JP2016515908A - 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 - Google Patents
自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016515908A JP2016515908A JP2016507697A JP2016507697A JP2016515908A JP 2016515908 A JP2016515908 A JP 2016515908A JP 2016507697 A JP2016507697 A JP 2016507697A JP 2016507697 A JP2016507697 A JP 2016507697A JP 2016515908 A JP2016515908 A JP 2016515908A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- layer
- zigzag
- access device
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/86—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
- A61F2/89—Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/82—Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/92—Stents in the form of a rolled-up sheet expanding after insertion into the vessel, e.g. with a spiral shape in cross-section
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M39/00—Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
- A61M39/02—Access sites
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00526—Methods of manufacturing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00575—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
- A61B2017/0061—Implements located only on one side of the opening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00575—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
- A61B2017/00623—Introducing or retrieving devices therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00646—Type of implements
- A61B2017/00659—Type of implements located only on one side of the opening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/0057—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
- A61B2017/00676—Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect promotion of self-sealing of the puncture
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B2017/00831—Material properties
- A61B2017/00867—Material properties shape memory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/32—Surgical cutting instruments
- A61B2017/320044—Blunt dissectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/95—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
- A61F2/962—Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/04—Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
- A61F2/06—Blood vessels
- A61F2/07—Stent-grafts
- A61F2002/075—Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Prostheses (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Abstract
Description
本出願は、ともに2013年4月13日出願で継続中の米国暫定出願整理番号61/811,719および61/811,733の利益を請求する。本願はまた、2013年9月9日出願の米国出願番号13/607,783、2012年3月9日出願の国際出願番号PCT/US2011/027726、および2010年3月9日出願の暫定出願整理番号61/312,183と2010年9月22日出願の61/385,483に関する。
前記1またはそれ以上の細長い支持ストランドを、前記第1および第2の面の間と前記ベース材料の長さに沿って交互に前記ベース材料に通す(threading)ステップとを含む。
Claims (64)
- 患者の体内の体構造の上にアクセスデバイスを送達する装置において、
近位端部と、「C」形の断面を有しスロットを規定する縦のエッジを有する遠位端部とを具えるディセクタと、
前記ディセクタの遠位端部の外側面に担持されるアクセスデバイスであって、「C」形の断面を有し、前記ディセクタの縦のエッジの近くに配置される縦のエッジを具えるアクセスデバイスと、
前記アクセスデバイスを前記ディセクタの遠位端部の外側面に解放可能に固定する拘束部と、を具えることを特徴とする装置。 - 請求項1の装置において、前記ディセクタの遠位端部は、体構造の周りの組織を切除するための実質的に鈍い遠位先端を具えることを特徴とする装置。
- 請求項1の装置において、前記ディセクタの遠位端部は、前記縦のエッジが離隔して体構造を溝内に受け入れられるように十分に柔軟であることを特徴とする装置。
- 請求項1の装置において、前記拘束部は、前記アクセスデバイスを前記ディセクタに対して解放可能に固定するための、前記アクセスデバイスの近位端部に係合する1またはそれ以上のフィンガーを具えることを特徴とする装置。
- 請求項1の装置において、前記拘束部は、体構造の周りに配置した後に前記アクセスデバイスを通して前記ディセクタを近位側に取り去るときに、前記アクセスデバイスの近位側への移動を制限する留め具を具えることを特徴とする装置。
- 請求項1の装置において、前記ディセクタの遠位端部が、実質的に鈍い遠位先端で終端する溝付きの管を具えることを特徴とする装置。
- 請求項2の装置において、前記ディセクタが、実質的に鈍い遠位先端を規定するカラーと、前記カラーから近位側に延在する1またはそれ以上の要素とを具えることを特徴とする装置。
- アクセスデバイスを移植する方法において、
ディセクタの外側面の周りに少なくとも部分的に前記アクセスデバイスを提供するステップであって、前記ディセクタは溝を規定する縦のエッジを有する「C」形の断面を具えている、ステップと、
前記ディセクタを患者の体内の体構造の近くに導入するステップと、
前記体構造の一部を前記縦のエッジ間の前記溝を通して前記ディセクタの内部に受け入れるステップと、
前記アクセスデバイスを前記体構造の部分の周りに維持したまま前記ディセクタを取り去るステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項8の方法において、さらに、前記ディセクタを前記体構造に沿って進めて、前記体構造の外側面から隣接する組織を分離させるステップをを具えることを特徴とする方法。
- 請求項8の方法において、前記体構造は、血管、フィステル、および管状グラフトのいずれかを含むことを特徴とする方法。
- 請求項8の方法において、さらに、前記ディセクタを取り去る前に、前記アクセスデバイスをディセクタに固定している拘束部を開放するステップを具えることを特徴とする方法。
- 請求項11の方法において、前記拘束部は前記アクセスデバイスの近位端部に係合する1またはそれ以上のフィンガーを具え、前記拘束部を開放するステップは、前記1またはそれ以上のフィンガーを前記アクセスデバイスの近位端部との係合から開放することを含むことを特徴とする方法。
- 請求項11の方法において、前記拘束部が、前記ディセクタを取り去るときに前記アクセスデバイスの近位側への移動を制限する留め具を具えることを特徴とする方法。
- アクセスデバイスの製造方法であって、
マンドレルの周りにジグザグパターンでストランドを巻いて第1の環形リングを規定するステップと、
前記ストランドをずらして、前記ストランドを前記マンドレルの周りにジグザグパターンで巻いて前記第1の環形リングの隣に第2の環形リングを規定するステップと、
前記ストランドを前記マンドレルから取り外すステップと、
前記第1および第2の環形リングを互いに切り離して、前記第1および第2の環形リングのそれぞれに両端部(free ends)を得るステップと、
前記第1および第2の環形リングを柔軟なベース材料内に埋め込むステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項14の方法において、さらに、
前記両端部をともに連結して第1および第2の閉じた環形リングを規定するステップを具え、
前記第1および第2の環形リングを柔軟なベース材料内に埋め込むステップは、前記第1および第2の閉じた環形リングを柔軟なベース材料内に埋め込むステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項15の方法において、前記両端部は、前記両端部の周りに管状部材をクリンプ止めすることによりともに連結されることを特徴とする方法。
- 請求項15の方法において、さらに、
前記ストランドをずらして、前記ストランドを前記マンドレルの周りにジグザグパターンで1またはそれ以上の回数巻いて、1またはそれ以上の追加の環形リングを規定するステップと、
前記1またはそれ以上の追加の環形リングを互いに切り離して、前記1またはそれ以上の追加の環形リングのそれぞれに両端部を得るステップと、
前記1またはそれ以上の追加の環形リングを両端部をともに連結して、1またはそれ以上の追加の閉じた環形リングを規定するステップとを具え、
前記1またはそれ以上の追加の閉じた環形リングは、前記第1および第2の環形リングとともに前記ベース材料内に埋め込まれることを特徴とする方法。 - 請求項15の方法において、さらに、
前記第1および第2の閉じた環形リングを前記ベース材料に埋め込んだ後に、えら等れた管状部材をその端部間でカットして「C」形の部材を作成するステップを具えることを特徴とする方法。 - 請求項14乃至18のいずれかの方法において、さらに、
前記第1および第2の環形リングを延期ベース材料内に埋め込んだ後に、前記ベース材料の露出面の上にファブリックを設けるステップを具えることを特徴とする方法。 - 請求項14または15の方法において、前記第1および第2の閉じた環形リングを埋め込むステップは、
前記第1および第2の環形リングを型枠の空洞内に装填するステップと、
ベース材料を前記空洞内に注入して前記第1および第2の閉じた環形リングを包み込むステップとを具えることを特徴とする方法。 - 請求項20の方法において、前記第1および第2の環形リングは、前記ベース材料を前記空洞内に注入するときに実質的に弛緩した直径にあることを特徴とする方法。
- 請求項20の方法において、さらに、
前記第1および第2の環形リングを実質的に弛緩した直径から拡大した直径へと弾性的に引き伸ばすステップを具え、前記第1および第2の環形リングは、前記ベース材料を前記空洞内に注入するときに前記空洞内に前記拡大した直径で装填されることを特徴とする方法。 - 請求項14または15の方法において、前記第1および第2の環形リングを埋め込むステップは、
円筒形のマンドレルの周りにベース材料の第1の層を配置するステップと、
前記第1の層の周りに前記第1および第2の環形リングを配置するステップと、
前記第1および第2の環形リングの周りに、柔軟な材料の1またはそれ以上のさらなる層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項14または15の方法において、前記第1および第2の環形リングを埋め込むステップは、
円筒形のマンドレルの周りにベース材料の第1の層を配置するステップと、
前記第1および第2の環形リングを前記第1の層の表面内に挿入するステップと、
前記第1および第2の環形リングの周りにベース材料の第2の層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項23または24の方法において、前記円筒形のマンドレルの周りにベース材料の第1の層を配置するステップは、
前記マンドレルを回転させるステップと、
前記第1の層がほぼ均一な外径を有するように、前記マンドレルから余剰のベース材料を取り除くステップと、を具えることを特徴とする方法。 - アクセスデバイスの製造方法であって、
互いに隣接配置された複数のジグザグバンドと、隣接するジグザグバンド間に延在する1またはそれ以上の柔軟なコネクタとを作成するステップと、
前記柔軟なコネクタを弾性的に引き伸ばし少なくとも部分的に真っ直ぐにしてストレス状態とし、これにより隣接するジグザグバンド間の距離を増大させるステップと、
前記柔軟なコネクタが前記ストレス状態にある状態で前記ジグザグバンドをベース材料に埋め込むステップと、
前記ジグザグバンドを解放し、その結果前記柔軟なコネクタが元の曲線形状に戻るようにバイアスされ、これにより前記ベース材料に縦方向のプレストレスをかけるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項26の方法において、前記柔軟なコネクタは、前記ジグザグバンドを規定する支材よりも柔軟であることを特徴とする方法。
- 請求項26の方法において、さらに、
前記ジグザグバンドを前記ベース材料内に埋め込む前に、前記ジグザグバンドを実質的に弛緩した直径から拡大した直径へと弾性的に拡大させるステップと、
前記ジグザグバンドを解放し、その結果前記ジグザグバンドが前記弛緩した直径の方に戻るようにバイアスされ、これにより前記ベース材料に前記実質的に弛緩した直径へとプレストレスをかけるステップとを具えることを特徴とする方法。 - 請求項26の方法において、前記ジグザグバンドを埋め込むステップは、
前記ジグザグバンドを型枠の空洞内に装填するステップと、
前記空洞内へベース材料を注入して前記ジグザグバンドを包み込むステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項29の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状に作成されており、前記ベース材料を前記空洞内に注入するときに前記ジグザグバンドは実質的に弛緩した平坦な構成で前記空洞内に装填されることを特徴とする方法。
- 請求項29の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状で実質的に弛緩した構成で作成されており、前記方法がさらに、
前記ジグザグバンドを前記実質的に弛緩した構成から拡大した構成へと平面内で弾性的に拡大させるステップであって、前記ベース材料が前記空洞内に注入されるときに前記ジグザグバンドは前記拡大した構成で前記空洞内に装填されるステップと、
前記ジグザグバンドを前記拡大した構成から解放し、その結果前記ジグザグバンドは前記実質的に弛緩した構成へとバイアスされて、前記ベース材料にプレストレスを与えるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項29の方法において、前記ベース材料が前記空洞内に注入されるときに、前記ジグザグバンドは実質的に弛緩した円筒形の構成で前記空洞内に装填されることを特徴とする方法。
- 請求項29の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ円筒形状で実質的に弛緩した直径を規定するように作成されており、前記方法がさらに、
前記ジグザグバンドを前記実質的に弛緩した直径から拡大した直径へと弾性的に拡大させるステップであって、前記ベース材料が前記空洞内に注入されるときに、前記ジグザグバンドを前記拡大した直径で前記空洞内に装填される、ステップと、
前記ジグザグバンドを前記拡大した直径から解放し、その結果前記ジグザグバンドが前記実質的に弛緩した直径の方へバイアスされて、前記ベース材料にプレストレスを与えるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項26の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状で作成され、前記ジグザグバンドを前記ベース材料内に埋め込むステップは、
容器内に液状または硬化していない粘性状態のベース材料を入れるステップと、
前記ジグザグバンドが前記容器内のベース材料の上または中にあるように、前記ジグザグバンドを配置するステップと、
前記ジグザグバンドが内部に埋め込まれるように前記ベース材料を硬化させるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項34の方法において、さらに、
前記ジグザグバンドを前記ベース材料の上か中に配置する前に、前記容器から余剰のベース材料を取り除くステップを具えることを特徴とする方法。 - 請求項26の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状で作成され、前記ジグザグバンドを前記ベース材料内に埋め込むステップは、
前記ジグザグバンドを陽気の空洞内に配置するステップと、
前記ジグザグバンドを包み込むように材料を前記空洞内に入れ、前記ジグザグバンドの上と前記空洞の外に余剰のベース材料があるようにするステップと、
前記余剰の材料を取り除くステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項36の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状で作成され、前記ジグザグバンドを前記ベース材料内に埋め込むステップは、
ベース材料のほぼ平坦な第1の層を作成するステップと、
前記ジグザグバンドを前記第1の層の表面内に挿入するステップと、
前記第1の層とジグザグバンドをマンドレルの周りに巻くステップと、
前記マンドレルの周りの前記ジグザグバンドと第1の層の周りに、前記ベース材料の第2の層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項26の方法において、前記ジグザグバンドはほぼ平坦な形状で作成され、前記ジグザグバンドを前記ベース材料内に埋め込むステップは、
前記ジグザグバンドの形状に対応するパターンを有するダイスタンプの上にベース材料のほぼ平坦な第1の層を作成するステップと、
前記ダイスタンプを除去して前記ダイスタンプのパターンに対応する構造のパターンを露出させるステップと、
前記ジグザグバンドが前記構造に入れ込まれる(engage)ように前記ジグザグパターンを前記第1の層の上に配置するステップと、
前記ジグザグバンドと第1の層の上に、ベース材料の第2の層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項38の方法において、前記構造はベース層の露出した表面における凹部であり、前記ジグザグバンドを前記第1の層の上に配置するステップは、前記ジグザグバンドが前記凹部内に受けられるように前記ジグザグバンドを配置することを含むことを特徴とする方法。
- 請求項38の方法において、前記構造が第1の面から外側に延在しており、前記ジグザグバンドを前記第1の層の上に配置するステップは、前記ジグザグバンドを少なくとも部分的に前記構造の周りに配置することを含むことを特徴とする方法。
- アクセスデバイスの製造方法であって、
第1および第2の外側面と、その間の厚みを規定する柔軟なベース材料の層を形成するステップと、
曲線形状にバイアスされた1またはそれ以上の細長い支持ストランドを形成するステップと、
前記1またはそれ以上の細長い支持ストランドを、前記第1および第2の面の間と前記ベース材料の長さに沿って交互に前記ベース材料に通す(threading)ステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項41の方法において、隣接する支持ストランドが互いに間隔を開けた状態で、これらの支持ストランドが前記ベース材料の長さに沿って延在する曲線パターンを規定するように、複数の支持ストランドが前記ベース材料に通されていることを特徴とする方法。
- アクセスデバイスの製造方法において、
複数のジグザグバンドを作成するステップと、
前記ジグザグバンドの形状に対応する複数の構造を含む第1の面を有する柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップと、
前記ジグザグバンドを前記第1の面に対し、これらのジグザグバンドが前記構造に入れ込まれるように配置するステップと、
前記ジグザグバンドと前記第1の層の上に柔軟なベース材料の第2の層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - 請求項43の方法において、さらに、前記ジグザグバンドを実質的に弛緩した状態からストレス状態へと弾性的に引き伸ばすステップを具え、前記ジグザグ版dを前記第1の面に対して配置するステップは、前記ジグザグバンドを前記第1の面に対して前記ストレス状態で配置することを含み、前記構造が少なくとも部分的に前記ジグザグバンドを支持することを特徴とする方法。
- 請求項44の方法において、さらに、前記ジグザグバンドを解放し、その結果前記ジグザグバンドが前記実質的に弛緩した状態の方へバイアスされ、前記第1の層にプレストレスがかかるステップを具えることを特徴とする方法。
- 請求項43の方法において、前記柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップは、前記第1の層をほぼ平坦な構成で作成することを含み、前記ジグザグバンドは前記第1の層と同様にほぼ平坦な形状で作成されることを特徴とする方法。
- 請求項46の方法において、前記ベース材料の第1の層をほぼ平坦な構成で作成するステップは、前記ジグザグバンドの形状に対応するパターンを有するダイスタンプの上に前記第1の層を作成するステップと、
前記ダイスタップを除去して前記第1の面とその上の構造を露出させるステップとを具えることを特徴とする方法。 - 請求項43の方法において、前記柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップは、前記構造を有するように前記第1の層をモールディングすることを含むことを特徴とする方法。
- 請求項47または48の方法において、前記構造はベース層の第1の面の凹部であり、前記ジグザグバンドを前記第1の面に対して配置するステップは、前記ジグザグバンドが前記凹部内に受けられるように前記ジグザグバンドを配置することを含むことを特徴とする方法。
- 請求項47または48の方法において、前記構造が前記第1の面から外側に延在しており、前記ジグザグバンドを前記第1の層の上に配置するステップは、前記ジグザグバンドを少なくとも部分的に前記構造の周りに配置することを含むことを特徴とする方法。
- 請求項43の方法において、前記ベース材料の第2の層はほぼ平坦な構成で形成され、前記ベース材料の第1の面に面して配置されることを特徴とする方法。
- 請求項43の方法において、さらに、前記第1の面に前記ジグザグバンドを有する前記第1の層を、前記第1の面が露出するようにマンドレルの周りに巻くステップを具え、前記ベース材料の第2の層を設けるステップは、前記第1の層およびジグザグバンドの周りに前記第2の層を巻くステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項43の方法において、前記柔軟なベース材料の第2の層を設けるステップは、前記ジグザグバンドの上に柔軟なベース材料をモールディングするステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項43の方法において、前記柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップは、
容器内に硬化していないベース材料を注ぎ入れるステップと、
硬化していないベース材料の露出面に、前記ジグザグバンドの形状に対応するパターンを含むダイスタンプを配置するステップと、
前記ベース材料を硬化させるステップと、
前記露出面が前記ジグザグバンドの形状に対応する複数の構造を有するように前記ダイスタンプを除去するステップとを具えることを特徴とする方法。 - 請求項43の方法において、前記柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップは、
前記第1の面がほぼ柱面となるように、マンドレルの外面の周りに前記ベース材料の第1の層を形成するステップと、
前記ほぼ柱面に前記ジグザグバンドの形状に対応する複数の構造を形成するステップとを具え、
前記ジグザグバンドを前記第1の面に対し、これらのジグザグバンドが前記構造に入れ込まれるように配置するステップは、前記ジグザグバンドを前記ほぼ柱面の周りに巻くステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項55の方法において、前記第1の層は前記マンドレルの周りに、噴霧、刷毛塗り、およびベース材料の堆積、またはベース材料のシートを前記マンドレルの周りに巻くこと、のいずれかにより形成されることを特徴とする方法。
- 請求項55の方法において、さらに、前記マンドレルの周りの前記ジグザグバンドと前記第1の層の上に、柔軟なベース材料の第2の層を設けるステップを具えることを特徴とする方法。
- 請求項1乃至57のいずれかの方法において、さらに、前記ベース材料を硬化させるステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1乃至58のいずれかの方法において、前記ベース材料は、エラストマー材料を含むことを特徴とする方法。
- アクセスデバイスの製造方法であって、
複数の弾性部材を作成するステップと、
第1の面を有する柔軟なベース材料の第1の層を作成するステップと、
前記第1の面に対して前記弾性部材を配置するステップと、
前記弾性部材と前記第1の層の上に柔軟なベース材料の第2の層を設けるステップと、を具えることを特徴とする方法。 - アクセスデバイスの製造方法であって、
マンドレルの周りに、第1の面を規定する柔軟なベース材料の第1の層を形成するステップと、
前記第1の層の周りの前記第1の面に対して複数の弾性部材を配置するステップと、
前記マンドレルの周りの前記弾性部材と前記第1の層の上に、ベース材料の第2の層を設けるステップを具えることを特徴とする方法。 - アクセスデバイスであって、
柔軟なベース材料の層と、
互いに隣接配置された複数のジグザグバンドであって、隣接するジグザグバンド間に1またはそれ以上の柔軟なコネクタが延びており、前記柔軟なコネクタは元の曲線形状にバイアスされており、前記柔軟なコネクタは弾性的に引き伸ばされて少なくとも部分的に真っ直ぐにしてストレス状態とした後に前記ベース材料に埋め込まれ、前記柔軟なコネクタが元の曲線形状の方へ戻るようバイアスされることにより、前記ベース材料に縦方向にプレストレスがかかっていることを特徴とするアクセスデバイス。 - アクセスデバイスであって、
第1および第2の外側面とその間の厚さを規定する柔軟なベース材料の層と、
曲線形状にバイアスされた複数の細長い支持ストランドとを具え、当該支持ストランドは、前記第1および第2の面の間と前記ベース材料の長さに沿って交互に前記ベース材料に通されていることを特徴とするアクセスデバイス。 - 請求項63のアクセスデバイスにおいて、前記支持ストランドは、隣接する支持ストランドが互いに間隔を開けた状態で、これらの支持ストランドが前記ベース材料の長さに沿って延在する曲線パターンを規定するように、複数の支持ストランドが前記ベース材料に通されていることを特徴とするアクセスデバイス。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361811733P | 2013-04-13 | 2013-04-13 | |
US201361811719P | 2013-04-13 | 2013-04-13 | |
US61/811,733 | 2013-04-13 | ||
US61/811,719 | 2013-04-13 | ||
PCT/US2014/033892 WO2014169267A1 (en) | 2013-04-13 | 2014-04-12 | Self-closing devices and apparatus and methods for making and delivering them |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169357A Division JP2019000697A (ja) | 2013-04-13 | 2018-09-11 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016515908A true JP2016515908A (ja) | 2016-06-02 |
JP2016515908A5 JP2016515908A5 (ja) | 2017-06-01 |
JP6563900B2 JP6563900B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=51690053
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016507697A Active JP6563900B2 (ja) | 2013-04-13 | 2014-04-12 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
JP2018169357A Pending JP2019000697A (ja) | 2013-04-13 | 2018-09-11 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
JP2020033421A Active JP6831026B2 (ja) | 2013-04-13 | 2020-02-28 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169357A Pending JP2019000697A (ja) | 2013-04-13 | 2018-09-11 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
JP2020033421A Active JP6831026B2 (ja) | 2013-04-13 | 2020-02-28 | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10595888B2 (ja) |
EP (1) | EP2983625B1 (ja) |
JP (3) | JP6563900B2 (ja) |
CN (2) | CN105517512B (ja) |
ES (1) | ES2973834T3 (ja) |
WO (1) | WO2014169267A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2656939T3 (es) * | 2010-03-09 | 2018-03-01 | Solinas Medical Inc. | Dispositivos de cierre automático |
CN103313819B (zh) * | 2011-01-18 | 2017-04-12 | 莱尼卡贝郝尔丁股份有限公司 | 用于将连接元件自动给送到处理单元的装置以及用于这些连接元件的给送软管 |
CN105832368B (zh) * | 2016-03-17 | 2018-07-31 | 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 | 一种医用操作通道支架 |
WO2017189364A1 (en) * | 2016-04-25 | 2017-11-02 | Solinas Medical, Inc. | Self-sealing tubular grafts, patches, and methods for making and using them |
GB201622215D0 (en) | 2016-12-23 | 2017-02-08 | Tonkin Liu Stents Ltd | Expanding device |
EP3600488A1 (en) | 2017-03-31 | 2020-02-05 | Innavasc Medical, Inc. | Apparatus and method for cannulation of vascular access graft |
DE102018213120A1 (de) * | 2018-08-06 | 2020-02-06 | Neuroloop GmbH | Medizinisches Implantat in Art einer Wickelmanschetten-Elektrodenanordnung |
CA3133857A1 (en) | 2019-03-20 | 2020-09-24 | inQB8 Medical Technologies, LLC | Aortic dissection implant |
CN110774522B (zh) * | 2019-06-28 | 2022-06-14 | 东莞科威医疗器械有限公司 | 一种增强型医用插管及其成型方法 |
US11802646B2 (en) * | 2019-08-09 | 2023-10-31 | Mueller International, Llc | Pipe repair device |
US20240268806A1 (en) * | 2022-02-14 | 2024-08-15 | Boston Scientific Scimed Inc. | Sealing Device for Closing a Large Bore Access Opening |
WO2024084351A1 (en) * | 2022-10-17 | 2024-04-25 | Boston Scientific Medical Device Limited | Medical systems, devices, and related methods |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001506902A (ja) * | 1996-12-23 | 2001-05-29 | ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド | インプラント展開装置 |
JP2003500103A (ja) * | 1999-05-20 | 2003-01-07 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 可撓性の増大したステント−移植片 |
WO2011112755A2 (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Solinas Medical Inc. | Self-closing devices and methods for making and using them |
Family Cites Families (99)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3814137A (en) | 1973-01-26 | 1974-06-04 | Baxter Laboratories Inc | Injection site for flow conduits containing biological fluids |
US6436135B1 (en) | 1974-10-24 | 2002-08-20 | David Goldfarb | Prosthetic vascular graft |
US4428364A (en) * | 1979-04-11 | 1984-01-31 | Dow Corning Corporation | Self-sealing injection button and method of making same |
US4564915A (en) | 1980-04-11 | 1986-01-14 | Ampex Corporation | YIQ Computer graphics system |
US4619641A (en) | 1984-11-13 | 1986-10-28 | Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York | Coaxial double lumen anteriovenous grafts |
US4645495A (en) | 1985-06-26 | 1987-02-24 | Vaillancourt Vincent L | Vascular access implant needle patch |
US4816339A (en) | 1987-04-28 | 1989-03-28 | Baxter International Inc. | Multi-layered poly(tetrafluoroethylene)/elastomer materials useful for in vivo implantation |
US5100422A (en) | 1989-05-26 | 1992-03-31 | Impra, Inc. | Blood vessel patch |
US5059486A (en) * | 1989-06-23 | 1991-10-22 | Rochester Medical Devices, Inc. | Self-healing rubber article and method |
US5100392A (en) * | 1989-12-08 | 1992-03-31 | Biosynthesis, Inc. | Implantable device for administration of drugs or other liquid solutions |
US5866217A (en) | 1991-11-04 | 1999-02-02 | Possis Medical, Inc. | Silicone composite vascular graft |
FR2688401B1 (fr) | 1992-03-12 | 1998-02-27 | Thierry Richard | Endoprothese expansible pour organe tubulaire humain ou animal, et outil de mise en place. |
US5647855A (en) | 1992-05-06 | 1997-07-15 | Trooskin; Stanley Z. | Self-healing diaphragm in a subcutaneous infusion port |
WO1995005131A1 (en) * | 1993-08-18 | 1995-02-23 | W.L. Gore & Associates, Inc. | A tubular intraluminal graft |
US5562617A (en) | 1994-01-18 | 1996-10-08 | Finch, Jr.; Charles D. | Implantable vascular device |
AU1938395A (en) * | 1994-03-04 | 1995-09-18 | Mentor Corporation | Self-sealing injection sites and method of manufacture |
US5879366A (en) * | 1996-12-20 | 1999-03-09 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Self-expanding defect closure device and method of making and using |
EP0814729B1 (en) * | 1995-03-10 | 2000-08-09 | Impra, Inc. | Endoluminal encapsulated stent and methods of manufacture |
US6053943A (en) * | 1995-12-08 | 2000-04-25 | Impra, Inc. | Endoluminal graft with integral structural support and method for making same |
US5800512A (en) | 1996-01-22 | 1998-09-01 | Meadox Medicals, Inc. | PTFE vascular graft |
US5928279A (en) | 1996-07-03 | 1999-07-27 | Baxter International Inc. | Stented, radially expandable, tubular PTFE grafts |
EP1011524A4 (en) | 1996-09-20 | 2001-04-25 | Medical Inc Converge | RADIAL EXPANDED PROSTHESES AND SYSTEM FOR DEPLOYING SUCH PROSTHESES |
US5906596A (en) | 1996-11-26 | 1999-05-25 | Std Manufacturing | Percutaneous access device |
US6007516A (en) | 1997-01-21 | 1999-12-28 | Vasca, Inc. | Valve port and method for vascular access |
US6102884A (en) | 1997-02-07 | 2000-08-15 | Squitieri; Rafael | Squitieri hemodialysis and vascular access systems |
WO1998046115A2 (en) | 1997-04-11 | 1998-10-22 | Transvascular, Inc. | Methods and apparatus for transmyocardial direct coronary revascularization |
US5984955A (en) | 1997-09-11 | 1999-11-16 | Wisselink; Willem | System and method for endoluminal grafting of bifurcated or branched vessels |
US5931865A (en) | 1997-11-24 | 1999-08-03 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Multiple-layered leak resistant tube |
US6544167B2 (en) | 1998-05-01 | 2003-04-08 | Correstore, Inc. | Ventricular restoration patch |
US6261257B1 (en) * | 1998-05-26 | 2001-07-17 | Renan P. Uflacker | Dialysis graft system with self-sealing access ports |
US5944688A (en) | 1998-07-20 | 1999-08-31 | Lois; William A | Implantable hemodialysis access port assembly |
AU774924B2 (en) | 1999-01-22 | 2004-07-15 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Covered endoprosthesis and delivery system |
US7892246B2 (en) | 1999-07-28 | 2011-02-22 | Bioconnect Systems, Inc. | Devices and methods for interconnecting conduits and closing openings in tissue |
US6319279B1 (en) | 1999-10-15 | 2001-11-20 | Edwards Lifesciences Corp. | Laminated self-sealing vascular access graft |
AU2001257388B2 (en) | 2000-04-26 | 2006-05-04 | Versago Vascular Access, Inc | Implantable hemodialysis access device |
US6623510B2 (en) | 2000-12-07 | 2003-09-23 | Integrated Vascular Systems, Inc. | Closure device and methods for making and using them |
US8690910B2 (en) * | 2000-12-07 | 2014-04-08 | Integrated Vascular Systems, Inc. | Closure device and methods for making and using them |
US6645242B1 (en) | 2000-12-11 | 2003-11-11 | Stephen F. Quinn | Bifurcated side-access intravascular stent graft |
US6565599B1 (en) * | 2000-12-28 | 2003-05-20 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Hybrid stent |
US6553167B2 (en) | 2001-06-04 | 2003-04-22 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic cables having ultra-low shrinking filaments and methods of making the same |
US6866805B2 (en) * | 2001-12-27 | 2005-03-15 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Hybrid intravascular stent |
US7261705B2 (en) | 2002-10-09 | 2007-08-28 | Circuport, Inc. | Implantable dialysis access port |
US8449601B2 (en) | 2002-11-19 | 2013-05-28 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical devices |
US7455687B2 (en) * | 2002-12-30 | 2008-11-25 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymer link hybrid stent |
US7792568B2 (en) * | 2003-03-17 | 2010-09-07 | Boston Scientific Scimed, Inc. | MRI-visible medical devices |
US7452374B2 (en) * | 2003-04-24 | 2008-11-18 | Maquet Cardiovascular, Llc | AV grafts with rapid post-operative self-sealing capabilities |
US7438721B2 (en) | 2003-04-25 | 2008-10-21 | Medtronic Vascular, Inc. | Universal modular stent graft assembly to accommodate flow to collateral branches |
US20050131520A1 (en) | 2003-04-28 | 2005-06-16 | Zilla Peter P. | Compliant blood vessel graft |
US7762977B2 (en) | 2003-10-08 | 2010-07-27 | Hemosphere, Inc. | Device and method for vascular access |
EP1684666A4 (en) | 2003-10-14 | 2010-04-07 | James C Peacock Iii | ANEURYSMA TREATMENT SYSTEM AND METHOD |
GB0402103D0 (en) | 2004-02-02 | 2004-03-03 | Hengelmolen Rudy | Tubular graft |
AU2005212335B2 (en) * | 2004-02-09 | 2010-01-28 | Cook Biotech, Inc. | Cast bioremodelable graft |
CA2599434C (en) | 2004-03-02 | 2016-09-13 | Peter William Walsh | A vessel or sac wall treatment and a cardiac assist device |
US20060025848A1 (en) | 2004-07-29 | 2006-02-02 | Jan Weber | Medical device having a coating layer with structural elements therein and method of making the same |
CN101014382A (zh) * | 2004-08-19 | 2007-08-08 | 欧洲腹腔镜检植入装置研制公司 | 可植入的医疗位点 |
WO2006026725A2 (en) * | 2004-08-31 | 2006-03-09 | C.R. Bard, Inc. | Self-sealing ptfe graft with kink resistance |
US7255682B1 (en) | 2004-09-09 | 2007-08-14 | Bartol Jr Robert J | Spot locator device |
US20060106406A1 (en) | 2004-09-27 | 2006-05-18 | Judah Weinberger | Methods and devices for extravascular intervention |
DE102004052408B3 (de) | 2004-10-25 | 2005-12-15 | ADEVA - medical Gesellschaft für Entwicklung und Vertrieb von medizinischen Implantat-Artikeln mbH | Gewebekonnektor |
US8029563B2 (en) * | 2004-11-29 | 2011-10-04 | Gore Enterprise Holdings, Inc. | Implantable devices with reduced needle puncture site leakage |
US9545300B2 (en) * | 2004-12-22 | 2017-01-17 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Filament-wound implantable devices |
KR100633020B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2006-10-11 | 주식회사 스텐다드싸이텍 | 스텐트 및 그의 제작 방법 |
US20070088336A1 (en) | 2005-10-17 | 2007-04-19 | Dalton Michael J | Implantable drug delivery depot for subcutaneous delivery of fluids |
US20070106375A1 (en) | 2005-11-07 | 2007-05-10 | Carlos Vonderwalde | Bifurcated stent assembly |
US8163002B2 (en) | 2005-11-14 | 2012-04-24 | Vascular Devices Llc | Self-sealing vascular graft |
US20070167901A1 (en) | 2005-11-17 | 2007-07-19 | Herrig Judson A | Self-sealing residual compressive stress graft for dialysis |
CN101384228A (zh) | 2005-11-17 | 2009-03-11 | 海默斯菲尔有限公司 | 用于透析的自封式残余压缩应力移植物 |
US20070265584A1 (en) | 2006-02-15 | 2007-11-15 | Hickman Robert O | Venous prosthesis and vascular graft with access port |
US20080140182A1 (en) * | 2006-04-28 | 2008-06-12 | Patricia Scheller | Composite endoluminal prostheses for treating vulnerable plaque |
US7727143B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-06-01 | Allergan, Inc. | Locator system for implanted access port with RFID tag |
US7780590B2 (en) | 2006-05-31 | 2010-08-24 | Allergan, Inc. | Method for locating an implanted fluid access port |
US20070299538A1 (en) | 2006-06-26 | 2007-12-27 | Roeber Peter J | Ease of use tissue repair patch |
US20080009889A1 (en) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Pokorney James L | Conduit cuff |
US20090234431A1 (en) | 2006-08-22 | 2009-09-17 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Arteriovenous graft blood flow controllers and methods |
US20080114444A1 (en) | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Chun Ho Yu | Modular stent graft and delivery system |
US20080243080A1 (en) | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Chang David W | Method and apparatus for vascular access |
EP2231066B1 (en) | 2007-12-15 | 2017-04-26 | Endospan Ltd. | Extra-vascular wrapping for treating aneurysmatic aorta in conjunction with endovascular stent-graft |
US9440058B2 (en) * | 2007-12-17 | 2016-09-13 | Cook Medical Technologies, LLC | Device for enabling repeated access to a vessel |
US20110295181A1 (en) | 2008-03-05 | 2011-12-01 | Hemosphere, Inc. | Implantable and removable customizable body conduit |
WO2009111505A1 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-11 | Hemosphere, Inc. | Vascular access system |
WO2010011995A1 (en) | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Roger Alan Mason | Vascular access device |
WO2010015001A1 (en) | 2008-08-01 | 2010-02-04 | The Methodist Hospital Research Institute | Hemodialysis grafts and methods for localizing and identifying the placement of same |
FR2935904B1 (fr) * | 2008-09-18 | 2010-09-24 | Cie Euro Etude Rech Paroscopie | Site implantable avec septum a pre-contrainte bidirectionnelle |
US9055946B2 (en) | 2008-11-26 | 2015-06-16 | Phraxis Inc. | Anastomotic connector |
US8657853B2 (en) * | 2009-06-02 | 2014-02-25 | Ethicon, Inc. | Incision closure device and method |
US8845682B2 (en) * | 2009-10-13 | 2014-09-30 | E-Pacing, Inc. | Vasculature closure devices and methods |
EP2496178A1 (en) | 2009-11-04 | 2012-09-12 | Endospan Ltd | Treatment of a main body lumen in the vicinity of a branching body lumen |
US8840665B2 (en) | 2010-06-11 | 2014-09-23 | Liventa Bioscience, Inc. | Method of tendon repair with amnion and chorion constructs |
US9526483B2 (en) * | 2010-07-15 | 2016-12-27 | Medtronic Vascular Galway | Apical closure system |
EP2753376B1 (en) | 2011-09-06 | 2015-07-01 | Hemosphere Inc. | Vascular access system with connector |
US9539360B2 (en) | 2011-10-07 | 2017-01-10 | W. L. Gore & Associaes, Inc. | Puncturable and resealable graft |
US9144486B2 (en) | 2011-10-14 | 2015-09-29 | Trivascular, Inc. | Fenestrated inflatable graft |
US9199069B2 (en) * | 2011-10-20 | 2015-12-01 | Apollo Endosurgery, Inc. | Implantable injection port |
US9814566B1 (en) * | 2012-08-15 | 2017-11-14 | Pmt Corporation | Tissue expander injection assemblies |
US20140172074A1 (en) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | 480 Biomedical, Inc. | Stent with reinforced joints |
US8679150B1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-03-25 | Insera Therapeutics, Inc. | Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods |
US9486301B2 (en) | 2013-06-21 | 2016-11-08 | Coloplast A/S | Artificial urinary sphincter system having a cuff with an inflatable balloon attached to a frame |
WO2015009681A2 (en) | 2013-07-18 | 2015-01-22 | Cryolife, Inc. | Vascular access system with connector |
EP3528754B1 (en) * | 2016-10-19 | 2024-11-27 | Merit Medical Systems, Inc. | Subcutaneous vascular access assemblies and related devices |
-
2014
- 2014-04-12 CN CN201480024867.9A patent/CN105517512B/zh active Active
- 2014-04-12 EP EP14783249.7A patent/EP2983625B1/en active Active
- 2014-04-12 WO PCT/US2014/033892 patent/WO2014169267A1/en active Application Filing
- 2014-04-12 CN CN201910006480.5A patent/CN109998752B/zh active Active
- 2014-04-12 ES ES14783249T patent/ES2973834T3/es active Active
- 2014-04-12 JP JP2016507697A patent/JP6563900B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-13 US US14/882,322 patent/US10595888B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-11 JP JP2018169357A patent/JP2019000697A/ja active Pending
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020033421A patent/JP6831026B2/ja active Active
- 2020-03-23 US US16/827,078 patent/US11553941B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001506902A (ja) * | 1996-12-23 | 2001-05-29 | ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド | インプラント展開装置 |
JP2003500103A (ja) * | 1999-05-20 | 2003-01-07 | ボストン サイエンティフィック リミテッド | 可撓性の増大したステント−移植片 |
WO2011112755A2 (en) * | 2010-03-09 | 2011-09-15 | Solinas Medical Inc. | Self-closing devices and methods for making and using them |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105517512A (zh) | 2016-04-20 |
JP6563900B2 (ja) | 2019-08-21 |
EP2983625A4 (en) | 2017-01-11 |
US10595888B2 (en) | 2020-03-24 |
EP2983625A1 (en) | 2016-02-17 |
JP2020096951A (ja) | 2020-06-25 |
CN109998752A (zh) | 2019-07-12 |
US11553941B2 (en) | 2023-01-17 |
EP2983625C0 (en) | 2024-02-14 |
JP6831026B2 (ja) | 2021-02-17 |
EP2983625B1 (en) | 2024-02-14 |
JP2019000697A (ja) | 2019-01-10 |
CN109998752B (zh) | 2021-12-24 |
ES2973834T3 (es) | 2024-06-24 |
WO2014169267A1 (en) | 2014-10-16 |
US20200281616A1 (en) | 2020-09-10 |
US20160199085A1 (en) | 2016-07-14 |
CN105517512B (zh) | 2019-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6831026B2 (ja) | 自己閉鎖デバイス、装置、およびこれらの製造方法並びに送達方法 | |
US12213898B2 (en) | Self-sealing tubular grafts, patches, and methods for making and using them | |
US11826029B2 (en) | Self-closing devices and methods for making and using them | |
EP3641869B1 (en) | Systems for creating permanent drainage fistula | |
US20070225642A1 (en) | Catheter Securement Device | |
EP3600150A1 (en) | Subcutaneous vascular assemblies for improving blood flow and related devices and methods | |
US20210106444A1 (en) | Endovascular prosthesis with selectively openable internal duct | |
JP2022531585A (ja) | 弁輪を再形成するためのシステム、装置及び方法 | |
US11109867B2 (en) | Devices and methods for vein closure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180613 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |