JP2016215579A - バリアフィルム及び波長変換シート - Google Patents
バリアフィルム及び波長変換シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016215579A JP2016215579A JP2015105536A JP2015105536A JP2016215579A JP 2016215579 A JP2016215579 A JP 2016215579A JP 2015105536 A JP2015105536 A JP 2015105536A JP 2015105536 A JP2015105536 A JP 2015105536A JP 2016215579 A JP2016215579 A JP 2016215579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- barrier
- heating
- barrier film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、150℃30分の加熱前後におけるTD方向の収縮率が−3.0%以上0%未満であるポリエステルフィルムと、該ポリエステルフィルム上に形成された多層被膜と、を150℃以上で加熱することによって得られる、バリアフィルムを提供する。
【選択図】 図1
Description
図1は本発明の一実施形態に係るバリアフィルムの概略断面図である。図1において、バリアフィルム1はポリエステルフィルム2上にバリア層3が形成されたフィルムであり、より具体的には、ポリエステルフィルム2とアンカーコート層4と無機バリア層5と有機バリア層6とがこの順に積層された積層フィルムである。アンカーコート層4の厚さは、例えば、0.01〜10μmであり、無機バリア層5の厚さは、例えば、10〜500nmであり、有機バリア層6の厚さは、例えば、0.01〜1μmである。
図3は本発明の一実施形態に係る波長変換シートの概略断面図である。図3に示すように、本実施形態の波長変換シート10は、波長変換層9と、当該波長変換層9の両面上に形成された一対のバリアフィルムとを備える。上記バリアフィルムの少なくとも一方には本発明のバリアフィルム1が用いられる。
(実施例1)
アクリルポリオールとトルエンジイソシアネートとを、水酸基とNCO基とが当量となるように混合した。全固形分が5質量%となるように、得られた混合物を酢酸エチル中に溶解し、密着組成物を得た。
ΔM=[(M−M0)/M0]×100
ΔT=[(T−T0)/M0]×100
式中、ΔMはMD方向の収縮率を示し、ΔTはTD方向の収縮率を示し、Mは加熱後のポリエステルフィルムのMD方向の長さを示し、Tは加熱後のポリエステルフィルムのTD方向の長さを示し、M0は加熱前のポリエステルフィルムのMD方向の長さを示し、T0は加熱前のポリエステルフィルムのTD方向の長さを示す。なお、ΔM又はΔTが正の値である場合、収縮していることを示し、負の値である場合、膨張していることを示す。
PETフィルム(1)に代えて、150℃で30分間加熱したときのMD方向の収縮率が2.3%であり、TD方向の収縮率が0.2%である、PETフィルム(2)(厚さ:25μm、幅:1m)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例1のバリアフィルムを作製した。有機バリア層形成の加熱条件、及びPETフィルム(2)の収縮率を表1に示す。
第1及び第2の有機バリア層を180℃で40秒間加熱して形成したことに代えて、120℃で120秒間加熱して形成したこと以外は、実施例1と同様にして、比較例2のバリアフィルムを作製した。有機バリア層形成の加熱条件、及びPETフィルム(1)の収縮率を表1に示す。
PETフィルム(1)に代えて、150℃で30分間加熱したときのMD方向の収縮率が1.0%であり、TD方向の収縮率が−4.0%である、PETフィルム(3)(厚さ:25μm、幅:1m)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、比較例3のバリアフィルムを作製した。有機バリア層形成の加熱条件、及びPETフィルム(3)の収縮率を表1に示す。
(水蒸気バリア性)
実施例及び比較例で得られたバリアフィルムの水蒸気バリア性を、同定法(JIS K 7129B)に準ずる方法で水蒸気透過度を測定することにより評価した。水蒸気透過度の測定には水蒸気透過度測定装置(商品名:AQUATRAN、Modern Control社製)を用いた。透過セルの温度は40℃とし、高湿度チャンバの相対湿度は90%RHとし、低湿度チャンバの相対湿度を0%RHとした。水蒸気透過度の測定結果を表1に示す。
実施例及び比較例で得られたバリアフィルムの外観を目視にて観察し、PETフィルムのMD方向におけるシワの有無を確認した。シワの有無の確認結果を表1に示す。
実施例及び比較例で得られたバリアフィルムのバリア層側の面と、アンチグレア層付きPETフィルム(25μm)のPET側の面とを、粘着剤で貼り合わせ、各実施例及び比較例につき、量子ドット封止フィルムを2ロール分作製した。第1給紙より作製した1枚目の量子ドット封止フィルムを供給し、バリアフィルム側に、ダイコーターにより量子ドットを分散させた紫外線硬化性のエポキシ樹脂を200μmの厚さに塗布した。塗膜に紫外線照射後、第2給紙より作製した2枚目の量子ドット封止フィルムを供給して、塗膜を封止した。封止後の積層フィルムをロール状に巻き取り、ロール状のまま50℃で2日間加熱して、エポキシ樹脂を硬化させた。封止後の積層フィルムの、PETフィルムのTD方向における総膜厚の変化を、接触式厚み計測装置(商品名:ピーコック、尾崎製作所製)を用いて測定し、総膜厚の変化が1%以上ある場合、塗布ムラがあると判断した。また、総膜厚の変化が1%未満である場合、塗布ムラがないと判断した。
Claims (6)
- 150℃30分の加熱前後におけるTD方向の収縮率が−3.0%以上0%未満であるポリエステルフィルムと、
該ポリエステルフィルム上に形成された多層被膜と、
を150℃以上で加熱することによって得られる、バリアフィルム。 - 前記ポリエステルフィルムは、150℃30分の加熱前後におけるMD方向の収縮率が0%以上3.0%以下であるものである、請求項1に記載のバリアフィルム。
- 前記ポリエステルフィルムの厚さが15〜35μmである、請求項1又は2に記載のバリアフィルム。
- 前記多層被膜は、少なくとも密着層、蒸着層、及び有機コーティング層がこの順に積層されてなり、
前記蒸着層は無機化合物を含み、
前記有機コーティング層は、水酸基含有高分子化合物と、金属アルコキシド、シランカップリング剤及びこれらの加水分解物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物とを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のバリアフィルム。 - 加熱後の前記多層被膜上にさらにポリマーフィルムが接着層を介して張り合わされることによって得られる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のバリアフィルム。
- 波長変換層と、当該波長変換層の両面上に形成された一対のバリアフィルムとを備え、
前記バリアフィルムの少なくとも一方が請求項1〜5のいずれか一項に記載のバリアフィルムである、波長変換シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105536A JP6507847B2 (ja) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | バリアフィルム及び波長変換シート、並びに、それらの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015105536A JP6507847B2 (ja) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | バリアフィルム及び波長変換シート、並びに、それらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016215579A true JP2016215579A (ja) | 2016-12-22 |
JP6507847B2 JP6507847B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=57579279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015105536A Active JP6507847B2 (ja) | 2015-05-25 | 2015-05-25 | バリアフィルム及び波長変換シート、並びに、それらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6507847B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019107821A1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 색변환 필름, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7279759B2 (ja) | 2021-09-30 | 2023-05-23 | 東洋紡株式会社 | 積層フィルム、積層体及び包装体 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1110725A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-19 | Toray Ind Inc | 透明蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2000119414A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-25 | Toray Ind Inc | 蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2001232739A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Toray Ind Inc | 蒸着用フィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム |
JP2003191400A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法 |
JP2004182300A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toray Ind Inc | 包装用フィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム |
JP2006123294A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | 透明蒸着フィルム |
JP2010000743A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリア積層体 |
JP2010253861A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明ガスバリア性フィルム |
JP2012101505A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Toppan Printing Co Ltd | 透明ガスバリア積層体 |
JP2013129709A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 低ガス透過性シリコーン成形物およびそれを用いた光半導体装置 |
WO2015037733A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 凸版印刷株式会社 | 波長変換シート及びバックライトユニット |
-
2015
- 2015-05-25 JP JP2015105536A patent/JP6507847B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1110725A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-19 | Toray Ind Inc | 透明蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2000119414A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-25 | Toray Ind Inc | 蒸着用ポリエステルフィルム |
JP2001232739A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Toray Ind Inc | 蒸着用フィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム |
JP2003191400A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-07-08 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリアフィルム積層体及びその製造方法 |
JP2004182300A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toray Ind Inc | 包装用フィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム |
JP2006123294A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Toppan Printing Co Ltd | 透明蒸着フィルム |
JP2010000743A (ja) * | 2008-06-23 | 2010-01-07 | Toppan Printing Co Ltd | ガスバリア積層体 |
JP2010253861A (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Dainippon Printing Co Ltd | 透明ガスバリア性フィルム |
JP2012101505A (ja) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Toppan Printing Co Ltd | 透明ガスバリア積層体 |
JP2013129709A (ja) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | 低ガス透過性シリコーン成形物およびそれを用いた光半導体装置 |
WO2015037733A1 (ja) * | 2013-09-13 | 2015-03-19 | 凸版印刷株式会社 | 波長変換シート及びバックライトユニット |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019107821A1 (ko) * | 2017-11-28 | 2019-06-06 | 주식회사 엘지화학 | 색변환 필름, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
CN110770613A (zh) * | 2017-11-28 | 2020-02-07 | 株式会社Lg化学 | 色彩转换膜以及包括其的背光单元和显示装置 |
JP2020524302A (ja) * | 2017-11-28 | 2020-08-13 | エルジー・ケム・リミテッド | 色変化フィルム、およびこれを含むバックライトユニットおよびディスプレイ装置 |
US12019328B2 (en) | 2017-11-28 | 2024-06-25 | Lg Chem, Ltd. | Color changing film, and backlight unit and display device which comprise same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6507847B2 (ja) | 2019-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11214038B2 (en) | Wavelength conversion sheet protective films and methods of producing the same, wavelength conversion sheets and backlight units | |
US10967617B2 (en) | Gas barrier film and color conversion member | |
CN106133562A (zh) | 波长转换片、背光单元以及荧光体用保护薄膜 | |
JP7259755B2 (ja) | 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット | |
CN109070539B (zh) | 阻隔膜层叠体及其制造方法、波长转换片、背光单元、以及电致发光单元 | |
WO2017126609A1 (ja) | 発光体保護フィルム及びその製造方法、並びに波長変換シート及び発光ユニット | |
JP2016218339A (ja) | 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット | |
JP6627305B2 (ja) | ガスバリアフィルム及び色変換部材。 | |
JP6507847B2 (ja) | バリアフィルム及び波長変換シート、並びに、それらの製造方法 | |
JP2017024325A (ja) | バリアフィルム、波長変換シート用保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット | |
CN206292493U (zh) | 波长转换片用保护膜、波长转换片和背光单元 | |
JP2017136737A (ja) | 蛍光体用保護フィルム、及びそれを用いた波長変換シート | |
JP7533221B2 (ja) | 波長変換シートの製造方法、蛍光体保護フィルム及び剥離フィルム付き波長変換シート | |
JP2016144873A (ja) | ガスバリア性積層体の製造方法 | |
CN104885567B (zh) | 有机电致发光面板及其制造方法和制造装置 | |
JP2017068069A (ja) | 積層体、波長変換シートおよびバックライトユニット | |
JP6776591B2 (ja) | 波長変換シート及びバックライトユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6507847 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |