JP2016530314A - アザ−ピリドン化合物およびその用途 - Google Patents
アザ−ピリドン化合物およびその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016530314A JP2016530314A JP2016542073A JP2016542073A JP2016530314A JP 2016530314 A JP2016530314 A JP 2016530314A JP 2016542073 A JP2016542073 A JP 2016542073A JP 2016542073 A JP2016542073 A JP 2016542073A JP 2016530314 A JP2016530314 A JP 2016530314A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optionally substituted
- compound
- compound according
- alkyl
- pharmaceutically acceptable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/50—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
- A61K31/5025—Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/13—Amines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/185—Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
- A61K31/19—Carboxylic acids, e.g. valproic acid
- A61K31/195—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
- A61K31/196—Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/351—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom not condensed with another ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4965—Non-condensed pyrazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/4985—Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7052—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
- A61K31/7056—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/19—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- A61K38/21—Interferons [IFN]
- A61K38/212—IFN-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/16—Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B59/00—Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
- C07B59/002—Heterocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/05—Isotopically modified compounds, e.g. labelled
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Virology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
例えば、本出願と共に提出された、アプリケーションデータシートまたは願書における、外国または国内の優先権主張が確認される全ての出願は、37CFR1.57、並びにRule4.18およびRule20.6に基づいて参照によって本明細書に援用される。
本出願は、電子形態の配列表と共に提出される。配列表は、4kbのサイズの、2014年9月9日に作成されたALIOS078という名称のファイルとして提供される。配列表の電子形態の情報は、その全体が参照によって本明細書に援用される。
本出願は、化学、生化学および医薬の分野に関する。より具体的には、アザ−ピリドン化合物、一つまたは複数のアザ−ピリドン化合物を含む医薬組成物、およびその合成法が本明細書で開示される。また、一つまたは複数のアザ-ピリドン化合物でオルソミクソウイルス感染症を改善および/または治療する方法が本明細書で開示される。
オルトミクソウイルス科のウイルスはマイナス鎖一本鎖RNAウイルスである。オルトミクソウイルス科は、A型インフルエンザウイルス、B型インフルエンザウイルス、C型インフルエンザウイルス、イサウイルスおよびトゴトウイルスを含む、いくつかの属を含有する。インフルエンザウイルスは、上気道ウイルス感染および下気道ウイルス感染を含む呼吸器ウイルス感染を引き起こす可能性がある。呼吸器ウイルス感染は、毎年、数百万人の主な死因となっている。上気道ウイルス感染は、鼻、副鼻腔洞、咽頭および/または喉頭に影響を及ぼす。下気道ウイルス感染は、気管、主気管支および肺を含む、声帯より下側の呼吸器系に影響を及ぼす。
しくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩を含む医薬組成物を投与することを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を予防する方法に関する。例えば、オルソミクソウイルス感染症は、インフルエンザウイルス感染症(A型、B型および/またはC型インフルエンザ等)であり得る。
びTamiflu(登録商標)(オセルタミビル、ジェネンテック社)が挙げられる。
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、当業者により一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書で参照される全ての特許、出願、公開された出願および他の刊行物は、特に指示のない限り、それらの全体が参照によって援用される。本明細書のある用語に複数の定義が存在する場合、特に指示のない限り、このセクションにおける定義が優先される。
H3CH2CH(CH3)−および(CH3)3C−を指す。アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロシクリル基に関して「a」も「b」も指定されていない場合、これらの定義に記載される最も広い範囲が仮定されるべきである。
環式環が化学結合を共有する縮合環系を含む)を指す。アリール基内の炭素原子の数は変動し得る。例えば、アリール基はC6−C14アリール基、C6−C10アリール基、またはC6アリール基であり得る。アリール基の例としては、限定はされないが、ベンゼン、ナフタレンおよびアズレンが挙げられる。アリール基は置換されていても非置換であってもよい。
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール(アルキル)、ヘテロアリール(アルキル)またはヘテロシクリル(アルキル)であり得る「RC(=O)N(RA)−」基を指す。N−アミドは置換されていても非置換であってもよい。
いくつかの実施形態では、「脱離基」は、強酸の共役塩基であるあらゆる原子または部分である。適切な脱離基の例としては、限定はされないが、トシル酸、メシル酸、トリフルオロ酢酸およびハロゲン(例えば、I、Br、およびCl)が挙げられる。脱離基の非限定的な特徴および例は、例えば、Organic Chemistry, 2d ed., Francis Carey (1992), pages 328-331; Introduction to Organic Chemistry, 2d ed., Andrew Streitwieser and
Clayton Heathcock (1981), pages 169-171;およびOrganic Chemistry, 5thed., John McMurry (2000), pages 398 and 408に見出すことができ;これらすべては、脱離基の特徴および例を開示するという限定された目的のために参照によって本明細書に援用される。
限りは「および/または」と読まれるべきである。同様に、接続詞「または」で連結された事項の群は、その群中の相互排他性を要求していると読まれるべきではなく、特に明確な記載がない限りは「および/または」と読まれるべきである。
本明細書で開示されるいくつかの実施形態は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩に関し、
されたアリール(C1−6アルキル)であり得る。例えば、R4は所望により置換されたベンジルであり得る。ベンジル基のフェニル環は、非置換であるか、または1、2、もしくは3回もしくはより多くの回数置換されている場合がある。またさらに他の実施形態では、R4は所望により置換されたヘテロアリールであり得る。いくつかの実施形態では、R4は所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)であり得る。所望により置換されたヘテロアリールの例としては、限定はされないが、所望により置換されたイミダゾール(
アノ、NC−(CH2)−、H2N−C(=O)−(CH2)−、O−アミド(CH2)−および所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)(例えば、
存在し得る。所望により置換された三環式ヘテロシクリルは、アリール環が同じであっても異なっていてもよい、2個のアリール環および1個のヘテロシクリル環であり得る。あるいは、所望により置換された三環式ヘテロシクリルは、ヘテロアリール環が同じであっても異なっていてもよい2個のヘテロアリール環および1個のシクロアルケニル環;1個のアリール環、1個のシクロアルケニル環および1個のヘテロシクリル環;2個のヘテロシクリル環および1個のシクロアルケニルまたはシクロアルキル環であり得る。置換されている場合、所望により置換された三環式シクロアルケニルおよび/または所望により置換された三環式ヘテロシクリルの環のうちの一つまたは複数は、1回または複数回置換されている場合がある。ハロゲン(例えば、フルオロ、クロロおよびヨード)および/またはC1−4アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチルおよびtert−ブチル)等の種々の基が、所望により置換された三環式ヘテロシクリル上で置換されている場合がある。所望により置換された三環式シクロアルケニルおよび所望により置換された三環式ヘテロシクリルの例としては、限定はされないが、以下の所望により置換された部分が挙げられる:
定はされないが、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、
式(I)の化合物、および本明細書に記載の化合物は、様々な方法で調製され得る。式(I)の化合物への通常の合成経路、および式(I)の化合物を合成するために使用される出発物質のいくつかの例が、本明細書に示され記載される。本明細書に示され記載される経路は、説明のみを目的としており、決して、特許請求の範囲を限定することを意図していないし、そう解釈されるべきでもない。当業者は、本明細書における開示に基づいて、開示された合成物の変更形態を認識し、代替経路を考案することができ;全てのそのよ
うな変更形態および代替経路は特許請求の範囲に含まれる。
SEM=[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
スキーム1
HClが挙げられる。いくつかの場合、PG1およびSEM基を除去するのに使用される試薬、例えば、フッ化セシウムまたはテトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド(TBAF)は、後に式(I)の化合物への環化を促進し得る。
スキーム2
スキーム3
スキーム4
アルデヒドに加水分解され得る。ニトロアルドール反応を介して、ニトロメタンがアルデヒドに付加され得る。当業者に公知の方法および条件を用いて、ニトロ基がNH2基に還元され得る。NH2基が還元的アルキル化を起こすことで、アミノアルコールが形成され得る。
スキーム5
スキーム6
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、有効量の一つまたは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、またはその薬剤的に許容できる塩)および薬剤的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤またはこれらの組合せを含み得る、医薬組成物に関する。
の錠剤、丸剤、糖剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー、懸濁剤等として製剤化され得る。注射剤は、溶液もしくは懸濁液、注射前の液体中の溶液もしくは懸濁液に適した固体、または乳濁液として、従来の形態で調製され得る。鼻腔内送達用の医薬組成物には、鼻内分泌の刺激を補助するようしばしば調製される滴剤および噴霧剤も含まれ得る。
本明細書に記載のいくつかの実施形態は、有効量の一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物、または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物、もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を投与することを含み得る、オルソミクソウイルス感染症を改善、治療および/または予防する方法に関する。
その薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物を用いることで、インフルエンザポリメラーゼ複合体が阻害され得る。いくつかの実施形態では、有効量の一つもしくは複数の式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、および/または一つもしくは複数の本明細書に記載の化合物(例えば、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩)を含む医薬組成物は、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害および/または低減するために使用され得、エンドヌクレアーゼの活性部位を式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩と接触させることを含み得る。いくつかの実施形態では、一つまたは複数の本明細書に記載の化合物は、mRNAを切断するエンドヌクレアーゼの能力を阻害および/または低減する。
ルス感染による脳梗塞(coup)が治療および/または改善され得る。
ID50/mLに、または約10 TCID50/mLに、減少させるのに有効な量である。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前のウイルス量と比較してウイルス量を減少させるのに有効な量である。例えば、ウイルス量は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前、および再度、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いた治療計画(treatment regime)の開始後(例えば、治療開始の10日後)に測定される。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、約10E4 TCID50/mLを下回るまでウイルス量を減少させるのに有効な量であり得る。いくつかの実施形態では、有効量の式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前のウイルス量と比較して、約1.5対数〜約2.5対数の減少または約3対数〜約4対数の減少の範囲で、対象の鼻腔用綿棒/咽頭用綿棒または鼻洗浄試料におけるウイルス力価の減少を達成するのに有効な量である。例えば、ウイルス量は、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩の投与前、および再度、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩を用いた治療計画(treatment regime)の開始後(例えば、治療開始の10日後)に測定される。
置後、耐性ウイルスに感染した対象のウイルス量は、非耐性株に感染した対象によって示されるウイルス量減少の量と比較して、より小さな程度までしか減少しない場合がある。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、一つまたは複数の異なる抗インフルエンザ剤(例えば、アマンタジン、リマンタジンおよび/またはオセルタミビル)への耐性を有するインフルエンザウイルスに感染した対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩は、M2タンパク質阻害剤に耐性を有するインフルエンザウイルスに感染した対象に投与され得る。いくつかの実施形態では、耐性インフルエンザ株の発生は、対象が式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩で処置された場合、他のインフルエンザ剤への耐性を有するインフルエンザ株の発生と比較して遅延される。
録商標)Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社(Protein Sciences))が挙げられる。いくつかの実施形態では、式(I)の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物は、オセルタミビルと組み合わせて使用され得る。
与量は薬剤毎に決定されるが、ほとんどの場合、投与量に関するいくらかの一般化がなされ得る。成人患者に対する一日投与計画は、例えば、0.01mg〜3000mgの各活性成分の経口投与量、好ましくは1mg〜700mg、例えば5〜200mgであり得る。投与は、1回投与であってもよいし、対象が必要とする場合は1日以上に亘って与えられる一連の2回以上の投与であってもよい。いくつかの実施形態では、化合物は、持続的療法の期間中、例えば、1週間以上または数ヶ月間または数年間、投与される。
化合物Hの合成
(s, 2H), 1.31-1.22 (t, 3H)。
c=30:1〜5:1)で精製して、化合物Cを無色の油として得た(4.5g、40.5%)。1H NMR (CDCl3) δ 7.39-7.26 (m, 5H), 4.64 (s, 2H), 4.60 (s, 2H), 4.29-4.24 (q, 2H), 1.32-1.28 (t, 3H)。
(CDCl3) δ 7.39-7.24 (m, 5H), 4.66-4.66 (s, 1H), 4.66-4.61 (s, 2H), 4.53-4.53 (s, 1H), 4.31-4.24 (m, 2 H), 1.35-1.29 (m, 3H)。
化合物Fの合成
冷却した。数回に分けた4M HCl/ジオキサン(1回当たり5mL)を、湿ったpH試験紙と接触した試料が強酸性を示すまで加えた。添加中、混合物の温度を氷浴で室温近くに維持した。得られた濃いスラリーをTHF(35mL)で希釈し、減圧濾過(粗粒ガラス濾過器)で集め、1:1のアセトン:水(2×17mL)で洗浄した。濾滓をアセトン(16mL)と共に撹拌し、4回濾過して、化合物F(3.8g、85.3%)を白色固体として得た。
化合物Lの合成
分の体積まで濃縮した。この混合物を0℃で冷却し、2M HClでpH約2〜3(pH試験紙)に酸性化した。油状の白色固体が酸性化中に沈殿し、これをDCM(150mL)で抽出した。層を分離し、水層をDCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮して、化合物L(6.8g)をオフホワイトの固体として得た。LCMS: m/z = 415 [M-H]-; 1H NMR (400 MHzCDCl3): δ 8.38 (s, 1H), 5.57 (s, 2H), 5.40 (s, 2H), 3.8 (dd, J = 8.8, 8.8 Hz, 2H), 3.68 (dd, J = 8.4, 8.4 Hz, 2H), 0.965 (dd, J = 16.8, 6.8 Hz, 4H), 0.01 (s, 18H)。
アミノアルコールAA6の合成
2.58-2.56 (m, 1H)。
アミノアルコール(AA1)の合成
8.03 (dd, J = 8 Hz, J = 1.2 Hz, 1 H), 7.70 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.70 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.44-7.35 (m, 4H), 4.30 (s, 2H)。
= 8 Hz, 1 H), 6.10 (s, 1H), 4.50 (brs, 2H), 3.66 (s, 3H)。
