JP2017110411A - 床材及びその製造方法 - Google Patents
床材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017110411A JP2017110411A JP2015245777A JP2015245777A JP2017110411A JP 2017110411 A JP2017110411 A JP 2017110411A JP 2015245777 A JP2015245777 A JP 2015245777A JP 2015245777 A JP2015245777 A JP 2015245777A JP 2017110411 A JP2017110411 A JP 2017110411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- natural decorative
- groove
- natural
- narrow groove
- plate material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 268
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 47
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 41
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims abstract description 39
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000011120 plywood Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000009408 flooring Methods 0.000 claims description 64
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 claims description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000011343 solid material Substances 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 6
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 4
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Finished Plywoods (AREA)
Abstract
【解決手段】表面における短手方向の中央部に長手方向に延びる断面V字状の細溝TVが、周端部に細溝形成面VSが形成された床材1であって、細溝TVに対応する部分が天然化粧厚板材13部分に、細溝形成面VSに対応する部分が天然化粧厚板材14部分に位置するように、天然化粧厚板材13、14と木質繊維板15とを突き合わせて接合することによって表層材12を形成し、この表層材12を合板からなる木質基材11の上面に貼着してその上面をサンディングした後、表層材12の上面に天然化粧薄板材16を貼着することによって複合板10を形成し、この複合板10の上面を切削加工することによって細溝TV及び細溝形成面VSを形成した後、細溝TV及び細溝形成面VSが形成された上面を塗装することによって製造する。
【選択図】 図3
Description
10、10A、10B 複合板
11、11B 木質基材
11Ba 嵌合溝
11Bb 切欠部
12、12A 表層材
13、13A 天然化粧厚板材
13a、13Aa 溝部
14、14A 天然化粧厚板材
14a、14Aa 傾斜面
15、15A 中質繊維板
15a、15b 切除部
15Aa 嵌合溝
15Ab 切欠部
16 天然化粧薄板材
16a、16b 傾斜面
TV、TV1 細溝
VS 細溝形成面
Claims (9)
- 表面に細溝が形成された床材であって、
合板からなる木質基材と、
前記木質基材の上面に貼着された、前記細溝を構成する溝部を有する天然化粧厚板材と、
前記木質基材の上面における前記天然化粧厚板材が貼着されていない領域を覆うように、端面を前記天然化粧厚板材の端面に突き合わせた状態で前記木質基材の上面に貼着された木質繊維板と、
前記天然化粧厚板材に形成された溝部を除くように、前記天然化粧厚板材及び前記木質繊維板の上面に貼着された天然化粧薄板材とを備えており、
前記天然化粧厚板材は、前記溝部の幅方向の幅が前記溝部の幅以上かつ30mm以下に設定されていることを特徴とする床材。 - 表面に細溝が形成された床材であって、
合板からなる木質基材と、
上面側に嵌合溝を有する、前記木質基材の上面に貼着された木質繊維板と、
上面側に前記細溝を構成する溝部が形成され、前記木質繊維板の前記嵌合溝に嵌着された天然化粧厚板材と、
前記天然化粧厚板材に形成された溝部を除くように、前記天然化粧厚板材及び前記木質繊維板の上面に貼着された天然化粧薄板材とを備えており、
前記天然化粧厚板材は、前記溝部の幅方向の幅が前記溝部の幅以上かつ30mm以下に設定されていることを特徴とする床材。 - 表面に細溝が形成された床材であって、
木質繊維板またはパーティクルボードからなり、上面側に嵌合溝が形成された木質基材と、
前記木質基材の前記嵌合溝に嵌着された、上面側に前記細溝を構成する溝部が形成された天然化粧厚板材と、
前記天然化粧厚板材に形成された溝部を除くように、前記天然化粧厚板材及び前記木質基材の上面に貼着された天然化粧薄板材とを備えており、
前記天然化粧厚板材は、前記溝部の幅方向の幅が前記溝部の幅以上かつ30mm以下に設定されていることを特徴とする床材。 - 前記天然化粧厚板材は、上端部が下端部よりも幅広に形成されており、
前記木質繊維板における前記天然化粧厚板材の端面に突き合わされた端面は、前記天然化粧厚板材の端面形状に沿うような形状を有している請求項1に記載の床材。 - 前記天然化粧厚板材は、上端部が下端部よりも幅広に形成されており、
前記木質繊維板における前記嵌合溝の内側面は、前記天然化粧厚板材における幅方向の端面形状に沿うような形状を有している請求項2または3に記載の床材。 - 請求項1に記載の床材の製造方法であって、
細溝に対応する部分が天然化粧厚板材部分に位置するように、天然化粧厚板材と木質繊維板とを突き合わせて接合することによって表層材を形成する工程と、
合板からなる木質基材の上面に前記表層材を貼着する工程と、
前記木質基材の上面に貼着された前記表層材の上面に天然化粧薄板材を貼着することによって複合板を形成する工程と、
前記複合板の上面を切削加工することによって細溝を形成する工程と
を少なくとも備えていることを特徴とする床材の製造方法。 - 請求項1に記載の床材の製造方法であって、
合板からなる木質基材の上面に木質繊維板を貼着する工程と、
前記木質繊維板における細溝に対応する部分を含む領域を、切削加工することによって厚み方向に完全に切除する工程と、
前記木質繊維板の切除部分に天然化粧厚板材を嵌着することによって、木質繊維板及び天然化粧厚板材からなる表層材を形成する工程と、
前記木質基材の上面に貼着された前記表層材の上面に天然化粧薄板材を貼着することによって複合板を形成する工程と、
前記複合板の上面を切削加工することによって細溝を形成する工程と
を少なくとも備えていることを特徴とする床材の製造方法。 - 請求項2に記載の床材の製造方法であって、
木質繊維板の上面における細溝に対応する部分を含む領域を切削加工することによって、木質繊維板に嵌合溝を形成する工程と、
前記木質繊維板に形成された嵌合溝に天然化粧厚板材を嵌着することによって、木質繊維板及び天然化粧厚板材からなる表層材を形成する工程と、
合板からなる木質基材の上面に前記表層材を貼着する工程と、
前記木質基材の上面に貼着された前記表層材の上面に天然化粧薄板材を貼着することによって複合板を形成する工程と、
前記複合板の上面を切削加工することによって細溝を形成する工程と
を少なくとも備えていることを特徴とする床材の製造方法。 - 請求項3に記載の床材の製造方法であって、
木質繊維板またはパーティクルボードからなる木質基材の上面における細溝に対応する部分を含む領域を切削加工することによって嵌合溝を形成する工程と、
前記木質基材に形成された嵌合溝に天然化粧厚板材を嵌着する工程と、
前記木質基材及び前記木質基材の嵌合溝に嵌着された天然化粧厚板材の上面に天然化粧薄板材を貼着することによって複合板を形成する工程と、
前記複合板の上面を切削加工することによって細溝を形成する工程と
を少なくとも備えていることを特徴とする床材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245777A JP6723007B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245777A JP6723007B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 床材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110411A true JP2017110411A (ja) | 2017-06-22 |
JP6723007B2 JP6723007B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=59079395
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015245777A Active JP6723007B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6723007B2 (ja) |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015245777A patent/JP6723007B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6723007B2 (ja) | 2020-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2467881C2 (ru) | Заготовка материала с декоративным слоем и тиснением | |
KR101955148B1 (ko) | 목재 보드의 피니싱 방법 | |
JP2005504194A (ja) | ベニア加工されたレイズドパネルエレメントおよびその製造方法 | |
JP2000226932A (ja) | 木質化粧床材及び木質化粧床材の組合せ | |
JP3652815B2 (ja) | 溝付き化粧板 | |
CN100506525C (zh) | 一种实木复合板材的制造方法 | |
US12134932B2 (en) | Cabinet door assembly and manufacturing thereof | |
US20110080030A1 (en) | Armrest and methods for maufacturing same | |
JP2017124554A (ja) | ラッピング化粧板及びその製造方法 | |
JP6723007B2 (ja) | 床材 | |
JP5135198B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
CN201420359Y (zh) | 一种具有倒角边的复合地板 | |
JP6639923B2 (ja) | 床材およびその製造方法 | |
JP2020159081A (ja) | ラッピング化粧板 | |
JP5625519B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
JP4233191B2 (ja) | 木質化粧板及びその製造方法 | |
JP6788867B2 (ja) | 床材の製造方法 | |
JP7695909B2 (ja) | 天板及びその製造方法 | |
JP5639297B2 (ja) | 木質床材 | |
WO2019131026A1 (ja) | ラッピング化粧板及びその製造方法 | |
JPS6194701A (ja) | 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法 | |
CN102971468A (zh) | 对复合木地板的改进、复合木地板的生产方法及其矫正维护 | |
KR102415418B1 (ko) | 측면에 천연무늬를 갖는 목판재 제조방법 | |
JP5941104B2 (ja) | 木質床材 | |
JP2007237703A (ja) | 化粧板及び建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6723007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |