の下部(第2軸芯P2)とが、正面視で重複するように配置されている。
As shown in FIGS. 8 to 11, the
図9,10,11に示すように、連結部材35がノズル支持フレーム8の中央部分8aから後側の斜め上側に延出されることにより、前後変位防止部37の上側部37aが、正面視(側面視)で、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの上端部8dよりも上側に位置している。
As shown in FIGS. 9, 10 and 11, the
図10に示すように、例えばノズル支持フレーム8(中央部分8a)の長手方向に沿った軸芯P10周りに、ノズル支持フレーム8が回転するように変位したとする。
この場合、ノズル支持フレーム8の回転するような変位に伴って、前後変位防止部37が前後方向に変位しようとするのであり、前後変位防止部37が、支持部31及び案内部材38のプレート40に前後方向から接触する状態となって、ノズル支持フレーム8の回転するような変位が防止される。
As shown in FIG. 10, for example, it is assumed that the
In this case, along with the rotational displacement of the
(回転変位防止部の構造)
図6〜図10に示すように、アーム部47が、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの左右中央部に連結されて、ノズル支持フレーム8の中央部分8aから上側に延出されている。
(Structure of rotational displacement prevention unit)
As shown in FIGS. 6 to 10, an
回転変位防止部51が、支点部材33に設けられている。断面がチャンネル形状の案内部材48が、ボルト49により支点部材33に連結されており、案内部材48が支点部材33の前側に間隔を空けて配置されて、支点部材33の前面及び案内部材48の後面に、合成樹脂製のプレート50が取り付けられている。アーム部47が、支点部材33と案内部材48との間を通っている。
以上の構造により、回転変位防止部51は、支点部材33、案内部材48、ボルト49及びプレート50等を備えている。
The rotational
By the above structure, the rotational
ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37がローリングする際、アーム部47が、支点部材33及び案内部材48のプレート50に沿って摺動することによって、ノズル支持フレーム8及び前後変位防止部37が、無理なく右側に移動しながら右上がり姿勢となり、無理なく左側に移動しながら左上がり姿勢となる。
When the
図10に示すように、例えばノズル支持フレーム8(中央部分8a)の長手方向に沿った軸芯P10周りに、ノズル支持フレーム8が回転するように変位したとする。
この場合、ノズル支持フレーム8の回転するような変位に伴って、アーム部47が前後方向に変位しようとするのであり、アーム部47が、支点部材33及び案内部材48のプレート50に前後方向から接触する状態となって、ノズル支持フレーム8の回転するような変位が防止される。
As shown in FIG. 10, for example, it is assumed that the
In this case, along with the rotational displacement of the
(ノズル支持フレームの構造)
前述のように、ノズル支持フレーム8は、中央部分8a、右部分8b及び左部分8cを備えている。
(Structure of nozzle support frame)
As mentioned above, the
図1〜図4に示すように、金属製の散布パイプ58が、ノズル支持フレーム8の中央部分8a、右部分8b及び左部分8cの各々に沿って支持されており、散布パイプ58に散布ノズル9が備えられている。
As shown in FIGS. 1 to 4, a
図1,2,3に示すように、保護板24及び右支持部17に連結された支持フレーム56に、操作部57が連結されており、操作部57が操縦ポスト14の右側に配置されている。ポンプ10からのホース59が操作部57に接続され、操作部57からの3本のホース60が、ノズル支持フレーム8の中央部分8a、右部分8b及び左部分8cの散布パイプ58に接続されている。操作部57から、戻り用のホース61が延出されて薬剤タンク4に接続されている。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
以上の構造により、薬剤タンク4の薬剤が、ポンプ10からホース59を介して操作部57に供給され、操作部57から3本のホース60を介して散布パイプ58に供給され、散布ノズル9から薬剤が圃場に散布されるのであり、余剰の薬剤が操作部57からホース61を介して薬剤タンク4に戻される。
With the above structure, the medicine in the
余剰の薬剤をホース61に戻す為の可変絞り弁(図示せず)が、操作部57に備えられている。可変絞り弁を閉側に操作して、ホース61に戻す薬剤を少なくすると、圃場への薬剤の散布量が多くなる。可変絞り弁を開側に操作して、ホース61に戻す薬剤を多くすると、圃場への薬剤の散布量が少なくなる。
A variable throttling valve (not shown) for returning the excess medicine to the
3本のホース60の各々に対する3個の開閉弁(図示せず)が、操作部57に備えられている。ノズル支持フレーム8の中央部分8a(右部分8b)(左部分8c)に対応する開閉弁を操作することにより、ノズル支持フレーム8の中央部分8a(右部分8b)(左部分8c)の散布ノズル9において、散布及び停止を行うことができる。
Three on-off valves (not shown) for each of the three
(ノズル支持フレームにおける作業姿勢及び格納姿勢の切換構造)
図10及び図16に示すように、ノズル支持フレーム8の中央部分8aは、断面が四角形状の角パイプにより形成されている。ノズル支持フレーム8の中央部分8aにおいて、断面の四角形状の対角線A1,A2が上下方向及び前後方向に沿うように、ノズル支持フレーム8の中央部分8aが、ローリング機構36(右及び左のリンク部材34)に支持されている。
(Switching structure of work posture and storage posture in nozzle support frame)
As shown in FIGS. 10 and 16, the
図17,18,19に示すように、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの右端部及び左端部に、支点ブラケット52が連結されて、前部が上側で後部が下側となる斜めの姿勢となるように、支点パイプ53が右及び左の支点ブラケット52に連結されている。
As shown in FIGS. 17, 18 and 19, a
図16に示すように、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの四角形状の断面における上側の2つの辺部(面部)B1,B2,及び、下側の2つの辺部(面部)B3,B4のうち、上側の前側の辺部(面部)B1と、辺部(面部)B1に向かい合う下側の後側の辺部(面部)B3とにおいて、前述の2つの辺部(面部)B1,B2に亘る揺動軸芯P11が支点パイプ53により設定される。
As shown in FIG. 16, upper two sides (surfaces) B1 and B2 and lower two sides (surfaces) B3 and B4 of the rectangular cross section of the
図17,18,19に示すように、ノズル支持フレーム8の右部分8bの端部に、支点ブラケット54が連結されて、ノズル支持フレーム8の右部分8bが、支点ブラケット54を介して、右の支点ブラケット52に、揺動軸芯P11周りに揺動自在に支持されている。ノズル支持フレーム8の中央部分8a及び右部分8bに亘って、ノズル支持フレーム8の右部分8bを揺動操作する電動シリンダ55が取り付けられている。
As shown in FIGS. 17, 18 and 19, the
ノズル支持フレーム8の左部分8cの端部に,支点ブラケット54が連結されて、ノズル支持フレーム8の左部分8cが、支点ブラケット54を介して、左の支点ブラケット52に、揺動軸芯P11周りに揺動自在に支持されている。ノズル支持フレーム8の中央部分8a及び左部分8cに亘って、ノズル支持フレーム8の左部分8cを揺動操作する電動シリンダ55が取り付けられている。
The
ノズル支持フレーム8の右部分8bを、電動シリンダ55により、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの右端部の揺動軸芯P11周りに、左右方向に延出される作業姿勢(図9の実線参照)、及び、機体3の右横側に前後方向に沿って後向きで斜め上向きの格納姿勢(図9の二点鎖線、図1及び図2参照)に操作することができる。
A working posture in which the
ノズル支持フレーム8の左部分8cを、電動シリンダ55により、ノズル支持フレーム8の中央部分8aの左端部の揺動軸芯P11周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び、機体3の左横側に前後方向に沿って後向きで斜め上向きの格納姿勢(図1及び図2参照)に操作することができる。
The work posture is extended in the left and right direction around the swing axis P11 of the left end portion of the
(格納支持部の構造)
図1,2,3に示すように、格納姿勢のノズル支持フレーム8の右部分8bを支持する右の格納支持部62、及び、格納姿勢のノズル支持フレーム8の左部分8cを支持する左の格納支持部62が備えられている。
(Structure of storage support)
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, the
図1,2,3,15に示すように、右及び左の格納支持部62は、基部62a、アーム部62b及び受け部62cを備えている。基部62aは断面がチャンンル形状に形成されており、丸パイプ状のアーム部62bが基部62aに連結されている。アーム部62bは平面視でL字状に折り曲げられており、アーム部62bの端部に受け部62cが連結されている。
As shown in FIGS. 1, 2, 3 and 15, the right and left
図13,14,15に示すように、右の格納支持部62の基部62aが、右の支点ブラケット21の第1部分21aの前側で、且つ、第2部分21bの右側の領域に配置されている。右の支点ブラケット21の第1部分21aと、右の格納支持部62の基部62aとが、ボルト22により、右支持部17に共締め連結されている。
As shown in FIGS. 13, 14 and 15, the
左の格納支持部62の基部62aが、左の支点ブラケット21の第1部分21aの前側で、且つ、第2部分21bの左側の領域に配置されている。左の支点ブラケット21の第1部分21aと、左の格納支持部62の基部62aとが、ボルト22により、左支持部18に共締め連結されている。
The base 62 a of the
図1,2,3に示すように、右の格納支持部62において、アーム部62bが、基部62aから右側に延出され、後側に延出されており、受け部62cがフロア13の右側に位置している。格納姿勢のノズル支持フレーム8の右部分8bを、右の格納支持部62の受け部62cに乗せ、ベルト63(図13及び図15参照)により、ノズル支持フレーム8の右部分8bを右の格納支持部62の受け部62cに固定する。
As shown in FIGS. 1, 2 and 3, in the
左の格納支持部62において、アーム部62bが、基部62aから左側に延出され、後側に延出されており、受け部62cがフロア13の左側に位置している。格納姿勢のノズル支持フレーム8の左部分8cを、左の格納支持部62の受け部62cに乗せ、ベルト63(図13及び図15参照)により、ノズル支持フレーム8の左部分8cを左の格納支持部62の受け部62cに固定する。
In the
図14及び図15に示すように、右の格納支持部62において、上下方向に沿った長穴である融通部62dが基部62aに開口されて、ボルト22が融通部62dを通して共締め連結されている。右の格納支持部62の基部62aの連結位置を、融通部62dに沿って上下方向に沿って変更(調節)することができるのであり、右の格納支持部62の受け部62cの高さを変更(調節)することができる。
As shown in FIGS. 14 and 15, in the
左の格納支持部62において、上下方向に沿った長穴である融通部62dが基部62aに開口されて、ボルト22が融通部62dを通して共締め連結されている。左の格納支持部62の基部62aの連結位置を、融通部62dに沿って上下方向に沿って変更(調節)することができるのであり、左の格納支持部62の受け部62cの高さを変更(調節)することができる。
In the
(発明の実施の第1別形態)
前後変位防止部37を、ノズル支持フレーム8の上側や下側、前側に配置することにより、前後変位防止部37がノズル支持フレーム8から離れた位置に支持された状態となるようにしてもよい。
(First Embodiment of the Invention)
The longitudinal
(発明の実施の第2別形態)
ノズル支持フレーム8を、ローリング機構36により、支持部30,31,32の後側部分にローリング自在に支持し、前後変位防止部37を、平面視で支持部30,31,32の前側に配置してもよい。
(Second alternative embodiment of the invention)
The
ローリング機構36において、前後変位防止部37と、右及び左のリンク部材34の上下中間部とが、正面視で重複するように配置してもよく、前後変位防止部37と右及び左のリンク部材34とが、正面視で重複しないように配置してもよい。
右及び左のリンク部材34の下部の第2軸芯P2周りに、ノズル支持フレーム8の中央部分8aを直接に揺動自在に接続してもよい。
In the
The
ローリング機構36において、正面視で、右の第1軸芯P1の左側に、右の第2軸芯P2を配置し、左の第1軸芯P1の右側に、左の第2軸芯P2を配置してもよい。この構造によると、右及び左の第1軸芯P1の左右方向での間隔よりも、右及び左の第2軸芯P2の左右方向での間隔が、小さな値となる。
In the
円筒部材41を右及び左の下のボルト39に外嵌して、右の下のボルト39及び円筒部材41を、前後変位防止部37が当たる右のストッパー部42とし、左の下のボルト39及び円筒部材41を、前後変位防止部37が当たる左のストッパー部42としてもよい。
The
前後変位防止部37の後側部分の左右中央部にロック機構46を設けるのではなく、前後変位防止部37の後側部分の左右中央部から少し右側又は少し左側の部分に、ロック機構46を設けてもよい。
この構造によると、ロック機構46の固定状態において、ノズル支持フレーム8が機体3(支持部30)に対して少し右上がりの姿勢又は少し左上がりの姿勢で固定される。
Instead of providing the
According to this structure, in the fixed state of the
ストッパー部42を支持部30に設けて、アーム部47がストッパー部42に当たることにより、ノズル支持フレーム8のローリング限度位置が設定されるようにしてもよい。
ローリング機構36において、右及び左のリンク部材34を廃止し、前後方向に沿った支持軸(図示せず)周りに、ノズル支持フレーム8をローリング自在に支持してもよい。
The
In the
(発明の実施の第3別形態)
アーム部47をノズル支持フレーム8から下側に延出して、回転変位防止部51をノズル支持フレーム8の下側に配置してもよい。
アーム部47をノズル支持フレーム8から前側に延出して、回転変位防止部51をノズル支持フレーム8の前側に配置してもよい。
アーム部47をノズル支持フレーム8から後側に延出して、回転変位防止部51をノズル支持フレーム8の後側に配置してもよい。
(Third alternative embodiment of the invention)
The
The
The
(発明の実施の第4別形態)
揺動軸芯P11を前部が下側で後部が上側となる斜めの姿勢に設定してもよい。この構造によると、ノズル支持フレーム8の右部分8b(左部分8c)が、機体3の右横側(左横側)に前後方向に沿って後向きで斜め下向きの格納姿勢に操作される。
(Fourth alternative embodiment of the invention)
The rocking axis P11 may be set to an oblique posture in which the front is lower and the rear is upper. According to this structure, the
ノズル支持フレーム8の中央部分8aにおいて、揺動軸芯P11を鉛直方向に設定してもよい。この構造によると、ノズル支持フレーム8の右部分8b(左部分8c)が、機体3の右横側(左横側)に前後方向に沿って後向きで水平の格納姿勢に操作される。
In the
(発明の実施の第5別形態)
右及び左の支点ブラケット21において、第1部分21aを平面視で左右方向に長いものに設定した場合、昇降リンク機構7において以下のように構成してもよい。
(Fifth alternative embodiment of the invention)
When the
右の上リンク25及び下リンク26の後部を、右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して右側に配置して、右の上リンク25及び下リンク26を、右の支点ブラケット21の第2部分21bの軸芯P3,P4周りに、上下揺動自在に支持する。
The right
左の上リンク25及び下リンク26の後部を、左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して左側に配置して、左の上リンク25及び下リンク26を、左の支点ブラケット21の第2部分21bの軸芯P3,P4周りに、上下揺動自在に支持する。
The left
右の上リンク25及び下リンク26において、一方の後部を、右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して左側に配置し、他方の後部を、右の支点ブラケット21の第2部分21bに対して右側に配置して、右の上リンク25及び下リンク26を、右の支点ブラケット21の第2部分21bの軸芯P3,P4周りに、上下揺動自在に支持する。
In the right
左の上リンク25及び下リンク26において、一方の後部を、左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して右側に配置し、他方の後部を、左の支点ブラケット21の第2部分21bに対して左側に配置して、左の上リンク25及び下リンク26を、左の支点ブラケット21の第2部分21bの軸芯P3,P4周りに、上下揺動自在に支持する。
In the left
(発明の実施の第6別形態)
右の格納支持部62を、右の支点ブラケット21の第2部分21bに連結してもよく、左の格納支持部62を、左の支点ブラケット21の第2部分21bに連結してもよい。
(Sixth embodiment of the invention)
The
右及び左の格納支持部62の融通部62dを左右方向に沿った長穴に形成してもよい。この構造によると、右(左)の格納支持部62の基部62aの連結位置を、融通部62dに沿って左右方向に沿って変更(調節)して、右(左)の格納支持部62の受け部62cの位置を左右方向に変更(調節)することができる。
The
本発明は、散布ノズルを支持するノズル支持フレームを備えた乗用型薬剤散布機に関する。 The present invention relates to a passenger type drug spreader equipped with a nozzle support frame supporting a spray nozzle.
3 機体
7 昇降リンク機構
8 ノズル支持フレーム
8a ノズル支持フレームの中央部分
8b ノズル支持フレームの右部分
8c ノズル支持フレームの左部分
9 散布ノズル
17 右支持部
18 左支持部
21 支点ブラケット
21a 支点ブラケットの第1部分
21b 支点ブラケットの第2部分
22 連結部材
62 格納支持部
62d 融通部
P11 揺動軸芯
Claims (6)
前記右支持部に連結された右の支点ブラケットと、前記左支持部に連結された左の支点ブラケットと、
右及び左の前記支点ブラケットに上下揺動自在に支持されて、前側に延出された昇降リンク機構と、
前記昇降リンク機構の前部に支持され、左右方向に延出されて、圃場に薬剤を散布する散布ノズルを支持するノズル支持フレームとが備えられ、
右及び左の前記支点ブラケットが、左右方向に沿った上下向きの第1部分と、前記第1部分の機体中央側の部分から前後方向に沿って前側に延出された上下向きの第2部分とを備えて、
右の前記支点ブラケットの前記第1部分が前記右支持部に連結され、左の前記支点ブラケットの前記第1部分が前記左支持部に連結され、
右及び左の前記支点ブラケットの前記第2部分に、前記昇降リンク機構が上下揺動自在に支持されている乗用型薬剤散布機。 A right support connected to the right front of the vehicle, and a left support connected to the left front of the vehicle;
A right support bracket connected to the right support, and a left support bracket connected to the left support;
An elevation link mechanism which is supported by the right and left fulcrum brackets so as to be vertically pivotable and which extends forward;
A nozzle support frame supported at the front of the elevating link mechanism and extended in the left-right direction to support a spray nozzle for spraying the drug in the field;
The right and left fulcrum brackets are a first portion extending upward and downward along the left and right direction, and a second portion extending upward and forward from the portion on the center side of the body of the first portion. With
The first portion of the right fulcrum bracket is connected to the right support and the first portion of the left fulcrum bracket is connected to the left support;
The riding type drug spreader in which the elevating link mechanism is vertically pivotably supported by the second portions of the right and left fulcrum brackets.
右及び左の前記支点ブラケットの前記第2部分に、前記昇降リンク機構が上下揺動自在に支持されている請求項1に記載の乗用型薬剤散布機。 The elevating link mechanism is disposed on the center side with respect to the second portion of the right and left fulcrum brackets in plan view,
The riding type medicine spreader according to claim 1, wherein the elevating link mechanism is vertically pivotably supported by the second portions of the right and left fulcrum brackets.
前記右部分が、前記中央部分の右端部の揺動軸芯周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び機体の右横側に前後方向に沿って配置される格納姿勢に切換自在に支持され、
前記左部分が、前記中央部分の左端部の揺動軸芯周りに、左右方向に延出される作業姿勢、及び機体の左横側に前後方向に沿って配置される格納姿勢に切換自在に支持されて、
格納姿勢の前記右部分を支持する右の格納支持部が、右の前記支点ブラケットの前記第1部分の前側で且つ前記第2部分の右側の領域に配置されて、右の前記支点ブラケットに連結され、
格納姿勢の前記左部分を支持する左の格納支持部が、左の前記支点ブラケットの前記第1部分の前側で且つ前記第2部分の左側の領域に配置されて、左の前記支点ブラケットに連結されている請求項1又は2に記載の乗用型薬剤散布機。 The nozzle support frame comprises a central portion, a right portion and a left portion, the central portion being supported at the front of the elevator link mechanism,
The right portion is switchably supported to a working posture extending in the left and right direction around the swing axis of the right end portion of the central portion and a storage posture disposed along the front and rear direction on the right lateral side of the machine body And
The left portion is switchably supported to a working posture extending in the left and right direction around the swing axis of the left end portion of the central portion and a storage posture disposed along the front and rear direction on the left lateral side of the machine body Been done
A right storage support for supporting the right portion of the storage position is disposed in front of the first portion of the fulcrum bracket on the right and in the area to the right of the second portion and connected to the fulcrum bracket on the right And
A left storage support for supporting the left portion of the storage orientation is disposed in front of the first portion of the fulcrum bracket on the left and in the area to the left of the second portion and connected to the fulcrum bracket on the left The passenger type drug spreader according to claim 1 or 2, wherein
左の前記支点ブラケットの前記第1部分と左の前記格納支持部とが、共通の連結部材により前記左支持部に共締め連結されている請求項3に記載の乗用型薬剤散布機。 The first portion of the right support bracket and the right storage support are co-clamped connected to the right support by a common connecting member;
The riding type medicine spreader according to claim 3, wherein the first portion of the left fulcrum bracket and the storage support portion on the left are co-clamped and connected to the left support portion by a common connection member.
The riding type medicine spreader according to claim 5, wherein the flexible part is an elongated hole along the vertical direction.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206498A JP2019076044A (en) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | Sulky pesticide spray machine |
CN201811247719.XA CN109699612A (en) | 2017-10-25 | 2018-10-25 | Riding-type medicament spreading machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017206498A JP2019076044A (en) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | Sulky pesticide spray machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019076044A true JP2019076044A (en) | 2019-05-23 |
Family
ID=66254748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017206498A Pending JP2019076044A (en) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | Sulky pesticide spray machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019076044A (en) |
CN (1) | CN109699612A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112655685A (en) * | 2020-11-23 | 2021-04-16 | 山东交通学院 | Self-adaptive lifting type pesticide spraying vehicle |
-
2017
- 2017-10-25 JP JP2017206498A patent/JP2019076044A/en active Pending
-
2018
- 2018-10-25 CN CN201811247719.XA patent/CN109699612A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112655685A (en) * | 2020-11-23 | 2021-04-16 | 山东交通学院 | Self-adaptive lifting type pesticide spraying vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109699612A (en) | 2019-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10212927B2 (en) | Tri-directional break-away boom assembly | |
US20240306626A1 (en) | Tri-Directional Break-Away Boom Assembly | |
JP2019076043A (en) | Riding type chemical spreader | |
JP2019076044A (en) | Sulky pesticide spray machine | |
US11224211B2 (en) | Sprayer boom breakaway joint with a staged release and forced lift system | |
KR20210015666A (en) | Self-propelled medication spreader | |
JP7224252B2 (en) | boom sprayer | |
JP2005295903A (en) | Spraying boom support device for chemical spraying vehicle | |
JP3534662B2 (en) | Riding self-propelled spray device | |
KR20200026495A (en) | Pest control apparatus for multi-direction | |
JP3871633B2 (en) | Self-propelled granule spraying device | |
CN203985721U (en) | Liquid is sowed vehicle | |
JP7285730B2 (en) | boom sprayer | |
JP4655549B2 (en) | Scatter work vehicle | |
JP3765496B2 (en) | Drug spray attachment | |
JP3951771B2 (en) | Spraying device for spraying vehicle | |
JP2015223123A (en) | Spray boom storage device of chemical liquid sprayer | |
JP3921312B2 (en) | Liquid spraying device | |
JP7633131B2 (en) | Boom sprayer | |
JP2005000918A (en) | Riding self-propelled spray device | |
JP2006136327A (en) | Scatter work vehicle | |
JP2023080522A (en) | Safety frame of chemical spray vehicle | |
JP2020152352A (en) | Passenger control machine | |
KR102723922B1 (en) | mobile water dispensable apparatus | |
JP6985234B2 (en) | Working machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210601 |