[go: up one dir, main page]

JP2017500358A - メピバカインを含有するヒアルロン酸組成物 - Google Patents

メピバカインを含有するヒアルロン酸組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500358A
JP2017500358A JP2016542172A JP2016542172A JP2017500358A JP 2017500358 A JP2017500358 A JP 2017500358A JP 2016542172 A JP2016542172 A JP 2016542172A JP 2016542172 A JP2016542172 A JP 2016542172A JP 2017500358 A JP2017500358 A JP 2017500358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
mepivacaine
composition
concentration
sterilized aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6446462B2 (ja
Inventor
ベテンプス,ジェレミー ボン
ベテンプス,ジェレミー ボン
ヴァイタリー,ギー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laboratoires Vivacy SAS
Original Assignee
Laboratoires Vivacy SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laboratoires Vivacy SAS filed Critical Laboratoires Vivacy SAS
Publication of JP2017500358A publication Critical patent/JP2017500358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446462B2 publication Critical patent/JP6446462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4458Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 2, e.g. methylphenidate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/91Injection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/402Anaestetics, analgesics, e.g. lidocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】メピバカイン含有のヒアルロン酸組成物を提供する。【解決手段】本発明は、少なくとも1種のヒアルロン酸及び少なくとも1種のメピバカイン及び所望により1種以上の付加的な化合物を含有する、滅菌された水性組成物であって、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が、0.1以上、即ち[HA]/[MEPI]≧0.1であることを特徴とする、組成物に関する。本発明はまた、加熱滅菌後レオロジー特性が、リドカインを含有する同様のヒアルロン酸組成物のレオロジー特性よりも優れた、局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸組成物を得るための、等量でのリドカインの代替としてのメピバカインの使用にも関する。【選択図】なし

Description

本発明は、生体材料として、そしてより特に、医療及び美容分野において使用される生分解性ゲル及びヒドロゲルの分野に関する。
医療用途のうち、言及される例は、欠乏した体液を代替するための、例えば、関節中の関節液を代替するための注射、腹膜癒着を回避するための外科手術後の注射、失禁を治療するための尿道注射、及び老眼を矯正するための外科手術後の注射を含む。
美容用途のうち、言及される例は、皺、小皺及び皮膚欠陥を充填するための、又は、例えば口唇、頬骨等のボリュームを増すための注射を含む。
全てのこれら用途において、使用されるゲル及びヒドロゲルは、これらヒドロゲルができるだけ細く維持されるべき針を用いて注射されるものである良好な注射可能性を確実にするために、施術者の動作の正確さを確実にし、且つ注射後反応を最小にするために、生体内持続性、レオロジー及び粘度に関して最適化した特性を有していなければならない。
使用されるゲル及びヒドロゲルは、ヒアルロン酸、ケラタン、ヘパリン、セルロース及びセルロース誘導体、アルギン酸、キサンタン、カラギーナン、キトサン、コンドロイチン及び生物学的に許容され得るそれらの塩のような多糖類より選択されるポリマーに基づいている。
これらゲル及び/又はヒドロゲルを改善するために、及び/又はそれらに対して特定の特性を付与するために、一定の数の添加剤が添加されても良い。
添加剤の添加の主要な欠点の1つは、直接に添加中に若しくは滅菌フェーズ中に、又は例えば貯蔵の時間経過中のいずれかにおける、最終ゲルのレオロジー特性及び/粘弾性特性又はそれらの安定性の潜在的な低下である。
Michael H Goldによる文献(非特許文献1)は、皮膚充填物の発展の歴史を迅速に辿っている。この目的のために開発された最初の組成物が、コラーゲンに基づくものであった。製品ジデルム(Zyderm(登録商標))(1981年にFDAにより認可)及びジプラスト(Zyplast(登録商標))(1985年にFDAにより認可)は、ウシコラーゲンに基づいていた。その後、ヒト由来のコラーゲンに基づいているが2つの類似の製品が開発された(2003年にFDAにより認可された、コスモダーム(CosmoDerm(登録商標))及びコスモプラスト(CosmoPlast(登録商標)))。
1980年代末期に、Balazsは、ヒアルロン酸に基づく最初の皮膚充填組成物を開発した。それ以降、ヒアルロン酸に基づく組成物の安定性を向上させるための改善が為された。
上記のGoldによる文献において示されているように、コラーゲンに基づく組成物は、注射技術に関連する痛みを和らげるためにリドカインを含有していた。しかしながら、最初の段階においては、ヒアルロン酸に基づく組成物は、上記概説したように、添加剤に起因する安定性の問題のため、いかなる局所麻酔剤も含有していなかった。
ここ数年間に、局所麻酔剤、特にリドカインを、ヒアルロン酸に基づくゲルに配合する一方で、同時に安定性の一定水準を確保することを目的とした取り組みが為されてきた。Goldによる文献に従うと、メンター社(Mentor Corporation)により販売されているプラゲン(Puragen(登録商標))プラス(Plus)が、リドカインを含有するヒアルロン酸に基づく最初の充填組成物である。2005年12月1日に公開されたメンター社の名称の下での特許文献1は、リドカインを含有し得る注射可能なヒドロゲルを調製する方法を記載している。
ヒアルロン酸に基づき且つリドカインを含有する組成物に関連する多数の特許出願が、当該分野の研究者によって出願された。
2005年7月28日に公開された、アニカセラピューティクス社(Anika Therapeutics)の名称の下での特許文献2は、実施例21において、リドカインを含有する架橋ヒアルロン酸ゲル粒子に基づく組成物を記載している。リドカインが唯一例示された局所麻酔剤である。
2010年2月11日に公開された、アレルガン社(Allergan)の名称の下での特許文献3は、リドカインを含有するヒアルロン酸に基づく注射可能な皮膚充填組成物を記載している。前記文献において、リドカインに基づく組成物のみが例示されている。
2010年5月14日に公開された、アンタイス社(Anteis)の名称の下での特許文献4は、リドカイン及び1種以上のポリオール(群)を含有したヒアルロン酸に基づく組成物を記載している。
2012年8月9日に公開された、Q−MED AB社の下での特許文献5はまた、局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸に基づく注射可能な充填組成物を記載している。特に、リドカイン、ブピバカイン(pKa=8.1)及びテトラカイン(pKa=8.5)を含有する組成物が例示されている。明細書において好ましいとされる局所麻酔剤は、ブピバカイン、リドカイン及びロピバカイン(pKa=8.1)である。pKaがリドカインのそれよりも小さい局所麻酔剤を配合した組成物は、ここに例示されていないし、明確に引用されてもいない。特許文献5に記載される例の大部分は、リドカインを含有する組成物に関する。
特許文献6は、ショ糖オクタスルフェートを含有するヒアルロン酸組成物を記載している。局所麻酔剤を含有した製剤は例示されておらず、及び全ての例は、オートクレーブによる最終滅菌を受けた組成物を示している。
テオキサン社(Teoxane)の名称の下での特許文献7は、局所麻酔剤及び他の活性剤を含有する製剤を記載しており;この場合にもまた、リドカインを含有する組成物のみが記載されている。
特許文献8は、使用直前に局所麻酔剤が添加される組成物に関するが、実施例が記載されていない。
特許文献6は、ビタミンC誘導体を含有するヒアルロン酸組成物を開示している。局所麻酔剤を含有する製剤を例示していない。
特許文献9は、麻酔剤を含有するヒアルロン酸に基づく組成物を記載しているが、リドカインを含有する組成物のみを記載している。
文献中には他の局所麻酔剤が記載されているが、わずかに例示されるのみであり、そして現時点で、リドカインを含有する製品のみが販売されている。
バイオポリマー社(Biopolymer GmbH&Co.KG)の名称の下での特許文献10は、急速なプリロカイン放出プロファイルを有する、ヒアルロン酸及びプリロカインに基づく組成物を記載している。
実際には、達成し続けられるべき改善の1つは、局所麻酔剤の最速の作用を得ることである。
局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸組成物に関する全ての現存する従来技術にもかかわらず、従来技術の殆ど全てが、リドカインに関して例示しており、メピバカインに関する従来例は無い。
可能性のある対象にあるものは、リドカイン、エチドカイン、メピバカイン、プリロカイン及びアルチカインから成る群である、速効性アミノアミド型の局所麻酔剤である。
これら局所麻酔剤の作用遅延は、それらの7.7乃至8.0のpKaに基づくものである。生理学的pHにおいて、最短の作用遅延を有する局所麻酔剤は、その脂溶性、非イオン化塩基形態が、神経周膜及び神経単位膜を透過し、そしてその後、分子がナトリウムチャネルを遮断するためにより急速に利用されるようにするために、そのpKaが7.4に最も近いものである。速効性アミノアミド型の候補のうち、メピバカインが、そのpKaが7.7であるために当該群のうち最も低いpKaを有する局所麻酔剤であり;そのため、メピバカインが、理論的には、当該のうち最短の作用遅延を有する。
しかしながら、この型の分子を配合することにより起きるリスクの1つは、沈澱する傾向があることである。実際に、塩基形態は脂溶性であり、そしてそのため、生理学的pH、即ち7.4に近いpHで一般的には配合される水性ゲル内への配合中、麻酔剤は沈澱する傾向が高い。
局所麻酔剤の沈澱は、感知するのがかなり困難である。通常、沈澱の良好な指標としてpKaが考慮され:pKaが低いほど、沈澱のリスクが大きくなる(但し、全ての条件は同じである)。このように、メピバカインは、その7.7のpKaの観点において、pKaの観点から速効性アミノアミド群の局所麻酔剤の群のうち最悪の候補である。このことは、疑いもなく、メピバカインが従来技術において決して例示されていない理由であることとなっている。実際に、リドカインの代替となる局所麻酔剤を配合する可能性を模索する出願、例えばQ−MED ABの名称の下での特許文献5においてさえ、メピバカインが言及されてはいるが、より高いpKaを有するリドカインの代替の局所麻酔剤:ブピバカイン(pKa8.1)、テトラカイン(pKa8.5)のみが例示される。最後に、バイオポリマー社の名称の下での特許文献10において構想されているプリロカインは、7.9のpKaを有している。
実際には、皺の改善を目的とした微細針を用いて注射されるゲル中において、沈澱が生ずるべきでないことは、必須のことである。美容における使用は、乏しい用途及びそれによる充填欠損を回避するために、注射を妨げるものが無いことを要する。さらには、沈澱物は、異物と同様の影響を引き起こし、そのため炎症のリスクを生ずる。さらには、沈澱物の形成は、溶液中の局所麻酔剤の量を減少させ、そして結果的に、その生物学的利用効率及びその効能を低下させる。
疑い無く、上記欠点によって、特に特許文献3及び特許文献5中には、ヒアルロン酸に基づく組成物中に配合され得る局所麻酔剤が挙げられているが、メピバカインを含有したヒアルロン酸に基づくゲルの例は記載されていない。
非特許文献2は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)ゲルからのメピバカイン放出についての研究を記載している。これら組成物は、皮膚への直接の適用及び経皮投与のためのゲル形態で配合される。前記文献中に、メピバカインの濃度が高くなり、且つ温度が高くなると、メピバカインの放出速度が高まることが記載されている。
Clinical Interventions in Aging,2007,369−376 Cho他.,Pak.J.Pharm.Sci.,2001 Jan;24(1):87−93
国際公開第2005/112888号 国際公開第2005/067994号 国際公開第2010/015901号 国際公開第2010/052430号 国際公開第2012/104419号 国際公開第2013/186493号 仏国特許第299539号明細書 中国特許第102805882号明細書 韓国特許第20140025117号明細書 欧州特許第2581079号明細書
メピバカインを含有するヒアルロン酸製剤は、明らかな生理学的pHでのその配合の潜在的な困難性のために、これまで記載されていなかった。
驚くべきことに、出願人は、第1に、ヒアルロン酸に基づくゲル中へのメピバカインの配合が、沈澱も無く、且つメピバカインの好ましくないpKaにもかかわらず、生理学的pHに近いpHにおいて組成物を得ることを可能とし、そして第2に、これら滅菌された組成物が、同様の群の他の局所麻酔剤を含有する組成物よりも、それらの滅菌中のレオロジー特性の低下がより小さいことを示した。
さらには、充填ゲルの製剤中に慣用的に使用される他の可能な賦形剤又は付加的な化合物にかかわりなく、滅菌中の弾性要素G’のこの小さな低下が観察された。
また驚くことに、メピバカインの添加によって、ポリオールも麻酔剤も含有していない組成物と比較した場合に、改善されたレオロジー特性を有する、ポリオールの存在下での組成物を得ることが可能となる。
このように本発明は、少なくとも1種のヒアルロン酸及び少なくとも1種のメピバカインを含有する、生理学的pHに近いpHの滅菌された水性組成物であって、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が、0.1以上、即ち[HA]/[MEPI]≧0.1である組成物に関する。
用語“ヒアルロン酸”は、架橋又は非架橋ヒアルロン酸の単独又は混合物としての、置換により化学的に変性されていてもよい、単独の又は混合物としての、その塩形態にあってもよい、単独の又は混合物としての、架橋の又は非架橋のヒアルロン酸を意味する。
用語“メピバカイン”は、メピバカイン又はその塩の単独又は混合物を意味する。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、0.1乃至50、即ち、0.1≦[HA]/[MEPI]≦50である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、0.5乃至40、即ち、0.5≦[HA]/[MEPI]≦40である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、1乃至30、即ち、1≦[HA]/[MEPI]≦30である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、2乃至20、即ち、2≦[HA]/[MEPI]≦20である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、7/3乃至26/3、即ち、7/3≦[HA]/[MEPI]≦26/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、2乃至20/3、即ち、2≦[HA]/[MEPI]≦20/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、2乃至10/3、即ち、2≦[HA]/[MEPI]≦10/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、20である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、26/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、20/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、10/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、7/3である。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]は、2である。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至50mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の0.05mg/g乃至45mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至40mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の0.2mg/g乃至30mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の0.5mg/g乃至20mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の1mg/g乃至15mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の1mg/g乃至10mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の1mg/g乃至6mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の1mg/g乃至5mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の2mg/g乃至5mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の6mg/g乃至10mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の1mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の3mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の4mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の5mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の6mg/gである。
一態様において、メピバカインの濃度[MEPI]は、前記組成物の総質量の10mg/gである。
一態様において、メピバカインは、メピバカイン又は医薬的に許容され得るその塩から成る群より選択される。
一態様において、メピバカインは、ラセミ体メピバカイン塩酸塩、ラセミ体メピバカイン、(R)−メピバカイン塩酸塩、(S)−メピバカイン塩酸塩、(R)−メピバカイン及び(S)−メピバカイン又は医薬的に許容し得るそれらの塩から成る群より選択される。
一態様において、メピバカインは、ラセミ体メピバカイン塩酸塩である。
一態様において、メピバカインは、(R)−メピバカイン塩酸塩である。
一態様において、メピバカインは、(S)−メピバカイン塩酸塩である。
一態様において、メピバカインは、ラセミ体メピバカインである。
一態様において、メピバカインは、(R)−メピバカインである。
一態様において、メピバカインは、(S)−メピバカインである。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]は、前記組成物の総質量の2mg/g乃至50mg/gである。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]は、前記組成物の総質量の4mg/g乃至40mg/gである。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]は、前記組成物の総質量の5mg/g乃至30mg/gである。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]は、前記組成物の総質量の10mg/g乃至30mg/gである。
一態様において、ヒアルロン酸の濃度[HA]は、前記組成物の総質量の20mg/gである。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、前記組成物の全質量に対してヒアルロン酸の全含有量が0.2質量%乃至5質量%であることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、前記組成物の全質量に対してヒアルロン酸の全含有量が1質量%以上であることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の非架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独で又は混合物として含有する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独で又は混合物として含有する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の共架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独で又は混合物として含有する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の、置換によって化学的に変性された架橋又は非架橋ヒアルロン酸を又はその塩を、単独で又は混合物として含有する。
一態様において、ヒアルロン酸は、Fermentech Medical Limitedの名称の下での国際公開第2000/046253号に記載されるように、二重架橋される。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、架橋ヒアルロン酸及び非架橋ヒアルロン酸又はそれらの塩の混合物を含有する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物を含有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物は、本出願人の名称の下での国際公開第2009/071697号に記載されるもののような、1相混合物である。
一態様において、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物は、Corneal Industrieの名称の下での国際公開第2004/092222号に記載されるような、架橋前の種々の分子量を有する、数種のヒアルロン酸又はその塩を混合することにより得られる混合物である。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、脂溶特性又は保湿特性を付与する基により置換された少なくとも1種のヒアルロン酸又はその塩、例えば、出願人の名における仏国特許第2983483号に記載のような置換されたヒアルロン酸を含有する。
一態様において、ヒアルロン酸は、ナトリウム塩又はカリウム塩形態にある。
用語Mw又は“分子量”は、ダルトンで計測した、ポリマーの質量平均分子量を意味する。
一態様において、本発明による組成物は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、0.01MDa乃至5MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本発明による組成物は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、0.1MDa乃至3.5MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本発明による組成物は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、1MDa乃至3MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本発明による組成物は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、1MDaであることを特徴とする。
一態様において、本発明による組成物は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、3MDaであることを特徴とする。
本発明において、架橋度Xは、以下の比に相当するものとして定義される。
Figure 2017500358
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.001乃至0.5の架橋度Xを有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.01乃至0.4の架橋度Xを有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.1乃至0.3の架橋度Xを有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.06の架橋度Xを有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.07の架橋度Xを有する。
一態様において、架橋ヒアルロン酸は、0.12の架橋度Xを有する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、その他の多糖類をさらに含有する。
一態様において、当該その他の多糖類は、セルロース及びその誘導体及び/又はアルギン酸又はその塩からなる群より選択される。
本水性組成物は滅菌され、即ち、調製された後に滅菌段階を受け、前記滅菌段階は、加熱、高温多湿、ガンマ(γ)線照射又は加速された電子のビーム(電子線)を用いて行われる。
一態様において、滅菌段階は、蒸気オートクレーブにより行われる。
一態様において、蒸気オートクレーブによる滅菌は、121℃乃至134℃の温度において、温度に適合した時間で、行われる。
例えば、蒸気オートクレーブによる滅菌は、1乃至20分の間、127℃乃至130℃の温度で行われる。
一態様において、滅菌段階は、ガンマ(γ)線を用いた照射により行われる。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の抗酸化剤をさらに含有する。
このように本発明は、少なくとも1種のヒアルロン酸、少なくとも1種のメピバカイン及び少なくとも1種の抗酸化剤を含有する滅菌された水性組成物であって、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が、0.1以上、即ち0.1≦[HA]/[MEPI]である組成物にも関する。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、少なくとも1種の抗酸化剤が、ポリオール類より選択されることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール類が、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、キシリトール、マンニトール、エリスリトール、マルチトール及びラクチトール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールが、マンニトール、ソルビトール、マルチトール及びグリセロール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールが、マンニトール及びソルビトール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、抗酸化剤がマンニトール及びソルビトールの混合物であることを特徴とする。
一般に、マンニトール、及び同様にソルビトールの単独又は混合物は:
−蒸気滅菌による分解に対して良好な耐性を付与し;
−高い抗酸化力を有し;
−ヒアルロン酸組成物中にたやすく溶解される。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の20乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオール含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがマルチトールであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、メピバカインが生体内で自由に放出されることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、組成物が少なくとも1種の付加的な化合物をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物の含有量が、前記組成物の総質量の0.1乃至100mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物の含有量が、前記組成物の総質量の1乃至50mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物が、これ以降DMSとして言及される、ジメチルスルホンであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物が、これ以降SOSとして言及される、ショ糖オクタスルフェートの水溶性塩であることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物がビタミンC誘導体であることを特徴とする。
一態様において、ビタミンC誘導体は、これ以降MAPとして言及される、リン酸アスコルビルマグネシウムである。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物がカテコールアミン属に属することを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物がカテコールアミン属に属する、エピネフリンであることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物の含有量が前記組成物の総質量に対して0.01乃至10質量%であることを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、付加的な化合物の含有量が前記組成物の総質量に対して0.1乃至5質量%であることを特徴とする。
一態様において、付加的な化合物の総含有量は、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至40mg/gである。
一態様において、付加的な化合物の総含有量は、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至10mg/gである。
一態様において、付加的な化合物の総含有量は、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至1mg/gである。
一態様において、付加的な化合物はジメチルスルホンであり、且つその含有量は、前記組成物の総質量の1乃至10mg/gである。
一態様において、付加的な化合物はショ糖オクタスルフェートの水溶性塩であり、且つその含有量は、前記組成物の総質量の1乃至10mg/gである。
一態様において、付加的な化合物はリン酸アスコルビルマグネシウム塩であり、且つその含有量は、前記組成物の総質量の0.3乃至10mg/gである。
本発明はまた、本発明による滅菌された水性組成物の製造方法にも関する。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも、下記段階:
少なくとも1種のヒアルロン酸若しくはその塩又はそれ単独若しくは混合物を、生理学的pHに近いpHの緩衝溶液中で水和して、ヒドロゲルを得る段階;
前段階で得られたヒドロゲル中に、水溶液としてメピバカインを配合する段階;
均質化する段階;及び
滅菌する段階
を含むことを特徴とする。
一態様において、ヒアルロン酸は、繊維の形態にある。
一態様において、ヒアルロン酸は、フレークの形態にある。
一態様において、緩衝溶液は、リン酸緩衝水溶液である。
一態様において、メピバカイン溶液のpHは、ゲル及び/又はヒドロゲル中へのその導入前に、6.5乃至7の値に調節される。
一態様において、メピバカイン溶液は、出願人の名称の下での仏国特許第13/52971号に記載される方法に従い、ゲル中に配合される。
一態様において、ゲル及び/又はヒドロゲルのpHは、pHが調節されていないメピバカイン溶液を導入する前に、7.7乃至8の値に調節される。
一態様において、メピバカイン溶液は、Allerganの名称の下での国際公開第2010/015901号に記載される方法に従い、ゲル中に配合される。
一態様において、本発明による方法は、水和段階が室温において行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、均質化する段階が室温において行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、均質化した混合物をシリンジ中に充填する少なくとも1つの段階をさらに含むことを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、均質化した混合物を単回投与フラスコに充填する少なくとも1つの段階をさらに含むことを特徴とする。
一態様において、本方法は、少なくとも1つの滅菌段階を含むことを特徴とする。
一態様において、前記滅菌段階は、充填段階後に行われる。
一態様において、前記滅菌段階は、加熱、高温多湿、ガンマ(γ)線照射又は加速された電子のビーム(電子線)を用いて行われる。
一態様において、滅菌段階は、充填後に蒸気オートクレーブにより行われる。
一態様において、滅菌段階は、ガンマ(γ)線を用いた又は加速された電子のビーム(電子線)を用いた照射により、充填後に行われる。
一態様において、本発明による方法は、充填後に、蒸気オートクレーブによる滅菌が、121℃乃至134℃の温度において、温度に適合した時間で行われることを特徴とする。
例えば、蒸気オートクレーブによる滅菌は、127℃乃至130℃において、1乃至20分間の時間、行われる。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも1つの架橋段階をさらに含む。
一態様において、本発明による方法は、架橋段階が、水和段階と、メピバカインを配合する段階との間において行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、架橋段階が、少なくとも1種の架橋剤を用いて行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、架橋剤が2官能性又は多官能性であることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、2官能性又は多官能性架橋剤が、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、1,2,3,4−ジエポキシブタン又は1,2,7,8−ジエポキシオクタンのようなビス−又はポリエポキシ、ジアルキルスルホン、ジビニルスルホン、ホルムアルデヒド、エピクロロヒドリン又はグルタルアルデヒド、及びカルボジイミド、例えば1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド塩酸塩(EDC)から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、2官能性架橋剤が、ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)又は1,2,7,8−ジエポキシオクタンであることを特徴とする。
一態様において、本発明による製造方法は、架橋段階が、当業者に既知の技術に従い行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、当業者に既知の技術に従い行われる、少なくとも1つの精製段階及び洗浄段階を、架橋段階後にさらに含むことを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも1種の抗酸化剤を配合する少なくとも1つの段階をさらに含むことを特徴とする。
一態様において、少なくとも1種の抗酸化剤は、ポリオール類より選択される。
一態様において、ポリオール類は、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、キシリトール、マンニトール、エリスリトール、マルチトール及びラクチトール、それらの単独又は混合物から成る群より選択される。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも1種の付加的な化合物を、水和段階で得られたヒドロゲルと混合する少なくとも1つの段階をさらに含むことを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも1種の付加的な化合物の溶液を、水和段階で得られたヒドロゲルと混合する段階が、均質化段階前に行われることを特徴とする。
一態様において、本発明による方法は、少なくとも1種の付加的な化合物の溶液を、水和段階で得られたヒドロゲルと混合する段階が、本製造方法に適合する温度において行われることを特徴とする。一態様において、前記段階は室温において行われる。
本発明はまた、リドカインを含有する組成物のレオロジー特性よりも優れた加熱滅菌後レオロジー特性を有する、滅菌された局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸の水性組成物を得る方法であって、リドカインを、同じpHにおいて同量のメピバカインに代替したことを特徴とする、方法にも関する。
用語“等量”は、生理学的pHに近いpHにおける、質量若しくはモルにおける等量、又は生物学的利用能の等量を意味する。
前記方法において、得られた組成物は、本発明による組成物として定義される。
本発明はまた、加熱滅菌後のレオロジー特性が、リドカインを含有する同様のヒアルロン酸組成物のレオロジー特性よりも優れた、局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸組成物を得るための、等量でのリドカインの代替としてのメピバカインの使用にも関する。
前記使用において、得られた組成物は、本発明による組成物として定義される。
用語“等量”は、質量若しくはモルにおける等量、又は生物学的利用能の等量を意味する。
用語“ヒアルロン酸”は、架橋又は非架橋ヒアルロン酸の単独又は混合物としての、置換により化学的に変性されていてもよい、単独の又は混合物としての、その塩形態にあってもよい、単独の又は混合物としての、架橋の又は非架橋のヒアルロン酸を意味する。
用語“局所麻酔剤”は、局所麻酔剤又はその塩の単独又は混合物を意味する。
用語“メピバカイン”は、メピバカイン又はその塩の単独又は混合物を意味する。
用語“リドカイン”は、リドカイン又はその塩の単独又は混合物を意味する。
用語“レオロジー特性”は、弾性係数(G’)及び/又は粘度(η)を意味する。
用語“優れたレオロジー特性”は、弾性係数(G’)及び/又は粘度値がより高いことを意味する。
用語“代替”は、リドカインの代わりにメピバカインを配合したゲルの形成を意味する。
本発明はまた、加熱滅菌中の注射可能な滅菌水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善するための、メピバカインの使用にも関する。
本発明はまた、加熱滅菌中の局所麻酔剤を含有する水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善するための、メピバカインの使用にも関する。
本発明はまた、他の局所麻酔剤を含有する同様のヒアルロン酸組成物よりも少ない加熱滅菌中のレオロジー特性の低下度を有する、水性ヒアルロン酸組成物におけるメピバカインの使用にも関する。
本発明はまた、加熱滅菌中の注射可能な水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善するための方法であって、前記組成物がメピバカインを含有することを特徴とする、方法にも関する。
本発明はまた、加熱滅菌中の局所麻酔剤を含有する注射可能な水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善するための方法であって、前記組成物がメピバカインを含有することを特徴とする、方法にも関する。
本発明はまた、リドカインを等量のメピバカインで代替することによる、局所麻酔剤を含有する注射可能な水性ヒアルロン酸組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性低下への耐性を改善するための方法にも関する。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが等量で使用されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌が蒸気オートクレーブにより行われることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、他の局所麻酔剤が、リドカイン及びプリロカインから成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、他の局所麻酔剤がリドカインであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、組成物が1種以上のポリオール類をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、1種以上のポリオール類が、グリセロール、ソルビトール、プロピレングリコール、キシリトール、マンニトール、エリスリトール、マルチトール及びラクチトール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、1種以上のポリオール類が、マンニトール、ソルビトール、マルチトール及びグリセロール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、1種以上のポリオール類が、マンニトール及びソルビトール、それらの単独又は混合物から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のポリオールがマンニトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のポリオールがソルビトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のポリオールがマルチトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のポリオールがグリセロールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオール(類)が、前記組成物の総質量の35mg/gの含有量を有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマンニトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがソルビトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがマルチトールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の15乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の10乃至25mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の20乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の25乃至35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ポリオールがグリセロールであって、且つ、その含有量が、前記組成物の総質量の35mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌段階が、121℃乃至134℃の温度において、温度に適合した時間で、蒸気オートクレーブにより行われることを特徴とする。
例えば、蒸気オートクレーブによる滅菌は、127℃乃至130℃の温度において、1乃至20分間の時間で、行われる。
一態様において、本使用又は本方法は、組成物が抗酸化剤をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が0.1以上、即ち[HA]/[MEPI]≧0.1であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が0.1乃至50、即ち0.1≦[HA]/[MEPI]≦50であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が0.5乃至40、即ち0.5≦[HA]/[MEPI]≦40であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が1乃至30、即ち1≦[HA]/[MEPI]≦30であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が2乃至20、即ち2≦[HA]/[MEPI]≦20であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が7/3乃至26/3、即ち7/3≦[HA]/[MEPI]≦26/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が2乃至20/3、即ち2≦[HA]/[MEPI]≦20/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が2乃至10/3、即ち2≦[HA]/[MEPI]≦10/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が20であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が26/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が20/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が10/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が7/3であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が2であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至50mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至50mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.05mg/g乃至45mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.2mg/g乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.5mg/g乃至20mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の1mg/g乃至15mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の1mg/g乃至10mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の1mg/g乃至6mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の1mg/g乃至5mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の2mg/g乃至5mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の6mg/g乃至10mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の1mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の3mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の4mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の5mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の6mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の10mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが、メピバカイン又は医薬的に許容され得るその塩から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが、ラセミ体メピバカイン塩酸塩、ラセミ体メピバカイン、(R)−メピバカイン塩酸塩、(S)−メピバカイン塩酸塩、(R)−メピバカイン及び(S)−メピバカイン又は医薬的に許容し得るそれらの塩から成る群より選択されることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインがラセミ体メピバカイン塩酸塩であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが(R)−メピバカイン塩酸塩であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが(S)−メピバカイン塩酸塩であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインがラセミ体メピバカインであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが(R)−メピバカインであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、メピバカインが(S)−メピバカインであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の2mg/g乃至50mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の4mg/g乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の5mg/g乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の10mg/g乃至30mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の20mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の総含有量が、前記組成物の総質量に対して0.2質量%乃至5質量%であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸の総含有量が、前記組成物の総質量に対して1質量%以上であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、少なくとも1種の非架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独又は混合物として含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、少なくとも1種の架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独又は混合物として含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、少なくとも1種の共架橋ヒアルロン酸又はその塩を、単独又は混合物として含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、少なくとも1種の、置換及び架橋により化学的に変性されたヒアルロン酸又はその塩を、単独又は混合物として含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸が、Fermentech Medical Limitedの名称の下での国際公開第2000/046253号に記載されるように、二重架橋されていることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物を含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物が、本出願人の名称の下での国際公開第2009/071697号に記載されるもののような、1相混合物であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸又はその塩の混合物が、Corneal Industrieの名称の下での国際公開第2004/092222号に記載されるような、その架橋前に種々の分子量を有する、数種のヒアルロン酸又はその塩を混合することにより得られる混合物であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、脂溶性又は保湿特性を付与する基により置換された少なくとも1種のヒアルロン酸又はその塩、例えば、出願人の名における仏国特許第2983483号に記載されるような置換されたヒアルロン酸を含有する。
一態様において、本使用又は本方法は、ヒアルロン酸が、ナトリウム塩又はカリウム塩形態にある。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、0.01MDa乃至5MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、0.1MDa乃至3.5MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、1MDa乃至3MDaの範囲にあることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、1MDaであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、少なくとも1種のヒアルロン酸の分子量Mwが、3MDaであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.001乃至0.5の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.01乃至0.4の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.1乃至0.3の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.08の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.06の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、架橋ヒアルロン酸が、0.12の架橋度Xを有することを特徴とする。
一態様において、本発明による滅菌された水性組成物は、他の多糖類をさらに含有する。
一態様において、当該他の多糖類は、セルロース及びその誘導体及び/又はアルギン酸又はその塩から成る群より選択される。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が他の多糖類をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、本発明による滅菌された水性組成物が、セルロース及びその誘導体及び/又はアルギン酸又はその塩から成る群より選択される他の多糖類をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、滅菌された水性組成物が、少なくとも1種の付加的な化合物をさらに含有することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、組成物中の付加的な化合物の含有量が、前記組成物の総質量の0.1乃至100mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、組成物中の付加的な化合物の含有量が、前記組成物の総質量の1乃至50mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物が、これ以降DMSとして言及される、ジメチルスルホンであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物が、これ以降SOSとして言及される、ショ糖オクタスルフェートの水溶性塩であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がビタミンC誘導体であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、ビタミンC誘導体が、これ以降MAPとして言及される、リン酸アスコルビルマグネシウムであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がカテコールアミン属に属することを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がカテコールアミン属に属する、エピネフリンであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物の含有量が前記組成物の総質量に対して0.01質量%乃至10質量%であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物の含有量が前記組成物の総質量に対して0.1質量%乃至5質量%であることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物の総含有量が、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至40mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物の総含有量が、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至10mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物の総含有量が、前記組成物の総質量の0.1mg/g乃至1mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がジメチルスルホンであり、且つその含有量が、前記組成物の総質量の1乃至10mg/gであることを特徴とする。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がショ糖オクタスルフェートの水溶性塩であり、且つその含有量が、前記組成物の総質量の1乃至10mg/gである。
一態様において、本使用又は本方法は、付加的な化合物がリン酸アスコルビルマグネシウム塩であり、且つその含有量が、前記組成物の総質量の0.3乃至10mg/gであることを特徴とする。
本発明はまた、皺の充填用の、皮膚欠陥を正常にするための、又はボリューム(頬骨、顎、口唇)を出すための、組成物を処方するための滅菌された水性組成物の使用にも関する。
本発明はまた、皺を充填するための、及び/又は皮膚欠陥を正常にするための、本発明による滅菌された水性組成物にも関する。
本発明はまた、欠乏した関節液の代替又は補充として関節内に注射され得る組成物を処方するための、滅菌された水性組成物の使用にも関する。
本発明はまた、欠乏した関節液の代替又は補充としての使用のための、本発明による滅菌された水性組成物にも関する。
本発明はまた、皺を充填するための組成物を処方するための、本発明による滅菌された水性組成物の使用にも関する。
本発明はまた、粘弾性補給のための組成物を処方するための本発明による滅菌された水性組成物の使用にも関する。
本発明はまた、薬剤としての使用のための、本発明による滅菌された水性組成物にも関する。
対象とする用途は、より詳細に、下記の病状又は治療において用いられ又は潜在的に有用な、注射可能な粘弾性の製剤及び多糖類の分野において一般的に認められる用途:
−顔面への美容用注射:皺、皮膚欠損を充填するためのもの、ボリュームを出すためのもの(頬骨、顎、口唇);
−身体へのボリューム付与用注射:胸部及び臀部の増大、Gスポット増大、膣形美容整形、膣陰唇の復元、陰茎増大;
−変形性関節症の治療、欠乏した関節液の代替又は補充としての関節内への注射;
−括約筋機能不全に起因する尿失禁の治療のための尿道注射;
−特に、腹膜癒着を予防するための術後注射;
−レーザーを用いた強膜切断による老眼を矯正するための手術後の注射;
−硝子体腔への注射;
−白内障手術中の注射;
−生殖器部分への注射
である。
さらに特に、その粘弾性特性及び残留特性によって、美容整形手術において、本発明の方法により得られた滅菌された水性組成物は:
−微細な小皺又は程々に又は深い皺への充填のために用いられ得、そして、微細な直径のニードル(例えば、27ゲージ)を用いて注射され得るか;
−より太い直径のニードル、例えば22乃至26ゲージのもの、及びより長いニードル(例えば30乃至40mm)を用いた注射によるボリューム付与剤として使用され得;この場合、その粘性特性によって注射部位に維持されることを確実にし得る。
本発明による滅菌された水性組成物はまた、関節手術において、及び口腔外科、例えば、歯周ポケットの充填において、重要な用途をも示す。
これらの使用例は、決して限定されるものではなく、そして、本発明による滅菌された組成物は、
−容量を充填すること;
−ある組織内に空間を生じさせ、それによりその最適な機能を促進すること;
−欠乏した生理液を交換すること
にさらに広範に解されるものである。
本発明はまた、シリンジ内に充填され、そして充填後に滅菌される、本発明による滅菌された水性組成物を含むキットにも関する。
本発明はまた、単回投与用のバイアルに充填され、そして充填後に滅菌される、本発明による滅菌された水性組成物を含むキットを提供する。
図1は、時間(h)での透析時間の関数として、局所麻酔剤(リドカイン及び/又はメピバカイン)の質量濃度を示す図である。
実施例
a)ゲルの製造
−非架橋ヒアルロン酸ゲル
注射用等級のヒアルロン酸ナトリウム(NaHA)繊維を容器に計量した。リン酸緩衝剤水溶液を添加し、そしてスパチュラを用いて、室温において、そして900mmHgの大気圧下で、およそ1時間、全体を均質化した。
−架橋ヒアルロン酸ゲル
ヒアルロン酸ナトリウム(NaHA)繊維及びブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDE)を用い、出願人の名称の下での国際公開第2009/071697号に記載される手順に従い、架橋ヒアルロン酸を含有するゲルを得た。
−架橋及び相互浸入(interpenetrating)ヒアルロン酸ゲル
出願人の名称の下での国際公開第2009/071697号に記載される手順に従い、架橋及び相互浸入されたヒアルロン酸含有ゲルを得た。
−共架橋ヒアルロン酸ゲル
Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に記載される手順に従い、共架橋ヒアルロン酸を含有するゲルを得た。
−局所麻酔剤
局所麻酔剤は、架橋又は非架橋ヒアルロン酸ゲル中に配合する前に、生理学的pHに近いpHにおいて、安定化リン酸緩衝溶液中に溶解した。
−抗酸化剤及び付加的な化合物
抗酸化剤又は付加的な化合物は、架橋又は非架橋ヒアルロン酸ゲル中に配合する前に、リン酸緩衝溶液中に溶解した。
−滅菌
こうして得られた組成物を、蒸気オートクレーブにより滅菌した(T=121℃、10分間)により滅菌したシリンジ中に充填した。
b)レオロジー特性の測定
蒸気オートクレーブによる滅菌の前後の、架橋又は非架橋ヒアルロン酸を含有する組成物の弾性要素G’を、25℃における振動において、TAインストルメント AR 2000 Ex レオメーターを用いて測定し、1Hzの振動数で当該弾性要素G’の数値を記録した。
25℃での付加応力において、TAインストルメント AR 2000 Ex レオメーターを用いて、組成物の粘度ηを測定した。粘度値を0.02s−1の負荷において記録した。
以降の実施例において、使用される略語は下記のとおりである:LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;PRILO:プリロカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度を用いる。
実施例1:
実施例1は、種々の濃度で有しそして種々の架橋度を有する、種々の分子量の非架橋又は架橋ヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示す。
実施例1−a:
実施例1−aは、X=0.12の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67乃至2の範囲であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
滅菌に対する弾性要素G’の%損失Y又はY’は、下記:
%損失=滅菌前のG’−滅菌後のG’/滅菌前のG’
として算出した。
Figure 2017500358

等濃度において、X=0.12の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、比率にかかわりなく、リドカイン又はプリロカインよりもメピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例1−b:
実施例1−bは、X=0.07の架橋度を有する、20mg/gの濃度で1×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67乃至3.33の範囲であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
下記表2は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;PRILO:プリロカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

より低い質量平均分子量及びより低い架橋度を有するヒアルロン酸の存在中ではあるが、実施例1−aのとおり、得られた結果は比率に関わりないことが確認された。
リドカイン又はメピバカインの存在下で最良の結果が得られたため、メピバカイン又はリドカインの存在のみで得られた結果を比較することによって、実験を継続した。
実施例1−c:
実施例1−cは、X=0.06の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表3は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同様の濃度だがより低い架橋度を有する同様の質量平均分子量を有するヒアルロン酸によって、実施例1−aで得られた結果を確認した。同様の濃度で且つ同等の架橋度を有するより高い質量平均分子量を有するヒアルロン酸によって、実施例1−bで得られた結果も確認した。
実施例1−d
実施例1−dは、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有する非架橋ヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、20乃至2の範囲であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表4は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;%η:対照組成物と比較した粘度ηの%改善度。
粘度ηの%改善度を、

ηの%改善度=100*(Z−Z’)/Z
(式中、Z=対照組成物の滅菌に対する粘度ηの%損失を表し、及び
Z’は、試験組成物の滅菌に対する粘度ηの%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同様の濃度だが非架橋である同様の質量平均分子量を有するヒアルロン酸によって、比にかかわりなく、実施例1−a及び1−cで得られた結果を確認した。
20mg/gの濃度でヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、比率、質量平均分子量及び架橋度にかかわりなく、等濃度のリドカイン又はプリロカインよりも、メピバカインの存在においてより低下が少なかった。
実施例2:
実施例2は、種々の濃度及び種々の架橋度を有する、種々の分子量を有する非架橋又は架橋ヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、抗酸化剤の存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示している。
実施例2−a
実施例2−aは、20mg/gの濃度でX=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、マンニトールの存在中の種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、20乃至2であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表5は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;PRILO:プリロカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

マンニトールの存在中の等濃度において、X=0.12の架橋度を有する、20mg/gの濃度で3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、比にかかわらず、メピバカインの存在中において、低下が少なく、そしてリドカイン又はプリロカインの存在中においてより大きかった。
実施例2−b
実施例2−bは、X=0.07の架橋度を有する、20mg/gの濃度における1×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、抗酸化剤の存在中の種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67乃至3.33の範囲であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表6は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;PRILO:プリロカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

より低い質量平均分子量及びより低い架橋度を有するヒアルロン酸の存在中ではあるが、実施例2−aのように、比率にかかわらず、得られた結果を確認した。
リドカイン又はメピバカインの存在中において最良の結果が得られたため、メピバカイン又はリドカインの存在中で得られた結果のみを比較することにより、その後の実験を行った。
実施例2−c:
実施例2−cは、X=0.06の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、抗酸化剤の存在中の種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、3.33であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表7は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同様の濃度だがより低い架橋度を有する、同様の質量平均分子量を有するヒアルロン酸によって、実施例2−aで得られた結果を確認した。同様の濃度で且つ同程度の架橋度を有し、同様の質量平均分子量を有するヒアルロン酸によって、実施例2−bで得られた結果をもまた確認した。
実施例2−d
実施例2−dは、20mg/gの濃度で3×10Daの質量平均分子量を有する非架橋ヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、マンニトールの存在中の種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、20乃至2の範囲であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表8は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;η%:対照組成物と比較した弾性要素ηの%改善度。
弾性要素ηの%改善度を、

ηの%改善度=100*(Z−Z’)/Z
(式中、=対照組成物の滅菌に対する弾性要素ηの%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素ηの%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同様の濃度だが非架橋の同様の質量平均分子量を有するヒアルロン酸、比率にかかわらず実施例2−a及び2−cで得られた結果を確認した。
同じ濃度において、マンニトールを含有し、20mg/gの濃度のヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、比率、質量平均分子量及び架橋度にかかわりなく、リドカインよりもメピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例3:
実施例3は、異なる架橋度を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、これ以降MAPとして言及する、リン酸アスコルビルマグネシウムの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示す。
実施例3−a:
実施例3−aは、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、MAPの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示している。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表9は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;MAP:リン酸アスコルビルマグネシウム;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

MAPの存在下において、20mg/gの濃度で、X=0.06の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、等濃度において6.67の[HA]/[MEPI]比において、リドカインにおけるよりも、メピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例3−b:
実施例3−bは、20mg/gの濃度で、X=0.06の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、MAPの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示す。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表10は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤;AC:付加的な化合物;MAP:リン酸アスコルビルマグネシウム;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同じ濃度で且つ同様の[HA]/[MEPI]比を有するが、より低い架橋度を有する同様の質量平均分子量のヒアルロン酸によって、実施例3−aで得られた結果を確認した。
MAPの存在中において、20mg/gの濃度におけるヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、架橋度にかかわりなく、当量の濃度において、リドカインンにおけるよりも、メピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例4:
実施例4は、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルのレオロジー特性の、加熱滅菌中の低下に対する、マンニトール及びSOSの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示す。
[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]比は、6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表11は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;SOS:ショ糖オクタスルフェート;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

同等の濃度において、マンニトール及びSOSの存在下において、20mg/gの濃度でヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、6.67の比において、リドカインにおけるよりも、メピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例5:
実施例5は、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルのレオロジー特性の、加熱滅菌中の低下に対する、マンニトール及びMAPの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示す。
実施例5−a:
実施例5−aは、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルのレオロジー特性の、加熱滅菌中の低下に対する、マンニトール及びMAPの存在下での種々の局所麻酔剤の影響を示す。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表12は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;MAP:リン酸アスコルビルマグネシウム;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

マンニトール及び0.3mg/gの濃度のMAPの存在中における、20mg/gの濃度でヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、6.67の比において、リドカインにおけるよりも、メピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例5−b:
実施例5−bは、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲルのレオロジー特性の、加熱滅菌中の低下に対する、マンニトール及び0.7mg/gの濃度でのMAPの存在中の種々の局所麻酔剤の影響を示す。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表13は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:MAN:マンニトール;AC:付加的な化合物;MAP:リン酸アスコルビルマグネシウム;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

実施例5−aで得られた結果を、より高濃度のMAPとともに確認した。
実施例6:
実施例6によって、20mg/gの濃度で、X=0.12の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸ゲル中に各々導入した、メピバカイン放出の動態を、リドカイン放出の動態と比較することが可能となった。メピバカイン又はリドカインの最初の濃度は、3mg/gであった。
2種の局所麻酔剤の放出動態を実験するためのプロトコルは、Allerganの名称の下での特許文献3の実施例5において使用されているのと同様である。しかしながら、放出動態は、生理学的食塩水中で、37℃において実験した。紫外・可視分光法によるモニタリングを行い、ゲル中に存在する局所麻酔剤をアッセイした。
下記表13において、種々の透析時間後に測定した、ヒアルロン酸ゲル中のリドカイン又はメピバカインの質量%を特定した。
Figure 2017500358

上記得られた結果を、透析時間の関数として、リドカイン及びメピバカインの濃度を示すグラフである、図1によって示した。
時間(h)での透析時間の関数として、局所麻酔剤(リドカイン及び/又はメピバカイン)の質量濃度を示す図1は、リドカイン及びメピバカイン放出動態が同等であることを示している。
従って、局所麻酔剤の生物学的に利用可能な量は、リドカインが配合されているか又はメピバカインが配合されているのと同等であった。
実施例7:
実施例7は、Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、相互浸入されたヒアルロン酸のゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示す。
実施例7−a:
実施例7−aは、Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、相互浸入されたヒアルロン酸のゲルであって(マンニトール含まず)、20mg/gの最終濃度において、第1のゲルが、X=0.03の架橋度を有する、1×10Daの質量平均分子量を有するNaHAによって架橋されており、そして第2のゲルが、X=0.06の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するNaHAによって架橋されているゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示す。2つのゲルの混合比は、50/50である。[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]は6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表15は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

等濃度において、Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、架橋及び相互浸入されたヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、リドカインよりもメピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例7−b:
実施例7−bは、Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、マンニトールを含有する、相互浸入されたヒアルロン酸含有ゲルであって、20mg/gの最終濃度において、第1のゲルが、X=0.03の架橋度を有する、1×10Daの質量平均分子量を有するNaHAによって架橋されており、そして第2のゲルが、X=0.06の架橋度を有する、3×10Daの質量平均分子量を有するNaHAによって架橋されているゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤の影響を示す。2つのゲルの混合比は、50/50である。[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]は6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
以下表16は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

等濃度において、Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、架橋及び相互浸入されたヒアルロン酸及びマンニトールを含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、リドカインよりもメピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例8:
実施例8は、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製された、共架橋されたヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤(マンニトールを伴い又は伴わず)の影響を示す。
実施例8−a:
実施例8は、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、20mg/gの最終濃度の共架橋されたヒアルロン酸ゲル[架橋(1%NaOH,X=0.09の架橋度,50℃において2時間30分)の間中、2分子のNaHA(第1のNaHAが1×10Daの質量平均分子量を有し、そして第2のNaHAが3×10Daの質量平均分子量を有する)を50/50の割合で混合した]の、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤(マンニトールを伴い又は伴わず)の影響を示す。[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]は6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表17は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

等濃度において、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、共架橋されたヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、リドカインよりもメピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例8−b:
実施例8−bは、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、20mg/gの最終濃度の共架橋されたヒアルロン酸ゲル[架橋(1%NaOH,X=0.09の架橋度,50℃において2時間30分)の間中、2分子のNaHA(第1のNaHAが1×10Daの質量平均分子量を有し、そして第2のNaHAが3×10Daの質量平均分子量を有する)を50/50の割合で混合した]の、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤(マンニトールを伴う)の影響を示す。[HA]/[MEPI]又は[HA]/[LA]は6.67であった。
全ての測定について、局所麻酔剤水溶液を等量のリン酸緩衝水溶液に代替して、対照組成物を処方した(付加的な化合物はそのままにした)。
表18は、試験した種々の組成物及び得られた結果を並べている。使用した略語は下記のとおりである。LA:局所麻酔剤;Aox:抗酸化剤:AC:付加的な化合物;LIDO:リドカイン;MEPI:メピバカイン;HA:ヒアルロン酸;G’%:対照組成物と比較した弾性要素G’の%改善度。
弾性要素G’の%改善度を、

G’の%改善度=100*(Y−Y’)/Y
(式中、Y=対照組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表し、及び
Y’は、試験組成物の滅菌に対する弾性要素G’の%損失を表す)

のとおりに定義した。
Figure 2017500358

等濃度において、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、共架橋されたヒアルロン酸及びマンニトールを含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、リドカインよりもメピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例9:
実施例9は、種々のポリオールを含有する種々のヒアルロン酸ゲルの、加熱滅菌中のレオロジー特性の低下に対する、種々の局所麻酔剤添加の影響を示す。
実施例9−a:
実施例9−aは、20mg/gの濃度で、X=0.06の架橋度を有する3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸に関する試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

X=0.06の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、対照組成物と比較して、メピバカインの存在下においてより低下が少なかった。
実施例9−b:
実施例9−bは、20mg/gの濃度において、X=0.06の架橋度を有する3.2×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸に関する試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

X=0.06の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3.2×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、組成物中へ配合されたポリオールにかかわりなく、対照組成物と比較して、メピバカインの存在中においてより低下が少なかった。
最良の結果を有する組成物は、マルチトール及びメピバカインを含有する組成物であった。
実施例9−c:
実施例9−cは、20mg/gの濃度において、X=0.07の架橋度を有する1×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸に関する試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

X=0.07の架橋度を有する、20mg/gの濃度における1×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、対照組成物と比較して、メピバカインの存在中において、より低下が少なかった。
実施例9−d:
実施例9−dは、20mg/gの濃度における、X=0.12の架橋度を有する3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸に関する試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

X=0.12の架橋度を有する、20mg/gの濃度における3×10Daの質量平均分子量を有するヒアルロン酸を含有する組成物の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、対照組成物と比較して、メピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例9−c:
Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、相互浸入したヒアルロン酸に関する、上記の試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

Vivacyの名称の下での国際公開第2009/071697号に従い調製した、相互浸入したヒアルロン酸の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、対照組成物と比較して、メピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例9−f:
実施例9−fは、Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、共架橋ヒアルロン酸に関する上記試験の編集から成る。
%G’の算出全ては、ポリオールも局所麻酔剤も付加的な化合物も含有しない組成物を対照として行った。
Figure 2017500358

Allerganの名称の下での国際公開第86/00079号に従い調製した、共架橋ヒアルロン酸の、加熱滅菌中のレオロジー特性は、対照組成物と比較して、メピバカインの存在下において、より低下が少なかった。
実施例10:
実施例10は、加熱滅菌中の、ヒアルロン酸ゲルのレオロジー特性の低下に対する、付加的な種々の麻酔剤の影響が、比率の範囲[HA]/[MEPI]≧0.1において、且つ少なくとも0.4乃至2500において実証されていることを示している。
Figure 2017500358

Claims (20)

  1. 少なくとも1種のヒアルロン酸及び少なくとも1種のメピバカイン(mepivacaine)を含有する滅菌された水性組成物であって、
    ヒアルロン酸の濃度[HA]とメピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が、0.1以上、即ち[HA]/[MEPI]≧0.1であることを特徴とする、滅菌された水性組成物。
  2. 前記ヒアルロン酸の濃度[HA]と前記メピバカインの濃度[MEPI]との比:[HA]/[MEPI]が、0.1乃至50、即ち0.1≦[HA]/[MEPI]≦50であることを特徴とする、請求項1に記載の滅菌された水性組成物。
  3. 前記メピバカインの濃度[MEPI]が、前記組成物の総質量の0.01mg/g乃至50mg/gであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の滅菌された水性組成物。
  4. メピバカインは、ラセミ体メピバカイン塩酸塩、(R)−メピバカイン塩酸塩、(S)−メピバカイン塩酸塩、ラセミ体メピバカイン、(R)−メピバカイン及び(S)−メピバカイン又は医薬的に許容し得るそれらの塩から成る群より選択されることを特徴とする、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  5. 前記ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の総質量の2mg/g乃至50mg/gであることを特徴とする、請求項1乃至4のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  6. 前記ヒアルロン酸の濃度[HA]が、前記組成物の全量の20mg/gであることを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  7. 少なくとも1種の非架橋ヒアルロン酸若しくはその塩又はそれ単独若しくは混合物として含有することを特徴とする、請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  8. 少なくとも1種の架橋ヒアルロン酸若しくはその塩又はそれ単独若しくは混合物として含有することを特徴とする、請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  9. 少なくとも1種の抗酸化剤をさらに含有することを特徴とする、請求項1乃至8のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  10. 少なくとも1種の付加的な化合物をさらに含有することを特徴とする、請求項1乃至9のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  11. 少なくとも、下記段階:
    少なくとも1種のヒアルロン酸若しくはその塩又はそれ単独若しくは混合物の繊維を、生理学的pHに近いpHの緩衝溶液中で水和して、ヒドロゲルを得る段階;
    前段階で得られたヒドロゲル中に、水溶液としてメピバカインを配合する段階;
    均質化する段階;及び
    滅菌する段階
    を含むことを特徴とする、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物の製造方法。
  12. 少なくとも1つの架橋段階をさらに含む、請求項11に記載の製造方法。
  13. リドカインを含有する組成物のレオロジー特性よりも優れた加熱滅菌後のレオロジー特性を有する、滅菌された局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸の水性組成物を得る方法であって、リドカインを、同じpHにおいて同量のメピバカインに代替したことを特徴とする、方法。
  14. 加熱滅菌後レオロジー特性が、リドカインを含有する同様のヒアルロン酸組成物のレオロジー特性よりも優れた、局所麻酔剤を含有するヒアルロン酸組成物を得るための、等量でのリドカインの代替としてのメピバカインの使用。
  15. 皺の充填用の組成物を処方するための、皮膚欠陥を正常にするための、又はボリューム(頬骨、顎、口唇)を出すための、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物の使用。
  16. 欠乏した関節液の代替又は補充として関節内に注射し得る組成物を処方するための、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物の使用。
  17. シリンジ内に充填され、及び充填後に滅菌された、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物を含むキット。
  18. 欠乏した関節液の代替又は補充としての使用のための、請求項1乃至10のうちいずれか1項に記載の滅菌された水性組成物。
  19. 加熱滅菌中の、注射可能な水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善する方法であって、前記組成物はメピバカインを含有することを特徴とする、方法。
  20. 加熱滅菌中の、注射可能な滅菌水性ヒアルロン酸組成物のレオロジー特性の低下に対する耐性を改善するための、メピバカインの使用。
JP2016542172A 2013-12-23 2014-12-23 メピバカインを含有するヒアルロン酸組成物 Active JP6446462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1363505A FR3015290B1 (fr) 2013-12-23 2013-12-23 Compositions d'acide hyaluronique compreant de la mepivacaine
FR13/63505 2013-12-23
PCT/EP2014/079270 WO2015097261A1 (fr) 2013-12-23 2014-12-23 Compositions d'acide hyaluronique comprenant de la mepivacaïne

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017500358A true JP2017500358A (ja) 2017-01-05
JP6446462B2 JP6446462B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=50624705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542172A Active JP6446462B2 (ja) 2013-12-23 2014-12-23 メピバカインを含有するヒアルロン酸組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20160346433A1 (ja)
EP (3) EP3049091B1 (ja)
JP (1) JP6446462B2 (ja)
KR (1) KR102343660B1 (ja)
CN (2) CN105916512B (ja)
AU (1) AU2014372513B2 (ja)
BR (1) BR112016014247A2 (ja)
CA (1) CA2932967C (ja)
EA (3) EA036502B1 (ja)
ES (2) ES2625841T3 (ja)
FR (2) FR3015290B1 (ja)
IL (2) IL246062B (ja)
MX (1) MX362530B (ja)
PL (2) PL3173086T3 (ja)
PT (1) PT3049091T (ja)
SG (2) SG11201604862XA (ja)
WO (1) WO2015097261A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516695A (ja) * 2017-04-12 2020-06-11 ウリゲン ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 改善された安定性を備えた注射器中に局所麻酔薬、緩衝液、およびグルコサミノグリカンを含む製品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3613423T3 (pl) 2013-07-10 2023-02-13 Matrix Biology Institute Kompozycje hialuronanu o dużej sprężystości i ich zastosowanie
US9421198B2 (en) 2013-07-30 2016-08-23 Teoxane Composition comprising hyaluronic acid and mepivacaine
US10004824B2 (en) 2015-05-11 2018-06-26 Laboratoires Vivacy Compositions comprising at least one polyol and at least one anesthetic
PL3352766T3 (pl) * 2015-09-24 2021-08-02 Matrix Biology Institute Kompozycie z hialuronanem o dużej elastyczności i sposoby ich użycia
FR3058064B1 (fr) 2016-10-28 2020-08-07 Lab Vivacy Composition a base d'acide hyaluronique comprenant de la mepivacaine
KR102091452B1 (ko) * 2017-12-19 2020-03-20 대화제약 주식회사 국소 마취제 및 히알루론산 하이드로겔을 포함하는 사전충전형 주사기의 제조방법
WO2020232539A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 The Governing Council Of The University Of Toronto Sustained release local anesthetic hydrogel composition
KR102566288B1 (ko) * 2019-12-24 2023-08-11 주식회사 엘지화학 마취제, 완충 용액 및 히알루론산 하이드로겔을 포함하는 주사용 조성물 및 이의 제조방법
AR126276A1 (es) * 2021-07-01 2023-10-04 Biopolimeri S R L Composición de ácido hialurónico reticulado con anestésicos locales
KR102493003B1 (ko) * 2022-05-09 2023-01-27 구태훈 히알루론산과 리도카인을 포함하는 관절활액 보충재용 조성물
WO2025133721A1 (en) 2023-12-19 2025-06-26 Universidade Nova De Lisboa Injectable composition of nonsteroidal anti-inflammatory drugs, methods and uses thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525541A (ja) * 2003-12-22 2007-09-06 アニカ セラピューティクス,インコーポレイテッド 組織増大のための架橋ヒアルロン酸組成物
JP2011529762A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 アラーガン・アンデュストリー・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 麻酔剤を含有するヒアルロン酸系ゲル
JP2012508217A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アンタイス エス.エイ. ヒアルロン酸又はその塩の1種、ポリオール及びリドカインの熱滅菌された注射用組成物
EP2484387A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-08 Q-Med AB Hyaluronic acid composition
CN102805882A (zh) * 2012-08-28 2012-12-05 华熙福瑞达生物医药有限公司 一种软组织填充剂在使用前与麻醉剂注射液混合的方法
FR2979539A1 (fr) * 2011-09-05 2013-03-08 Teoxane Composition sterile dermo-injectable
WO2013186493A2 (fr) * 2012-06-13 2013-12-19 Laboratoires Vivacy Composition, en milieux aqueux, comprenant au moins un acide hyaluronique et au moins un sel hydrosoluble de sucrose octasulfate

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1352971A (fr) 1963-01-09 1964-02-21 Siemens Ag Montage pour mesurer l'éloignement des défauts sur des lignes
SE442820B (sv) 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
JPH02215707A (ja) * 1989-02-15 1990-08-28 Chisso Corp 皮膚化粧料
GB9902412D0 (en) 1999-02-03 1999-03-24 Fermentech Med Ltd Process
FR2861734B1 (fr) 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
CA2567532C (en) 2004-05-20 2013-10-01 Mentor Corporation Methods for making injectable polymer hydrogels
FR2924615B1 (fr) 2007-12-07 2010-01-22 Vivacy Lab Hydrogel cohesif biodegradable.
EP2581079B1 (en) 2011-10-11 2016-12-07 BioPolymer GmbH & Co. KG Combination of hyaluronic acid and prilocaine
FR2983483B1 (fr) 2011-12-02 2014-11-14 Vivacy Lab Procede de substitution et reticulation simultanees d'un polysaccharide via ses fonctions hydroxyles
KR20140025117A (ko) * 2012-08-21 2014-03-04 김종서 하이알루론산을 포함하는 마취제 조성물
FR2994846B1 (fr) * 2012-08-29 2014-12-26 Vivacy Lab Composition, sterilisee, comprenant au moins un acide hyaluronique et de l'ascorbyl phosphate de magnesium
US9421198B2 (en) * 2013-07-30 2016-08-23 Teoxane Composition comprising hyaluronic acid and mepivacaine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525541A (ja) * 2003-12-22 2007-09-06 アニカ セラピューティクス,インコーポレイテッド 組織増大のための架橋ヒアルロン酸組成物
JP2011529762A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 アラーガン・アンデュストリー・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエ 麻酔剤を含有するヒアルロン酸系ゲル
JP2012508217A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 アンタイス エス.エイ. ヒアルロン酸又はその塩の1種、ポリオール及びリドカインの熱滅菌された注射用組成物
EP2484387A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-08 Q-Med AB Hyaluronic acid composition
FR2979539A1 (fr) * 2011-09-05 2013-03-08 Teoxane Composition sterile dermo-injectable
WO2013186493A2 (fr) * 2012-06-13 2013-12-19 Laboratoires Vivacy Composition, en milieux aqueux, comprenant au moins un acide hyaluronique et au moins un sel hydrosoluble de sucrose octasulfate
CN102805882A (zh) * 2012-08-28 2012-12-05 华熙福瑞达生物医药有限公司 一种软组织填充剂在使用前与麻醉剂注射液混合的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020516695A (ja) * 2017-04-12 2020-06-11 ウリゲン ファーマシューティカルズ、インコーポレイテッド 改善された安定性を備えた注射器中に局所麻酔薬、緩衝液、およびグルコサミノグリカンを含む製品

Also Published As

Publication number Publication date
CN110623954A (zh) 2019-12-31
US20160346433A1 (en) 2016-12-01
ES2625841T3 (es) 2017-07-20
SG10201805571PA (en) 2018-08-30
KR102343660B1 (ko) 2021-12-28
AU2014372513A1 (en) 2016-07-28
BR112016014247A2 (pt) 2020-05-26
EP3799875A1 (fr) 2021-04-07
CN105916512B (zh) 2019-09-24
FR3044228B1 (fr) 2019-06-21
IL274454A (en) 2020-06-30
FR3044228A1 (fr) 2017-06-02
MX362530B (es) 2019-01-23
FR3015290B1 (fr) 2017-01-13
EP3173086A1 (fr) 2017-05-31
SG11201604862XA (en) 2016-07-28
EA036502B1 (ru) 2020-11-17
EA202091755A1 (ru) 2021-01-29
IL246062B (en) 2020-05-31
AU2014372513B2 (en) 2020-04-30
CA2932967A1 (fr) 2015-07-02
PL3049091T3 (pl) 2017-07-31
CN105916512A (zh) 2016-08-31
WO2015097261A1 (fr) 2015-07-02
IL246062A0 (en) 2016-07-31
CA2932967C (fr) 2022-08-23
EA201891754A1 (ru) 2019-01-31
PL3173086T3 (pl) 2020-11-16
EP3049091B1 (fr) 2017-01-04
EA031349B1 (ru) 2018-12-28
US20200000969A1 (en) 2020-01-02
MX2016007921A (es) 2016-10-07
EP3173086B1 (fr) 2020-01-08
JP6446462B2 (ja) 2018-12-26
EP3049091A1 (fr) 2016-08-03
FR3015290A1 (fr) 2015-06-26
KR20160096205A (ko) 2016-08-12
EA201691019A1 (ru) 2016-10-31
PT3049091T (pt) 2017-04-07
ES2796648T3 (es) 2020-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446462B2 (ja) メピバカインを含有するヒアルロン酸組成物
US10058499B2 (en) Sterilized composition comprising at least one hyaluronic acid and magnesium ascorbyl phosphate
KR101514831B1 (ko) 히알루론산 또는 그의 염 중 하나, 폴리올 및 리도카인의 가열 멸균된 주사용 조성물
CN113648459A (zh) 包含透明质酸和甲哌卡因的组合物
HK1249436A1 (zh) 包含至少一種多元醇和至少一種麻醉劑的組合物
US10004824B2 (en) Compositions comprising at least one polyol and at least one anesthetic
HK1226965B (zh) 包含甲哌卡因的透明質酸組合物
HK1238179B (zh) 包含至少一種透明質酸和抗壞血酸磷酸酯鎂的經滅菌組合物
HK1226965A1 (en) Hyaluronic acid compositions including mepivacaine
HK1238179A1 (en) Sterilized composition comprising at least one hyaluronic acid and magnesium ascorbyl phosphate
HK1208350B (en) Sterilised composition comprising at least one hyaluronic acid and magnesium ascorbyl phosphate

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20160622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250