した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮してB−6(7.5g)を得て、これを次のステップで直接使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.87 (s, 1H), 7.36-7.18 (m, 8H), 4.59 (s, 1 H), 4.13 (d, J = 16 Hz, 1 H), 3.91 (d, J = 16 Hz, 1 H)。
アミノアルコール(AA2)の合成
δ 7.37 (s, 1H), 7.31 - 7.25 (m, 6H), 7.19 (d, J=7.1 Hz, 1H), 5.10 - 5.01 (m, 1H), 4.39 (d, J=5.5 Hz, 2H), 3.96 (d, J=8.6 Hz, 1H), 2.77 (d, J=4.6 Hz, 1H)。
た。
アミノアルコール(AA3)の合成
白色固体として得た。
アミノアルコール(AA3(HCl))の合成
の手順に従って、メチル2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](プロパン−2−イル)アミノ}アセテートを用いて調製した。
式(I)の化合物の合成−経路1
Pd/C(200mg)を加えた。この混合物を水素雰囲気下(H2バルーン)、室温で2時間撹拌した。完全な変換の後(LCMSによって示される)、この混合物をセライトパッドに通して濾過し、10%MeOH/CH2Cl2でリンスした。濾液を濃縮して、粗生成物を薄茶色の固体(300mg、86%)として得て、これをさらなる精製無しで次の段階で使用した。ESI-MS: m/z = 588.2 [M +H]+。
式(I)の化合物の合成−経路2
化合物10の合成
[M+H]+。
化合物6および化合物11の合成
化合物65−Aの合成
化合物96−Aの合成
機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗生成物をPE:EA=100:1〜50:1で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、(S)−ヨードメチル2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−3−メチルブタノエート(3g、49%)を白色固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 6.06-6.05-7.30 (d, J=2.2, 1H), 5.86-5.85 (d, J=2.0,1H),4.97-4.95 (d, J=4.0, 1H), 4.25-4.22
(m, 1H), 2.20-2.18 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.01-1.00 (d, J=3.6, 3H), 0.94-0.93 (d, J=3.4, 3H)。
化合物85−Aの合成
アミノアルコール(AA4)の合成
SNAPカートリッジ、10CVにおいてシクロヘキサン:EA 100:0〜95:5の勾配、分画サイズ42mL)で精製して、B−20(0.52g)を黄色の固体として得た。
Vにおいてシクロヘキサン:EA 99:1〜90:10の勾配、分画サイズ9mL)で精製して、B−21を白色固体として得た(0.40g)。
アミノアルコール(AA9)の合成
2 H) 6.76 (dd, J=8.03, 2.51 Hz, 1 H) 6.87 (dd, J=7.91, 1.13 Hz, 1 H) 6.96-7.06 (m, 2 H) 7.15 (t, J=7.78 Hz, 1 H) 7.36 - 7.47 (m, 1 H)。B-25 - 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 3.08 (s, 4 H) 6.80 (dd, J=8.16, 2.64 Hz, 2 H) 7.04 (d, J=8.28 Hz, 2 H) 7.27 - 7.38 (m, 2 H)。
HCl水溶液、NaHCO3飽和水溶液およびブラインで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。この未精製物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EA 98:2〜80:20)で精製して、B−26(966mg)を淡黄色の固体として得た。
NaOH水溶液(100mL)で塩基性化し、ジエチルエーテルで抽出した(3回)。有機相を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去した。未精製物質(447mg)をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配 シクロヘキサン:EA 98:2〜90:10)で精製して、B−27(366mg)を白色固体として得た。
アミノアルコール(AAg1)の合成
1H), 7.17-7.15 (m, 1H), 7.08-6.99(m, 6H), 3.48-3.43 (m, 1H), 1.25-1.17 (m, 3H)。
H), 2.88-2.85 (t, J = 4.4, 1H), 2.51-2.49 (m, 1H)。
ノンおよびエチルアミンを用いて調製した。
アミノアルコール(AAj1)の合成
るDCM(150mL)中に溶解させ、次に、塩化オキサリル(2.6g、19.95mmol、1当量)を滴加した。この混合物をAr雰囲気下、室温で1時間撹拌した。得られた酸塩化物混合物をDCM(50mL)中のAlCl3(3.9g 1.5当量、30mmol)の懸濁液に加えた。この混合物をRTで4時間撹拌した。この混合物を氷上に注ぎ、DCMで抽出し、NaOHおよびH2Oで洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、J−3を得た(4.7g、Martz, K.E., et. al., J. Med. Chem. (2012) 55(17):7862-7874を参照)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 3.23 (s, 4 H) 7.25-7.27 (m, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.32-7.41 (m, 2 H) 7.43-7.52 (m, 1 H) 8.00-8.08 (m, 2 H)。
アミノアルコール(AAk1)の合成
EA:ヘキサン)で精製して、K−2を淡黄色の油として得た(1.82g)。
未精製の残りをフラッシュクロマトグラフィー(25gシリカゲルカラム、溶出勾配 2%〜8% EA:ヘキサン)で精製して、K−3を淡黄色の油として得た(179mg)。
アミノアルコール(AAm1)の合成
ラム、溶出勾配 1%〜2% EA:ヘキサンで精製して、L−3を清澄な油として得た(2.50g、シス/トランス混合物)。
アミノアルコール(AAf1)の合成
成物をヘキサンからの結晶化で精製した。褐色の固体としてのF−4(2gr 9.56mmol)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) ppm 3.20-3.26 (m, 2 H) 3.27-3.32 (m, 2 H) 7.27 (d, J=7.53 Hz, 1 H) 7.38 (dd, J=7.28, 5.27 Hz, 2 H) 7.46-7.54 (m, 1 H) 7.65 (d, J=7.78 Hz, 1 H) 8.09 (d, J=8.03 Hz, 1 H) 8.66 - 8.76 (m, 1 H)。
化合物121の合成
s sealed tube reactor)に移した。イソプロピルアミン(1.4mL、15.6mmol)を加え、この混合物を60℃で12時間加熱した。追加のイソプロピルアミン(1mL)を加え、この混合物を80℃で6時間加熱し、その後濃縮した。酢酸エチル(5mL)およびジオキサン中4M HCl(xs)を加えた。濾過により、AAg1(228mg、21%)を白色固体として得た。
化合物129の合成
白色の塩酸塩沈殿物を濾過し、EAで洗浄し、70℃で乾燥させて、129−4(9.12g)を得た。
化合物130の合成
追加の化合物
上記の合成は例示であり、表1Aの化合物等の多数の追加の化合物を調製するための起点として使用することができる。本明細書に示され記載される合成スキームを含む、種々の方法で調製できる式(I)の化合物の例が以下に提供される。当業者は、開示された合成の変更形態を認識し、本明細書の開示に基づく経路を考案することができ;全てのそのような変更形態および代替経路は特許請求の範囲に含まれる。
インフルエンザ抗ウイルスアッセイ
ヒト肺癌A549細胞(ATCC、バージニア州マナッサス)を、黒色96ウェルプレート内のアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン(全てメディアテック社製、バージニア州マナッサス)および1%DMSO(シグマ・アルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)を添加したハムF12培地)中に5×104細胞/mL(5×103細胞/ウェル)の密度で播種した。あるいは、メイディン・ダービー・イヌ
腎臓上皮細胞(MDCK、ATCC)を、96ウェルプレート内のアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシンおよび1%DMSOを添加したDMEM)中に1×105細胞/mL(1×104細胞/ウェル)の密度で播種した。24時間後、連続希釈した試験化合物を細胞に添加し、さらに24時間インキュベートした。細胞に250IU/ウェルのインフルエンザ株A549_A/WSN/33(H1N1)(ヴィラプール社(Virapur)、カリフォルニア州サンディエゴ)を感染させ、37℃、5%CO2で20時間インキュベートした。細胞培養上清を吸引除去し、33mM MES(pH6.5)(エメラルド・バイオシステムズ社(Emerald Biosystems)、ワシントン州ベインブリッジアイランド)中に溶解させた25μM 2’−(4−メチルウンベリフェリル)−a−D−N−アセチルノイラミン酸(シグマ・アルドリッチ社)を細胞に50μL添加した。30℃で45分間インキュベートした後、150μLの停止液(100mM グリシン、pH10.5、25%エタノール、全てシグマ・アルドリッチ社製)を添加することで反応を停止させた。Victor X3多標識プレートリーダー(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州ウォルサム)上で、それぞれ355nmおよび460nmの励起フィルターおよび発光フィルターを用いて、蛍光を測定した。100μLのCellTiter−Glo(登録商標)試薬(プロメガ社、ウィスコンシン州マディソン)を添加し、RTで10分間インキュベートすることにより、非感染の並行培養物の細胞毒性を決定した。Victor X3多標識プレートリーダー上で発光を測定した。
EN PA FRET阻害アッセイ
EN PA FRET阻害アッセイを、19ヌクレオチドの合成オリゴリボヌクレオチド基質:5’−FAM−AUUUUGUUUUUAAUAUUUC−BHQ−3’(インテグレイテッドDNAテクノロジーズ社(Integrated DNA Technologies, Inc.)、アイオワ州コーラルビル)(配列番号1)を用いて行った。RNA切断の後、蛍光FAM基がBHQクエンチャーから遊離する。活性酵素の生産に使用されるPA配列は、複数のA型インフルエンザウイルス株(例えば、A/ガチョウ/南昌/3−120/01(H3N2)、A/ヴィクトリア/3/1975(H3N2)、A/ブリズベーン/10/2007(H3N2)、A/WSN/33(H1N1)、A/CA/4/2009(H1N1)、A/CA/5/2009(H1N1)、A/上海/1/2013(H7N9)、A/貴州/1/2009(H5N1))のうちのいずれか1つに由来する。完全長組換えタンパク質を昆虫細胞内でバキュロウイルスベクターから発現させた。完全長EN PAを、最終体積20mlの切断緩衝液(20Mm Tris Ph8、100Mm NaCl、5%グリセロール、10Mm β−ME、0.01%Tween−20、2Mm MnCl2)と共に、50Nm FRETプローブと一緒に、1〜10Nmの有効濃度で、このアッセイで使用した。
+(%Max−%Min)/(1+X/IC50)にデータを当てはめてIC50を算出し、式中、Yは相対酵素活性%に相当し、MaxはDMSO存在下での最大酵素活性であり、Minは飽和濃度の化合物においての阻害された活性であり、Xは化合物濃度に相当する。IC50値は、2つの独立した実験の最小値の平均から得た。
B型インフルエンザアッセイ
ウイルス:インフルエンザウイルス株B/マレーシア/2506/2004およびB/ヴィクトリア/504/2000をヴィラプール社(カリフォルニア州サンディエゴ)から購入した。前記ウイルスを予め、TCID50法を用いて、ヴィラプール社において、MDCK細胞に対し力価測定した。
、細胞生存率を測定した。アッセイプレートを上記のように準備し、CellTiter−Glo試薬(100μL)を各細胞に添加し、室温で10分間インキュベートした。パーキンエルマー社製多標識カウンターVictor3Vを用いて発光を記録した。未処理細胞の対照値に対して生細胞の数を50%減少させるのに必要な薬剤の濃度であるCC50を、マイクロソフト社製Excelの予測機能を用いる薬剤濃度に対する発光値の減少率のプロットから算出した。試験した全ての化合物は1μM超のCC50値を有していた。
組合せ試験
感染の24時間前に、イヌ腎臓上皮MDCK細胞(ATCC、バージニア州マナッサス)を、透明な底を有する白色96ウェルプレート内の維持培地(10%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%可欠アミノ酸、1%グルタミンおよび1%HEPES(全てメディアテック社製、バージニア州マナッサス)を添加したDMEM培地)中に15×104細胞/ml(15×103細胞/ウェル)の密度で播種した。感染の日に、維持培地を細胞から除去した。化合物をアッセイ培地(0.3%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、1%可欠アミノ酸、1%グルタミンおよび1%HEPES(全てメディアテック社、バージニア州マナッサス)および4μg/ml TPCK処理トリプシン(アフィメトリクス社、カリフォルニア州サンタクララ)を添加した、フェノールレッドを含まない、MEM培地)中で連続希釈し、細胞に添加した。薬物−薬物相互作用(相乗作用)を決定するため、ある化合物を水平方向に希釈し、第二の化合物を垂直方向に希釈して、様々な濃度の化合物組合せのチェッカー盤状マトリクスを作製した。細胞に、0.001〜0.05のMOIで、インフルエンザ株A/ポート・チャーマーズ/1/73(H3N2)(ヴィラプール社、カリフォルニア州サンディエゴ)を感染させ、37℃、5%CO2で3日間インキュベートした。100μLの細胞培養上清を吸引除去し、100μLのCellTiter−Glo(登録商標)試薬(プロメガ社、ウィスコンシン州マディソン)を細胞に添加した。室温で10分間インキュベートした後、Victor X3多標識プレートリーダー(パーキンエルマー社、マサチューセッツ州ウォルサム)上で発光を測定した。非感染の並行培養物の細胞毒性を同時に決定した。薬物相互作用を、M.N. Prichard and C. Shipman Jr. (Prichard, M. N. et al., Antiviral Res. (1990)
14(4-5):181-205)によって開発されたMacSynergy(登録商標)IIツールを用いて算出した。
Claims (84)
- 式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩であって、式(I)の化合物は以下の構造を有し、
R1は、水素、非置換C1−4アルキル、−C(=O)Y1、−C(=O)−O−Y1、−(CH2)−O−(C=O)−Y1、−(CH2)−O−(C=O)−O−Y1、−(CHCH3)−O−(C=O)−Y1および−(CHCH3)−O−(C=O)−O−Y1からなる群から選択され;
R2は、水素、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたヘテロシクリル、所望により置換されたシクロアルキル(C1−6アルキル)、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)および所望により置換されたヘテロシクリル(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
R3aおよびR3bは独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルであり;
R4およびR5は、独立して、水素、所望により置換されたアリール、所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)、所望により置換されたヘテロアリールおよび所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)からなる群から選択され、ただし、R4およびR5の少なくとも一方は水素ではなく;あるいは
R4およびR5は、一緒になって所望により置換された三環式シクロアルケニルまたは所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成し;
R6は水素、ハロゲン、−CN、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、−CH2OH、−CH(Y2)(OH)および−C(O)Y2からなる群から選択され;
Y1およびY2は、独立して、所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたC3−6シクロアルキル、所望により置換されたアリール、所望により置換されたヘテロアリール、所望により置換されたヘテロシクリル、一置換アミノ基、二置換アミノおよび−C(R7)NHR8からなる群から選択され;
R7およびR8は独立して水素または所望により置換されたC1−4アルキルである、
前記式(I)の化合物またはその薬剤的に許容できる塩。 - R4が水素である、請求項1に記載の化合物。
- R4が所望により置換されたアリールである、請求項1に記載の化合物。
- 所望により置換されたアリールが所望により置換されたフェニルである、請求項3に記載の化合物。
- R4が所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)である、請求項1に記載の化合物。
- R4が所望により置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
- 所望により置換されたヘテロアリールが所望により置換されたイミダゾールまたは所望により置換されたピラゾールである、請求項6に記載の化合物。
- R4が所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)である、請求項1に記載の化合物。
- R5が所望により置換されたアリールである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- 所望により置換されたアリールが所望により置換されたフェニルである、請求項9に記載の化合物。
- R5が所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R5が所望により置換されたヘテロアリールである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R5が所望により置換されたヘテロアリール(C1−6アルキル)である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
- R4およびR5がそれぞれ、フルオロ、クロロ、ヨード、C1−4アルキル、C2−4アルキニル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシ、所望により置換されたフェニル、シアノ、NC−(CH2)−、H2N−C(=O)−(CH2)−、O−アミド(CH2)−、所望により置換された
- R4およびR5が一緒になって所望により置換された三環式ヘテロシクリルを形成している、請求項1に記載の化合物。
- 所望により置換された三環式ヘテロシクリルが、
- 三環式ヘテロシクリルがフルオロ、クロロ、ヨードおよびC1−4アルキルから選択される一つまたは複数の基で置換されている、請求項15または16に記載の化合物。
- R2が水素である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R2が所望により置換されたC1−6アルキルである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- 所望により置換されたC1−6アルキルがハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシおよびアルコキシからなる群から選択される置換基で置換されている、請求項19に記載の化合物。
- R2が所望により置換されたアリール(C1−6アルキル)である、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が水素である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が非置換C1−4アルキルである、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が−C(=O)Y1、−C(=O)−O−Y1、−(CH2)−O−(C=O)−Y1、−(CH2)−O−(C=O)−O−Y1、−(CHCH3)−O−(C=O)−Y1または−(CHCH3)−O−(C=O)−O−Y1である、請求項1〜21のいずれか一項に記載の化合物。
- R1が−C(=O)Y1である、請求項24に記載の化合物。
- R1が−C(=O)−O−Y1である、請求項24に記載の化合物。
- R1が−(CH2)−O−(C=O)−Y1である、請求項24に記載の化合物。
- R1が−(CH2)−O−(C=O)−O−Y1である、請求項24に記載の化合物。
- R1が−(CHCH3)−O−(C=O)−Y1である、請求項24に記載の化合物。
- R1が−(CHCH3)−O−(C=O)−O−Y1である、請求項24に記載の化合
物。 - Y1が所望により置換されたC1−6アルキルである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が所望により置換されたC3−6シクロアルキルである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が所望により置換されたアリールである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が所望により置換されたヘテロアリールである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が所望により置換されたヘテロシクリルである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が一置換アミノ基である、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が二置換アミノである、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- Y1が−C(R7)NHR8である、請求項24〜30のいずれか一項に記載の化合物。
- R7が水素である、請求項38に記載の化合物。
- R7が所望により置換されたC1−4アルキルである、請求項38に記載の化合物。
- R8が水素である、請求項38〜40のいずれか一項に記載の化合物。
- R8が所望により置換されたC1−4アルキルである、請求項38〜40のいずれか一項に記載の化合物。
- −C(R7)NHR8が、
- R6が水素である、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
- R6がハロゲンまたは−CNである、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
- R6が所望により置換されたC1−6アルキル、所望により置換されたアリールまたは所望により置換されたヘテロアリールである、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
- R6が−CH2OH、−CH(Y2)(OH)または−C(O)Y2である、請求項1〜43のいずれか一項に記載の化合物。
- R3aが水素である、請求項1〜47のいずれか一項に記載の化合物。
- R3aが所望により置換されたC1−4アルキルである、請求項1〜47のいずれか一項に記載の化合物。
- R3bが水素である、請求項1〜49のいずれか一項に記載の化合物。
- R3bが所望により置換されたC1−4アルキルである、請求項1〜49のいずれか一項に記載の化合物。
-
-
- 前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 前記化合物が、
、または上記の薬剤的に許容できる塩からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物またはその薬剤的に許容できる塩、および薬剤的に許容できる担体、希釈剤、賦形剤、またはこれらの組合せを含む、医薬組成物。
- 有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物を投与することを含む、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療する方法。
- オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、オルソミクソウイルスの複製を阻害する方法。
- オルソミクソウイルスに感染した細胞を、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、オルソミクソウイルスに感染した細胞を接触させる方法。
- 有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物を、細胞に投与する、または細胞と接触させることを含む、一つまたは複数の作用剤と組み合わせた、オルソミクソウイルス感染症を改善または治療する方法。
- インフルエンザエンドヌクレアーゼの活性部位を、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物と接触させることを含む、インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害する方法。
- オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザである、請求項59〜61のいずれか一項に記載の方法。
- オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザウイルス感染症であり;一つまたは複数の作用剤が、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、PB2阻害剤、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、ファビピラビル、フルダーゼ、ADS−8902、免疫調節剤、ベラプロスト、Neugene(登録商標)、リバビリン、CAS登録番号1422050−75−6、CAS登録番号1259366−34−1(VX−787)、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社(MedImmune))、Fluarix(登録商標)Quadrivalent(グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登録商標) Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社(Protein Sciences))からなる群から選択される、請求項62に記載の方法。
- 一つまたは複数の作用剤がオセルタミビルである、請求項65に記載の方法。
- インフルエンザがA型インフルエンザである、請求項64〜66のいずれか一項に記載の方法。
- インフルエンザがB型インフルエンザである、請求項64〜66のいずれか一項に記載の方法。
- インフルエンザがC型インフルエンザである、請求項64〜66のいずれか一項に記載の方法。
- インフルエンザがH1N1、H3N2、H5N1およびH7N9からなる群から選択される、請求項64〜66のいずれか一項に記載の方法。
- 請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物が、1より多いインフルエンザ亜型に対して有効である、請求項59〜70のいずれか一項に記載の方法。
- オルソミクソウイルス感染症を改善または治療するための薬剤の調製における、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物の使用。
- オルソミクソウイルスの複製を阻害するための薬剤の調製における、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物の使用。
- オルソミクソウイルスに感染した細胞を接触させるための薬剤の調製における、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、ま
たは請求項58に記載の医薬組成物の使用。 - 有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物を、細胞に投与する、または細胞と接触させることを含む、一つまたは複数の作用剤と組み合わせた、オルソミクソウイルス感染症の改善または治療のための薬剤の調製における、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物の使用。
- インフルエンザエンドヌクレアーゼのエンドヌクレアーゼ活性を阻害するための薬剤の調製における、有効量の請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物の使用。
- オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザである、請求項72〜74のいずれか一項に記載の使用。
- オルソミクソウイルス感染症がインフルエンザウイルス感染症であり;一つまたは複数の作用剤が、ノイラミニダーゼ阻害剤、M2タンパク質阻害剤、ポリメラーゼ阻害剤、PB2阻害剤、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、ファビピラビル、フルダーゼ、ADS−8902、免疫調節剤、ベラプロスト、Neugene(登録商標)、リバビリン、CAS登録番号1422050−75−6、CAS登録番号1259366−34−1(VX−787)、FluMist Quadrivalent(登録商標)(メドイミューン社)、Fluarix(登録商標) Quadrivalent (グラクソスミスクライン社)、Fluzone(登録商標) Quadrivalent(サノフィ・パスツール社)、Flucelvax(登録商標)(ノバルティス社)およびFluBlok(登録商標)(プロテイン・サイエンス社)からなる群から選択される、請求項75に記載の使用。
- 一つまたは複数の作用剤がオセルタミビルである、78に記載の使用。
- インフルエンザがA型インフルエンザである、請求項77〜79のいずれか一項に記載の使用。
- インフルエンザがB型インフルエンザである、請求項77〜79のいずれか一項に記載の使用。
- インフルエンザがC型インフルエンザである、請求項77〜79のいずれか一項に記載の使用。
- インフルエンザがH1N1、H3N2、H5N1およびH7N9からなる群から選択される、請求項77〜79のいずれか一項に記載の使用。
- 請求項1〜57のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬剤的に許容できる塩、または請求項58に記載の医薬組成物が1より多いインフルエンザ亜型に対して有効である、請求項72〜83のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361877151P | 2013-09-12 | 2013-09-12 | |
US61/877,151 | 2013-09-12 | ||
US201462011784P | 2014-06-13 | 2014-06-13 | |
US62/011,784 | 2014-06-13 | ||
US201462031673P | 2014-07-31 | 2014-07-31 | |
US62/031,673 | 2014-07-31 | ||
PCT/US2014/055012 WO2015038655A1 (en) | 2013-09-12 | 2014-09-10 | Aza-pyridone compounds and uses thereof |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016530314A true JP2016530314A (ja) | 2016-09-29 |
JP2016530314A5 JP2016530314A5 (ja) | 2017-10-26 |
JP6448647B2 JP6448647B2 (ja) | 2019-01-09 |
Family
ID=52626171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016542073A Active JP6448647B2 (ja) | 2013-09-12 | 2014-09-10 | アザ−ピリドン化合物およびその用途 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US9328119B2 (ja) |
EP (2) | EP3778603A1 (ja) |
JP (1) | JP6448647B2 (ja) |
KR (2) | KR102323515B1 (ja) |
CN (1) | CN105764904B (ja) |
AU (2) | AU2014318832B2 (ja) |
BR (1) | BR112016005270B1 (ja) |
CA (1) | CA2923075C (ja) |
CL (1) | CL2016000539A1 (ja) |
EA (1) | EA037949B1 (ja) |
ES (1) | ES2821394T3 (ja) |
IL (2) | IL244432B (ja) |
MX (2) | MX377396B (ja) |
PE (1) | PE20160661A1 (ja) |
PH (1) | PH12016500486A1 (ja) |
TW (1) | TWI652269B (ja) |
UA (1) | UA121199C2 (ja) |
WO (1) | WO2015038655A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SI3141252T1 (sl) | 2009-06-17 | 2018-12-31 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Inhibitorji replikacije virusov influence |
UA118010C2 (uk) | 2011-08-01 | 2018-11-12 | Вертекс Фармасьютікалз Інкорпорейтед | Інгібітори реплікації вірусів грипу |
KR102788773B1 (ko) | 2012-12-21 | 2025-03-28 | 얀센 바이오파마, 인코퍼레이트. | 치환된 뉴클레오사이드, 뉴클레오타이드 및 그것의 유사체 |
AU2014318837B2 (en) | 2013-09-12 | 2019-05-30 | Janssen Biopharma, Inc. | Pyridazinone compounds and uses thereof |
UA121199C2 (uk) | 2013-09-12 | 2020-04-27 | Аліос Біофарма, Інк. | Азапіридонові сполуки та їх застосування |
AU2016229147C1 (en) * | 2015-03-11 | 2021-03-25 | Janssen Biopharma, Inc. | Aza-pyridone compounds and uses thereof |
JP5971830B1 (ja) | 2015-04-28 | 2016-08-17 | 塩野義製薬株式会社 | 置換された多環性ピリドン誘導体およびそのプロドラッグ |
ES2857906T3 (es) | 2015-04-28 | 2021-09-29 | Shionogi & Co | Derivado de piridona policíclica contra la influenza y profármaco del mismo |
EP3294735B8 (en) * | 2015-05-13 | 2022-01-05 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Inhibitors of influenza viruses replication |
EP3294717B1 (en) | 2015-05-13 | 2020-07-29 | Vertex Pharmaceuticals Inc. | Methods of preparing inhibitors of influenza viruses replication |
US9988390B2 (en) | 2015-10-30 | 2018-06-05 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Pyrimidone derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease |
SG11201804348SA (en) | 2015-12-15 | 2018-06-28 | Shionogi & Co | Medicine for treating influenza characterized by comprising combination of cap-dependent endonuclease inhibitor with anti-influenza drug |
ES2881776T3 (es) | 2016-03-08 | 2021-11-30 | Novartis Ag | Compuestos tricíclicos útiles para tratar las infecciones por ortomixovirus |
US10183945B2 (en) | 2016-03-10 | 2019-01-22 | Alios Biopharma, Inc. | Method of preparing AZA-pyridone compounds |
WO2017197055A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Heterocyclic degronimers for target protein degradation |
CN109641874A (zh) | 2016-05-10 | 2019-04-16 | C4医药公司 | 用于靶蛋白降解的c3-碳连接的戊二酰亚胺降解决定子体 |
WO2017197051A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | C4 Therapeutics, Inc. | Amine-linked c3-glutarimide degronimers for target protein degradation |
CN109562113A (zh) | 2016-05-10 | 2019-04-02 | C4医药公司 | 用于靶蛋白降解的螺环降解决定子体 |
WO2017223231A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Alios Biopharma, Inc. | (s)-8-(benzhydryl )-6-isopropyl-3,5-dioxo- 5, 6,7,8,-tetrahydro-3h-pyrazino-[1,2-b]pyridazin-yl-isobutyrate antiviral agent for use in treating influenza |
MA45939A (fr) | 2016-08-10 | 2019-06-19 | Shionogi & Co | Dérivé de pyridone polycyclique substitué et composition pharmaceutique contenant un promédicament de celui-ci |
JOP20170169A1 (ar) | 2016-08-29 | 2019-01-30 | Novartis Ag | مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو |
SG11202011447UA (en) * | 2018-01-17 | 2020-12-30 | Jiangxi Caishi Pharmaceutical Technology Co Ltd | Pyridone derivative, composition and use as antiviral drug thereof |
PL3759113T3 (pl) * | 2018-02-28 | 2025-01-20 | Novartis Ag | Pochodne 10-(di(fenylo)metylo)-4-hydroksy-8,9,9a,10-tetrahydro-7h- pirolo[1’,2’:4,5]pirazyno[1,2-b]pirydazyno-3,5-dionowe i związki pokrewne jako inhibitory replikacji ortomyksowirusów do leczenia grypy |
EP3849978B1 (en) * | 2018-09-10 | 2022-11-02 | Cocrystal Pharma, Inc. | Pyridopyrazine and pyridotriazine inhibitors of influenza virus replication |
US20230146127A1 (en) | 2020-03-20 | 2023-05-11 | Atux Iskay Llc | 3-diarylmethylenes and uses thereof |
WO2022131065A1 (ja) | 2020-12-14 | 2022-06-23 | 学校法人 関西大学 | 電気化学デバイス用電極および非水電解質二次電池 |
CN117126044B (zh) * | 2023-04-12 | 2024-01-26 | 延边大学 | 一种微波辅助的甲基酮类化合物的合成方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995020583A1 (en) * | 1994-01-27 | 1995-08-03 | Biota Scientific Management Pty. Ltd. | Derivatives of 2-deoxy-2,3-dehydro-n-acetylneuraminic acid (dana) |
WO2005016927A1 (ja) * | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Japan Tobacco Inc. | 含窒素縮合環化合物及びそのhivインテグラーゼ阻害剤としての利用 |
JP2007528379A (ja) * | 2004-03-09 | 2007-10-11 | イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー | Hivインテグラーゼ阻害薬 |
WO2010147068A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 塩野義製薬株式会社 | 置換された多環性カルバモイルピリドン誘導体 |
WO2011105590A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 日本たばこ産業株式会社 | 1,3,4,8-テトラヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての利用 |
WO2012039414A1 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 塩野義製薬株式会社 | 置換された多環性カルバモイルピリドン誘導体のプロドラッグ |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100357284C (zh) * | 2003-09-11 | 2007-12-26 | 浙江海正药业股份有限公司 | 抗流感病毒化合物及其制备方法和用途 |
CA2562244A1 (en) | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Cyclic compounds |
WO2005099699A1 (en) | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Sepracor Inc. | Combination of (s)-amlodipine and a beta-blocker, and methods for reducing hypertension |
BRPI0514857A (pt) | 2004-09-03 | 2008-05-06 | Celgene Corp | composto ou um sal, solvato ou hidrato farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, métodos para inibir a angiogênese, para inibir ou reduzir a polimerização da tubulina ou a estabilidade da tubulina em uma célula, para inibir a atividade de pde4 em uma célula, para inibir atividade do fator-alfa de necrose de tumor (tnf-alfa) em uma célula, para tratar ou melhorar um distúrbio inflamatório, para tratar ou melhorar cáncer, para inibir a proliferação de célula cancerosa, para marcar, bloquear ou destruir a função de vasculatura tumoral, para marcar, bloquear ou destruir o endotélio de vasos tumor, para marcar, bloquear ou destruir a função de vasculatura tumoral e inibir a angiogênese em um tumor e para tratar ou melhorar um distúrbio do sistema nervoso central |
ZA200805191B (en) * | 2005-11-28 | 2009-08-26 | Hk Omega Biopharma Ltd | Materials and methods for treating viral infections with a cysteamine compound |
AR057623A1 (es) | 2005-11-28 | 2007-12-05 | Omega Bio Pharma H K Ltd | Materiales y metodos para el tratamiento de las infecciones virales |
FR2909090B1 (fr) | 2006-11-23 | 2009-01-09 | Sanofi Aventis Sa | Derives de 2,5-dihydro-3h-pyrazolo[4,3-c]pyridazin-3-one substitues,leur preparation et leur application en therapeutique. |
US8143268B2 (en) | 2006-12-22 | 2012-03-27 | Avexa Limited | Bicyclic pyrimidinones and uses thereof |
FR2921505B1 (fr) | 2007-09-25 | 2014-01-31 | Alstom Transport Sa | Dispositif de communication radioelectrique |
JP2009096991A (ja) | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Fujifilm Corp | 硬化性組成物、画像形成材料及び平版印刷版原版 |
WO2009053799A1 (en) | 2007-10-24 | 2009-04-30 | Glenmark Pharmaceuticals, S.A. | Novel cannabinoid receptor ligands, pharmaceutical compositions containing them, and process for their preparation |
EP2719700A1 (en) | 2008-01-09 | 2014-04-16 | Amura Therapeutics Limited | Tetrahydrofuro(3,2-b)pyrrol-3-one derivatives as inhibitors of cysteine proteinases |
CA2745295C (en) | 2008-12-09 | 2017-01-10 | Gilead Sciences, Inc. | Modulators of toll-like receptors |
US8809538B2 (en) | 2009-01-12 | 2014-08-19 | Array Biopharma Inc. | Piperidine-containing compounds and use thereof |
JO3114B1 (ar) | 2009-02-05 | 2017-09-20 | Takeda Pharmaceuticals Co | مركبات بيريدازينون |
WO2010096338A1 (en) | 2009-02-23 | 2010-08-26 | Merck Sharp & Dohme Corp. | PYRAZOLO [4,3-c] CINNOLIN-3-ONE M1 RECEPTOR POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS |
TW201038572A (en) | 2009-03-25 | 2010-11-01 | Gruenenthal Gmbh | Substituted spiro-amide compounds |
EP2412708A4 (en) | 2009-03-26 | 2014-07-23 | Shionogi & Co | SUBSTITUTED 3-HYDROXY-4-PYRIDONE DERIVATIVE |
TWI518084B (zh) * | 2009-03-26 | 2016-01-21 | 鹽野義製藥股份有限公司 | 哌喃酮與吡啶酮衍生物之製造方法 |
WO2010138419A2 (en) * | 2009-05-23 | 2010-12-02 | Obio Pharmaceutical (H.K.) Ltd. | Materials and methods for treating viral infections |
EP2515656B1 (en) | 2009-12-21 | 2014-08-06 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Aminobenzoquinazolinone m1 receptor positive allosteric modulators |
EP2552915B1 (en) | 2010-04-01 | 2017-07-19 | Critical Outcome Technologies Inc. | Compounds for the treatment of hiv |
WO2012009194A1 (en) | 2010-07-12 | 2012-01-19 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Tyrosine kinase inhibitors |
SG11201401082XA (en) | 2011-09-30 | 2014-04-28 | Kineta Inc | Anti-viral compounds |
MX2015008293A (es) | 2013-01-08 | 2016-06-02 | Savira Pharmaceuticals Gmbh | Derivados de pirimidona y su uso en el tratamiento, mejora o prevencion de una enfermedad viral. |
AU2014318837B2 (en) | 2013-09-12 | 2019-05-30 | Janssen Biopharma, Inc. | Pyridazinone compounds and uses thereof |
UA121199C2 (uk) | 2013-09-12 | 2020-04-27 | Аліос Біофарма, Інк. | Азапіридонові сполуки та їх застосування |
CR20160557A (es) | 2014-05-29 | 2017-01-20 | Glaxosmithkline Ip Dev Ltd | Compuestos derivados de 1-(ciclopent-2-en-1-il)-3-(2-hidroxi-3-(arilsulfonil)fenil)urea como inhibidores cxcr2 |
AU2016229147C1 (en) * | 2015-03-11 | 2021-03-25 | Janssen Biopharma, Inc. | Aza-pyridone compounds and uses thereof |
US10183945B2 (en) | 2016-03-10 | 2019-01-22 | Alios Biopharma, Inc. | Method of preparing AZA-pyridone compounds |
WO2017223231A1 (en) | 2016-06-21 | 2017-12-28 | Alios Biopharma, Inc. | (s)-8-(benzhydryl )-6-isopropyl-3,5-dioxo- 5, 6,7,8,-tetrahydro-3h-pyrazino-[1,2-b]pyridazin-yl-isobutyrate antiviral agent for use in treating influenza |
JOP20170169A1 (ar) * | 2016-08-29 | 2019-01-30 | Novartis Ag | مركبات بيريدازين ثلاثية الحلقة مندمجة تفيد في علاج العدوى بفيروس أورثوميكسو |
-
2014
- 2014-09-10 UA UAA201602294A patent/UA121199C2/uk unknown
- 2014-09-10 EP EP20184298.6A patent/EP3778603A1/en not_active Withdrawn
- 2014-09-10 JP JP2016542073A patent/JP6448647B2/ja active Active
- 2014-09-10 CN CN201480061771.XA patent/CN105764904B/zh active Active
- 2014-09-10 ES ES14844961T patent/ES2821394T3/es active Active
- 2014-09-10 AU AU2014318832A patent/AU2014318832B2/en not_active Ceased
- 2014-09-10 US US14/482,886 patent/US9328119B2/en active Active
- 2014-09-10 EA EA201690372A patent/EA037949B1/ru unknown
- 2014-09-10 BR BR112016005270-6A patent/BR112016005270B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-09-10 EP EP14844961.4A patent/EP3030566B1/en active Active
- 2014-09-10 WO PCT/US2014/055012 patent/WO2015038655A1/en not_active Application Discontinuation
- 2014-09-10 PE PE2016000369A patent/PE20160661A1/es unknown
- 2014-09-10 CA CA2923075A patent/CA2923075C/en active Active
- 2014-09-10 KR KR1020167009194A patent/KR102323515B1/ko active Active
- 2014-09-10 MX MX2016003199A patent/MX377396B/es active IP Right Grant
- 2014-09-10 KR KR1020217035836A patent/KR102468319B1/ko active Active
- 2014-09-12 TW TW103131647A patent/TWI652269B/zh not_active IP Right Cessation
-
2016
- 2016-03-03 IL IL244432A patent/IL244432B/en active IP Right Grant
- 2016-03-09 CL CL2016000539A patent/CL2016000539A1/es unknown
- 2016-03-10 MX MX2020012132A patent/MX2020012132A/es unknown
- 2016-03-11 PH PH12016500486A patent/PH12016500486A1/en unknown
- 2016-04-28 US US15/141,387 patent/US10251882B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-28 AU AU2019201403A patent/AU2019201403B2/en not_active Ceased
- 2019-03-01 US US16/290,690 patent/US10702523B2/en active Active
- 2019-08-09 US US16/537,396 patent/US10980805B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2020
- 2020-04-30 IL IL274355A patent/IL274355B/en active IP Right Grant
-
2021
- 2021-02-25 US US17/185,750 patent/US20210186969A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995020583A1 (en) * | 1994-01-27 | 1995-08-03 | Biota Scientific Management Pty. Ltd. | Derivatives of 2-deoxy-2,3-dehydro-n-acetylneuraminic acid (dana) |
WO2005016927A1 (ja) * | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Japan Tobacco Inc. | 含窒素縮合環化合物及びそのhivインテグラーゼ阻害剤としての利用 |
JP2007528379A (ja) * | 2004-03-09 | 2007-10-11 | イステイチユート・デイ・リチエルケ・デイ・ビオロジア・モレコラーレ・ピ・アンジエレツテイ・エツセ・ピー・アー | Hivインテグラーゼ阻害薬 |
WO2010147068A1 (ja) * | 2009-06-15 | 2010-12-23 | 塩野義製薬株式会社 | 置換された多環性カルバモイルピリドン誘導体 |
WO2011105590A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 日本たばこ産業株式会社 | 1,3,4,8-テトラヒドロ-2H-ピリド[1,2-a]ピラジン誘導体及びそのHIVインテグラーゼ阻害剤としての利用 |
WO2012039414A1 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 塩野義製薬株式会社 | 置換された多環性カルバモイルピリドン誘導体のプロドラッグ |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
GILCHRIST, THOMAS L. ET AL.: "Formation of pyridazino[6,1-c][1,4]oxazin-8(7H)-ones by intramolecular cycloaddition of azoalkenes", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS I, JPN6018022377, 1987, pages 2517 - 2522, XP009151256, ISSN: 0003818707 * |
HASSALL, C. H. ET AL.: "Amino-acids and peptides. Part XII. The Molecular structures of the monamycins, cyclodepsipeptide an", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY [SECTION] C: ORGANIC, JPN6018022376, 1971, pages 526 - 532, XP055331683, ISSN: 0003818708 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6448647B2 (ja) | アザ−ピリドン化合物およびその用途 | |
JP6360176B2 (ja) | ピリダジノン化合物およびその用途 | |
US10208045B2 (en) | Aza-pyridone compounds and uses thereof | |
HK40045896A (en) | 7,8-dihydro-3h-pyrazino[1,2-b]pyridazine-3,5(6h)-dione compounds and uses thereof | |
HK1225715B (en) | 7,8-dihydro-3h-pyrazino[1,2-b]pyridazine-3,5(6h)-dione compounds and uses thereof | |
NZ717591B2 (en) | Aza-pyridone compounds and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160819 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160926 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170908 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6448647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |