JP2017515790A - 高屈折率基を有する付加開裂オリゴマー - Google Patents
高屈折率基を有する付加開裂オリゴマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017515790A JP2017515790A JP2016552626A JP2016552626A JP2017515790A JP 2017515790 A JP2017515790 A JP 2017515790A JP 2016552626 A JP2016552626 A JP 2016552626A JP 2016552626 A JP2016552626 A JP 2016552626A JP 2017515790 A JP2017515790 A JP 2017515790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- group
- meth
- dental
- addition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
- C09J4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/20—Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/15—Compositions characterised by their physical properties
- A61K6/16—Refractive index
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/30—Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/871—Quartz; SiO2
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/849—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising inorganic cements
- A61K6/878—Zirconium oxide
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/884—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
- A61K6/887—Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- A61K6/889—Polycarboxylate cements; Glass ionomer cements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/10—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/12—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
- C08F222/102—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
- C08F222/102—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
- C08F222/1025—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F222/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
- C08F222/10—Esters
- C08F222/1006—Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
- C08F222/106—Esters of polycondensation macromers
- C08F222/1065—Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F230/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D4/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
- C09D4/06—Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09D159/00 - C09D187/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C09J133/10—Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J4/00—Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/72—Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
Description
Z−By−A−(B−A)x−B−A−By−Z(前記式中、Aモノマー単位は、1−メチレン−3,3−ジメチルプロピル基のジエステル又はに由来するものであり、Bモノマー単位は、Aモノマーの酸性基又はエステル基と共反応する官能基を有する二官能モノマーに由来するものであり、x及びyは0又は1であり、Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、そしてBモノマー単位のうち少なくとも1つが高屈折率基を含んでおり、高屈折率基はB単位鎖とつながっていても二酸又はB単位鎖にぶら下がっていてもよい。)好ましくは、B単位のうち少なくとも50%が高屈折率基を含有しており、より好ましくは、B単位のうち少なくとも75%が高屈折率基を含有する。
の付加開裂オリゴマーを提供することであって、式中、
RAは
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、少なくとも1つのRBは高屈折率基を含有しており、好ましくはRB単位の大部分はそのように置換されており、
X1は、−O−又は−NR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。
「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル基及びメタクリロイル基の両方を含む、すなわち、エステル及びアミドの両方を含み、
「硬化性」又は「重合性」とは、組成物が、フリーラジカル重合、化学的架橋、放射線架橋等によって、固体の、実質的に流動しない材料に転換され得ることを意味する。
「アルキル」は、直鎖状、分枝状、及び環状のアルキル基を含み、非置換及び置換アルキル基の両方を含む。特に指定しない限り、アルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を含有する。本明細書で使用される「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、t−ブチル、イソプロピル、n−オクチル、n−ヘプチル、エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル及びノルボルニル、並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。別途記載のない限り、アルキル基は、一価であっても多価であってもよく、すなわち、一価アルキルであっても多価アルキレンであってもよい。
「ヘテロアルキル」は、直鎖状、分枝状、及び環状のアルキル基を含み、1つ又は2つ以上のヘテロ原子が独立して、S、O、及びNから選択され、非置換アルキル基と置換アルキル基の両方を含む。特に指示がない限り、ヘテロアルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を含有する。「ヘテロアルキル」は、下記の「1つ又は2つ以上のS、N、O、P、又はSi原子を含有するヒドロカルビル」の部分集合である。本明細書で使用される場合、「ヘテロアルキル」の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、3,6−ジオキサヘプチル、3−(トリメチルシリル)−プロピル、4−ジメチルアミノブチル等が挙げられるが、これらに限定されない。別途記載のない限り、ヘテロアルキル基は、一価又は多価のもの、すなわち、一価ヘテロアルキルであっても又は多価ヘテロアルキレンであってもよい。
「アリール」は、5〜18個の環原子を含有する芳香族基であり、任意の縮合環を含有してもよく、これは、飽和であっても、不飽和であっても、又は芳香族であってもよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナンスリル、及びアントラシルが挙げられる。ヘテロアリールは、窒素、酸素、又は硫黄等の1〜3個のヘテロ原子を含有するアリールであり、縮合環を含有することができる。ヘテロアリール基のいくつかの例は、ピリジル、フラニル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、及びベンゾチアゾリルである。別途記載のない限り、アリール基及びヘテロアリール基は、一価又は多価、すなわち、一価アリール又は多価アリーレンであってもよい。
「(ヘテロ)ヒドロカルビル」は、ヒドロカルビルアルキル基及びヘテロヒドロカルビルアリール基、並びにヘテロヒドロカルビルヘテロアルキル基及びヘテロヒドロカルビルヘテロアリール基を含み、後者は、エーテル基又はアミノ基などの1つ又は2つ以上のカテナリー(鎖状)酸素又は窒素ヘテロ原子を含む。ヘテロヒドロカルビルは、エステル、アミド、尿素、ウレタン、及びカーボネート官能基を含む1つ又は2つ以上のカテナリー(鎖状)官能基を、場合により含有し得る。特に指示がない限り、非ポリマー(ヘテロ)ヒドロカルビル基は、典型的には、1〜60個の炭素原子を含有する。本明細書において使用される場合、かかるヘテロヒドロカルビルのいくつかの例としては、上記の「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテロアリール」について記載されたものに加えて、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、4−ジフェニルアミノブチル、2−(2’−フェノキシエトキシ)エチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサヘキシル−6−フェニル、が挙げられるが、これらに限定されない。
a)R1−O−CO−RA−CO−O−R1、すなわち「化合物A」(式中、RAは、1−メチレン−3,3−ジメチルプロピル基であり、R1は、H、アルキル、アリール又はアルキルであって、場合により反応性求核性若しくは求電子性(electrocphilic)官能基で置換されており、すなわちR1はRFGである。)
と、次式の化合物
b)X2−RB−X2、すなわち「化合物B」(式中、RBは、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、X2は、化合物Aの官能基と反応する官能基を含み、ここで、化合物Bは、高屈折率基を含むか、又は更に反応して高屈折率基を提供し得る官能基を含有する。)と、
次式の化合物
c)(Z)d−X3、すなわち「化合物C」(式中、Zはエチレン性不飽和基を含み、X3は、酸性基又はエステル基と反応する反応性官能基、又はX2基であり、dは1又は2である。)と、
d)場合により、化合物AとBとの反応によって生じるオリゴマーのB単位を高屈折率基によって更に官能化するものと、の間の反応によって調製されてよい。いくつかの実施形態において、化合物AとBとの反応により、更に官能化され得る官能基が得られる。いくつかの実施形態において、化合物Bは、高屈折率基を含んでいてよい。
化合物A及びBは、次の構造を有していてよい。
(式中、
RAは、
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、少なくとも1つのRBは高屈折率基を含有しており、
X1は、−O−又はNR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
X5は、化合物Aの−OR1又は化合物BのX2から選択される末端官能基であり、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。)
Y1−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y1は、カルボン酸基と反応し得る求電子性官能基であり、R3は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレンであり、R2は、H又はCH3である。)、あるいは式Y2−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y2は、カルボン酸エステル基又は求電子性官能基と反応し得る求核性官能基であり、R3は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレンであり、R2は、H又はCH3である。)で表すことができる。
の不飽和化合物Cと反応する。
(式中、
X6は、化合物A又はBの官能基と共反応する官能基であり、R4は、水素、C1〜C4アルキル基であり、R6は、エチレン性不飽和基を反応性官能基X6に結合する単結合又は二価の(ヘテロ)ヒドロカルビル連結基であり、xは、1又は2である。)
[式中、RRIは、高屈折率基を含み、X5は、オリゴマーのBモノマー単位上の反応性官能基と反応する反応性官能基であり、下付き文字dは少なくとも1である。]Z基について記載した通り、付加、縮合、置換(substitution及びdisplacement)反応を含む手段によって、必須の高屈折率基を、中間体に組み込んでもよい。官能化後、ペンダント高屈折率基は(RRI)d−X5*と表すことができ、前記式中、X5*は求電子性官能基と求核性官能基との間の反応によって得られる結合(inking)基を表す。
Y1−(R3)q−X4−RRI*,VIa
[式中、Y1は、求核的なX2基又はB単位上の求核性基と反応する求電子性官能基であり、R3は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレンであり、qは、0又は1であり、X4は、−O−、−O−CO−、−O−CO−NH−、−S−、−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−NH、−NH−CO−O−、−O−CO−NHを含む共有結合又は二価の連結基から選択され、RRI*は高屈折率基である。]、
又は、次式の化合物であってもよい。
Y2−(R3)q−X4−RRI*,VIb
[式中、Y2は、求電子的なX2基又はB単位上の求電子性基と反応する求核性官能基であり、R3は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレンであり、qは、0又は1であり、X4は、−O−、−O−CO−、−O−CO−NH−、−S−、−NH−、−NH−CO−、−NH−CO−NH、−NH−CO−O−、−O−CO−NHを含む共有結合又は二価の連結基から選択され、
RRI*は、高屈折率基である。]
式VIa、bの化合物の有用なY1基及びY2基としては、ヒドロキシル、アミノ、オキサゾリニル、オキサゾロニル(oxazolonyl)、アセチル、アセトニル、カルボキシル、イソシアナト、エポキシ、アジリジニル、ハロゲン化アシル、ハロゲン化物、及び環状酸無水物基が挙げられる。反応性官能基X2がイソシアナト官能基である場合、共反応性官能性Y2基は、好ましくはアミノ基又はヒドロキシル基を含む。ペンダント反応性官能基X2がヒドロキシル基を含む場合、共反応性官能基Y1は、好ましくはカルボキシル、エステル、ハロゲン化アシル、イソシアナト、エポキシ、無水物、アズラクトニル(azlactonyl)、又はオキサゾリニル基を含む。ペンダント反応性官能基がX2カルボキシル基を含む場合、共反応性官能性Y2基は、好ましくはヒドロキシル、アミノ、エポキシ、イソシアネート、又はオキサゾリニル基を含む。
i.最大で100重量部、好ましくは85〜99.5重量部の(メタ)アクリル酸エステルと、
ii.0〜15重量部、好ましくは0.5〜15重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマーと、
iii.0〜15重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
iv.0〜5重量部のビニルモノマーと、
v.i〜ivに対して、0〜100重量部の多官能性(メタ)アクリレートと、
vi.0〜5重量部の重合性光開始剤と、を含み、
ただし上の量は、全モノマー100重量部を基準とする。
いくつかの実施形態では、架橋性組成物は、充填剤を含んでもよい。いくつかの実施形態では、充填剤の全量は、最大50重量%、好ましくは最大30重量%、より好ましくは最大10重量%の充填剤である。充填剤は、当該技術分野において既知の多様な材料の1つ又は2つ以上から選択されてもよく、有機及び無機充填剤を含む。無機充填粒子としては、シリカ、サブミクロンのシリカ、ジルコニア、サブミクロンのジルコニア、及び米国特許第4,503,169号(Randklev)に記載されている種類の非ガラス質微小粒子が挙げられる。
0.1〜10重量%の、式Iの付加開裂オリゴマーと、
20〜80重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマー及び/又は多官能性(メタ)アクリレートオリゴマーと、
0〜25重量%の範囲の(メタ)アクリレート希釈剤、(0〜25重量%)と、
20〜75重量%のシリカと、を含み得る。重量は、官能化しているか否かに関わらず、シリカ自体に照らして変動する。
「歯科用物品」は、歯牙構造又は歯科インプラントに接着(例えば、結合)することができる物品を指す。歯科用物品としては、例えば、クラウン、ブリッジ、ベニア、インレー、オンレー、充填材、歯列矯正用装具及び装置が挙げられる。
[式中、R7は、直鎖状、分枝状、又は環状のアルキレン、アリーレン、又はアルカリーレンを含み、更に場合によりヘテロ原子(例えば、酸素、窒素、又は硫黄)を含む(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、R4は、水素又はC1〜C4のアルキルであり、R8は、ウレタン、エステル、チオエステル、エーテル、又はチオエーテル、及びそのような部分を組み合わせたものから選択される少なくとも1つの部分を含む、アルキレン、アリーレン、又はアルカリーレン連結基を含むヘテロヒドロカルビル基であり、かつ、R9基の少なくとも1つは、
である。]
R7は、典型的には、直鎖、分枝状、又は環状アルキレンであり、任意にヘテロ原子を含み、12個以下の炭素原子を有する。いくつかの好ましい実施形態では、R7は、8、6、又は4個以下の炭素原子を有する。いくつかの好ましい実施形態では、R7は、少なくとも1つのヒドロキシル部分を含む。
[式中、mは、1〜3であり、nは、1〜3であり、かつ、R10は水素、メチル、フェニル、フェノキシメチルである。]
[式中、Mはアリールである。]
で表されるものを包含する。
[式中、それぞれのX1は、独立して、−O−又は−NR4−であり(式中、R4は、H又はC1〜C4アルキルである)、
D及びEは、それぞれ独立して、有機基を表し、R12は、−C(O)C(CH3)=CH2を表し、及び/又はp=0を表し、R12はH、−C(O)CH=CH2、又は−C(O)C(CH3)=CH2,を表し、ただし少なくとも1つのR12は(メタ)アクリレートであり、それぞれのmは、1〜5であり、p及びqは独立して、0又は1である。]この材料は、ビスフェノールAの誘導体であるが、イソシアヌレート及び/又はトリシクロデカンモノマーなどの他の低体積収縮モノマーが用いられるとき、歯科用組成物は、ビスフェノールAから誘導される(メタ)アクリレートモノマーを含まない。このような樹脂は、国際公開第2008/082881号(Abuelyamanら)に記載されている。
[式中、R14は、1個〜10個の炭素原子を有する飽和若しくは不飽和の脂肪族又は脂環式炭化水素ラジカルであって、1つ又は2つ以上の酸素及び/又は硫黄原子で中断させられ得るものであり、かつ1つ又は2つ以上のエステル、カルボニル、アミド及び/又はウレタン基を含有することができるものであるか、あるいは6個〜18個の炭素原子を有する芳香族又はヘテロ芳香族炭化水素ラジカルであって、その炭化水素ラジカルは置換又は非置換であることが可能であり、R15は、R14に対して与えられる意味合いのうちの1つを有するか、又は存在せず、R16は、R14に対して与えられる意味合いのうちの1つを有するか、又は存在せず、R17は、−(CHR19)n−、−W−CO−NH−(CHR19)n−、−Y−CO−NH−R18−、−(CHR19)n、−SR18−、−CO−O−R18−、と等しいか、又は存在しないかであり、ここでnは1〜4と等しく、R19は、水素、C1〜C10のアルキル、又はC6〜C10のアリールであり、R18は、R14に対して与えられる意味合いのうちの1つを有し、かつWは、O又はS原子を表すか、若しくは存在せず、なお、R18及びR19は置換又は非置換であることが可能であり、R20は、加水分解性の基であり、d、e、f、及びxは、それぞれ互いに独立して、1、2、又は3であり、かつ、d+xの合計は、2〜4である。]
a)少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂を15〜30重量%と、
b)無機充填剤、好ましくは、表面改質された充填剤を70〜85重量%と、
c)付加開裂オリゴマーを、a)及びb)の100重量部に対して0.1〜10重量部と、を含み、前記硬化性組成物が、反応開始剤、及び2%未満の安定化剤、顔料等を更に含む、汎用の修復用複合材料を提供する。
a)少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂を25〜50重量%と、
b)無機充填剤、好ましくは、表面改質された充填剤を30〜75重量%と、
c)付加開裂オリゴマーを、a)及びb)の100重量部に対して0.1〜10重量部と、含み、前記硬化性組成物が、反応開始剤、及び2%未満の複数の反応開始剤、安定化剤、顔料等を更に含む、流動性修復(流動性)複合材料を提供する。
a)イタコン酸のようなアクリル酸を含む、部分的に(メタ)アクリル化したポリ(メタ)アクリル酸を10〜25重量%と、
b)5〜20%のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと、
c)30〜60%のフルオロアルミノシリケート(FAS)酸反応性ガラス)と、
d)0〜20%の非酸性の反応性充填剤、好ましくは表面処理された非酸性の反応性充填剤と、
e)10〜20%の水と、
f)a)及びb)の100重量部に対して、0.1〜10重量%の付加開裂オリゴマーと、を含み
前記硬化性組成物が、反応開始剤、及び2%未満の安定化剤、色素などを更に含む、樹脂改質グラスアイオノマー接着剤を提供する。
a)30〜80重量%のモノ(メタ)アクリレート)モノマーと、
b)1〜10重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマーと、
c)5〜60重量%%の、(リン酸、ホスホン酸、カルボン酸、スルホン酸を含む)酸性官能基を有するモノマーと、
d)0〜10重量%、好ましくは1〜10重量%のポリ(メタ)アクリル酸メタクリレートモノマーと、
e)前記a)〜d)の総重量を100部とした場合、0.1〜10重量%の付加開裂オリゴマーと、
f)反応開始剤と、
g)a)〜d)の100部重量部に対して、0〜30重量%の無機充填剤、好ましくは表面改質された無機充填剤と、
h)a)〜d)の100部重量部に対して、0〜25重量%の溶媒と、
i)a)〜d)の100部重量部に対して、0〜25重量%の水と、
2%未満の安定剤、色素等と、を含む、歯科用接着剤を提供する。
市販の試薬を入手時の状態で使用した。ジクロロメタン及びトルエンは、EMD Chemicals Inc.(Gibbstown,NJ)から入手した。ジグリシジルメタクリレート、トリフェニルホスフィン、酢酸コバルト(II)四水和物、ピリジン、ジメチルグリオキシム、1−メトキシ−2−プロパナール、及びジブチルスズジラウレートは、Alfa Aesar(Ward Hill,MA)から入手した。2−2−ビフェニルイソシアネートは、TCI America(Portland,OR)から入手した。トリフェニルアンチモンフェノチアジン、メタクリル酸、及びフェニルイソシアネートは、Sigma Aldrich(St.Louis,MO)から入手した。その他の材料を表1に示す。ペンタエリスリトールトリアクリレートは、Sartomer USA,LLC(Exton,PA)から入手した。Nalco 2329kシリカゾルは、Nalco Company(イリノイ州ネーパービル(Naperville))から入手した。
核磁気共鳴(「NMR」)スペクトル(プロトン1H NMR及び炭素13C NMR)を、NMRスペクトロメーター(Bruker社(マサチューセッツ州、Billerica)製「ULTRASHIELD PLUS 400MHz NMRスペクトロメーター」)を用いて分析し、記録した。減衰全内反射−フーリエ変換赤外線(「ATR−FTIR」)分光分析は、Thermo Nicolet Corp.(ウィスコンシン州、Madison)製「NEXUS 670 FT−IR E.S.P.」装置を用いて実施した。
応力試験方法(尖端歪み)
硬化プロセス中に発生する応力を測定するために、矩形15×8×8mmのアルミニウムブロックにスロットを機械加工した。スロットは、長さ8mm、深さ2.5mm、及び幅2mmであり、縁から2mmのところに配置して、試験される歯科用組成物を含有する幅2mmの空洞に隣接して幅2mmのアルミニウム尖端を形成した。線状可変変位変換器(モデルGT 1000、E309アナログ増幅器と共に使用、両方ともRDP Electronics(United Kingdom)製を配置して、歯科用組成物を室温で光硬化させたときの尖端の変位を測定した。試験前に、アルミニウムブロックにおけるスロットは、ROCATEC PLUS SPECIAL SURFACE COATING BLASTING MATERIAL(3M ESPE(St.Paul,MN)製)を用いてサンドブラスティングし、RELYX CERAMIC PRIMER(3M ESPE製)で処理し、最後に、歯科用接着剤ADPER EASY BOND(3M ESPE製)で処理した。
硬化後の試験試料組成物について、硬化深度(「DOC」)を測定した。開口部8ミリメートルのステンレス鋼型穴を有する試験装置を、ポリエステルフィルム上に定置し、試料組成物を充填した。第2のポリエステルフィルムを樹脂の上に定置し、装置を押して組成物上に水平面をもたらした。充填した試験装置を背景が白色の表面に配置し、組成物に歯科用硬化光(3M 3M DENTAL PRODUCTS CURING LIGHT 2500又は3M ESPE Elipar FREELIGHT2、いずれも3M ESPE製)を用いて20秒間照射した。硬化後、型から試料を取り外して、硬化光を照射を受けなかった面である試料の底部から材料を徐々に描き出すことで、未硬化の樹脂を徐々に取り外した。残りの硬化された材料の厚さを測定した。報告された深度は、実際の硬化厚さ(ミリメートル)を2で割ったものである。
オーブンで乾燥させた250mLの3口丸底フラスコに、磁気撹拌子と、ガス流入アダプターと、ゴム隔膜の付いた50mL等圧滴下漏斗と、ゴム隔膜と、を装着した。この装置を窒素下で室温まで冷却した。すりガラスのジョイントには全て真空グリースを塗布した。この反応フラスコにグリシジルメタクリレート(25mL、26.95g、189.6ミリモル)及びVAZO−67(0.0495g、0.257ミリモル)を加えて、混合物を撹拌した。滴下漏斗にグリシジルメタクリレート(50mL、53.90g、379.2ミリモル)及びVAZO−67(0.0990g、0.515ミリモル)を入れた。VAZO−67のグリシジルメタクリレート溶液を窒素で30分パージし、その後、反応物を窒素下で保持した。次に、酢酸コバルト(II)四水和物(0.0240g、0.0964ミリモル)、ジメチルグリオキシム(0.0360g、0.310ミリモル)及びピリジン(0.060mL、0.059g、0.74ミリモル)を前記ポットに加えた。攪拌しながら、混合物を油浴中で70℃まで加熱した。グリシジルメタクリレートとVAZO−67からなる溶液を前記ポットへ1.5時間かけて滴下させた。更に1時間後、追加分のVAZO−67(0.0038g、0.0198ミリモル)を前記ポットに加えた。反応物を75℃で更に18時間撹拌させた。次いで、反応物を室温まで冷却させた。減圧(約0.16mmHg(21Pa))下、45℃の油浴中で穏やかに加熱して徐々に95℃まで上げることで、残留グリシジルメタクリレートモノマーを除去した。その後、ショートパス蒸留装置を用いてグリシジルメタクリレート二量体生成物を反応混合物から蒸留した。0.15mmHg(20Pa)において約140℃で蒸留されたグリシジルメタクリレート二量体が、無色〜単黄色の、透明な粘稠液体(17.60g、21.8%)として生成された。
AFO−1の代わりにAFO−2を使用し、そして化学量論量を維持するために反応物の量を調整したこと以外は、AFO−3の調製と同じ手順を用いた。
以降の手順に従い、表2に示す成分を有する組成物を調製した。
100gのシリカゾル(NALCO 2329Kゾル、41.33重量%)をPTFEコーティングされた糸を利用し、16オンス(470mL)のガラスボトルに加え、磁気撹拌子により撹拌した。溶液は、メトキシプロパノール(112.5g)と、PROSTAB(0.05重量%水溶液0.0250g)と、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン(6.36g)とを230mL褐色ガラス瓶内で混合することにより調製した。次いで、この混合液を、約5分間撹拌しながらシリカゾルに加えた。
実施例3〜6(「Ex3」〜「Ex6」)及び対照実施例1(「C1」)それぞれのハードコート溶液は、表1に記載の官能化シリカナノ粒子のメトキシプロパノール溶液(Ex1)と、ペンタエリスリトールトリアクリレートと、IRGACURE 651と、AFO−3と、を表3に示す量で20mLガラスバイアル瓶内で混合することで調製した。1−メトキシ−2−プロパノールを添加し、溶液の固形分重量を50%とした。各溶液を十分に混合した後、2〜5分間超音波処理した。
1.下記式で表される付加開裂オリゴマー。(式中、
RAは、
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのRBは高屈折率基で置換されており、
X1は、−O−又はNR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。)
2.前記RB単位の少なくとも50%が、高屈折率基で置換されている、実施形態1に記載の付加開裂オリゴマー。
3.前記RB単位の少なくとも75%が、高屈折率基で置換されている、実施形態1に記載の付加開裂オリゴマー。
4.前記高屈折率官能基が、ベンジル、2−、3−及び4−ビフェニル、1−、2、3−、4−及び9−フルオレニル、4−(1−メチル−1−フェネチル)フェノキシエチル、フェニルチオ、1−、2−、3−及び4−ナフチル、1−及び2−ナフチルチオ、2,4,6−トリブロモフェノキシ、2,4−ジブロモフェノキシ、2−ブロモフェノキシ、1−、及び2−ナフチルオキシ、3−フェノキシ−、2−、3−及び4−フェニルフェノキシ、2,4−ジブロモ−6−sec−ブチルフェニル、2,4−ジブロモ−6−イソプロピルフェニル、2,4−ジブロモフェニル、ペンタブロモベンジル並びにペンタブロモフェニルから選択される、実施形態1〜3のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
5.Zが(メタ)アクリレート基又はビニル基を含む、先行する実施形態のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
6.次式の化合物Aに由来する、先行する実施形態のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
R1−O−CO−RA−CO−O−R1(式中、RAは、1−メチレン−3,3−ジメチルプロピル基であり、R1は、H、アルキル、アリール、又はRFGであり、RFGは、求核性又は求電子性官能基で更に置換されたアリール又はアルキルである。)
7.次式の化合物Bに由来する、実施形態6に記載の付加開裂オリゴマー。
X2−RB−X2(式中、RBは、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、X2は、化合物Aの官能基と反応する官能基である。)
8.前記式X2−RB−X2の化合物が、二官能エポキシド、ジオール、アジリジン、イソシアネート、及びジアミンから選択される、実施形態7に記載の付加開裂オリゴマー。
9.前記化合物Aと前記化合物Bとの間の反応が下式の中間体オリゴマーを生成し、
前記化合物A及びBが次の構造を有していてよい、実施形態7に記載の付加開裂オリゴマー。
(式中、
RAは、
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、少なくとも1つのRBは高屈折率基を含有しており、
X1は、−O−又はNR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
X5は、前記化合物Aの−OR1又は前記化合物BのX2から選択される末端官能基であり、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。)
10.前記yが1である、先行する実施形態のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
11.前記yが0である、実施形態1〜9のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
12.x+yが0〜60である、実施形態1〜11のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
13.x+yが1〜20である、実施形態1〜11のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
14.前記Z基が次式のエチレン性不飽和化合物に由来する、先行する実施形態のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
(Z)d−X3(式中、Zはエチレン性不飽和基を含み、X3は、前記中間体オリゴマーの末端官能基と反応する官能基である。)
15.前記式(Z)d−X3の化合物が次の式で表されるものである、実施形態14に記載の付加開裂オリゴマー。
Y1−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y1は、前記中間体オリゴマーの末端求電子性官能基と反応する求電子性官能基であり、R3は、アルキレンであり、R2は、H又はCH3である。)
16.前記式(Z)d−X3の化合物が次の式で表されるものである、実施形態14に記載の付加開裂オリゴマー。
Y2−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y2は、前記中間体オリゴマーの求電子性官能基と反応する求核性官能基であり、R3は、アルキレンであり、R2は、H又はCH3である。)
17.前記高屈折率基が、式(RRI)d−X5の化合物に由来する、先行する実施形態のいずれかに記載の付加開裂オリゴマー。
(式中、RRIは、高屈折率基を含み、
X5は、反応性官能基であり、下付き文字dは少なくとも1である。)
18.実施形態1〜17のいずれか1つに記載の付加開裂オリゴマーと、少なくとも1種のフリーラジカル重合性モノマーと、反応開始剤と、を含む、重合性組成物。
19.
a)85〜100重量部の(メタ)アクリル酸エステルと、
b)0〜15重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマーと、
c)0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
d)0〜5重量部のビニルモノマーと、
e)a)〜d)の全モノマー100重量部を基準として、0〜100重量部の多官能性(メタ)アクリレートと、
f)a)〜e)100重量部を基準として、0.1〜12重量部の前記付加開裂オリゴマーと、
g)反応開始剤と、を含む、実施形態18に記載の重合性組成物。
20.0.01〜100部の多官能性(メタ)アクリレートを更に含む、実施形態19に記載の重合性組成物。
21.光開始剤を含む、実施形態18〜20のいずれかに記載の重合性組成物。
22.前記反応開始剤が熱開始剤である、実施形態18〜20のいずれかに記載の重合性組成物。
23.0.01重量%未満のコバルト化合物を含む、実施形態18〜22のいずれかに記載の重合性組成物。
24.無機充填剤を更に含む、実施形態18〜23のいずれかに記載の重合性組成物。
25.前記充填剤が、表面改質シリカ充填剤である、実施形態24に記載の重合性組成物。
26.実施形態18〜25のいずれかに記載の重合性組成物の層を基材上に備える、物品。
27.実施形態18〜25のいずれかに記載の硬化された重合性組成物を、基材上に備える、物品。
28.2つの基材を1つに結合する方法であって、実施形態18〜25のいずれかに記載の重合性組成物を一方又は両方の前記基材の表面にコーティングする工程と、前記コーティングされた表面を接触させる工程(所望により加圧しながらであってよい)と、前記重合性組成物を硬化させる工程と、を含む、方法。
29.2つの基材を1つに結合する方法であって、実施形態18〜25のいずれかに記載の重合性組成物を一方又は両方の前記基材の表面にコーティングする工程であって、重合性組成物をコーティング(he coating)する工程が、少なくとも部分的に硬化されている工程と、前記コーティングされた表面を接触させる工程(所望により加圧しながらであってよい)と、必要であれば、前記重合性組成物を更に硬化させる工程と、である、方法。
30.1つ以上の多官能性(メタ)アクリレートモノマー又は(メタ)アクリレートオリゴマーと、実施形態1〜17のいずれかに記載の付加開裂剤と、を含む、ハードコート組成物。
31.
a)0.1〜10重量%の前記付加開裂オリゴマーと、
b)20〜80重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマー及び/又は多官能性(メタ)アクリレートオリゴマーと、
c)0〜25重量%の範囲の(メタ)アクリレート希釈剤(0〜25重量%)と、
d)20〜75重量%のシリカと、を含む、実施形態30に記載のハードコート組成物。
32.
a)少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含む少なくとも1つの歯科用樹脂と、
b)実施形態1〜17のいずれかに記載の付加開裂オリゴマーと、
c)任意に無機酸化物充填剤と、を含む、硬化性歯科用組成物。
33.前記歯科用樹脂の前記エチレン性不飽和基が、(メタ)アクリレート基である、実施形態32に記載の歯科用組成物。
34.前記歯科用樹脂が、少なくとも1.50の屈折率を有する芳香族モノマーを含む、先行する実施形態32〜33のいずれかに記載の歯科用組成物。
35.前記歯科用樹脂が、低体積収縮樹脂である、先行する実施形態32〜33のいずれかに記載の歯科用組成物。
36.前記歯科用樹脂が、イソシアヌレート樹脂、トリシクロデカン樹脂、環状アリルスルフィド樹脂、メチレンジチエパンシラン樹脂、及びポリ(メタ)アクリロイル含有樹脂、又はこれらの混合物である、先行する実施形態32〜35のいずれかに記載の歯科用組成物。
37.前記固化した歯科用組成物が、4.0以下の応力たわみを示す、先行する実施形態32〜36のいずれかに記載の歯科用組成物。
38.エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ビスフェノールAジグリシジルジメタクリレート、ウレタンジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(NPGDMA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種のその他の(メタ)アクリレートモノマーを更に含む、先行する実施形態32〜37のいずれかに記載の歯科用組成物。
39.前記無機酸化物充填剤が、ナノ粒子を含む、先行する実施形態32〜38のいずれかに記載の歯科用組成物。
40.前記無機酸化物ナノ粒子が、シリカ、ジルコニア、又はこれらの混合物を含む、実施形態39に記載の歯科用組成物。
41.前記無機酸化物ナノ粒子が、ナノクラスターの形態である、実施形態39又は40に記載の歯科用組成物。
42.表面改質された無機酸化物充填剤を含む、先行する実施形態32〜41のいずれかに記載の歯科用組成物。
43.
a)実施形態32〜42のいずれかに記載の歯科用硬化性樹脂を提供する工程と、
b)被験者の口腔内の歯の表面に前記歯科用組成物を定置する工程と、
c)前記歯科用固化性組成物を固化させる工程と、を含む、歯の表面を処置する方法。
44.前記歯科用組成物が歯科用修復組成物である、実施形態43のに記載の方法。
45.少なくとも部分的に硬化している実施形態32〜42に記載の硬化性歯科用組成物を含む、歯科用物品。
46.
請求項45に記載の少なくとも部分的に固化した歯科用物品を提供する工程と、
前記歯科用物品を被験者の口腔内の歯の表面上に接着させる工程と、を含む、歯の表面を処置する方法。
47.
a)15〜30重量%の、少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂と、
b)70〜85重量%の無機充填剤、好ましくは表面改質された充填剤と、
c)100重量部のa)及びb)に対して、0.1〜10重量部の請求項1〜17のいずれかに記載の付加開裂オリゴマーと、を含み、
前記硬化性組成物が、反応開始剤と、
2%未満の安定剤、色素などを更に含む、汎用歯科用修復材。
48.
a)25〜50重量%の、少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂と、
b)30〜75重量%の無機充填剤と、
c)100重量部のa)及びb)に対して、0.1〜10重量部の実施形態1〜17のいずれかに記載の付加開裂オリゴマーと、
d)反応開始剤と、
e)2%未満の安定剤及び顔料と、
f)所望により5〜60重量%の、酸性官能基を有するモノマーと、を含む、流動性修復用複合材料。
49.
a)10〜25重量%の、部分的に(メタ)アクリル化したポリ(メタ)アクリル酸と、
b)5〜20%のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと、
c)30〜60%のフルオロアルミノシリケート(FAS)酸反応性ガラスと、
d)0〜20%の非酸性の反応性充填剤、好ましくは表面処理された非酸性の反応性充填剤と、
e)10〜20%の水と、
f)a)及びb)の100重量部に対して、0.1〜10重量%の実施形態1〜17のいずれかに記載の付加開裂オリゴマーと、
g)反応開始剤と、を含む、樹脂改質グラスアイオノマー接着剤。
50.前記フルオロアルミノシリケートが、シランメタクリレート表面処理したフルオロアルミノシリケートである、実施形態49に記載の樹脂改質グラスアイオノマー接着剤。
51.
a)30〜80重量%のモノ(メタ)アクリレート)モノマーと、
b)1〜10重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマーと、
c)5〜60重量%の、(例えばリン酸、ホスホン酸、カルボン酸、スルホン酸)酸性官能基を有するモノマーと、
d)0〜10重量%、好ましくは1〜10重量%のポリ(メタ)アクリル酸メタクリレートモノマーと、
e)a)〜d)の100重量部に対して、0.1〜10重量%の実施形態1〜17のいずれかに記載の付加開裂オリゴマーと、
f)反応開始剤と、
g)a)〜d)の100重量部に対して、0〜30%の無機充填剤、好ましくは表面改質された無機充填剤と、
h)a)〜d)の100重量部に対して、0〜25重量%の溶媒と、
i)a)〜d)の100重量部に対して、0〜25重量%の水と、
2%未満の安定剤及び顔料と、を含む、歯科用接着剤。
Claims (51)
- 下記式で表される付加開裂オリゴマー。
(式中、
RAは、
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であって、少なくとも1つのRBは高屈折率基で置換されており、
X1は、−O−又はNR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。) - 前記RB単位の少なくとも50%が、高屈折率基で置換されている、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- 前記RB単位の少なくとも75%が、高屈折率基で置換されている、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- 前記高屈折率官能基が、ベンジル、2−、3−及び4−ビフェニル、1−、2、3−、4−及び9−フルオレニル、4−(1−メチル−1−フェネチル)フェノキシエチル、フェニルチオ、1−,2−,3−及び4−ナフチル、1−及び2−ナフチルチオ、2,4,6−トリブロモフェノキシ、2,4−ジブロモフェノキシ、2−ブロモフェノキシ、1−、及び2−ナフチルオキシ、3−フェノキシ−、2−、3−及び4−フェニルフェノキシ、2,4−ジブロモ−6−sec−ブチルフェニル、2,4−ジブロモ−6−イソプロピルフェニル、2,4−ジブロモフェニル、ペンタブロモベンジル並びにペンタブロモフェニルから選択される、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- Zが(メタ)アクリレート基又はビニル基を含む、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- 次式の化合物Aに由来する、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
R1−O−CO−RA−CO−O−R1(式中、RAは、1−メチレン−3,3−ジメチルプロピル基であり、R1は、H、アルキル、アリール、又はRFGであり、RFGは、求核性又は求電子性官能基で更に置換されたアリール又はアルキルである。) - 次式の化合物Bに由来する、請求項6に記載の付加開裂オリゴマー。
X2−RB−X2(式中、RBは、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、X2は、前記化合物Aの官能基と反応する官能基である。) - 前記式X2−RB−X2の化合物が、二官能エポキシド、ジオール、アジリジン、イソシアネート、及びジアミンから選択される、請求項7に記載の付加開裂オリゴマー。
- 前記化合物Aと前記化合物Bとの間の反応が下式の中間体オリゴマーを生成し、
前記化合物A及びBが次の構造を有していてよい、請求項7に記載の付加開裂オリゴマー。
(式中、
RAは、
であり、
RBは(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、少なくとも1つのRBは高屈折率基を含有しており、
X1は、−O−又はNR5−[式中、R5は、H又はC1〜C4アルキルである。]であり、
Zはエチレン性不飽和重合性基を含み、
X5は、前記化合物Aの−OR1又は前記化合物BのX2から選択される末端官能基であり、
yは、0又は1であり、
xは、0又は1である。) - 前記yが1である、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- 前記yが0である、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- x+yが0〜60である、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- x+yが1〜20である、請求項1に記載の付加開裂オリゴマー。
- 前記Z基が次式のエチレン性不飽和化合物に由来する、請求項9に記載の付加開裂オリゴマー。
(Z)d−X3(式中、Zはエチレン性不飽和基を含み、X3は、前記中間体オリゴマーの末端官能基と反応する官能基である。) - 前記式(Z)d−X3の化合物が次の式で表されるものである、請求項14に記載の付加開裂オリゴマー。
Y1−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y1は、前記中間体オリゴマーの末端求電子性官能基と反応する求電子性官能基であり、R3は、アルキレンであり、R2は、H又はCH3である。) - 前記式(Z)d−X3の化合物が次の式で表されるものである、請求項14に記載の付加開裂オリゴマー。
Y2−R3−O−CO−CR2=CH2(式中、Y2は、前記中間体オリゴマーの求電子性官能基と反応する求核性官能基であり、R3は、アルキレンであり、R2は、H又はCH3である。) - 前記高屈折率基が、式(RRI)d−X5の化合物に由来する、請求項9に記載の付加開裂オリゴマー。
(式中、RRIは、高屈折率基を含み、
X5は、反応性官能基であり、下付き文字dは少なくとも1である。) - 請求項1〜17のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、少なくとも1つのフリーラジカル重合性モノマーと、反応開始剤と、を含む重合性組成物。
- a)85〜100重量部の(メタ)アクリル酸エステルと、
b)0〜15重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマーと、
c)0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
d)0〜5重量部のビニルモノマーと、
e)a)〜d)の全モノマー100重量部を基準として、0〜100重量部の多官能性(メタ)アクリレートと、
f)a)〜e)100重量部を基準として、0.1〜12重量部の前記付加開裂オリゴマーと、
g)反応開始剤と、を含む、請求項18に記載の重合性組成物。 - 0.01〜100部の多官能性(メタ)アクリレートを更に含む、請求項19に記載の重合性組成物。
- 光開始剤を含む、請求項18〜20のいずれか一項に記載の重合性組成物。
- 前記反応開始剤が熱開始剤である、請求項18〜20のいずれか一項に記載の重合性組成物。
- 0.01重量%未満のコバルト化合物を含む、請求項18〜22のいずれか一項に記載の重合性組成物。
- 無機充填剤を更に含む、請求項18〜23のいずれか一項に記載の重合性組成物。
- 前記充填剤が、表面改質シリカ充填剤である、請求項24に記載の重合性組成物。
- 請求項18〜25のいずれか一項に記載の重合性組成物の層を基材上に備える、物品。
- 請求項18〜25のいずれか一項に記載の硬化された重合性組成物を、基材上に備える、物品。
- 2つの基材を1つに結合する方法であって、請求項18〜25のいずれか一項に記載の重合性組成物を一方又は両方の前記基材の表面にコーティングする工程と、前記コーティングされた表面を接触させる工程(所望により加圧しながらであってよい)と、前記重合性組成物を硬化させる工程と、を含む、方法。
- 2つの基材を1つに結合する方法であって、請求項18〜25のいずれか一項に記載の重合性組成物を一方又は両方の前記基材の表面にコーティングする工程であって、重合性組成物をコーティングする工程が、少なくとも部分的に硬化されている工程と、前記コーティングされた表面を接触させる工程(所望により加圧しながらであってよい)と、必要であれば、前記重合性組成物を更に硬化させる工程と、である、方法。
- 1つ以上の多官能性(メタ)アクリレートモノマー又は(メタ)アクリレートオリゴマーと、請求項1〜12のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、を含む、ハードコート組成物。
- a)0.1〜10重量%の前記付加開裂オリゴマーと、
b)20〜80重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマー及び/又は多官能性(メタ)アクリレートオリゴマーと、
c)0〜25重量%の範囲の(メタ)アクリレート希釈剤(0〜25重量%)と、
d)20〜75重量%のシリカと、を含む、請求項30に記載のハードコート組成物。 - a)少なくとも2つのエチレン性不飽和基を含む少なくとも1つの歯科用樹脂と、
b)請求項1〜12のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、
c)任意に無機酸化物充填剤と、を含む、硬化性歯科用組成物。 - 前記歯科用樹脂の前記エチレン性不飽和基が、(メタ)アクリレート基である、請求項32に記載の歯科用組成物。
- 前記歯科用樹脂が、少なくとも1.50の屈折率を有する芳香族モノマーを含む、請求項32又は33に記載の歯科用組成物。
- 前記歯科用樹脂が、低体積収縮樹脂である、請求項32又は33に記載の歯科用組成物。
- 前記歯科用樹脂が、イソシアヌレート樹脂、トリシクロデカン樹脂、環状アリルスルフィド樹脂、メチレンジチエパンシラン樹脂、及びポリ(メタ)アクリロイル含有樹脂、又はこれらの混合物である、請求項32〜35のいずれか一項に記載の歯科用組成物。
- 前記固化した歯科用組成物が、4.0以下の応力たわみを示す、請求項32〜36のいずれか一項に記載の歯科用組成物。
- エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ビスフェノールAジグリシジルジメタクリレート、ウレタンジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート(NPGDMA)、ポリエチレングリコールジメタクリレート、及びこれらの混合物から選択される少なくとも1種のその他の(メタ)アクリレートモノマーを更に含む、請求項32〜37のいずれか一項に記載の歯科用組成物。
- 前記無機酸化物充填剤が、ナノ粒子を含む、請求項32〜38のいずれか一項に記載の歯科用組成物。
- 前記無機酸化物ナノ粒子が、シリカ、ジルコニア、又はこれらの混合物を含む、請求項39に記載の歯科用組成物。
- 前記無機酸化物ナノ粒子が、ナノクラスターの形態である、請求項39又は40に記載の歯科用組成物。
- 表面改質された無機酸化物充填剤を含む、請求項32〜41のいずれか一項に記載の歯科用組成物。
- a)請求項32〜42のいずれか一項に記載の硬化性歯科用樹脂を提供する工程と、
b)被験者の口腔内の歯の表面に前記歯科用組成物を定置する工程と、
c)前記固化性歯科用組成物を固化させる工程と、
を含む、歯の表面を処置する方法。 - 前記歯科用組成物が歯科用修復組成物である、請求項43に記載の方法。
- 少なくとも部分的に硬化している請求項32〜42のいずれか一項に記載の硬化性歯科用組成物を含む、歯科用物品。
- 請求項45に記載の少なくとも部分的に固化した歯科用物品を提供する工程と、
前記歯科用物品を被験者の口腔内の歯の表面上に接着させる工程と、
を含む、歯の表面を処置する方法。 - a)15〜30重量%の、少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂と、
b)70〜85重量%の無機充填剤、好ましくは表面改質された充填剤と、
c)100重量部のa)及びb)に対して、0.1〜10重量部の請求項1〜17のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、を含み、
前記硬化性組成物が、反応開始剤と、
2%未満の安定剤、色素などを更に含む、
汎用歯科用修復材。 - a)25〜50重量%の、少なくとも2つの重合性エチレン性不飽和基を含む硬化性歯科用樹脂と、
b)30〜75重量%の無機充填剤と、
c)100重量部のa)及びb)に対して、0.1〜10重量部の請求項1〜17のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、
d)反応開始剤と、
e)2%未満の安定剤及び顔料と、
f)所望により5〜60重量%の、酸性官能基を有するモノマーと、
を含む、流動性修復用複合材料。 - a)10〜25重量%の、部分的に(メタ)アクリル化したポリ(メタ)アクリル酸と、
b)5〜20%のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと、
c)30〜60%のフルオロアルミノシリケート(FAS)酸反応性ガラスと、
d)0〜20%の非酸性の反応性充填剤、好ましくは表面処理された非酸性の反応性充填剤と、
e)10〜20%の水と、
f)a)及びb)の100重量部に対して、0.1〜10重量%の請求項1〜17のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、
g)反応開始剤と、
を含む、樹脂改質グラスアイオノマー接着剤。 - 前記フルオロアルミノシリケートが、シランメタクリレート表面処理したフルオロアルミノシリケートである、請求項49に記載の樹脂改質グラスアイオノマー接着剤。
- a)30〜80重量%のモノ(メタ)アクリレート)モノマーと、
b)1〜10重量%の多官能性(メタ)アクリレートモノマーと、
c)5〜60重量%の、(例えばリン酸、ホスホン酸、カルボン酸、スルホン酸)酸性官能基を有するモノマーと、
d)0〜10重量%、好ましくは1〜10重量%のポリ(メタ)アクリル酸メタクリレートモノマーと、
e)a)〜d)の100重量部に対して、0.1〜10重量%の請求項32〜42のいずれか一項に記載の付加開裂オリゴマーと、
f)反応開始剤と、
g)a)〜d)の100重量部に対して、0〜30%の無機充填剤、好ましくは表面改質された無機充填剤と、
h)a)〜d)の100重量部に対して、0〜25重量%の溶媒と、
i)a)〜d)の100重量部に対して、0〜25重量%の水と、
2%未満の安定剤及び顔料と、
を含む、歯科用接着剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461940937P | 2014-02-18 | 2014-02-18 | |
US61/940,937 | 2014-02-18 | ||
PCT/US2015/015102 WO2015126657A1 (en) | 2014-02-18 | 2015-02-10 | Addition-fragmentation oligomers having high refractive index groups |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017515790A true JP2017515790A (ja) | 2017-06-15 |
JP2017515790A5 JP2017515790A5 (ja) | 2018-03-01 |
JP6647206B2 JP6647206B2 (ja) | 2020-02-14 |
Family
ID=52474136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016552626A Expired - Fee Related JP6647206B2 (ja) | 2014-02-18 | 2015-02-10 | 高屈折率基を有する付加開裂オリゴマー |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9730864B2 (ja) |
EP (1) | EP3107975B1 (ja) |
JP (1) | JP6647206B2 (ja) |
KR (1) | KR20160122820A (ja) |
CN (1) | CN106029802B (ja) |
TW (1) | TWI665225B (ja) |
WO (1) | WO2015126657A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020122192A1 (ja) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用組成物 |
JP7636193B2 (ja) | 2021-02-09 | 2025-02-26 | 帝人株式会社 | ジヒドロキシ化合物およびその製造方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6300899B2 (ja) * | 2013-03-20 | 2018-03-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高屈折率の付加−開裂剤 |
US10479848B2 (en) | 2015-02-20 | 2019-11-19 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation oligomers |
CN110062796B (zh) | 2016-10-14 | 2021-09-03 | 巴斯夫欧洲公司 | 可硬化的聚合物组合物 |
EP3864002B1 (en) * | 2018-10-09 | 2023-12-27 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation agent with pendent amine groups |
EP3854374A1 (de) * | 2020-01-24 | 2021-07-28 | Ivoclar Vivadent AG | Ästhetisches dentales füllungsmaterial mit hoher durchhärtungstiefe |
CN114795975B (zh) * | 2022-04-22 | 2024-07-26 | 佛山(华南)新材料研究院 | 一种牙科材料及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012112350A2 (en) * | 2011-02-15 | 2012-08-23 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions comprising ethylenically unsaturated addition-fragmentation agent |
WO2013028401A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation agents |
WO2013028397A2 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions comprising addition-fragmentation agents |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2801185A (en) | 1952-05-16 | 1957-07-30 | Du Pont | Silica hydrosol powder |
US3496250A (en) | 1967-02-21 | 1970-02-17 | Borg Warner | Blends of epoxy resins and acrylonitrile butadiene-styrene graft copolymers |
US4522958A (en) | 1983-09-06 | 1985-06-11 | Ppg Industries, Inc. | High-solids coating composition for improved rheology control containing chemically modified inorganic microparticles |
US4547323A (en) | 1984-03-21 | 1985-10-15 | Scm Corporation | Synthesis of 2,2-dimethyl-4-methyleneglutaric acid and derivatives |
US4503169A (en) | 1984-04-19 | 1985-03-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiopaque, low visual opacity dental composites containing non-vitreous microparticles |
US4886861A (en) | 1985-04-23 | 1989-12-12 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Molecular weight control in free radical polymerizations |
US5324879A (en) | 1985-12-03 | 1994-06-28 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Oligomerization process |
CA1323949C (en) | 1987-04-02 | 1993-11-02 | Michael C. Palazzotto | Ternary photoinitiator system for addition polymerization |
AU618772B2 (en) | 1987-12-30 | 1992-01-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photocurable ionomer cement systems |
US5154762A (en) | 1991-05-31 | 1992-10-13 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Universal water-based medical and dental cement |
US5506279A (en) | 1993-10-13 | 1996-04-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators |
US5501727A (en) | 1994-02-28 | 1996-03-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Color stability of dental compositions containing metal complexed ascorbic acid |
US6126922A (en) | 1995-11-17 | 2000-10-03 | 3M Innovative Properties Company | Fluorid-releasing compositions and compositions with improved rheology |
JP4083257B2 (ja) | 1997-03-19 | 2008-04-30 | 株式会社ジーシー | 歯科充填用レジン組成物 |
DE19943712C1 (de) | 1999-09-08 | 2001-05-17 | Ivoclar Ag Schaan | Hydrolysierbare und polymerisierbare Silane auf der Basis von Methylendithiepan |
EP1227781B9 (en) | 1999-10-28 | 2006-03-08 | 3M Innovative Properties Company | Dental materials with nano-sized silica particles |
US6387981B1 (en) | 1999-10-28 | 2002-05-14 | 3M Innovative Properties Company | Radiopaque dental materials with nano-sized particles |
US6572693B1 (en) | 1999-10-28 | 2003-06-03 | 3M Innovative Properties Company | Aesthetic dental materials |
US6730156B1 (en) | 1999-10-28 | 2004-05-04 | 3M Innovative Properties Company | Clustered particle dental fillers |
JP2003514977A (ja) | 1999-11-22 | 2003-04-22 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 水をベースとするコーティング組成物 |
US6586483B2 (en) | 2001-01-08 | 2003-07-01 | 3M Innovative Properties Company | Foam including surface-modified nanoparticles |
DE10106372A1 (de) | 2001-02-12 | 2002-08-29 | Ivoclar Vivadent Ag | Thermochromer Dentalwerkstoff |
BR0211819A (pt) | 2001-08-15 | 2004-07-27 | 3M Innovative Properties Co | Composição, produto dentário, bandeja de impressão dentária, coroa dentária pré-formada, bandeja de impressão dentária pré-formada, métodos de preparação de uma composição, de um produto dentário, e de uma bandeja dentária, e, composto |
DE50203474D1 (de) | 2001-12-21 | 2005-07-28 | Siemens Ag | Vorrichtung zum erfassen und darstellen von bewegungen |
WO2003063804A1 (en) | 2002-01-31 | 2003-08-07 | 3M Innovative Properties Company | Dental pastes, dental articles, and methods |
EP1653913B1 (en) | 2003-08-12 | 2012-05-23 | 3M Innovative Properties Company | Self-etching dental compositions and methods |
US7090721B2 (en) | 2004-05-17 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Use of nanoparticles to adjust refractive index of dental compositions |
US7649029B2 (en) | 2004-05-17 | 2010-01-19 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions containing nanozirconia fillers |
US7090722B2 (en) | 2004-05-17 | 2006-08-15 | 3M Innovative Properties Company | Acid-reactive dental fillers, compositions, and methods |
US7156911B2 (en) | 2004-05-17 | 2007-01-02 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions containing nanofillers and related methods |
US7241437B2 (en) | 2004-12-30 | 2007-07-10 | 3M Innovative Properties Company | Zirconia particles |
EP1853664B1 (en) | 2005-02-10 | 2014-06-25 | The Regents of the University of Colorado, a Body Corporate | Stress relaxation in crosslinked polymers |
AU2006244182B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-02-02 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions containing hybrid monomers |
CA2655070C (en) | 2006-06-09 | 2014-12-30 | Dentsply International Inc. | Flowable dental resin compositions with low polymerization stress |
US7665005B2 (en) * | 2006-08-25 | 2010-02-16 | Intel Corporation | In situ processor margin testing |
US20100021869A1 (en) | 2006-12-28 | 2010-01-28 | Abuelyaman Ahmed S | (meth)acryloyl-containing materials, compositions, and methods |
JP2011510002A (ja) | 2008-01-15 | 2011-03-31 | デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド | 調節された重合応力のための機能性樹脂組成物 |
EP2105419A1 (en) | 2008-03-28 | 2009-09-30 | Lafarge | Additives for cement |
US7838110B2 (en) | 2008-12-02 | 2010-11-23 | 3M Innovative Properties Company | Aziridine-functional photoactive crosslinking compounds |
EP2552380B1 (en) | 2010-03-31 | 2019-04-24 | 3M Innovative Properties Company | Polymerizable isocyanurate monomers and dental compositions |
EP2401998A1 (en) | 2010-07-02 | 2012-01-04 | 3M Innovative Properties Company | Dental composition, kit of parts and use thereof |
US20120208965A1 (en) | 2011-02-15 | 2012-08-16 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation agents |
WO2012112321A2 (en) | 2011-02-15 | 2012-08-23 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions comprising mixture of isocyanurate monomer and tricyclodecane monomer |
JP6351608B2 (ja) | 2012-11-12 | 2018-07-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 付加開裂剤を含む歯科用組成物 |
EP2917250B1 (en) | 2012-11-12 | 2018-06-20 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation agents |
JP6306044B2 (ja) * | 2012-12-17 | 2018-04-04 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 付加開裂オリゴマー |
JP6300899B2 (ja) | 2013-03-20 | 2018-03-28 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 高屈折率の付加−開裂剤 |
-
2015
- 2015-02-10 KR KR1020167025455A patent/KR20160122820A/ko not_active Withdrawn
- 2015-02-10 CN CN201580008914.5A patent/CN106029802B/zh active Active
- 2015-02-10 EP EP15704938.8A patent/EP3107975B1/en active Active
- 2015-02-10 US US15/112,220 patent/US9730864B2/en active Active
- 2015-02-10 WO PCT/US2015/015102 patent/WO2015126657A1/en active Application Filing
- 2015-02-10 JP JP2016552626A patent/JP6647206B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-17 TW TW104105744A patent/TWI665225B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012112350A2 (en) * | 2011-02-15 | 2012-08-23 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions comprising ethylenically unsaturated addition-fragmentation agent |
WO2013028401A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | 3M Innovative Properties Company | Addition-fragmentation agents |
WO2013028397A2 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | 3M Innovative Properties Company | Dental compositions comprising addition-fragmentation agents |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020122192A1 (ja) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用組成物 |
JPWO2020122192A1 (ja) * | 2018-12-13 | 2021-10-21 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用組成物 |
JP7426343B2 (ja) | 2018-12-13 | 2024-02-01 | クラレノリタケデンタル株式会社 | 歯科用組成物 |
JP7636193B2 (ja) | 2021-02-09 | 2025-02-26 | 帝人株式会社 | ジヒドロキシ化合物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI665225B (zh) | 2019-07-11 |
EP3107975A1 (en) | 2016-12-28 |
WO2015126657A1 (en) | 2015-08-27 |
TW201609832A (zh) | 2016-03-16 |
KR20160122820A (ko) | 2016-10-24 |
US9730864B2 (en) | 2017-08-15 |
CN106029802B (zh) | 2020-08-18 |
JP6647206B2 (ja) | 2020-02-14 |
EP3107975B1 (en) | 2020-01-15 |
CN106029802A (zh) | 2016-10-12 |
US20160346170A1 (en) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11111320B2 (en) | Addition-fragmentation oligomers | |
JP6306044B2 (ja) | 付加開裂オリゴマー | |
JP6647206B2 (ja) | 高屈折率基を有する付加開裂オリゴマー | |
JP6300899B2 (ja) | 高屈折率の付加−開裂剤 | |
JP6138366B2 (ja) | アリルジスルフィド含有付加開裂オリゴマー | |
JP6410803B2 (ja) | トリチオカーボネート含有付加−開裂剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6647206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |