JP2017219493A - 水分計 - Google Patents
水分計 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017219493A JP2017219493A JP2016115829A JP2016115829A JP2017219493A JP 2017219493 A JP2017219493 A JP 2017219493A JP 2016115829 A JP2016115829 A JP 2016115829A JP 2016115829 A JP2016115829 A JP 2016115829A JP 2017219493 A JP2017219493 A JP 2017219493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- measurement module
- moisture meter
- liquid cargo
- measurement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 111
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 64
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 46
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000003209 petroleum derivative Substances 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 3
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010723 turbine oil Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
Description
さらに、他の実施の形態に係る水分計によると、測定モジュールに深度センサ、温度センサ、粘度センサ、電気伝導度センサを設けることで、様々な物性を同時に測定することができ、作業時間の短縮が可能となる。
[第1の実施形態]
図1に示すように、可搬式水分計1は、測定モジュール100、コード200、データ処理ユニット300、スイッチ400及び増幅部500を備える。
測定モジュール100は、後述するように測定対象となる液体の水分量を測定する測定部を備えている。この測定モジュール100が測定対象となる液体の中にコード200と繋がれた状態で投入されることにより、当該液体の水分量が測定される。本実施の形態の可搬式水分計1の測定対象としては、例えば軽油、重油、原油、石油、作動油、潤滑油、タービン油、絶縁油、トルエン、炭化水素、植物油、鉱物油等、様々な液体が挙げられる。
可搬式水分計1の使用者は、測定を行う場合、このコード200を保持しつつ、測定モジュール100を液体中に投入し、液体の水分量についての測定を行う。また、測定の終了後は、このコード200をたぐり寄せることにより測定モジュール100を引き上げて、測定モジュール100を回収する。
スイッチ400は、その形式は問わないが、一例として、スイッチ400はデータ処理ユニット300と一体に構成されたタッチボタンであってもよい。または、スイッチ400は、表示部304をタッチパネルにより構成した場合には、当該タッチパネルをスイッチ400として用いることもできる。又は、スイッチ400は、データ処理ユニット300とは別に構成され、使用者の足により操作可能なフットスイッチとされてもよい。フットスイッチの場合、使用者はコード200の操作で両手が塞がっていても可搬式水分計1の操作をすることができ、より高い操作性を得ることができる。
また、使用者Uは、コード200を操作して測定モジュール100の到達位置(深さ)を調整し、これにより様々な深さ方向の位置において測定を実行することができる。
なお、コード200は、例えば、運搬や収納が容易になるように、リールに巻き取ったり、引き出したりすることができるように構成されることもできる。
図3は、本実施形態に係る測定モジュール100を側面から見た場合の断面図であり、図4は、本実施の形態に係る測定モジュール100を図3のB方向から見た場合の矢視図である。
図3及び図4に示すように、測定モジュール100は、外側接地電極101及び内側接地電極102(第1電極)、内側検出電極103及び外側検出電極104(第2電極)、接地クロス電極105、検出クロス電極106、電極振れ止め107、接地部材108、絶縁部材109及びスペーサ110を備える。
なお、外側検出電極104と接地クロス電極105はそれらの間に空隙を介して配置され、互いに電気的に絶縁されている。同様に、内側接地電極102と検出クロス電極106はそれらの間に空隙を介して配置され、互いに電気的に絶縁されている。
また、接地電極101,102や外側検出電極104の形状は、図3及び図4の例では円筒形状であるが、これは一例であり、2つの電極が所定の静電容量を有すれば、電極の形状は不問である。また、接地電極及び検出電極は、互いに対向するように設けられていれば、それらの数も任意に変更可能であり、例えば、内側接地電極102の内側に、検出クロス電極106と接続される他の検出電極を設けることもできる。
上述のように、スイッチ400が使用者Uにより操作されると、制御部301は、増幅部500を介して、測定モジュール100の外側接地電極101及び内側接地電極102と、内側検出電極103及び外側検出電極104との間に所定の周波数を有する交流電圧を印加する。電圧が印加されると、クロス電極105、106を介して内側接地電極102及び外側接地電極101と、外側検出電極104及び内側検出電極103に電流が流れる。この電流の大きさが特定されることにより、内側接地電極102と外側検出電極104、及び外側接地電極101と外側検出電極104により構成されるコンデンサの静電容量が算出され、更には両電極間に存在する液体貨物の比誘電率が算出される。この比誘電率が、演算部302において、内側接地電極102及び外側接地電極101と、外側検出電極104及び内側検出電極103との間に存在する液体貨物の水分量に換算される。内側接地電極102及び外側接地電極101と、外側検出電極104及び内側検出電極103との間の電流は、増幅部500により増幅され、その増幅された測定信号として演算部302に送信される。
次に、図5を参照して第2の実施の形態に係る可搬式水分計1について説明する。本実施の形態に係る可搬式水分計1の構成は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。第2の実施の形態に係る可搬式水分計1は、図5に示すように、測定モジュール100が、深度センサ11をさらに備える。
次に、図6を参照して第3の実施の形態に係る可搬式水分計1について説明する。第3の本実施の形態に係る可搬式水分計1の構成は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。第3の実施の形態に係る可搬式水分計1は、図6に示すように、測定モジュール100が、深度センサ11に加え、温度センサ12、粘度センサ13、電気伝導度センサ14をさらに備える。
100 測定モジュール
200 コード
300 データ処理ユニット
301 制御部
302 演算部
303 データロガー
304 表示部
400 スイッチ
500 増幅部
Claims (10)
- 液体貨物に含有される水分量を測定するための水分計であって、
測定モジュールと、
前記液体貨物の水分量を算出する演算部を備えるデータ処理ユニットと、
前記測定モジュールと前記データ処理ユニットとを電気的に接続するコードと
を備えたことを特徴とする水分計。 - 前記測定モジュールは、第1電極と、前記第1電極と対向する第2電極とを備え、
前記演算部は、前記第1電極及び前記第2電極間の静電容量から前記液体貨物の比誘電率を求め、得られた比誘電率の値を前記液体貨物の水分量に換算する
ことを特徴とする請求項1記載の水分計。 - 前記第1電極及び前記第2電極は、前記液体貨物の深さ方向に長手方向を有する
ことを特徴とする請求項2記載の水分計。 - 前記第1電極及び前記第2電極は、筒状である
ことを特徴とする請求項2又は3記載の水分計。 - 前記第1電極及び前記第2電極は、各々の下端部に開口部を有する
ことを特徴とする請求項4記載の水分計。 - 前記測定モジュールに測定開始を指示するスイッチをさらに備える
請求項1乃至5いずれか1項記載の水分計。 - 前記スイッチは、フットスイッチである
ことを特徴とする請求項6記載の水分計。 - 前記測定モジュールは、
深度センサを更に備える、請求項1乃至7いずれか1項に記載の水分計。 - 前記測定モジュールは、温度センサ、粘度センサ、電気伝導度センサのいずれか1以上をさらに備える
請求項1乃至8いずれか1項記載の水分計。 - 前記演算部は、
前記温度センサ、前記粘度センサ又は前記電気伝導度センサにより得られた物性値を基に、前記水分量を補正する
ことを特徴とする請求項9記載の水分計。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115829A JP6093072B1 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 水分計 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115829A JP6093072B1 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 水分計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6093072B1 JP6093072B1 (ja) | 2017-03-08 |
JP2017219493A true JP2017219493A (ja) | 2017-12-14 |
Family
ID=58261872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115829A Active JP6093072B1 (ja) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | 水分計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6093072B1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5773650U (ja) * | 1980-10-23 | 1982-05-07 | ||
JPS6235250A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | ドライクリ−ニング装置 |
JPH0495866A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-27 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 層変化検出法 |
JP3032755U (ja) * | 1996-05-13 | 1997-01-10 | 笠原理化工業株式会社 | 多機能検出器 |
JPH11148926A (ja) * | 1997-11-15 | 1999-06-02 | Horiba Ltd | 水質測定装置 |
JPH11211537A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Japan Aviation Electronics Ind Ltd | 液位・誘電率センサ |
JP2002514303A (ja) * | 1997-04-14 | 2002-05-14 | ポール・コーポレーション | 液体中の水を検出する方法およびシステム |
-
2016
- 2016-06-10 JP JP2016115829A patent/JP6093072B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5773650U (ja) * | 1980-10-23 | 1982-05-07 | ||
JPS6235250A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-16 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | ドライクリ−ニング装置 |
JPH0495866A (ja) * | 1990-08-10 | 1992-03-27 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 層変化検出法 |
JP3032755U (ja) * | 1996-05-13 | 1997-01-10 | 笠原理化工業株式会社 | 多機能検出器 |
JP2002514303A (ja) * | 1997-04-14 | 2002-05-14 | ポール・コーポレーション | 液体中の水を検出する方法およびシステム |
JPH11148926A (ja) * | 1997-11-15 | 1999-06-02 | Horiba Ltd | 水質測定装置 |
JPH11211537A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Japan Aviation Electronics Ind Ltd | 液位・誘電率センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6093072B1 (ja) | 2017-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2800963B1 (en) | Monitoring a conductive fluid conduit | |
US7839282B1 (en) | Capacitance probe for detection of anomalies in non-metallic plastic pipe | |
KR101542546B1 (ko) | 휴대용 지하수 관측 장치 | |
EP3321698B1 (en) | Non-contact voltage measurement system using multiple capacitors | |
EP2618117B1 (en) | Sensing device for detecting material depth, liquid-level, and temperature | |
CA2727513A1 (en) | Blanket probe | |
AU2014200452B2 (en) | Method and apparatus for capacitive fill level measurement of liquids or bulk materials | |
CN105247326A (zh) | 用于监测介质的至少一个介质特定属性的方法 | |
EP2538207B1 (en) | Portable electronic apparatus for detecting walls humidity | |
JP2018205052A (ja) | 電気探査システム及び電気探査方法 | |
NO340676B1 (no) | Innretning og fremgangsmåte for måling av en elektrisk egenskap for et fluid som strømmer gjennom et rør | |
CN106415253A (zh) | 一种检测装置及方法 | |
CN103380367A (zh) | 水分浓度检测装置 | |
CN202221329U (zh) | 低温液位传感器组件 | |
JP2015094759A (ja) | 原料のレベル及び温度検出用測定装置 | |
JP6093072B1 (ja) | 水分計 | |
CN201016974Y (zh) | 油中含水在线测量仪及测量显示装置 | |
CN103913207A (zh) | 采用矩阵电容高精变扫描油位测量传感器 | |
JP2010210588A (ja) | コンクリート体の埋設物検知システム及び埋設物検知方法 | |
CN103645131A (zh) | 电缆抗酸性试验装置 | |
CN102519505A (zh) | 一种垃圾堆体监测仪表的保护装置 | |
CN207379575U (zh) | 一种地下水位测量装置 | |
JPS6035614B2 (ja) | 貯油タンク用液面センサ | |
JP2001221817A (ja) | 直流用検電器 | |
CN202393402U (zh) | 一种垃圾堆体监测仪表的保护装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6093072 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |