JP2017088808A - 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 - Google Patents
新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017088808A JP2017088808A JP2015224044A JP2015224044A JP2017088808A JP 2017088808 A JP2017088808 A JP 2017088808A JP 2015224044 A JP2015224044 A JP 2015224044A JP 2015224044 A JP2015224044 A JP 2015224044A JP 2017088808 A JP2017088808 A JP 2017088808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- note
- silicone
- represented
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0834—Compounds having one or more O-Si linkage
- C07F7/0838—Compounds with one or more Si-O-Si sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/58—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
- A61K8/585—Organosilicon compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
- A61K8/893—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by an alkoxy or aryloxy group, e.g. behenoxy dimethicone or stearoxy dimethicone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/89—Polysiloxanes
- A61K8/891—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
- A61K8/894—Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/46—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/50—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/70—Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
Description
R1 aR2 bR3 cR4 dSiO(4−a−b−c−d)/2 (1)
(上記平均組成式(1)中、a、b、c、dはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.5、0.001≦c≦1.5、0≦d≦1.0であり、
R1は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、及び、一般式(2)−ClH2l−O−R5で表される有機基のうちから選択される、互いに同種または異種の有機基であり、
(式中、R5は水素原子、炭素数4〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は炭素数1〜30の炭化水素基であり、lは0≦l≦15の整数である。)
R2は一般式(3)−CmH2m−O−(C2H4O)g(C3H6O)hR6で表されるポリオキシアルキレン基であり、
(式中、R6は水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は前述の通りであり、gとhは、2≦g≦200、0≦h≦200、かつ、g+hが3〜200を満たす整数、mは1≦m≦15の整数である。)
R3は下記一般式(4)で表される1価の分岐型オルガノシロキサン基であり、
MoMR pDqDR rTsTR tQu (4)
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR=R7 2R8SiO0.5、D=R7 2SiO、DR=R7R8SiO、T=R7SiO1.5、TR=R8SiO1.5、Q=SiO2、R7は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基及びフッ素置換アルキル基のうちから選択される同種または異種の有機基であり、R8は−CnH2n−で表される有機基である。nは1≦n≦5の整数で、oは1以上の整数、qおよびsはそれぞれ0以上の整数であり、p、r、t、uはそれぞれ0または1である。ただし、s、t及びuが同時に0になることはなく、p、r及びtの合計は1であり、q=0の時、oは2以上かつsとuの合計が1以上である。)
R4は下記一般式(5)又は一般式(6)で表される1価のオルガノシロキサン基である。
MMRDv−1 (5)
Mw Dv−1DR v−2TR v−3 (6)
(式中、M、MR、D、DR、TRは前述の通りである。v−1は0≦v−1≦500、v−2とv−3はそれぞれ0または1の数である。ただし、v−2とv−3の合計は1であり、v−1とv−3が同時に1以上となることはない。wは2〜3の整数である。))
R1 aR2 bR3 cR4 dSiO(4−a−b−c−d)/2 (1)
(上記平均組成式(1)中、a、b、c、dはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.5、0.001≦c≦1.5、0≦d≦1.0であり、
R1は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、及び、一般式(2)−ClH2l−O−R5で表される有機基のうちから選択される、互いに同種または異種の有機基であり、
(式中、R5は水素原子、炭素数4〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は炭素数1〜30の炭化水素基であり、lは0≦l≦15の整数である。)
R2は一般式(3)−CmH2m−O−(C2H4O)g(C3H6O)hR6で表されるポリオキシアルキレン基であり、
(式中、R6は水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は前述の通りであり、gとhは、2≦g≦200、0≦h≦200、かつ、g+hが3〜200を満たす整数、mは1≦m≦15の整数である。)
R3は下記一般式(4)で表される1価の分岐型オルガノシロキサン基であり、
MoMR pDqDR rTsTR tQu (4)
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR=R7 2R8SiO0.5、D=R7 2SiO、DR=R7R8SiO、T=R7SiO1.5、TR=R8SiO1.5、Q=SiO2、R7は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基及びフッ素置換アルキル基のうちから選択される同種または異種の有機基であり、R8は−CnH2n−で表される有機基である。nは1≦n≦5の整数で、oは1以上の整数、qおよびsはそれぞれ0以上の整数であり、p、r、t、uはそれぞれ0または1である。ただし、s、t及びuが同時に0になることはなく、p、r及びtの合計は1であり、q=0の時、oは2以上かつsとuの合計が1以上である。)
R4は下記一般式(5)又は一般式(6)で表される1価のオルガノシロキサン基である。
MMRDv−1 (5)
Mw Dv−1DR v−2TR v−3 (6)
(式中、M、MR、D、DR、TRは前述の通りである。v−1は0≦v−1≦500、v−2とv−3はそれぞれ0または1の数である。ただし、v−2とv−3の合計は1であり、v−1とv−3が同時に1以上となることはない。wは2〜3の整数である。))
MoMR pDqDR rTsTR tQu (4)
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR=R7 2R8SiO0.5、D=R7 2SiO、DR=R7R8SiO、T=R7SiO1.5、TR=R8SiO1.5、Q=SiO2を表わす。)
MMRDv−1 (5)
Mw Dv−1DR v−2TR v−3 (6)
CmH(2m−1)−O−(C2H4O)g(C3H6O)hR6が挙げられ、R6、g、h、mは上述の通りである。
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR’=R7 2R15SiO0.5、D=R7 2SiO、DR’=R7R15SiO、T=R7SiO1.5、TR’=R15SiO1.5、Q=SiO2、R15はCnH(2n−1)−で表される有機基である。R7、n、o、p、q、r、s、t及びuは前述の通りである。尚、p=1であれば、立体障害が少ないため、高い反応性を有する。)
Mw Dv−1DR’ v−2TR’ v−3 (9)
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR’=R7 2R15SiO0.5、D=R7 2SiO、DR’=R7R15SiO、T=R7SiO1.5、TR’=R15SiO1.5、Q=SiO2であり、R15はCnH(2n−1)−で表される有機基である。R7、v−1、v−2、v−3はそれぞれ上記の通りである。尚、式中のv−1が500より大きいと、オルガノハイドロジェンシロキサンとの反応性が悪くなる等の問題が起こる場合がある。)
Mo−1MH p−1Dq−1DH r−1Ts−1TH t−1Qu−1 (10)
(M=R7 3SiO0.5、MH=R7 2HSiO0.5、D=R7 2SiO、DH=HR7SiO、T=R7SiO1.5、TH=HSiO1.5、Q=SiO2であり、R7は前述の通り、o−1は1以上の整数、q−1およびs−1はそれぞれ0以上の整数であり、p−1、r−1、t−1、u−1はそれぞれ0または1である。ただし、s−1、t−1およびu−1が同時に0になることはなく、p−1、r−1、t−1の合計は1であり、q−1が0の時、o−1は2以上かつs−1とu−1の合計は1以上である。)
で示されるオルガノハイドロジェンシロキサンを、触媒存在下、水と反応させることにより分子中に1つだけシラノール基を有するオルガノシロキサンを得る工程である。
無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、シリカ等が挙げられる。
ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン等の飽和、又は不飽和脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物等のカルボン酸塩、アミドエーテルカルボン酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、α−アシルスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩及びそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、アルケニルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アルキルアミドリン酸塩、N−アシルアミノ酸系活性剤等が挙げられる。
本発明の化粧料には、その目的に応じてアクリル/シリコーンのグラフト又はブロック共重合体、シリコーン網状化合物等から選択された少なくとも1種のシリコーン樹脂を用いることもできる。このシリコーン樹脂は、本発明においては特にアクリルシリコーン樹脂であることが好ましい。また、このシリコーン樹脂は、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種を分子中に含有するアクリルシリコーン樹脂であることが好ましい。更にこのシリコーン樹脂はシリコーン網状化合物であることが好ましい。このようなアクリル/シリコーンのグラフト又はブロック共重合体、シリコーン網状化合物等のシリコーン樹脂を用いる場合の配合量は、化粧料の総量に対して0.1〜20質量%であることが好ましく、特に1〜10質量%であることが好ましい。
ガスクロマトグラフィー(GC)測定条件
ガスクロマトグラフ:Agilent社製
検出器:FID(Flame Ionization Detector)、温度300℃
キャピラリーカラム:J&W社 HP−5MS(0.25mm×30m×0.25μm)
昇温プログラム:50℃(2分)→10℃/分→250℃(保持)
注入口温度:250℃
キャリアガス:ヘリウム(1.0ml/分)
スプリット比:50:1
注入量:1μl
[工程1]
反応器にテトラヒドロフラン64g、トリス(トリメチルシロキシ)シラン107g、パラジウム炭素(30wt%活性炭担持)0.011gを仕込み、氷水浴で冷却し内温を10℃以下とした。ここに、水9.45gを内温度5〜10℃で1時間撹拌した後、少しずつ温度あげ25℃で12時間撹拌した。反応液を濾紙ろ過し、エバポレーターにて溶媒を除去し、純度96%の化合物Aを得た。収率は93%であった。また、FT−IRを測定し、2200〜2300cm−1のピークの消失および、3500〜3700cm−1のピークの生成から、目的物が得られたことを確認した。
反応器に、化合物A71.0g、n−ヘキサン313g、トリエチルアミン24.3gを仕込み、氷水浴で冷却し、内温を15℃以下とした。ここに、ジメチルビニルクロロシラン28.8gを内温度5〜15℃に保ちつつ滴下した後、20〜23℃で12時間撹拌した。反応液を、水400gで2回洗浄した後、減圧濃縮し、純度98%の化合物Bを得た。収率は88%であった。
1HNMR:6.09〜6.19ppm(1H,m)、5.89〜5.99ppm(1H,d)、5.70〜5.79ppm(1H,d)、−0.18〜0.32ppm (33H,m)
[工程1]
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた3000mlセパラブルフラスコに、テトラヒドロフラン500g、水122g、パラジウム炭素(30wt%活性炭担持)0.3gを仕込み、氷水浴で冷却し、内温を10℃以下とした。1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン500gを内温度5〜10℃に保ちつつ滴下した後、25℃で6時間撹拌した。反応液を濾紙ろ過、減圧濃縮後に蒸留し、沸点91〜99℃/42〜43mmHgの留分として純度98.4%の化合物Cを得た。収率は92%であった。FT−IRを測定し、2100〜2200cm−1のピークの消失および、3500〜3700cm−1のピークの生成から、目的物が得られたことを確認した。
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を備えた2000mlセパラブルフラスコに、化合物C303.8g、n−ヘキサン500g、トリエチルアミン124.4gを仕込み、氷水浴で冷却し、内温を15℃以下とした。ここに、メチルビニルジクロロシラン86gを内温度5〜10℃に保ちつつ滴下した後、15〜20℃で12時間撹拌した。得られた反応液を、水400gで2回洗浄した後、エバポレーターで溶媒を留去し、純度95%の化合物Dを得た。収率は97%であった。
1HNMR:6.09〜6.19ppm(1H,m)、5.89〜5.99ppm(1H,d)、5.70〜5.79ppm(1H,d)、−0.18〜0.32ppm (45H,m)
反応器に、下記平均組成式(11)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン100gと、上記化合物Bを21.47gを仕込み、塩化白金酸0.3質量% のイソプロピルアルコール溶液0.05gを加え、内温80℃で1時間反応させた。
反応器に、上記平均組成式(11)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン100gと、上記化合物Bを10.74g、下記平均組成式(14)で示されるオルガノシロキサン17.2gを仕込み、塩化白金酸0.3質量% のイソプロピルアルコール溶液0.05gを加え、内温80℃で1時間反応させた。
反応器に下記平均組成式(16)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン416gと、上記平均組成式(12)で示されるポリオキシアルキレン910g及びイソプロピルアルコール600gを混合し、これに塩化白金酸2質量%のイソプロピルアルコール溶液0.2gを加え、溶剤の還流下に6時間反応させた後、化合物Bを238gを添加して反応を継続した。
反応器に下記平均組成式(18)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン652gと、上記平均組成式(12)で示されるポリオキシアルキレン247g及びイソプロピルアルコール600gを混合し、これに塩化白金酸2質量%のイソプロピルアルコール溶液0.2gを加え、溶剤の還流下に6時間反応させた。
反応器に、下記平均組成式(20)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン394g、化合物Dを38g、下記平均組成式(21)で示されるポリオキシアルキレン116g及びイソプロピルアルコール1000gを混合し、これに塩化白金酸2質量%のイソプロピルアルコール溶液0.4gを加え、溶剤の還流下に6時間反応させた。
反応器に、上記平均組成式(11)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン714gと、平均組成式(14)を247g仕込み、塩化白金酸3質量%のイソプロピルアルコール溶液0.1gを加え、内温80℃で1時間反応させた。
反応器に、平均組成式(11)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン714gと、ビニルトリストリメチルシロキシシラン129g仕込み、塩化白金酸0.3質量%のイソプロピルアルコール溶液0.8gを加え、内温80℃で1時間反応させた。
下記表1に示す配合にて、油中水型乳化物を調製し、以下に示す評価方法及び判断基準により評価した。この結果も表1に併記する。
A.成分1〜2を均一に混合する。
B.成分3〜5を均一に混合する。
C.AにBを撹拌しながら添加し乳化した。
1.経時安定性
(評価方法)
調製直後、また、50℃にて、1日、3日、8日、14日保存した後に、状態を目視により観察し、下記の基準により判定した。
◎:分離は確認されず均一な乳化物である
○:分離は確認されないが、僅かに濃淡を確認
△:上層に僅かにオイルの分離を確認
×:分離を確認
<1>塗布時ののび広がり、<2>塗布後の肌の滑らかさ
(評価方法)
20名の専門パネルに、各試料を使用してもらい、<1>塗布時ののび広がり、<2>塗布後の肌の滑らかさについて、下記評価基準を用いて評価してもらった。
5点 良い
4点 やや良い
3点 どちらともいえない
2点 やや悪い
1点 悪い
平均点の判定:
得られた平均点が4.5点以上 A
得られた平均点が3.5点以上4.5点未満 B
得られた平均点が2.5点以上3.5点未満 C
得られた平均点が1.5点以上2.5点未満 D
得られた平均点が1.5点未満 E
(成分) 質量(%)
1.アルキル変性架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 2.0
2.アルキル変性架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 2.0
3.流動パラフィン 2.0
4.トリオクタノイン 5.0
5.イソノナン酸イソトリデシル 9.0
6.シリコーン化合物(19) 1.5
7.ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 3.0
8.トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン
(注4)処理酸化鉄 2.5
9.トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン
(注4)処理酸化チタン 7.5
10.1,3−ブチレングリコール 5.0
11.クエン酸ナトリウム 3.0
12.硫酸マグネシウム 3.0
13.防腐剤 適量
14.香料 適量
15.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−310
(注2)信越化学工業(株)製: KSG−41
(注3)信越化学工業(株)製:KSP−100
(注4)信越化学工業(株)製: KF−9909
A:成分1〜6を均一に混合し、成分7〜9を添加して均一にした。
B:成分10〜13及び15を溶解した。
C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分14を添加し乳化クリームファンデーションを得た。
(成分) 質量(%)
1.アルキル変性架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 6.0
2.アルキル変性架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 2.0
3.流動パラフィン 13.5
4.マカデミアナッツ油 5.0
5.シリコーン化合物(19) 1.0
6.ハイブリッドシリコーン複合粉体(注3) 3.0
7.クエン酸ナトリウム 0.2
8.ジプロピレングリコール 8.0
9.グリセリン 3.0
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
12.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−310
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−41
(注3)信越化学工業(株)製:KSP−100
A:成分1〜6を混合した。
B:成分7〜12を混合溶解し、Aに加えて攪拌乳化し、油中水型クリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 16.0
2.ジメチルポリシロキサン(6mm2/s(25℃)) 4.0
3.シリコーン化合物(13) 5.0
4.POE(5)オクチルドデシルエーテル 1.0
5.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5
6.ハイブリッドシリコーン複合粉体(注1) 2.0
7.板状硫酸バリウム(注2) 2.0
8.流動パラフィン 2.0
9.マカデミアンナッツ油 1.0
10.オウゴンエキス(注3) 1.0
11.ゲンチアナエキス(注4) 0.5
12.エタノール 5.0
13.1,3−ブチレングリコール 2.0
14.防腐剤 適量
15.香料 適量
16.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製: KSP−411
(注2)堺化学工業(株)製: HL
(注3)50% 1,3−ブチレングリコール水で抽出したもの
(注4)20% エタノール水で抽出したもの
A:成分6〜9を均一に混合分散した。
B:成分1〜5を混合し、Aを加えた。
C:成分10〜14及び16を混合した後、Bを加えて乳化した。
D:Cに成分15を加えて油中水型クリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 39.0
2.シリコーン化合物(15) 3.0
3.有機シリコーン樹脂(注1) 15.0
4.ジオクタデシルジメチルアンモニウム塩変性モンモリロナイト 3.0
5.メチルハイドロジェンポリシロキサン処理黒酸化鉄 10.0
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.デヒドロ酢酸ナトリウム 適量
8.防腐剤 適量
9.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KF−7312J
A:成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一に混合分散した。
B:成分6〜9を混合した。
C:BをAに徐添して乳化し、アイライナーを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 45.0
2.ジメチルポリシロキサン(6mm2/s(25℃)) 5.0
3.シリコーン化合物(13) 3.5
4.オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩変性モンモリロナイト 1.5
5.ハイブリッドシリコーン複合粉体(注1) 2.0
6.トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(注2)処理酸化鉄 2.5
7.トリエトキシシリルエチルポリジメチルシロキシエチルヘキシルジメチコン(注2)処理酸化チタン 7.5
8.ジプロピレングリコール 5.0
9.パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.3
10.香料 適量
11.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KSP−105
(注2)信越化学工業(株)製:KF−9909
A:成分1〜4を加熱混合し、成分5〜7を添加して均一にした。
B:成分8〜9及び11を溶解した。
C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後成分10を添加してファンデーションを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0
2.ジメチルポリシロキサン(6mm2/s(25℃)) 4.0
3.アクリルシリコーン樹脂(注1) 5.0
4.シリコーン化合物(15) 1.5
5.アクリルシリコーン樹脂処理顔料(注2) 16.0
6.塩化ナトリウム 2.0
7.プロピレングリコール 8.0
8.防腐剤 適量
9.精製水 48.5
合計 100.0
(注1) 信越化学工業(株)製: KP−545L
(注2) 信越化学工業(株)製: KP−574処理
A:成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一に混合、分散した。
B:成分6〜9を混合した。
C:BをAに添加して乳化し、クリームアイシャドウを得た。
(成分) 質量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 2.0
3.シリコーン化合物(13) 1.0
4.アクリルシリコーン樹脂(注3) 7.0
5.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.5
6.メトキシ桂皮酸オクチル 6.0
7.アクリルシリコーン樹脂溶解品(注4) 10.0
8.親油化処理微粒子酸化亜鉛(注5) 20.0
9.1,3−ブチレングリコール 2.0
10.クエン酸ナトリウム 0.2
11.塩化ナトリウム 0.5
12.香料 適量
13.精製水 32.8
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製: KSG−240
(注2)信越化学工業(株)製: KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KF−545
(注4)信越化学工業(株)製:KP−575
(注5)信越化学工業(株)製:AES−3083処理
A:成分5の一部に成分7を加えて均一にし、成分8を添加してビーズミルにて分散した。
B:成分1〜4及び成分5の残部、成分6を均一に混合した。
C:成分9〜11、及び成分13を混合して、均一にした。
D:CをBに添加して乳化し、A及び成分12を加えてサンカットクリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 2.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 3.0
3.シリコーン化合物(15) 1.5
4.アクリルシリコーン樹脂(注3) 4.5
5.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.8
6.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.2
7.酸化チタン分散物(注4) 20.0
8.酸化亜鉛分散物(注5) 15.0
9.1,3−ブチレングリコール 5.0
10.クエン酸ナトリウム 0.2
11.塩化ナトリウム 0.5
12.精製水 41.3
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KSG−210
(注2)信越化学工業(株)製:KSG−15
(注3)信越化学工業(株)製:KP−549
(注4)信越化学工業(株)製:SPD−T6
(注5)信越化学工業(株)製:SPD−Z6
A:成分1〜8を均一に混合した。
B:成分9〜12を混合した。
C:BをAに添加して乳化し、サンカットクリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.アルキル変性架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 4.0
2.アルキル変性架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 2.0
3.シリコーン化合物(22) 1.0
4.有機シリコーン樹脂(注3) 5.0
5.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.5
6.ステアリル変性アクリルシリコーン(注4) 1.0
7.ジメチルオクチルパラアミノ安息香酸 1.5
8.4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン 1.5
9.カオリン 0.5
10.顔料 8.0
11.酸化チタンコーテッドマイカ 8.0
12.ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロライド 0.1
13.L−グルタミン酸ナトリウム 3.0
14.1,3−ブチレングリコール 5.0
15.クエン酸ナトリウム 0.2
16.塩化ナトリウム 0.5
17.酸化防止剤 適量
18.防腐剤 適量
19.香料 適量
20.精製水 残量
合計 100.0
(注1) 信越化学工業(株)製: KSG−320
(注2) 信越化学工業(株)製: KSG−42
(注3) 信越化学工業(株)製: KF−7312J
(注4) 信越化学工業(株)製: KP−561P
A:成分1〜8及び17、18を加熱混合した。
B:成分12及び20の一部を加熱攪拌後、成分9〜11を添加し分散処理した。
C:成分13〜16及び20の残部を均一溶解し、Bと混合した。
D:攪拌下、AにCを徐添して乳化し、冷却して成分19を添加しサンタンクリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 16.0
2.メチルフェニルポリシロキサン(注1) 2.0
3.有機シリコーン樹脂(注2) 4.0
4.スクワラン 5.0
5.アクリルシリコーン樹脂(注3) 2.0
6.セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.5
7.シリコーン化合物(22) 2.0
8.ソルビトール硫酸ナトリウム 2.0
9.コンドロイチン硫酸ナトリウム 1.0
10.ヒアルロン酸ナトリウム 0.5
11.プロピレングリコール 3.0
12.防腐剤 1.5
13.ビタミンE アセテート 0.1
14.酸化防止剤 適量
15.香料 適量
16.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KF−54
(注2)信越化学工業(株)製:KF−7312T
(注3)信越化学工業(株)製:KP−545
A:成分1〜7、成分12〜14を均一に混合した。
B:成分8〜11、及び16を均一に混合した。
C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、成分15を添加し、ヘアクリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.架橋型ジメチルポリシロキサン(注1) 8.0
2.架橋型メチルフェニルポリシロキサン(注2) 2.0
3.イソノナン酸イソトリデシル 5.0
4.ジプロピレングリコール 7.0
5.グリセリン 5.0
6.メチルセルロース(2%水溶液)(注3) 7.0
7.ポリアクリルアミド系乳化剤(注4) 2.0
8.シリコーン化合物(17) 0.5
9.グアニン 1.0
10.防腐剤 0.1
11.香料 0.1
12.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製: KSG−16
(注2)信越化学工業(株)製: KSG−18A
(注3)信越化学工業(株)製:メトローズSM−4000
(注4)セピック社製: セピゲル305
A:成分1〜3を均一に混合した。
B:成分4〜10、及び12を均一に混合した。
C:攪拌下、AをBに徐添して乳化し、成分11を添加し、クリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.架橋型ジメチルポリシロキサン(注1) 7.0
2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 30.0
3.アクリルシリコーン樹脂(注3) 3.0
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 8.0
5.1,3−ブチレングリコール 4.0
6.分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注4) 0.6
7.シリコーン化合物(17) 0.3
8.(アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー(注5)
0.6
9.アクリル酸ジメチルタウリンアンモニウム/VPコポリマー(注6) 0.7
10.塩化ナトリウム 0.1
11.精製水 45.7
合計 100.0
(注1) 信越化学工業(株)製:KSG−15
(注2) 信越化学工業(株)製:KSG−16
(注3) 信越化学工業(株)製:KP−545
(注4) 信越化学工業(株)製:KF−6104
(注5) セピック社製: シムルゲル600
(注6) クラリアント社製: アリストフレックスAVC
A:成分1〜4を均一に混合した。
B:成分5〜11を均一に混合した。
C:攪拌下、BにAを徐添して混合し、O/Wエモリエントクリームを得た。
(成分) 質量(%)
1.キャンデリラワックス 8.0
2.ポリエチレンワックス 8.0
3.長鎖アルキル含有アクリルシリコーン樹脂(注1) 12.0
4.メチルフェニルポリシロキサン(注2) 3.0
5.イソノナン酸イソトリデシル 20.0
6.イソステアリン酸グリセリル 16.0
7.シリコーン化合物(19) 0.5
8.オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩変性モンモリナイト 0.5
9.トリイソステアリン酸ポリグリセリル 27.3
10.シリコーン処理赤色202(注3) 0.8
11.シリコーン処理ベンガラ(注3) 1.5
12.シリコーン処理黄酸化鉄(注3) 1.0
13.シリコーン処理黒酸化鉄(注3) 0.2
14.シリコーン処理酸化チタン(注3) 1.0
15.防腐剤 0.1
16.香料 0.1
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KP−561P
(注2)信越化学工業(株)製:KF−54
(注3)信越化学工業(株)製:KP−541
A:成分1〜7を加熱混合、溶解した。
B:成分8〜15を均一混合した。
C:AにBを加え、16を添加して均一にした。
で持ちも良く、安定性にも優れているものであった。
(成分) 質量(%)
1.ワセリン 2.5
2.スクアラン 3.0
3.シリコーン化合物(19) 0.5
4.トリオクタン酸グリセリル 2.0
5.シリコーン処理マイカ(注1) 40.0
6.シリコーン処理タルク(注1) 22.2
7.シリコーン処理酸化チタン(注1) 10.0
8.シリコーン処理微粒子酸化チタン(注1) 5.0
9.シリコーン処理硫酸バリウム(注1) 10.0
10.顔料 0.1
11.フェニル変性ハイブリッドシリコーン複合粉体(注2) 2.0
12.シリコーン粉体(注3) 2.5
13.防腐剤 0.1
14.香料 0.1
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:KP−541
(注2)信越化学工業(株)製:KSP−300
(注3)信越化学工業(株)製:KMP−590
A:成分5〜12を均一に混合した。
B:成分1〜4および13を均一に混合した後、Aに加え混合した。
C:成分14を添加した後、金型にプレス成型してパウダーファンデーションを得た。
(成分) 質量(%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0
2.メチルフェニルポリシロキサン 3.0
3.モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
4.シリコーン化合物(17) 0.5
5.トリメチルシロキシケイ酸(注1) 1.0
6.パラメトキシケイ皮酸オクチル 4.0
7.ステアリン酸アルミニウム処理微粒子酸化チタン 7.0
8.ソルビトール 2.0
9.塩化ナトリウム 2.0
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
12.精製水 残量
合計 100.0
(注1)信越化学工業(株)製:X−21−5250
A:成分1〜6を加熱混合し、成分7を均一分散した。
B:成分8〜10及び12を加熱混合した。
C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分11を添加し日焼け止め乳液を得た。
(成分) 質量(%)
1.ジメチルポリシロキサン(6mm2/s(25℃)) 5.0
2.メチルフェニルポリシロキサン 5.0
3.流動パラフィン 8.0
4.ホホバ油 2.0
5.シリコーン化合物(13) 2.5
6.シリコーン化合物(17) 0.5
7.デキストリン脂肪酸エステル 0.8
8.モノステアリン酸アルミニウム塩 0.2
9.塩化アルミニウム 1.0
10.グリセリン 10.0
11.防腐剤 適量
12.香料 適量
13.精製水 残量
合計 100.0
A:成分1〜8を加熱混合する。
B:成分9〜11及び13を加熱溶解する。
C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分12を添加しクレンジングクリーム
を得た。
えると共に、クレンジング効果も高く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れている
ことがわかった。
Claims (4)
- 下記平均組成式(1)で表され、重量平均分子量が500〜200000であることを特徴とするシリコーン化合物。
R1 aR2 bR3 cR4 dSiO(4−a−b−c−d)/2 (1)
(上記平均組成式(1)中、a、b、c、dはそれぞれ、1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.5、0.001≦c≦1.5、0≦d≦1.0であり、
R1は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、及び、一般式(2)−ClH2l−O−R5で表される有機基のうちから選択される、互いに同種または異種の有機基であり、
(式中、R5は水素原子、炭素数4〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は炭素数1〜30の炭化水素基であり、lは0≦l≦15の整数である。)
R2は一般式(3)−CmH2m−O−(C2H4O)g(C3H6O)hR6で表されるポリオキシアルキレン基であり、
(式中、R6は水素原子、炭素数1〜30の炭化水素基、又はR9−(CO)−で示される有機基であり、R9は前述の通りであり、gとhは、2≦g≦200、0≦h≦200、かつ、g+hが3〜200を満たす整数、mは1≦m≦15の整数である。)
R3は下記一般式(4)で表される1価の分岐型オルガノシロキサン基であり、
MoMR pDqDR rTsTR tQu (4)
(式中、M=R7 3SiO0.5、MR=R7 2R8SiO0.5、D=R7 2SiO、DR=R7R8SiO、T=R7SiO1.5、TR=R8SiO1.5、Q=SiO2、R7は炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラルキル基及びフッ素置換アルキル基のうちから選択される同種または異種の有機基であり、R8は−CnH2n−で表される有機基である。nは1≦n≦5の整数で、oは1以上の整数、qおよびsはそれぞれ0以上の整数であり、p、r、t、uはそれぞれ0または1である。ただし、s、t及びuが同時に0になることはなく、p、r及びtの合計は1であり、q=0の時、oは2以上かつsとuの合計が1以上である。)
R4は下記一般式(5)又は一般式(6)で表される1価のオルガノシロキサン基である。
MMRDv−1 (5)
Mw Dv−1DR v−2TR v−3 (6)
(式中、M、MR、D、DR、TRは前述の通りである。v−1は0≦v−1≦500、v−2とv−3はそれぞれ0または1の数である。ただし、v−2とv−3の合計は1であり、v−1とv−3が同時に1以上となることはない。wは2〜3の整数である。)) - 前記シリコーン化合物は、前記一般式(4)中のpがp=1であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシリコーン化合物。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のシリコーン化合物を含有することを特徴とする化粧料。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224044A JP6480309B2 (ja) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 |
US15/334,355 US9890252B2 (en) | 2015-11-16 | 2016-10-26 | Silicone compound and cosmetic containing thereof |
KR1020160149953A KR102674461B1 (ko) | 2015-11-16 | 2016-11-11 | 신규 실리콘 화합물 및 이것을 포함하는 화장료 |
EP16002420.4A EP3168255B1 (en) | 2015-11-16 | 2016-11-15 | Novel silicone compound and cosmetic containing thereof |
CN201611026744.6A CN106957432B (zh) | 2015-11-16 | 2016-11-15 | 硅酮化合物以及含有所述硅酮化合物的化妆材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015224044A JP6480309B2 (ja) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017088808A true JP2017088808A (ja) | 2017-05-25 |
JP6480309B2 JP6480309B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57345646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224044A Active JP6480309B2 (ja) | 2015-11-16 | 2015-11-16 | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9890252B2 (ja) |
EP (1) | EP3168255B1 (ja) |
JP (1) | JP6480309B2 (ja) |
KR (1) | KR102674461B1 (ja) |
CN (1) | CN106957432B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018221174A1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク化粧料 |
WO2019004048A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク型日焼け止め化粧料 |
WO2021084881A1 (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層 |
WO2021084880A1 (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 塗料添加剤、塗料組成物、及びコーティング層 |
WO2021095385A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
WO2022239649A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイクメイクアップ化粧料 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6546127B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2019-07-17 | 信越化学工業株式会社 | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 |
JP6881353B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2021-06-02 | 信越化学工業株式会社 | 有機基変性有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料 |
EP3744759B1 (de) * | 2019-05-28 | 2024-07-17 | Evonik Operations GmbH | Verfahren zur herstellung von im siloxanteil verzweigten sioc-verknüpften polyethersiloxanen |
CN115109204B (zh) * | 2022-08-09 | 2023-10-13 | 山东大明精细化工有限公司 | 一种有机硅聚表剂及其在稠油开采中的应用 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139123A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-27 | Union Carbide Corp | Organosilicone ternary copolymers and use for fiber treatment |
JPS61127733A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | Toray Silicone Co Ltd | 新規なオルガノポリシロキサン化合物 |
JPS6236424A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-17 | ダウ・コ−ニング・リミテツド | ポリオルガノシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体およびその製造方法 |
JPS62225533A (ja) * | 1986-03-26 | 1987-10-03 | Toray Silicone Co Ltd | アルコキシシリルアルキル・ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン |
JPH10279692A (ja) * | 1997-03-29 | 1998-10-20 | Th Goldschmidt Ag | シロキサンブロックコポリマー及びその使用 |
JP2001039819A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料 |
JP2001072891A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-03-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規なシリコーン粉体処理剤及びそれを用いて表面処理された粉体、並びにこの粉体を含有する化粧料 |
JP2003113021A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-18 | Kose Corp | 油性化粧料 |
JP2004169015A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料 |
WO2011049248A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規な共変性オルガノポリシロキサン |
JP2013170269A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Evonik Goldschmidt Gmbh | ポリマーと金属原子または金属イオンとを含む組成物およびその使用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3436177A1 (de) | 1984-10-03 | 1986-04-03 | Goldschmidt Ag Th | Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen |
JPS61293903A (ja) | 1985-05-20 | 1986-12-24 | Shiseido Co Ltd | 油中水型乳化化粧料 |
JPS61293904A (ja) | 1985-05-20 | 1986-12-24 | Shiseido Co Ltd | 油中水型乳化メーキャップ化粧料 |
JPS62187406A (ja) | 1986-02-13 | 1987-08-15 | Shiseido Co Ltd | 油中水型乳化化粧料 |
JPH0662385B2 (ja) | 1986-03-18 | 1994-08-17 | 株式会社資生堂 | 乳化組成物 |
JPS62216635A (ja) | 1986-03-18 | 1987-09-24 | Shiseido Co Ltd | 油中水および多価アルコ−ル型乳化組成物 |
IT1231255B (it) | 1988-07-01 | 1991-11-28 | Depha Team S R L Milano | Peptidi anoressizzanti e ipotensivi. |
JP4104264B2 (ja) * | 2000-02-01 | 2008-06-18 | 信越化学工業株式会社 | 新規なシリコーン化合物及びそれを用いた化粧料 |
JP5539687B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2014-07-02 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | アルキル変性ポリジメチルシロキサン精製品の製造方法、該精製品を含有する化粧料原料および化粧料 |
US20130046028A1 (en) | 2010-04-29 | 2013-02-21 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Cosmetic Raw Material |
GB201115161D0 (en) * | 2011-09-02 | 2011-10-19 | Dow Corning | Improving the drainage of an aqueous composition |
JP5841488B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2016-01-13 | 信越化学工業株式会社 | ブロック型変性オルガノポリシロキサン、該オルガノポリシロキサンの使用方法、化粧料、及び前記オルガノポリシロキサンの製造方法 |
-
2015
- 2015-11-16 JP JP2015224044A patent/JP6480309B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-26 US US15/334,355 patent/US9890252B2/en active Active
- 2016-11-11 KR KR1020160149953A patent/KR102674461B1/ko active Active
- 2016-11-15 EP EP16002420.4A patent/EP3168255B1/en active Active
- 2016-11-15 CN CN201611026744.6A patent/CN106957432B/zh active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57139123A (en) * | 1981-01-30 | 1982-08-27 | Union Carbide Corp | Organosilicone ternary copolymers and use for fiber treatment |
JPS61127733A (ja) * | 1984-11-27 | 1986-06-16 | Toray Silicone Co Ltd | 新規なオルガノポリシロキサン化合物 |
JPS6236424A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-17 | ダウ・コ−ニング・リミテツド | ポリオルガノシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体およびその製造方法 |
JPS62225533A (ja) * | 1986-03-26 | 1987-10-03 | Toray Silicone Co Ltd | アルコキシシリルアルキル・ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン |
JPH10279692A (ja) * | 1997-03-29 | 1998-10-20 | Th Goldschmidt Ag | シロキサンブロックコポリマー及びその使用 |
JP2001072891A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-03-21 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規なシリコーン粉体処理剤及びそれを用いて表面処理された粉体、並びにこの粉体を含有する化粧料 |
JP2001039819A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料 |
JP2003113021A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-18 | Kose Corp | 油性化粧料 |
JP2004169015A (ja) * | 2002-11-01 | 2004-06-17 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料 |
WO2011049248A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 新規な共変性オルガノポリシロキサン |
JP2013170269A (ja) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Evonik Goldschmidt Gmbh | ポリマーと金属原子または金属イオンとを含む組成物およびその使用 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018221174A1 (ja) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク化粧料 |
JPWO2018221174A1 (ja) * | 2017-05-30 | 2020-03-19 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク化粧料 |
WO2019004048A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2019-01-03 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク型日焼け止め化粧料 |
JPWO2019004048A1 (ja) * | 2017-06-29 | 2020-03-26 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイク型日焼け止め化粧料 |
WO2021084880A1 (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 塗料添加剤、塗料組成物、及びコーティング層 |
JP2021070721A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層 |
WO2021084881A1 (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層 |
JP2021070719A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 信越化学工業株式会社 | 塗料添加剤、塗料組成物、及びコーティング層 |
CN114641541A (zh) * | 2019-10-29 | 2022-06-17 | 信越化学工业株式会社 | 水性涂料用添加剂、水性涂料组合物及涂层 |
JP7158362B2 (ja) | 2019-10-29 | 2022-10-21 | 信越化学工業株式会社 | 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層 |
JP7158361B2 (ja) | 2019-10-29 | 2022-10-21 | 信越化学工業株式会社 | 塗料添加剤、塗料組成物、及びコーティング層 |
WO2021095385A1 (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
JP2021080333A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
JP7177030B2 (ja) | 2019-11-15 | 2022-11-22 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
WO2022239649A1 (ja) * | 2021-05-14 | 2022-11-17 | 信越化学工業株式会社 | ウォーターブレイクメイクアップ化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3168255B1 (en) | 2018-01-31 |
US9890252B2 (en) | 2018-02-13 |
KR20170057143A (ko) | 2017-05-24 |
CN106957432B (zh) | 2020-02-04 |
US20170137574A1 (en) | 2017-05-18 |
KR102674461B1 (ko) | 2024-06-13 |
EP3168255A1 (en) | 2017-05-17 |
JP6480309B2 (ja) | 2019-03-06 |
CN106957432A (zh) | 2017-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6480309B2 (ja) | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 | |
JP4949550B2 (ja) | 化粧料 | |
JP3724988B2 (ja) | 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料 | |
JP3850202B2 (ja) | 化粧料 | |
EP2585033B1 (en) | Cosmetic and topical skin preparation comprising higher alcohol-modified silicone | |
JP3678420B2 (ja) | 粘度鉱物を有する化粧料 | |
JP5015994B2 (ja) | オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物 | |
JP2004169015A (ja) | 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料 | |
JP5575685B2 (ja) | オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料 | |
JP2008115358A (ja) | オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物 | |
JP2003292415A (ja) | 化粧料 | |
JP2009185296A5 (ja) | ||
KR20130126525A (ko) | 블록형 변성 오르가노폴리실록산, 상기 오르가노폴리실록산의 사용 방법, 화장료 및 상기 오르가노폴리실록산의 제조 방법 | |
JP4723083B2 (ja) | シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン化合物の製造方法及びこの方法によって得られた化合物を含有する化粧料 | |
JP2006213730A (ja) | 化粧料 | |
JP2003146832A (ja) | 化粧料 | |
WO2021187306A1 (ja) | 化粧品組成物 | |
JP5196193B2 (ja) | オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料 | |
JP2009132638A (ja) | 化粧料 | |
WO2017169278A1 (ja) | オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法 | |
JP6546127B2 (ja) | 新規シリコーン化合物およびこれを含む化粧料 | |
JP2019089715A (ja) | 化粧料の製造方法 | |
JP2015113344A (ja) | 化粧料 | |
JP2009084188A (ja) | 化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6480309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |