JP2017178740A - 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット - Google Patents
酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017178740A JP2017178740A JP2016072009A JP2016072009A JP2017178740A JP 2017178740 A JP2017178740 A JP 2017178740A JP 2016072009 A JP2016072009 A JP 2016072009A JP 2016072009 A JP2016072009 A JP 2016072009A JP 2017178740 A JP2017178740 A JP 2017178740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintered body
- oxide
- dissolved
- oxide sintered
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 238000013001 point bending Methods 0.000 claims description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 19
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 18
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 9
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 2
- 239000010977 jade Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- -1 or both Chemical compound 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】In2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、前記ビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶していることを特徴とする酸化物焼結体。
【選択図】図1
Description
1.In2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、前記ビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶していることを特徴とする酸化物焼結体。
2.前記酸化物焼結体の格子定数が、In2O3で表されるビックスバイト相の格子定数より大きく、Yのみが固溶したビックスバイト相の格子定数より小さいことを特徴とする1に記載の酸化物焼結体。
3.以下の原子比を満たすことを特徴とする1又は2に記載の酸化物焼結体。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]=0.05以上0.50未満
4.Snが固溶したIn2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、前記Snが固溶したビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶していることを特徴とする酸化物焼結体。
5.前記酸化物焼結体の格子定数が、Snのみが固溶したIn2O3で表されるビックスバイト相の格子定数より大きく、SnとYのみが固溶したビックスバイト相の格子定数より小さいことを特徴とする4に記載の酸化物焼結体。
6.以下の原子比を満たすことを特徴とする4又は5に記載の酸化物焼結体。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga+Sn)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]=0.05超えて0.50以下
Sn/(In+Y+Al+Ga+Sn)=500ppm以上10000ppm以下
7.焼結密度が、理論密度の95%以上であることを特徴とする1〜6のいずれかに記載の酸化物焼結体。
8.バルク抵抗が、30mΩ・cm以下であることを特徴とする1〜7のいずれかに記載の酸化物焼結体。
9.3点曲げ強度が、120MPa以上であることを特徴とする1〜8のいずれかに記載の酸化物焼結体。
10.線膨張係数が、8.0×10−6(K−1)以下であることを特徴とする1〜9のいずれかに記載の酸化物焼結体。
11.熱伝導率が、5.0(W/m・K)以上であることを特徴とする1〜10のいずれかに記載の酸化物焼結体。
12.1〜11のいずれかに記載の酸化物焼結体を含むスパッタリングターゲット。
13.12に記載のスパッタリングターゲットを用いて酸化物薄膜を作製することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
ここで主成分とは、ビックスバイト構造を有する相が50wt%以上であることを意味し、好ましくは、70wt%以上、より好ましくは80wt%以上、さらに好ましくは90%以上であることを意味する。
イットリウムが固溶した酸化インジウムの焼結体に、酸化アルミニウム及び/又は酸化ガリウムを添加すると、焼結体の大気下での焼成等の簡便な方法で焼結しても焼結密度大きくでき、強度も高くなる。さらに格子定数の変化を緩和することにより、焼結体及びそれを用いたターゲット内の応力の発生を抑え、ターゲットの強度や熱伝導度を高め、線膨張係数を抑えることにより、ターゲットのマイクロクラックやチッピングの発生を抑制し、ノジュールや異常放電の発生を抑制できる。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]=0.05以上0.50未満
ここで、AlとGaは0でもよいが、共に0になることはない。In,Yは0を超える。
In/(In+Y+Al+Ga)=0.5以上0.97未満(好ましくは0.6以上0.96以下、さらに好ましくは、0.7以上0.95以下)
Y/(In+Y+Al+Ga)=0.01以上0.25以下(好ましくは0.02以上0.20以下、さらに好ましくは0.03以上0.15以下)
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga)は、好ましくは0.04〜0.40であり、より好ましくは0.05〜0.35である。
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]は、好ましくは0.06以上0.50未満であり、より好ましくは0.10〜0.45であり、さらに好ましくは、0.15〜0.45であり、特に好ましくは、0.15〜0.40である。
Snを含んだ本発明の焼結体は、Snが固溶したIn2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、Snが固溶したビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶している。また、YAlO3で表されるペロブスカイト相を含んでいてもよい。
Sn元素を含むことにより、焼結体のバルク抵抗を下がることができる。また、TFTを形成した場合、チャネル部のキャリヤー濃度を一定に制御でき、CVD処理やその後のアニール工程でTFT特性が影響を受けにくくなり特性が安定したTFTが作製ができる。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga+Sn)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]=0.05超えて0.50以下
Sn/(In+Y+Al+Ga+Sn)=1000ppm以上10000ppm以下
ここで、AlとGaは0でもよいが、共に0になることはない。In,Yは0を超える。
Snを含まない焼結体の原子比の説明は、Snを含むこと以外はSnを含む焼結体に当て嵌まる。
焼結密度が95%以上であると、異常放電の原因やノジュール発生の起点となる恐れのある空隙が減少する。
バルク抵抗が低いと、大パワーでの成膜時に、ターゲットの帯電による異常放電が発生し難く、プラズマ状態が安定しスパークが発生し難くなる。
3点曲げ強度が120MPa以上であると、大パワーでスパッタ成膜した場合、ターゲットが割れ難く、チッピングによる異常放電が減少する。
線膨張係数が小さいと、大パワーでスパッタリング中に加熱されてもターゲットが膨張し難く、変形によりもたられる応力によりターゲットにマイクロクラックが入ることや、割れやチッピングによる異常放電が抑制される。
熱伝導率が5.0(W/m・K)以上であると、大パワーでスパッタリング成膜した場合に、スパッタ面とボンディングされた面の温度の違いが大きくならず、内部応力によるターゲットのマイクロクラックや割れ、チッピングが減少する。
本発明において「本質的になる」とは、焼結体の95重量%以上100重量%以下(好ましくは98重量%以上100重量%以下、より好ましくは99重量%以上100重量%以下)を占めることを意味する。
また、本発明の酸化物焼結体において、全金属原子中、In、Y並びにAl及び/又はGa、又はIn、Y,Al及び/又はGa並びにSnの金属原子濃度が、90原子%以上、95原子%以上、98原子%以上、99原子%以上又は100原子%であり、本発明の効果を損なわない範囲で他に不可避不純物を含んでいてもよい。
焼結温度は好ましくは1350〜1600℃、より好ましくは1400〜1600℃、さらに好ましくは1450〜1600℃である。焼結時間は好ましくは10〜50時間、より好ましくは12〜40時間、さらに好ましくは13〜30時間である。
本発明の焼結体において800℃から上の温度範囲は、焼結が最も進行する範囲である。この温度範囲での昇温速度が0.1℃/分より遅くなると、結晶粒成長が著しくなって、高密度化を達成することができないおそれがある。一方、昇温速度が2℃/分より速くなると、成形体に温度分布が生じ、焼結体が反ったり割れたりするおそれがある。
800℃から焼結温度における昇温速度は、好ましくは0.5〜2.0℃/分、より好ましくは1.0〜1.8℃/分である。
薄膜トランジスタの素子構成は特に限定されず、公知の各種の素子構成を採用することができる。
表1に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末、酸化アルミニウム粉末及び酸化インジウム粉末を秤量し、ポリエチレン製のポットに入れて、乾式ボールミルにより72時間混合粉砕し、混合粉末を作製した。
この混合粉末を金型に入れ、500kg/cm2の圧力でプレス成型体とした。この成型体を2000kg/cm2の圧力でCIPにより緻密化を行った。次に、この成型体を大気圧焼成炉に設置して、350℃で3時間保持した後に、100℃/時間にて昇温し、1450℃にて20時間焼結し、その後、放置して冷却した。
YとAlの固溶は、以下で確認した。図1は、後述する比較例1〜3において酸化インジウムの焼結体及び酸化インジウムに酸化イットリウムを添加して得られた焼結体の格子定数を、イットリウムの原子%(Y/(In+Al+Y))に対してプロットしたグラフである。格子定数は、酸化イットリウムの添加に伴い直線的に変化しており、酸化インジウムと酸化イットリウムは完全固溶体である。図1のグラフに、実施例1,2の焼結体の格子定数もプロットした。
実施例1,2の、酸化イットリウム及び酸化アルミニウムを添加した酸化インジウムのビックスバイト相の格子定数は、酸化イットリウムのみを添加した場合より、格子定数が小さくなっており、イットリウム及びアルミニウムが固溶していると判断した。
・装置:(株)リガク製Ultima−III
・X線:Cu−Kα線(波長1.5406Å、グラファイトモノクロメータにて単色化)
・2θ−θ反射法、連続スキャン(1.0°/分)
・サンプリング間隔:0.02°
・スリットDS、SS:2/3°、RS:0.6mm
(1)相対密度
焼結体をアルキメデス法で測定した実測密度を焼結密度とし、各構成元素の酸化物の真密度及び重量比から算出される理論密度で除することにより算出した。
焼結体のバルク抵抗(導電性)を抵抗率計(三菱化学(株)製、ロレスタ)を使用して四探針法に基づき測定した。
3点曲げ試験は、JIS R 1601「ファインセラミックスの室温曲げ強さ試験に準じて実施した。幅4mm、厚さ3mm、長さ40mmの試験片を用いて、一定距離(30mm)に配置された2支点上に試験片を置き、支点間の中央からクロスヘッド速度0.5mm/min荷重を加え、破壊した時の最大荷重より、曲げ強さを算出した。試験片は同じものを3個用意し、平均値を求めた。
線膨張係数は、幅5mm、厚さ5mm、長さ10mmの試験片を用いて、昇温速度を5℃/分にセットし、300℃に到達した時の熱膨張による変位を位置検出機を用いて評価、算出した。試験片は同じものを2個準備し、平均値を求めた。
熱伝導率は直径10mm、厚さ1mmの試験片を用いて、レーザーフラッシュ法により比熱容量と熱拡散率を求め、これに試験片の密度を乗算して算出した。試験片は同じものを5個準備し、平均値を求めた。
表2に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末、酸化アルミニウム粉末、酸化スズ粉末及び酸化インジウム粉末を秤量した他は、実施例1と同様にして酸化物焼結体を得た。
Y,Al,Snの固溶は、以下で確認した。図2は、後述する比較例4〜9において酸化インジウムに酸化イットリウム及び酸化スズを添加して得られた焼結体の格子定数を、イットリウムの原子%に対してプロットしたグラフである。格子定数は、酸化イットリウムの添加に伴い直線的に変化しており、酸化インジウムと酸化イットリウム及び酸化スズは完全固溶体である。図2のグラフに、実施例3〜5の焼結体の格子定数もプロットした。
実施例3〜5の、酸化イットリウム及び酸化アルミニウムを添加したSnが固溶した酸化インジウムのビックスバイト相の格子定数は、酸化イットリウムのみを添加した場合より、格子定数が小さくなっており、イットリウム及びアルミニウムが固溶していると判断した。
表3に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末、酸化ガリウム粉末、酸化スズ粉末及び酸化インジウム粉末を秤量した他は、実施例1と同様にして酸化物焼結体を得た。
Y,Ga,Snの固溶は、以下で確認した。図3は、後述する比較例4〜8において酸化インジウムに酸化イットリウム及び酸化スズを添加して得られた焼結体の格子定数を、イットリウムの原子%に対してプロットしたグラフである。図3のグラフに、実施例6〜9の焼結体の格子定数もプロットした。
実施例6〜9の、酸化イットリウム及び酸化ガリウムを添加したSnが固溶した酸化インジウムのビックスバイト相の格子定数は、酸化イットリウムのみを添加した場合より、格子定数が小さくなっており、イットリウム及びガリウムが固溶していると判断した。
表4に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末と酸化インジウム粉末を秤量した他は、実施例1と同様にして酸化物焼結体を得て評価した。結果を表4に示す。図1は、焼結体の格子定数をイットリウムの原子%に対してプロットしたグラフである。
表5に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末、酸化インジウム粉末、酸化スズ粉末及び酸化アルミニウム粉末を秤量した他は、実施例1と同様にして酸化物焼結体を得て評価した。結果を表5に示す。図2は、比較例4〜9の焼結体の格子定数をイットリウムの原子%に対してプロットしたグラフである。図3は、比較例4〜8の焼結体の格子定数をイットリウムの原子%に対してプロットしたグラフである。
表6に示す原子比となるように、酸化イットリウム粉末、酸化アルミニウム粉末及び酸化インジウム粉末を秤量した他は、実施例1と同様にして酸化物焼結体を得て評価した。結果を表6に示す。
実施例4で得た酸化物焼結体からスパッタリングターゲットを作製した。
次に、メタルマスクを用いて、バックチャンネルエッチ型TFTを製造した。その際、上記のスパッタリングターゲットを用いて、チャネル層を作製した。TFT特性を評価した結果、移動度=46cm2/V・sec、Vth>0.54V、S値=0.68であった。
比較例5で得た酸化物焼結体からスパッタリングターゲットを作製した他は、実施例1と同様にしてバックチャンネル型TFTを作成して評価した。その結果、4cm2/V・sec、Vth>1.6V、S値=2.8であった。また、DCスパッタを開始するに当たり、プラズマが安定しないことがあり、RFスパッタにて成膜を行った。
Claims (13)
- In2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、前記ビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶していることを特徴とする酸化物焼結体。
- 前記酸化物焼結体の格子定数が、In2O3で表されるビックスバイト相の格子定数より大きく、Yのみが固溶したビックスバイト相の格子定数より小さいことを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
- 以下の原子比を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載の酸化物焼結体。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y)]=0.05以上0.50未満 - Snが固溶したIn2O3で表されるビックスバイト相を主成分とし、前記Snが固溶したビックスバイト相に、Yが固溶し、かつ、Al及びGaのいずれか一方、又はAlとGaの両方が固溶していることを特徴とする酸化物焼結体。
- 前記酸化物焼結体の格子定数が、Snのみが固溶したIn2O3で表されるビックスバイト相の格子定数より大きく、SnとYのみが固溶したビックスバイト相の格子定数より小さいことを特徴とする請求項4に記載の酸化物焼結体。
- 以下の原子比を満たすことを特徴とする請求項4又は5に記載の酸化物焼結体。
(Al+Ga+Y)/(In+Y+Al+Ga+Sn)=0.03以上0.50未満
[(Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]/[(Y+Al+Ga)/(In+Al+Ga+Y+Sn)]=0.05超えて0.50以下
Sn/(In+Y+Al+Ga+Sn)=500ppm以上10000ppm以下 - 焼結密度が、理論密度の95%以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- バルク抵抗が、30mΩ・cm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 3点曲げ強度が、120MPa以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 線膨張係数が、8.0×10−6(K−1)以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 熱伝導率が、5.0(W/m・K)以上であることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の酸化物焼結体。
- 請求項1〜11のいずれかに記載の酸化物焼結体を含むスパッタリングターゲット。
- 請求項12に記載のスパッタリングターゲットを用いて酸化物薄膜を作製することを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072009A JP2017178740A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016072009A JP2017178740A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017178740A true JP2017178740A (ja) | 2017-10-05 |
Family
ID=60009267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016072009A Pending JP2017178740A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017178740A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181716A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 出光興産株式会社 | ガーネット化合物、酸化物焼結体、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、電子機器、およびイメージセンサー |
WO2024203946A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット、酸化物薄膜、薄膜トランジスタ、及び電子機器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032422A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット |
WO2015098060A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016072009A patent/JP2017178740A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010032422A1 (ja) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット |
WO2015098060A1 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-02 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体、その製造方法及びスパッタリングターゲット |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
浜野健也編, ファインセラミックスハンドブック, JPN6015029425, 10 February 1984 (1984-02-10), pages 266, ISSN: 0004268848 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018181716A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 出光興産株式会社 | ガーネット化合物、酸化物焼結体、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、電子機器、およびイメージセンサー |
KR20190127750A (ko) * | 2017-03-30 | 2019-11-13 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 가넷 화합물, 산화물 소결체, 산화물 반도체 박막, 박막 트랜지스터, 전자 기기, 및 이미지 센서 |
CN110678433A (zh) * | 2017-03-30 | 2020-01-10 | 出光兴产株式会社 | 石榴石化合物、氧化物烧结体、氧化物半导体薄膜、薄膜晶体管、电子设备以及图像传感器 |
JPWO2018181716A1 (ja) * | 2017-03-30 | 2020-05-14 | 出光興産株式会社 | ガーネット化合物、酸化物焼結体、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、電子機器、およびイメージセンサー |
JP7092746B2 (ja) | 2017-03-30 | 2022-06-28 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、および電子機器 |
US11447421B2 (en) | 2017-03-30 | 2022-09-20 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | Garnet compound, oxide sintered compact, oxide semiconductor thin film, thin film transistor, electronic device and image sensor |
KR102507426B1 (ko) | 2017-03-30 | 2023-03-07 | 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 | 가넷 화합물, 산화물 소결체, 산화물 반도체 박막, 박막 트랜지스터, 전자 기기, 및 이미지 센서 |
WO2024203946A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 出光興産株式会社 | 酸化物焼結体、スパッタリングターゲット、酸化物薄膜、薄膜トランジスタ、及び電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101762043B1 (ko) | 산화물 소결체 및 스퍼터링 타깃 | |
KR101695578B1 (ko) | 산화물 소결체 및 스퍼터링 타깃, 및 그 제조 방법 | |
KR101622530B1 (ko) | 산화물 소결체 및 스퍼터링 타깃, 및 그 제조 방법 | |
CN109641757B (zh) | 石榴石型化合物、含有该化合物的烧结体以及溅射靶 | |
US20210355033A1 (en) | Oxide sintered body, sputtering target and oxide semiconductor film | |
JP2012180248A (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット | |
JP6885940B2 (ja) | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット | |
JP2017178740A (ja) | 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット | |
TWI669283B (zh) | 氧化物燒結體及濺鍍靶材以及它們的製造方法 | |
WO2013065784A1 (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット、並びにその製造方法 | |
JP2018059185A (ja) | スパッタリングターゲット材 | |
WO2013065785A1 (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット、並びにその製造方法 | |
JP2012051747A (ja) | 酸化物焼結体及び酸化物半導体薄膜 | |
JP2017222526A (ja) | 酸化物焼結体 | |
JP2017179595A (ja) | スパッタリングターゲット材およびその製造方法 | |
JP2018193291A (ja) | 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20181130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200526 |